一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:9件

F5購入してしまいました。(323番台の綺麗なBodyに出会ってしまったので。)
デジタルの画像とはまた違う、リバーサルフィルムの世界を楽しませてもらっています。

フィルム10本ほど撮影しましたが、F5についていろいろと検索したところ、データリーダー(MV-1)なるもので、撮影データをF5より吸いだせるとのこと。早速購入致しまして、毎日反省と次回のイメージを妄想しています。

そこで、気がついたのですがフィルム番号(Film Number)って1から始まってました。
どう見ても私が通したフィルムの本数だけでした。

オーバーホール?等でメモリクリア?などの書き込みは見かけたのですが、今ひとつわかりません。フィルム1本も通さずに下取り(買取)ってこともないと思いますが・・・。


F5使いの先輩方!  教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:11353989

ナイスクチコミ!1


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/05/13 13:00(1年以上前)

OHかなにかでリセットされてるとか?

私の中古で買ったものは新品購入して使っていたものより多くのフィルム番号が通されていました。

書込番号:11355226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 18:42(1年以上前)

core i7 初号機さん、こんばんは。

私の手持ちのF5は2台共Nikonに持込にてOHしましたが、Film No.がリセットされた事はありません。

Nikonでのテスト分(恐らく動作確認等)まで余分に記録されている位ですから。
大抵1本分余分に記録されてます。

オプションでのメモリーUPした場合はどうなるのかは定かではありませんが、ひょっとすると思いまして。

メモリーUPでないとすれば、何らかの理由でメモリー交換されている個体かもと思います。

書込番号:11356074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/05/13 19:28(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは。ありがとうございます

つばめ好きさん、こんばんは。ありがとうございます。


えっ!? F5お二方とも2台持ちですのっ?
恐れ入りました。

初めは、私がMV-1の操作ミスでもしたのかな?と思って、も一度マニュアル確認してみましたが指示どうり行ってたみたいです。まあMV-1って使い方難しくないですもんね。


撮影データによってF5の過去を推理したり、想像している方がおられましたので、このF5はどんな使われ方(生き方)をしてきたんでしょう?って、気になったものですから。

やっぱ、もう若くないんだわ。歳重ねるとつい、他人の過去覗いてみたくなるんですよね。

書込番号:11356216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/13 20:31(1年以上前)

失礼ついでにもうひとつお願いします。

メモリUP(128KB→256KB)してある個体の確認方法って、あるんでしょうか?

やっぱり実際にフィルム使って撮影してみないと分からないんでしょうか?

書込番号:11356443

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/05/13 22:10(1年以上前)

メモリ増設・・・
そういえば、どうなんでしょうねぇ。
やってないので分かりませんが・・・・

記録本数を地道に数える・・・・
ニコンのSCなら一発解決?

書込番号:11356915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 23:08(1年以上前)

core i7 初号機さん

メモリーUPの確認方法は知りません・・・。

Nikonのサービスに持参すれば調べて貰えると思いますが。
お近くにあれば点検も無料ですし、一度行かれては如何でしょうか。

私もデジタルで撮っていたクチですが、今ではリバーサルで撮るのがメインになっています。
D200やD3が防湿庫の肥やしです。

これから夏にかけて、青が映えるベルビア50で晴天の瀬戸内の島々や、プロビア100で夕暮れ迫る棚田の風景などを撮影したいですね。

リバーサルとライトビュアーにルーペ。

覗いていると、また次の旅に出掛けたくなります。

書込番号:11357218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/05/14 08:28(1年以上前)

>ssdkfzさん、おはようございます。

アドバイスありがとうございます。やっぱり地道にフィルム使いますか。私の場合、記憶モード「D」に設定しているので、36枚撮りで約10本。メモリUPであれば約20本。
ん?約10本?結構ビミョーですよね。9本なの?11本なの?
優先順位?上書きOKにしてたっけ?あー忘れちゃったわ(^^ゞ

まあ、週末には子供の運動会があるのでカラーネガで本数調整して撮ろうかな?
でも今年からPTA役員承っちゃったので、撮れないかな。あー少し憂鬱。



>つばめ好きさん、おはようございます。ありがとうございます。

そう!そうなのっ!!そうなのよっ!!!ニコンのサービスセンターが近くにあれば。
私は、地方都市のそのまた地方に住んでるんですが、数年前まではあったんですよ。仙台にも。

NikonのHPにあるサービスセンター拠点の地図。札幌の次はもう東京ですもん。
まあ、今はネットと宅急便のおかげで僻地でも何とかなりますが・・・。

書込番号:11358304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KXについての質問

2010/05/09 01:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

クチコミ投稿数:319件

先日ジャンク品500円でKXを買いました。傷と汚れが酷かったのですがきれいに磨いて生き返ってます。試し撮りで朱鷺を撮って来ました。ピントはなかなか合わないし露出も外しまくりでしたが、ちゃんと写りました。あとは腕次第。ひとつ気になったのは、フィルム巻き戻しレバーとプリズム部分の間に、黒くて小さなボタンのようなものがありますが、これはなんでしょうか。押すと露出計の針が反応して一段遅いシャッタースピードを示す様になります。何のためのものなのかさっぱり分かりません。どなたかご存知ないでしょうか?

書込番号:11337624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/05/09 02:24(1年以上前)

石川県民代表さん、こんばんは!!

多分、バッテリーチェックボタンかと。
押した時の指針がバッテリー残量を示しているのだと思います。

歴史に残る名機だと思いますから、たくさん名作を撮られてくださいね。

書込番号:11337804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2010/05/09 19:50(1年以上前)

Dあきらさんありがとうございました。本当にそんな感じです。電池残量が気になるくらい使い倒します。

書込番号:11340413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 空港での手荷物検査

2010/05/09 01:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:54件

みなさん、こんにちは。

質問させて下さい。

モデル撮影に 7DとX4をカメラバッグ2つに入れて持って行きます。

■中身としては、
・一眼レフ2機
・レンズ4本、
・コンパクトフラッシュ4枚
・SDHC3枚
・フィルター3枚
・バッテリ4個
・充電器2個
・三脚1本


質問ですが、これら機材をX線に通しても問題はありませんでしょうか?

過去にコンデジを通した際に、メモリある写真には問題無かったのですが、
以降、写真を撮ると写真の斜め半分が紫赤い色になるようになりました。


一眼か゛心配ですので、経験者の方、知ってる方、教えてください。

よろしくお願い申しあげます。


書込番号:11337732

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/05/09 02:11(1年以上前)

コンデジも一眼も、空港での検査に何度も通してますが、おかしくなったことはありませんし、おかしくなったという話も聞いたことがありません。
なおももさんの経験で過去におかしくなったというのは、たまたま空港に行ったときとカメラの機械的な故障のタイミングが合っただけなんじゃないかな?と思います。

書込番号:11337770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/05/09 02:55(1年以上前)

05さん
ご丁寧にありがとうございます。

これで安心した飛行機に乗れます。

本来『デジタル一眼レフ』に投稿するはずが、間違えて『一眼レフ』に投稿してしまった事をお詫び申し上げます。

書込番号:11337867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/09 02:58(1年以上前)

X線検査では基本的に、機械が故障したり撮像素子がおかしくなって写真が撮れなくなったりすることはありません。

が、メモリーに記録された内容は破壊されることがあります。
メモリーの内容はあらかじめ自宅でバックアップを取っておいてください。
また、現地へ到着後、メモリーをフォーマットしなおしてから使ってください。X線ではメモリーに半永久的損傷を与えかねないため、そうなった場合にフォーマットでその部分を復元したり、復元できなくても使わないようにすることで、あとから記録したデータが破壊されるのを防ぐ目的があります。
戻ってくるときも、現地の写真店でCDに記録してもらうなどすると良いですね。

書込番号:11337872

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/05/09 03:45(1年以上前)

既に解決済みだと思うのですが、サンディスクがデジカメとメモリーカードは
X線検査のダメージを受けないことを発表しています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2004/12/17/653.html

また、最近は問い合わせが多いのか、携帯電話やノートパソコンなどでも各製造
メーカーが空港のX線で故障したり、データが書き換わる等の問題がないことが
アナウンスされていたりします。

以上の点からハードやソフトの面で問題ないものと思われます。

書込番号:11337940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2010/05/09 06:45(1年以上前)

製品が輸入されるときも X線検査されますから 問題ないんでないかなーー

ちなみにコンテナことX線検査される場合は
空港の検査より遥かに強いX線が照射されます。

書込番号:11338100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/09 07:36(1年以上前)

おまけですが・・・

http://journal.mycom.co.jp/news/2004/12/17/008.html

書込番号:11338175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

たしか・・・はじめて撮ったフィルム撮影すごいよF5

カメラ屋のおにちゃんはいった・・・だれでも綺麗に撮れるF5!

フォトショップでいじったらわけわからんなった

まずは・・・「演光」から修行せい!

と、おしょさんはいった

御意!!まずはデジタルで学びます・・・



が!かぶきものなので(^^)

こっそりフィルムも撮っちゃう!


最近は雨だし曇りだし雪降り出すし・・・撮れないので

過去の写真を出してきました。

F5で撮った写真を・・・S5で撮ってアップしました。

これ意味あるのでしょうか?

まず・・・フィルム写真がもんだいなのね・・・

さてこれで少しの間はデーター変換は誤魔化すとして

本日の質問!!

フラッシュメーター・・・みなさんこれ必要だと思われますか?

カメラの設定、ライトの光量設定はマニュアルです。

よろしくおねがいいたします。



F5の板にS5ばっかりじゃ管理人さんも気が気じゃないでしょうからね!

中身はF5ですよ(^^)!!

書込番号:10950960

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/16 18:36(1年以上前)

演光と測光は違うと思いますが,,,

>これ意味あるのでしょうか?
>さてこれで少しの間はデーター変換は誤魔化すとして

プリントは情報量少ないので前にも書いたけど
フィルム原板をS5で撮ってデジタル化したほうがいいですよ.

>フラッシュメーターみなさんこれ必要だと思われますか?

マニュアルストロボ運用されているならあったら便利だと思いますが
普通,必要性を感じてから買うものだと思います.
(私の場合,銀塩でストロボそんなに使わないので持ってません
必要なときはデジカメ試写で代用する程度です)

露出計としてならS5で代用でもいいかも.
私は露出計ない銀塩カメラで撮るときはコンデジで露出測っています.

書込番号:10951148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 19:09(1年以上前)

LR6AAさん

アドバイス有難う御座います。

はい!演光でよいのだとおもいます。

演出の光源、演出の光線・・・という意味だと理解しています・・・いいでしょうか『ラブさん』?


以前立てたスレッドに写真をアップしていますが、絵の書かれた背景布を使った写真があります。
演出のためにモノブロックライトを2灯、カメラにSB800を付けて撮りました。

すべてマニュアルで一つずつあたりをつけながら・・・さいごでもあたりませんでしたが

そのときはS5ですがデジタルでもなかなか上手くいきませんでした。

いずれはフィルムでも挑戦したいのですが、まずデジタルで上手くいかなければはなしになりません。


すみません!やっぱり言葉足らずでしたね?

では悩んでいることの詳細をご説明させて頂きます。

考えている手順として・・・・

フラッシュメーターで光を測る?

S5で試写

F5で本番撮影

これでよいのでしょうか?


そしてもしお勧めの機材があればなんなりと・・・


よろしくおねがいいたします。

書込番号:10951291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 20:00(1年以上前)

LR6AAさん


フィルム原板をS5で撮ってデジタル化したほうがいいですよ。

とのアドバイス!ありがとうございます


とりあえずの方法として写真を直接撮りましたが・・・いずれは前回の質問でアドバイスいただいた方法を吟味して挑戦してみるつもりですが・・・まだ越えなければならない壁がたくさんあることに気が付きましたので・・・



以前ブログ見せていただきましたが原画をS5で撮る方法!いつかは試したいと思いましたが、ホワイトバランスとるのとても難しそうでした。
この技は・・・フィルムにグレーカード差し込むカット用意すればホワイトバランスは正確にだせますか?

書込番号:10951535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/16 21:15(1年以上前)

ななちゃん

 あんまクレクレクンすると、みんなスルーするようになるでwそもそもボランティア。カキコにも時間がかかるもんや

 自分でやってみなければわからん事も多いし、その人間に向いてることが他人に当てはまるとも限らん。何でも聞いて答えが出るモンではないよ。物事には一定の無駄金は覚悟や。

週末あたり、暇が出来たときまた書くわw

(注)
オニャノコの写真いじって修正してもええけど、アンさんの許可出てからやなw
 それと、プリントデジカメで撮るのは、無駄やから、やめとき。スキャナー使いやwプリントされタンは、元々写真屋で、肌を白くさせるように調整しとるから、肌色の再現に必要なマゼンタと緑が完璧になくなってるやろ。

 ほな

書込番号:10951963

ナイスクチコミ!5


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/02/16 21:44(1年以上前)

>すべてマニュアルで一つずつあたりをつけながら・・・さいごでもあたりませんでしたが
>そのときはS5ですがデジタルでもなかなか上手くいきませんでした。


フラッシュメーターだとその時のライティングで絞りいくつにすればいいか
とかを瞬時に出してくれます.最近のコは定常光やほかに記憶しておいた
補助光との割合なんかも出してくれるみたいですね.
セコニックのサイトに説明書が落ちてるので読むといいです.

デジカメで試写して追い込んでいけばフラッシュメータが出した絞り設定
と完全に同じではなくても自分が意図する明るさに必要な絞り値とかが
得られると思います.そういう意味で代用可能かと.

フローはライティング組む→測る→撮るだと思います.
(んで現像→出力かな.)

測るはメーターでもデジカメでもいいと思います.
私はてーげー主義なのでデジカメですw
ただ,事前にフィルムとデジカメの実際の感度とかは
そろえておかなきゃダメだと思います.
ネガでオーバーめならあまり気にしなくてもいいかもしれませんが,
ポジとか使うならデジカメやフィルムの癖は知っておいた方がいいです.

測ったあとでバランス変更とかするなら組むところに戻ればいいし
デジカメの場合,測ると撮るは同じ作業なのでどこで切り上げるかの
問題だと思います.

さいごまであたらないのがライティングのことなら測る手前の問題ですので
演光的なところだと思います.
適正露出が得られないのなら測光・露出設定の問題だと思いますが
これはデジカメで視覚的に確認しながら考えるのがらくだと思います.
あと,多灯は私も頭がこんがらがるのですが,少ない方が考えやすいです.


>フィルムにグレーカード差し込むカット用意すればホワイトバランスは正確にだせますか?

基準として使えると思います.正確というのが高い壁なら難しい話だと思います.

>物事には一定の無駄金は覚悟や

私も100回聞くよりも何回か試しながらやってみるのがいいと思います.

書込番号:10952153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 23:10(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん

そうですよね!わたしはおみせのひま〜なときに書き込みしているのである意味お気楽なもんですが・・・つづくと財布が厳しいものですが!

なんか知らないことをいいことにみなさんに聞いて回るようなことをしてしまいました!!

すみません!!

ではまた自分でどうしても抜け出せなくなったときに・・・たすけてくださいね!!みなさん!!

そうですね無駄金ですね!!

無駄にはならない無駄金・時間を!ユミズのごとくつかってみま〜す!!

はいカラーバランスをいじってみましたが・・・一定のカラーは変更しても変化がなかったです!!そういうことなのですか・・・

LR6AAさんのいうプリントは情報量が少ないというわけですね!

おんなのこの写真をぜひ加工してみてください。
どのように綺麗になるか楽しみにしています・・・でも服は脱がさないでください。(^^)

返事はゆっくりでかまいません。

これからゆっくり無駄金つかいます!!(^^)777V

書込番号:10952782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/16 23:16(1年以上前)

LR6AAさん

代用可能なんですね。

すこしS5のマニュアル読みなおします。

でもひとつ・・・うっかりしていました。

感度合わせるの・・・ぜったい気にしなかったと思います。

以前・・・なぜフィルムとデジタルを同じ設定で撮ってみたとき違ったのか謎が解けました!!

あざ〜っす!!(^^)

はい!!これからいろいろ試してみます!

みなさん!ありがとうございました!!!!

書込番号:10952823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/19 20:08(1年以上前)

まず、写真を復元するため、マゼンタと緑を足す

左をいじくる

色が浮いてるが、この方が本来に近いはず

さらにいじくる

ななちゃん

>おんなのこの写真をぜひ加工してみてください。
>どのように綺麗になるか楽しみにしています・・・

お客さんの女の子やろ?こういうの載っけて、ハリセン(死語)くらわんかったか?

>でも服は脱がさないでください。(^^)

女の子が「自分で、脱ぎたくなる」ような腕前目指してますねんWお母さんのマタニチィヌード萌え(笑)

 まあ、写真屋でモノトーンみたいに色抜いたプリントやから、復元のためマゼンタ緑、赤などを少したしまんねん。
 
(注)まあ、無理して後から色素足しとるから、唇の部分が色破綻しとるが、ここはスポイトツールとかで丁寧にやらんと出来んW

書込番号:10966321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/19 20:14(1年以上前)

で、こんなんドナい?

モノトーンにしてもうた

モノトーン2

モノトーン3

でやね。やっぱ元のプリントがモノトーンみたいに情報足りないんで、レタッチの結果、肌が飛びやすくなるのはご勘弁W

まあ、いっそのことモノトーンにしてもおもしろいんやが、黒人みたいになってもうたのもある(ここにはのせんよW)

モデルのおねえたん

かわいいで〜

元気で!

書込番号:10966344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件 atomicブログ 

2010/02/20 02:35(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん 

ありがとうございました。

店内の改装工事・・・といっても自家改装ですべてホームセンターで材料調達、作業員は私とお客さんというものです。

いま自宅に帰ってきて・・・見させていただきました。

雰囲気でていますね!とってもよいのですが・・・
やはり・・・もうすこしデジタルで勉強して、以前教わったフィルターの資料読んでから
フィルム写真をデジタルにしていこうと思います。
色を足したり・・・まず理解しないとさっぱりです(><)
たぶんお願いしないとできません。
ちなみに最近のブログに載せている写真は演光のために上から下からSB800リモートで演出をして試行錯誤しています。

色の雰囲気も変えていますが・・・

まさに、迷っているかんじです。

迷宮ですね(^^)

でも・・・フィルムもラブさんの写真みて撮りたくなったのでこちらも楽しんで撮ってきます。

はい!この写真もお客さんですが・・・ハリセンはくらいませんよ!!

というか・・・いままでたくさん出演しているじゃないですか!!(^^)娘ですよ!!

またがんばったら報告します!!


ラブさん!そして

みなさん!!

ありがとうございました!!!!!!!!!


あすまた早いので・・・お風呂入ってもう寝ます(00)

書込番号:10968207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/08 19:32(1年以上前)

一番いいのは高いとこでオニャノコとくうことや

 ななちゃん、価格動物園もマンネリ・オタ化して、本物のサファリパークの方がよくなってきてしもうた。
 ワイも卒業せんけど、カキコはもっと少なくするから、どっかで見とればええと

 まあ、ついでやから、ワイの言う演光の意味はわかったと思うが、実例でw

 演光が出来てる場所で撮れば、コンデジでもぱっと見た目にはそこそこの写真が撮れますわけでなwまさしくプロがきちんと光線のお膳立てしてるところでとれば、楽チン楽チン。
 逆に言えばやね、自分で光線や背景素材組み立てるのがいかにに難しいと言うことやw

 早い話が写真は撮る前に、セッティングなどで90パーセント終わってなきゃだめなわけですわ。

 ほなまあ、どっかであうこともあるやろw

書込番号:11335904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

R2A(マットブラック)購入しました

2010/05/04 23:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A (マットブラック)

クチコミ投稿数:6件

R2A(マットブラック)+NOKTON clssic 35mm F1.5を購入しました。
これからスナップを楽しんでいこうと考えています。

ところで、この価格.comをみて気が付いたんですが、R2AとR2A(マットブラック)
の出品があって、マットブラックの方が高いですが、なにが違うんでしょうか?

初めてのRF機はレンズキャップをしたままでシャッターを押したり、最初から失敗
続きです><。

書込番号:11319099

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/05/04 23:26(1年以上前)

> Shimokita101さん
> 初めてのRF機はレンズキャップをしたままでシャッターを押したり

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
こればかりは慣れるしかありませんね。

R2系、R3、R4系と進化してきたBessaシリーズですが、ここにきてシャッターとファインダーの種類で整理されたようです。
未整理時は無印、機械制御式シャッターはクラシックブラック、電子制御式シャッターはマットブラック。

違いがあるとすれば製造年かな。
細かいリニューアル(改善/改悪)があるのかもしれません。

書込番号:11319229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/05 07:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>レンズキャップをしたままでシャッターを押したり・・・

私も最近CANON7の中古(大古?)を入手し、同じ失敗をしました。
R2Aなら絞り優先にしておけば、キャップを外して無い場合はシャッターが降りないのでは?

書込番号:11320313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/05/06 01:11(1年以上前)

シャッターの機械式と電子式はMとAだと思っていましたが最近変わったでしょうか?
レンズキャップ忘れますか?
露出計内蔵されていないカメラですと私も忘れます。

書込番号:11324610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/06 19:51(1年以上前)

皆さん、レス有難うございました。

>未整理時は無印、機械制御式シャッターはクラシックブラック、電子制御式シャッターはマットブラック。
そういうことだったんですね。

>R2Aなら絞り優先にしておけば、キャップを外して無い場合はシャッターが降りないのでは?
いや、再度実験してみましたが、SS1秒で切れます。

>シャッターの機械式と電子式はMとAだと思っていましたが最近変わったでしょうか?
その通りだと思いますが、絞り優先AEでキャップをはずし忘れると、ファインダー内の
LEDが「1」で点灯し、シャッターは切れて、私の場合外し忘れました><。

サイドグリップやカメラケースも買い込んで毎晩弄ってます(^^。シャッター音がGoodです。

書込番号:11326974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

絞羽根の動作がモッサリだと???

2010/04/29 00:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

先日ヤシカのMLレンズをキタムラで仕入れてきました

表題のとおりピンを指で動作させるもモッサリとしか動きません

実写に影響あったら返品OKということで。。

開放測光てどうやってんの?? 羽根がサッサッと動く、、

例えばシャッター幕が1/500なら 羽根も1/500で動くのか??
それならモッサリは不味いですヨネェ。。
(実絞りだと暗くなるのは・・wakaru) 

教えて開放測光の時の動作を 宜しくお願いします。

書込番号:11293810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/29 06:58(1年以上前)

一般的なシーケンスは
 シャッターを押す⇒設定値まで絞り込まれる⇒設定されたシャッタースピードで露光⇒絞りが戻る
ですが、絞りの動きが遅いと完全に絞り込まれる前に露光(例えば1/500秒)が始まってしまいます。
と言うことは、露出オーバーになる可能性が高いのですが、瞬間絞込み測光のカメラだと絞られた状態で再測光され、シャッタースピードにフィードバックされますから、影響は少ないかもです。
しかし、絞りが安定しない状況での測光になりますので、露出は不安定でしょう。

書込番号:11294369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/29 08:52(1年以上前)

裏ブタを開けて高速シャッターを切って見てください。
設定した絞り(最小絞りが解り易いでしょう)に絞られてなければNGです。

書込番号:11294628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

2010/04/29 13:50(1年以上前)

iceman306lmさんの意見にフォローアップ致します。

開放測光のカメラでは、通常は絞りは開放状態です。そして、シャッター
を押下した時点でカメラ側のレバーが動きレンズ側のピンを押します。
このとき、設定した絞りまでしかこのピンが動作しません。言い換えれば、
絞り値の大きい(穴が小さい)ほどこのピンの移動距離が長いのですが、
設定絞り値までしかこのピンが動かないということです。カメラ側のレバー
は絞り値に関係なくピンを押すだけですが、レンズ側のピンが設定値で止まる
ということです。

そしてこの後、先幕が走り、露光し、後幕が追いかけてまた遮光します。
後幕が閉まりきった時点で最初に言いましたカメラ側のレバーが戻り、
レンズのピンも戻ります。以上のように論理的にはシャッタースピードと
同等に近い速度で絞り羽根は動作します。

レンズのピンの話ですが、絞る場合は能動的にトルクが係ります。逆に開放
に戻すときピンに掛けた力を抜いてバネの力で戻ります。
通常、絞り羽根の動きが鈍いのはこの戻りの動作であり、能動的動かす
絞る動作ではないと思います。もし、絞る動作に問題があるようならば、
開放に戻す動作はもっと現象が顕著に現れます。

このようなことから、動きが鈍いぐらいではよぼどのことがない限り、
露出に問題はでないと思います。しかし、問題はそのあとです。
バネの力で元に戻すのですが、これが鈍いと開放になってくれません。
たとえば、一段絞った状態までぐらいしか戻りません。ですから、次の
測光が完全に狂います。また、絞り羽根の動作の問題は往々にして、機構部
の油漏れが原因で汚れてしまっている状態です。これは、将来レンズにその
油が付く可能性があります。

以上のことは実際にカメラにレンズを接続してみれば目視できます。そして、
これは昔のMFのレンズの話であり、最近のAFはピンにトルクが掛かっていな
状態で最大絞り値(穴が一番小さい)になっていますので、まったく逆です。

私はよくジャンクのレンズを買って分解して清掃して遊んでいます。
このような現象では100%油が原因であり、分解していない限り外部に
出ていない場所なので、形状に劣化があることはなかったです。

書込番号:11295568

ナイスクチコミ!0


nikoltaさん
クチコミ投稿数:21件

2010/04/29 14:23(1年以上前)

すみません。投稿して気づきました。バネの力の方向が逆でした。
開放にするときではなく、絞るときにバネの力です。
故に、露出オーバーの可能性はあります。そして、開放にならない
件もMFとAFのレンズを取り違えいました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:11295676

ナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/05/05 10:41(1年以上前)

nikolta さん
iceman306lm さん
道楽親父 さん
皆様アドバイスありがとうございます

はい 裏蓋を開けてシャッターをきってみました
5.6ぐらいまではなんとか使える・そんな感じで、、
それ以上だと幕が開いてもマダ動いてるのが・・見て取れます

それと無限遠は指標線とでも言うのでしょうかピッタリあってるのですが
最短1.5が指標線から1センチも行き過ぎて止まります こんなの初めてだわ〜。

それで絞り羽根の粘りと言うより 連動ピン、レバーのネバリ みたいな感じがして
最短にすると結構スキマが開くので 556でもやってやろうかと、それぐらいは出来るかと・思ってもしたのですが

分解できる人が羨ましいイです 
ネットで検索すると  結構簡単そうにやってらっしゃる、、のですが、、
出来そうに無いものは 絶対に手をつけない 私の人生訓です
(途中で判んないできないで。。どれだけゴミ箱行きになったことやら・・

と言うことで 本日返品に行って来ます  









書込番号:11320852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る