
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月26日 22:35 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月30日 18:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月14日 03:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月10日 15:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月4日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月3日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


はじめまして こんにちは。旅行大好きな私は、ある旅行先で一眼レフのあのシャッター音と会社の先輩の影響で一眼レフを購入することにしたのですが、何を買おうかほとほと迷っています。
カメラ屋さんに行って、カメラを始めたいといったらF80かEOS7を薦められました。会社の先輩はCANONのEOS7を使っていて、CANONを勧められましたが、なんとなくF80が気に入って、価格的にF80Dにしようと思っていました。しかし今、先輩に強くF80Sを勧められています。私はカメラについての知識がまるでないのでいろいろアドバイスをくれる親切な先輩に完全に頼っているのです。先輩のオススメセットは
ボディ F80S
レンズ Nikkor 28-105mm or 24-120mm
です。予算は10万前後にしたいと思っています。旅行には大抵一人で行き、風景をコンパクトカメラでパシャパシャ撮っているのですが、いい写真が取れたときは本当にうれしく思います。が、いろんなことに手を出す自分の性格から、どれだけカメラに打ち込めるのか自分でも心配です。なのでここ数時間書き込みを読んでいてF100がよさそうに思えましたが、自分には宝の持ち腐れになりそうな気がします。自分が小柄で肩がこりやすいのと、いろんな荷物を持ち歩くことから軽量のカメラがいいと思うのですが、どうせ買うのならいいものを持ちたいというのが私のわがままです。
こんな私にはどんなカメラが向いているでしょうか。どなたかアドバイスをよろしくお願いします!!
0点

>いろいろアドバイスをくれる親切な先輩
が、レンズを貸してくれるならお揃いでEOS7がお勧めなんですが(笑)
今後写真を上達したくなるかもしれない、と思うようでしたら、少々高くなってしまいますが
F80Sをお勧めしたいですね。
自分が撮った写真を他人に見てもらうのが上達の早道なんですが、このとき具体的なデータが
あると、より具体的なアドバイスをもらいやすくなります。
せっかくいい先輩がいるようですので、しっかり活用しましょう(笑)
書込番号:1734973
0点

身近に相談できる先輩がいるのなら、その方の意見を重視して選んだ方がその後のアドバイスなども受けやすいし、人間関係的にもよいかと思いますよ。
F80Sは、フィルムのコマ間に絞りやシャッター速度などの撮影データが写し込まれるので、写真を勉強するには非常に役に立ちます。その必要がないのなら、F80Dでよいかと思います。両機種の違いはそれだけですので。
レンズは予算から考えれば、Nikkor 28-105mmでしょうね。旅先でのスナップやコンパクトカメラからの買い換えということを考えれば、使いやすいのではないでしょうか。
書込番号:1735220
0点

旅行で使うカメラであれば、小型軽量のものが良いと思います。
特に、女性の場合荷物多くなりますよね。
小型、軽量となるといわゆる入門機になりますが、
各メーカどれも充分な性能ですから、手に馴染む
もので予算に合わせて選んでも良いです。
あえて、勧めはPentaxの*istですが、ステップアップ
する事を考えると取り合えずU2にして将来F100購入も良いかな。
書込番号:1735457
0点


2003/07/07 12:57(1年以上前)
F80Sでよろしいのではないでしょうか。せっかく先輩が勧めていることですし、先輩も使ってみたいのかも(笑)
Dでもリバーサルを使わないなら充分ですが、何となく同機種で上があると後悔しそうですよね。
レンズは28〜105がベストですが、このレンズの別売りフードは(変更がなければ)お椀みたいで大きいですよ。僕は格好が悪いので付けませんでした。
余裕ができたら、次の候補は18〜35はいかがでしょうか。プラス50があれば旅行には最適なシステムだと思いますよ。
書込番号:1737570
0点


2003/09/25 23:24(1年以上前)
もう買っちゃいましたか?
28-105もいいですが、タムロンから出た28-75F2.8もいいですよ。
28-105より明るいレンズなので、28-105よりブレにくいと思います。
ちなみに僕は28-105を持っていますが、28-75は手に入れたい1本です。
しかし28-105も捨てがたいですね。
書込番号:1976706
0点


2003/09/26 22:35(1年以上前)
私もちょっとしたきっかけでNikon F80S+28-105oを買いました。 と、言うのも父親がアマチュア航空写真家で、Nikonの望遠レンズを多数揃えているのを見て、「いつかはあのレンズを手に入れよう!」と狙っているからです。しかし、父親にはまだ買ったことは告げていません。何故なら「そんな程度の写真を撮るためにこのレンズは貸せん!!」と言われてしまうからです。現在標準ZOOM一本で風景からポートレート、航空写真まで、気合で練習に励んでいます。購入からまだ半年、失敗ばかりですが、そんな中にも「キラリ」と光る写真が撮れた時の感動は言葉には言い表せません。そんな修行中の私にとってにNikonF80S+28-105oはもう欠かすことのできない人生のパートナーです。動機は不純(?)でしたが、それを忘れて夢中にさせてくれるカメラですね。
書込番号:1979166
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめまして猫といいます。
Sweetを4年程使用していまして,今回ステップアップの名目でα7を検討しております。
合わせて広角目のレンズも検討しているのですが,フィルタをつける前提で(前球固定)お勧めはどのようなレンズでしょうか?
特に純正・社外は拘っておりません。
撮影は主に山岳風景・旅行先でのスナップ・紅葉・桜・プライベートの自動車レースと言った所で現在は28-80のSweet標準レンズと100-300の古いAPO印無しのレンズを使っています。
今回の対象は風景写真用にと考えています。
よろしく御教授お願いいたします。
0点



2003/07/06 15:11(1年以上前)
説明不足で申し訳ありません。
全くの素人なもので,そもそも何処に依存するのかが解っていませんが,
空と雲と山のメリハリをきちんと出したいというか。
PL等のフィルタをつける事で良い雰囲気が出せるとの事なのですが,いかんせん手持ちのレンズはAFでフィルタ枠が回転するものでそのあたりの考慮と,
あまり手持ちのものを無駄にしない組み合わせがあればよろしくお願いいたします。
(新しいレンズで手持ちの28-80を網羅してしまうものであれば,全く不要として手放してしまうのも一考なのですが)
書込番号:1734721
0点

価格的にどのくらいまでOKなのか?レンズのサイズ、重量等は問題になるのか?
画質を優先するか、画角を優先するか?
上記のポイントも教えていただくと適切なレスがつきやすいと思いますよ。ちなみに
1 フィルタ枠が回転しない
2 山岳風景・旅行先でのスナップ→持ち歩きが多いので重量は軽いほうがいい
3 手持ちのものを無駄にしない
というポイントを勝手に重視させていただいた上で、比較的安いレンズとしてシグマの
17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICALはいかがでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
超広角は面白そうだな〜、という単純な理由でのお勧めです(苦笑)ただしフィルターサイズ
はφ82mm と大きいのでPLフィルターもかなり高価になっちゃいますが。
書込番号:1734859
0点


2003/07/06 19:23(1年以上前)
とりあえずズームを持ってるなら、ここは単焦点を揃えていくのがセオリーです。
見るところ廉価版のレンズのようですし、例えばここで
35mm2とか24mmF2.8の純正ミノルタレンズを揃えていくと
ミノルタレンズの実力が分かるかもしれません。
いっそのこと、α-7の予算も名玉の誉れ高い17〜35mmF3.5G
に注ぎ込んでしまうのも一興かと思います。
(今月の月刊カメラマンでも絶賛)SweetIだって伊達じゃない。
書込番号:1735294
0点



2003/07/06 21:00(1年以上前)
瑞光3号さん,にいふねさんどうもありがとうございます。
条件ですが,
・レンズのサイズ,重量について
不問です。三脚を使用してがメインとなると思いますし,スナップなどフットワークを必要とする時はSweetで...と使い分けをしようかと考えていました。
(そもそもこの考え方が無駄なのでしょうか??)
ですので,多少重くてもかさばっても,「写真を撮りにいく為なんだから」でなんとかならないかと。
・値段について
α7とレンズで10万円位を考えています。Body分を引くとレンズに投資できる金額は4万円以下くらいだと思います。
御紹介頂いたレンズですとちょっと厳しいような気がします。
単焦点はあまり考えていなかったのですが,この位ですとなんとか射程範囲ですね。単焦点の方が良いものなのでしょうか?
それともにいふねさんの言われるように全額とは言わないまでもレンズに投資が良いのでしょうか。
質問ばかりで大変申し訳ありません。確かにSweetに不満はあまり無いのですがこの間見に行ってα7の優秀さに惚れちゃったんです。
AFの速さとか風景撮影にはあまり関係の無い所の性能についてですが(笑)
書込番号:1735637
0点


2003/07/06 22:11(1年以上前)
α-7は良いですよ〜♪
Yamaneko03さんの希望に添えるかはわかりませんが、個人的なおすすめは
○SIGMA 20mmF1.8 EX DG ASPHERIL RF
○SIGMA 24mmF1.8 EX DG ASPHERIL MACRO
○SIGMA 15-30mmF3.5-F4.5 EX DG ASPHERIL
○Tokina AT-X17AF PRO(17mmF3.5 ASPHERIL)
○MINOLTA AFズーム17-35mmF3.5G
などです。
あっ、でも『SIGMA 15-30mmF3.5-F4.5 EX DG ASPHERIL』は前玉が占い出来そうなほど出てるのでPLフィルターが使える設計になってないです。
それからαSweetとセットで購入した28〜80mmを下取りに出して『MINOLTA AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)』を購入すると良いと思います。
一応、広角レンズの方は最短撮影距離にこだわって選んでみました。参考になれば幸いです♪
書込番号:1735897
0点


2003/07/07 01:04(1年以上前)
>単焦点の方が良いものなのでしょうか?
自分はミノルタはレンズで買うものだと思っているので、
やはり純正を一個でもいいので体験して欲しいところです。
ぶっちゃけて、一万円そこそこで売ってる50mmF1.7があるだけでも違ってきます。
書込番号:1736573
0点



2003/07/07 01:47(1年以上前)
色々とお話を伺う中で,「どういう絵を撮りたいのか?」という事を
ある程度自分の中で固めておいた方がよさそうですね。
皆様には,ただ単純に風景という漠然な問いで質問してしまい大変申し訳ありませんでした。
皆様のアドバイスを参考にして再度カタログとにらめっこしてみます。
にいふねさんのアドバイス,なんと言うか感覚的なもので大変恐縮ですが非常に説得力が有ります(笑)思いっきり純正でトライしてみようかなと言う気になってしまいますね。
皆様ありがとうございます。
書込番号:1736674
0点


2003/07/07 10:36(1年以上前)
そうですねぇ、純正にこだわるのも良いと思いますよ。特にMINOLTAのレンズは優秀ですからね♪それなら
○AF20mmF2.8NEW
○AF24mmF2.8NEW
○AF28mmF2NEW
○AF28mmF2.8
○AF35mmF1.4GNEW
○MINOLTA AFズーム17-35mmF3.5G
などがあります。特に20mmや24mmは最短撮影距離が25pと寄れるレンズなので写真表現の幅がグッと広がります。
でも“AFズーム20-35mmF3.5-4.5”は描写は良いのですが最短撮影距離が50pとあまり寄れないのでおすすめ出来ません。
それに広角ズームは設計に無理があると値段の割にがっかりするようなレンズになってしまうので単焦点レンズの方が安心確実だと思いますよ(例えばC社の16〜35mmF2.8なんて写真の四隅がすごい流れるレンズで、この値段でこんなレンズを売るのは詐欺に近いな…、などと思ってしまいます。個人的には広角ズームが良いのはMINOLTAかツァイスくらいだと思ってます。)
ただ、MINOLTAのレンズも設計が古く操作性があまり良くないモノもまだまだ多いので早くモデルチェンジしてDレンズになって欲しいものです(SSMはいらないから)
書込番号:1737273
0点


2003/07/10 09:00(1年以上前)
私も、キヤノンとミノルタで1年半も悩んでからα−7に決めました。
結果は、間違いがないと確信し、周囲のカメラ好き人間も同じメーカーや機種に乗り換えたくらいです。
さて、自分が購入した頃よりもボディ&レンズは非常に安くなり、コストパフォーマンスが高くなっています。
ボディは安いところで6万円台で買えますね。
肝心のレンズですが、メーカー推奨の24〜105mmでいかがでしょうか?
CAPAのレンズ大賞を獲得していますが、プロの間でも非常に評判がよく、落ち着いて撮ると実際に良い写りをします。
プロの方の作品ともなればなおさらです。
価格も、3万円台で買えるようになりましたので、ボディと併せても予算ぎりぎりかと思います。
フィルムカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:1746299
0点



2003/08/30 18:44(1年以上前)
皆様,様々なアドバイスどうもありがとうございました。
お礼とお返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
色々と検討した結果,結論からSweetとレンズを伊手放してα7+A06(タムロン)+50/1.7
の組み合わせに落ち着きました。
山岳写真を撮るという事と,プラス普段のスナップ等々を考えた結果,一番
コストパフォーマンスの良い(複数持たなくて良い)タムロンの28-300に
落ち着きました。
それと,標準の50mmです。
50mmで写真の構図やら絞りやらを勉強しようと思っています。
購入して一月位経ち,山を撮っています。24mmとか20mmとかの単焦点欲しいですね。思ったより50/1.7が優秀だったので次は広角単焦点ですね。
御教授ありがとうございました。
書込番号:1899031
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


ずっとF4sを愛用してきましたが、ちょっと最近調子が悪く、
もう一台実用機を購入しようかと思い始めています。
長年使っていて、オーバーホールにも幾度が出しましたが、もうそろそろ、
という感じなのです。
自分としては、機能はF4でも充分な感じなのですが、仕事でも使うので中古だと少々不安があります。
同じようにF4sからF5に替えられた方、いらっしゃいましたらお教え頂きたいのですが、
重さ的にはやはりF5の方が重量があるように見えるのですが、
使用してみた感じはいかがでしょうか?
F4sの重さでの撮影には慣れているので、F4sとさほど変わらない感じであれば
選択肢に入れたいとも考えています。
F4sの方がココが優れている!とか、
F5の方がココが使いやすい!等の実際に使われた方の感想もお聞かせ頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

電池無しでは F4Sの方がやや重いですが、F5の電池は8本なので
実質同じ重さですね。でも使っていてF5の方が軽く感じますし、
ハンドリングはF5です。ファインダはF4が見やすいですが
F5でも特に不満は感じていません。
一番の違いは操作系が全く違う事で、こればかりは好き好きですので
一概に言えませんが私はF5の操作系に直ぐ慣れましたので、
今ではF4は使い難いと感じでしまうんですよね。
現在私の使用頻度はF100/70:F5/20:F4S/10です。
気持ちはF4Sで愛着もあるんですが、カメラ持ち出す時は
手が自然とF100に伸びてしまうんですよね。(笑)
という事で、ファインダ交換、ミラーアップが必須で無く
又、最上位機種の拘りが無いのなら、F4Sからの買い替えは
F100をお勧めします。
私はF5をリストラし、もう1台F100を買おうかと思っている
くらいです。(笑)
最後、個人の嗜好の押しつけみたいになりましたが
悪しからず。
書込番号:1732008
0点



2003/07/13 10:46(1年以上前)
KANDAさん、色々とありがとうございます!
仕事で自宅を離れていましたので、お礼が遅くなりました。
今回の仕事で、F4sの調子がいよいよ悪くなり、
買い替え時期を早めようと思いました。
量産店で持ってみた感じ、操作性などを確かめた所、
やはりKANDAさんのおっしゃる通り、F100の軽さは魅力ですね!
思ったよりF5も重くは感じなかったのですが、F100を持ってしまうと・・・(^^;
ただ、マニュアルレンズを使用する際に、
中のファインダー内に絞りが出てくれないという点と、
縦撮りの際のシャッターがない点だけが気になっています。
F4sがダメになったら、結局は両方購入するということになるかもしれませんが、とりあえずはF4sを再びオーバーホールに出し、F100を購入する方向で行こうかと思います。
ご指導ありがとうございました!とても参考になりましたm(_ _)m
書込番号:1755642
0点



2003/07/13 10:47(1年以上前)
↑アイコンを間違えました!
書込番号:1755643
0点


2003/07/14 03:57(1年以上前)
私もF4からF5、F100に変えましたが、現在はF5の使用頻度のほうが高いです。70:30くらいだと思います。F5は、機械精度が高く使用感が良いだけでなく@シャッターが切れた後も、ファインダー内の露出情報表示等が消灯しないことです。(C.F15で半押しタイマー時間設定をした秒時の間)F100はシャッターボタンから指を完全に離すと、すぐに表示が消えてしまい、再びシャッターボタンを半押ししないと、表示されません。(C.Fで半押しタイマー時間設定を何秒にしても同じです。これはサービスセンターでも対応不可です)A巻き戻しが異常に早い。EOS1Vよりメチャ早です。(ただし巻き戻しする時、ツーアクションです)Bコマ間データバック(MF-28)があること。データリンクソフトも持っていますが、やはり便利です。 F100の良いところは、小型軽量以外に@焦点エリアが赤く点灯することAシャッターや絞り値の設定や露出補正がC.Fで1/2段ステップも選べることです。F5は1/3段だけなので、特にオートブラケティングの時など、使いにくいときがあります。縦位置シャターボタンはバッテリーパックMB-15を使用すれば付いています。ただNIKONの縦位置シャッターボタンはF5も含め誤作動(手が当たったり)しやすいです。 メインカメラはF4→F5→F100→F5と変わりましたが、F100からF5に戻ったのは、小型軽量のカメラを使いたいときは、F80クラスのほうがストロボも付いていて便利だからです。(ストロボを別携帯するのは大変!)
最近はデジ一眼の出番も増えてきています(EOS10Dです)
F4も単三4本仕様で小型軽量にもできるなど、使いやすい良いカメラなので、メーカーでO.Hできる間は私も使用したいと思っていますが、シャッタースピードの中間設定ができないところが、少々不便です。(MFのAiレンズでも絞り優先でマルチパターン測光ができるなど、古いレンズを趣味で使うには理想的です。)
書込番号:1758720
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付


みなさんはじめましてこんにちわ
とんでもないやつといいます。
この機種は、200とか300の望遠レンズを使って
運動会の走る子供などを撮ろうとすると
ボディ内モーターなので、被写体に追いつかない
ってほんとでしょうか?
動体だったらキヤノン
っていうのはその辺に理由があるんでしょうか
どなたか親切な方教えて下さいませ
0点


2003/07/04 12:19(1年以上前)
EOS−7、売ってしまったんですか〜?
私は、α-7で走る子供より速く走るロードレースやモータースポーツも撮影しますが、特に不満はありませんね。
カタログには、50mm装着時には、世界最速のオートフォーカスと載っていますし、ボディ内モーター云々は、気にしなくても良いのでは?
書込番号:1727643
0点



2003/07/04 12:31(1年以上前)
レスありがとうございます。
実はわたしはEOS7も持っておりまして
とあるところで8万円でも買ってくれることを発見いたしました。
その足で近所のカメラや兵ったら
αー7レンズ付きが8万円だったので
真剣に考え始めたというわけだす
書込番号:1727674
0点


2003/07/05 01:48(1年以上前)
おー、悩んでいる時が、一番幸せな時。
悩みすぎて、チャンスを逃さないように気をつけてください。
でも、いつのまにか女性に変身してしまったのでしょうか?
書込番号:1729866
0点

楽しんで、スレッド立てているみたいだから
良いんじゃないかな。
一言では、
思い悩む「かいじん20めんそう」さんって、とこかな。
書込番号:1730233
0点


2003/08/10 15:04(1年以上前)
初めまして、こんにちわ。
私は借り物でしか使ったことが有りませんが、鈴鹿8時間耐久レースで使い、全く問題ありませんでした。(キャンギャルもレースも)
ですから運動会で走る子供の写真では、フォーカス速度は気にしなくても良いと思います。それよりも、ブレに注意した方がいいと思います。同じ様な場合、私は一脚を使っています。場所を取らず便利ですから。
ちなみに私の使っているのは、α7、α9以外の歴代7シリーズ、9シリーズです。AF速度について7700i以降で不満は有りません。
キャノン、ニコンも借りた事が有りますが、AF速度は、それほど差を感じませんでした。レンズによる差のほうが大きいと思います。私が持っているαレンズで28-135(4-4.5)や100-300(4.5-5.6)15年前生産終了の旧型等の初期の頃のズームレンズは少し遅いです。同じ頃のキャノンのレンズは意外と遅くなく感じました。(速い)
α7と24-105のセットは非常に良いカメラとレンズだと思います。しかも安いのでCPは非常に高く、買って損は無いと思いますよ。注意すべきは、カメラ任せにし過ぎない事かな。
長くなってすいません。
書込番号:1842955
0点





カメラ初心者です。よろしくお願いします。
今度、家族(主人、私、幼児2人)で東京ディズニーリゾートへ
旅行(遊び)に行きます。
ニコンU2+タムロンA03の組合せでカメラを持っていくのですが、
フィルムは何を持っていけばよいか悩んでいます。
本で色々勉強しているのですが、本ではISO100、200をよく使って
いるのですが私自身あまり使ったことがありません。
(コンパクトカメラを使っていたときは何も考えずISO400を使って
いたのですが・・・)
屋外屋内と色々な場所で撮ると思うので今回もISO400を持って行こうと
思っています。また、花火も撮りたいので初めてISO100も持って行こうと
思っています。
このフィルム選択で問題ないでしょうか?
よきアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2003/07/03 12:43(1年以上前)
ディズニーリゾートへ行くと移動も多く、お子さん連れだと大変ですよね。ですので、あまりフィルム交換には気を使えないと思います。
レンズの選択はベストだと思いますので、Lサイズでアルバムに残すなら少しでも手ブレを防げるISO800にされたほうが良いと思います。
花火だけならISO100も良いと思いますが、日中は不要ですし三脚も必要となりますよ。
書込番号:1724655
0点

私は、ISO400のフィルムが一番使いやすいと思います。屋内外問わず無難に使えるし、気に入った1枚を大きく引き伸ばすような場合でも、粒状感が目立たないと思うし。
フィルムは感度が高くなるほど、画質が落ちます。しかし、ネガフィルムの場合はISO400を標準と考えていいと思います。
私は通常、スナップ撮影やストロボ使用時などにはISO400、絞りを開けて撮影したい場合や、マクロ撮影など画質優先の場合にはISO100、屋内撮影でストロボが使えない場合にはISO800と使い分けています。
花火はまだ撮ったことがないのでコメントできませんが、以下のサイトをご参考にされたらどうでしょうか。
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic.html
書込番号:1726226
0点

高倍率ズームを前提にするのなら、ISO400で良いと思いますよ。
はつくんさんの言うとおり、ネガフィルムの場合はISO400が標準と思います。
家族で行かれるようですが、花火のときは、家族(主にお子さん達と思いますが)は撮らないのかな?
家族も撮るのなら、ISO400一つに絞った方が良いと思います。
花火のときは、花火しか撮らないというなら、ISO100も有りだと思います。
でも、当然のことながら、三脚は必須になりますよ!
書込番号:1726722
0点



2003/07/04 14:23(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。(感謝感謝!)
400数本に100とU2を買ったときに貰った800を1本持って行きます。
やっぱり花火には3脚が必要ですよね。
ホテルが近いのと夕方子供が疲れたときに昼寝をさせに
ホテルに戻ろうと思っていますので、そのとき3脚を取って来る
ようにしようと思います。それなら少しは楽かな?
ちなみにISO400で花火を撮ったら(シャッタースピード2〜3秒)
どうなるのですか?
何方か解る方、教えてください。
書込番号:1727907
0点





子犬が生まれまして・・、愛機の1Vで子犬の目線で写真を撮りたいと
思い、アングルファインダーを買いに行きました。
そしたところ・・、どこにもない!
有楽町の大きいカメラ屋さんも、名前の割にはない!!!
どこに行っても、最近しばらく入ってきてないとのこと・・・。
どなたか、売っているところ知っていますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
