一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 突然シャッターが切れなくなった

2013/07/01 19:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ケイ3274さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
EOS 1Vを中古で買って、まだ使い方も、よくわかっていないのですが、
電源を入れたら、突然、表示部分に通信中の双方向→が、点滅して、シャッターが切れなくなってしまいました。
何度か、電源を入れ直したり、リセットボタンを押しても、→の点滅が消えません。
どうすれば、直るのか、教えてください。
カメラについて、素人なので、すみません。
どうか宜しくお願いします。
初めて書き込みをするので、失礼な事が、あれば申し訳ありません。

書込番号:16317143

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/01 20:47(1年以上前)

こんばんは。

電池を入れ直してみてください。

それまでは普通に作動していましたか?

書込番号:16317358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/01 21:47(1年以上前)

キヤノン修理受付センター
050ー555ー99077
月〜土 9時〜18時まで

書込番号:16317688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/01 23:21(1年以上前)

カスタムファンクションの初期化

これでどう?関係ないか。。。

書込番号:16318237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/01 23:27(1年以上前)

やり方解らなければ、これで

書込番号:16318272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ3274さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/01 23:42(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
電池を入れ直してみたのですが、ダメでした。
あまり使っては、いなかったのですが、普通に作動していました。
カスタムファンクションの初期化ボタンも押してみたのですが、
矢印は、点滅したままです。
皆様、お返事本当に感謝します。
他にも、何か試すことがあれば、教えていただければ、幸いです。

書込番号:16318348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/07/01 23:54(1年以上前)

ケイ3274さん こんばんは

フィルムは入っていませんよね?

裏蓋開けて見ることしてみましたでしょうか?

書込番号:16318407

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ3274さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/02 00:03(1年以上前)

こんばんは。
フイルムは、入っていなかったのですが、
たった今、入れてみました。裏蓋になにかあるのですか?
フイルムは、まだ一枚もとっていないので、取り出せますが、
裏蓋に何かあるのですか?
是非、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16318444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/07/02 00:09(1年以上前)

ケイ3274さん 返信ありがとうございます

裏蓋閉めると オートローディングになっているので 動作不良の場合 エラーでカメラ止まる事が有りますので 確認の為の 裏蓋開閉してもらいました。

書込番号:16318468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ3274さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/02 00:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
裏蓋を開けて、フイルムを抜いて、見ましたが、やはり矢印と#が付いたままです。
ちなみに矢印は、点滅しています。シャッターを半押しすると、FFと表示されます。
ほかのボタンは、動きません。
今までは、こんな動作は、しなかったのですが、
ほかに方法は、ありますでしょうか?

書込番号:16318505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2013/07/02 08:59(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。1Vユーザーです。
おかしいですね、それはエラーの兆候だと思いますよ。

私も前クラッシュさせたときにレンズの電気信号がまともに通らないということで、修理代3万コースでしたが…
レンズははめて電源をつけられたのでしょうか?
(※もしかしたらレンズの問題かもしれません。持っているレンズは他のカメラでは大丈夫かどうか試してみることもオススメします。)

つけていなくてエラーが続くようでしたら…
一度中古購入されたのですし、まともにキヤノンサービスセンターに持ち込み(東京、名古屋、大阪)に行かれる、
もしくは販売店が多分1Vだと中古保証があるはずですし、言いに行ってはいかがでしょうか?
(普通修理だと工賃9000円+パーツ代がかかります。ご注意あれ)

ではでは。
まともに動くようになることを祈っています。

書込番号:16319218

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケイ3274さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/02 19:36(1年以上前)

お返事ありがとう御座います。
レンズを交換しても、症状は、変わりませんでした。
はずした状態では、試していないので、試してみたいと思います。
皆様、いろいろ、教えてくれて、ありがとう御座います。

書込番号:16320994

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/02 21:53(1年以上前)

ケイ3274さん、こんばんは。
1vユーザーです。
お客様相談センター
050-555-90001
に電話してみて下さい。
前にエラーが出たときに親切に教えていただいたことがあります。

書込番号:16321632

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ3274さん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/03 07:47(1年以上前)

皆さん、ありがとう御座います。
お客様相談センターへ電話してみます。

書込番号:16323107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

暗室を始めようと思うんですが

2013/06/22 15:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

先日、暗室用品一式を譲り受けたのですが、設置場所に困っています。まだ僕は高専生で、親もいるので自分の部屋でしか出来ません。
クローゼットも考えたのですが、奥行きが足りなかったです。なので、部屋を暗室にするにあたってのアドバイスを頂けると嬉しいです。
あと、引き伸ばし機を置く台も普通の机じゃカタツクので何かいいものがあれば教えてください。

ちなみに引き伸ばし機は富士フイルムのSD690professionalとFuji Enlarger TYPE Bです。

書込番号:16282736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/25 02:28(1年以上前)

現像後の水洗いはシッカリとね。

自宅だと、やっぱりお風呂場かな。水回りが充実してるのと、換気用の窓はあっても小さいから防ぎやすい。陽の光が入りにくい方向にお風呂作ってるのも多いからね。

臭いは結構キツイよ。単体ではそれほどでもないんだけど、作業していく内に充満して混ざってきてね。
普段寝起きしてる自室では、お勧めはしないかな。
適度に休憩しながら、無理はしないように。換気は十分に。
公園の公衆トイレ程ではないけど・・・

ファイル現像は、温度管理はシッカリしておくこと。夏はまだしも、冬になると液が冷たくなって失敗の恐れも出てくる。
モノクロだと、印画紙の方は観ながら作業も出来るから、とりあえずやってみると良い。

廃液処理は、先にどうするかを決めておいたほうが無難。
昔は、写真屋さんにもっていけば安価に引き受けてくれたけど、最近は印刷が増えて廃液があまりでないのか拒否されることもある。
個人だと大量には廃液でないから、業者に頼むのは割高になるからね。

やってみると面白いy
同じフィルムでも、長時間と短時間の照射で違うし、それぞれ現像液につけてる時間でも差が出てくる。

書込番号:16292721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/06/25 10:23(1年以上前)

暗室いいですね。
10年前まで、やってました。

フイルム現像液の種類や、通常より水で薄めてやったりとか、
印画紙も、いろんな種類使って、やってました。
楽しいですが、お金がね・・・

フイルムも長巻を買って、切って、パトローネに入れたなー

廃液の問題もありました。

その昔は、定着液には、印画紙の銀成分が、混ざるので、
廃液業者から、お金が(少しです)がもらえたのですが・・・

個人の趣味程度の廃液にいろいろ決まりを言いたくないけど、
そのまま、流して捨てると、家の配管がかなり痛みますので、
気をつけて下さい。あと、臭いも。

いろいろ、試して、楽しんで下さい。

書込番号:16293303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/25 13:44(1年以上前)

水を注す様ですが、微妙に最後の方に出て来ていますので念のため。

昔はある意味いい加減なところがありましたが、昨今はたばこやアスベストの発がん性や印刷所の胆肝がんの顕在化とか発がん性とかやかましくなっていますので廃液と合せて使用する処理剤の健康上の注意に対する認識も必要でしょう。
処理剤には触らないに越したことは無い有害物質が含まれますので、手袋できればゴーグル着用、飛散注意など(MSDSとか)取り扱い上の知識を一通り認識しておくのがベターとは思います。
高専生とのことで、いくら個人の少量と言え現像処理のレベルになるとMSDS知らずして扱うべきでは無いという解釈もありで、一通り調べられるべきかと思います。
当然家庭には廃液処理施設など無い訳で恐らく最終の水洗排水は出ますので、「現像処理している」ということを聞くだけで雨水系に混じるのではないかと近隣の状況次第では嫌がる方もいらっしゃる時代になって来たと思います。
(間違い無く私の相棒なら許可が出ません)

書込番号:16293817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:38(1年以上前)

さすらいの「M」さん

ご返信ありがとうございます

やはり硬調なんですね。
この性質で遊んでみるのも面白そうなー(笑)

データありがとうございます

書込番号:16294898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:41(1年以上前)

パーシモン1wさん

ご返信ありがとうございます

やはり、風呂場ですか……
家族からの白い目が……(笑)

廃液の処理ですか、調べてみます!

書込番号:16294906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:44(1年以上前)

イイタイコトさん

ご返信ありがとうございます

いろいろと試してみるのはおもしろそうですね♪
お金の許す限りやってみます!

配管が痛むんですか……
気を付けます

書込番号:16294922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:46(1年以上前)

スピードアートさん

ご返信ありがとうございます

やはり、危険もあるんですね。
教官にいろいろと聞いてみたり、自分で調べようと思います!

書込番号:16294929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 20:54(1年以上前)

今日、引き伸ばしレンズを頂いてきました!

10年間暗室は使われていなかったそうですが、レンズは別で管理していたようで状態は良かったです!

フジノンの50と90でした!

書込番号:16294967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/25 22:46(1年以上前)

書込番号:16295544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/25 23:16(1年以上前)

引き伸ばし機のレンズ、ヤフオクとかで激安で良く出てるy
使い手が少なくなって、手放す人もいる。買い手も少ないから、安い。そういうのやってた人、そこそこ管理してたから、悪いのは少ないかな。

誤字あった。ごめん。
誤:ファイル現像は、温度管理はシッカリしておくこと。
正:フィルム現像は、温度管理はシッカリしておくこと。

書込番号:16295683

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/25 23:50(1年以上前)

現像液・定着液の廃液処理に付いて、以下を読んどいて下さい。
http://www.aleph.co.jp/~takeda/photo/dispo.html

各薬液量は処理することを考えて、一度に1Lしか作らなければ負担が楽です。
業者に頼む場合は20L以上ないと、持ち込みになる場合がほとんどです。
個人の場合は、だいたい多くても(年間)10Lに満たない様に工夫して下さい。

私の記憶では、水質汚染規制が始まった頃は、写真の自家処理液の規制は対象外でしたが、最初に20L以上の規制が掛かり。
その後、10数リットル以上で規制が掛かったはずでした。
その後も、「なるべくなら」処理を依頼する様に喚起される様になりました。
昭和46年頃には「中和剤」が売られていましたが、中和しても(下水)河川に流してしまうのでは意味がないと言う理由で、販売が中止されてます。

一番問題なのは「使用後の定着液」で(銀が含まれる為)、定着液の袋には定着液の写真処理量が書かれて有りますが、最大量まで同じ液を使用し続けないで、2/3程度で廃棄処理した方が良いと思います。

書込番号:16295841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2013/06/26 00:44(1年以上前)

窓は厚ダンボールで大丈夫。昼間にできますよ。
貼るのに工夫が必要ですが。薄ダンボールなら黒く塗ってください。
換気もダンボールで工夫して作ってはいかがですか。

書込番号:16296034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/27 07:24(1年以上前)

私もふじB型で引き伸ばし暗室電球タイマーなど揃え23歳くらいの時やってました。回転式乾燥機までありました
今は廃液をどこにも流せないので困りますね。風呂を新築したので古いほうのふろ場でしていましたもっぱら夜です

全紙を焼くため補助コンデンサーを買いに行くと製造中止でこれを機にやめました
記念に残してはいますが、別保管の75ミリは状態が良くヘリコイドヲ付けてM42のカメラに使います
痩せても枯れても富士ノンですからよい写りをします
アルファ7をはじめフィルムカメラは30台ほどありますそれぞれの思い出があり捨てれません
最近は写真店で現像デジタル化してもらい必要におおじて自分でもテレシネしています
写真の原理の勉強頑張ってください
だいぶ印画紙など無駄にしました長期保存していると張り付いてしまいました

書込番号:16300127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/06/28 17:37(1年以上前)

今時の部屋は、雨戸がないから遮光が面倒ですね(^^)。ガムテープで、段ボールや黒い厚紙をガラス窓に貼り付けてしまう方法が一番手軽です。それから、ドアの隙間など、案外、他の部屋の光がもれてくる箇所がありますので、そのような場所には、黒紙とテープで目張りをすればよいです。
できれば、昼間作業をできるようにした方が良いですよ。
夜にゴザゴソとプリントすると、
(1)家族から文句が来る。
(2)昼夜逆転生活になる。
などの弊害があります。プリントは、始めると、何時間も没頭することになりますから、気づかないうちに朝になります。それから、ピント合わせなど、真っ暗な中で、光を見つめる作業なので、目が悪くなる可能性があります。床にパレットを並べて現像すると、腰を痛める可能性もあります。全部、私の経験です(^^)そういう面も気をつけてください。
若い方が、自家プリントに挑戦されるなんて、素晴らしいことです(^^)!!
どうか、がんばって下さいな!!
年寄りのお節介でした!!

書込番号:16305031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/28 19:18(1年以上前)

私の場合は腰かけてしてましたので腰は大丈夫でした
夜のうち今日の日に終わるようにいたしましょう

書込番号:16305294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/07/09 23:02(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます!
最近、忙しかったので見ることができませんでした…

パーシモン1wさん

そうなんですか、ヤフオクはよく使っているので早速見てみます!

夏蝉さん

わかりました!
できるだけ、節約して使います

ノンフィルターさん

ダンボールですか!?
いいですね、お金がかからなくて♪
さっそく検討してみます

星ももじろうさん

やっぱり、一台一台に思い出ってありますよね♪
僕も大分増えてきて、壊れた機材もあるんですが、なかなか捨てられません

覆い焼きさん

昼間にやりたいんですが……南側に窓があるのできついかもしれないです
丸椅子ももらえたので使おうと思います

星ももじろうさん

何度も本当にありがとうございます!

できるだけ、そうします!
夏休みに機材購入の資金稼ぎのためバイトをやるんで、朝おきれるていどのじかんまでにしておきます

書込番号:16349392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/07/09 23:20(1年以上前)

学校の図書館で最近、暗室関係の本を手当たり次第に借りているんですが、なんかすごい本を見つけました

昭和12年の本のようです

書込番号:16349478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/10 23:15(1年以上前)

以前にも書きましたが「暗室百科」の本には、各種現像液の調合処方と現像の仕方が書かれて有り、チャプリン現像処方処理の話も掲載されてます。
戦前と戦後では、薬品の名称が一部違っている場合が有ますから注意の事。
一部には毒劇薬が含まれる場合があり(戦前と戦後では)扱い方が違っているので注意が必要です。
もっとも、薬局は売ってくれないけどね。
「暗室百科」には、一般人にも買える薬品での現像処方が10種類ぐらい書かれて有ります。
(実際には、もっと書かれていますが、薬品購入が非常に困難です。)
なれてきたら、自家処方にも挑戦してみて下さい。
だだ、精密な秤が必要になってきます。
5万円だったかな、買いましたよ。(涙)

書込番号:16352773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/07/22 21:40(1年以上前)

夏蝉さん

遅くなりましたが、ご返信ありがとうございます

つい先程、薬剤を溶かし終わりました
今晩、フィルム現像に挑戦します!!

秤が5万ですかぁ………
レンズ買えちゃいますね…

余裕ができたらやって見ようと思います!

書込番号:16393227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/09/11 23:26(1年以上前)

遅くなりましたが、Good アンサーを決めさせていただきました
本当ならば、全員をGood アンサーにしたかったのですが…

皆さんのおかげで無事に暗室を使えております
いつかは、薬品の調合もしたいです!
その時はまたアドバイスいただけると嬉しいです
本当にありがとうございました!

書込番号:16573474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A

クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

まだ半年も使用してないのですがフィルムガイドレールに錆みたいなものがポツポツ出てきてしまいました。(触るとカリカリしています)以前2週間くらいフィルムを入れっぱなしにした時があってそれが原因かもしれません。

 ツメでこすっても取れないし、手元にあったケイグという接点復活剤を綿棒で少量塗って、よく拭き取ってみたのですがあまり効果がありませんでした。電気コードのプラグ類等たいていのものはこのケイグで磨くと、驚く程ピッカピカになるのですが今回はそうはいかないようでした。

 この状態は放置して大丈夫でしょうか?どんどん増えていくという様子はないようですがやはり心配です。

書込番号:16214373

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/04 13:57(1年以上前)

こんにちは。

改善策はわかりませんがフイルムに傷などの影響がないのでしたら様子を見られてはいかがでしょうか。

書込番号:16214429

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/06/04 14:15(1年以上前)

dulcken1745さん こんにちは

フィルムガードのシルバーの部分に黒い点の様なものが見えると言うことでしょうか?

それでしたら このシルバーの部分の色はげやすく 塗料が剥げ 黒くなった所が 錆のように見える場合が有りますが フィルムにより擦られるのでしょうがないかも知れません。

カメラは  BESSA-R2 オリーブですが 外側のフィルムガード 何箇所か黒く剥げています。

また長期間使わなかった場合などは 圧着版にここのシルバーの塗装が剥げ 圧着版に塗料が付く場合も有ります。

書込番号:16214467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2013/06/04 17:34(1年以上前)

このような感じです。

Green。さん、こんばんは。

 今の所フィルムに傷らしい傷は認められないので大丈夫みたいです。だんだんひどくなってきたら、コシナに頼るしかないですね。よく見るとこのガイドは接着されているのではなくて、フィルム室と一体で削りだされていますね。もし修理となるとそれなりの費用がかかりそうですね。

もとラボマン 2さん、こんばんは。いつもいつもお世話になります。

 画像のような感じです。確かにおっしゃるように錆ではなくて剥げのようにも見えますね。

 

書込番号:16214932

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/06/04 17:58(1年以上前)

dulcken1745さん 写真ありがとうございます

この写真だけでははっきりしませんが 銀色の部分が剥げる手前の塗料が浮いて白くなっている状態に見えます。

自分のBESSAこれよりもひどく 完全にシルバーが取れ 黒くなった点が7箇所ぐらい有ります。

でもこの部分は フィルムのパーフォレーション部分ですので問題ないですし 圧着版で押されたフィルムが通る所ですので 擦られてこのように成るのは 仕方が無いかも知れません。

書込番号:16215000

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/04 21:00(1年以上前)

こんばんは。

ボディダイキャストはアルミニウム合金でしたっけ?
よく見かける鉄の錆は赤茶色ですが、アルミの錆は白く粉を吹いたようになります。

フィルムに結露などで水分があった/パトローネ入り口の遮光フェルト部分が何らかの原因で濡れていた(例えば、冷蔵庫から出したフィルムを外気温に慣らさずすぐに入れた)など、こじつけようと思えばいろいろ考えられますが…いずれにせよ擦ると引っ掛かりがあり、磨いてもそれが取れないということは、異物付着ではなく素材そのものに何らかの変化が起こっているのかもしれません。

これがジャンクカメラならば超極細目のサンドペーパーで研磨→その後コンパウンドで研磨してみたいんですが、その時出てくる研磨クズ(削りカス)も恐いですからね、あまり触らない方がいいでしょう。もとラボマン 2さんが仰っているように、この腐食(?)が内側のガイドレールにまで発生するようなら要ドック入りかもしれません。

書込番号:16215613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/04 22:08(1年以上前)

今晩は。
写真を拝見する限りでは、フイルムが接触しない場所なので、現状このままで大丈夫だと思います。
白い粉の様な物(アルミの錆)がでる様でしたら、メーカーへ依頼された方が賢明かと。
(艶消しの黒)塗料を塗るという手もありますが(少量)、お勧めしません。

書込番号:16215940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2013/06/04 23:50(1年以上前)

 ボディーはアルミダイカストと仕様表にありました。(角は整えているかもしれませんが削りだしではないですね)やっぱりアルミの錆なのかもしれませんね。まだ粉が出るほどではありませんが今後気をつけるようにします。

 フィルムは冷蔵庫に入れてはいませんでしたが同じ原理で、屋外で撮影して冷たくなったカメラを温かい屋内にいれて2週間の間一度も巻き上げせずに密着させていたのだから何かが起こっていても不思議ではありませんね。ただ、ゼラチンの付着は無いようでした。これはこれで厄介らしいですね。やっぱりフィルムは入れたらその日のうちに使って取り出すのがベストなんですね。もっと言うと現像も速やかに。

 カメラもフィルムも生き物(なまものと言った方がいいでしょうか)みたいなものですね。

書込番号:16216531

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/06/05 18:07(1年以上前)

dulcken1745さん こんにちは

解決済みの所 ごめんなさい 原因解りかけてきましたので書き込みます

この部分 アルミダイカストなどの削りだしのように見えますが ここメッキです そして白く見えているのが メッキ気が 浮いてきている所のように見えます。

でもまだ 確信持てませんので 中間発表として書いておきます。

書込番号:16218853

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートフィルムの箱の中の状態が知りたい

2013/06/02 21:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 RC30vsOW01さん
クチコミ投稿数:25件

4x5を使っていながらこのような質問は恥ずかしい限りなのですが、いままで、4x5はフジクイックロードを使用して撮影していました。

生産中止となり、買いだめしましたがとうとう無くなってしまった為、フィルムホルダー、ダークバッグ、シートフィルム(PROVIA100F)を買って来て、フィルム装填しようとしましたが、箱を開けるのも暗室内でなければならないと書いてあり、箱の中を見た事もないのにいきなりダークバッグの中で開梱(開封?)して作業するのは困難では無いかと思い、中の状態を先に知りたいと思いました。

ネットで調べても装填方法は載ってるのですが、フィルムの箱の中がどんな状態か詳細に写真で説明されているところに辿り着けず、近所のカメラ屋で聞きたくてもシートフィルムを置いてる店も無く、途方に暮れていました。

どなたか、写真で箱の中を撮影したものがあったら添付して頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:16208475

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/06/03 01:38(1年以上前)

RC30vsOW01さん こんばんは

フィルムは 光があたれば使い物になりませんので 写真は撮れませんが フィルムが入っている箱 蓋を開けると 中に中蓋があり それを開けると 密閉されている紙の袋があり その袋を開けると 4×5の生フィルムがまとめて入っています。

フィルムには裏表がありますので 間違えないように注意が必要です。

フィルムの入れ方のサイト貼っておきます

http://www.dowjow.com/monthly/learn/2009/12/post-10.php

http://www.geocities.jp/je2luz/graph45holder01.htm

書込番号:16209380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RC30vsOW01さん
クチコミ投稿数:25件

2013/06/03 21:01(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。

ご回答ありがとうございます。

申し訳ありませんが、もう2点ほど教えてください。

箱の中にある中蓋というのは、厚紙か何かで出来ていて平らな板状のものでしょうか?

フィルムの袋を開封したあと袋に残ったフィルムは、箱に戻し中蓋を入れて箱の蓋を閉めてダークバッグから取り出し冷暗所に保管すれば感光せず再度使用する事が可能なのでしょうか?

細かな事ですが、試すにはフィルムの値段が高いので確実に出来る方法を確認したいのです。

宜しくお願い致します。

書込番号:16211851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/06/03 22:14(1年以上前)

RC30vsOW01さん 返信ありがとうございます。

中の袋は 表面は紙の袋に見えますが 中は黒のビニールが貼られ 遮光されています。
袋の両端は 2Bのフィルムの入っている袋のようにしっかり閉じられていて 袋の端を 真っ暗な状態で手やはさみで切り 中のフィルムを出します。
(前に貼った最初のサイトの 6枚有る写真の一番最初の写真に写っている白いのが フィルムが入っている袋で 袋の右に有る白い線のようなものが 袋切った時の端の部分だと思います。)

次は 写真の通りフィルムをホルダーに詰め 残ったものは 切った所を2〜3回折り込んで 光が入らないようにした後 
自分の場合は パーマセルテープで止め 元のように中蓋付きのケースに収め 蓋が開かないようにテープで止め 冷蔵庫にしまうのですが
遮光まだ心配ですので 印画紙が入っていた遮光性の強い 袋に入れて冷蔵庫で保管しています。 

自分の場合 暗室作業が多く 真っ暗な所慣れていますので 作業苦にならないのですが 初めてですと 難しい作業かも知れません。

でも 絶対に フィルムに光当てないで下さい ほんの少しの光でも感光してしまいますので。

書込番号:16212225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RC30vsOW01さん
クチコミ投稿数:25件

2013/06/03 23:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん

度々ご回答ありがとうございます。

周囲に大判カメラやってる人がおらず困っていたので非常に助かりました。

取り敢えず、クイックロードで失敗したフィルムを使ってダークバッグの中でフィルム装填の練習をしてみました。
慣れないので難しいですが、何とかなりそうな感じがしました。

週末、撮影に行く前の日の夜にでもフィルム装填実践してみたいと思います!!

でも、シートフィルムの未来が心配になりますね、クイックロードをフジがやめた時点でシートフィルムの生産終了が近付いているような気がしてなりません。

微力ながら出来る限り使い続けて、存続して欲しいと願っています。

色々とご親切にありがとうございました。

書込番号:16212579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/06/03 23:57(1年以上前)

RC30vsOW01さん 返信ありがとうございます

シートホルダー フィルムが入る溝と 遮光版が入る溝2本有りますので注意が必要です。

それと ラボにフィルム出す時 枚数が少ないときは ホルダーごとラボに出しますが 枚数が多いと フィルムが入っていた中蓋付きの箱の中に 遮光された袋にフィルムを入れ出します。

フィルムの裏表間違えないようにして下さいね。

書込番号:16212773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/06/08 15:30(1年以上前)

たしかに慣れないと遮光板の溝にフィルム入れてしまいますね。
同じ溝にフィルムと遮光板が入ると明らかにきつくなります。
1枚無駄にして練習した方がいいかもしれません。

フィルムは10枚売りですのでフォルダ5個で足ります。
私は開封したら全てフォルダに装填し、冷凍庫です。

100均でフォルダごと入るタッパー探して
ちょうどいいサイズの保冷剤で持ち運びも苦にならないですね。

書込番号:16229281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/06/08 15:46(1年以上前)

それからフジもコダックも遮光袋は紙ではなくビニールです。
箱、中蓋は空けても大丈夫です、
遮光袋の中はフィルムですから明るい場所で確認出来るのはここまで。

フィルム装填時は箱の状態から作業しなければなりません。
ビニールの遮光袋を空けてしまうと遮光できませんから
フィルムを残す場合はダークバック内で紙箱に仕舞う必要があります。

書込番号:16229338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?(;_;)

2013/06/01 21:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

電源を入れてMモード(ほかのモードでも)でいろいろなシャッター速度でシャッタを切ってもシャッター速度が変わらなくなりました。(空シャッターです、フイルム入れてません)

レリーズボタンを押すと低速のシャッターが一回切れて、外部警告LEDが赤く点灯し、シャッターが切れなくなります。
電源を一回切っても、電池抜いても、裏蓋開けても直りません。
同じ経験をされた方はいますでしょうか、また直りそうな方法はありますでしょうか?

教えてくださいm(__)m

カメラはF4です。

書込番号:16204286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/06/01 21:53(1年以上前)

電池は新品ですか。F4E所有ですが、奥へ入っていまして------。電磁がだめで機械シャッタが切れているのか。

書込番号:16204303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/06/01 22:30(1年以上前)

うさらネットさん、電池全部換えましたがダメでした。

もしかしたら、先ほど、クランクでフイルムを巻き戻してる途中で裏蓋を開けてしまったのが
原因ですかね。

書込番号:16204493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/06/01 23:04(1年以上前)

velvia100さん こんにちは

シャッター切れるのでしたら間違いかも知れませんが ISO感度DXに成っていないですよね?

ニコンF4は フィルム入っていない場合 ISO感度がDXになっているとシャッター切れませんので ISO感度100などにしてみると シャッター切れるようになります。
(DXのままでも フィルム入れるとシャッターは切れますが)

書込番号:16204667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/06/01 23:13(1年以上前)

SC行きましょう。経験では、意外とその場でOKってことがあります。

書込番号:16204714

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/06/01 23:13(1年以上前)

もとラボマンさん、DXにしてないです。

どーやら、本当の故障のようですね(T_T)

書込番号:16204717

ナイスクチコミ!1


スレ主 velvia100さん
クチコミ投稿数:495件

2013/06/01 23:23(1年以上前)

うさらネットさん、もう、買い換えようと思います。程度の良さそうなF4に・・・

実は春に九州にいったときに、海で思いきり上から波を被りました。水中(しかも塩水)に一瞬沈めたのと同じですね。
それなのに、まぁ腐食なんて、すぐにはならないだろう、故障なんて全然後のことだろうと甘く考えて放置していました。
それが悪かったのかもしれませんね。

とにかく反省します。

書込番号:16204766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/06/01 23:42(1年以上前)

velvia100さん 返信ありがとうございます

>どーやら、本当の故障のようですね

残念ですね また F4探すと言うことですが 程度が良いF4見つかるといいですね。

自分の場合F4s発売と同時に新品で購入し 途中で単三4本使用のF4ノーマルグリップに代えた他は 液晶修理しただけで 今までほとんど故障無しで動いています。

書込番号:16204828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/02 14:50(1年以上前)

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=F4FAF9B9C3006A47B35D5D3F29617F5F

F4は修理部品も無いようすし、少し新しいF100の中古ぐらいがいいのではないでしょうか?

書込番号:16206871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

ストロボ、レンズについて

2013/05/29 01:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > NEW EOS Kiss ボディ

スレ主 tamaboko.さん
クチコミ投稿数:14件

またまた質問失礼します!!知りたいことがいっぱいありまして。。。

皆さん、どんなレンズを主に使っているのですか?私は景色、風景、絞りのある写真、を撮りたいと思っています。お勧めレンズ、ありますか?

あと、フィルムカメラで夜景は無理といわれたのですが、やはりむりでしょうかいつか撮影したいと思っています。

最後に、皆さんストロボってお使いですか?
どんなことがよいのでしょうか?無知な質問ですみません・・・。

書込番号:16189596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/05/29 05:47(1年以上前)

夜景は三脚を使って撮るんです。デジタルカメラが開発されるまで普通にフイルムカメラで色々な物を撮っていたんですよ。(私は今でもフイルム中心です)無理と言われたら、おかしいと思いましょう。(^^)

書込番号:16189764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/05/29 05:51(1年以上前)

書き忘れました。(^^;
私はモデルさんを撮る時にはEOS-1VHSに550EXを付けて日中シンクロしています。

書込番号:16189773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/29 06:07(1年以上前)

こんにちは

私が20数年前に始めたころに、カメラ店の店長から
お聞きしたアドバイスでは、どんな安い三脚でも
良いから買いなさい!って教えこまれました
これは、手持ちで手振れ写真を量産するぐらいなら
安い三脚一つあるだけで、100倍良い写真が撮れる
ってことです

ですからまず三脚を一つと

後、スピードライとですね
これは、夜景をバックに記念写真などを 撮りたい場合に
重宝します
そして室内ならば、天井バウンスっていって天井に向けて
フラッシュを焚くっていうテクニックで
天井から光が降り注ぐイメージで写真が撮れるのでまた
重宝します

フラッシュですが、理想は大は小を兼ねるので600EXが
良いですが、予算的に厳しいようならば430EX辺りから
はじめられたらどうですか?

書込番号:16189796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/29 06:24(1年以上前)

kiss+EF50f1.8U

フィルム写真

おっとレンズについて記載してなかったですね

絞りこんでの使用でしたら、すぐさまに高性能
レンズは、必要ないかと思います
フィルム機ですので、
その頃のキットレンズセットについているレンズ
辺りから使用すれば良いかと
予算があるようならば、24-105f4Lあたりで
どうですか?

書込番号:16189822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/29 07:03(1年以上前)

夜景は三脚使用が一番綺麗に撮れます
絞り込めば、絞りの枚数に応じて光芒も出ますし。

また昔、ディズニーが出来て間もない頃に、一眼レフに28mmの単焦点付けて光のパレードをよく撮りに行きましたし、撮った写真は四つ切にして飾ってました
手持ちでも撮れないことはないかと思います
今のデジタル機の方が撮影は簡単だと思いますが

ストロボはバウンス可能な大光量ストロボを使えば直射と違って光が和らぎます
430EX IIか600EX-RTがオススメです
600EX-RTならキャッチライトパネルも付いてます


書込番号:16189875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/29 07:16(1年以上前)

、故障したら修理部品が無いと思われますので、思い出のあるカメラなら大切に使ってください。
レンズは50mmF1.8でいいと思います。ストロボは内蔵ストロボでいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/10501010010/

書込番号:16189896

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/29 09:21(1年以上前)

こんばんは。

とりあえず夜景に三脚は必須です。

フィルムはデジタルと違ってその場で撮影画像の確認できませんよね。

被写体ブレは仕方ないにしても手ブレを防ぐということでは三脚しかないと思います。

現像されてブレブレ写真ばっかりだときついですよね。
現像だって自分でされるならともかく写真屋に出すならお金かかりますし(^^;

フィルムと現像代を無駄なく使えば三脚代はすぐに取り戻せると思いますよ(^^)

書込番号:16190177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/05/29 09:40(1年以上前)

tamaboko.さん こんにちは

フィルムは 難しいと言いますが ネガフィルムを入れておけば 極端な逆光など判定が難しい場合を除き デジタルカメラに近いフルオートカメラでしたら 簡単に撮影できると思いますよ。

でも夜の撮影となると デジタルのようにISO感度上げて手ブレ起さないようにすることが出来ないので 三脚を使い手ブレを押さえ スローシャッターで撮る事で撮る事出来ます。

フィルムカメラの場合 暗い所には弱い為 光を補う為 ストロボ必要ですしデジタルより使用頻度多いです。
でもストロボは フィルムカメラと デジタルでは測光方式が変りましたので 単体ストロボ購入はフィルムカメラ対応ストロボが良いと思います。

書込番号:16190220

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/29 23:19(1年以上前)

tamabokoさん、今晩は。
レンズ選びは悩みますよね、キャノンの(フルサイズデジ用)交換レンズ総合カタログを入手して下さい。
こんな感じで写ります的な、写真付きで解説されてます。
カタログだけなら、他メーカーの物でも可。(フルサイズ用)
これで、検討されてみては如何でしょうか。

夜景撮影については皆さんが言う通り、三脚使用が前提と為ります。
暗い夜景から、明るい夜景まで幅がありますが。
暗い夜景・・・月あかりや星の光しかない場合。
明るい夜景・・十分な電気照明が当たっている場合。

撮影方法は、バルブ撮影が基本と為ります。
バルブ撮影の場合は経験が物言う世界ですので、沢山撮影してみて下さい。
最初の撮影時間は「15秒」「30秒」「45秒」「1分」「1分15秒」「1分30秒」「1分45秒」「2分」で、同じ写真を何枚も撮影していき、自分の好みの時間を探して見て下さい。

ストロボは、一般的な夜間撮影光源としての他、「前幕シンクロ」「後幕シンクロ」という特殊な事も出来ますし、逆光が強すぎて人物が黒く潰れる場合は、ストロボを焚くことにより綺麗に撮影する事が出来ます。
夏場の海岸とか、冬のスキー場のような光の反射が強い場合にストロボを焚くことにより光の反射を、ある程度軽減させることが出来ます。
特殊撮影としては「高速シンクロ撮影」が可能です。


書込番号:16193052

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamaboko.さん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/30 01:40(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

三脚が必要。。。安いというのはどのくらいのお値段なのでしょうか

あまり安すぎるのも、よくないのかなぁと思いまして。

書込番号:16193570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/30 05:05(1年以上前)

こんにちは

フィルムkissの場合軽いので
1万円程度位の三脚でも良いと思っています

たしかに大は小を兼ねる的な大型三脚もアリですが
持ちは運びがおっくうになるのもアレなので・・・

私の場合 3千円〜5千円ぐらいの安物使ってました^_^;
それでも無いより全然いいので(笑)

書込番号:16193762

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamaboko.さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/09 19:08(1年以上前)

遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。

もう一つ、望遠レンズで、軽くて値段もおてごろなのってありますか?

書込番号:16233923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/09 19:30(1年以上前)

こんにちは〜

フィルム機での使用でしたら最新のレンズでなくても
普通に使用に問題がないので

EF70-300mm F4-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011451/

あたりが丁度良いかと思います

またEF 75-300/4-5.6 IS USMが

中古でも結構出回っているので

そちらでしたら

安く購入出来るかとおもいます


キタムラネット中古
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=75-300&s1%5B%5D=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%EF%BC%88CANON%EF%BC%89&sort=Number2%2CNumber1&style=0


またヤフオク等でも多く出回っていますよ

書込番号:16234010

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamaboko.さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/09 23:12(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS USMとEF80-200mmF4.5-5.6 やっばりEF70-300mm F4-5.6 IS USMのほうがいいですか??
  

ディズニーのパレードを撮ったりするのですが

書込番号:16234961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/09 23:34(1年以上前)

ディズニーのパレードで望遠使います?

どうしても望遠で撮るなら70-200f2.8ってレンズが
必要となってきますが・・・・
http://kakaku.com/item/K0000079167/?lid=ksearch_kakakuitem_image

フィルムだと高ISOが使えないので
これぐらいないと厳しいと思います〜
まあタムロンあたりから選べばいいですが・・・

http://kakaku.com/item/K0000417329/?lid=ksearch_kakakuitem_image


でもディズニーならほぼ標準レンズで事足りたと思いますが・・・

書込番号:16235058

ナイスクチコミ!2


スレ主 tamaboko.さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/09 23:44(1年以上前)

申し訳ないです。。。せっかく答えていただいたのに。ホントに。

ぜんぜんわからなくて

NEW EOS Kissの標準レンズは、、、?

譲っていただいたとき、ボディだけだったので

 

書込番号:16235095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/10 05:11(1年以上前)

こんにちは

New EOS kissの標準レンズですが
EF28-80/3.5-5.6/IV ってレンズあたりが標準で
付いていたとおもいますが

ぶっちゃけ『EF』っていう表記のレンズでしたら
どれでも使用できます

ちなみに『EF−S』と表記しているレンズは
デジタルkiss専用になりますので
使用出来ません

そしてフィルム使用で現在新品購入出来る
標準レンズはこのあたりでしょうか?

EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501010041/
中古
http://kakaku.com/item/10501010041/used/

その他ジャンクやヤフオクなどで
格安で古いレンズなども格安で
手に入りますので
探されると面白いかもです

その際に先ほど言ったEF表記のレンズだけですよ
Sが付いたレンズは使用できないのでご注意を!




書込番号:16235558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/10 05:42(1年以上前)

それから
ディズニーで夜パレードでは、
先ほどの標準ズームレンズでは
難しいかもしれません

ですので、私が一番最初に投稿した
画像にあるEF50of1.8Uっていう
レンズのほうが撮りやすいかと
思います)^o^(
http://s.kakaku.com/item/10501010010/

参考まで〜^^

書込番号:16235575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る