一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:50件

この光の筋の正体はなんでしょうか?

デジタル一眼レフは8年ほど使っているのですが、フィルムについての知識は全くありませんので、かなり初歩的な質問かもしれません。
使用しているカメラ専用の板がなかったので、こちらで質問させていただきます。

経緯は省きますが、つい先日キヤノンのAE-1Pを頂きました。
私が使用したのはまだ36枚取りを2本現像しただけとなりますので、その2本での比較となります。

1本目のフィルムは1日で使い切りましたので、すぐに現像に出しました。
特に問題はなく、古いカメラの割りに素晴らしい写りをするもんだなぁと感動しました。

2本目のフィルムは、1本目のフィルムを使い切ったのでフィルムを入れ替え、7枚ほど撮影したところでその日の撮影は終了しました。
その後、それから2週間かけて残りのフィルムを使い、現像に出しました。
なので1本目のフィルムと2本目のフィルムは、違う日に現像に出しています。
現像に出したお店は、1本目も2本目も同じお店です。

そうしたところ、2本目のフィルムで撮影したものには、全て一直線の光の筋が写り込んでいました。
目立たないモノもありましたが、1枚目から36枚目までのほとんどにこの光の筋が入っているように見えます。

カメラに問題があれば、1本目と2本目と現像に出した日は違うけれど、同じ日に撮影したものもあるので2本とも同じような光の筋が入るのではないか?と推測しました。
なので、フィルムかお店の問題かな?と思ったのですが、なんせ知識がないので全然分かりません…。
この正体は一体何物で、どうすれば防げますでしょうか。

因みに、ネガの見方が分からないので蛍光灯に透かして見るだけですが、そうしたところこの光の筋を見つけることが出来ません。
光の筋が薄いので、分かりづらいだけなのかな?とも思っています。

プリントはしていません。
現像のときに、同時にCDに画像データの保存をしてもらっていて、その画像に写りこんでいました。
ネガ → 画像データ への変更(スキャン?)時に問題があった?とも、ちょっとだけ思ったりもしています。

フィルムは、FUJICOLORのSUPERIA X-TRA 400って書いてあります。

あと(これこそ究極の初心者の質問かもしれないのですが)この画像、全体的に青っぽくて色が出てないんですけど、これはアンダーってことでしょうか?
使い始めたばかりなのでとりあえずプログラムモードで撮影したので、SSはまるっきりカメラ任せです。
古いカメラなので、プログラムが正常に動いているかどうかは怪しいですけど。。。

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15252199

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 08:59(1年以上前)

マリンスノウさん

おはようございます!

やはりフィルムが悪いのですね…。
カメラに入れるやり方が悪かったのかな。
イロイロ試してみようと思います。

アップした画像は、白い壁、白い扉に夕焼けが差し込んだところを撮影したものです。
コントラストが低すぎですよね。
カメラ屋さんのスキャナー?が何か自動補正でもやってるのかな?
今度行ったとき聞いてみます。
因みに、カメラのキタムラに出してます。

実はこういう風に青っぽくなり、ピントがズレているようになってしまう写真が2割くらいあります。
けっこう多いです。
単純に腕(撮影時の設定)が悪いんだと思っていたのですが、違うのかな?
もう少し経験して、勉強していきます。
ただ、まだフィルムを始めたばかりなので、これはこれで「なんかフィルムっぽい♪」と楽しんでいます(笑)

書込番号:15252992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/26 10:03(1年以上前)

念の為フィルムを抜いた後で、カメラの裏蓋を開けて、モルト(黒いスポンジ)にキズや欠けが
ないかチェックしたほうがいいと思います。

書込番号:15253162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 10:06(1年以上前)

もとラボマン 2さん
こんにちは。

傷は傷でも、原因になる要素はたくさんあるんですね。
凄く勉強になりました。
ただ、現像時についたモノだとしたら、ちょっと気になりますね。
まずはもう少し撮影してみて切り分け出来るようにしてみようと思います。
ただ、今入ってるフィルムはsolaris 100です。
なんか判断できそうにないですね。(^◇^;)
このフィルム終わったら良いフィルムにして確認してみます!

青色はアンダーの可能性ありですか。
逆に、コントラストが猛烈に強いのもまります。
露出コントロールって難しいですね。
今はカメラ頼みですが、いつか自分で判断できるようになりたいです!

ありがとうございました。
また何か分からないことがあったとき、ご教授願います!

書込番号:15253167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/10/26 10:25(1年以上前)

私の感想で、確かではありませんが・・・

露出不足のネガを自動補正した絵のように見えます。
暗部が緑色なのは、ホワイトバランスのせいだと思います。 日陰が青くなるのはフィルムの特性です。(デジタルでも同じですが)
これも自動補正で緑色っぽくなったのかな? という感じです。

線はネガをよく見ないと判りません。
赤緑のフリンジのようなものがでていますが、ネガにあるのか、スキャン時に光の回折で出たのか。

書込番号:15253230

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/10/26 10:30(1年以上前)


裏蓋やマウントなどからの光線漏れも考えたのですが、このように一直線になるのは考え難いです。
弱い光線漏れの場合は、通常ポジ画では赤く発色します。

書込番号:15253247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/10/26 10:31(1年以上前)

ゴン太♪さん 返信ありがとうございます

自分の場合も 砂埃多い場所でフィルム交換した際 小さな砂埃が圧着板に付き 傷を出したことも有りますし フィルム下に落とした時 フィルムの出る部分に傷を付け その傷がフィルムに傷つけた事も有ります 
でもフィルムや カメラでは対策撮れますが 一番の心配は お店での傷で 時に最近はフィルムの処理少ないと思いますので 現像機の状態 ズキャーナー部分の問題です

ですので 傷の発生場所探すの難しいですが 早く見つかるといいですね。

書込番号:15253253

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/26 11:13(1年以上前)

おはようございます。

フイルムの不良だと思いますが
次も起こるようでしたらボディの点検をオススメいたします。

書込番号:15253377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 12:28(1年以上前)

じじかめさん

こんにちは。
次に蓋を開けたとき、中の確認をしてみます。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:15253628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 12:37(1年以上前)

GALLAさん
こんにちは。

自動補正ですね。
お店側が、失敗作品を救ってくれてるって感じなんですかね、やっぱり(ToT)

これはこれで味があって良いものですが、意図していない時に出てしまうと、困りますね。
フィルムって難しいーー!(笑)

ホワイトバランスって、フィルムでもカメラ側で設定出来んのでしたっけ?
素人過ぎてすみません(^◇^;)

書込番号:15253668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 12:40(1年以上前)

もとラボマン 2さん
再びありがとうございます。

そういえば、屋外でフィルム交換しました。
やっぱりそのときゴミが入ったのかな?
今のフィルムが終わったらチェックしてみます!

書込番号:15253679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/10/26 12:45(1年以上前)

ゴン太♪さん こんにちは

>ホワイトバランスって、フィルムでもカメラ側で設定出来んのでしたっけ?
タングステン光(電球光)などの場合は タングステン光用フィルム使っていましたが 微妙な色温度調整は レンズの前に色温度変換フィルターを使い 調整しました。

また色温度測るのに 色温度計と言う 露出計に似た形の器具を使い実際の色温度測ってフィルターを決めていました

書込番号:15253709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 12:45(1年以上前)

Green。さん
こんにちは。

一度は点検出した方が良さそうですね。
古いカメラですが、キヤノンでみてもらえるのでしょうか?
問題があったとき、やっぱり高くつきますか?
大事な人から頂いたカメラなので、長く大事に使いたいです。
逆に言うと、フィルム始めたばかりですが、デジタルとは違った楽しみがあって、長く続きそうです♪

書込番号:15253713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/26 16:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>古いカメラですが、キヤノンでみてもらえるのでしょうか?

キヤノンで確認はしてくれるかもしれませんが修理は無理だと思いますよ。

フイルムの装着部分から巻き取り部分まででゴミの混入やキズの原因になりそうな突起物などは
自分で確認ができると思います。

カメラ店などでちょっとした点検はできるところがあるとは思いますので今回の現象の再発時は探してみるしかないと思います。

AE-1P
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/ae1p.htm


書込番号:15254313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 21:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん

三度ありがとうございます。

フィルムのホワイトバランスって、かなり難しいですね。
正直、今すぐにはついていくことが出来なそうです…。

でも、すっごく勉強になります!
ありがとうございます!
もっと勉強して、みなさんに追いつけるように頑張ります♪

書込番号:15255386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 21:29(1年以上前)

Green。さん
こんばんは。

教えていただいたURL先を拝見しました。
「このAE-1Pはいつかは捨てなければならない遊び相手」の一言に、ちょっとショックです。
やはり、電子で制御されているモノは永遠には動かないのですね。
前オーナーが31年使い続けたこのカメラ、オーナーが私に移り「よし!ココから30年!」って思ってました。
今からチョコチョコと直していけば、後30年もちますかね?
今回の現象の確認を含めて、一度点検に出すことを考えて見ます。

イロイロとありがとうございました!

書込番号:15255448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 21:36(1年以上前)

ずーーっと使い続けたいカメラです。

みなさん、親切に回答いただきまして本当にありがとうございました。

今入っているフィルムを使い切ったら、カメラ本体の内側の確認と、グレードの高いフィルムを使用して現象の再現性を確認してみます。

また点検してもらえそうなショップを探して、費用なども考慮しながら一度点検してもらおうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15255483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/27 17:18(1年以上前)

私も3年くらい前に同じ経験をした事がありますよ。
同じような場所に同じくらいのスジで目視ではよくわからないのですがスキャナーを通した時に現れます。
目視で見る方法は明るめなLEDライト(LEDが5,6個入っている)等で確認すると見えるようになりました。
そのときの原因は現像機側でした。
FILMのメーカーによっても出たりでなかったりしていました。
ベースの厚さや固さに関係していたようです。
お店を変えて確認した方が良いかもしれません。

最近は処理本数も少ないのでローラーやガイドが汚れていたりしている影響が出るのかもしれません。
ゴミなどのキズだともっとザックリと行くのでは?と思います。

書込番号:15258764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/27 17:25(1年以上前)

書き忘れた。

> ネガの見方が分からないので蛍光灯に透かして見るだけですが

透かしてみるのではなくフィルムの表と裏に斜めから光を当てて反射の違いを見た方がキズや汚れがわかると思います。
そのフィルムのどちら側にあるかで原因追求が変わってきます。
修理に出すときに症状として伝える事が出来れば良いと思います。

書込番号:15258791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/27 21:59(1年以上前)

〜風のように〜さん
こんばんは。


>そのときの原因は現像機側でした。

正直、これはお店を変えるしかないですよね…。
でも現像を商売にしているのであれば、できればこういう事が起こらないようにしてほしいですね。
医者が手術の後に「道具が古くてメンテナンスしてなかったので傷ついちゃいました」なんてこと言い出したら洒落にならないですからね。
お店にも確認できないか聞いてみます。


>透かしてみるのではなくフィルムの表と裏に斜めから光を当てて反射の違いを見た方がキズや汚れがわかると思います。

なるほど!
確認方法についてまだ全然知識がなかったので、とても嬉しいです。
ありがとうございます!

書込番号:15259978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/08 17:17(1年以上前)

失礼しましたFRでなくFXでした
やしかDSB1.9とぷらなー1.4の比較です
だいぶ大きさが違います

書込番号:15312310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチが!

2012/10/24 21:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

今晩は、先日からの連続投稿です。

先ほどからF100を手にニンマリしながら色々と試していたところ、何気に電池ホルダーをいじっていたら、ホルダーの電池接触金具に過去に液もれがあるのを発見いたしました。

そしてホルダーを元の鞘に押し込んだところ、液晶のEマークが点灯しません。何度か繰り返してると電源が入りますが、繰り返すとEマークが点灯せず電源はOFFのままです。バッテリーゲージは満タンです、試しに他のカメラに入れたところ正常に電源が入ります。

やはり不良品でしょうか、教えてください。(バッテリーはアルカリ乾電池です)

書込番号:15247431

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/24 21:55(1年以上前)

こんにちは
意味不明なのでお伺いします。
>電源が入りますが、繰り返すとEマークが点灯せず電源はOFFのままです。
この意味は一旦電源が入るが、繰り返すと入らなくなるということでしょうか?
バッテリー接触金物のリード線の切れ掛かりもお調べください。

書込番号:15247480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/24 22:13(1年以上前)

ラスカルフレンドさん、こんばんは♪

 過去の液漏れのせいで、電気接点の部分が腐食してしまっているのでしょう。

 もちろん、バッテリーホルダーごと交換してしまえば、解決するかもしれませんが…金属接点の腐食している部分をスチールウールか細目のサンドペーパーで磨いてあげると、復活するでしょう。 この時、カメラ本体側の接点も腐食していないか必ず確認して下さい。 本体側の接点が腐食していた場合は、上記の方法で磨いて下さい。 作業し難い場所なので、注意して下さいね!

 私は過去にアルカリ乾電池の液漏れを経験してから、怖いので…電池は単三リチウム(液漏れし難い)を使用し、カメラを使用しない時はバッテリーホルダーを(電池は入れたまま)抜いています(^_^;)

書込番号:15247571

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/24 23:13(1年以上前)

こんばんは。

接点不良の可能性が高いですね。
そらに夢中 さんご紹介の方法で改善できると思います。
腐食が内部に浸透してないといいですね。

書込番号:15247931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/25 00:24(1年以上前)

追記です。

 私はアルカリ乾電池の液漏れ耐性に疑問がある為、F3等のMF機にも安価なLR44(アルカリ)は入れていません。 これまではCR-1/3N(リチウム)を入れていましたが…国内では入手困難になりましたので、SR44(酸化銀電池)を入れています。

 調べてみたら、B&Hには、CR-1/3N(DL1/3Nという呼称になっていますが)の在庫を扱っているようですね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/207925-REG/Duracell_2L76_DL1_3N_3v_Lithium.html

 今度、何かのついでに買ってみようかな?

 アルカリ乾電池の液漏れについて、詳しく説明してあるブログを見つけましたので、参考までに貼っておきます。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol215.html

 どんな電池でも液漏れをしないという保証はありませんので、長く使用しない機器の電池は抜いておく方が良い様です。

書込番号:15248286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2012/10/25 22:35(1年以上前)

皆さんお騒がせいたしました。

本日購入店にて返品してまいりました、やはり接点不良みたいで了承して戴きました。

また一から良品探しになりますがF100の執着は今後も変わりはないと思いますので、御協力お願いいたします。

書込番号:15251635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/25 23:44(1年以上前)

ラスカルフレンドさん、こんばんは♪

 返品対応して頂けた様で、良かったですね。

 私も中古カメラを買う際には、バッテリー室内に液漏れの跡が無いか必ず確認するようにしています。 過去の失敗から学んだ事です(^_^;)

書込番号:15252011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2012/11/06 22:27(1年以上前)

ラスカルフレンドさん

ヤフオクであまり値段にこだわらずに探せばよいものが入手できるのではないでしょうか。

後、電池はエネループをお勧めします。
F100ではエネループ4本でしっかり作動します。
そして、エネループはニッケル水素なので液漏れしません。
入れっぱなしでも安心です。
アルカリ電池はそれが心配なんですよね。

ちなみにF4はエネループ4本では動いてくれませんでした。
アルカリ4本ならしっかり動きますけど。電圧が厳しいようです。

書込番号:15304776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/07 20:18(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん&みなさん、こんばんは♪

 エネループも液漏れしないとは言えませんよ。 実際に、保管状態が良くなかったのか、我が家にあるエネループを含むニッケル水素充電池は何本か液漏れしていました(T_T)

 アルカリ乾電池(アルカリ乾電池は機器に入れたまま放置すると、ほば100%液漏れします)に比べれば安全な事に変わりありませんが…ニッケル水素充電池を過信し過ぎるのは危険だと思います。

 私のF100には…上記のような理由に加え、電池の質量を2/3に軽量化できるので…エナジャイザーの単三リチウム乾電池が入っています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120125_506972.html

 それでも、防湿庫に仕舞う時にはバッテリーホルダーごと抜いていますけれども(^^ゞ

 ちなみに…F6(+MB-40)用にエネループの運用も考えましたが、B&Hで購入すると、リチウムイオンバッテリーのEN-EL4aと専用充電器のMH-21も国内で購入するより半額程度で購入できる事を知り…BL-3と共に思い切って購入しました(笑)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/438734-REG/Nikon_25347_EN_EL4a_Rechargeable_Lithium_Ion_Battery.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/300650-REG/Nikon_25278_MH_21_Quick_Charger.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/352129-REG/Nikon_4782_BL_3_Battery_Chamber_Cover.html

 嬉しい誤算は、BL-3はただの蓋だけかと思っていたら、EN-EL4aを装着して収納できるネオプレーンケースが付属してきた事です。

 あと、アルカリ乾電池(またはエネループ)x8本での運用よりも軽量化できる点も良かったですo(^▽^)o

書込番号:15308534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2012/11/07 21:42(1年以上前)

そらに夢中さん

エネループでも液漏れする可能性はあるのですね。知りませんでした。
ただ、各種ニッケル水素電池は、長年使ってて液漏れの経験はありません。
アルカリ電池はなんどもやられました。

リチウム電池の情報もありがとうございます。
F4むきですね。アルカリ電池をF4にいれておくのは、いつ液漏れするか怖いので。
ま、ホルダー後と抜いておけばよいのですが。

単三は消えてなくなることはまずないので、古い機種ほど安心感です。
不人気機種のF501も快調そのもので、20年以上前の購入当時の調子を保っています。
バッテリーも心配なし。

もっとF100を使ってやらねば。

書込番号:15309024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/08 00:15(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん&みなさん、こんばんは♪

>各種ニッケル水素電池は、長年使ってて液漏れの経験はありません。

 普通はそうですよね…私はニッケル水素充電池が市場に出回り出してから使っています(エネループは20本以上持っています)が、その内の何本かが経年劣化からか液漏れしていました(>_<)

 アルカリ乾電池には何度も裏切られました(笑)

 リチウム乾電池はちょっと高価ですが、意外とバッテリー大飯食らいなF100にも長持ちしますし相性は良いですよ。

>不人気機種のF501

 懐かしいですね! AF機としては、登場時からαやEOSの後塵を拝していたような…しかし、割り切ってMFしか使わないつもりでいれば、ファインダーの見えも良くて良い機体だった記憶があります。

 昔、写真を勉強したいという(学生でお金が無かった)知人に中古で割安になっていたF-501を『MFレンズを付けて撮りなさい!』と薦めて購入させた事がありますwww。 確か、かの国ではN2020という呼称になっていたと思いますが…今でも使い続けてくれているのだろうか?

 そう言えば…キングオブブレンダーズさんのF-501は単三乾電池x4仕様なのですね。 N2020は標準が単四乾電池x4で、単三乾電池のホルダー(MB-3)はオプション扱いだったような気がします。

書込番号:15309967

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/08 07:29(1年以上前)

そらに夢中さん

F-501(海外版)に単4仕様なんてあるんですか?!

あれはF-301用のホルダーと思っていましたが・・・
(AF駆動がなければ単4でもよさそうですが)

ちなみに数年前、私のF-501は液漏れにやられてしまい、その白い痕跡が残ったままです。
発見が早く、接点不良はありませんでしたので、注意しながら使っています。

瞬間絞り込み測光のPモードでお気楽撮影用・・・

FM2などもLR44を使ってるんですけどね・・・
今のところ液漏れ事故はありません。

書込番号:15310598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/08 20:43(1年以上前)

私のお気軽撮影カメラ(^^♪

ssdkfzさん

 もう20年ぐらい前の事なので記憶が定かではないですが、私が見たN2020(F-501)は単四仕様だったと思います。 こんなのでAFを作動させたら、すぐにバッテリー切れになるだろうなと思いました(笑)。

 私の場合は液漏れに祟られている様で…少なくとも、カメラにアルカリ乾電池を入れる事はもうありません(-_-;)

書込番号:15313070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2012/11/08 22:12(1年以上前)

妙にF-501の電池で盛り上がってますね。

調べてみました。Wikipediaの記載によれば、単三が標準のようです
私は、社会人になって中古で買いました。元はFE使いだったのですが、壊れたのでその代わりでした。FEの追針式の露出計より見やすい、LED表示もわかりやすくてよいです。今の最新機種にもお勧めしたい方式です。

Wikipedaより
「ニコンF-501(NikonF-501 、1986年(昭和61年)4月発売) - ニコン初の本格的なオートフォーカス一眼レフカメラ[20]。ニコンで初めてボディーとレンズの間の情報伝達にCPU連動方式を採用し、対応するAiAF&#12316;Sニッコールレンズが順次発売された。ミノルタα-7000発売による、いわゆるαショックを受け、発売された。この機種ではまだ自社製のセンサーではなく、アメリカのハネウェル製のTCLセンサーを使用していた。イージーローディングと2.5コマ/秒のモータードライブを内蔵[21]。ボディ内モーターによるAF駆動方式を採用したがニコンF3AF用のレンズも使用できる。ファインダーの視野率約92%、倍率0.85倍。電源は単3×4。」

書込番号:15313582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/08 23:15(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん&ssdkfzさん、こんばんは♪

 N2020の使用説明書を見つけました(当然、全部英語ですが…)!
http://www.josemirodelvalle.com/wa_files/manuel_20nikon501_20af_20l.pdf

 やはり、北米仕様は単四x4仕様が標準の様です。 単三x4ホルダー(MB-3)はオプション扱いです。

 これはN2020の北米デビューが、F-501の国内デビューよりも先だった事と関係がある様な気がします。 恐らくF-301(N2000)のバッテリーホルダー(MB-4)を、そのまま使い廻したのでしょうが…AFで使うには容量不足だったのでしょうね(^_^;)

 ちなみに、ニコンFGは機能的にF-501と共通する部分も多く(FGを発展させたのがF-301?)ファインダーのLED表示なんかも似ていますね(*^▽^*)

書込番号:15313955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/11/08 23:49(1年以上前)

F-501の話が出ましたので 一言すみません

自分のは場合 F301持っているのですが ジャンクのF-501から電池ケース底蓋移植し 単三使用として今も稼動中です 

このカメラシャッターボタンも飛び出していて 押し難いですが 巻き上げ表示の動き可愛くて 手放せないでいます。

書込番号:15314136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使えるストロボ

2012/10/21 17:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

本日F100を購入(中古品)致しました。
購入にいたるまでにこのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございました。

さて早速ですがF100でフル機能で使えるストロボが知りたいのです。
自分で調べた結果SB-800orSB-80DXなのですが、将来のことを考えてD800にも使えるものが希望です。(SB-700でF100の機能をフル使用できますか?)


何卒ご教授お願いします。

書込番号:15234022

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/21 18:10(1年以上前)

> SB-700でF100の機能をフル使用できますか?

無理だったはず

SB-600ならいけたはず

i-TTLで調べてみてね

書込番号:15234105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/21 18:18(1年以上前)

こんばんは。

>SB-700でF100の機能をフル使用できますか?

できないと思います。
D800用とは別にストロボを用意されたほうがいいですね。

F100ではSB800が使えるみたいです。
http://review.kakaku.com/review/10602510034/#tab

書込番号:15234133

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/21 19:14(1年以上前)

最近のフラッシュは昔のフィルム機種は切り捨てられているみたいですけど・・・
(F5でさえダメだったり)

書込番号:15234354

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/21 19:30(1年以上前)

使用説明書をニコンHPからダウンロードすればいいと思います。
SB-600とSB-800あたりまでですかね、使えるのは。
SB-700は実質使えなさそう・・・(マニュアル発光ならOKみたいですけど)

D2すら過去の機種だったりして・・・

書込番号:15234420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/21 23:12(1年以上前)

遊んでみました(^^♪

ラスカルフレンドさん&みなさん、こんばんは♪

 F100に対応しているストロボはSB-800までですね。 SB-700は対応していません。

 SB-800も中古でしか手に入りませんし、それなら、より安価になっているSB-80DXかSB-28DXで良い様に思います。 D800用には、別のストロボを買い足した方が良いでしょう。

 ウチにはなんだかんだで、ストロボだけで5台あります(/_;)

書込番号:15235556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/10/22 00:43(1年以上前)

ラスカルフレンドさん こんばんは

F100購入おめでとうございます D800購入予定と言うことで 同時に使えるストロボお探しのようですが 現時点でF100に使える純正ストロボ 新品買うことが出来ないので まずはSB27でも SB800でも良いのでF100専用に 中古で探し D800購入時専用のストロボ購入した方が良いと思いますよ
ストロボはカメラと同じ時期に発売された機種の方が使いやすいですし 同じ時期のカメラとですと ストロボの能力100%発揮できると思いますので 同時に使えることは考えず カメラのマッチングのよさで 各ボディに 1つずつ専用ストロボ 購入が良いと思いますよ。

書込番号:15235951

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2012/10/22 22:02(1年以上前)

皆さんご回答有難うございました!

返信遅くなり申し訳ありません出した。

やはりSB-80DX、SB-800の中古品を探すことにします。

書込番号:15239184

ナイスクチコミ!1


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 F100 ボディの満足度5

2012/10/22 22:16(1年以上前)

ラスカルフレンドさん、こんばんは。

私はF5、F100にスピードライトはSB-28を使っています。

いずれはD800購入を考えておられていて、
今から新たにスピードライト購入となると
F100でもD800でも使えるスピードライトを買って
投資を抑えたい気持ちも分かりますが
私も今はとりあえず相場価格の下がったF100専用のスピードライトの購入を
お勧めします。
最新のD800を買う頃にはSB-800とかでは中途半端で釈然としないと思います。
折角のD800が・・・と思うようになると思います。

書込番号:15239265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムデビューするために

2012/10/16 12:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

クチコミ投稿数:238件

現在、k-xを使っているのですが、いつかはフィルムもやってみたいと思ってまして、
見た目と、扱いやすさからMZ-3、MZ-5あたりを考えています。

そこで、本体以外に最初に何を用意したら良いのでしょうか?
デジタルでは簡単に変更できる露出など、フィルムを変えないといけないんですよね?
フィルムをやりたいと言いつつも、やっぱりお金がかかるので、まずは標準的な
ものを準備できればと思ってます。
あと、だいたいのコストも教えてもらえるとうれしいです。

ちなみに、レンズはFAの描写が好きなのもあり、FA35、FA77Limitedを所有しているので
レンズは準備済みです!

書込番号:15211430

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/16 15:19(1年以上前)

ゆっか7さん
こんにちは。

フィルムの世界へようこそ(笑)

フィルムカメラといっても、必要なものはデジタルとそんなに変わりませんよ。
普通はフィルムとそれを現像・プリントするお金くらい。

もうご存知かもしれませんが、フィルムは大きく分けて3種類あります。

1.カラーネガフィルム
いちばん一般的なフィルムです。
現像すると、オレンジ色のベースに色や明るさが逆転した画像が写しだされます。
普通はプリントして楽しみます。

2.カラーリバーサルフィルム
スライドフィルム、ポジフィルムなどとも呼ばれます。
現像すると実際の色になりますので、そのまま観賞できます。
ライトボックス+ルーペで見たり、スライド映写機でスクリーンや壁に映したり、もちろんプリントもできますがやや高価です。

3.モノクロネガフィルム
現像するとデジタルで言うグレースケールの階調反転画像のようになります。
普通はプリントして楽しみます。
現像が比較的簡単なので、自分で現像する人もいます。

どのフィルムを選ぶかですが、まずはカラーネガフィルムから始めるのが無難です。
フィルム単価や現像・プリント料金も安く対応できるお店も多いです。
また、露出や光源への対応力も極めて高く、プリント時にかなり大きく補正できます。
RAW撮影のイメージに近いと思います。
その代わり、意識して露出補正してもほとんど効果を感じることはできません。
色についてもプリンターが勝手に補正するので、作品作りではお店とよくコミュニケーションを取って、自分の希望をオペレーターに伝える必要があります。
もしくはフィルムスキャンして、自家プリントです。

リバーサルフィルムは現像するとフィルムそのものが作品になり、発色も素晴らしいです。
しかし、露出や光源に対してはシビアであり、正確な露出補正やフィルターワークが重要になってきます。
その分、決まった時には仕上がりの良さもあり、何物にも代えがたい感動があります。
撮影時に全てが決まることにおいてはJPEG撮影に似ているかもしれません。

モノクロは色がないだけで、カラーネガに準じます。

参考までにここまで出ていない値段について書きますと、リバーサルフィルム 約1,000円/本、モノクロフィルム 約500円/本、リバーサルダイレクトプリント L版 約100円/枚、リバーサルフィルム観賞用ライトボックス 10,000円〜30,000円、ルーペ 約10,000円
などがあります。

リバーサルフィルム観賞の初期投資が高めですが、プリントしなければ現像料金だけで済みますので、少しは差が縮まるかもしれません。

カメラについては、最初はAFのものでいいと思います。
慣れてきたら機械式のフルマニュアル機なども、味わいがあって深く楽しめると思います。
なお、機械式カメラの利点は電池がなくても写真が撮れることの他、半永久的に修理ができることも大きいと思います。

書込番号:15211832

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/16 18:51(1年以上前)

デジカメと違う使い勝手ですと…

先ずは( ̄∀ ̄)ISO感度
当然ながら、撮影途中で変えられません
市販のフィルムでよく出回ってるのは、ISO100と400です

ホワイト・バランスも変更出来ません
ストロボ無しの室内(蛍光灯)撮影には、発色が黄緑色に偏らないようFLフィルターが要ります

それもこれも( ̄∀ ̄)フィルムならではの味わい

フィルム用の中古は相当数が出回っています
オールド感覚を楽しまれるなら…
完全メカニカルのMXなんかも面白いですよ

電池無くても(≧∇≦)平気で撮れちゃう
デジカメユーザーから見れば…
ゾンビみたいなカメラです♪

書込番号:15212457

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/16 18:59(1年以上前)

こんばんは。

フイルムでは現像ができるまで結果がわからないので
ワクワクしますよ。

書込番号:15212489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2012/10/16 19:20(1年以上前)

ランニングコストがかかるのでまづはお金をそろえる(覚悟)が必要です

デジタルと違い撮影結果がその場で解らないので緊張感を持って1まいづつ確実に撮る楽しみがあります

もし可能ならネガフイルム同時プリントとかネガフイルム+現像同時スキャンでなく
(これだとフイルムを使っただけれデジタルとあまり変りません)

ポジ(スライド)フイルムを使いスリーブ現像し(1コマごとにせずネガフイルムのように6コマずつのフイルム)安い物でよいのでライトボックスにのせルーペで見ると感動すると思いますよ

ちょっと大きなカメラ店のDPEコーナーにはライトボックスとルーペが備え付けられているので
フイルムだけ買って体験するのもありかと思います

ネガよりフイルム代も現像代もプリント代も掛かるのでお金は掛かってしまいますが
1回試して見るのをお勧めします


※ライトボックスやルーペはオークション等で中古購入もあるかと思います

書込番号:15212574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2012/10/17 00:33(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
すぐに返事できなく申し訳ないです。

>ゴリラ太さん

露出とホワイトバランスを勘違いしていました。
ご指摘ありがとうございます。
フィルムはわからないことだらけなので、今度、
古本屋でさがしてみたいと思います。

>もとラボマン 2さん

MZ-Sも良さそうなカメラですね。
候補に入れたいと思います。
バッテリーグリップは大きくなるので、あまり好み
でないんですが、コストや単3電池を考えると
考慮した方が良さそうですね。

>星ももじろうさん

KM、KXって全てマニュアルってことですよね?
今の自分にはちょっとレベルが高いです。
デジタルでも、あまりマニュアル使わないので・・・
でも、それも楽しみなんだろうなと思います。

>杜甫甫さん

ワケありとかをうまく使うとコスト削減できそうでね。
その値段なら、金銭的にやれそうな気がします。

書込番号:15214142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2012/10/17 00:34(1年以上前)

>OPEN SESAMEさん

フィルムをやろうと思ったのは、写真撮ってる感も
そうですが、フィルムでFAレンズ本来の描写をみたいな
と思ったところにあります。
なので、提案して頂いたように、最初はAFのカメラで
カラーネガフィルムから始められればと思います。

>MWU3さん

フィルムの味わいとどうつきあっていくかが楽しむ
ポイントになりそうですね。
『ゾンビみたいなカメラ』ってのが妙に納得して
しまいました(^o^)

>Green。さん

子供のころを思い出します。
そのときは、一眼レフではなかったですが、現像が
待ち遠しかった記憶があります♪
デジタルだと便利な反面、撮ったままが多くなって
しまいがちです。

>gda_hisashiさん

『ライトボックスにのせルーペで見ると・・・』を
想像するとわくわくします。
でも、いきなりいくといろんな壁(知識、お金)に
ぶちあたりそうなので、まずは手軽なところからかな
と思っています。

書込番号:15214145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2012/10/17 19:04(1年以上前)

なるほどフイルムで撮影してみたいより
むしろペンタレンズをフルサイズで使いたい訳ですね

なら多少のランニングコストが掛かりますがフイルムカメラの使用が初期費用の節約になります

書込番号:15216876

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX MZ-3 ボディ シルバーのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ シルバーの満足度5

2012/11/18 18:59(1年以上前)

MZ-3が気楽にできていいと思います。他にも※istなんかが使いやすいです。

ただ、せっかくフィルムをるならMXやME,SuperAあたりのカメラにすると、
今のプラボディーにはない質感が味わえます。
機械式のカメラなら修理もしやすいので、かなり長いこと使えます。電池の心配もしなくていいところがいいです。

フィルムも最近はネットで安く現像+CD焼きしてくれるところがあります。
私は、フィルム代+500円(現像+往復送料+CD)で済ませています。

デジタル一眼も子どもの行事の時に使いますが、
じっくり撮りたい時は、フィルムのマニュアル機のほうが面白いです。
最近はフィルムが多くなりました。

書込番号:15358177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2012/11/20 12:44(1年以上前)

>gda_hisashiさん

返信を忘れており、今更ですいません。
せっかくFAレンズを所有しているので、フィルムもと思ってました。
ただ、購入予定だったものが、悩んでいる間に買われてしまったりといろいろありまして、
未だに購入していないです。

>ryo78さん

だいぶ前の質問にコメントありがとうございます。
買うならMZ-3とかがやはり人気のようですね。
MXなどのマニュアルは、本格的にフィルムにはまったら手を出してみます。
今は他に欲しいものができてしまい、優先順位が下がってしまいましたが、
また欲しくなったら買いたいと思います。

書込番号:15365817

ナイスクチコミ!0


bun-bさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/03 12:26(1年以上前)

スレ主さん

いいですね。
僕も今はK-5UsとFA31mm ltdを使ってますがフィルムカメラも手に入れたいです。
かつて初めて自分で購入したカメラがニコンのFM2だったのですが、これはフルマニュアルカメラですが、今考えるとあのカメラで写真を撮っていた時って時間がゆっくり流れているというか、なんと言うか、全てにおいてまったり〜としてて優雅な気分で写真撮影が出来てた気がします。
今のデジタルの批判じゃないですが、全ての環境が整い、簡単に全ての作業が出来る為なんだかイソイソしちゃってる気がします。沢山撮んなきゃ、帰ってPCでいらないの消さなきゃ、これはこれで数をこなせるためにもちろん腕の上達も早いのでしょうがフィルムカメラの時間の流れとは一線を画すところですね。それがちょっと懐かしくなり僕もこのスレをみてついついフィルムカメラを物色しちゃいました(汗)。
FA31mmがフルサイズでしかも広角で使えるって素晴らしいですね。
というわけから僕の場合ならKM,KXをモノクロネガフィルムで1台だけをもって撮影に出かけたいです。
ちなみに、フルマニュアルって言ってもそんな大げさに難しくないと思います。むしろ原理を理解できて知識をデジタルにもフィードバックできると思います。

書込番号:15426171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/07 08:46(1年以上前)

ゆっか7さぁん、ニコンユーザーでしが、よろしくねっ(^_-)-☆
とりあえず、撮影に難しくない順光の状態で、リバーサルを使ってみてはいかがでしょう。
スリーブ状態で現像のみすれば、店頭でもバックライトをつけてくれて確認ができますよぉ。
これがデジタルとアナログの鑑賞の決定的な違いですからねっ。
36枚撮りリバーサルフィルム購入代と現像費あわせて1,700円前後。
それが気に入れば、先にレスがあるようにライトボックスとルーペを揃えてもいいとおもいますぅ。

書込番号:15444184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/24 14:33(1年以上前)

ゆっか7さん

私もK-x持ちですが、MZ-3を中古購入してから
連射と高感度が必要ないときはもっぱらフィルムです。

MZ-3はミラーとフラッシュアップの不具合が出やすいため、
少々高くても「対策修理済み」を購入されると良いでしょう。
ヤフオクで1万円ほどです。

現像はこちらがお勧めです。
avix-d.com

ネガ現像+プリント+CD焼(600万画素)で498円。
最安の組み合わせは、
定形外120円(送り)+同時プリント498円+メール便160円(返却)+振込手数料=1,000円程です。
仕上がりも綺麗で良いですよ。


※MZ-3+FA77limited+superia premium400

書込番号:15523372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/24 14:35(1年以上前)

顔、間違えました。

書込番号:15523382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2013/02/15 01:25(1年以上前)

FA31Limitedにうつつをぬかしていたため、フィルムデビューが先送りになってましたが、
運良く手頃な『MZ-5n』を見つけたので、購入しました!!

こちらのレスを見てなかったため、コメント頂いたのに未返信だった方、申し訳ないです。


bun-bさん

自分もFA31Limitedを入手したので、FA31、FA77でフィルムを楽しみたいと思います。
フィルムだと一枚一枚を大切に撮りそうなので、全てが愛着のある写真になりそうです。


白山さくら子さん

リバーサルも楽しそうですが、まずはカラーネガから始めたいと思います。
自分は複数マウント持つ余裕がないので、PENTAXオンリーですが、ニコンの
フルサイズも気になります。
まぁ、例えニコンユーザだったとしても、金銭的に無理ですが。。。


山を眺めてハイホーさん

作例ありがとうございます。
雰囲気がとても良いですね!
こんな写真を早く撮ってみたいものです。

書込番号:15766368

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/02/15 12:46(1年以上前)

ゆっか7さんこんにちは。
>まずはカラーネガから始めたいと思います。
ネガでも簡単にデジタルカメラでパソコンに取り込めますよ。
ネガフィルムからK−01でデジカメコピーで取り込んだ写真です。
こちらにやり方を書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15733049/#tab

書込番号:15767650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/02/17 00:43(1年以上前)

ken-sanさん

そんなことができてしまうんですか!?
k-01でとのことですが、他の機種でもHDRモードがあればできるんでしょうか?
自分のはk-xです。
あっ、k-xにはネガポジ変換のデジタルフィルターないので駄目ですかね。。。

書込番号:15775491

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/02/17 18:47(1年以上前)

ゆっか7さんこんばんは。
>k-xにはネガポジ変換のデジタルフィルターないので駄目ですかね。。。
レタッチソフトには通常ネガポジ変換があるので問題はないと思います。
HDRモードで撮影してるのはデジカメはラチュラードが狭いのでそれを克服するためですのでHDRモードでなくても複写できます。
ただK-01を使用しているのはミラーレスでミラーショックが無い、ローバスフィルターが1枚で解像感が高いなどのメリットがあるからです。
K-01が発売されたときにこれは一番フィルムのデジカメコピーに向いていると直ぐに購入しました。
もし本格的にフィルムのデジかコピーをされるのでしたら現在かなりお得な値段になっていますし後継機が出るかどうか不明ですので市場在庫のある内に手に入れておくのが良いと思いますよ。

書込番号:15778749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2013/02/17 22:59(1年以上前)

ken-sanさん

大抵のカメラでもできるけど、K-01は適しているということですね。
フィルムは気が向いたときに使うぐらいの頻度の低さだと思うので、
k-01を別途で購入してまではと思います。
それならk-30とかの購入資金にあてたいなぁ・・・

でも、もしでデジカメコピーをしたくなったら、方法は参考に
させて頂きます。
情報ありがとうございました。

書込番号:15780228

ナイスクチコミ!0


馬爺さん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/08 18:55(1年以上前)

mz50でよければ差し上げますよ、当方は現在はLX MZ-7と645NUを使っております、

書込番号:16449820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2013/08/26 12:43(1年以上前)

>馬爺さん

こんにちは。
返信が遅くなり申し訳ありません。

mz50を頂けるとの申し出、ありがとうございます。
ただ、今のところデジタル(k-x)の合間に、フィルムを楽しむ程度でして、今持っているMZ-5Nもそこまで出番があるわけではないです。
また、機能面でもMZ-5Nの方が上位機種のようですので、お気持ちだけ頂きたいと思います。

なので、もっと使用して頂けそうな他の方にお譲りしてください。


645NUを使ってるんですね。
腕とお金に余裕があれば、いつか中判でも撮ってみたいです。
当方、未だフィルムの露出に苦労している状況です。
特に風景が、思ってたのと違うのが現像されてきます^^;

書込番号:16509182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信30

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラの未来

2012/10/15 14:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

GF-1、X Pro1とデジカメ道を歩んできましたが、フィルムの魔力には勝てず、ついに7/7iiを買おうと思います。フィルムカメラを買いたいというのはX Pro1を買った頃から頭にあったのですが、フィルムカメラについての情報が少なくどれをかったらいいのか分からない日が続き、この機種に決めるには時間がかかりました。しばらく京セラTProofも使ってきましたが、Magnum系を目指しているのでシャープなMAMIYA7に決心しました。

しかし、一つだけ心配があります。それはフィルムや現像の未来です。フィルムの販売数自体はLOMOなどのブームもあって、米国、日本、ヨーロッパなどの先進国では2009年あたりを境に上昇基調にあるそうなのですが、コダックも会社更生法みたいですし、近い将来フィルムがなくなってしまうだろうとかいう話もききます。現像も120を現像してくれるところはめっきり少なくなったと聞きます。プロもいまやフィルムで撮影する人はかなり少数派ということですし、今後どうなるのか非常に心配です。

個人的には、自分の周りではフィルムリバイバルの気配があって、自分のようにデジタルで育ってきた世代がフィルムの魅力を再発見しつつあります。ただ、街でフィルムカメラを持っている人を見ることは非常にまれですし、自分たちは少し特殊なんじゃないかとも思います。

結局、フィルムVSデジタルということになってしまうかもしれませんが、一般的にはみなさんどう思われているのか興味がありますので、ご意見を聞かせていただければと思います。

書込番号:15207282

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/15 17:43(1年以上前)

メポパポさん
こんにちは。

フィルムはまだまだなくならないと思っています。(願望込み)
ただし、これはネガフィルムに限ったことで、リバーサルフィルムについては風前の灯であると言わざるを得ません。
富士フィルムが頑張っていますが、コダックは生産をやめてしまいました。
非常にさみしいことです。

120の現像については135とそれほど変わらないような気がします。
町の写真屋さんがどんどん減ってきて、大手のラボや量販店での受け付けに集約されてきているのは135も同じです。
大手では変わらず120も受け付けているところが殆どですので、過剰に心配することはないかと。。。
もしかすると最後に残るのは120や大判のシートフィルムかもしれませんよ。

ここで私の場合ですが、幸いにも名古屋在住ですので今のところは不自由しておりません。
さすがに近所で信頼のおけるミニラボはなくなってしまいましたが。
それでもちょっと足を伸ばせば、未だにアナログプリンターで焼いてくれるお店もあったりします。
フィルムの供給もビックカメラやトップカメラといった大手に行けば、品揃えもまずまずです。

とりとめのない話になってしまって申し訳ありませんが、私もどちらかと言えばフィルムでの撮影の方が好きですね。
特にマニュアル機ですと写真を撮っている実感が違いますし、何より形として残るのが嬉しいです。
それでも撮影枚数はデジタルの方がはるかに多いし、失敗できない時はデジタルを持ち出しますね。
まだまだ修行が足りません。

書込番号:15207844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 18:34(1年以上前)

なんと早速買ってしまいました。たまたまさっきフジヤカメラさんの通販にAランクが意外と安くありましたので電話して買ってしまいました。どうしても65mmが欲しかったのでMamiya 7ii + 80mm に 65mm も追加で奮発しました。いつかDSLRを買おうと思って貯金していたお金が完全に全部なくなりましたが、正しい選択だったと信じています(笑)。

みなさん、いろいろと教えていただいて本当にありがとうございます。ひとつ気がついたのですが、デジカメのスレッドに比べてとても紳士的な方が多いと思いました。本当に写真が好きな方も多そうですね。やはり長くやっていらっしゃる方が多いんでしょうか。

では、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15208030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/15 18:42(1年以上前)

すばらしい!!

DSLRなどこれからいくらでも購入できます。
ここは人類の文化の歴史にどっぷりと浸かってみてください。

良いフォトライフを!

書込番号:15208061

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/15 18:51(1年以上前)

こんばんは
ひところまでは中東やアフリカでフイルム需要が残ったようですが、
ケータイカメラが一気に増えて、世界的にも大きく落ち込んだようです。

たとえかたが乱暴ですが、LPレコードファンが根強く残っているように、
フィルム愛好家の方も激減した後ある程度は根強く残るだろうと思います。

お気づきのように、フィルム全盛期と比べるとさまざまな面で不便となるでしょうし、
東京・大阪圏などを除くと取り巻く環境は不便になる一方でしょう。
不便さだけでなく、コスト負担も覚悟がいるでしょうね。

ただ、自分の写真歴を振り返りますと、フィルムが高価なころから写真を始めたため、
試行錯誤の積み重ねが十分できずに、ちまちま撮っていたように思います。
湯水のようにフィルムを使っていた一部のプロにはとてもかなわないという感じでした。
一写入魂などといえば格好はいいのですが、
実際はいろいろ試してみてこそ向上はあるのではないかと感じています。

やはり、デジタルになってからコスト負担を考えずに多くチャレンジできたことは大きいです。
その意味から言うと、デジタルで腕を磨いてからフィルムに入るというのは無駄がないように思います。

自分の場合は海外旅行で大量に撮りたいという目的が優先するので、フィルムにはもう戻れません。

書込番号:15208101

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/15 19:02(1年以上前)

こんばんは。

デジタルしか知らない世代がフイルムに興味を示し再ブレイクすると楽しいでしょうね。

書込番号:15208161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/15 20:08(1年以上前)

広島平和公園

門司港

平和公園

皆さんこんばんは
私も若い頃はDPEやってましたフィルムカメラも10数台あります
6X7  ペンタ 富士69 690Uマミヤ645など使っています普段はアルファ7
コンタックスN-1などフィルムは」奥行き感が出ますのでいいですよ
X-Pro1も持ってますが、フィルムの感触とはちょっと違いますね
ありがたいことに近くにブローニーの現像をやってくれレーザービームで焼付をしてくれる店がありますので助かります、フォトCDも格安です35ミリもブローニーも同じ価格です
門司に行ったときフジのおエラさんが著名なカメラマン数人を引き連れ撮影会の時
フジはフイルムをやめませんと宣言しました。沼田早苗さんほか大勢のカメラマンの前で言いましたから規模は縮小しようがカメラも販売してるのでやめるわけにはいかないと思います
辞めさせないためにはみんなでフィルムを使うことです、今日もSUPERIAーPREMIUM2本セット買ってきました銘柄はほとんどなくこれがあっただけ、20-21と門司港クラシックカーフェスタに行ってきます、カメラはX-Pro1とコンタックスNー1どちらもツアイスレンズで撮影してきます
若い方がフィルムに興味を持たれることは素晴らしいことです、頑張ってください

書込番号:15208467

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/10/15 20:44(1年以上前)

メポパポさん こんばんは

>たまたまさっきフジヤカメラさんの通販にAランクが意外と安くありましたので電話して買ってしまいました。

購入おめでとうございます 素早い行動ですね

このカメラ レンズ交換のとき遮光幕閉める儀式 面白いのですが 戻し忘れてシャッターきった時 シャッター切れず焦るかも知れませんので きよつけて下さい

書込番号:15208665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 21:19(1年以上前)

またまたみなさん返信ありがとうございます。

そうですね、自分の場合もDOFと露出の関係なんかもデジタルだからこそいろいろ試せてカメラを体で覚えられたと思っています(まだまだですが)。そう考えるとフィルム時代にあれだけいい写真が撮れていた先人たちは覚えるまでに本当にお金がかかったでしょうね。

自分の周りでも女子でフィルムを始めたという人がいます。IKONです。でもやっぱりiPhoneがメインみたいですが。あと親父からもらったというCANONのフィルムカメラとコンタックスT3という友人がいます。

たまたまJカメラというサイトで見たら、フジヤカメラさんが7iiの中古を7程度の値段で出していたのですが、売り切れてるだろうなと思いながら電話してみたらまだあったので、思い切って買いました。もう少し考えたいとも思いましたが、がまんできませんでした(笑)。

書込番号:15208908

ナイスクチコミ!2


boumuraさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 21:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

フィルムですが、リバーサルにおいても小規模ながらも生産は続いていくと思います。価格は更に上がるかもしれませんが、ブローニーフィルムはなくならないと信じています。フィルムがなければ、写真は「写真」でなくなるような気がします。

中判フィルムの豊富な階調と色、リアリティはデジタルでは決して越えられないんじゃないでしょうか。どんなに高くなってもフィルムカメラを使い続けたいですね。富士フィルムさん頑張ってください!!

書込番号:15208923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/15 22:39(1年以上前)

Ferrari 365 GT4BB

Berlinetta Boxer


 メポパポさん、Mamiya 7iiのご購入、おめでとうございます。

 フィルムを心から愛する諸先輩方が、メポパポさんをフィルム掲示板でお待ちしております。

 銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/#15173798

※幼い頃Kodak safety 5035(KODACOLOR)で撮った写真を貼らせていただきます。

書込番号:15209409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/16 00:17(1年以上前)

メポパポさん&みなさん、こんばんは♪

 まずMamiya 7U + 80mm 、 65mmのご購入、おめでとうございます(*^。^*) 素晴らしい行動力ですね!!

 私の中判カメラはマミヤRZ67ですが、65mmは私も好きな焦点距離ですよwww。

 さて、フィルムカメラの未来なんて、一個人である、私には分かるはずもありませんが…私は今現在あるフィルムを使う事をせずに後から後悔する事だけはしたくありませんので、今のうちにフィルムカメラを目一杯堪能する予定です!

 そんな私と志を一にする同朋が数多くいる限りは、フィルム市場も大丈夫だろうと思っています(笑)。

 それにデジタルから始めて、フィルムカメラを購入する若い女性も数多くいます。 先日私が知り合った女性もそういった一人でした。 早速フジのPRO400とPRO400Hを購入して、撮影に挑まれる様ですよ(*^^)v

 この様な方を一人でも多く温かく招き入れて、撮影の楽しさを教えてあげる事もフィルム市場を拡大する小さな一歩と思います。 メポパポさんも6X7判で撮影された写真を周りの方にアピールしてあげましょう! 例え結果が思う様にいかなかったとしても、それも含めて撮影のプロセス全てが楽しいと思って頂ければ嬉しいですね!

 間もなく紅葉の季節ですね。 私もRZ67を担いで撮影に出掛ける予定です。 みなさんも素晴らしい作品をものにして下さい。

○マイアミバイス007さん

 仰る事、一々御尤もと頷きながら読ませて頂きました。

 ナイス入れさせて頂きますね(^_-)-☆

書込番号:15209965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/16 03:35(1年以上前)

そらに夢中さん、恐れ入ります。私は全員にナイスを入れました。(^^)

書込番号:15210370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/16 04:07(1年以上前)

またまたスレッドがのびていて、びっくりしています。おそらく皆さんのフィルムに対する思いがなかったら、まだ買わないで悩み続けていたと思うので、背中を押していただいてたいへんうれしく思っています。写真をアップしていただいたり、アドバイスや励ましの言葉、どうもありがとうございます。

フィルム愛用者の専用のスレッドあるなんて知りませんでした。挨拶させていただきます。

書込番号:15210393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/16 07:14(1年以上前)

ブローニー

ミノルタSR-101など

メボパボさん
皆さんおはようございます
まだまだ現役で使えます
電子カメラもいいですが機械式カメラも電池がなくともかんできてますから重宝しますよ
みなさん頑張りましょう

書込番号:15210578

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/19 00:02(1年以上前)

フィルム、品種が少なくなりましたね・・・

近所のキタムラでもフジの特定製品しかありません。

最近はデジタル移行が進んだか、リバーサルなど135判より120判のほうが多く在庫していたりして・・・

今日はプロビア400Xの5本入りを買ってきましたが、5000円超ですからね。
デジタルに比べるとおいそれと使えない雰囲気。
F5に食わせるとあっという間に使っちゃいますが・・・
(400Xは主にテツ撮り用にしています)

書込番号:15223058

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/19 01:38(1年以上前)

こんばんは

私も、またいつかは、と思いつつ毎日T90のシャッターを空打ちしています。
フィルムスキャナーの製品も、気になっているこの頃です。

書込番号:15223379

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/10/19 16:23(1年以上前)

ご自分で現像定着プリント(DPEか!)ができる環境があればフイルムと薬剤の供給がある限り楽しめますよ。私はフイルムの終焉はヨドバシで上の供給が停止した時と思っています。私も暗室以外は揃っています。
趣味なんだから悠長に考えましょう。

書込番号:15225219

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/19 18:58(1年以上前)

こんばんは。

以前にモノクロを現像、プリントしてたことがあります。
この作業も楽しかったですよ。

書込番号:15225665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/01 07:52(1年以上前)

まあ!なんと頼もしいスレ(=^▽^=)エヘッ
マミヤ7のお仲間と言う事でよろしくねっ(^_-)☆
フィルムの将来性は、銘柄も縮小され、確かに寂しいでしが、隔月刊誌風景写真を見ると、まだまだポジでコンテストに応募される方はかなりいらっしゃる状況よぉ。
デジカメの環境的な作動保証条件【0℃〜】が氷点下でも保証がOKとならない限り、アナログはなくならないでしょう。
また、つい最近の3.11震災事故後の停電で、デジタルは弱さ不便さが露呈してしまいました。
ポジ原判で残した人はとりあえず、明るい場所にそれを持って行けば見れた訳です。
な・の・で・
フィルムはそれらが解決しない限りはなくせないわぁ。
まだまだ大丈夫よぉ。

書込番号:15279338

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/11/02 10:04(1年以上前)

メポパポさんこんにちは。
利便性が違うのでデジタルメインですがフィルムも使うのはポジの美しさもありますが保存性能の違いが大きいです。
フィルムなら30年でも50年でも持ちますがデジタルの画像は違います。
50年後は死んでいるので関係ありませんが30年後おじいちゃんになって昔の旅行写真が全部消えていたら悲しいので。
一枚目は夕方ライトアップが始まったときにペンタックス67にベルビア50で手持ち撮影したミャンマーのゴールデンロック。
2枚目はペンタックス67にプロビア400で手持ち撮影したSL山口号。
バケペンは昔てっちゃん御用達だっただけありデジタルと比べ迫力が違いますよね。
3枚目はペンタックス67にプロビア100で手持ち撮影したモロッコのフェズの迷路。
4枚目はペンタックス645N2にベルビア50で手持ち撮影した夜明け前に朝焼けが綺麗だった立山です。
デジタルだけで撮ってると何時かはなくなってしまいます。
ですので旅行メインにフィルムを持っていってます。
メポパポさんもマミヤで旅行のスナップ写真や普段の生活をぜひ撮ってください。

書込番号:15283834

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どれがいいかな

2012/10/13 12:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

クチコミ投稿数:917件

EOS5を使用しているものですがデジタルカメラも使うんですけどやはりフィルムのカメラも使いたくなります。そこでこのページ↓から良いもの使いやすいものを教えてください         http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dcomputers&field-keywords=%83t%83B%83%8B%83%80%83X%83L%83%83%83i%81%5B

書込番号:15197823

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/13 12:31(1年以上前)

こんにちは。

知人がCanon フラッドベッドスキャナー CanoScan 5600Fを使っていますが良さそうですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EO99QM/ref=sr_1_20?s=computers&ie=UTF8&qid=1350098811&sr=1-20

書込番号:15197846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件

2012/10/13 12:49(1年以上前)

早くも返信ありがとうございます。Green。さん 安くて良いものはありますか

書込番号:15197897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/13 19:40(1年以上前)

アマゾンのは25番ですねそのほかは、おもちゃに近いもの
ブローニーをしないのなら絶対このくらいでないと満足できません
上のリンクにあるものはまるでおもちゃです

書込番号:15199293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2012/10/14 22:48(1年以上前)

星もも次郎さんちょっと値段が高いかな。もうちょっと安いのをお願いします

書込番号:15205081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/15 04:48(1年以上前)

http://www.aug-shop.com/?pid=18752225
ここを覗いてみてください
安物はスキャンは早いですが画質ゴミ退色復元などが十分でありません
12枚80分くらいかけてスキャンしています
データサイズは10Mバイトを超えています
それではどうぞ

書込番号:15205940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件

2012/10/22 17:53(1年以上前)

家にフィルムスキャナーがありましたので使ってみたいと思います。それでも使いにくかったら購入したいと思います

書込番号:15238054

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る