一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ん〜悩んでおりますぅー。

2003/08/11 12:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 ゲロッパ!さん

ニコンU2+50mm1.4を1ヶ月ほど前に買った初心者です。
スナップ中心に撮りまくって自分なりに大変満足しております!が、ここのところ85oに興味心身で(綺麗なポートレートが撮りたい)ニコン85o1.4を買おうと決心していました!
ところが、いざ店頭でそのレンズを付けファインダーを覗いていたら、お隣の老紳士に“女性を採るならミノルタの85o1.4が良いよ!”とアドバイスを頂きました。結局決断が付かなくなってしまいその時は何も買わずに帰りましたが未だに悩んでおります。。。
ニコンとミノルタのこのレンズの写りについてアドバイス頂ければ嬉しいデス!
 と言いながら、ココの掲示板を読んでいましたら『αー7』欲しくなっちゃいました!と言うより買っちゃいそうです。。。(笑)

書込番号:1845448

ナイスクチコミ!0


返信する
αBOYさん

2003/08/11 12:48(1年以上前)

ぜひα-7も買いましょうと言いたいところですが(笑)、ニコンの85mmF1.8も値段が手頃でいいですよ。ただし、このレンズ、コンパクトですがフードがねじ込み式なんです。
ミノルタの85mmはボケがきれいで、確かに女性を撮るなら素晴らしいレンズですよ。
両方買っちゃいましょうか(爆)

書込番号:1845504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロッパ!さん

2003/08/11 13:10(1年以上前)

レスど〜もデス。
これから有楽町の某量販店に電車賃だけ!で出掛けてきます(爆)

書込番号:1845556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レリーズ

2003/08/10 16:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 たかしゅうさん

レリーズをistで使うとき、どのような設定で行えばいいのか
よく分かりません。もしご存知のかだがいたらよろしくお願いします。

書込番号:1843164

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Cさん

2003/08/10 18:48(1年以上前)

たかしゅうさん、お暑うございます。
実はまだ開けていないんですけど、キシリトールガムみたいなリモートコントロールFが同梱されています。カスタムファンクションでシャッター間隔とピント合わせの有無は設定できますが、リモコン本体はボタンを押すだけの機能しかありません。
別売り3,500円でケーブルスイッチCS-205があります。レリーズソケットはフォーカスモードレバーの横にあります。
http://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/acc/35mm/35-53.html

書込番号:1843424

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかしゅうさん

2003/08/10 22:47(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

別売りのがあるんですね。市販のレリーズは使えないのかご存知でしたら、
教えていただけないでえしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:1844126

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/08/11 09:44(1年以上前)

通常ある程度機能のあるレリーズは3本針のメス(レリーズ側)だと思うのですが、*istのソケット(カメラ側)は1穴のメスでアダプターが必要になりそうですね。
純正アダプターCA-10(4,500円もする)には「MZ-L、*istには使用できません。」の記述がありますね。だから専用CS-205なんでしょうね。市販品でそのようなものがあるのかは分かりません。

書込番号:1845158

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかしゅうさん

2003/08/16 09:02(1年以上前)

丁寧な解説ありがとうございました。

書込番号:1859571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Kiss V からステップアップ

2003/08/09 02:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 ふみちゃんさん

考えています。写真仲間からの意見がいろいろで混乱しています。
順当に行けばEOS 7だと思うのですが、1nの中古が良いとか、
ミノルタが良いよとか。
被写体は主に、おねいちゃんです。

書込番号:1838529

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Hさん

2003/08/10 09:13(1年以上前)

ふみちゃんさん
これからEOS-1Nの中古品をお考えでしたらいくつか注意点があります。
1.快適なAFのためにはF2.8を中心にしたレンズラインナップが必要
2.外部ストロボを使用してもTTL調光しか出来ない、ライティングが必要
3.メイン機として使い込まれている可能性大、オーバーホール済みか
4.シャッター幕と液晶にトラブルは無いか
5.部品の欠損は無いか、他社レンズのロム対応は出来ているか
6.カメラ単体でいきなり855gになる
これらを承知の上で購入されるのであれば、Canonの一時代を築いたフラグシップ機にあなたも魅了されるでしょう。

CanonならEOS7かEOS3(中古品)をお奨めします。またレンズごと一から考えるのであれば、MINOLTAのα-7あたりを候補にしてはいかがでしょうか。

書込番号:1842219

ナイスクチコミ!0


夏野あおぞらさん

2003/08/10 11:13(1年以上前)

ふみちゃん さん こんにちは

EOS-7はシャッタータイムラグは少ないし本体のみでも連射速度は上ですし。
最新の道具として過不足なく魅力的です。-1nなんぞのスペックはすでに凌駕してます。

EOS-1nの高ポイントとして100%視野率、シャッター音、が挙げられます。
私も ふみちゃんさんと同じくおねいちゃん写真が好きで撮っていまして、
モデルのおねいちゃんに聞きますと
-5とかの中級機のシャッター音よりも-1nのシャッター音のほうが
撮られている気にさせてくれるそうです。

Kissからのアップなら-1nはお勧めかも知れませんが、中古しかモノはありません。
ですから、購入に際しては金無人Hさんの言われるとおり厳しいチェックをお願いします。

参考までに・・・発売時から今まで無故障の-1nは私の頼もしい相棒です。

書込番号:1842500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみちゃんさん

2003/08/13 02:46(1年以上前)

金無しさん、夏野さん、ご意見ありがとうございました。
とりあえず、Wレンズセットのレンズから、
EF85mm/f1.8の明るいレンズを購入!
お盆休みのおねいちゃん撮影会3連荘に突入します。

とある大撮影会で、1vを借りることができて、使ったのですが、
あのマシンガンのようなシャッター音には魅了されました。
でもAFの使い方が上手くいかず、
ピントが目では無くて前髪にあたってたりして難しかったです。
1nもそうですかね?
カメラやさんでEos7さわってたのですが、
切れたか切れないか中途半端なシャッター音は、いまいちかな?

書込番号:1850632

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/08/13 07:08(1年以上前)

7は静かという点もうたい文句ですからね。
100%の視野率、耐久性から言っても、1Nでもいいかと思います。
でも操作性は1Vの方が使いやすいと思います。
でもまずはそのレンズからですかね。
1NHSで連写すると、ボディーが揺れる、ミラーが完全に固定されてないのかファインダー像が揺れる。

書込番号:1850800

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/08/13 07:23(1年以上前)

ピントという面から、ニコン、ミノルタもいいかと思います。
でもキヤノンでポートレートを撮っている人もいっぱいいるし。

書込番号:1850813

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみちゃんさん

2003/09/22 23:49(1年以上前)

結局ミノルタのα-7を買うことにしました。お騒がせしました。

書込番号:1967569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/08/08 17:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 楽チンが一番?さん

はじめまして。ここの方は物凄く親切な方ばかりで、板が荒れる事も無く、気持ちよく過去のレスを拝見させて頂きました。気を良くしたついでに、思い切ってお聞きしたいと思います。現在、SWEETUかα7かで悩んでおります。旦那は機械に詳しく、α7を頑なに支持しているのですが、私はあまり機械に詳しくはなく、所有のデジカメ(SONY)程度なら扱えますが、α7くらいになると、ボタンの多さに拒否反応を起こしております(苦笑)。旦那がメインで使うとはいえ、私もやはり撮ってみたいので、できるだけ簡単なSWEETUをお願いしてるのですが・・・そんなに出来が違うものでしょうか?被写体は主に子供です。昼間の公園や、室内、運動会、旅行のスナップ等です。あくまでカタログを見ての判断ですが、やっぱり、α7には、SWEETみたいな、スポ−ツモ−ドや風景モ−ド、夜景モ−ドなんかの切換って無いですよね?無いとしたら、それに代わるような機能ってあるのでしょうか?フルオ−トでまかなえるのですか?SWEETのような切換があれば私も気軽に使えそうなんですが・・・過去のレスを拝見しましたが、あまりに初心者レベルな質問な故か、分かるものがありません。宜しければ御教授下さい。あと、上記のような撮影をするのに、旦那の独断でタムロンAF 28-200mm(A03)、ミノルタAF50mm F1.4, AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)を買いたいみたいです。これは十分な選択なのでしょうか? 旦那は完璧を自負しておりますが、全部が全部言いなりなのも、なんか自分が使える気がしなくて・・・運動会など200mmでは足りないような事もかかれてましたし。予算(ボディ込み15万未満)もあるので、何かいいアドバイス宜しくお願いします。長々と書いてしまいましたが、旦那を納得させるアドバイス、もしくは私の安心できるコメントお願いします。

書込番号:1837155

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2003/08/08 19:32(1年以上前)

ずばり言ってしまうと…
αSweetIIよりもα-7の方が使いやすいと思います。撮影に必要な最低限の操作を覚える手間はどちらもほぼ一緒でしょう。確かにシーンプログラムは便利に見えますがちょっと慣れてしまえばその有無はたいした違いにはならないでしょう。
それにα-7にもフルオートモードがあるので安心してください。

それよりもレンズなのですが、タムロンのA03は24-105mmF3.5-4.5と焦点距離などがかぶってしまうので、それよりも純正の100-300mmF4.5-5.6や100-400mmF4.5-6.7を購入する方が良いのでは?と思います(あっ、でも予算オーバーしてしまいますね…)
50mmF1.4は、価格も安価ですしあれば何かと重宝するレンズですよ。

そんなに毛嫌いせずにα-7をかわいがってあげてください。

書込番号:1837420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/08/08 22:16(1年以上前)

私もどちらかを選ぶとすればα−7ですね。特にご主人と共有するのでしたら、機能性に優れたものを選んでおく方が後悔しないと思います。一見複雑そうに感じますが、フルオートモードなどを使えば、気軽に扱えると思います。
また、ご主人が使う時でも、豊富な機能に物足りなさを感じることはないでしょう。
そして、お子さんのスナップがメインでしたら、機能や露出云々よりもシャッターチャンスを逃さないよう気を付けることのほうが重要ですね。

レンズはおねむねむさん同様の理由で、ズームは24-105mmF3.5-4.5(D)、100-300mmF4.5-5.6の2本、そして単焦点50mmF1.4の3本でいいと思います。

書込番号:1837838

ナイスクチコミ!0


キ−61さん

2003/08/08 22:29(1年以上前)

私も先日AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)付きで買いましたよ。良いカメラです。確かにあのボタンの数には拒絶反応を起こすかも知れません。事実私も最初は戸惑いましたから。 でも使ってみると、1アクション1機能の設定になっているので、非常に使いやすいですよ。スナップとかならフルオートプログラムにして使えば、ほとんどの設定がカメラ任せなので大丈夫ですよ。慣れてきたら徐々に機能を使うようにすれば良いと思います。そう言う意味では、SWEETUよりもステップアップがしやすいカメラだと思います。

それとレンズは、おねむねむさんもおっしゃっているように、焦点距離がかぶってしまうのが気になりますね。でもA03は運動会、旅行用でいろいろレンズを持ち歩かずにレンズ1本でまかないたいと言うなら、それも有りです。わたしもA03を旅行用に欲しいですから。

α-7は性能の割に価格が安いのでお薦めですよ。それに運動会とかで、女性がα-7を使っていると、羨望のまなざしで見られる・・・かも? (^_^;

書込番号:1837881

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽チンが一番?さん

2003/08/08 23:45(1年以上前)

おねむねむさん、はつくんさん、キ−61さん。早速の返信ありがとうございます。ここは本当に親切に答えて頂ける板ですね!旦那が夜な夜な見ているのも分かる気がします(笑)。旦那も焦点距離がかぶるのは何となく気にしていましたが・・・やっぱりそうですよね。それでも、何か私の為に28−200mmを選んだみたいです。50mmは部屋の撮影で。公園やスナップなどでの普段使いは24−105mmを。運動会などで28−200mmと考えてるようです。私が使うと300mmはぶれる?だろうと言う理由です。ぶれるとは何かは良く分かりませんが、200mmでズ−ムが足りない分は足でかせげ!!とか言われています(苦笑)。そんなんでいいんでしょうかね?さて、ボディは皆さんに推される形で、α7にしてみようかと思い直しました。不思議ですね。旦那に言われると頑なに拒絶してたんですが、皆さんに言われると、これしかない!みたいな感じになりますね。扱いやすいと言う事ですし、旦那の為にもα7で決めたいと思います。これから、後ろでレンズのカタログ見てウンウン言ってる旦那と飲みながら色々決めたいと思います!!ありがとうございました!

書込番号:1838146

ナイスクチコミ!0


a-kikさん

2003/08/09 02:42(1年以上前)

僕はその選択で正解だと思います。
300mmでもF5.6以下だと暗いんでシャッタースピード遅くなって
手ぶれや被写体の動きなどで成功率ぐっと下がってしまいます。
三脚や高感度フィルム必須でひとたびISO100のフィルム入れたりなんかすると
300mmはもう使えないです。
焦点距離がかぶることを気にするよりも複数のレンズの操作感をそろえるほうが使っていてストレスないですよ。
ミノルタAF50mm F1.4, AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)はもう間違いなくおすすめです。

書込番号:1838551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2003/08/09 18:01(1年以上前)

こんにちわ(^_^)
 いろんな意見があってもいいと思いましたのでカキコします。
 子供が生まれてからのミノルタ党です。およそ8年。
 その間、α303Si→α707Si→α7と3台のカメラを使用して来ました。
 最初はお店で売ってるままのシグマのWズームから始まって、タムロンの2代目の28mm〜200mm、シグマのF2.8標準ズーム、シグマの90mmマクロ、そして20mmから200mmまでの純正の短焦点の数々(中古、新品いろいろ)。中古トキナー70mm〜200mmF2.8。そして新品!A03(笑)
 確かに85mmF1.4、100mmF2の描写はサービスサイズでも違いがわかります。
 でも・・・純正短焦点レンズは持ち歩くのが大変で、いざ!というときにレンズ交換に手間取ったりしてせっかくのチャンスを逃がすこともしばしば・・・(笑)(未熟なのでしょうけれど(^^;ゞ)
 で、日常の子供のスナップ撮りにはもっぱらA03ですね。
 フィルムはISO400。業務用36枚撮りのヤツを10個パックで買ってきて冷蔵庫で保管しています。
 道端の花や珍しい昆虫もある程度大きく撮れるので一番のお気に入りです(^_^)
 ・・・・演劇会では70〜200mmF2.8単体かそこに2倍のテレコン付けてフラッシュたいて。(5400のフラッシュ)このときはISO800にして。
 運動会では200mmは全然足りない!ので、子供が走っているときは70〜200mmF2.8+2倍のテレコン。一脚使ったし、天気もピーカンばかりだったので手ぶれはゼロ(と私は思っている(笑))もちろんISO800。
 体操や団体競技みたいな子供が定位置の時は純正短焦点なども使います。やっぱり写りが違うので。
 でも、写真が撮れてない(撮ってない)のと、何か写っているのとでは全然違うから、細かい写りの差は気にしないほうが幸せです(^_^;)
 旅行に行くときはA03と20mmF2.8! 水族館の中や、ホテル・ペンション・旅館の中では20mmF2.8が非常に重宝します。

 ・・・・で、ボディですが・・・。皆さんとは違って、私はSWEETUがお勧めですね・・・。
 うちのカミサンともずっと共用でしたけれど、うちのカミサン、303Siのシーンセレクタ、いたく気に入ってて(笑) 特に風景モード。被写界深度を深く取ってくれるので、私もこのモードだけでもα-7に欲しいです(笑) カメラ(機械)にあまり興味の無い人にとっては、Pモードは覚えられても、SモードやAモードがなんであるかなんて説明したその日のうちに忘れちゃってますから・・・(;_;)
 α-7はα-707Siに比べれば、機能はもちろんダンチで上ですが、さらにコンパクトで握った感じがすごくしっくりしてていいです。(707はでかすぎ)
 SWEETUはさらにコンパクトでもっとしっくりしていると思うのですが・・・。
 ・・・我々が普段使うのなら、ボディの違いで写真の出来上がりは違わないですよ(^_^;)
 写りの違いは・・・レンズと腕(センス、キャリア)ですね。
 

書込番号:1840088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2003/08/09 18:14(1年以上前)

あ、そうそう。運動会では75〜300mmF5.6に2倍のテレコン(ケンコーの(笑))つけてマニュアルフォーカスでも撮りました! F11でしたけど、1脚とピーカンの天気のおかげで手ブレ無し(と自分では思ってる(笑))
 距離的に600mmF11でも足りない時がありました(T_T)
 600mmにもなると、マニュアルでもファインダーで十分フォーカス合わせられますよ。

書込番号:1840121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2003/08/09 18:48(1年以上前)

あと・・・ミノルタにしての後悔というか・・・なんというか・・・。

 せっかく揃えたレンズなのに、キャノンやニコンのようにデジタル一眼に使えない・・・。
 αマウントの交換レンズに対応したデジタル一眼が出てない・・・っーかこれからも出ないんでしょ?
 あ〜あ、ミノルタさん、お願いだから、ディマージュに力入れてないでαマウントのデジタル一眼出してよ・・・。
 いまさらキャノンやニコンに変えられないし・・・(ToT)

書込番号:1840216

ナイスクチコミ!0


ミノルタでokさん

2003/08/10 22:39(1年以上前)

ミノルタを持っているのに、何故ズームレンズばかりに目がいくのでしょう、いや一眼レフカメラと言い換えてもいいかもしれませんが、メーカーサイトとしては、このカメラは楽チンにいい写真が撮れますよ。とうたうのでしょうが、、確かにズームは楽チンです。しかし大きな弊害を持っている。
 カメラを動かさない、ズーミングによってフレーミングしようとする。そう身体を動かさない、視点を移動しない、これらはメーカーが標準レンズとして、ズームレンズを設定したからだと考える。
 ズームレンズを着けっぱなしの方に聞きたい、仮に子供を撮るとき、ローアングル、あるいはハイアングルなど視点を変えて撮りますか、おなじ目線ではないですか、離れた被写体ならズームによって近くにもって来れるけど、視点は変えることが出来ません。結果背景と表情は違うけど同じような写真になってしまう。まぁこれで良いと言うのであれば、そこまでですが。
 旅行にα-7を持っていくのなら、単焦点の2、3本持っていても厭わないと思うのですが、携帯性をとってズームとしても、ズームの200〜300mmを手持ちでぶらさないで撮るのは難しすぎる。家族旅行というようなシチュエーションであれば、オールマイティを望むのは難しい、あるところは目をつむる。不自由さを楽しんで撮る方が、被写体を生かすことが出来ると私は思っています。
 楽して良い写真は撮れない、身体を動かせと言いたい。その結論として50mm。F1.4も良いのですが、自分としてはマクロの50mmを有り難く使わさせて頂いてます。標準レンズとして、また道端の可憐な花、どアップの写真、これ一本あれば取りあえず間に合います。有り難や、有り難や。
 特殊なレンズとして、300mmF2.8(俗にいう。サン・ニ・パ)も持っていますか゛、最近はあまり使いません、特殊なレンズですからね。これを使いこなせたら、プロとして飯を食っていけますね。
 

 

書込番号:1844098

ナイスクチコミ!1


おねむねむさん

2003/08/10 23:52(1年以上前)

実は…
AF50mmF1.4とAFマクロ50mmF2.8(D)両方持ってます。自分はマクロでも背景を広く切り取りたいので評価の高いマクロ100mmF2.8(D)よりもマクロ50mmを先に購入しました。
何をどう撮るかで両方を使い分けてますよ。ただAFが迷ったときにマクロレンズの方はレンズが大きく繰り出したりしてウザったい時がありますね。
どちらも文句無しに良いレンズですが、確かに用途の幅広さはマクロの方が上ですよね♪

書込番号:1844372

ナイスクチコミ!0


a-kikさん

2003/08/11 02:09(1年以上前)

でもお子様の撮影用っていう最初の質問に帰ると
背景のボケ具合って優位性で
マクロより50mm1,4じゃないの?
安いんで1.7でもぜんぜん悪くないと思います。

書込番号:1844762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2003/08/11 03:00(1年以上前)

50mmじゃあ不自由この上ないのでは???(@_@;)
 子供のスナップ撮るのに、求道者になってどうすんの?って感じ(^_^;) 楽チンが一番(^_^)

 子供っていきなりかわいいことするから、足でいくらかせぐったって、もうそのころにはそのしぐさなんて終わっちゃてる(;_;)何も考えずにパッと撮るんだったらもうズームしかあらへん。
 
 子供の誕生パーティー撮るのに、50mmじゃあ、せっかくのケーキや料理、ママ、そして主役の子供がいっぺんに入んないじゃん(;_;)
 A03の28mmでギリギリだよ・・・。
 昼間の公園で、滑り台の上の子供なんて、50mmじゃあ、ちっちゃくしか写らないし・・・。200mmならニコニコ顔がハッキリ撮れるし(^_^)
 28mmで子供の友達いっぱいの写真や背景込みの写真、〜200mmで滑り台や乗り物の写真、200mmでしゃがんだり腹ばいになってF5.6で撮れば背景がボケてポートレートとして撮れる。いいレンズです。
 200mm〜300mmで手ぶれ?? 普段子供撮るのに昼間の明るい屋外でしか200mm〜300mmなんて使わないじゃん・・・。ISO400のネガ(ポジは1回も使ったことありまへん)で、ウチのカミサンだって手ブレなんて1枚も無いよ(@_@;)
 ・・・それに演劇会、運動会はとにかく(明るい)ズームじゃないと・・・。皆さん、親バカパワーが炸裂してて、いいポジション取るのなんて奇跡に近い!! どんどん我先に前へ前へ出て行っちゃうから、かけっこの時なんてコーナーやゴール地点はパニック状態!! 写真撮れなくて後悔するよりとにかく確保できた地点からズームで撮りまくるしかないのが現状です(ToT)

書込番号:1844838

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽チンが一番?さん

2003/08/11 10:14(1年以上前)

皆さんおはようございます。色々な御意見ありがとうございます。最近はA03さん。お気持ち分かります(笑)。運動会は確かに戦場ですよね。どこも、パパ、ママ総出でベストポジション争いしてますものね。ただ、幸いと申しますか、子供がまだ幼稚園ですので園庭もさほど広くなく、遠い距離にはならないと思います。後は前述通り、「足りなければ足で稼ぐ」と言った具合でしょうか。予算の都合もあり、300mm以上は子供が小学校に入ったら考えようと思っているのですが・・・さて、繰り返しになってしまいますが、我が家で(旦那)は50mm f1.4は部屋の撮影で。公園やスナップなどでの普段使いは24−105mmを。運動会などで28−200mmと考えております。何か、皆さんの返信を読ませて頂く限り、24−105mmが無視されてるようなので(苦笑)。必要無いという事なのでしょうか?また、A03は、砂埃舞うグラウンドでのレンズ交換は避けたいからという理由もあるみたいです。ミノルタでOKさんの御意見もごもっともだと思います。昔、ズ−ムの無い頃、父がカメラを構えて、半歩くらいづつ私たちににじり寄ってくる光景を思い出しました。ただ、残念ながら、我が家では下の子が私の傍をチョロチョロしておりますので、すがる下の子を無視して?動き回る上の子を単焦点で追うのはなかなか至難の技です。となると、やはりズ−ムの選択になってしまいますかね?もう少し子供が落ち着きましたら、次の段階でのレンズ選びで再考させて頂きます。熟読させて頂きましたが、特に大きな反論?みたいなものが無かったので、これでいいのかな?と勝手に判断しております(笑)。皆様ありがとうございます。 85mmF1.4・・・いいレンズみたいですね。ただ値段が(苦笑)。旦那も泣く泣く諦めたようですが、未練があるのか、カタログ眺めてばかりいます。いつかは欲しいですね。

書込番号:1845203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2003/08/11 11:01(1年以上前)

>我が家で(旦那)は50mm f1.4は部屋の撮影で。

  ・・・やはりF1.4は魅力的ですからね(^_^) 私は部屋でのスナップは35mmF2を多用してます。ご参考までに。

>皆さんの返信を読ませて頂く限り、24−105mmが無視されてるようなので(苦笑)。必要無いという事なのでしょうか?

  ・・・私の使い方ではA03があるから必要ないですね・・・。A03の100mm近辺のF値は4.5ありますから。それに、風景ならともかく、近所のスナップでの24mmと28mmの差はあまり・・・必要無いような・・・。

>85mmF1.4・・・いいレンズみたいですね。ただ値段が(苦笑)。

  ・・・中古で買いました(^_^) 中古で買ったのは、24mmF3.5〜85mmF4.5、28mmF2、35mmF2、50mmF1.4、85mmF1.4、マクロ100mmF2.8、200mmF2.8、トキナー70〜200mmF2.8です。20mmF2.8と100mmF2はどうしても程度のいいのが見つからなかったので、積み立て保険が満期でおりた際にカミサンに内緒で使い込み(笑)して新品買っちゃいましたけど(^_^;) ・・・200mmF2.8と70〜200mmF2.8はそれぞれ10万近くトクしたんじゃなかったかな??たしか??
 持ってないのと持ってるのではその差は雲泥の差なので、中古でどんどん買っちゃいました(笑) 最初は中古って精神的にすごくイヤ!!!だったけど、どうしても70〜200mmが欲しくて・・・。でもお金が足りなくて・・・(;_;) で、一回買ったらもう中古にハマッてしまいました(笑) で、今までハズレはゼロでしたよ(笑) ・・・○○マのレンズは新品でもよく壊れましたけどね(笑)

書込番号:1845283

ナイスクチコミ!0


I love アルファさん

2003/08/11 16:56(1年以上前)

アルファ7にはカスタム設定が3セット登録できます。
ポートレートモード、風景モード、夜景モードをご主人に作ってもらって登録しておいては?
これで呼び出して、みてはいかがでしょう?
明るさによって多少設定を変える必要も出てくるかもしれませんが、
まず、そこから少しずつ理解していけば良いのでは?と思います。
自分が使う必要のあるボタンから触りはじめれば良いと思います。
だって、Pモードなら何も触らずに撮れるのですから。
ボタンがたくさん有るのはそれだけいろいろいじれるというだけで、いろいろ触らないと撮れないということでは有りません。
誤解されませんよう。

書込番号:1845967

ナイスクチコミ!0


ミノルタでokさん

2003/08/11 21:24(1年以上前)

おっと、いろいろ言われちゃいましたね。
誤解されてしまいましたが、私は、ズームを否定するわけではありません。しかしズームは前に書いたような弊害を生じやすい。ファインダーを覗いたままのズームによるフレーミングは避けるべきである。視点の移動によるフレーミングを行うべきである。要するに身体を動かす、それはいろいろな焦点距離のレンズにも言える事ですが、その基本が50mm と言うことです。
ズームは便利ですから、あるとつい多用しがちですが、上記のところを押さえて使いたいですね。
でも、折角、α-7というようなミノルタの一眼レフを手にしたのなら、純正の単焦点三つぐらいは揃えたいですね。広角、標準、望遠(135mm)、値ははりますが、ズームとは一味も二味も違います。焦らないでね、揃えましょ。

書込番号:1846683

ナイスクチコミ!0


キ−61さん

2003/08/11 23:01(1年以上前)

私もミノルタでokさんの言われるようにズームは足で稼がなくなると思います。私が初めて一眼レフを買った時は50mm,F1.4でした。先輩に「基本は50mmだ!」と言われていたので、これ一本で5年ぐらいはいろいろ撮っていましたね。そのうち風景が撮りたくなって28mmや75-210mmズームを買ったりしましたが、結局気が付けば50mmはOM-2SPの常用レンズになっています。やはりMFだと、あの明るさは有りがたいし、ボケもきれいですからね。ただ、ズームは旅行の時など、なるべく荷物を減らしたい時は助かります。もちろん単焦点レンズをいろいろ持って行ければ、それに超したことはありませんが、重いカメラバッグを担ぎながらじゃ、旅行そのものを楽しめませんからね。それと200mmで手ぶれはどうでしょう? 私はOM-2SPでもISO400フィルムを入れていれば手持ちでも大丈夫でしたよ。もちろん条件が悪ければ三脚を使いますけどね。

楽チンが一番?さん。私は今回α-7を24-105mmとセットで買いましたよ。
なぜか? それはセットだと安くなったから。(^_^;
なかなか良いレンズですよ。自分としては、もうちょっと望遠側が欲しいかな。だからA03欲しいんですけどね。でもねえ、やっぱり単焦点欲しいなあ。まずは50mm、マクロも欲しいし・・・。お金が一杯有れば良いんだけどなあ。
楽チンが一番?さんも購入モードのようですが、くれぐれもカメラ貧乏にはお気を付け下さいね。

書込番号:1847091

ナイスクチコミ!0


a-kikさん

2003/08/12 01:33(1年以上前)

あれもこれもと欲張るよりこれをこんなふうに使いたい
という楽チンが一番?さんの
旦那さんのレンズのねらいで全然間違いないと思います。
それで足りなかったら次こいうのが撮りたいからと、
また考えると選択がより明確になります。
もちろん本体は機械に詳しいとより楽しく
そうでなくても使えるα7でまちがいないと思います。

書込番号:1847593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

質?音?デザイン?

2003/08/07 21:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 JJトムスンさん

皆さんこんばんは!いやー夏休み暑いですな。台風が来ますなー僕関西だから危険危険!すいません無駄話して。ほんで、本題に行かせてもらいまっせ!まず質、金属のマグネシウムとプラスチックは質がぜんぜん違うのですか?ほんで音、皆さんが好む音はどのような音ですか?それと、視線入力はぼろくそに言われてますけど実際どうなんですか?なんかEOS3の書き込み見てるといわれたいほうだいでっしゃろニコンのF100とはどのようなところが違うのか教えて欲しいな。

書込番号:1835073

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Oさん

2003/08/08 13:16(1年以上前)

JJトムスンさん、こんにちは。
台風もそうですけど阪神大丈夫でしょうか?ロードに出たとたんの連敗、チョット心配です。
EOS3のシャッター音いい音ですよ。私は*istのシャッター音も好きなのでどちらかと言うと変質的かもしれませんけど。問題はシャッター音をOFFに出来ないことでしょう。消音可能なカメラは多いですから。
マグネシウムボディ、デジカメのCP5000しか持っていないけど、そんなに違うものですかね。EOS10QDと比べるとシッカリしていると思いますけどねぇ。
視線入力は快適です。何か45点AFとやたら言われるんですけど、スポット測光可能なのは11点ですから、11点に視線念力を注いでAEロック+露出補正、んでまた視線念力でAFロック+シャッターとよく使います。ダイヤルだとタテヨコ必要なので面倒です。

そんな写真と関係ないことよりCanonのカメラ選びで重要なのは使用レンズのF値でしょう。私の個人的な見解ですが快適なAFをするには、
○F2.8 EOS1N EOS1V
○F4 EOS1V EOS3
○F5.6 EOS7
となります。つまりレンズをF4Lレンズでまとめようと思えばEOS3はリーズナブルで最適なカメラと言えます。
デジタル一眼レフEOS10DのおかげでEF17-40F4L USMが発売され、Canonは結構リーズナブルにF4Lレンズがつながります。デジタル一眼レフへの移行も含めてこのあたりがF100に対するアドバンテージだと思います。

書込番号:1836675

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJトムスンさん

2003/08/08 16:15(1年以上前)

返事有難うございます。自分で変質的といえる人はぜんぜん変質的ではないですよ。阪神頑張って欲しいですね!優勝したら御堂筋パレードに出るなんて新聞で報じられています。実現したら撮影に行こう!なるほどふむふむまー簡単に言うとマグネシウムでもプラスチックでも色塗ったら同じって言うことでんな!僕は、愛用のα807siを持っています。シャッターの音がいいです。あんな感じかな?実は、この前のレアルマドリード戦に僕の姉が行ってきましてカメラ持って行かしたんですは、ほんだら雨ふっとんのに写真ばしばし撮ってですね調子悪いんですは。僕がちゃんと言っておかなかったのが悪いんですけどね。で今からお金をためて防滴防塵のカメラをちょっと考えているんです。値段もそこそこ安くていいカメラがあったら教えてください。

書込番号:1837002

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/08/08 20:51(1年以上前)

α807siいいカメラじゃないですか。ちょっとおでこはでかいけど、その分フラッシュはガイドナンバー20、こんなカメラもう出ないでしょうね。
防滴防塵もいいけど、レンズ交換したら結局アウトだし、レンズまで考えたら高価だしあんまりこだわらなくてもいいじゃないの。今使ってるレンズ考えたらスンナリα-7だろうけど、α-9もようやくなんかきな臭い雰囲気出てきたし。
まぁ今私の一押しは*istだね。こっちは十字キーだけどEOS3と同じ11点AFスポットだしPENTAXは安い中古レンズが豊富だから助かりますよ。そうそうなんか最近賞までもらったようですよ。この場を借りてチョット宣伝しておきます。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200342.html

書込番号:1837614

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJトムスンさん

2003/08/08 21:43(1年以上前)

いやあなんかいいカメラだなんて照れるな。僕はいつも思うんですが、カメラは防滴防塵だけどレンズはどうなんですか?全部防滴防塵なんですか?教えてください。それと金無人さんはOとかHとかありますが同一人物なんですか?疑問だ・・・・・

書込番号:1837736

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/08/08 22:13(1年以上前)

安心してください、同一人物です。
Canonの防滴・防塵対応って、EOS-1v/HS、EOS-1Ds、EOS-1D、あれっEOS3入ってないやんか。レンズもF2.8〜4の高級レンズばっかりだよ、なんだ1本も持ってないや。ご丁寧にエクステンダーまで新型の2ですわ。いつかサハラ砂漠に行くつもりだけど、そのときにロト6があたっていれば買っているかもしれない。

書込番号:1837832

ナイスクチコミ!0


JJトムスンEさん

2003/08/08 22:42(1年以上前)

なるほどレンズも防滴防塵じゃないとあんまり意味なんんですね。えええロト6当てる気なんですか・・・・・結構無謀。しかもサハラ砂漠すげーなー僕は鳥取砂丘で精一杯や。こんな質問したらキャノンさんに怒られるかもしれないけど質問します。正直言ってF100にしとけばよかったという部分とよかったEOS3でと思う部分を教えてください。ちなみに僕はキャノンのホームページのEOS3の写真はかなりかっこいいと思います。なんかみなさん変わった形が嫌いな方が多いみたいに見えるけど僕は頭でっかちでいかにも強そうなカメラが好きです。それとそれと中古と新ピンならどちらのほうがいいと思われますか?

書込番号:1837929

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/08/09 14:39(1年以上前)

ごめんね、個人的に11点のAFスポットは譲れないんで、あんまりF100をライバルと考えたことないんよ。
卓球でもそうなんだけど、一旦画角決めたらあんまり動きたくないんでね。最近は三脚使うことも多いし。

>僕は頭でっかちでいかにも強そうなカメラが好きです。
そんならシロイルカのオデコみたいなEOS-1Vがいいやん。まだまだ働くまで時間があるんだからしっかりお金を貯めて買ったらいいと思うよ。

今日は台風で外出できない人も多いだろうから、怪獣ショーをお楽しみください(リンク先:Mainichi INTERACTIVE)。
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/fish2/

書込番号:1839636

ナイスクチコミ!0


JJトムスンEさん

2003/08/09 18:28(1年以上前)

昨日の晩は台風で眠られませんでした。JJトムスンのいえは被害が出なかったけどほかの家は大破しているところがたくさん。EOS1V夢の話ですね。僕は、高校生のガキだからそんなの買えないよ。大人になったら買おう。

書込番号:1840157

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2003/08/12 21:28(1年以上前)

土曜日の朝に新幹線に乗って大阪に帰っていました。
7:00AMの新横浜は土砂降りだったけど、台風に向かって突き進んでいった新幹線は、遅れることなく予定通りに到着。やれやれでした。
EOS3の甲高いシャッター音は好きですねえ。写真を撮っている気分になる。
でも、F100の低音も好き。所詮、趣味のものなので、どっちもいい!というのが感想ですね。
サラリーマンになると、ボーナスごとにレンズが増えていく・・・はずが、なかなか増えない。
強い意思を持ってためないと、アルコールに消費され、結局はトイレに流されて行くよ。

書込番号:1849616

ナイスクチコミ!0


JJトムスンJさん

2003/08/14 23:00(1年以上前)

サラリーマンの悲しき現実ですね。学生は学生なりに頑張っていつかそのようなカメラを買ってみたいです。

書込番号:1855768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 デジプリッコさん

過去ログにもなかったので、質問することにしました。
最近kiss5を購入したのですが、フォーカスを自動にしたとき、一点だけでなく、スーパーインポーズが3点も4点も点灯する場合があるのですが、kiss5所有している方も同じ現象おきますでしょうか?正常なのでしょうか?

書込番号:1833412

ナイスクチコミ!0


返信する
αBOYさん

2003/08/07 07:28(1年以上前)

ピントが合っているなら全く正常ですよ。

書込番号:1833550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/08/07 09:08(1年以上前)

はい、問題有りません。点灯するすべての点が同じ距離になっていると言うことなのです。
例えば平面を撮影しようとすると、カメラからの距離が同じですべて点灯します、。EOS5、7とも自動の場合は同じです。

書込番号:1833683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る