このページのスレッド一覧(全3367スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 18 | 2014年1月3日 23:43 | |
| 45 | 34 | 2013年12月17日 23:47 | |
| 12 | 8 | 2013年12月16日 08:39 | |
| 1 | 15 | 2013年12月28日 09:48 | |
| 9 | 12 | 2025年9月13日 22:22 | |
| 87 | 30 | 2013年12月15日 19:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。久しぶりに書込みさせていただきます。
見ていただける方がいらっしゃるといいのですが…
以前にMFカメラの購入相談をさせていただきました。
その時はFE2かFM2にしようと決めたのですが、EOS、PENTAXを知人からいただいたので
購入を一時保留しました。
でも、以前使っていたF3のような撮影の楽しみがなかなか感じられず…
あらためてMFのカメラを買おうと思います。(いまのところニコンしか見えていません^^)
FM2と、あと予備にFE2かFG、FEあたりを買いたいなと思っています。
FM2はときどき中古店を見ているのですが、思ったより値段の高いものしかなく、後回しになるかも…ですが。
コンパクトな単焦点レンズ、20-35ミリ位の広角ズームを(手頃なお値段で)揃えたいのですが、オススメのレンズを教えていただけないでしょうか。
デジタルカメラでの使用は考えていません。
レンズメーカーのものでも結構ですので、よろしくおねがいします。
1点
お手頃なレンズならケンコーMF19-35mm F3.5-4.5はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/10501111998/
単焦点はやや高価ですがAi Nikkor 45mm F2.8Pがいい感じだと思います。
http://kakaku.com/item/10503510282/
書込番号:16964243
2点
かなり古いけどニコンAi 25−50/4 なんかはどうですか。
書込番号:16964273
2点
コンパクトな単焦点であれば、フォクトレンダー ウルトロン40mmF2というのもありますよ。
広角ズームは、トキナーAT−X20ー35mm F2.8あたりはAFレンズですが、絞り環付きでリングのトルク感もいいので、マニュアルでも使いやすいですよ。
(ただ、開放F値では写りがソフトレンズみたいです‥(^^;)
ニコン純正でも20ー35mm F2.8(AFレンズです)は出ていましたけど、見つかっても中古価格も結構高値だと思いますよ。
書込番号:16964670
3点
あかとまとさん こんにちは
せっかくのMFカメラですので レンズはMFレンズが良いと思いますので 本当は 20mm単焦点と言いたいのですが MFの20mmF2.8新品では高価ですし 中古もあまり無いので それよりは探しやすい24mmF2.8が広角であれば良いと思います。
後は 35mmより焦点距離は長いですが Eタイプレンズの50mmF1.8薄型でFM・FE系に合うと思います。
後 自分はFM2とFE2持っていますが 使いやすさはFE2の方が使いやすく ファインダー内の表示見やすいです。
書込番号:16964784
![]()
2点
ケンコーの19〜35でしょうねぇ〜ズームなら。
ただ、単焦点のAiニッコールを使って欲しいのが本音です♪
ボディはFM系が故障時に治る可能性のある機械式シャッターでお高め。
FE系、FG系、FA系などは自動露出が出来るかわりに、故障時には修理不能な可能性が高い電子基板と電子シャッターを使っているので安め。
書込番号:16964830
2点
あかとまとさん&みなさん、おはようございます♪
お久しぶりです。 やっぱり、MFニコンが気になってきたのですね!(^^)!
>コンパクトな単焦点レンズ、20-35ミリ位の広角ズームを(手頃なお値段で)揃えたいのですが、オススメのレンズを教えていただけないでしょうか。
まず、軽量コンパクトなレンズという事であれば…ニコンがFG等のEM系ボディ用に開発した、『Nikon シリーズE』というレンズ群があります。 これらのレンズはNikon Ai-Sレンズと同等の機能を持ちながら、プラスチック(ポリカーボネート)鏡筒を採用し、軽量化を果たしたものです。 製造工程を簡略化する事で、販売価格も抑えられたものでした。
ところが、この『Nikon シリーズE』には、Ai-Sレンズにも劣らない驚くべき光学性能を持ったレンズが存在していました。 私が使用した中で、印象的なのは…
Nikon シリーズE 50mm f/1.8
Nikon シリーズE 100mm f/2.8
Nikon シリーズE 75-150mm f/3.5
ですね。
50/1.8は標準域のパンケーキレンズで、当時非常に人気が出た為、後にAi-Sバージョンでも発売された程です。 欠点として絞り羽根にオイルにじみが出やすいので、購入される場合は、そこを注意して見て下さい。
100/2.8はニコンで唯一の100mmとキリの良い焦点距離のレンズ(他は全て105mmです)というだけでも持っておく価値があります! 描写性能もシャープで解像感があり、軽量な望遠レンズを持って行きたい時には今でも使っています。 このレンズとAi-S 105mm f/1.8とどちらを持って出掛けるか、出発前に何時も頭を頭を悩ませていますwww(笑)
75-150/3.5はファッション関係のポートレート撮影で良く使用された事で有名なレンズですね! ズーム倍率を欲張らなかった事で、良好な描写性能を実現しています。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0201/
ニコンのMFズームで20mmスタートのレンズは、残念ながら、存在しません。 その様な超広角域を持つズームレンズが登場するのは、オートフォーカス時代に入ってからの話ですから(^_^;) 当時は、殆んどのズームレンズが35mmスタートで、25mmとか28mmだと『超広角』と見なされていましたね。
テクマルさんがお薦めされている、Ai-S 25-50mm f/4は非常に良いレンズですよ。 ただしフィルターサイズ72mmと大きいですし、重さも600gはありますので、軽量コンパクトではないですね(汗)
仮に見つけられれば…Ai-S 28-50mm f/3.5は良いレンズと思いますが、販売期間が2年と短く、持っている方はなかなか手放さないので中古店で見掛ける事は珍しいです。
そういった事もあって、個人的には、折角MFで撮影を楽しまれるのであれば…広角単焦点レンズをレンズ交換しながら使った方が楽しいと思います。 広角レンズでは…
Ai-S 20mm f/2.8
Ai-S 24mm f/2
Ai-S 24mm f/2.8
Ai-S 28mm f/2
Ai-S 28mm f/2.8
Ai-S 35mm f/2
Ai-S 35mm f/2.8
あたりで、ご予算に合いそうなものを探して見られては如何でしょうか?
ご参考まで(^-^)ノ゛
写真: 左から時計回りに…
F3/T with Ai 45mm f/2.8P
FM3A with シリーズE 75-150mm f/3.5
FG with シリーズE 100mm f/2.8
Ai-S 24mm f/2
書込番号:16966198
![]()
6点
みなさん お返事ありがとうございました。
アドバイス、とても助かります。
アナスチグマートさん
19-35mm、いまだ新品があるんですね!驚きです。
こういった広角のズームが欲しいんです…
デジタルでも広角が(12-24mmあたり)欲しいのですが、まだ持っていないんです。
お値段もお手頃ですので、候補にします。
テクマルさん
25-50mm。これがあれば、単焦点は明るい50mm一本でいいかも、ですね。
写真を見てきましたが、結構長くて大きそうですね。
いま検索していたら、小さめのAFの24-50mmというのもヒットしたのですが…
咲ひかるさん
40mmF2ですか。写真を見てきましたが薄くて可愛らしそうです。
これも欲しくなってきました。
もとラボマン2さん いつもありがとうございます。
24mmF2.8、Eレンズ50mmF1.8ですね。
どちらも軽量コンパクトのようですね。このあたりが純正でベストマッチなのでしょうか。
これともう一本、35mmあたりがあれば、十分かな…
19-35mmと迷います。
FE2とFM2なのですが、どちらかに決められなかったので、とりあえず両方(笑)と思っています。
予算もありますので、どちらかは旧型(FMかFE)あるいはFG、になりそうですが…
松永弾正さん
ケンコー19-35mm、候補にしました。もとラボマン2さんのお勧めいただいた24mm+50mm、とどちらにしようか、迷うところです。
FM2は今でも人気なのでしょうか、私のよく見るお店で30,000円前後しています。
F3のほうが安いボディもあり、少々複雑ですが…
そらに夢中さん いつもありがとうございます。
レンズシリーズEですね。50mmF1.8、軽そうでいいですよね。
純正で24mm、35mm、50mmと揃えられたらいいな…と思います。
財布と相談、となるのでケンコーの19-35mm+50mmとも思うのですが…
あと28-50mmF3.5、写真を見てきましたが、短くてコンパクトですね。
明るさも私には十分なので、手頃で見つかるなら、これもいいかなと思います。
ひとつお伺いしたいのですが、WEBでレンズを見ていると、非Aiレンズ、Aiレンズ、Ai-Sレンズ、レンズシリーズEなどの表記があるのですが、FE2やFM2で使うぶんには、どれも同じと思っていいのでしょうか?
単焦点で数本揃えるか、ズームを選んで本数を絞るか、もう少し考えてみます。
みなさん、ありがとうございます♪
書込番号:16968331
3点
あかとまとさん 返信ありがとうございます
>35mmあたりがあれば
MFでしたら Ai35mmF2の写りが良く 良いと思いますよ
後 非Aiレンズ Aiレンズ Ai-Sレンズ レンズシリーズEの中で 非AiレンズだけはAi連動レバーに レンズの絞りリングが引っかかり故障の可能性が有りますので 使えません。
書込番号:16968369
1点
ニコンはたくさんレンズありますから悩みますね。
でも折角のMF機なのでMFレンズが合うと思います。
書込番号:16968599
1点
>FE2やFM2で使うぶんには、どれも同じと思っていいのでしょうか?
この2機種だと非Aiレンズは使えません。
一世代前のFMとFEなら使えます。F3でも使えます。
F3いいですよ。質感がFM系とはひと味違います。検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:16968611
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
お手軽なニコンの一部です。 |
甲府のブドウ園 お勘定場 F3HP+Ais35oF2 Portra160 |
スポットライト FA+Ais50oF1.8 Portra160 |
桜川 みなもの煌めき FE+Tam20A(70-150o F3.5) ProfotoXL100 |
あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
●あかとまとさん
前スレにお邪魔させていただいた事もあり、その後どうなったかなと気になっておりました。
エンプラボディーのFG系、、金属ボディー1/1000sのFEとFM、1/4000sのNewFM2とFE2とFA、FM3Aのどれか、やっぱり
みんな欲しくなりますよね。それが揃うと、以前お使いになられてたF3も又欲しくなりますよきっと。メカシャッター
のF2にも目が...Σ(^o^;) アヘッ
おっとっと...今回はレンズのお話でしたね。
軽量で嵩張らず、比較的安価に買える&買った(カラスコ2035は新品購入です(^_^;))レンズを幾つかあげてみました。
レンズは、写真右上から左下へ順番に...
カラスコ20oF3.5、Ai-S50oF1.8、Ai-s35oF2、Ai-s35-105oF3.5-4.5、AiAF24-50oF3.3-4.5DAiAF35-70oF3.3-4.5
AiAF28-70oF3.5-4.5Dです。UPしたAFレンズは全て絞り環があり、MFボディーではAi-sレンズと同様に使えます。
(ボディーは、左列前からFEが2機とFG-20、右列は前からFE2 NewFM2 FAです。)
Ai-S3520と5018は、どちらも絞り羽根まで分解して、ベンジンでしゃぶしゃぶ洗浄して、重めのグリスを使ってセルフOH
したので、余計に愛着があります(^_^;)
Ai-S3520は状態が悪くても1万近い値段が付いているものが多いですが、私のはぽっきり1万で、ヘリコイドはスカスカ
で、鏡筒にはガタがありましたが、外観は綺麗なものでした。Ai-S5018は外観は良いけど、レンズや絞り羽根の状態が
悪かったものと、外観は悪いけど、内部状態の良いものの2本を合わせてほぼ5千円で買って良い所取りでニコイチしました。
※悪い所取りのニコイチも出来ました(;~▼~;)
程度の確認はしてませんが、MFズームのAi-S35-105oは5千円以下、AF24-50とAF28-70は5千円〜8千円、AF35-703千円位
で見かけます。Ai-S35-105oは最近接は1mもありますが、マクロ機能をズーム全域で使えるので、一々マクロに切り替える
面倒さはありますが、近接の弱さをカバー出来ます。
MFズームにはマクロ機能のあるニッコールレンズが多くありますが、ちょっと大きいAi-S28-85o F3.5-4.5のマクロは、
ワイド端の28o時は使えますが、そこからテレ側にズームして行くと、マクロ量が機械的に減少する仕組みになっている
事と、ワイド端で鏡筒が最長になるのが使い辛いところです。
UPした中で、一番好きなのはAi-S3520で、次がAi-S5018です。当時のニコンのレンズ描写の特性とも言える、輪郭線が太く
、硬調で階調幅が狭く、黒潰れし易い傾向も軽微で、開放値ばかりでなく、数段絞ってもその傾向を強く感じさせられる
事は少ないと思います。開放値付近では収差塗れとは違う優しさがあり、とても好きな2本です。
それと、もとラボマン2さんやアナスチグマートさんが仰っておられますが、FE2やFM2には、ボディー側の連動爪が固定
なので、非Aiレンズの装着は問題があります。1/1000sのFEやFM、F3一族は可倒式になっているので、爪を起こせば非Ai
レンズも問題無く装着出来ます。
以前は、固定式連動爪ボディーに、可倒式連動爪にする加工をニコンが受けていましたが、今はやってないみたいです。
キートスさんや猪苗代カメラ工房さんのようなニコンのOBが経営されておられるショップで加工をやるかどうかですが、
聞いてはおりませんので分かりません(^_^;)
●そらに夢中さん
御無沙汰しておりますm(_ _)m...それにしてもいいボディーにいいレンズを沢山お持ちでいいですねぇ〜ヽ( ´ー`)ノ♪
>75-150/3.5はファッション関係のポートレート撮影で良く使用された事で有名なレンズですね!
75-150とは少し変わった焦点距離ですよね。
私はEシリーズのこの75-150 F3.5は持っておりませんが、タムロン20A 70-150oF3.5を使っています。つい先月もこの
レンズで撮ったばかりです。シリーズEの75-150も相当良さそうですねo(^-^)o ワクワク♪
書込番号:16971412
![]()
6点
みなさん こんばんは。アドバイスありがとうございます。
書き込みを読ませていただくと、早くカメラ、レンズが欲しくなってしまいます。
もとラボマン2さん
35mmF2がいいですか。F2.8でも十分かなと思っていました(笑)
明るいレンズが欲しいんですけどね、予算に合うものとめぐりあえるかどうか…
テクマルさん
AFレンズのほうが安い場合もありますよね。私もMFのものがいいと思っているのですが…
大きさやお値段など見てちょっと考えています。
アナスチグマートさん
F3ですね。先ごろレンズごと譲ったので今は手元にないのですが、いずれは揃えたいです。
いまは軽そうなボディに目がいっています(笑)
アムドーさん 今回もありがとうございます
カメラもレンズも綺麗なものばかりで羨ましいです。上から見たカメラのスタイルにも惚れ惚れします。
35mmF2、他の方もすすめていただいたので、探してみようと思います。あと軽い50mmと。
AFレンズ(結構古め?)のズームが安くで良く見かけたように思いますが、使い勝手はやはりずいぶん違いますか?
ピントリングがプラスチックのままで細いものと、ゴム巻きのようでちょっと広いもの(アムドーさんの写真ですと左から2本目と3本目)、
最近のデジタル用レンズのような使い勝手ならピントも苦にならないかも、と思ったのですが…
FM2などと組み合わせたら、デザインはアンバランスかもしれないですね。
いろいろ悩みますが、楽しい悩みです。明日の帰りにいつものお店に寄れたらのぞいて来ます。
書込番号:16973120
1点
スレ主様、こんばんは。
小生もテクマルさんと同様に、Ai-S4/25-50がオススメです。多少大柄ですが、良いレンズですよ。
書込番号:16975778
3点
こんばんは。
昨日いつも立ち寄る店にニコンFE10という、ゴールド色というかチタン色のような見慣れないカメラがあり、35-70mm付きで3,000円という価格でしたので、衝動買いしてしまいました…
ボディとレンズともかなりきれいで、一応絞り優先が使え、とにかく軽いので満足しています。
ファインダーがとても暗くて(レンズのせいかも知れませんが)ピント合わせが難しいですが(;_;)
とりあえずのズームが付いてきましたので、次はFM2と28mmか35mmあたりを揃えたいと思います。
マニュアルフォーカスのレンズ、お店には数も少ないので、通販なども考えて探そうかと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:16983437
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Ai-S5018とFG20 フードを外すと、パンケーキと呼べる厚みです。 |
紅葉葉にMFでピント合わせ F80D+AiAF35-70oF33-45 Ultramax400 |
ステージライト MFピン合わせ F80D+AiAF35-70oF33-45 Ultramax400 |
スーパーひたち AFでピン合わせ F80+AiAF24-50oF33-45D UltraMax400 |
あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
●あかとまとさん
>35mmF2、他の方もすすめていただいたので、探してみようと思います。あと軽い50mmと。
Ai-S3520とAi-S5018は絶対お勧めします!
3520はそれなりの大きさがありますが、5018は、そらに夢中さんのAi 45mm f/2.8Pよりはさすがに少し厚みがありますが、
それでもパンケーキと呼べる大きさです。それでいて開放F値1.8で、最短撮影距離も45cmで、結構寄れます。
(同じAi-S5018でも、最短撮影距離が60cmのものもあります。)
>予算もありますので、どちらかは旧型(FMかFE)あるいはFG、になりそうですが…
FEとFGでは、シャッターの最高速度は一緒ですが、シャッターユニットが違っていて、切った時の音も違います。FEやFM
のカシャンに対し、FGやFG20、EMは、パコンと軽い音がします。
(FMには関係無いですが)FE2、FEにあるAEロックが、FG、FG20、EMにはありません。
>ピントリングがプラスチックのままで細いものと、ゴム巻きのようでちょっと広いもの(アムドーさんの写真ですと
>左から2本目と3本目)、
>最近のデジタル用レンズのような使い勝手ならピントも苦にならないかも、と思ったのですが…
確かに、AiAF35-70oF3.3-4.5は、鏡筒先端に奥行きの浅いプラスチック製のピントリングしかありません。でも意外と
MFでの操作はそれなりに的確に出来ますよ。と言うのも、ピントリングの最短から∞までの開度は50度程度あります。
●帝國光学Vさん
>小生もテクマルさんと同様に、Ai-S4/25-50がオススメです。多少大柄ですが、良いレンズですよ。
良いレンズですが、ちょっとズーム幅2倍でF値も無理してないのに、大柄で重いですよね(^_^;)
そこ行くと、AiAF24-50oF3.3-4.5Dはエンプラ鏡筒で軽いです。ただ見た目や押し出しの強さ、存在感は薄いですが(^_^;)
書込番号:16983480
5点
あかとまとさん&みなさん、こんばんは♪
年内の仕事もやっと終わり…書き込む時間が出来ましたので、ちょっとお邪魔します。 まだ読んで下さる方がいらっしゃるか不安ではありますが…(^_^;)
まず、FM10+35-70mm f/3.5-4.8ご購入、おめでとうございます(*^▽^*)
このカメラ・レンズの組み合わせは、コシナのOEM生産という事もありコアなNikonファンには人気がない面もありますが…何よりその安さは魅力的です。 フィルムを巻き上げる時に、巻き上げが安定しない個体がある様なので、最初のフィルムでは、そこを注意して見て下さい。
さて、最近J-CameraをチェックしているとNikon FGの中古も幾つか見掛ける様になってきました。
http://j-camera.net/
さすがにモルトが劣化している個体が多く見られますが、モルトの交換だけなら修理店に依頼しても3,500円程度で行ってもらえますし(何なら自分でも出来ます)外観が気に入ればモルトの状態は関係なく購入されても良いと思います。
ところで、FGを使用する上で注意点があります。 MFニコンの内蔵露出計はシャッターボタンの半押しで作動する様になっていますが…FM・FE系が巻き上げレバーの格納でシャッターボタンがロックされるのに対し、FGには、F一桁の様なメインスイッチも無ければ、FM・FE系の様なシャッターボタンのロック機構もありません。 つまり、そのままカメラバッグに収納していると、知らない間に露出計のスイッチが入り電池を消耗してしまう可能性が(酷い時にはシャッターが切れて、そのまま電池が切れてミラーアップしている事も)あります。
カメラを収納する前にシャッタースピードダイアルを廻して『M90』か『B』に合わせておくと露出計も作動しませんので電池の消耗は防げます。
>ファインダーがとても暗くて(レンズのせいかも知れませんが)ピント合わせが難しいですが(;_;)
暗い場所では、レンズの開放f値が2.8よりも大きいとファインダー中央のスプリットプリズムが暗転するのでピント合わせが難しくなりますよね。 スクリーン交換可能なカメラで『全面マット』スクリーンを選ぶ方が多いのも、そういった事も関係していると思います。
以下、横レス失礼します。
○アムド〜さん
こちらこそ、ご無沙汰しております。 返信が遅くなった事、申し訳ありません。
>シリーズEの75-150も相当良さそうですねo(^-^)o ワクワク♪
このレンズは中古をキタムラで2,500円位で購入したものです。 残念ながら、お見せできる作例はありませんが…全域で端正な描写をする扱い易いレンズです。
あ、それと…アムド〜さんのお薦めを見て、私もAi-S 50/1.8パンケーキレンズがまた欲しくなってしまいました(笑)
書込番号:17018021
4点
アムドーさん そらに夢中さん こんばんは。レスありがとうございます。
年末を迎えてカメラ店に行く時間もなく、あわただしく過ごしていました。
アムドーさんお勧めの50mm、35mmはwebでもレンズの画像を見たのですが、ぜひ揃えたいと思います。Eシリーズのものも、さらにコンパクトなようですね。
行きつけのカメラ店にもあったと思うのですが、プライスタグが黄色く褪せていてずいぶん古い在庫なのかなぁと思ったような気がします。
(お値段はきっちりと覚えていませんが、お安くはなかったような…)
そらに夢中さん
FE10はびっくりするほど軽いので、持ち出す機会はありそうです。
とにかくピント合わせが難しいので(合っているのかどうかがとてもわかりにくいです…)、現像の上がりが少し不安です。
つぎはFM2と思うのですが、FE10を買う時に隣にあったEMというカメラも少し気になっています(笑)
カメラファンのみなさん、いつもアドバイスありがとうございます
みなさん、良いお年をお迎えください♪
書込番号:17020260
3点
あかとまとさん、銀塩大好きな皆さん、こんばんは。
ヽ(*´∀`)ノ<<あけましておめでとうございまぁ〜っす!!>>ヽ(´∀`*)ノ
今年も宜しくお願い致しますぅ〜m(_ _)m
●あかとまとさん
AEカメラのFEに対するFMのように、コシナOEMもFE10に対するFM10があって、揃えたくなりますね(^_^;)
>FE10はびっくりするほど軽いので、持ち出す機会はありそうです。
普段気楽に持ち出す事を考えると、軽量である事は大きなファクターですよね。リトルニコンの3兄弟の重さは、軽い方
から順に、FG-20/440g、EM/460g、FG/490g。コシナOEM兄弟ではFE10/400g、FM10/420g...ですから、リトルニコン3兄弟
の最軽量FG-20よりも40g軽く、コシナOEM兄弟のFM10よりも20g軽いFE10は、ニコンの名前を冠する銀塩一眼での最軽量?
かな?σ(^◇^;)
>つぎはFM2と思うのですが、FE10を買う時に隣にあったEMというカメラも少し気になっています(笑)
リトルニコン3兄弟の中で、AEに特化したEMが一番軽いと思いこまれていますが、上述のように、FG-20より僅かに重いの
がEMです。他の兄弟同様、F3のように巻き上げレバー軸の中央に配されたシャッターボタン周りの造詣がとても格好良い
ですね。
暗い所ではFGやFE10のLED表示が便利ですが、それなりに光量がある所では、EMやFG-20の追針式ファインダー情報
表示が見やすい点も好きです。
●そらに夢中さん
お気にかけていただいて、反って恐縮です、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
昨年の内にお返事を読ませていただきました。そらに夢中さんのファンでもありますから、勿論ナイスも忘れずに。スレ主
であるあかとまとさんへのナイスは年が変わってからだったと思います(^_^;)
>FGには、F一桁の様なメインスイッチも無ければ、FM・FE系の様なシャッターボタンのロック機構もありません。
>カメラを収納する前にシャッタースピードダイアルを廻して『M90』か『B』に合わせておくと露出計も作動しませんので
>電池の消耗は防げます。
FG-20も同じで、シャッターロックが無いから、巻き上げた状態でなく必ずシャッターを切った状態で仕舞うようにしてました
が、シャッターが押されてままになって電源が供給された状態になる事への配慮はやってませんでした。M90とBで露出計が
起動しないと言うのも考えた事もありませんでした。良い事を教えていただきました。有り難う御座います。
MFコンパクトのヤシカ エレクトロ35シリーズやコニカC35シリーズなども大好きなんですが、C35FDもE&Lもレンズキャップ
を外すと露出計が起動し針が動くんですが、これは光を遮断する以外露出計を切る方法が無く、使う度、何だかなぁ〜って
思います(^u^;)ハァ
>スクリーン交換可能なカメラで『全面マット』スクリーンを選ぶ方が多いのも、そういった事も関係していると思います。
FE/NewFM2/FE2/は、FM3A用の方眼マットに交換していますが、FG-20二機の一つには、方眼マットに交換して入れ替えた
FM2のノーマルスクリーンの爪をカットして取り付け、もう一台のFG-20には、F90Xのスクリーンを周囲を削って入れています。
このF90Xのスクリーンは素通しのような感じで、凄く見やすいです(^_^;)
>私もAi-S 50/1.8パンケーキレンズがまた欲しくなってしまいました(笑)
沢山お持ちで、Ai-S5018パンケーキを持ってるのを忘れてるだけなんじゃないですか?Σ(^o^;) アヘッ
私はコシナ ウルトロン40oの旧型が欲しくて、超美品を探してるんですが、見つかりません。東京の有名中古店を梯子すれ
ばすぐに見つかるんでしょうが、出不精なので、家に居たまま見つけようと...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:17031609
6点
EOS-1N RSと40Dを購入してキヤノンデビューしました。
手持ちにはニコンとソニーがあるのでトリプルマウントになります。
ニコンやソニーと同じレンズを買ってもしょうがないので、キヤノンにしかないレンズを探しています。
新旧含めてキヤノンにしかない!というレンズがあればぜひご紹介していただければと思います。
とりあえず40mmF2.8はゲットしました。
2点
こんにちは
50f1.2Lと85f1.2Lがありますよ^^
書込番号:16960407
![]()
5点
なんだか購入欲求全開ですね(^^;
キヤノンにしかないレンズの有力の一角は、魚眼ズーム。EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM。
ほかに比較するべきモノがない、全周・対角線魚眼を1本で実現するレンズです。
あと、EF24-70f4L USMは1本でマクロをこなせるレンズです。シグマも結構昔から、マクロズームとか
出していますけど、純正メーカで本気でマクロ機能をつけたデジタル時代のレンズとしては、これは
画質も評判良いですし、他メーカにはないですね。
あと、EF50f1.2LやEf85f1.2L・・・ディスコンですが、EF50f1.0Lは「宝くじに当たったら買ってみたい」
レンズという所でしょうか。他メーカはf1.4止まりが多いです。
書込番号:16960429
![]()
2点
リンク貼っときますネ
EF50mm F1.2L USM
http://kakaku.com/item/10501011808/
EF85mm F1.2L II USM
http://kakaku.com/item/10501011534/
あとシゴロもか?^^?
EF400mm F5.6L USM
http://kakaku.com/item/10501010022/
そうだ魚眼も^^
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
http://kakaku.com/item/K0000141297/
書込番号:16960430
2点
僕もEF50mm/F1.0Lに一票。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/ef_50_10l_usm.html
EF1200mm/F5.6Lというのも。。。
書込番号:16960446
2点
>EF1200mm/F5.6Lというのも
それ、野球場以外で現物が出ているの見たことないですよ!
新聞社ですら、メーカからのレンタルで、この世に100本も存在しないと言われておりますw
確か・・・・販売されていた当時の定価が980万円だったような・・・・
書込番号:16960463
3点
980万円の受注生産
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html
僕は、ネットでしか見たこと無いです。
書込番号:16960498
2点
こんばんは。
>キヤノンにしかないレンズを探しています。
特殊レンズになりますが…
TS-E17mm F4L
http://kakaku.com/item/K0000020993/
TS-E24mm F3.5L II
http://kakaku.com/item/K0000020994/
TS-E90mm F2.8
http://kakaku.com/item/10501010056/
TS-E45mm F2.8
http://kakaku.com/item/10501010055/
MP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォト
http://kakaku.com/item/10501010060/
書込番号:16960545
![]()
5点
真面目な話をすると、私の場合は
EF17-40LとEF35-350Lで事足りてます。
書込番号:16960568
1点
みなさん返信ありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
結構あるもんですね。
明るい大口径や魚眼ズームにはとても興味ありです。
ただどれも10万円超えのレンズですね。さすがに高いかなぁ・・・
50mmF1.0をヤフオクで見てみたら定価より高額で取引されてますね。
TS-Eも面白そうですが、使い道が難しそうです。
EF24-70f4L USMも興味ありです。
マクロ撮影が好きなのと、本体と同時に買ったトキナーの28-70mmの解像力がイマイチなので、このレンズにはひかれるところがあります。
他にもあればぜひ教えて下さい。
書込番号:16960618
1点
返信ありがとうございます。
マクロがお好きでしたらまんまですが
EF100mm F2.8L マクロ IS USMもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000055485/
書込番号:16960667
3点
でわ
別の意味で他所には無いレンズです(笑)
EF50mm F1.8 II
http://kakaku.com/item/10501010010/
新品で、こんなに安いレンズは他所には無いかと(笑)
書込番号:16960680
4点
>Green。さん
EF100mm F2.8L マクロ IS USMの手ぶれ補正は魅力的ですよね。
ただマクロはニコン、ソニーともに持っているのでキヤノンに追加するのは悩ましいところです。
>EF50mm F1.8 II
撒き餌レンズですね(笑)
このレンズは1本もっておいてもいいかなと感じています。
その他あればまだまだ募集します。
書込番号:16960736
1点
撮影ジャンルは何でしょうか?
中古でしか入手できませんがソフト効果で遊べる
EF135mm F2.8
http://kakaku.com/item/10501010015/
書込番号:16960848
2点
それじゃ・・・
Green。さんに先こされたから・・・
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
http://kakaku.com/item/10501010802/
でも逝きましょうか^^
DOレンズです(^^♪
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/description/04.html
書込番号:16960888
2点
アナスチグマートさん こんばんは
20mmF2.8単焦点一本付け 気楽にスナップも良いと思いますし 40mmも有る事ですし 後 中望遠一本追加して スナップ3本セット組むのも 面白いかもしれません。
書込番号:16960992
1点
>Green。さん
撮影対象は風景、スナップ、サッカーなどスポーツです。
135mmF2.8はソフトレンズですね。
これも少し気になってました。
ただミノルタの100mmソフトを持っているので躊躇しています。
>うちの4姉妹さん
DOレンズ、技術的にはすごいですが、種類が少ないですよね。
もっと活用してコンパクトな望遠レンズが作れないもんですかね。
>もとラボマン 2さん
20mmはよさそうですね。
ただ20mmならニコンにもあるので、キヤノンならではのレンズが欲しいです。
書込番号:16961121
0点
おめでとう御座います!
皆様が色々とご提案されていますが、ニコンとキャノンの2マウントの私の感想としては100マクロF2.8ISと50mmF1.0でしょうか。
あとは28mm F1.8もキャノンかサードパーティーしかありません。STM搭載レンズもキャノンならではだとおもいます。
あとは私の箪笥の肥やしになっているの28-90mm F4-5.6 IIIとか…
書込番号:16961150
0点
アナスチグマートさん 返信ありがとうございます
キヤノンの場合 明るいレンズやTSレンズなど特殊なレンズを除けば 正統派なレンズが多く EFレンズ自体フィルム時代より ラインナップの変化が少ないので 珍しいレンズ探すの難しいですね。
これが ペンタックスだったらフィルム用フルサイズレンズの 30o 120o 150mmなどの変な焦点距離のレンズが有ったり20oのパンケーキが有ったりと面白いレンズ沢山有るのですが。
書込番号:16961207
0点
>yasakamatsuriさん
ありがとうございます。
50mmF1.0はとても魅力的なのですが、価格が・・・高すぎです。
28mm F1.8も画角的に良さそうですが、ニコンにもあるので迷うところです。
主力はあくまでニコン、ソニーでキヤノンにはキヤノンにしかできないことをしたいと思っています。
>もとラボマン 2さん
ペンタックスはいつも心ひかれてます。リミテッドレンズなんかとても欲しいです。
でもペンタまで加えると4マウントになってしまう・・・
それもありかなぁ。
書込番号:16961290
1点
変わっているところで、EF22-55mm F4-5.6 USMはどうですか?
40Dでも使えますよ。(写りは好みが分かれます)
http://kakaku.com/item/10501010032/
中古で1万円位
書込番号:16961596
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
簡単に出来ますよ。
はずすのに特に工具は必要ありません。
書込番号:16946713
0点
外したらグリップのところはどうなりますか?
つまり1VHSSが1Vになるのでしょ
書込番号:16946894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご推測の通り、グリップだけのパーツが別途必要です。
これって、まだ購入できるのかな?
お店に問い合わせてみてください。
中古購入ならついてるかを確認しておくのが良いと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2369a001.html
書込番号:16947217 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
取り外しは簡単(ネジを緩めるだけ)
はずした後は別の電池ホルダ(グリップ)
が必要です
あとPB−E2使用の有無により電源も変るので双方の電源が必要になります
PBを付けた1VHSでは単三8本
PBを付けない1Vでは2CR5と言う電池1個です
書込番号:16947305
![]()
0点
ブースター脱着するのに必要なものは。。。
・グリップGR-E2
・バッテリー2CR5
・巻き上げカプラーカバー
巻き上げカプラーカバーは1V単体購入すれば、最初から付いています。
HS仕様で購入の場合は、サービスセンターで数百円で購入できると思います。
書込番号:16949789
![]()
5点
夜のひまつぶしさんにナイス入れました。サービスセンター以外にカメラ屋でも買う事が出来ます。店によっては取り寄せに成りますが。
書込番号:16951107
1点
スレ主さんの興味はPB-E2を外したらどうなるのかというところに
あると思うので画像アップいたします。
外しちゃうとL型グリップがなくなってしまうので撮影不能です。
いやシャッターボタンがついているので、出来ないこともないか。
中古で購入されるとショートグリップはついていないことが多いので、
他の方の書き込みを参考にされてください。
書込番号:16960167
1点
>いやシャッターボタンがついているので、出来ないこともないか。
電源がないから無理でしょう!
書込番号:16962119
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ
レンズ選びに迷っています。画質が主です。
候補は
@シグマAPO70-300 DGマクロ
ATAMRONのA17
BシグマのAPO無しの70-300 DG
それか、純正?でしょうか?
用途は、電車撮影です。
皆さん宜しくお願い致します。
0点
予算が許すなら純正☆60〜250ミリF4。
対抗は予算的面を考慮して@でしょうか。
書込番号:16933054
0点
早速お返事を頂きありがとうございます。@ならば予算内で済みますので購入を考えたいと思います。
書込番号:16933154
0点
鉄道大好き?さん、こんばんは。
ATAMRONのA17は持っています。
これならペンタックス純正50-200mmF4-5.6の方がいい。
中古で7,000円くらいで手に入ります。
ペンタックスもそんなすごくはないが、タムロンは写り悪すぎ、AF遅すぎ、クイックシフトフォーカスもないで問題外。
シグマは持ったことないのでわかりません。
70-200mmF2.8は、写りもAF速度もかなりのものらしい。
http://kakaku.com/item/K0000168318/
書込番号:16933334
![]()
0点
Aは安いのと寄れるのと暖かい色味が持ち味。
ただ、AFはめちゃくちゃ遅いし、中心から周辺まで均等に解像感が不足しています。
自然撮りですが、ペンタックスで使ってみて、不満のあまりシグマに買い換えた流れがあります。
書込番号:16933407
![]()
0点
ごめんなさい、ここフィルム*istの掲示板でした。
*istDの掲示板と勘違いしてました。
となると、私が書いた50-200mmは使えないですね。
ペンタックスは新品のフィルム用望遠レンズないんですよね。
FAズームが中古なら数千円でたくさんあるので、この辺から選ぶのが無難ではないでしょうか。
さすがにスター80-200mmF2.8は13万とお高い。
キタムラのFAズーム中古です
http://search.net-chuko.com/?limit=100&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=FA&s1%5B%5D=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89&style=0&sort=Number2,Number1
書込番号:16936145
0点
鉄道大好き?さん こんばんは
フィルムカメラ用レンズでしたら 純正100−300mm 昔使っていましたが とても良い描写していましたよ。
書込番号:16936652
0点
いろいろありがとうございます。100-300は、開放が4.5ですか? 4.7ですか?
書込番号:16936669
0点
まだ迷っています(笑)
@PENTAX 100-300 F4.5〜5.6
APENTAX 100-300 F4.7〜5.8
BPENTAX 80-200 F4.7〜
どれが良いでしょうか?
書込番号:16956059
0点
なんといってもツアイスレンズです
お試しあれ
絵が輝いてきます
書込番号:16960257
0点
ツアイスとはカールツアイスのレンズです
コンタックスというヤシカと共同で出したカメラについていました
またハッセルブラッド最近は富士ノンですがそれ以前はカールツアイスがついていました
わたしはペンタックスイストDS2にはプラナー50ミリを
K10にはバリオゾナー28-70ですツアイスはきいたことなくてもコンタックスのなまえはきいたことがあるでしょう
書込番号:16960336
0点
このレンズでおきピンで列車を撮影するとよい
書込番号:16960436
0点
まだ、レンズは買っていません…が、皆さんの意見を参考にしたいと思います。有難うございました。
書込番号:17007008
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
先日中古店でAriaを見つけ、動作確認をしようとしたところ、シャッターボタンを押してもミラーが動かずシャッターが切れませんでした(最初のうちは絞り羽を動かす部分?が動いていましたがそれも動かなくなりました)。
電池の電圧は問題ないようだったので、その中古店は確認後電話すると言いました。
後日電話があり、レンズがないとシャッターが切れない仕様である、買取時はレンズがついていたがもう売れてしまった、今確認できるレンズがないが買取時はシャッターが切れていたと言ったので購入しました。
ところが、プラナー50mm F1.4 MMJを別途購入して付けてフィルムを入れてもシャッターが切れていないようです(絞り羽だけが動いている様子)。
電池切れの表示は出ていないので電池はあると思いますが、新品の電池を入れて動作確認はまだしていません。入っていた電池が購入前後に切れた可能性はわずかですがあります。
そこでまずお聞きしたいのですが、中古店の言うようにこのカメラはレンズがないとシャッターが切れないのでしょうか?
フィルムカメラに慣れておらず、購入時からのトラブルで困惑しております。ご回答をいただければ幸甚です。
0点
電池が切れたかもしれないと書いたのは途中から絞り羽も動かなくなったからです。
シャッターボタンを押しても何も動きません。
フィルムカウンターの液晶は3と表示されたままです(絞り羽が2回動いたので)。
無駄かもしれませんが明日新品の電池を入れてみます。
書込番号:16837304
0点
ようつべに動画ありますよ(^◇^;)
レンズ無しで切れますね(ーー;)
うちのST、RTSもきれます。
返品しては(・・?)
書込番号:16837359 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます!そういえば昔この動画は見たことがありました。購入前に思い出していれば。。。
3か月保証があるので修理してもらいます。レンズも買ってしまいましたので。。
書込番号:16837390
0点
へたな中古より、修理上がりの方が、
他の箇所もチェックしてもらえてたりして
安心かもですね(;^ω^)
ポジティブシンキングで(*^▽^*)
書込番号:16837414
1点
部品は無いので、別の物と交換又は返金でしょう。
ご愁傷さま。
書込番号:16837625
1点
先ほど新品の電池を入れても症状は変わりませんでした。
電池を入れなおしたあと最初の2回だけ絞り羽が動きます。
あとシャッターボタンを押してたらフィルムカウンターが7なのに勝手にフィルムが巻き戻りました。
部品があれば京セラ岡谷サービスセンターで直せそうですね。
中古店の保証は無料修理ですが、売値よりもお金がかかりそうなのにちゃんと直してくれるのだろうか。
とりあえず明日修理を依頼します。
書込番号:16840914
0点
多分、中古店の保証は、購入金額まで…だと思います。
購入金額越える場合は、越えた分のみ購入者の負担になると思いますので、多分、購入店からは見積り時点で修理代金が購入金額を越える場合は、連絡が来るだろうと思いますよ?。
その連絡の際に、修理代金の負担が嫌であれば、返品&返金対応になると思います。
書込番号:16841724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろご意見ありがとうございます。
購入時にいなかった店長が出てきましたが、レンズを付けないとシャッターが切れないと伝えた経緯は知っていたので丁寧にお詫びをされ、カメラは一時預かりとなりました。
急いでいないので連絡を待ちます。
書込番号:16842575
1点
本日京セラから修理品が戻ってきたと中古店から連絡があり、引き取りに行きました。
シャッターが切れたのを初めてみて少し感動しました(笑)
裏ブタロックの不具合なども直っており、各種点検もされているようです。
お客様に渡せる明細書がメーカーから来なかったと修理内容が書かれた明細の閲覧のみで我慢してほしいと言われました。
カメラの売値+1万円ほどの修理代も書かれていましたのでそれを持ち帰らせたくなかったのかもしれません。
店にとっては大損ですが、動作確認の時間があったにもかかわらず不具合を不具合とせず販売した手前、売値との差額を請求できなかったのか、他の商品の修理保証でも同じ対応なのかはわかりません。
結果的にはよかったです。カメラは大事に使います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16887993
2点
DS126321さん、皆さんこんばんは。
カメラがなおって良かったですね。
Ariaは小さいけれど、当時の一眼レフの最新技術が詰まっています。それに使いやすいです。Distagon 2.8/35mmをつけて、お散歩カメラにもよろしいかと思います。
末永くご愛用ください。
すてきなカメラライフを!!!
書込番号:16888164
1点
すごく昔の投稿ですが、私ヤフオク購入したアリアがまったく同じな問題が出た。その原因が知りたいです。もし教えていただけるとありがたいです!
書込番号:26289430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンDfやソニーa7などフィルムカメラユーザーの方も注目の(?)
デジタルカメラ新製品が出てきていますが、
フィルムユーザーのみなさんどういう思いをお持ちでしょうか。
自分はこういうカメラからフィルムカメラを再発見してくれる人も出てくると思いますし、
使っているMFレンズがデジタルで使えるのは嬉しい限りですが。。。
1点
Dfとα7系は、コンセプトが180度違う、全く別ジャンルのカメラ・・・。
・α7はデジタル(EVF)に慣れ親しんだ人が使う格安小型フルサイズ機。
・Dfは嗜好性が高くて何か懐かしさを感じる中級小型フルサイズ機。、、、と勝手に解釈(笑)
なので、一緒にすると
面倒くさいニコ爺やOVF信者から「そんなのと一緒にするな!!」と言われそう・・・(´・ω・`)ショボーン
私はα7が欲しいけどヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
書込番号:16800887
4点
上の人、いかにもフィルムカメラもってなさそうなんだけど、誤爆か?
俺はどっちもいいと思うね。
Dfは買わないが、A7Rは買いそうな予感。
書込番号:16800898
0点
>上の人、いかにもフィルムカメラもってなさそうなんだけど、誤爆か?
今となってはフィルムボディは持ってませんが
「写ルンです」は好んで使ってます(≧▽≦)☆
書込番号:16800901
7点
巻き上げレバーが欲しい(^-^)/
そして一回巻き上げると、一回撮れるのん
そしてワインダー付けると3連写
モードラつけると6連写してくれると嬉しいな(爆)
書込番号:16800946 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
今までのニコンフルサイズのデジタル一眼レフでは、ニコンのフィルム時代のレンズで、Aiレンズはいけましたが、それより昔の非Aiのレンズの装着がダメでした。DFでは、非Aiレンズでもいけるようになったそうです。
α7(R)は、アダプター装着で、いろんなメーカーのフィルム時代のレンズがいけそうなので、フィルム時代のレンズを楽しむことでしたら、α7(R)の方が面白いかもしれないです。
書込番号:16800970
0点
値段もターゲットとするユーザーも違うと思います。
書込番号:16801066
0点
スレ主さんの言われる事、至極普通と思いますね。
文句を言っておられる方は偏屈もんですね。
デジタルからアナログ戻りというか、そこが入口になるかもしれませんよね?
ま、でも、出口はもはや限られてますけど。
オーディオの政界で実証済みでしょう。
SONYのESシリーズやメタルカセットやレコードはもう復帰しませんし。
所詮は、企業体ですから金儲けと規格の申し合わせに尽きます。
書込番号:16801158
5点
メポパポさん こんにちは
この2台 コンセプトが違うカメラだとは思いますが フィルムカメラユーザーから見ると ソニーα7はオールドレンズ用ボディとしてベストなボディですし Dfはカメラ自体がフィルムカメラと同じ様な感覚で使えるカメラだと思います。
その為 旧レンズを使いたいのでしたらα7 カメラの操作を楽しみたいのでしたらDfを選ぶと思います。
書込番号:16801273
2点
ジャンルが全然違うカメラを比べてもしょうがないです。
SONYの方がいろいろなレンズが使えていいんじゃないかと思いますが、爺はSONYに良い思いが無いので絶対買いません。
他のメーカから同じようなカメラが出ないかな?
ニコンDFは面白いカメラですね。デジカメでいろいろやってもうやることが無くなった、とかユーザーが飽きてきたとか
原点を見直し、原点に帰る?カメラですね。
書込番号:16801469
4点
>巻き上げレバーが欲しい(^-^)/
同感で〜す(~-')b
α9000みたいなん
あってもいいじゃん(^◇^)
書込番号:16801683
2点
他で書きましたが、ガシャッウィー スピーカ内蔵じゃないとね、だめだわさ。αは映像撮影機で別ジャンル。
書込番号:16801906
1点
あたしEVF未経験だけどα7が欲しぃーv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:16802823
1点
別に懐古趣味なデザインだなぁ〜としか…
デジタル一眼とフィルム機で機械式もAE機もAF機も持ってるので使いたい時に使いたいカメラ使うので何も変わりません。
でも敢えてならあるレンズをデジタルのフルサイズで撮れればと言う理由からα7は気には成りますが…
其とフィルムが生産中止になってもデザインだけでカメラを選ぶ気は無いです。
書込番号:16803048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィルムっていっても、時代の幅がありすぎだと思いますけど(;´・ω・)
私は、α7D位が良いですね。。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/21/news003.html
書込番号:16804342
2点
スレ主ですが、すみません、
この二台を比べるつもりで書いたのではないのですが、
誤解を招いてしまいました。。。
Dfはフィルムカメラのような操作感
a7はフィルムカメラ時代のレンズをそのままの画角で使える
というような意味で、
自分と同じようにいまだにフィルムカメラを使っている人は、
こういうデジタルカメラの登場についてどういう思いがあるのかな、
と思った次第です。
書込番号:16804712
2点
非AIをAIにするのは簡単です袴をけ連ればいいです
何本か改造しました要するにカメラが今絞りがどこにいるのかがわかればいいようです
Dfスタイルはいいですが
富士の色に魅せられたらもう他機は考えます
書込番号:16807914
2点
光学メーカーのカメラしか購入したくありませんね。
それと、スレ主様、銀塩板よりデジタル板で、スレッドを立てられた方が、レスが沢山つくのではないかと思います。
書込番号:16811245
4点
α7はKマウントもアダプターで使えるやろか?
書込番号:16813189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rvo78さんおはやうございまふ
kマウントのアダプター出てるので使えると思います。
書込番号:16813224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)























