
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2015年3月5日 01:29 |
![]() |
10 | 8 | 2015年2月7日 10:53 |
![]() |
125 | 53 | 2015年4月5日 23:07 |
![]() |
37 | 18 | 2015年1月31日 09:15 |
![]() |
25 | 14 | 2015年1月17日 19:01 |
![]() ![]() |
22 | 37 | 2015年1月16日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Silver)
はじめまして。
現在、表題のフィルムライカの購入を検討しています。
そこで、経験豊富なライカユーザーの皆様にご質問があるのですが、Leica MPのアイピースの内部に
は、チリが侵入しやすいでしょうか?また、チリが入りやすい場合には、皆様はどのような対策をされ
ているのか教えていただければ参考になります。
カメラ本体は、近いうちに新品で購入しようと考えているのですが、いろいろと情報を集めていくうちに、
トッププレートとアイピースが一体化した(アイピースを単体で取り外すことができない)MPのようなモデ
ルになってから、アイピース側から内部へチリが侵入しやすくなったと聞きました。
昔のライカのように、アイピースを取り外して清掃できるのであれば良いのですが、このように着脱して
清掃ができないモデルの場合だと、その点が気になり、購入に二の足を踏んでいます。
実際、普通に使用しているだけで、すぐにチリがアイピース内部に侵入し、表面を拭いただけでは取れ
ない状態になるのでしょうか。また、その現象が現在のライカカメラの“仕様”であれば、施すべき対策
や、使用に際しての注意点を教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

ここでグジュグジュ聞くよりライカジャパンに聞きなさい。
細かいことが気になるなら買わないこと。
ライカジャパンで掃除はやってもれえます。
書込番号:18543156
1点

ディロングさん
この書き込みは、普段Leica MPを使用されているユーザーの皆様のご意見を伺うために行った
ものです。ライカジャパンには、本件は既に問い合わせましたが、この点について詳しい方が
いらっしゃらなかったので、こちらに質問を投稿しました。
(正確には、問い合わせた際、実際にLeica MPを使用されている方がいらっしゃいませんでした)
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:18543308
2点

k.yoshizawaさん こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000701844/SortID=18327452/
上は ライカM-A Typ 127のサイトですが M型ライカの話で盛り上がっているようですので MPの事判る人いるかもしれませんよ。
書込番号:18543644
1点

まぁ、自分のとこの製品でファインダーにゴミ、入りやすいですとは答えないよなぁ・・・
ポンコツなM4-Pを使っていますが、気になるようなチリはなかったか・・・
書込番号:18544236
0点

もとラボマン 2さん、ssdkfzさん
書き込みいただき、ありがとうございます。
もとラボマン 2さんがおっしゃるように、今後はLeica M-Aのスレッドにて質問をしたい
と思います。このような小さな書き込みに対してご反応してくださいまして、ありがとう
ございました。
書込番号:18544578
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
ariaのボディとcarl zeiss 50mm F1.4を手に入れたのでフィルム写真を撮っているのですが
2点気になっている事があるので質問させてください。
1,
1できあがった写真のなかで黒潰れ?のように映っているものが数枚ありました。
写真をのせておきます。
それぞれマニュアルで適正露出で撮っています。
一枚目の写真はAvモードでのぞくとf2.8の1/4000で適正、
マニュアルでのぞくと適正はとf3.0の1/4000だったのでそのまま撮りました。
測光モードはどれも評価測光です。
ビルの下は真っ黒で編集でいじっても完全につぶれてしまっていました。
ちなみにピントはビルの縦線にて合わせました。
青空の写真も同じくです。晴天だったのに黒くうつるのはなぜでしょうか?
2,
あとはネガの写真のように、晴天や明るい外での写真において
ネガに真っ白?というかなにも映っていない物がいくつか出きてしまいます。
写真はどれも適正を狙っているのですが、、、
思い返すと晴天の外で明るい日差しの時のものが思いあたります。
そこで晴れて明るいときに庭の梅を撮ったのですが、測光モードを3種類全てで撮影したところ
映っていたのは評価測光でとったもののみでした。
この場合は測光モードが関係しているのでしょうか?
測光モードの使い分けもわかっていないのでいつも評価測光で撮っていたのですが
何も映っていない事があるので故障なのかと不安になっています。
それ以外は希望通りに映っていてとても気に入ってるので不安を解消したいです。
*購入当初からミラーアップ?の症状はたまにあります。
最初はびっくりしたのですが、調べるとアリアにはよくあるそうで、、、
電池を交換すれば戻ってくれるので気にせず電池に気を使い使用しているのですが
これは関係ないですよね、、、
2点

i1419さん こんにちは
未露光部が出るのは カメラ見てみないと解りませんが
下が黒くなる現象 ”購入当初からミラーアップ?の症状はたまにあります” ということですが 撮影中ミラーが途中で止まっているという事はないでしょうか?
下が黒い場合 ネガ上では上になりますのでミラーが上がりきっていない時 シャッターが切れると ミラーが影になり黒くなるな合いもあります。
1度 フィルム出した状態で レンズ外して シャッターを切ったときのミラーの動き見てみるのも良いと思いますし コンタックスの場合 ミラーズレが起き レンズとミラーが干渉しミラーの動きが悪くなることがあります。
書込番号:18441094
1点

この二枚の写真を撮った際はミラーアップの
現象はなにもなかったです!
ただ購入してから何回かミラーアップを起こすことがあったのでそのせいでなにか異常がでてしまうこともあるんですね…
よくあるとかいてあったので気にしないでいましたがどちらにしろ修理に出したほうがいいですね。
いまシャッターをきってみましたがミラーはしっかり上まであがってると思います。
書込番号:18441133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーのサービスセンター『http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical』に電話で問い合わせては如何ですか?
今年の春に営業終了なので早い方が良いですね。
以下抜粋
修理 サービスセンター
●修理品の送付先 *修理に関するお電話でのお問合せも承っております。
カメラ、デジタルカメラ、レンズの修理は、宅配便または郵便小包で修理依頼票と一緒に、下記の岡谷サービスセンター宛にお送りください。
なお、岡谷サービスセンターは、2015年4月末に業務を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。
京セラ株式会社 岡谷サービスセンター *窓口での修理受付は行っておりません。
〒394-8550 長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL: 0266-27-2183 お問合せ受付時間 9:00〜17:00
FAX: 0266-27-2208 土曜日、日曜日、祝日および当社休日は休業
*精密機械のため、梱包は緩衝材(クッション等)を入れて厳重にお願いいたします。
*修理期間はおおよそ2週間くらいとなりますが、機種や修理内容により変わる場合もございます。
*お見積りの上、お客様のご都合により修理せずにご返却する送料は、お客様ご負担(着払い)となりますので、あらかじめご了承ください。
*お支払いは、お受取時現金支払いの代引のみで、振込みやクレジットカード支払い等はできませんので、あらかじめご了承ください
★『補修サービスを終了した商品であっても修理できる場合もありますので、弊社サービス部門にお問合せください。』
書込番号:18441156
2点

i1419さん 返信ありがとうございます
未露光部の方ですが ネガを見るとコマ送りは問題なさそうですので 後はシャッター幕が正常に動かない場合も考えられますので 修理がいいとは思いますが 下のサイトを見ると 修理期限が切れています。
でも切れたばかりですので 一応はお店やメーカーに相談されるといいと思いますよ。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
書込番号:18441178
0点

何処のメーカーでもサポート終了と成っていても、部品に依っては残っている物が有り、故障状態により受け付けてくれる事も有るので、先ずは相談する事です。
場合に依っては日研テクノを紹介されますが、兎に角、京セラ・サービスセンターに連絡して下さい。
カメラ屋に持って行くと、時間が掛かる上に、店に依っては手数料500円位取る所も有るので、サービスセンターに直接連絡するのが時間と金の節約に成ります。
書込番号:18441224
2点

こんにちは。
シャッター幕のトラブルのような気がします。
書込番号:18441557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2,
>あとはネガの写真のように、晴天や明るい外での写真において
>ネガに真っ白?というかなにも映っていない物がいくつか出きてしまいます。
>
>写真はどれも適正を狙っているのですが、、、
>思い返すと晴天の外で明るい日差しの時のものが思いあたります。
これは逆だと思います。
真っ白なネガ⇒真っ黒なポジで何も映ってなく真っ黒な状態では。
http://www.dowjow.com/monthly/learn/2009/11/post-5.php
添付のネガの写真ですが、コマ間と色が同じということは、
真っ黒で、光が全く当たってない状態、となります。
高速シャッターで、シャッターが開かない。。という現象は
あるようですので、シャッターが怪しいかな。。という気は
します。
裏蓋をあけて、レンズを外して、電気に向かって、
低速から高速に徐々にシャッター速度をあげながら、
シャッター切るとどんな感じでしょう?
向こうの光が見えますか?
書込番号:18443605
2点

シャッターの作動不良のように思われます。
ariaの修理可能なところで診てもらうしかなさそうな。
ニコンF5の同じような例を・・・
F5の場合はシャッターのモニタリング機能があるためダメとなったら、カメラ側で作動を停止します。
書込番号:18447983
0点



はじめまして。
現在Canonのkissx5を使って写真を撮ってます。
最近フィルムカメラの写真に魅力を感じ
自分も撮ってみたいなと思いました。
少し調べたところ
CanonのA-1など安く初心者にもいいと知りました。
そこでみなさんの初めてのフィルムカメラの
おすすめをぜひ教えていただきたいです。
予算は3万円以内で考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18427350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
ニコンF-3なども中古数が多くてよろしいかと思います。
何にしても程度の良いのが見つかるといいですね。
書込番号:18427384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3万円の予算があるならニコンF5を強くオススメします
当時30万円以上したモデルでプロご用達のコストの掛かったカメラが3万円以下で購入できます
当時のプロ機種でなおかつ現在発売されているレンズもほとんどニコンマウントなら使えます
また現在キャノンユーザーかもしれませんが使っているカメラがkissx5との事なのでセンサーサイズがAPS−Cですのでフィルムカメラには適合しません
書込番号:18427402
4点

フィルムカメラにようこそ(*^▽^*)
ってまだ来てないか(;^ω^)
フィルムカメラも色々なタイプがあるので、
まずはタイプを絞ってみては。
・AF一眼レフカメラ
・MF一眼レフカメラ
・AFコンパクトカメラ
・レンジファインダー
・トイカメ
・クラカメ
とか。。
>CanonのA-1など安く初心者にもいいと知りました。
初心者に良いとかあるのかな(;^ω^)
まずは見た目とかで興味もったのをピックアップして
みては。
書込番号:18427428
4点

こんにちは、
未だにフイルム機メインで使用してます、
選択肢のキヤノンA-1は癖があり初心者向きとは思えません、
私も購入時(現在も使用)は操作に苦労しました、絞り込み(解除)手順を間違えるとEEEE-EE表示が出て動かなくなります(解除できますが…)
キヤノンが好みならEOS 5(5000円位〜)かEOS 1N(10000円位)、EOS 3(あまり無い)がお勧め、
kissのEF-Sレンズは使えないがフイルム機用に購入のEFレンズはkissに使えます。
手巻きが良いならFDレンズとなるのでレンズは共有化出来ません、
やはり良い機種はNow F-1です、ただ予算オーバー(レンズが買えない)すが・・
・
数が多いのはニコン、丈夫で壊れませんね。
総じて手巻きのほうが高値です、ワインダー(フイルムをモーターで巻き上げる機能)方式は外装がプラ製の機種が多いのか安値です。
フイルムカメラはボディは安値でもレンズはデジタル機と変わりません、
希望の機能を教えて頂けると候補を上げられますが…
希望メーカーから
@手巻きかワインダー方式か?
AAFがMFか?
BAEは?露出もマニュアルか?
C外装
Dレンズはズームか単焦点か?(ズームはあまり良く無い)
などなど…
書込番号:18427435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A-1は格好良いですよね。
Aシリーズの最高級カメラで、小型軽量なので使いやすいです。
使い方も簡単で、取り扱い説明書はヤフオクで手に入れました。
部品交換が必要な修理は出来ませんが、シャッター鳴きやモルトプレーンの交換は、今でもキヤノンサービスステーションやヒガサカメラサービス等の修理業者が対応してくれるので、A-1をNew FDレンズと共に買いましょう。(^^)
3万円ならNew FD50mmF1.4付きを買う事が出来ると思いますが…。
他のレンズが欲しくなったらヤフオクに、分解清掃した物を中古カメラ店が出品する事が時々有るので、店頭で買うよりも安く手に入れる事が出来ます。私は2本格安で、手に入れました。
New FDレンズは性能が良いので、是非ともお買い求め下さい。
あっ、私はニコンは大嫌いなので勧めません。m(__)m
ところで先月「Canon一眼レフのすべて」
CAPA編集部 (編集)
価格: \2,376
出版社: 学研パブリッシング
ISBN-10: 4056107343
ISBN-13: 978-4056107340と言う本が発売されました。
フィルム一眼レフとデジタル一眼レフの全機種が総天然色で掲載されています。
キヤノンの一眼レフが総天然色で掲載されてます。
1冊如何でしょうか?(^^)
書込番号:18427453
5点

A-1は撮影モードの切り換えが簡単です。取り扱い説明書をよく読めば、すぐに使いこなせます。
高校生の頃、写真同好会の仲間がA-1を買ったので羨ましかったです。随分昔の事ですが…。(^^;
赤色LEDのファインダー内表示も見易く、初心者も使っていた良いカメラです。
電池は4LR44をマクセルがまだ生産しています。
「4LR44P ヨドバシカメラ価格: ¥556(税込)」だそうです。
私はアマゾンでリチウム電池を買いました。
「PX28LBリチウム電池【並行輸入品】(2CR1/3N、4SR44、4LR44互換品) 価格: \1,620」
他に電池アダプターも持っています。
★電池アダプター 4LR(SR)44
関東カメラサービス製
ビックカメラ価格1,410円(税抜)消費税 112円 税込 1,522円
10% (152pt)です。
他に世界初の視線入力機
★「EOS5+EF28-105+VG10
税込価格 15,000円
程度 AB
こちらの商品は、レモン社新宿店の在庫です。
■PLU:2111020016679
※店頭でもご購入頂けます。店頭併売につき、すでに売り切れの際は、ご容赦下さい。
更新日 2015/01/31
ショップ情報
ショップ名 レモン社
住所 〒104-0061 東京都中央区銀座4-2-1
銀座教会堂ビル8F
電話番号 03-3567-3131
営業時間 銀座教会店 11:00〜20:00 日曜・祝祭日11:00〜17:00
新宿店 10:30〜20:00
通信販売 11:00〜19:00 土日祝祭日 定休
定休日 銀座教会店、新宿店、通販共通:年末年始の特別休暇
通販:土日、祝祭日
ウェブ http://www.lemonsha.com/
お問合せ lemon-ecommerce@lemonsha.com 」
ヤフオクでよければ45点測距の視線入力機
★「新品級● キャノン Canon EOS 3 説明書付き
現在価格:19,800円
即決価格:25,800円
残り時間:19時間
入札件数:0
商品状態:中古
(新品級です)
オークションID:w117063549」と言うのも有ります。
書込番号:18427490
2点

中途半端と揶揄されるニコンF4\(◎o◎)/!
AFが使えるし、古いレンズもAi連動爪を跳ね上げれば装着可能。
書込番号:18427507
1点

キヤノラーならEOS-3っ\(◎∀◎)/
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1998_eos-3.html
書込番号:18427519
0点

ご予算、3万円だときびしいかもしれませんが
私はNikon F5をお勧めします。
他の方もお勧めしていますが30万円以上もしたプロ仕様のカメラが
4万円前後で売られています。
シャッター切った音にはしびれますヨ。
Nikonもいまだに補修部品を保有しているようですし
店によってはお取り寄せ無料、購入キャンセル可のところもあります。
書込番号:18427533
1点

EOSが出る前のフィルムカメラ(AシリーズやF-1他)はFDマウントなので、EOSシリーズには使えません。
又、御持ちのEF-S 15mm-85mmと
EF-S55-250はフィルムEOSには使えません。
EF50mm F1.8はEFマウントなので、EOSシリーズ全機種に使えます。
フィルムカメラを買うならレンズの事も考えないと…。
書込番号:18427621
5点

小生が、まさに最初に購入したのがA-1 + 50mmF1.4です。花火が綺麗でしたね。
A-1導入は、コンパクト(ではなかったですが)機が、キヤノネットQL17を使っていたので自然の流れで。
あと、キヤノン機ではキヤノン7というレンジファインダ機をライカIIIfと併用していました。
その後、A-1盗難を機にカメラ屋のオヤジに言われるまま、レフ機はNikonに路線変更、F2A/F/F3/F4 -------。
書込番号:18427681
0点

MFならニコンF3,AFならF100ぐらいがいいと思います。
書込番号:18427709
4点

今更キャノンA1がまともに動くとは考えられませんし、勧めるのは無責任です。
やめた方がいいですよ。
それこそまともな個体に出会うまで、かなりの「授業料」が必要になりますよ。
それでも欲しいのなら、修理屋で直せる機械シャッターのニコンFかF2。ペンタックスSP。ミノルタSRTなどを1万円で見つけ、オーバーホールで約1万〜2万円の合計3万円くらいにすべきです。
でも、フィルムのポテンシャルを知らないのなら1、2本撮って飽きてしまうと思うのですが。
書込番号:18427771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まともに動く物が売られているのに無責任とは無礼です。
ジャンク品を買えとは言ってません。
今までにも中古店やヤフオクで手に入れた物を銀座サービスステーションで、出来る範囲でオーバーホールをしてもらい、使って来ているので心外である。
失礼な事を言いなさんな!!
書込番号:18427805
11点

使い続けるのではなく使ってみたい場合は
プロ機と言われた機種で更に単3電池で電源をまかなっているモデルが良いかと思います
ニコンのF5は一押しです
次がキャノンのEOS-1nHSかEOS-1vHSでしょう
両方大きく重いですが今でも充分使える個体が多いです
小さなモデルはカメラ用バッテリーが必要だとたり
手巻きモデルだと露出計の電源確保に別途費用がかかります
※最初は余り古くないAFモデルが良いと思います
書込番号:18427876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たかひっ!さん こんにちは
やはり 電池が無くても露出計以外は動き撮影できる FM2が1台あると安心ですし 電子制御のかめらより 機械式のカメラの方が 今後のこと考えると 長く使える気がします。
書込番号:18427980
3点

たかひっ!さん
> そこでみなさんの初めてのフィルムカメラの
> おすすめをぜひ教えていただきたいです。
オリンパスOM-1/OM-3は、キヤノン・ニコンよりコンパクトなので、お薦めしますね。
(OM-2/OM-4系は、機械式じゃないからお薦めしません)
露出計だけ電池使いますが、電池無かったらiPhoneなどの露出計で計測ですね。
「90mmF2マクロ」は、今でも結構お値段が高いですよ!!
書込番号:18427998
3点

ニコンならF100(エネループ使用可)、キヤノンなら先程のEOS-5(中古市場では人気)
ペンタならMX、ミノルタならXD、オリンパスならOM-1Nがオススメ、
ネガフイルムなら露出計が故障してても問題ないです、快晴時でISO100 SS 1/250 F11位でOK
書込番号:18428071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A-1なのでは無く,EOS630,EOS650などからはじめたほうがよかと。
もっと新しいEOS1V,EOS1N,EOS3,EOS55,EOS7などでしょうかキヤノン限定ですが。
古いFDレンズが使いたいならMFですが名機T90などありますが。
書込番号:18428326
0点

EOS kiss系なら、フジヤカメラで540〜1080円で
そこそこ使える品物が出てきます。
まずは、このあたりから入ってみるのが、良いのではないでしょうか。
操作感の優れたカメラが欲しいのなら、
NikonならF100, F3, F4, F5、EOSならフラッグシップの1系ですかね・・。
また、旧式カメラには機種毎に弱いところがあるので、
購入時(特にオークション)には、ご注意された方がよいとおもいます。
・EOSの初期型:シャッター膜の汚れ
・Canon A系:シャッター鳴き(あまり実害はないかもしれませんが・・)
・Olympus OM系:プリズム蒸着はがれ・・・
フィルムカメラに何を求めるかにもよりますが、
いっそのこと、中判・大判まで視野に入れてもよいかもしれませんよ。
大きなフォーマットだけに可能となる、写真表現がありますので。
書込番号:18428665
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ
先日、弟のフィルムカメラの写真を見て思いつきでKiss5を中古で買ってしまいましたw
しかし試写してみたものの、Avモードでの露出補正のやり方がどうしてもわかりません。
今回買ったのはボディのみで、説明書などはありません。
さすが10年以上前のモデルですね。
今のカメラとは違って、細かな設定はほとんどなしw
何も考えずに撮れるというのが良いのかもしれませんが
普段は60Dを使っています。
よろしくお願いします。
1点

こちらで調べてください。
gizport.jp/manuals/18861
書込番号:18420718
3点

http://www.usa.canon.com/app/pdf/slr/Rebel_Ti_manual.pdf
日本語のマニュアルが見つけられなかったので、英語ですが。
45 pageに書いてあります。
書込番号:18420760
1点

だらりんちょさん こんにちは
http://daisiblog.exblog.jp/8606435/
上のサイトに KISS5の使い方が書かれていますが その中に露出補正の仕方も少し書かれています。
後 上のサイトに書かれていますが デジタルのKISSX2 と操作法余り変わらないようですので X2の使い方調べると もっと分かりやすいかもしれません。
書込番号:18420766
3点

だらりんちょさん 度々すみません
KISSX2の取扱説明書がありましたので 参考の為 貼って置きます
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx2-im-ja.pdf
書込番号:18420776
1点

Kiss X2なら使っています。説明書を見比べると同じ操作ですね。
要するに
背面にあるAv +/- ボタンを押しながらメインダイヤル(シャッターボタンのすぐ手前にあるダイヤル)をぐりぐりまわす。
これでいいみたいです。
書込番号:18420809
2点

私が持っているのは kiss X4とX7ですが、もしkiss 5がそれと同じなら、Av(+/−)のボタンを押しながら、ギザギザのダイアルを回せば露出補正ができます。
書込番号:18420810
3点


Avモードだけ露出補正が動かないって話じゃなくて?
書込番号:18420899
1点

たぶん今のkissと同じじゃない
書込番号:18420904
1点

説明書によれば、Av, Tv, Pモードで露出補正が同じ操作でできるはずです。Mモードとか、簡単撮影ゾーンとかはたぶんダメでしょう。
もし、Avモードだけ露出補正ができないとしたら、故障かも。
書込番号:18420908
2点

マニュアル102ページに露出補正のやり方書いてあります。
書込番号:18420921
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Kiss5x3機と、KissX2です。 |
昨年6月2日 ハイライトカマキリ By Kiss5+タムロン172Eマクロ フジ プロビア100 |
昨年9月9日 初秋 By Kiss5+EF2818USM コダック Ultramax400 |
1月9日 部屋の生け花 By Kiss5+Sigma5028マクロEXDG フジ C200 |
だらりんちょさん、皆さん、こんにちは。
皆さんの仰る通り、Kiss5の露出補正ボタンはKissX2と同様の位置で、操作も同じですね。
シャッターボタン半押しで露出計がアクティブになっている時、接眼部の右横下にある
露出補正ボタンを押したまま、シャッターのそばにあるダイアルを左にぐりぐりすると
マイナス、右にぐりぐりでプラス補正です。露出補正ボタンを押したままでなく放して
グリグリすると、Avモードですから、絞り値が動いてしまいます。
EOS1vや3などと比べると、同じレンズを装着した場合、Kiss5はややプラス寄りの露出値
になる傾向があるようですが、これはKiss5を使用する方はネガが中心であるとメーカー
が考えている結果とお考え下さい。
これはどこのメーカーでも似た傾向で、プロ機やそれに準じた機種では、ポジに振った
露出傾向で、ややアンダー目。エントリー機や大衆機はネガに振った露出値傾向があり
、ややプラス目になっているようですね(^_^;)
書込番号:18420948
6点

>これはどこのメーカーでも似た傾向で、プロ機やそれに準じた機種では、ポジに振った
露出傾向で、ややアンダー目。エントリー機や大衆機はネガに振った露出値傾向があり
、ややプラス目になっているようですね(^_^;)
懐かしい話題だ
書込番号:18420959
2点

アップさせていただいた写真に間違いがありました。
9月9日 初秋は、Kiss5で撮ったものでなく、ニコンFE+Sigma 2828MiniWideII
でした。訂正してお詫び申し上げますm(_ _)m
●gda_hisashiさん
そうですね。当時はそれが当たり前の事でもありましたですね。
改めてEOS1vやEOS3、Kiss5に同じレンズ、同じ被写体で露出値を見てみると、
その傾向がはっきり見て取れて、苦笑いしてしまいました(o^<^)o
書込番号:18420986
3点

前回カキコミが2007年というKiss5。
2時間ほどの間に十数件ものレスがつくなんて凄いですね(* ̄∇ ̄*)
そして皆さん、レスありがとうございます。
案外、簡単なんですね。
普段はAvモードしか使っておりませんが、購入したボディは外観きれい、動作問題なしの美品でした。
出先スマホのため、帰宅してから試してみます。
書込番号:18421042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直、思いつき購入のため知識無しで買ってしまいましたw
CR2電池が2個で1000円?
ISO100の1個売りがないぞ?
ベルビアって1箱1000円?
とか失敗感も覚えつつ、
しかもEFレンズは70-300Lのみという状況で始めておりますwww
とりあえず手元のレンズを売って28f2.8か35f2か50f1.8の購入ですね。
あと充電式CR2かな。
現像・スキャンもあるし、弟の「金かかるよ〜」の言葉が…www
書込番号:18421214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、無事露出補正できました。
皆さん、ありがとうございました。
アムド〜さん
よい情報ありがとうございます。
Kiss5の露出補正は1/2段ずつなので1/3段ずつのISO設定も併せて試したいと思います。
初めてのフィルム一眼ですが、おかげさまでデジタルには楽しい撮影が出来そうです。
書込番号:18423557
1点

デジタルのKissがフイルム時代のKissの操作方法を踏襲しているって事でしょう
書込番号:18424006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss V ボディ(シルバー)
程度の良いものがとても安かったので買ってしまいました。
この辺の時代のものは安いですね。
早速、日曜日に試し撮りしてきました。
フジフイルム 業務用フィルム ISO400
レンズ EF50mm F1.8 II
そこで交換レンズで質問なんですが、EF-SとEF-MではないEFレンズなら大丈夫なんですよね?
他に何か注意する点などありますでしょうか?
今後買う予定のレンズは中古で
EF28mm F2.8
http://review.kakaku.com/review/10501010006/
EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
http://kakaku.com/item/10501010044/
2点

スペシャルビームさん こんばんは
この2本 フルサイズ用ですので フィルムカメラに使用可能ですし 問題なく使えると思いますよ。
書込番号:18374591
2点

おはようございます。
EFレンズであれば問題なく使用できますよ。
書込番号:18374712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もとラボマン 2さん
Green。さん
ありがとうございます。
EF55-200mm F4.5-5.6 U USMがEOS kissデジタルのキットレンズとどこかで聞いたので、あれAPS-Cかな?と少し不安になっていたんです。
EFレンズであれば問題ないとのことで安心しました。
書込番号:18374751
2点

フィルムEOSにはEFレンズしか付きません。
APS-CセンサーのEOS用に作られたEF-Sレンズは、付かないようにレンズマウントに工夫がされてます。
書込番号:18374860
2点

マイアミバイス007さん
そもそも付かないのですね。
ありがとうございます。
ホントは200mmは単焦点がほしいんですけどね。
http://kakaku.com/item/10501010017/
今は無理なので・・・・
これからジックリ攻めていきます ^^)
書込番号:18376239
0点

私はシグマの「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF)
最安価格:\17,210(税込)」を使っていました。
色乗りが良くて大好きでした。
只、DCモーターなのでAF速度が遅くて、ブルーインパルスを撮った時は失敗しました。(^^;
ところで、もし興味が御座いましたら明日発売の「キヤノン一眼レフのすべて
2,200円 (税込2,376円)
著者/訳者:CAPA編集部/編
出版社:学研パブリッシング
発行年月:2015年01月
ISBN:978-4-05-610734-0」を御一読下さいませ。
私は本屋に1ヶ月前に予約しましたが、北海道なので来週入荷です。
21世紀なのに何故遅れるのか?(-_-;)
書込番号:18376347
1点

マイアミバイス007さん
シグマやタムロンも迷ってはいるんですよね。
純正が無難かなぁ・・・ぐらいで選んでました。
望遠ズームの方はもう少し考えてみます。
これですね!
http://hon.gakken.jp/book/1861073400
日曜日に本屋に行ってみます。
>私は本屋に1ヶ月前に予約
すいません。
私が先に見てしまうかも知れませんm(__)m
書込番号:18376454
1点

御紹介したレンズは「APO」と付いている通り、色収差を他の商品より良く補正されているので買いました。
けど2年くらい前に葛西臨海公園でのモデル撮影会の帰り、電車内で落としてしまい壊れました。
以来、EOS用望遠ズームは無い状態ですが、他のカメラ用は有るので我慢しています。(^^;
書込番号:18377357
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
私の軽量級キヤノン機、Kiss5とKissIIILです。 |
Kiss5に、APS-C用18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを装着 |
KissIIILに、SigmaAF-APO 400oF5.6を装着 |
KDX+SigmaAF-AP400-5.6で、庭の千両をパチリ |
スペシャルビームさん、皆さん、こんにちは。
●スペシャルビームさん
皆さんが仰る通り、EFレンズなら問題無く使えますし、純正APS-C用のEF-Sは、物理的に装着
出来ないので間違えようがありません。
ただ、純正じゃなく社外のキャノンAPS-C用だと装着出来てしまいます。出来ないのもあるの
かもしれませんが、今の所私が使った事のあるキヤノンAPS-C用は、キヤノンのフィルム機に
装着出来るものばかりでした(^_^;)
勿論、ケラレは確実にありますが、ズームだと、テレ側ではケラレが無い領域があり、焦点
距離が限定で、ケラレ無く使う事が出来ます。
●マイアミバイス007さん
毎度でぇ〜っすm(_ _)m
>私はシグマの「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF)
>最安価格:\17,210(税込)」を使っていました。
>2年くらい前に葛西臨海公園でのモデル撮影会の帰り、電車内で落としてしまい壊れました。
勿体ないですが、しょうがないですね。
私が持ってるAPOは、400oF5.6一本です。望遠はまず使う事はありませんが、久しぶりに取り
出して、KDXに付けて撮ってみました。カビがあるようで、白茶けてしまったので、思い切り
黒レベルを締め上げてみましたΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:18378816
4点

アムド〜さん、カビですか?
清掃出来れば良いのですが…。
書込番号:18378867
1点

マイアミバイス007さん、どうもですぅ〜m(_ _)m
そうなんです。前玉から覗くと白っぽくなってました。
ずっと放置プレイだし、廊下にほっぽり放しだったので、しょうがないです。
いつもセルフOHしてるのはMFレンズばかりで、AFレンズをバラしたのはD無し
のAiAFレンズだけなんですが、このシグマAF-APOヨンゴーロクもいずれバラして
みようと思っています(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:18378882
2点

アムド〜さん
コメントありがとうございます。
勉強になります。
色々とレンズを見ていると物欲が止まりません(汗汗
お散歩カメラマンの私が好きな焦点距離は28,50,200なので、その三つがあれば十分なはずなんですけど・・・
明日はスペリア プレミアム400で撮影してみようかな。
書込番号:18379671
1点

マイアミバイス007さん
>御紹介したレンズは「APO」と付いている通り、色収差を他の商品より良く補正されているので
シグマにしようかな ^^;
書込番号:18379687
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
コンタックスアリアを初めてのフィルム一眼として大事に使っています。レンズはCarl Zeiss 50mm F1.4のみです。
引っかかることがあり、今まで5〜6本ほどのフィルムを撮ったのですが、被写体が遠い場合、特に風景やその風景の中の人物にピントを合わせて撮った写真がほぼピントずれをしているんです。
最初はf1.4のレンズのぼけ楽しんでいたので気づかず、また新しいピント合わせの合わせ方にも慣れていなかったのでしょうがないかなと思っていました。
しかし最近それを意識して、一本なるべくピントは今まで以上に注意をして被写体も遠い写真を多く取ってみたところ、やはりピントずれしていてぼやけていました。風景などの場合シャープなくっきりとしたうつりにしたいのですが…
わたしは目が悪くコンタクトをいれて1.0程度です。これは被写体が遠いことによる視力の問題でしょうか?
また、初歩的なことですが風景の中の人物で被写体が遠い場合、f値は1.4のままではピントはぼけてしまうのは当然ですよね?どこまでf値は上げればシャープなうつりになるのでしょうか。
ちょうど今月末で保証期間ぎ切れるので、ここまでピントボケばかりしてしまうので一回修理でみてもらうか考え今回勇気を出して質問させていただきました。
書込番号:18357719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>被写体が遠い場合
遠い場合ではなくて、被写体が小さい場合だったりしませんか。
大きい被写体だとピンずれしてても気づかないことは良くあり、
被写体が小さいと、目を凝らしてよく観察するので気づく、ということは有り得ます。
ピントチェックの際に、サイズはどのくらいでプリントしてもらいました?
六つ切り以下でピントズレを感じるなら、早々に調整に出すべきだと思います。
>>f値は1.4のままではピントはぼけてしまうのは当然ですよね?
全体がボケてみえるなら、レンズの持つ特性ですが、ピント位置がズレるならピンずれです。
奥の人物にピントを合わせたと思ったら、すこし手前の街灯にピントが合ってる、みたいなことが起きてないか確認を。
デジタルなら確認は簡単なんですけどね…
風景を撮る時、ボケを利用しないなら、フィルムカメラならF16とかまで絞っても問題ないです。
アウトフォーカスをボカしたいけどなるべくシャープに、というなら開放から1段-2段絞りでしょうか。
どちらにしろピント調整に出す場合は、レンズと本体を両方出して診てもらうのが正解です。
あと視力に不安がある場合、マグニファイヤーを探すと良いかと。
書込番号:18357767
1点

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
もう少し早く修理に出すべきでしたね。一応、問い合わせてみては?
書込番号:18358046
1点

早々のお返事ありがとうございます!!
写真を見返したのですが被写体が小さい、というよりは遠い場合が多いです。50の画角で横撮影で人物を全体に入れるとする距離でも人物の写りがぼんやりとしてます。かといって、背景や手前のものにしっかりピットが入ってるわけでもないです。
プリントはまだたのんでおらず、いつもデータ書き込みだけなので今回のフィルムでプリントお願いしてみようと思います。
ピント調整をお願いするのはみなさんだいたいどのようなところにお持ちになるのでしょうか…質問ばかり申し訳ないです!
書込番号:18358081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね、調べていてアリア本体はメーカーさんの補修期間が12月までであったことに気付きました…悔やまれます。
本体を購入したのがマップカメラさんなのでそちらの保証期間はまだあるので問い合わせてみようと思います。
お返事ありありがとうございます!!
書込番号:18358088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルム機では、フィルムの平面性も疑いますね。
裏ふたの圧着板とか。
あとレンズのマウント部分とか、ボディの歪み、ファインダー、、ピントグラス、ミラーなどなど。
チェック項目が多いので、不安なら、勿体無いけど使わないことです。
撮った行為がムダになりますから。
修理も可能か如何か分かりませんし、費用も高額になるのなら、新たに中古品を探すのが良いと思います。
書込番号:18358092
0点

sa.ayaさん こんにちは
ピントの確認は プリントでの確認でしょうか?それともフィルムでの確認でしょうか?
直接フィルムでの確認で有れば レンズ自体の問題や カメラに問題ある場合もありますし プリントやフォトCDの場合別の問題もあると思いますので。
書込番号:18358099
0点

アリアは使用していませんが同じコンタックスではRTSUを使用してます。
視力の問題だけでは有りません、因みに近視+乱視+老眼で眼鏡使用でも0.6程、カメラ側に視度補正は付けてません。
フォーカススクリーンのタイプは?
f1.4ではピントが浅いし、また開放ではシャープな写りになるレンズではありません、のでf5.6〜f11に絞ってみては如何ですか?
あと、f1.4での撮影が多いので手ぶれはしていないと思いますが、
三脚等も使用し、確認しては?
書込番号:18358122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
使わないこと、ですか、難しいですね。修理の金額などあわせて悩んでみます。
お返事ありがとうございます!
書込番号:18358139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもデータ書き込みをお願いしているのでプリントでの確認はしていません。
フィルムでの確認もしていなかったのでみてみたいと思います。
ご指摘ありがとうございます!
書込番号:18358152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sa.ayaさん
>いつもデータ書き込みだけなので
データー書き込みお店によっては スキャニングが悪く 小さい物がピント悪く見える場合もありますので お店変えてみたりしてみるのも良いかもしれません。
自分も アリアを含めコンタックスのカメラ 5台ありますが コンタックスの場合 修理保証期限を過ぎても 部品交換しない修理や 点検してくれる場合も有ると思いますので 一応メーカーに相談されると良いと思いますよ。
書込番号:18358165
0点

やはり視力だけの問題ではないですよね…
フォーカススクリーンはわたしが購入した際に替えのものは付属してなかったので試みていないのですが、やはりリングタイプよりも見やすいのでしょうか?
三脚を使っての撮影は行なってなかったのでそのパターンでも撮影してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:18358169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いカメラなので一度メーカーのサービスセンター『http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical』に送って分解掃除と点検調整をして貰った方が良いです。
今年の春に営業終了なので早い方が良いですね。
因みにマップカメラに持って行くのは時間と労力の無駄です。
彼処は修理業者に出すだけなので、其れなら自分でメーカーに送った方が良いです。
私は梱包が面倒なのでビックカメラで京セラ・サービスセンターに送って下さいと頼みました。
其れからホームページでサポート終了と成っていても分解掃除や調整、グリス交換又は補充等は対応出来る機種が有るので、問い合わせてみては?
もっとも駆け込み需要で混雑していて、日研テクノと言う修理業者を紹介されるかも!?(^^)
以下抜粋
修理 サービスセンター
●修理品の送付先 *修理に関するお電話でのお問合せも承っております。
カメラ、デジタルカメラ、レンズの修理は、宅配便または郵便小包で修理依頼票と一緒に、下記の岡谷サービスセンター宛にお送りください。
なお、岡谷サービスセンターは、2015年4月末に業務を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。
京セラ株式会社 岡谷サービスセンター *窓口での修理受付は行っておりません。
〒394-8550 長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL: 0266-27-2183 お問合せ受付時間 9:00〜17:00
FAX: 0266-27-2208 土曜日、日曜日、祝日および当社休日は休業
*精密機械のため、梱包は緩衝材(クッション等)を入れて厳重にお願いいたします。
*修理期間はおおよそ2週間くらいとなりますが、機種や修理内容により変わる場合もございます。
*お見積りの上、お客様のご都合により修理せずにご返却する送料は、お客様ご負担(着払い)となりますので、あらかじめご了承ください。
*お支払いは、お受取時現金支払いの代引のみで、振込みやクレジットカード支払い等はできませんので、あらかじめご了承ください
★『補修サービスを終了した商品であっても修理できる場合もありますので、弊社サービス部門にお問合せください。』
書込番号:18358372
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
よくMFのピントチェックにつかう壁 |
レンジファインダーのピントチェック 後ピンです(;^ω^) |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8かな 真ん中に合わせて、少し斜めで撮ってます |
167MT+17mm/3.5 実はこれもピントチェック用('◇')ゞ |
なんとなく、思考回路がデジタルカメラみたいな
気がするのですが、フィルムカメラでピンずれって
初めて聞きました('◇')ゞ
もちろんフィルム機、カメラ側でもピンずれの
可能性は無い訳ではないでしょうけど。
50/1.4なら、近くのものを斜めに撮ってみるのが
簡単かも。。
Ariaだと私の167MTと同じだと思いますが、
FU-3:45°スプリットマイクロプリズム
FU-4:水平スプリットマイクロプリズム ←これが標準かな
FU-5:全面マット
FU-6:方眼マット
があります。
リングタイプってFU-3かFU-4だと思いますが、
縦線のある被写体を、スプリットプリズムが上下一致
するようにピントを合わせてどれだけずれてるか、
でチェックした方が良いですよ(;^ω^)
書込番号:18358479
1点

sa.ayaさん 度々すみません
Carl Zeiss 50mm F1.4 今のレンズとは違い∞が出ていると思いますので ピントリング∞方向で止まるとこにして撮影した時 ピントが来るか確認すると良いですよ。
ピントが来ない場合 カメラ本体よりレンズのピント位置不良が考えられますよ。
書込番号:18358548
1点

>いつもデータ書き込みをお願いしているの でプリントでの確認はしていません。
>フィルムでの確認もしていなかったのでみ てみたいと思います。
多分フイルムスキャナー側のピント精度だと思います、
自身も一度試しでデータ化してもらいました(キタムラ、ビックで)が…
酷いので以降一切利用していません…
書込番号:18358557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ARIAのFU-4:水平スプリットマイクロプリズム
がありましたので、スクリーンの写真撮ってみました。
50mm/F2.8で設定してます。
縦線がある被写体をみつけて、そこでピント合わせを
してますか(。´・ω・)?
あとひとつきになったのですが、
>被写体が遠い場合、特に風景やその風景の中の人物にピントを合わせて撮った写真がほぼピントずれをしているんです。
風景+人物で、人物にピント合わせると背景がボケる
って事でしょうか(。´・ω・)?
人物+景色で、人物にピント合わせてF1.4なら背景ボケると
思います。。
人物が4m位の位置なら、F11とかF16位にするかな。。(;^ω^)
書込番号:18358599
1点

細かいお返事ありがとうございます!
マップカメラにて電話で相談したところ、メーカーの補修期間は終わってますが部品があれば修理できるとことでした。あとはマップカメラでの保証期間はあったのでほかのアリアに交換ということも可能かもしれないとのことでした…
とりあえず一度見てもらおうと思います!
書込番号:18358622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真までつけてわかりやすくありがとうございます!
立てのものがありピントがあわせやすい場合などはうまく撮れていることがあるのですが、そういうものが見当たらない場合は難しいですかね、ピント合わせの腕でしょうか…
それならばそれで修理が必要ないと安心できるのですが
NikonのF3を方眼マットに交換してるもののファインダーをみたことがあるのですがとても見やすく、同じようになるのなら交換も考えたいと思います。
書込番号:18358633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それもかんがえられますよね!
ただ同じフィルムで遠い風景などの写真のみ荒くすきゃんされてしまうということもありますかね?ほかの手前に被写体の背景ぼけ、のような写真は綺麗にデータにでているのですが…
その場合データ化はご自分でされていますか??
書込番号:18358646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦のもので上下のズレがわかりやすいようなところを探してます。
ピントが、というよりも風景+人の場合人にピントを合わせても全体的に風景も人もぼやーーっとした印象の写真になってしまいます。
ただ4mくらいの場合f4くらいまでしか開放してなかったかもしれません、、、
書込番号:18358652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
