
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 58 | 2003年10月1日 20:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月22日 00:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月20日 14:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月1日 10:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月19日 23:37 |
![]() |
1 | 7 | 2003年9月21日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


先日α-7と標準ズームをセットで購入しまして、その際にもこちらで色々アドバイスを頂いたのですがまたまた教えて下さい。レンズについてなのですが同じ50mm単焦点レンズでF2.8マクロレンズとF1.4では明るさや最近接撮影距離以外にどういう違いがあるのでしょうか?両者を比べた場合のメリットやデメリットをお教え願えないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

メリット
F1.4のレンズで、絞りを開放にすれば、背景が見事にぼける。
デメリット
価格が高い、重い
書込番号:1958181
0点

理屈っぽい話になりますが、というかあくまで理屈で、現実(結果)とは違う事もあるのですが、
レンズの性能は、撮影距離で微妙に変わってきて、どの距離で一番性能が良くなるかを決めて設計しています。
マクロレンズ以外では、風景・人物などを中心に考えているため、無限から、まぁ2メートルとかに重きを置いていますが、
マクロレンズでは、数十cmに重きをおかれ、まぁそうは言っても無限でも撮影できるから、無限でもあんまりひどい性能にはできないよね。
って感じのはずです。
だから雑誌のレポートを見ると、
「マクロレンズではあるが、風景でも十分な画質を持っている」なんて書かれていたりします。
一般のレンズでは風景でいい画質になるのは当たり前だからです。
ま、結果としては、マクロだろうと普通のだろうと、写った絵が奇麗ならばそれがすべて(事実)なので、あくまでも理屈としてお聞き流しください。
書込番号:1958216
0点

あ、おぢさんの発言は古かった (^^;;
今のマクロはフローティングで無限から至近の性能を確保してる事が多いですね。
書込番号:1958244
0点


2003/09/20 06:13(1年以上前)
50mmF1.4、マクロ50mmF2.8両方持ってるよ。
基本的にはスナップ、ポートレートは50mmF1.4。ネイチャー系はマクロ50mmF2.8と使い分けてます。
これは個人的な主観なのですが、マクロ50mmF2.8の方がやわらかな描写で50mmF1.4の方はコントラスト重視の描写をする傾向にあると思いました。マクロ50mmF2.8は絞り込むほどにコントラストが高くなるような気がしました。
本当の意味での汎用性の高いのはマクロ50mmF2.8でしょうね。
書込番号:1958402
0点

>おねむねむさん
お久しぶりですね(^_^)
私は50mmマクロって持ってないのでわからないのですが、普段、マクロ撮影(三脚もリングストロボも使わないからマクロ『風』撮影かな)には純正100mmF2.8使っているんですが、私の場合、花とか昆虫ってけっこうワーキングスタンス的にちょうどいい感じなのですが、50mmマクロの場合って想像ですけどけっこう寄るような気がするんですけど、どうなんでしょ?(^^;ゞ
書込番号:1958437
0点



2003/09/20 07:41(1年以上前)
みなさん色々返信有り難う御座います。おねむねむさん、最近はA03さん、またまたお世話になります。単刀直入にお聞きしたいのはマクロレンズでマクロ以外の通常の撮影をするのはどうなのでしょうかと言う事なのです。おねむねむさんのコメントによると結構いけるのでしょうか?
書込番号:1958487
0点


2003/09/20 10:28(1年以上前)
>みみ丸さん
私もミノルタの話ではないのですが、同じマクロレンズの話なので。
私の85mm、ごく普通のレンズとしても使えます。
また有名なタムロンSP90mmマクロも普通のレンズとして評価が高いです。
他の機種でもマクロレンズを普通に使っていらっさる方も数多くいらっしゃいますよ。
おねむねむさんは実際に使われてのコメントですし、
通常の撮影にもどんどん使っちゃってください。
あ、ちょっとそれますがソフトフォーカスレンズだって
絞り込めば普通のレンズのように使えますよ。
MF時はかえって使い勝手がいいですよ。
>最近はA03さん
私の感覚だと100mmは逆にずいぶん離れないと大きすぎるような。
(私はブツ撮り)
被写体や撮影スタイルによって様々ですね(笑)。
書込番号:1958761
0点


2003/09/20 10:49(1年以上前)
誤解を招きそうだったので自己レスです。
>MF時はかえって使い勝手がいいですよ。
マクロレンズのことです。失礼致しました。
書込番号:1958827
0点



2003/09/20 15:16(1年以上前)
111.1さん。アドバイス有り難う御座います。二本目のレンズに単焦点レンズをと考え、50mmf1.4or1.7若しくは35mmf2あたりと迷っています。書き込みを調べてみたらマクロレンズは広い用途に使える様なことが出ていたので・・。マクロ以外の用途で使用した場合前記のレンズと比べるとやはり大分差があるのでしょうか?よろしかったらご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:1959387
0点


2003/09/20 16:07(1年以上前)
標準ズームをお持ちなら、次の50ミリに明るさを求めるか、
近接撮影を求めるかで、レンズが決まると思います。
ただ、汎用性が高いのは、間違いなく、マクロの50/2.8Dだ
と思います。そこそこの口径比でDレンズ。AFで使うのであれば
中-遠景でのフォーカスの合わせにくさも気にならないと思いま
す。(マクロはフォーカスリングもマクロ領域で使いやすいよ
うにしているので中-遠景ではやや最後の追い込みで使いにくさ
があります。)
また、画質については心配するような明らかな差はないと考え
て良いと思います。かといって、マクロが良い事ばっかりだと、
標準の1.4/1.7の立場がないわけですが・・・。
書込番号:1959512
0点



2003/09/20 16:37(1年以上前)
Vocemさん。有り難う御座います。皆さんのお話を聞いているとマクロよいみたいですね。ところで50mmf2.8のマクロレンズDとそうでないのとがあり結構な価格差がありますがこの価格差ほどの優位性がDレンズにはあるのでしょうか?
確かAF時にフォーカスリングが動かない事と、距離エンコーダーがどうのと
ありましたが・・・。これで倍ほど価格が違うので。どんなものでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:1959582
0点


2003/09/20 17:45(1年以上前)
私も、むねむねさんといっしょで、50mmF1.4、マクロ50mmF2.8両方所有してます。
マクロ50mmをマクロ以外の用途で使用した場合、風景を中心とした撮影であれば、はっきりとした差は見つけられないと思いますが、人物などのスナップであれば、F1.4の力は大きいものがあります。特に祭りの撮影であれば,迷わず50mmF1.4を選びます。
でも、むねむねさんと同じ意見ですが、汎用性の高さはマクロ50mmF2.8です。
どんな被写体をメインに撮るのか、それによって変ると思いますが、私の場合は、マクロが付いている場合が多いですね。
書込番号:1959737
0点


2003/09/20 19:26(1年以上前)
そうですねぇ、マクロ50mmF2.8(D)はAF時にフォーカスリングが回転しないので幅広のフォーカスリングを採用している、距離エンコーダーを内蔵してるのでα-7以降の機種でストロボ撮影時にADI調光が出来るなどの特徴があります。
ただ、前のマクロ50mmF2.8NEWと光学系は同じなので写りそのものの違いはないはずです(自分はマクロ50mmF2.8(D)の方を所有してます)
価格の違いに関しては、外観等のモデルチェンジをするだけでも市場の人気は新しい方に動いてしまうので、旧モデルはすぐに値落ちしてしまうのは世の常ですね。
書込番号:1960003
0点


2003/09/20 20:44(1年以上前)
↑ちゃんとした回答になってないですね。
被写体を選ばず何でもストレスなく撮影したいのであればマクロ50mm。
ポートレイト、風景中心で花等のマクロは撮らないのであれば50mmF1.4ですね。
操作感等に不満がなければ旧モデルのマクロ50mmF2.8NEWも安価でおすすめですよ。
最近はA03さん>
お久しぶりです♪
100mmマクロをお持ちなんですか?自分も密かに狙ってるのですがその前にもっと欲しいレンズ(17-35F3.5Gなど)があるものでなかなか購入できません(;_;)
マクロ50mmF2.8のワーキングディスタンスですが確かに短いです。最短で約5cmくらいになり、意図的に前ボケを作ることは不可能に近いです。フィルター枠に葉や花びら等があたることもしばしばです。当然虫などは逃げてしまいますが、虫嫌いなので別に良いです。
自分の場合マクロ撮影は基本的に手持ちで体を微妙に前後させてピンを合わせ、ポジなら3〜6枚連写してます(ネガだと失敗写真までプリントになるのが非常に悔しいので三脚使用が多い)だいたいこれで当たり写真が撮れます。
TAMRONのマクロ90mmF2.8も良さそうなのですが、せっかくMINOLTAユーザーなのですからやはり評判の良いマクロ100mmF2.8は譲れないですよね?
書込番号:1960227
0点

>被写体を選ばず何でもストレスなく撮影したいのであればマクロ50mm。
>ポートレイト、風景中心で花等のマクロは撮らないのであれば50mmF1.4ですね。
ようは、マクロも撮るんだったら50mmマクロ、撮らないんだったら50mmF1.4ってことですね(^_^)
私も50mmF1.4、50mmF1.7、50mmマクロの違いについて大変興味あったので昼間、50mmF1.4を使ってちょっとした実験をしてみました。
ボケ、に焦点を絞ったのですが、1m〜1.5mの距離の窓枠にフォーカスを合わせて、窓の外の風景がどれくらいボケるかプレビューで見てみました。結果は、
F1.4・・・・大きくボケる
F1.7・・・・F1.4と変わらない(あくまでも私が主観なので(^^;ゞ)
F2・・・・・ほんのほんのちょっとハッキリした??かな??
F2.8・・・・ほんのちょっとハッキリしてきた(けどかなりボケてる)
F3.5・・・・さらに・・・
F4・・・・だんだんハッキリと・・・
F5.6・・・・ハッキリとものの形がわかるし、輪郭がシャープに・・・。
F1.4とF1.7の違いはわかりませんでした。F2.8だと・・・わかるな(^^;ゞ
F4、F5.6は素人目にもわかります(笑)
それから、肝心の描写ですが、手持ちのレンズでは
35mmF2・・・・シャープなんだけど柔らか味がある(矛盾してる?(笑))
50mmF1.4・・・・シャープ?かなぁ?(^^;ゞ なんかザラついてる感じ。
100mmマクロ・・・柔らかい感じだけどシャープ(あはは(^^;ゞ)
です。
書込番号:1960363
0点


2003/09/20 22:39(1年以上前)
>おねむねむさん
いつもi-modeからご苦労様です。
>TAMRONのマクロ90mmF2.8も良さそうなのですが、せっかくMINOLTAユーザーなのですから
>はり評判の良いマクロ100mmF2.8は譲れないですよね?
ごめんなさい、また誤解を与える書き込みを。単にマクロでも通常撮影できるレンズとして有名だと思って機種名をあげただけなんです。
>みみ丸さん
よし、そこまで迷うなら、50mmF1.7とMACRO50mmF3.5
の二本買いっていうのはいかがでしょう。
値段もちょうど同じぐらいになるし。
それで、よく使う方(明るいレンズかマクロか)
を後で買い直す。自分の撮影スタイルを知る意味でも
決して無駄な投資にならないと思います。
書込番号:1960661
0点



2003/09/21 00:04(1年以上前)
おねむねむさん、ご意見有り難う御座います。最近はA03さん、色々実験までして頂いて有り難う御座います。大変参考になりました。色々自分でも考えたところやはり当面はこの間生まれた子供の撮影が一番メインになりそうなので50mm標準レンズかなーって思いました。そうなるとf値による違いは最近はA03さんが実験して下さってさほど差がないと言うことが分かりましたが今度は絞りの形状による違いが気になります。明らかな差ってあるのでしょうか?
111.1さん、当面はマクロより子供の撮影がメインになりそうです。確かに両方買えたら一番ですね。子供の撮影がメインなのにあれもこれもと欲張ってしまいました。マクロレンズの汎用性高しと言う言葉に子供の撮影もそしてマクロも両方にそつなく使えるかなーって考えてしまいました。
書込番号:1961068
0点


2003/09/21 00:11(1年以上前)
111.1さん>
PC持ってないもので…(情けなし…)
そして自分も誤解を与えるような表現をしてしまって申し訳ないですm(_ _)m
確かにTAMRONの90mmF2.8マクロの方がメジャーですもんね。それにこの場合TAMRONかMINOLTAかは共に評価の高いレンズだけあってもう好みの問題になっちゃいますよね?
そうすると価格対効果で考えるとSP90mmマクロの方が上なのかな?
書込番号:1961100
0点


2003/09/21 01:00(1年以上前)
>みみ丸さん
絞りの形が違うということはありますけれど
カタログの写真のような、そのことが強調される場面では
違いがわかりますが、そうでない限り、気になさるほどの違いは
ないように思います。ただ、お子さんの成長過程は一回きりですし、
せっかくなら最高のものでと、ここは奮発というのも有りだと思いますよ。そのときはぜひ外光を上手に使ってください。
>おねむねむさん
>価格対効果で考えるとSP90mmマクロの方が上なのかな?
単に好みで片づけていいんじゃないでしょうか。
ミノルタのレンズ描写がすきという場合、
そちらにした方が絶対いいと思います。
書込番号:1961280
0点


2003/09/21 01:06(1年以上前)
自己レス
>外光を上手に使ってください。
これは反逆光みたいな角度で撮ると綺麗かなぁということです。
書込番号:1961303
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss Lite ボディ




2003/09/20 00:29(1年以上前)
migmiさん
視線入力が使えるのは、
EOS5、EOS55、EOS-3、EOS7のみです。EOS Kiss5にはありません。
書込番号:1957956
0点


2003/09/20 18:42(1年以上前)
↑
なお視線入力の反応スピードは、カメラのランクに関係なく上記の左から右の順で進化しています。
書込番号:1959881
0点



2003/09/21 00:03(1年以上前)
御返答ありがとうございます。
Kiss5ではできないんでしたか。
そこが気になってどっちにするか迷っていました。
あとは別の書き込みのところにある2機種の違いを参考に考えれば良さそうですね。
マウントが金属の物とプラスチックでは丈夫さは結構違う物なんですか?1Kgをこえるようなレンズは使う事は無さそうです。
書込番号:1961063
0点


2003/09/21 01:09(1年以上前)
>マウントが金属の物とプラスチックでは丈夫さは結構違う物なんですか?
「マウント割れ」って表現としては良く見かけますが、着脱時や使用中はあまり無いんじゃないかな。はずしている時もカバー着ければ保護できるし。大事なのは接点だから、ほとんど気にする必要ないでしょう。
書込番号:1961311
0点



2003/09/22 00:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
あとは実機をさわって比べてからきめようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1964830
0点





みなさんはじめましてでございます。
私まったくの初心者なのですが、念願だった一眼レフを購入しよう
と決意したのですが・・・
あれこれ悩んでおります。
yahooオークションを覗いていたら、
「ミノルタ一眼レフ「αSweetU+ZOOMレンズ」+おまけ」
数回しか使用していません下記のセットをまとめてどうぞ。
本 体
AF28−80mmF3.5-5.6
AF75−300mmF4,5-5,6
カメラバック
リモコン
三 脚
フィルム+リチウム電池
というのがありました。締め日まであと1日なのですが、26件の入札があり、現在30,000円です。これっていくらまではお得といえるのでしょうか??
また、オークションなどの中古品を買おうか、新品をお店で買おうか・・
とっても迷っています。現在、学生でお金もないので、使い易くて手ごろでコストパフォーマンスもしっかりあるものを・・と思っているのですが、色々種類があって初心者の私には判断が難しく悩んでます。。。
アドバイスなどありましたら宜しくお願いします!!!
0点


2003/09/20 00:55(1年以上前)
ニコニコはにわさん
>これっていくらまではお得といえるのでしょうか??
これはα-Sweet2Wズームセットでしょう。価格.comの最安値は44,690円ですから、中古品であることを加味しご自身で判断してください。ここに金額を書き込めばご覧になる他の方の基準になる可能性すらありますよ。またオークションのカメラは状態を確認しにくいし、ノークレームも多いので自信の無い方は止めたほうがよいかと思います。
初めての一眼レフなら、カメラは新品レンズは中古も可でいかがでしょうか。これならレンズも状態を確認できますし、保障期間を設けているところもあります。皆さん判で押したように純正のAF24〜105mmF3.5-4.5(D)をお勧めになってますよ(ごめんなさい、私はミノルタユーザーではないので)。
書込番号:1958019
0点


2003/09/20 01:41(1年以上前)
金無人Hさんも書かれていますが、状態を確認できないのは辛いですね。
数回しか使用していなくても中古なので・・・
特に梅雨時期に何も対策していなくて湿気の多いところにおいておくとカビがでますから・・・
初めて1眼レフを持たれるならリスクは高いかもしれませんね。。。
私も中古を持っていますが、信用できるショップでしか購入していません。
じっくり考えたほうが良いですよ。
それと今後どのような目的でカメラを使用されていくかわかりませんが、
カメラを勉強したいとかであればWズームにこだわる必要もないと思います。
(確かに安価に28−300が手にできるのは魅力ですが)
αsweet+短焦点1本やαsweet+AF24〜105mmF3.5-4.5(D)の組み合わせも魅力です。
勉強するならば1本をじっくり使っていくほうが良いですよ。
的外れのことを書いていたら、ごめんなさい。
書込番号:1958116
0点

>というのがありました。締め日まであと1日なのですが、26件の入札があ
>り 、現在30,000円です。これっていくらまではお得といえるのでしょ>うか??
中古ABランクで2万くらいで本体ありますから、
三脚、バック、電池はあくまでもおまけと考えると
現在の入札価格3万円が上限ではないかな。
保証も無いし。
>また、オークションなどの中古品を買おうか、新品をお店で買おうか・・
細かな事いうと、送料、振り込み手数料は落札者負担で当然保証は
無しですからお勧めやはり、保証のついている安心できる中古カメラ店
か量販店って事になりますね。
書込番号:1958977
0点



2003/09/20 14:51(1年以上前)
金無人Hさん、だーぶつさん、KANDAさん!!
アドバイス本当にありがとうございました♪
こんなに丁寧に答えてくださり、うれしいです。
とても参考になりました。
やはり、お店で買おうと思います。
これからカメラの事もっと勉強なきゃなぁと痛感しました☆
また質問してしまった時はよろしくおねがいします!!
書込番号:1959334
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


念願のF-5を購入しました。さっそくフィルム2本ほど撮影し、写りには満足しております。3本目のフィルムを入れようとしたところで、シャッター膜の裏面(上から2段目フィルム側)に、シャッターが作動するときにできたと思われる円弧状の傷があることに気がつきました。シャッターのリンク機構から考えて当然の擦れ跡のようにも思えますが、公称15万回の耐久性があるはずの薄いシャッター膜に50ショットほどで傷がつくものか?と不安になり、もしかしてゴミ等が噛んだ状態で作動してしまったのかとも思い、質問させていただきます。ちなみにFM3Aも使っておりフィルム50本ほど撮影していますが、同じような傷はみあたりません。どなかた教えてください。
0点

36枚撮りフィルムで1000本以上撮ったF5ですが、
シャッター幕にキズはあります。
いつごろついたかは知りませんが、特に気にはしていません。
保証が3年ある機種ですから、保証が切れる前に相談するか、
途中でダメになっても無償交換されるので、
まぁ、いいじゃないですか・・・。
ちなみに私のD100は、公称3万カットのシャッター幕を10万カットと、
すでに3倍以上使っておりますが、まだ問題は発生していません。
書込番号:1958234
0点



2003/09/21 09:44(1年以上前)
そうですか。作動時に必然的につく擦れ跡なんですね。長期間使うつもりなので少々神経質になりすぎていたようです。このまま思う存分撮りまくって保証が切れる前に点検してもらうことにします。こうなると高額な商品だけに3年保証はありがたいですね。
書込番号:1962033
0点


2003/10/06 02:38(1年以上前)
私のF5は24枚フィルムを2本使用した頃に発生していました。
やっぱり焦りますよね!念願のカメラだから。
書込番号:2004791
0点


2004/08/01 10:28(1年以上前)
この傷は自分のF5においては新品時より付いてましたよ。自分にしても念願のカメラなので驚きました。でもこの件については使用説明書の5ページに「耐久性と高速駆動を得るための特性であり異常ではありません」と明記してありますね。今まで数種類のニコンをつかってきましたが新品時からシャッター幕に傷が付いている機種は初めてです。念願のカメラを手にしたマニアとしては「耐久性と高速駆動」に関係なくいやなものですね。
書込番号:3094879
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

2003/09/19 22:47(1年以上前)
EOS-7ユーザーです.うろ覚えなのですが,内蔵ストロボ発光禁止は出来ません.簡単撮影ゾーンでは勝手に判断して発光しますし,クリエイティブゾーンでは撮影者自らストロボをポップアップしないと発光しません.ストロボを発光させたくないなどの判断が出来るユーザは,クリエイティブゾーンを使用しなさいということだと思います.
まあ,ちょっと不便な気はするが,それほど問題じゃないかも.
書込番号:1957633
0点

モード・ダイヤルをP(プログラム)にすればストロボの自動発光はしません。 つまり、全自動モード(緑の四角の位置)からストロボ自動発光を除いたのがPモードです。キャノンの中級以下のAFカメラは昔からみな同じです。
書込番号:1957786
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


はじめまして。つい先日、U2を購入したスーパー初心者です。
室内で、犬や家族を撮ったりするときに、外付けのフラッシュを買ったほうがいいんじゃない?と言われました。で、ニコンのウェブサイトを
眺めたりしたのですが、様々な機種があって、どうにも決められません。できれば2万円代で収めたいのですが、皆様何かご教示いただければ幸いです。
0点

記念撮影の到達距離を伸ばすなら
SB−23などでもいいでしょう。
バウンスなどができる機種は予算オーバーなので
シグマなどの機種も検討してください
どちらにしてもTTLタイプならば
カメラとストロボを別々に設定する必要がありません
書込番号:1955885
1点



2003/09/19 07:46(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
SB23と50Dってどう違うのですか?
カメラ屋で訊けって感じですが、カメラ屋さんってなんだか長くいられないんです。。。
書込番号:1955988
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/speedlight/sb-50dx.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/speedlight/sb-23.htm
U2ビギナーさんの使用目的からすると、一番の違いは“SB-50DXは発光部を上下に
動かす事が出来る→バウンス撮影が出来る”事ですね。
室内でフラッシュを使用する場合、「暗い背景に被写体だけクッキリ浮び上がる」
写真になりがちです。SB-50DXは内蔵フラッシュとの同時使用が可能ですので、
発光面を天井に向けて“光を散らす”事で被写体・背景共に明るい写真が撮り易く
なります。
また35mmより広角よりのレンズもお使いでしたらSB-50DXの方が良いですね。
ただバランス的にはSB-50DXより100gほど軽いSB-23が有利です。
書込番号:1956141
0点

うーん50は電池が特殊なので
よっぽどでないとお勧めしません。
(どうせ縦バウンスしかしないなら)
22sのほうがいいかも
あとシグマのニコン用も検討してください
書込番号:1957260
0点



2003/09/20 15:17(1年以上前)
お二人ともありがとうございます!
今日にでも、カメラ屋さんにいってきます!
書込番号:1959388
0点


2003/09/20 22:34(1年以上前)
買いに行った後に突っ込むのはナンだけど、
内蔵フラッシュでそもそも不満があるのかい?
不満があって、かつ、その不満が内蔵フラッシュに
寄るものなら、買うべきであって、不満はないけど、
なんとなーくで外付け購入しても、たぶん、使いこなせないよ。
と、ここはやたらとバウンスを勧める人多いけど、
バウンスなんて、かなりの上級の人でさえ
きっちり使いこなせる人なんていないよ。
書込番号:1960635
0点

使いこなせるかどうかについてなんて語る事自体ナンセンス(^_^)
それを言ったら、どんなジャンルのどんな製品にも当てはまっちゃうからねぇ。
例えビギナーだろうがプロだろうが、使いこなせる人は使いこなせる、使いこなせない人は使いこなせない、きっちり使いこなせてないのはもしかしたらごく一部の人かもしれなし・・・ね(^_^)
書込番号:1961914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
