
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月1日 00:50 |
![]() |
2 | 3 | 2003年10月1日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月4日 12:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月10日 21:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月10日 20:57 |
![]() |
1 | 8 | 2004年4月20日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


早速ですが、α−7の取説に『ポラロイドインスタントリバーサルフィルムは、巻上げができないことがあるため、ご使用になれません』と記載されてましたが、“ポラロイドインスタントリバーサルフィルム”とはどのようなフィルムなのでしょうか?富士フィルムやコダック等のリバーサルフィルムとは違うと思うのですが・・・。宜しくお願い致します。
0点

全く違います。
自分でその場で簡単に現像処理のできるフィルムで、
(専用の現像機が必要)
最近はあまり見かけないなぁ・・・。
書込番号:1990714
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


すいません。質問です。
購入後Pモードであまり考えずに撮ってたんですが、先日あることに気が付きました。
フォーカスエリアの事なんですが、人物を少しアップで撮る時に顔が中心にくるようにして半押ししても顔にピントが合わないんです。
何度か半押しし直したり、カメラを縦に構えたりしても真中から外れたところにピントが合う確率が高いんです。
こんなもんなんでしょうか?何か設定があるのでしょうか?
0点


2003/10/01 04:41(1年以上前)
何でもかんでもカメラ任せにしないことです。せっかく7点も測距点があるんだから自分で選ばなきゃ。 そういう意味ではまだまだフルオートと言うわけにはいかないですね。
書込番号:1991056
0点

そんなもんです・・・。プログラムがどういう処理をしているかまではわかりませんが、傾向としては7点のうちの一番手前の点に合うようですが・・・・私のカメラでもいつも必ずそうはなりません。
とりあえず、いまの使い方でどうしても不都合であるならば、『真ん中の1点』に設定して、いったん顔でシャッター半押しして、そのまま指を離さないで、自分が撮りたい構図に変えて(画面を動かして)シャッターを切ればだいたい失敗はしないと思いますよ。慣れれば瞬時で出来るようになるし。細かい話をすればコサイン誤差なんてのもあるんでしょうが、大丈夫でしょう。
真ん中の1点は一番デキがいいですから。センサーとしては。
書込番号:1992186
1点


2003/10/01 23:47(1年以上前)
最近はA03さんが記載のように、7点の内で一番手前のものにフォーカスが
合うと、真中でPモードでは合わないですね。
Pモードを使うなら、中心の被写体以外に何も前に無いことを確認して中心で
フォーカスしてみてください、恐らく100%に近い確立で合うはずです。
私も購入したばかりですが、前にPモードテストをした結果でそうでした。
なので、あとはマニュアルのフォーカスを選ぶ方法で撮影が良いかも。
書込番号:1992965
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付
α-7700iを12年間使用して、晴れてα-7ユーザーとなりました。一応、AF24-85mm,AF100-300mmF4.5-5.6中古,AF50mmF2.8マクロ中古の4本持っていまして、先日も子供運動会での撮影結果に満足しています。 調子に乗って、今回単玉を2本加えたいと考えています。室内撮影やポートレート用にAF50mmF1.4は、決めているのですが、もう1本広角がほしいのです。条件としてフィルター径55mmで揃えたいと考えています。純正でいくとAF24mmF2.8,AF28mmF2NEW,AF35mmF2のどれが私にマッチしているのか悩んでいます。予算は30K程で、目的は、風景と室内撮影です。紅葉の季節が近づいたので、ポジを入れて、大台ヶ原で撮りまくろうと思っています。アドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/10/01 12:32(1年以上前)
24-85mmと100-300mmF4.5-5.6と50mmF2.8マクロの4本?あっ、24-105mmF3.5-4.5(D)も持ってるのね?
となると24-85mmは要らないんじゃない?中古に出しちゃえば?
それはさておき、アイアンマンさんの撮影スタイルがわからないので何とも言えないのですが、50mmF1.4は決まってるんでしょ?それなら35mmF2は画角変化が少ないから却下。
で、24mmF2.8と28mmF2では扱いやすいのは間違いなく28mmF2だと思います。
理由は広角だけど画角は広すぎずF値も明るいから。それでも24mmが良いかはとりあえずズームの24mmと28mmの間(狭っ!!)をクリクリしながら考えてみるのも一興なのでは?
ここからは話半分で良いのですが自分なら24mmか思い切って20mmにするかで悩むかなぁ…。でもこれは自分の話ですのでホント話半分で聞いて下さいね♪
楽しいフォトライフを送って下さい☆彡
書込番号:1991519
0点

20mmF2.8でしょ・・・。フィルター径が条件には合ってないけど。
24mmF2.8だったらズームの24mm(F3.5)域でいいと思うし、28mmじゃあ、風景には足りないのでは? F2は魅力的だけど。
書込番号:1992153
0点


2003/10/02 23:40(1年以上前)
既に数本のレンズをお持ちなので、ご自分に必要な画角は判断できるかと思います。
で、候補に挙がっているレンズから選ぶとすると、28/2で決まりでしょう。このレンズはミノルタの看板レンズの一つですし、(私も購入候補に入れています。)室内撮影には便利なはずです。只、お持ちのレンズの画角から考慮すると、20mmは面白いと思いますよ。フィルター径にこだわり過ぎる必要はないのじゃないですか。
書込番号:1995514
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。でも、ますます迷っちゃうな!高価なものなので、実際にレンズを装着させてもらえるお店で、ファインダーを覗いて決めようと思います。私がα-7700iやα-7を決めたのもファインダーを覗いて決めたからです。でも、候補はAF20mmF2.8か,AF28mmF2NEWですね。確かに持っているズームとかぶりますが、単玉は、描写力に期待しています。私にとっては、α-7が最高のボディです。
書込番号:1999465
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


α7のファインダーは見やすくMFも簡単にできて優れている。一方EOS7のファインダーは見にくてMFでピントを合わせることは神業。などと、こんな評判がおおかたでしたので、ミノルタファンの私としましては、α7の購入に向けて準備を進めていたところです。そして、市内の大手カメラ店で現物確認をしてきました。
そうしたら意外や意外、EOS7の方が圧倒的にファインダーが見やすくピントも合わせ易い(MF)ではありませんか。
付いていたレンズは
α7が 24-105mmF3.5-4.5(D)
EOS7が 28-105mmF3.5-4.5 U USM
です。
私の感じた印象はEOS7の方がすばらしくファインダーが見やすくAF,MF共に優れているように思いました。
どなたか、私のこの判断は正しいのか間違っているのか教えてください。
0点


2003/09/30 20:59(1年以上前)
私は2台とも所有しておりましたが、やはりα-7の方がファインダー倍率も0.8倍あり見やすかったと思いますが、個人差があるので使う人が見やすいと感じる方がベストでしょうね。
私の場合は、EOS 7、EOS-3、EOS-1Vとα-9、α-7と使用してきましたが、ファインダーだけは?(笑)、αだと思います。今は手元にαしかありませんが…(EOSは10Dに化けました。)
書込番号:1989959
0点


2003/09/30 21:18(1年以上前)
大変失礼かもしれませんが、MINOLI 2さんはMF性能の高いファインダーについて大きな勘違いをされていると思われます。
詳しい説明を文字でお伝えする自信がないので控えますが、見やすいと感じるEOSの素通しファインダーと、MFが考慮されたα-7の高倍率なファインダーでは比較対象にならないレベルの差があります。
MINOLI 2さんがそう思われた原因としては、
1 装着されていたレンズによるもの(画角・F値)
2 視度補正の不一致
3 フォーカシングスクリーンに対する認識不足
等が考えられます。
どちらにしても、ミノルタの現行機種のファインダーは優秀ですよ。
書込番号:1990019
0点


2003/10/01 16:44(1年以上前)
EOS7のファインダースクリーンは深度が深くMFで合わせるとファインダーではピントが合ってるのにできあがった写真はピンぼけみたいな状況が起こりやすいんですね。ファインダーで見るピントと写真として写るピントの差が小さいファインダーが良いファインダーなんですよ♪
書込番号:1991871
0点


2003/10/09 09:42(1年以上前)
イオス7ボロクソですね
かなしいわ
書込番号:2013181
0点


2003/10/10 21:48(1年以上前)
EOSのファインダーの出来の悪さに関しては、カメラに詳しい人間には周知の事実なので、仕方ないでしょう。その他の部分で必要があれば、EOS7を選択するのもユーザー次第です。
書込番号:2017149
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ


EOS1000QDを10年ほど使用していましたが、とうとうお亡くなりになったため
新しいボディーを買おうと物色しているのですが、アドバイスをいただきたく
書き込みさせていただきました。
基本的にボディーにはお金をかけない主義なのですが、次回買うものは「撮影
データ保存ができるもの」を前提としているのでCANONではEOS 1Vしか選択の余
地がありません・・・。
カメラとしての基本スペック、ファインダー倍率なども魅力ではありますが
価格、そして何より重さがネックですし、最近の不良問題で尻込みしています。
まあ不良は1VというよりCANONの体質の問題とも取れるのですが。
EOS-7クラスで撮影データが残せるものが発売されればベストなんですが、銀塩
はkissを除いて全く新製品が発表されなくなってしまったのでそれも絶望的。
NIKON、ミノルタは中級機でも撮影データ保存ができるようですがいまさら乗
り換えもできず、広角派の私にとってはデジカメへの乗り換えにも踏み切れな
いのです。
ということで完全に発散してしまっているのですが、ここで前提について再び
考え直してみたいのですが、皆さん保存した撮影データって有効に活用してい
ますか?
写真を取るときには考えがあって絞り、露出補正などをしているのですが、現
像後には完全に忘れてしまうのでこの機能が欲しいのですが、友人のカメラマン
に聞いてみると「そんな機能は必要ない」とも言われ・・。
ご意見をお聞かせいただけたら幸いです。
0点


2003/09/30 01:55(1年以上前)
撮影データ保存の機能がどうしても欲しくて、ニコンF80Sを購入したものです。
APSの一眼使ってる時、プリントの裏に撮影データが印字されてきたのに非常に感動したのがF80S購入のきっかけでもありました。
購入して1年以上経ちますが、撮影データを有効利用したことがあまりありませんでした。というのは、ネガカラーを使うことが多いからなんですが、露出をあまり気にしないことと、F80Sで、これはと思うような写真がいまだ撮れていないことにより、撮影データを見る必要があまりないのです。(自分なりには露出より構図やシャッターチャンスに問題があると思うので。)
それとコマ間に印字される字が小さすぎてルーペを必要とするところがじゃまくさいのも理由でしょうか。
とは言え、リバーサル詰めて真剣に写真に取り組もうとする時、データをメモしないで済むのは気分的には非常に楽です。
同じ構図で露出ずらしやプログラムシフトで絞り値を3種類くらい変えた時など、覚えてられませんもんね。
ただ、この貴重なデータを活用するか否かが必要か否かの分かれ目だと思います。
コンタのアリアデータバック付きに広角1本勝負ってのも渋いですよ。
書込番号:1988253
0点

こんにちは、
私は、撮影データ有効に?使っているつもりです。
やはり、露出が気になりますので、次回にフィードバックさせるためにも、
必ずチェックするようにしています。
1vのデータは設定にもよりますが、フィルムISO、マニュアルISO、選択AFフレーム、絞り、シャッター速度、露出補正、測光方法、調光補正、日時、時間、電池挿入日、・・・・などで、役立つと思います。
又、撮影画像を、貼り付けれますので(リンクかな?)画像と撮影データを、
いっしょに管理できます(スキャナーで取り込むのが面倒で、私はお気に入りだけです)とにかく便利です!!
だけどエス氏さんが、言われるようにネガだと必要ないでしょうね!!
書込番号:1989069
0点

私はデータ写しこみ機能が欲しかったのでF80Sを購入して使っています。リバーサルで撮影することも多々あるので、露出補正値が写しこまれるのはうれしいです。もう少し写しこまれる字(数字)のサイズが大きいといいのですが、コマとコマの間に写しこむ関係上仕方ないんでしょうね...MZ-Sみたいな方式だともっとよかったのですが...
書込番号:1989714
0点

F80Sはコマ間にデータがあるため、ちょん切られてしまいます。
それに文字が小さいので、読みにくいです。
データの数も少ないです。(シャッター、絞り、撮影モードだったかな?)
MZ-Sはスリーブ上にあるため字も大きく見やすいです。
データの数も多いです。
1Vはボディに記録が残っているため、いちいちスリーブと照らし合わないのでめんどくさいです。
その分、データ量は多いですが。
MZ-Sが簡単で分かりやすいと思います。
書込番号:1991087
0点



2003/10/01 23:23(1年以上前)
皆様、ご意見ありがとうございました。
人それぞれかもしれませんが、やはり撮影データは活用できそうですね。
私もネガがほとんどなのですが、シャッタースピード、絞り値は記録して
おきたいです。
CONTAX、MZも今回はじめて調べてみましたが、なかなか魅力的で余計に
迷ってきました・・・。
とはいえ、今までのレンズ資産を無駄にするわけにも行かないので
やはりEOS 1Vになりそうです。中級機の新機種は出ないですかね〜。
書込番号:1992849
0点


2003/10/10 20:57(1年以上前)
その意見、私も同感です。ニコンは裏ブタにその機能があり、オプションで交換出来るのですよね。キャノンも1Vや3を見ますと裏ブタのヒンジ部にピンが数本出ているのが分かると思います。
確か1Vで5、6本、3で3本だったかな。
それだけピンがあるのですから、日付だけしか付けられないとも思えないのですけどね。
やはりポジを使っているので、露出の具合はとても気になります。その時のデータは以後の撮影のためにもとても貴重に思います。
ですから今のところ撮るたびに紙にメモをしております。
確かにいちいちパソコンにつなぐのも面倒ですので、やはりフィルム上にデータを書き込んで欲しいと思い、ずいぶん前にキャノンのHP上から要望としてメールを送りました。
記録形式としてはMZの方がマウントにした場合も切れないでいいでしょうね。
ですから皆様もそうやって意見を沢山上げればそのうちオプションで作ってくれるのではないかなぁと思うので、意見を上げませんか?
書込番号:2016997
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ


U2かUかで迷っています
市価で1万円くらい違いますよね
これから写真を趣味にしていこうと考えています
今は広角・標準・望遠の3本のズームを使っています
どちらがいいでしょうか
0点

3つ同じ質問が連続していますね。
まあ、それは良いとして、
一万円の差は、仮に5年使うとしたら
二千円/年ですから、その差は微々たる
もんですし、候補の2機種なら縦位置グリップも
あるU2が宜しいのでは。
>今は広角・標準・望遠の3本のズームを使っています
ところで今使っているカメラはなんですか?
書込番号:1987638
0点

シャッター押せばわかる。U2。
でも、シャター押したらUが良いと思うかもしれない。そしたらU。
書込番号:1987839
0点

やっぱりU2の方が評価(評判)いいんですねぇ・・・。
縦位置グリップと露出補正が+−3段(Uは2段)なのはいいですけど・・・。
(フィルム給送が1.5コマ/秒のU2よりも2.5コマ/秒のUの方が好きになれそうな最近はA03でした。)
書込番号:1992324
1点

ん〜 U2の連写モードってどうやるのかわかんないんですけど、Uは、シーンプログラムでスポーツモードを選んだ時だけ連写になるので、そうすると露出が任意に選べないので、あんまり使えないと思うんですけどねー (^^;;
書込番号:1992356
0点

そうなんすね・・・?(^_^;) ゴメンナサイ。あまり(というかほとんど)知らなくて・・・。
ブラケティングで3コマ撮るのに、Uは1.2秒、U2は2秒かかる、ってのは合ってるよね?(^^;ゞ(素人丸出し・・・)
書込番号:1992593
0点

あー、でもこの辺のカメラでリバーサルは使わないか・・・。
書込番号:1992597
0点

>あー、でもこの辺のカメラでリバーサルは使わないか・・・。
そんな事言わないで。(笑)
楽したい時は、結構使いますよ。
物足りないけど撮影の楽しさをスポイル
しない、軽いカメラも良いです。
書込番号:1995157
0点


2004/04/20 21:12(1年以上前)
スーパーインポーズつまり5点測距の選択と赤く点灯するようになったU2のほうが使いやすいのでは?Uと比べて見劣りするのは巻き上げ速度のみだと思います。それにNikonはやはりBlackBodyが似合います。ま、Uにも限定でアニエスべーBlack、または逆輸入(N)F65なんてのがあります。U2はF75と名乗っているみたい(笑) F80やF100へのステップアップを考えても、U2の方が操作系が共通している部分が多いですよ。
書込番号:2719708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
