
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


初めて1眼レフの購入を考えています。ボディの予算4万円くらいです。
一応、KISS5に決めているのですが、他のメーカーでオススメなのってあるでしょうか?
スターターキットでの購入も考えましたが、不要な付属品もあるので、
ボディとレンズを別に買い求めるつもりです。
レンズはタムロンAF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL[IF] SuperU-Macroに決めているのですが、どーでしょう?
キットで購入して、レンズを2つ手にするよりは、こちらの方が実用的だと安易に考えているのですが・・・
0点


2002/11/02 20:52(1年以上前)
ペンタックス MZ−5Nもおすすめします。MZ-5の後続機です。
ユーザーの評価も悪くないと思います:
http://kitamura.co.jp/kuchikomi_camera/goods.php3?old_id=pen_9511_mz5_s
書込番号:1040519
0点


2002/11/02 22:13(1年以上前)
300mmが不要ならいい組み合わせではないでしょうか。
A06だと内臓ストロボけられるしね。
ちなみに私はA06とけられ対策用に以前から持ってる純正の28-80mmを併用しています。
書込番号:1040644
0点


2002/11/02 23:43(1年以上前)
私も全く同じ組み合わせを考えている初心者です。
友人から、28-300 A06は手ぶれが多くなるので、28-200 A03 がお勧めと
いわれました。
あと、CANONの純正レンズに比べ、フォーカススピードはどうなのでしょうか? このあたりも、教えてもらえると助かります・・・
書込番号:1040842
0点



2002/11/03 00:03(1年以上前)
「A06だと内臓ストロボけられる」の意味がわかりません。
すいません。そんなコトもわからなくて。。。
「干渉してしまう」ってコトなんでしょうか?
実際、300mm欲しいので、A06も考えていたので、もう少し詳しく教えていただけたら幸いです。
予算とレンズの重量でA03の方に気持ちが傾いているんです。
あと、純正レンズを使うメリットってあるんですか?
また、300mmを使うと手ブレって多くなるものなんですか?
書込番号:1040884
0点


2002/11/03 00:31(1年以上前)
わかりやすい、内蔵ストロボケラレの説明です
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/371983/415041/
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445172/307918/360879/
CANON EOS KISS5 のケラレデータです。
http://www.tamron.co.jp/data/flash/f_eoskiss5.htm
書込番号:1040959
0点

純正レンズのメリットは、問題が起きた時にキヤノン一社を責められる事(笑)
僕が昔、A−1にシグマのレンズを使ってた時、露出が合わなくて、どっちが悪いかを立証するのに苦労した。あげく各社に「規格内です」って言われて、やむなくシグマ本社に殴り込んで(をい!)僕好みの絞り値に調整してもらった。
その節は、ガキんちょに、カルピスまで出して頂いて、シグマさんありがとう♪
書込番号:1041097
0点



2002/11/03 01:33(1年以上前)
いろいろ教えてもらってありがとうございます。
なにぶん、どシロートなものですんで・・・
ケラレについてはよくわかりました。
あとキャノンの純正レンズってUSMなんですよね?
モーターがどーとかこーとかって、タムロンとかでは本来のボディの性能を出し切るコトができないとか・・・
純正を使わないコトって、デメリットがあるんでしょうか?
まっ、デメリットがあるとして、どれくらいのデメリットがあるんでしょう?
fuuriさんと同じ質問です。
フォーカススピード等について教えてください。
よろしくです。
書込番号:1041127
0点

USMが静かなのは間違いないし、正確に比べた事はないんだけど、たぶんAF速度も速い気がします。
(アタシのレンズはタムロン28-105、シグマ24-70、28-105、70-300、キヤノン80-200。あとはお店でひまつぶし程度)
アタシは風景ばっかりだし、動きの速い物はひらき直って置きピンするので、社外レンズの方が安い分好きなのですが…
書込番号:1041178
0点


2002/11/03 09:57(1年以上前)
フォーカススピードは若干遅くなります。でも気になるほどではないですね。
気になるのはフォーカスの駆動音くらいですかね、やっぱUSMは静かですわ(^^)
A03もA06もいいレンズだと思いますよ。手ぶれにしても使い方が悪けりゃ
28mmでも200mmでも300mmでも同じです。
書込番号:1041650
0点


2002/11/03 10:27(1年以上前)
一般に、手ぶれしないシャッタースピードの目安は、35ミリカメラでは
「1/焦点距離」秒とされています。50ミリレンズでは60分の1秒、
300ミリでは250分の1でしょう。スポーツシーンでは、被写体の
動きを抑えるために、さらに2〜3段シャッター速度を上げることに
なるかと思われます。
書込番号:1041704
0点


2002/11/03 10:29(1年以上前)
面白い記事があるので、以下参考までにどうぞ:
「高速シャッターを活かす」
http://qvnet.casio.co.jp/tech/basic/b_tech6.html
「シャッター速度と手ブレの実験」
http://homepage2.nifty.com/fungi/degicame/02.htm
書込番号:1041711
0点


2002/11/04 00:51(1年以上前)
kiss5を持っています。
フォーカスのスピードですが、純正28-80mmとA03を比較すると同じ80mmですと純正の方が断然早かったです。家の中を走り回っている子供を撮るには差が出そうです。しかし、純正75-300とA03を比較すると同じ200mmですと気持ち純正の方が早かったですが、気になる差ではなかったです。
手ぶれですが、子供の運動会を家内が300mmで撮っていても手ぶれは気になりませんでした。当然、晴れた日で、しっかり脇を締めて撮影していると思います。また、プリントはL版で、個人差があるでしょうが、満足しています。
また、レンズの組み合わせですが、kiss5ならA06とがいいと思います。kiss3なら28mmの場合、5m以上ないとケラレるみたいですが、kiss5だと1m以上ならケラレないようなので、実際、1m以内で28mmにすることが、私が今まで使った中でなかったからです。このような使い方が想定される方は、当然やめた方がいいと思います。
しかし、ズーム全域で49cmまで寄れるのは魅力です。例えば、子供の運動会で、協議を撮るには300mmが欲しく、戻ってきた子供を撮るには、広角で1mくらいで撮ることがあり、このような場合、砂埃の中、レンズ交換が必要ないのは、とても魅力です。
書込番号:1043310
0点


2002/11/04 01:11(1年以上前)
上の追加ですが、フィルムはISO400です。
書込番号:1043363
0点


2002/11/04 08:31(1年以上前)
皆さんのいわれるように、私もフォーカススピードや作動音は純正に軍配があがると思います。でも、それはそんなに大差があるものではなく、各カメラ誌上での評価でご案内のとおりコストパフォーマンスは最強です。実売価格も安いし、写りも良いタムロンをお勧めします。そしていつか腕を上げられたときに、次のレンズやボディにステップアップされてはいかがですか。
書込番号:1043802
0点


2002/11/05 07:23(1年以上前)
ふむふむ、とってもためになるお話ですね。ところでA03とD371(旧型)では、どっちがいいでしょう?
書込番号:1046291
0点


2002/11/05 11:15(1年以上前)
調子に乗ってまた回答します。
A03と371Dですが、性能による違いは、素人なので分かりませんが、私ならA03を選びます。
理由は、ケラレの件と軽さです。
ケラレですが、上で「1m以内で28mmにすることが、私が今まで使った中でなかったからです。」と書きましたが、2m近くまでだめとなると、話しは違います。私が使ったことのある例ですと、子供の書道を町民センターに展示してもらえることがあり、展示場所が通路で2mくらいだったと思いますが、そこで、子供を入れて28mmでフラッシュ撮影をしました。この場合、371Dだとケラレたかもしれません。私は今までないですが、もっと狭い通路、例えば家の廊下でとなると、A06でもケラレるということになるのでしょう。
軽さですが、371Dではないですが、以前、初代の71DE?を持っていましたが、200mmにするとフロントヘービーになり、バランスが悪かったように思えます。それに比べて、A03は、かなりいい感じに思えます。
余分な話しですが、200mmで内蔵のフラッシュ撮影はどうかなと思っています。近距離なら良いと思いますが、子供の発表会などのように、大きい部屋では、光量不足と、シャッタースピードが1/90秒のため、手ぶれが考えられます。このため、私は、外部フラッシュを持っています。まだ、300mmでの撮影をしていませんが、外部フラッシュ(380EX?)で、200mmでは、素人目ですが、手ぶれによる失敗は、ほとんど無かったと思います。フィルムは、ISO400で、L版でのプリントです。プロが見れば手ぶれだといわれるでしょうが、自分は満足しています。
この外部フラッシュで、300mmでの撮影で、手ぶれについて、十分な撮影ができるか分かりませんが、300mmまでのA06が欲しいと思っています。
書込番号:1046599
0点


2002/11/05 17:15(1年以上前)
371だと28ミリでケラれるのですか。
それではいけませんね。
安いものにはそれなりのデメリットがあるのね。
書込番号:1047071
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX ボディ


こちらで質問していいのかわかりませんが、よろしくお願いします。
ディスタゴン25mm f2.8ですが、(純正)レンズフードをつけると、レンズフィルターをつけられません。PLフィルターでの撮影が多いので悩んでいます。
質問ですが、フードなしで撮影する場合、太陽の直射光を気をつければいいのでしょうか。よろしくお願いします。
追伸:RXIIが発表されましたね。
0点


2002/11/03 11:35(1年以上前)
順光で撮影するのであれば無くても問題ないと思いますが、
どのような状況での撮影を考えているのでしょうか?
書込番号:1041833
0点


2002/11/03 13:42(1年以上前)
>どのような状況での撮影を考えているのでしょうか?
そりゃあ、PLフィルターを使用されるのですから逆光気味な状況での撮影でしょう。
>レンズフードをつけると、レンズフィルターをつけられません。
これは、物理的にということですか?、それともケられるからでしょうか。
蹴られるのなら、汎用ラバーフードを切り詰めて使うと言う手が。
書込番号:1042057
0点

>そりゃあ、PLフィルターを使用されるのですから逆光気味な状況での撮影でしょう。
ツキサムアンパンさんらしくないですが?
PLフィルターの目的はいまさら言うまでもなく
・空の青さの強調
・窓や水面の反射の除去
ですが、それぞれに効果的な角度は決まっていて、
・空の青さなら、太陽との角度が90度
・ガラスの反射なら、35度 程度です。
ゆえに、逆光では、ほとんど効果はありません・・・と思いますが?
http://www.kitamura.co.jp/express/school/guide/mokuteki/kihon/12filter.html
http://worldttl.cool.ne.jp/column1.shtml
あと、フードをつけると、PLフィルターが回せなくなるというのも、一般的な不都合ですよね・・・
良く出来たフードは、下側に指が入る穴が開いていて、PLフィルターが回せるようになっていますから、勇気があれば加工もいいかも?
単純な脱着は、フードを毎回外すしかないのでは?
そういう内容ではないのかな??
書込番号:1045342
0点


2002/11/04 23:33(1年以上前)
>フードをつけると、PLフィルターが回せなくなる
こ、これは一本取られました。PLフィルター、そうでした回しますね。 m(__)m
>ゆえに、逆光では、ほとんど効果はありません・・・と思いますが?
そうですか?、空の青強調にPLフィルターはアリかも知れませんが、私メはそれには使わないので、思いもよりませんでした。
水面の反射除去が頭にありましたので。
で、水面の反射が邪魔なのは、順光時ではなくて逆光時なのでは?、と思った次第です。
いずれにせよ、思慮不足だったのはお詫びします。
>らしくないですが?
いやいや、その程度の人物ですよ。 ^^;
書込番号:1045752
0点

ごめん、やってしもうた… m(_ _)m
>まずは、ツキサムアンパンさん。
いえいえ、そんな詫びる事はないですよ〜。これからもよろしくお願いします。
で、本題。
カタログ見ると、純正のフードはフィルター枠を使うタイプなのかな? 知りませんでした。失敗。
フィルターを併用すると、フードが長くなってケラれるんでしょうね?
すみませんでした。
書込番号:1046711
0点



2002/11/06 22:12(1年以上前)
皆さんありがとうございます。純正だとケラレからPフィルター(保護)もダメみたいです。
諸先輩様、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1049844
0点





カメラは京セラの230AFです。ヤフーオークションで望遠レンズを探したいのですが他社の製品であうものが有りますか教えてください。運動会とか競技場とか遠くの人物が取りたいのですがどんなレンズがようでしょうか?
0点


2002/11/01 00:50(1年以上前)
「ヤシカ・京セラAFは専用バヨネットマウントですが、AFコンバ−タ−を使うと、焦点距離は1.6倍になりますがMFコンタックスレンズをAFで使えます。」こちらを参考まで:
http://isweb24.infoseek.co.jp/photo/elmar/otaku/html/kyocera-230af.htm
書込番号:1036929
0点



2002/11/01 08:10(1年以上前)
ご返事ありがとうございました。でも初心者なのであまり理解できませんでした。もう少し専門用語を勉強してみます。
書込番号:1037366
0点





ヤフーオークションで望遠レンズを探したいのですが他社の製品であうものが有りますか教えてください。運動会とか競技場とか遠くの人物が取りたいのですがどんなレンズがようでしょうか?
0点





あの済みませんが
ちょっと
お聞きしたいことがあります。
フィルムのことなんですが
富士フイルムの
SUPER400とSUPERIA400って
何が違うんでしょうか?
それとも全く同じものでしょうか?
おしえてくださいませ。
質問する場所がないの。
ジコジコジコより
0点


2002/10/31 20:21(1年以上前)
SUPERIA400は従来の3層フィルムに加えて、
「第四の感色層」があるそうです:
http://www.fujifilm.co.jp/nazenani/filmnazenani/q8.html
ところで、先発のSUPER400はもう発売していないと思います。
書込番号:1036452
0点

今でもヨドバシでSUPER400が安く売っているので、愛用させていただいておりま〜す(笑)
売れ残りかなー?(爆)
書込番号:1036648
0点


2002/10/31 23:50(1年以上前)
こんばんは。今気づきましたが、ジョーシンのDMではSUPER400
24EX5本パックが680円となっています。
大量の在庫があるのでしょうか。その辺が良くわかりません。
私はコニカJX400を愛用しています。安いためですが。
書込番号:1036803
0点


2002/11/01 00:09(1年以上前)
追伸。コニカのJX400は、メーカーHPの製品ラインアップから消えています。
現行商品は、Centuria Superです。どおりで安いわけですね・・・
コニカも、いつの間にか入れ替わっていたのですね。
書込番号:1036837
0点


2002/11/04 01:30(1年以上前)
SUPERIAが最新(現行)の商品で、SUPERは前の世代の商品です。だからSUPERは安く売られているんです。
でも、よっぽど難しい条件とか細かーく見ないと違いとかわからないんじゃないかなぁ。
書込番号:1043425
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


最近、EOS10を父親からもらい使っておりましたが壊れてしまい買い替えを検討しています。
そこで、EOS 7かEOS KISS 5のどちらかで悩んでいます。
写真の腕前は初心者なのでKISSでもよさそうなんですが、写真の楽しさを感じ始めており、今後物足りなくならないか心配です。
近くのカメラ店で見たところ、価格の差は2万円弱くらいです。
あと気になるところは、EOS7は発売から2年近くなるようでモデルチェンジが心配です。
主に撮影するものは、子供や犬など人物が多いです。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

お手持ちのレンズを教えてください。
多分、EOS10からの買い替えとのことですから、35−105くらいの標準ズームを持っているのではないでしょうか?
最近の標準ズームレンズと比べると重いので、EOS7の方がバランスいいかと思います。
あと、フイルムのカメラはパソコンや携帯電話などとは違い、モデルチェンジでどうこうということはあまりありません。最新機種を追いかける理由がないのです。むしろ逆で、5年〜10年と続いている機種のほうが、信頼できます。
書込番号:1032428
0点


2002/10/29 19:41(1年以上前)
写真の腕が初心者だからカメラも初心者向けのを買う というのは私的にはあまりよくない買い物だと思いますが・・・
永く使うならKISSよりEOS7だと思います
書込番号:1032513
0点



2002/10/30 17:12(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
レンズはfmi3さんがおっしゃるとおり、35−105と75−300を持っています。
ただ、視線入力についてシビアな意見が多いのがこれまた悩みの種になっています。
じっくり検討したいとおもいます。
書込番号:1034193
0点


2002/10/30 21:48(1年以上前)
KISS5をつい最近買いました。それまでは、KISSVLでした。KISSにしている理由は単純で、家内も使うため、少しでも軽い方がいいというだけです。そうでなければ、EOS7にしたいです。
実際にEOS7を触ったことはないですが、EOS7の方がいいと思う理由は、かなり昔にEOS10を見せてもらったとき、合焦AFフレームの確認の赤く光るスーパーインポーズの見やすさが、とても気に入っています。KISS5にもこの機能はありますが、赤い点が一瞬光るだけで、無いよりましですが、見やすくありません。
アンディーのパパさんが気にしている視線入力ですが、機能を停止させられないのでしょうか。停止できれば、気に入らなければ停止すれば、問題ないように感じます。
書込番号:1034767
0点


2002/10/31 16:36(1年以上前)
アンディーのパパさんへ
視線入力は解除できますよ。それから、私も素人で少しずつ本を買いながらカメラを勉強しようと思っているのですが、そんな私でも、EOS7にして良かったなと思います。実物を見れば分かりますが、手にとった感じがが全然違いますし、デジカメと違ってこの手のカメラはそれこそ一生物です。初期投資は若干掛かりますが、十分償却できるものだと思います。それから、ボディーが大きいぶん望遠レンズなどとの組み合わせもバランスがいいと思います。キヤノンには手ぶれ補正つきでリーズナブルなレンズがあります。
書込番号:1036091
0点


2002/11/01 16:14(1年以上前)
同じく永く使うならKISSよりEOS7だと思います♪
視線入力AFは活用できるレベルにまで、達していると
個人的に思います。
普及クラスと2〜3万の違いですが、スペックや
カメラの設計はかなりいいと思いますよ♪
書込番号:1037936
0点


2002/11/02 00:14(1年以上前)
EOS7のモデルチェンジは当分ないでしょう。なぜなら、EOS7の前モデルEOS55がまだ現行機種として売られているぐらいですから。
つぎにモデルチェンジするならEOS3でしょう。
CANONでもやはり開発のほうはデジカメに力を入れているようで、塩銀のほうは、機能的にもかなり成熟しているので、それほど頻繁にはモデルチェンジしないでしょう。
視線入力ですが、EOS55を使っていたとき眼鏡をかけていると反応がとても悪くて使い物になりませんでした。EOS7やkiss5なら視線検出の性能はかなりよいようです。EOS7ならば後ろの十字キーで7点のAFフレームを選ぶことができるので視線入力を使わなくても、快適に使えます。
ちなみに価格差は、そのまま性能差ですので、予算が許すのならEOS7のほうが後々後悔しないでしょう。
書込番号:1038794
0点

多分、Kiss5はかったるいです。
カメラ任せで写るように設計されています。
自分も持っていましたが、EOS7の方がいいです。
できたら、EOS-1V。
一度使ったら、あのシャッターの感触が忘れられない。
書込番号:1072464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
