
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




αー7にタムロン28ー75(A09)とタムロン70ー300を使用していまして、ISO400のカラーネガで撮影しています。ところがいづれのレンズもなぜか、プリントされてきた写真をみると写真の中央の上のほうに白い陰が出来てしまいます…(屋内でも屋外)これは何か不具合なのでしょうか?そうだとしたら、ボディ?それともレンズ?どなたか助けて下さい!
0点

どういった陰か解りませんが、もしかするとプリントをしたお店のプリンターの調子がよくなかったかもしれません。(スキャナー部にゴミが乗っていたり、とか。)
ネガを見て問題なさそうでしたら、一度そのお店に確認してもらって焼き直ししてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1912361
0点


2003/09/04 10:45(1年以上前)
フラッシュの可能性はありませんかね。何かの手違いで強制発光モードになっているとか。場所が場所だけに・・・
書込番号:1912665
0点



2003/09/04 14:28(1年以上前)
どんな陰かっていいますと、同時プリントした写真の中央上にたばこのフィルターぐらいの白いぼやーっとした陰ができるんです。もちろんフラッシュはたいていませんし屋外撮影時にはフードも装着しています…でもカメラを買って一ヶ月のチョー初心者なものでなにが良くておかしいのかまったく分からないのです…身近にカメラにくわしい人もいませんので…
書込番号:1913010
0点


2003/09/04 15:01(1年以上前)
既出ですが、とにかくネガをチェック。そこになければプリント側の問題かと。
書込番号:1913055
0点

>…(屋内でも屋外
>どんな陰かっていいますと、同時プリントした写真の中央上にたばこのフィルター>ぐらいの白いぼやーっとした陰ができるんです
レンズ側の問題なら絞り羽根の油がレンズに付着していると
影のようなものが写りますね。この油の付着は肉眼では先ず
分かりせん。
今までそのような現象は無く、急にでたのか、
又、レンズは中古か新品購入かなどもう少し
情報あると良いね。
書込番号:1913857
0点



2003/09/04 23:13(1年以上前)
ごめんなさい屋内でも屋外でもです。カメラもレンズも共に新品で一月前に買ったばかりです…
書込番号:1914277
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット



好きな人はメモしてると思いますよ〜
僕の場合は暗記している範囲で書いてました(過去形です。今はやってないから)
たま〜にウソ書いてたかな?(^^;
(コニカ主催のコンテストで、フジのフィルムを使ったとは書けずに…モゴモゴ…佳作でコニカのフィルムもらっちゃった(^^;; )
書込番号:1910384
0点


2003/09/03 20:03(1年以上前)
カメカメ3さん
撮影データって、各社フラグシップ機は出来るか対応しているはずだし、中級機でも知っている限りでα-7、MZ-S、F80sは出来ますよ。普及機には見当たらない機能なんでメモするしかないですけどね。たしかカメラ店で専用手帳が売られていたと思いますよ。よければ探してみてください。
かま_さん
北海道の写真入選したんですか!おめでとうございます。
書込番号:1910938
0点

金無人さん、レスありがとうございます。
違う違う(^^;
高校の時にアサヒカメラ誌の「サービスサイズフォトコンテスト」ってのに送ったんです。今から20年前に。あの頃は写真撮ってたから。
でもそれは、コンタックスの新製品発表会で撮ったモデルさんのかなりマヌケな顔写真でした。
去年あたりに図書館で当時の本を見ましたが、とってもマヌケな写真で、送った僕も、選んだ審査員も、気がしれません(^^;;
しかもフォトコンに送ったのは後にも先にもそれ一枚…
なんだったんでしょうか、あれは(自爆)
♯コニカは協賛か後援だったかも
書込番号:1911007
0点


2003/09/03 22:02(1年以上前)
かま_さん
その当時からおねーちゃん写真を・・・納得です。
書込番号:1911296
0点

鉄道写真メインです。EOS−7はデータを記録してくれませんので、自分でメモしています。特に鉄道写真では車両の反射などの影響で露出が大きく変動しないように、マニュアル設定をしますのでメモしておかないと、露出が自分の思った様でなかった場合の今後の対応の参考になりますので。
風景写真などでも、じっくりと撮る場合は同じ理由でAEでもメモしています。
これは30年前の一眼レフ時代からの習慣なんですが、露出を覚える(シャッターと絞りの関係とか、測光範囲の影響とか)には役に立ったと思っています。
書込番号:1915338
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


高校時代に写真部で初心者の一眼レフCanon AL-1
(知っている方いますか?)つかっていました。
でも、ほとんど初心者です。
大学からはずっと結婚してからはずっと、コンパクトカメラ。
今年子供が幼稚園に入り、これからのシーズン 運動会、発表会などを綺麗に撮りたいと思い、
AF一眼レフの購入を考えています。
また、10月に姉の結婚式もあり、綺麗に撮ってあげたいのです。
昨日までα-sewwtII(or kiss5もいいなぁ〜とちらっと思いましたが) のボディに
タムロンの28-200(AO3)が有力でした。
今日、ヨドバシでistをいじくり回してきたら、とても気にいりました。
kiss5は私の手には馴染めなくて大きくて使いずらかったです。
*istセットのズームレンズはどうでしょう?暗いでしょうか?
(特に結婚式場はくらいし。。。)
800くらいのフィルムで撮ればだいじょうぶでしょうか?
もしくはレンズ明るものにして
*istボディ+タムロンの28-200(AO3)はへんでしょうか??
バッテリーグリップの使用頻度は一般の方はどれくらいあるのでしょうか?
ママさんカメラマンに必要性はあるのでしょうか?
今までペンタックスのカメラは使った事がないのですが、大丈夫でしょうか??
変な質問で申し訳ないです。よろしくお願い致します。
0点


2003/09/02 18:15(1年以上前)
こんにちは、りぼんのママさん。
AL-1はよく知りませんが、スペックとくにフォーカスエイドは今のカメラに継承されている技術ですね。
>高校時代に写真部で
だからこそα-sewwt2やkiss5ではなく*istに関心を持たれたのでしょう。*istは完成度の高いカメラです。またPENTAXのカメラは操作系が分かりやすく使いやすいので心配は全くありませんよ。バッテリーグリップも重いレンズを使わないのなら必要ないと思います。
PENTAXは小型軽量な標準ズームレンズが豊富なので純正レンズをお奨めしますが、セットのレンズはどうでしょうか。結婚式の用途と価格、あまり重くならないようにレンズを選択してみます。
1.FA Zoom 24mmF3.5-90mmF4.5AL[IF]
2.SP AF28-75mm F/2.8XR Di LD ASPHERICAL[IF]MACRO(タムロンA09)
3.FA Zoom 28-70mmF4AL
4.FA Zoom 28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]
5.28-70mm F2.8-4 HIGH SPEED ZOOM(シグマ)
6.28-105mm F2.8-4 ASPHERICAL(シグマ)
7.24-135mm F2.8-4.5(シグマ:9月中旬発売予定)
比較的明るいレンズを中心にリストアップしましたが、予算が許すならオートストロボAF360FGZをお奨めします。ホットシュー利用以外に内蔵ストロボとの2灯でワイヤレスP-TTL撮影が可能です。高感度フィルムも必要ですが、控え室等で一味違う写真が撮れますよ。
書込番号:1907911
0点



2003/09/02 20:04(1年以上前)
ありがとうございます。
ほぼ、ボディは私の中で*istに決まりはじめました。
扱い易くて今日じかに触ってしっくりいったんです。
夕方よりズームレンズの資料をネットでいろいろ調べています。
結婚式と運動会、発表会を統べて1本でカバーするがそもそも
難しいのでしょうか。。。
4.FA Zoom 28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]
がいいかなと思いました。
でも、舞台上の子供が狙えるでしょうか??
FAズーム28−200/F3.8-5.6AL[IF]などはどうでしょう??
200mmまでは必要ないでしょうか??
やはりWズームレンズセットが一番いいのかな?ともおもったり、
いやいや、やはり明るいレンズが。。。
などと悩み過ぎて頭がパニック。
オートストロボAF360FGZ 検討したいとおもいます。
書込番号:1908140
0点

>FAズーム28−200/F3.8-5.6AL[IF]などはどうでしょう??
このレンズってタムロンのOEM供給で、A03の1つ前のモデルそのものです。
>でも、舞台上の子供が狙えるでしょうか??
ビデオお持ちなら話はわかりやすいと思うのですが、ビデオはだいたい38mm〜のズームで、10倍ズームならば380mmです。20倍で760mm。だいたいの感じはつかめましたでしょうか?
>(特に結婚式場はくらいし。。。)
結婚式では、場内に照明が点いているときは一眼レフでも(?)バッチリですけど、照明落とされると、赤外線方式のAFのコンパクトカメラの方がピントが合うなんてことも・・・(笑)(単に私がヘタなだけ?)
暗い中、AF補助光をバチバチ光らすわけにもいかないでしょうし・・・。
・・・ってかなり余計なことばかり書いてしまいました(^^;ゞ
ウザかったら読み飛ばしちゃってください<(_ _;)>
書込番号:1908208
0点


2003/09/02 21:35(1年以上前)
お悩みはよーくわかります。
>でも、舞台上の子供が狙えるでしょうか??
本当は200mmは欲しいですよね。でもレンズが暗い→シャッタースピードが遅くなる→被写体ブレが生じる、という悪循環が考えられます。刻々と変化する照明環境ではF2.8は必要で、そうなると重い・高いレンズになります。単焦点でFA 135mmF2.8[IF] 55,000円もありますが、式場の環境が分かりませんので紹介程度にしておきます。
いまどきのズームレンズはIF方式(ズームしても全長が変化しない)が当たり前ですし使い勝手も良いので、私も一本なら1.FA Zoom 24mmF3.5-90mmF4.5AL[IF]か4.FA Zoom 28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]がお奨めですね。
前記のFA 135mmF2.8[IF]を生かすなら、価格を抑えるために6.28-105mm F2.8-4 ASPHERICAL(シグマ)の選択もあり得ますけどね。
書込番号:1908402
0点

またまた余計な一言でスミマセン<(_ _;)>
決してチャチャ入れてるのではなく事実を報告しようと・・・。
・・・手持ちのA03での開放F値は(α−7での実測),
28mm〜50mm→F4(カタログではF3.8)
50mm〜105mm→F4.5
105mm〜200mm→F5.6
なお、A06(28-300)の店頭でいじった限りでは、
28mm〜?(忘れた)→F3.5
?〜?→F4
?〜105mm→F4.5
105mm〜200mm→F5.6
200mm?〜300mm→F6.3
でした。これからすると、28-105mmF4.5だったら完全にA03またはA06に含まれてるような気が・・・・。それなら105mmからまだ先があるA03かA06の方がいいと思うのは貧乏な私だけかも(^^;ゞ
書込番号:1908592
0点



2003/09/02 22:39(1年以上前)
金無人C さん、最近はA03 さん、
ありがとうございます。
>でもレンズが暗い→シャッタースピードが遅くなる→被写体ブレが生じる、
ですよねぇ〜。(ToT)
久々の一眼レフ、運動会、結婚式、発表会とたてつづけにあるので、
一日も早く購入して練習しなきゃ〜と思っています。
特に、運動会!!
動いている被写体の撮影の練習をしなければと思っています。
パンフレットに載っているような躍動感あふれるような写真は
すぐにムリかもしれないけど、
なんとか、頑張ってみまぁす。o( ̄へ ̄o)
いろいろありがとうございました。m(__)m
書込番号:1908628
0点


2003/09/03 19:37(1年以上前)
りぼんのママさん
大変だと思いますけど、がんばってください。
きっと撮り始めれば過去の経験がすぐ蘇ると思いますよ。
*istにするならまた書き込みしてください。オートストロボAF360FGZも持っていますので何かと相談にのれると思います。なにしろ*istは良いカメラなのにユーザーが少なくて、今まで寂しい思いをしていましたから・・・
では、また。
書込番号:1910885
0点


2003/09/03 22:38(1年以上前)
これからのシーズン 運動会、発表会などを綺麗に撮りたいと思い、
RE:お役に立つかどうか判りませんが。
私は子どもやプロ歌手の舞台(屋内。野外)沢山撮ってきました。
イキイキした写真、表情、臨場感をとらえるのが主な目的になります。
ペンタックスは往年のZ−20ですが、期待に応えてくれました。
舞台を撮るのであれば望遠300ミリは必要です。
少し離れたところから気楽に写せますし、何より、アップが撮れます。
これは醍醐味です。
また、結婚式ですが、照明とかに配慮する必要があります。
同時にフラッシュの大型が必要です。
ただ、メーカーの方がASA800使えばフラッシュ無しで撮れると言っていました。
タメしましたが、イマイチではありました。
へんな意見ですがデジタルかめら (普及品)か一眼レフ購入かで迷っています。
表情を良く撮るのですが、シャッターラグがデジタルは追いついていないみたいですね。
でもムービーが撮れたり、暗いところでも結構、撮れる。
最近、新聞社でもよく使っているようです。
お金もあまり、かけられず、従来の一眼レフにするか、デジタルかで迷います。(比べる自体、おかしいとは判って居るんですが。
書込番号:1911443
0点



2003/09/04 20:33(1年以上前)
金無人C さん、最近はA03 さん、三味線弾き さん
こんばんは。
>舞台を撮るのであれば望遠300ミリは必要です。
う〜む。。。
一応は. 普段使いにもよさそうな、そして明るいレンズ
FA Zoom 28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]
かな〜と思っていたんです。。。
最初は200mmをと(300mmは重いし、
大袈裟すぎるし、普段持ち歩くのも。。。)
思っていました。
あ〜また、また、悩みます。
●FA Zoom 28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF] 明るい、普段使い勝手よい
●FA Zoom 28mmF3.8-200mmF5.6AL[IF] 暗い 望遠、
(タムロンAO3S AF28mm-200mm SuperXR F3.8-F5.6
>本当は200mmは欲しいですよね。でもレンズが暗い→シャッタースピードが遅くなる→被写体ブレが生じる、という悪循環が考えられます。
三脚を使えばだいじょうぶでしょうか??
でも、狭い(んです園庭もホールの席も)&幼稚園で三脚(1脚)を
使えば手ブレはある程度抑えられるものでしょうか??
三脚について、みなさん使用頻度はいかがですか??
書込番号:1913709
0点

・・・・レス、読んでくれてます?(ToT)
>●FA Zoom 28mmF3.8-200mmF5.6AL[IF] 暗い 望遠、
(タムロンAO3S AF28mm-200mm SuperXR F3.8-F5.6
・・・・だから暗くないって(笑)
【28mmF3.8-200mmF5.6】=【28mmF3.8-105mmF4.5】+【105mmF4.5-200mmF5.6】なので
>>舞台を撮るのであれば望遠300ミリは必要です。
・・・・ビデオカメラはお持ちでないのかな? ビデオカメラ持ってると話は早いんだけど・・・。ビデオカメラは38mm〜だから、10倍ズーム時で380mm。
105mmだとたったの3倍・・・。
舞台上を写すのにビデオだと何倍ズーム使うと思います?ふふふ(^_^)
>三脚を使えばだいじょうぶでしょうか??
三脚は・・・おそらく絶対に無理でしょうね・・・。使ったとしても撮影に夢中な他の父兄の方々に足引っ掛けられて倒されるのが関の山です・・・。
・・・とにかくISO800以上のフィルム使って、しっかり脇をしめて、フラッシュたいて撮ってみてください・・・。
ちなみに重いレンズの方が手ぶれは少ないです。
書込番号:1913994
0点


2003/09/05 10:33(1年以上前)
りぼんのママさん、こんにちは。
>でもレンズが暗い→シャッタースピードが遅くなる→被写体ブレが生じる
あくまで「被写体ブレ」で手ブレではないんですよ。手ブレは三脚・一脚・訓練・手ブレ防止養成ギブスで防げますが、いくらお子さんに「動くな!」と言っても動きますし、自然な表情が撮れなくなりますよね。残念ながら今のところ「被写体ブレ」を防ぐレンズは開発されてませんので明るくシャッタースピードを稼げるレンズをお奨めするのです。
今まで出ているキーワード、幼稚園、運動会、発表会、結婚式、舞台、園庭、ホールから考えると、舞台・園庭・ホールにはFA 135mmF2.8[IF]が最適だと思われます。他にポートレートにも使えます。
http://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/lense/35_spec/35_siyou_t.html#t-fa135f28
幼稚園・発表会・結婚式のスナップには選択された標準ズームでは価格が高くなってしまいますので、28-105mm F2.8-4 ASPHERICAL(シグマ)をお奨めしました。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/28_105f28_4.html
運動会はお子さんが成長すればするほど、望遠が必要になりますね。
まぁこれらを統合すると 最近はA03さん がおっしゃるように28-200mmでドドーンと一本と言うのも価格面から見ても良いのでしょうが、元写真部の りぼんのママさん としては物足りなくならないかなぁと危惧しているわけです。(昨夜アレックスとか言う陰鬱な映画を観たため気分が沈んでおり、文体にも影響している点をお許しください。)
書込番号:1915305
0点



2003/09/05 11:01(1年以上前)
最近はA03 さん
私の理解不足で申し訳ないです。
FA Zoom 28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]
FA Zoom 28mmF3.8-200mmF5.6AL[IF]
F3.2とF3.8ではそんなに差はないのでしょうか。
あいにくビデオはもっていないので、
今つかっているコンパクトカメラで3倍ズームのみ。
それしか望遠がないので、望遠の感覚がつかめなくて。
一応ヨドバシで*istのレンズを105,300,200mmに付け替えて
肉眼といろいろ試しましたが。。。
PENTAXのレンズパンフの望遠の画角変化で差をくらべて
イメージするくらい。。
>舞台上を写すのにビデオだと何倍ズーム使うと思います?ふふふ(^_^)
ど、ど、どれくらいいるんですかぁ?
>三脚は・・・おそらく絶対に無理でしょうね・・・。使ったとしても撮影に夢中な他の父兄の方々に足引っ掛けられて倒されるのが関の山です・・・。
あ〜〜〜、その様子が目に浮かぶ。。。こわい〜(T_T)
金無人O さん
こんにちは。
>でもレンズが暗い→シャッタースピードが遅くなる→被写体ブレが生じる
あくまで「被写体ブレ」で手ブレではないんですよ。
なんと〜!!ほんと、私って、勉強不足!!
恥ずかしい限り。(///∇//)テレテレ。。。
ところで、『手ブレ防止養成ギブス』って??
本当にそんな物があるのですか???
いやいや、本写真部っていても、
スナップ撮って現像して、引き伸ばしてくらいだから、
機械的なことはよくわからないし、
物足りなくなるって??何が?。。。というカンジですが。。。
28-105mm F2.8-4 ASPHERICAL
シグマは使った事がないので、週末にでもまた、ヨドにいって、
試してきます。
みなさん、ありがとうございます。m(__)m
書込番号:1915353
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
MZ-5n + FA Zoom24mmF3.5-90mmF4.5AL[IF]を使っております。
レンズは、28-105とどちらを買うかさんざん悩んだ挙句、こちらの掲示板でも
参考ご意見をいただいて先週買ったばかりです:-)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=105045&MakerCD=251&Product=FA%83%59%81%5B%83%8024mmF3%2E5%2D90mmF4%2E5%20AL%5BIF%5D&CategoryCD=1050
に顛末がありますので興味がありましたらご一読ください。
# まだインプレッションできるほど使っていないので、使用レポートはこの
# 土日にでもいろいろ撮ってみてから機会がありましたら上げたいと思いま
# す(^^)v
で、ですね。αみたいなド素人の下手糞が申し上げるのも僭越なんですが...
結婚式で200mmは使わないような気がしますし、運動会や舞台の撮影ではあん
まり広角は使えないと思うのです。
だったら、FAJ Zoom 28mmF3.5-80mmF5.6とFAJ Zoom 75mmF4.5-300mmF5.8ALが
単品でもそれぞれ実売2万円以下で手に入りますから、その日の用途に応じて
換装したほうが『余分な機能を持ち歩かない』ぶん効率が良いんじゃないかと
思ったのですがいかがでしょう?
せっかく軽量・コンパクトな*istを選ぶならフットワーク軽いほうがメリット
が活きると思うのですが。
# ついでに今、ヨドバシドットコムを見たら、上記がWズームセットで本体
# 込み約7万ですね、安い(店頭価格と違うコトありますが^^;)
ただ、『物足りなくなる』ことはあるかもしれないです。実際、αは
FA Zoom35mmF4-80mmF5.6で物足りなくなって24-90を買いましたし...
でも、Wズーム持っていて追加でレンズを加えるなら単焦点のFA28mmとか、いっ
そFA31mmLimitedなんていいレンズがいっぱいあるので選択の幅が広がるよう
にも思います。
以上、素人の浅はかな考えですが、ご参考までm(..)m
書込番号:1916985
0点

スレ、長くなりましたね(笑)(^_^;)
>F3.2とF3.8ではそんなに差はないのでしょうか
ペンタックスさんのボディではこれらはどんな表示なのかわかりませんが、α−7ですとそれぞれF3.5とF4になります。
で、手持ちの28mmF2にて、F3.5とF4でシャッター速度を比べると、蛍光灯の室内で
F3.5→1/30秒
F4→1/20秒
でした。普通、1/焦点距離以上のシャッター速度であれば手ブレは起きにくい、ということであるならば、
室内照明程度の明るさで『フラッシュ無し』ではF4(F3.8)は『不合格』となりますね(>。<)y-゜゜゜
>>舞台上を写すのにビデオだと何倍ズーム使うと思います?ふふふ(^_^)
>ど、ど、どれくらいいるんですかぁ?
舞台までの距離と、撮ろうとする被写体の大きさにもよりますが、5〜10倍は常に使いますね・・・。
>MZ-5n + FA Zoom24mmF3.5-90mmF4.5AL[IF]を使っております。
こりゃもういいレンズですよね、スナップ・風景撮りには。やはり24mmは魅力的ですよね(^_^)
ただ、28-200mmXR(A03)に対してのアドバンテージが24mmしかないのが・・・
24-90mmF4.5→全長74.5mm×最大径72mm、重さ354g
28-200mmXR(A03)→全長75mm×最大径71mm、重さ354g
ね、ほとんど同じでしょ? A03は50mm〜105mmまで開放F値はF4.5だし・・・。24mmを取るか、200mmまでの望遠域を取るか・・・。そこに選択がかかってくる(^_^;)ムズカシー(笑)
>でもレンズが暗い→シャッタースピードが遅くなる→被写体ブレが生じる
・・・(^^;ゞ私も『手ブレ』だとばかり思ってました(笑)
まあ、室内ではフラッシュたいて撮る、のであれば、子供が跳んだりはねたりしても大丈夫だけどね。
また、昼間の、窓から太陽が差し込んでるような明るい室内なら28mm〜35mm領域なら普通に撮ってもF4あれば十分でしょう。
>物足りなくなるって??何が?。。。というカンジですが。。。
28mm未満(17mm、20mm、24mm)の広角とか、50mmF1.4とか85mmF1.4とかが欲しくなる場面が出てくる、ってことじゃないかな?
・・・またまたスレ、長くなっちゃいましたね(^_^;)
書込番号:1917545
0点


2003/09/06 09:14(1年以上前)
子供の運動会や発表会(舞台)、結婚式など、自分もいろいろ、
撮影してきました。
カメラの本体は、PENTAX Z-1を使用しています。
レンズは、何本かもっていますが、運動会、学芸会、結婚式などで
一番、利用頻度が多かったのが、タムロンのAF28-200 F3.8-5.6(I/F)
でした。レンズ交換をすることをなく、撮影に専念しやすと思います。
FA135mmF2.8も、使用しています。とても、描写力の良いレンズだと
思います。但し、のんびり撮影するとき向きレンズかなという感じ
です。その理由としては、以下に簡単に書きます。
運動会、学芸会、などでは(結婚式は、会場によりそれほどでも
ないかもしれませんが)、撮影する場所が、異常に込み合うこともあり、
あまり自由に動けないことも多々ありましたのでどうしても、1本での広角から望遠までのズームレンズが、使いでが良いようです。
あと、金無人Cさんが書かれているように、オートストロボAF360FGZが
あると良いと思います。
どうしても、暗いところで撮影しなければ、ならない場面では、FA50mm
F1.7あたりが、あると結構便利ですね。
追伸!
普段、子供などを気軽に撮影するに使用しているのは、
PENTAX FA28-70mmF4を使用しています。
お金が無かったので、中古品を\10,000で購入したものを
使っていますが、何より軽いし明るさも、ズームでもF4で固定で
明るさも、変わりません。描写力も良好ですよ。
書込番号:1917852
0点


2003/09/07 23:00(1年以上前)
こんばんは。望遠は300ミリが絶対、イイですよ。ブレについては身体を壁などに固定したり、脇をギュッとしめれば。でも、それ程、使っていて神経質になるほどのことはありませんでございます。
普通の持ち方で撮れます。
舞台ですと照明とか光がアレコレと賑やかです。
その辺、難しいんですが対処としては絞り開放にして、シャッター速度は
90/秒 でかなり良い写真が撮れます。
レンズ、暗い も、比較の問題で別売りのフラッシュ付けてバンバン炊けばOK。
私など歌手のイベントとかコンサートを良く撮ってきました。
もう、アングル決めるのに、床に寝ころんだり舞台の真ん前に出たりと、イイ写真を撮るには度胸が要りますヨ。
でも、それも楽しくなるんです。
それに最近では、そんなアクティブな撮り方をしても、目立ったり注目されるなんてコトはありません。
「あぁ、マニアだな」程度です。
銀座ではカメラぶら下げた人たちが闊歩しています。
舞台で欲しくなるのが、お子さんの「アップ」の写真です。
ここは余裕見て、300ミリをお勧めします。
Z−20つぶれたと思ってましたが望遠レンズ付けたら、しっかりと動作しくれました。
28−80ミリをナントカ直そうと思っています。
デジカメも今ひとつ、購入に踏み切れない部分があります。
便利さ、多機能さは判って居るんですが。
ペンタックスはシャッター音がマニア泣かせで、小気味いいんです。
ちなみにHPの写真の数々はもちろん、Z−20で撮ったモノです。
屋内では絞り開放、シャッターは1/90。1/60。
何ならオート任せが無難で、場合によってとても良い写真が撮れますヨ。
1/60辺りですと、回転している動きなどが残像伴って撮れます。
書込番号:1923478
0点



2003/09/10 16:04(1年以上前)
こんにちは。
みなさんのレスありがとうございます。
ほんと〜〜〜〜〜〜〜〜ん、どのレンズにしようか迷って、悩んで
夢にも*istがでてくらい悩みました。
初心者なので、まず、Wズームにしてみようかと。
まだ、FA Zoom 28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF] や FA Zoom 28mmF3.8-200mmF5.6AL[IF]
(タムロンAO3S AF28mm-200mm SuperXR F3.8-F5.6 )のどどーんと1本もきになりますが。。。
しばらく練習して、運動会に備えます。
これを使いこなして、物足りなくなる事がくれば
中古レンズやいろいろ試しつつレンズを増やしてていけばとおもいます。
自分としては嬉しい悲鳴かな〜と
だって、使いこなせる自身が。。。( ̄_ ̄;)
ほんとうに、ありがとうございました。
書込番号:1931036
0点


2003/09/10 20:26(1年以上前)
お仲間が出来て嬉しいです。
また書き込みしてください。ここはちょっと寂しいところなので。
書込番号:1931581
0点


2003/09/14 05:56(1年以上前)
決定。富士カメラで80ミリと300ミリのセットを買うことにしました。
デジタルは、こだわればイマイチなのと。
今後、かなり進歩が予想されるので、ここは敬遠です。
望遠での ブレの防止は 私はよく壁に身体を貼り付けたり、前の椅子など にレンズを固定したりします。
失敗ももちろんあります。でも悉く失敗ということは、これまでになかったです。
望遠用の?ストロボは快調ですヨォ。
神社の境内のショーなどで遠くからバッチリ、明るく撮れます。
私はレンズの明るいモノもイイのですが、高いですし、普通のでそれほど
困ったことはありません。
ただ、NHKさんが、舞台、なかなか撮らせてくれません。(蛇足)
書込番号:1941050
0点


2003/10/15 19:45(1年以上前)
*ist 買いましたよ。
ズームとセットの 品です。カメラバッグもついてきました。
で 使用感ですが とにかく 軽い。
Z−20を 首にかけていた頃は 相当 肩が凝ったものでしたが
*ist は チョー軽いので 負担になりません。
それ故 望遠300ミリも コンパクトに出来ていて 重いとか 大きいとかの 負担がありません。でした。
舞台を撮影しての 雑感ですが 音も消せますし。感度800で (Z−20との比較ですが) 相当 明るい写真が撮れました。
只、軽いことが 却って フォールディングの 安定性を欠くかもしれず(ブレはしませんでした) その点、少し気を遣いました。
書込番号:2031929
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


今日α-SweetII買いました。レンズは28-80mm F3.5-5.6Dです。
(レンズとセットの特価品だったので)
今まで、オリンパスのL-10(28mm-110mm)を使っていたので、テレ側が
80mmだと、ものたらなくてもう少しよいレンズを買おうと思っています。
第一候補は、ミノルタの24-105mm F3.5-4.5Dですが、タムロンのA03
(28-200mm F38.-5.6)も考えています。
ミノルタの24-105mmは、この範囲をカバーするレンズとしては、軽くて
小型で、描写力もよくてよいレンズだときくので、これがいいかなと思っているのですが、α-SweetIIと組み合わせた話をあまりきいたことがないので、ちょっと気になっています。24-105mmはα-7との組み合わせなら
能力を最大に発揮できて、α-SweetIIとの組み合わせなら、能力を存分に
発揮できないということがあるのでしょうか。
また、実際にこの組み合わせで使っている方がいらっしゃいましたら、
ご感想をお聞かせくださいませんか。
また、自分ではテレ側は200mmまではいらないかなと思っているのですが、200mmまであったとき、どんなシーンで役にたちますでしょうか。
自分の主な使いかたは、遊園地に行ってとったり、カラオケで友達を
とったり、ストリートライブをとったりすることです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

>24-105mmはα-7との組み合わせなら
能力を最大に発揮できて、α-SweetIIとの組み合わせなら、能力を存分に
発揮できないということがあるのでしょうか。
・・・ありえないですね(^_^) レンズの能力を100%、あるいはそれ以上引き出してあげられるのはボディではなく使う本人だから・・・。SWEETUならレンズとのマッチングは大きさのアンマッチングはありえるでしょうけれど、能力的なものは考えずらいです。
>200mmまであったとき、どんなシーンで役にたちますでしょうか。
まずポートレートで使えます。200mmF5.6なら、背景の写りこむ範囲は違うけれど、ボケ加減は焦点距離とF値が半分の100mmF2.8と、あるいはさらにその半分の50mmF1.4くらいにはなりますので。
それから、遊園地なら乗り物に乗っている人物のアップとか。
・・・ビデオカメラって広角がたしか38mmくらいだから、10倍ズームで380mm。200mmってその半分くらい。ビデオなら5倍くらいの倍率だからたいした倍率でないのはわかると思う。
ミノルタの24-105mm F3.5-4.5Dは、おいしいのはやはり24mm域でしょう。105mmと80mmの違いはそれほどあるようには思えないなぁ・・・。
書込番号:1906699
0点



2003/09/03 02:23(1年以上前)
最近はA03さん、早速のレスありがとうございます。
24-105mmとの組み合わせも、OKということですね。
安心しました。あとは、私の腕しだいということですね。
わたしは、まだまだ初心者なので、腕に関しては勉強と練習あるのみと
思っています。
大きさ、重さのバランスに関しては、SweetIIに単三バッテリーグリップ
をつけたら、少しよくなるのかなと思っています。
それと、タムロンの28-200mmの場合、ポートレートで使えるのですね。
たいへん参考になりました。あと、遊園地で乗り物に乗っている人のアップも面白そうですね。
>おいしいのはやはり24mm域でしょう。
24mmって、私はまだ使ったことがなくて28mmとどれほど違うのか
実感がわかないのですが、本などを読んでも24mmまであると違うと
いうようなことが書いてあるので非常に興味があります。
まだ買ったばかりなので、しばらくは、28mm-80mmを使いながら勉強して、24-105mmにするかA03にするか決めようと思います。
最近はA03さん、ご親切なレス、どうもありがとうございました。
書込番号:1909394
0点


2003/09/04 00:00(1年以上前)
Sweet2+A03を先週より使用してます。
私も初めての一眼ですが、良い選択だったと思っています。
初めてだけに比較する材料がないので、良く記載されているAFが純正より遅い
とか、バランスがとか一切気になりません。
逆にA03にして良かったのは、滅多に使用しないかも知れませんが200mmがある
と言う安心感です。あの大きさ、多分純正24-105と同じぐらいで200mmです。
試しに200mmとかにして見ると、案外使うかな?って印象です。
私も財布に余裕が無かったので2個ではなく1個で活躍しそうなのを選びました。
まだ、10枚程度撮っただけでプリント結果を見ていませんが問題無いと思っています。
この辺りの選択は人それぞれかな?
でも24mmって役立ちそうな気がします。28mmも結構構図的に使いましたので。
有ると便利な24mmです。
あとは、広角の4mm差を撮るか、望遠の100mm差を撮るかですね。
迷っている時が楽しい時ですから、存分に悩みましょう!
書込番号:1911787
0点



2003/09/05 02:37(1年以上前)
やーぱぱさんレスありがとうございます。
24-105mm、A03どちらのレンズを買っても楽しそうなので、
ほんとに迷ってしまいます。
大きさは、やーぱぱさんがおっしゃるようにほとんど同じです。
24-105mm 最大径x全長:71mmx69mm 重さ395g
A03 最大径x全長:71mmx75.2mm 重さ354g
A03のほうが40gほど軽いですね。
それから、ソフトケースですが、わたしは24-105mmかA03を買うと
いう前提で、α-7用のソフトケースを同時に買いました。
お店で実際にこれらのレンズをつけた状態でいれてみたのですが、
ぴったりでした。
カタログをながめながら、どのレンズを買おうかなと思っている時って
楽しいですよね。もうしばらく悩んでみます。
わたしは、まだ買ってから写真をとりに行ってないので
早くとりに行きたいです。
α-SweetIIは軽いのがいいですよね。
この土日にα-SweetIIをもってでかけていろいろ
とってみようと思います。
やーぱぱさん、ありがとうございました。
書込番号:1914860
0点



2003/09/13 19:48(1年以上前)
最近はA03さん、やーぱぱさん、先日はレスありがとう
ございました。
結局、ミノルタ純正の24-105mm F3.5-4.5Dを買いました。
24mmを体験してみたいというのが、最終的な決め手です。
今日届いたばかりなので、まだ撮りにいってませんが楽しみです。
それと、単3バッテリーパックのBP-200を買いました。
パッテリーパックなしでは、やはりレンズ側が重い感じで、
ややバランスが悪いですが、BP-200をつけると、レンズと
本体のバランスがよくなりました。また、レンズとバッテリーパックを
つけたままで、この前買っておいたα-7用のソフトケースにばっちり
収まったのでよろこんでいます。
>やーぱぱさん
30年以上の阪神ファンでいらっしゃいましたか。
わたしも、30年ちょっとの阪神ファンです。
今日はおしくも負けてしまいましたが、歓喜の日はもうすぐですね。
優勝の日は、SweetIIをもって新宿か渋谷に行って街のようすを
撮ってこようと思います。ほんとに、待ちに待った胴上げ楽しみですね。
書込番号:1939573
0点

買いましたか、新レンズ!
これで当分は楽しめますね(^_^)
広角レンズって望遠レンズよりもなんとなくウキウキしちゃうんですよね(笑)
書込番号:1946298
0点



2003/09/19 21:23(1年以上前)
最近はA03さん、こんばんは。
レスありがとうございます。
先日、初めて24-105mmで撮ってきました。
ライブにいってきました。
わたしは一番前が好きなので、一番前で24mmの威力を
試してみたかったのですが、あいにく混んでて、ステージから
少し離れた位置だったので、24mmは試しませんでした。
まだ現像してないので写りぐあいはわかりませんが、新しいレンズで
写真とるのって楽しいですね。
書込番号:1957376
0点





5年使ったキャノンNEW EOS KISSがAF故障で、これを機会にステップアップを考えました。EOS7とα7に絞り店頭でしつこく作動確認しました。α7の圧勝です。今週中に購入します。
さて組み合わせるレンズですが標準ズーム・望遠ズーム(もしくは高倍率ズーム)にします。あとは50mmのF1.4かな。
使用用途は子どもの野球の写真・運動会、学芸会などの幼稚園や学校行事・スナップ・風景写真です。妻も使うため重さも重要ですので大口径ズームはきついかな。
1.ミノルタ24−105+ミノルタアポ100−300
2.ミノルタ24−105+タムロン28−300(運動会や野球の時に望遠メインで使うことを想定・D対応も魅力・普段は24−105)
3.ミノルタ24−105+タムロン70−300(安い!)+ミノルタ50mmF1.4(タムロンが安いので買えてしまう)
4.ミノルタ24−105+ミノルタ75−300(魅力乏しいがDレンズ)
上記に絞ったのですが、さてどの組み合わせがベストでしょうか?2.はズーム域が重なりますが、ミノルタ24−105は魅力的なので捨て難いところです。知識と経験豊富な皆さんご教示お願いします。明日買おうと思いますので、どなたか至急教えて下さい。
0点

知識と経験はありませんが、3番に一票。
理由:最近自分的に一番楽しいレンズが50mmF1.4だから(笑)望遠を使うのはイベント時
だけみたいですので、それほど重要視しなくても良いかも?
(学芸会等の室内での使用時には、高感度フィルムを使う前提ですが)
書込番号:1904260
0点


2003/09/01 12:39(1年以上前)
自分だったら1or3ですねぇ。
どちらが良いかは何とも言えないのですが、望遠域重視で距離をおいてじっくり撮りたい派なら「1」で、足で稼いでスナップ的に撮りたい派なら50mmF1.4がある「3」ですかねぇ…
自分も瑞光3号さんと同じで、最近使用頻度が高いのがAF50mmF1.4なもので…。特に家で預かってる甥っ子を撮る時は最近は100%これですよ(特にF2〜F5.6位に絞った描写が最高)
α-7、良いカメラですよ。子供の成長記録だけでは無く、作品と呼べるような写真をたくさん撮ってあげて下さいね♪
書込番号:1904354
0点



2003/09/01 13:31(1年以上前)
即レス感謝感謝です。
大口径不要と申し上げましたが、タムロンからF2.8の28−75mmが出てますね。500gを超えるのでそこが引っかかりますが、このサイズでこの明るさはやはり魅力ですよね。ミノルタの24-105の評判が良いので迷うところです。
やはりタムロンの28−300はきびしそうですか・・・学芸会など暗い室内で三脚手持ち併用だとブレブレになるのでしょうね。
50mmF1.4は35mmF2と迷いますが単焦点の基本で50mmかなと・・
あとタムロンの70−300はDレンズ非対応(値段から言って当たり前ですが)であることと、ミノルタ100−300と比べてドライブ能力(フォーカスの速さ?)に不安あります。野球の撮影のときフォーカスが遅いとせっかくのチャンスを逃しそうなので。問題なければタムロン70−300でも良いのですが。すいませんまたしつもんになってしまいました。重ねてよろしくお願いします。なにしろ明日買わねばならないもので(妻にいつまで迷っているの。安物買いの銭失いは止めてねと背中を押されています)
書込番号:1904464
0点


2003/09/01 16:09(1年以上前)
そうですねぇ…、確かにタムロンの75-300mmのAF速度には不安も残るとは思いますが、撮るのが野球とかなら、守備側の選手にAFを合わせて半置きピンにして撮れば良いのでは?と思いますよ。
たしかに、ホームベースに突っ込んでくる姿を正面から動態予測モードで撮るとなると不安かもしれませんが、人の走る速さに比べてα-7のAFはそこまで遅くないはずですよ。
書込番号:1904686
0点

>やはりタムロンの28−300はきびしそうですか・・・
皆さんが2.を推さなかったのは、この組み合わせでは真っ先に落とされるのが300mm時にF6.3になる2.の組み合わせを嫌ったのでは?
普段は24-105だとも言っているし・・・。この組み合わせで24-105ではなく20mm単焦点か20mm-35mmズームあたりを持ってこられたらあるいはもっと迷っていたかも。
普段24-105使うのなら、やはり300mm時にF5.6でしかも望遠専用に設計されたレンズを選択するのは当然と言えば当然のような・・・。
なんだか24mmのために24-105を買うような気がしてなんとなくもったいないような・・・。
まあ、2.と4.は最初にボツでしょうなあ(笑)
1.と4.だとチト迷うけれど、100-300アポテレはそんなにたいした描写ではないので(私、所有してます)50mmF1.4も買えると言う3.の組み合わせに行きつくのではないでしょうか?
>学芸会など暗い室内で三脚手持ち併用だとブレブレになるのでしょうね。
まさか室内で300mm撮影でフラッシュ無し???ではないですよね?(笑) 私の場合、明るいステージに近づいて、200mmF2.8(ISO800)ならば一脚でフラッシュ無しでOKでした。
それから、フォーカスの速度ですが、たとえば、ミノルタのハイスピード200mmF2.8とA03の200mm域、アポテレ100-300mmの200mm域(300mm域でも)でのAF速度の違いは私は体感というか気になったことは1度もありません。
あと、怒られちゃうかもしれませんが、Dタイプってそんなにいいかなあ???私はマクロ撮影以外にマニュアルフォーカスって使わないので、単焦点のレンズはフォーカスリングが狭い、もっぱらT型を使ってます(しかも中古(笑))お金ないからねぇ・・・(笑)
書込番号:1905193
0点

【訂正】
1.と4.だとチト迷うけれど、→ 1.と3.だとチト迷うけれど
書込番号:1905203
0点



2003/09/02 10:04(1年以上前)
皆さんありがとうございます。カメラ屋でD対応レンズは多接点のためフォーカスが速いと、ミノルタアポテレ100−300/タムロン70−300で比較されたため心が動いている次第です。このクラスですから描写に大差がないようであれば3.を本線で考えてみようかなと思います。タムロン28−300も捨て難いのですが手持ち撮影をかんがえるとやはりつらいでしょうか?(技術的に)もちろん好感度フィルムは使いますが(400以上)
あと単焦点は室内撮影およびスナップとなるので35mmF2(F1.4は手が出ません)も魅力です。50mmF1.4との選択で悩むところです。50mmの大口径は見栄えも良くかっこいいのでひかれてしまいますが。
アドバイスありがとうございます。眼鏡使用のためα7のハイアイポイントと明るいファインダーは助かりますね。
書込番号:1906996
0点

>D対応レンズは多接点のためフォーカスが速いと
Dタイプレンズが接点増えたのはただ単に距離情報出しているだけです(^_^;) ミノルタのフォーカシングはボディからレンズに対してメカ的に動かしてやっているので接点数とは関係ありません。
AFが速いか遅いかはレンズの構造そのものの違いによるもので、フォーカスを合わせるのに動くレンズ群が小さいレンズを使っているならばそのレンズはフォーカスが速いです。
キャノンのレンズがフォーカスが速いのは、ボディのAF機能そのものが優れていたのに加えて、結構前からレンズはインターナルフォーカス(インナーフォーカス)にしていたため。
>タムロン28−300も捨て難い
皆さんが28-300を推さなかったのは24-105がメイン、と言っていたためです。
もしも、1本だけ推薦、としていたなら結果は違っていたかも。
ということで、もし、24-105を考えなくて、レンズを1本ずつ買っていく、というのであれば、私なら
@28-300(タムロンA06)
A20-35ズームまたは単焦点20mm
Bここから先は優先順位がつけづらい・・・
200mmF2.8、100mm(90mm)F2.8マクロ、85mmF1.4・・・・
>あと単焦点は室内撮影およびスナップとなるので35mmF2も魅力です。50mmF1.4との選択で悩むところです。
私なら室内でレンズ付けっぱなしで、ヒョイっと撮るならば35mmF2ですね。50mmF1.4は入学式などでお天気が悪い時などに子供のとっておきの姿をじっくり撮るときには使いましたが・・・。
ポートレートなど、コサイン誤差が大きく出る(私がヘタなだけ(笑))ので、私には85mmF1.4、100mmF2、200mmF2.8、A03の200mm域の方が使いやすいなぁ。←この辺はヘタなオヤジの泣き言として聞いてやってください(笑)
書込番号:1908284
0点



2003/09/03 09:54(1年以上前)
最近はA03さんありがとうございます。
昨日も店頭でミノルタ100−300アポとタムロン70−300を付け替えてしつこく作動確認をしてきました。確かにAF動作において多少ミノルタが速いかなあと少し静かかなという気がしましたが、結論から言うと売り値3.5万円以上の差は感じられませんでした(ミノルタ100−300は5.1万円でタムロン70−300は1.6万円)ミノルタは高いなあ。α7のDMFモードは便利そうなので、D対応以外のレンズでも対応できるのか知りたいところです。その差額で35mmF2かストロボ3600HSでも買ったほうがいいかなという感じです。
A06は今日にでも触ってきます。
運動会や学芸会、野球の試合といったテンポの速いシーンでは付け替え無しで写せるのはやはり魅力なんですよね。200mm〜300mm域でISO400以上使用ストロボ使用手持ち主体で巧く写せますかね?しかも暗い室内で。
なかなか決められなくて困りました。みなさんありがとうございます。カメラを買う前にα7攻略ガイドという本を買ってしまいました。
書込番号:1909819
0点


2003/09/03 10:28(1年以上前)
フラッシュについてなのですが、学芸会などでのフラッシュ使用の可、不可によっても変わってくるのでは?と思いますよ。
個人的には、フラッシュで出来る真っ黒い影が嫌いなので、出来るだけフラッシュは使用しません。なので、高感度フィルムで対応する事が多いです。
それに、室内は暗くても舞台上は明るいので絞り解放ならそこそこのシャッター速度は稼げるはずですよ。
フラッシュを使用する場合でも、(ネガで)調光補正-1、露出補正+1、スローシンクロON、で撮影するので結果的には高感度フィルムに頼るかたちになります。
これは、記録として残すだけの写真が嫌な自分のやりかたなので、参考程度に聞き流して下さい。
書込番号:1909871
0点

αまゆまゆαさん、
>、(ネガで)調光補正-1、露出補正+1、スローシンクロON、で撮影する
↑↑おねむねむさんのこの部分、わかります?(^_^;)
私もあまり詳しくは無いのですが、普通にフラッシュで撮影すると、距離のある背景が暗く(極端な場合写らない)、人物のみクッキリ写るのを避けるためスローシンクロで撮る、というわけです。これだと、背景は普通のフラッシュ無しの露出に近い状態で写るのでちゃんと写っている、というわけです。もちろん、人物はフラッシュ光でキレイに止まって写る、というわけです。
露出補正+1は、濁りを取り、クリアな発色を確保するため。調光補正−1はストロボを若干弱めにして自然な感じを出すため。
何気ない文章ですが、こういうタメになることはどんどん吸収して自分のものにすると写真の表現のバリエーションが広がります。
書込番号:1911262
0点



2003/09/04 10:26(1年以上前)
大変勉強になります。今日買います。たぶんα7+ミノルタ24−105+アポテレ100−300にすると思います。純正にしておけば後々後悔しないかなと思いまして・・・後はお金を貯めてストロボと35mmF2を徐々に買い足していこうと思います。
書込番号:1912638
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ


コンタックスユーザーの方には叱られると思いますが、コンタックスNXのボディーでCANONのEOSレンズを装着できるアダプターをご存知ないですか?望遠が好きなのですが、コンタックスのレンズは手が届きません。ボディーの持った感じはコンタックスが一番手ごたえがあって好きなのですが・・・。「本末転倒じゃ!!」と言われると思いますが、何卒よろしくお願いいたします ぺこ <(_ _)>
0点

EOSの絞りはボディ制御なので
ついたとしてもあまり使い手はないかも
書込番号:1903207
0点



2003/09/01 20:19(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん 、ありがとうございます。やっぱり意味無いみたいですね・・・。
書込番号:1905289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
