一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

コシナ製のレンズについて

2009/10/05 01:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
この辺の書き込みは少ないですね。
どなたか見ていただけると嬉しいです(>_<)
最近この機種を購入しました。ライカのSUMMARIT 50mm F1.5で使用してます。
とても使いやすく楽しいです。
現行のコシナ製のレンズのクォリティーはいかがでしょうか?
ちなみに50mmと35mmあたりが好みです。
詳しい方、ご意見をお聞かせください。

書込番号:10261356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/10/08 20:37(1年以上前)

前ピン★後ピンさん、こんばんは。
ここはさびしい板ですね。

この機種で15mmと40mmを使っており、どちらの写りとレンズの質感も気に入っています。
ただ、フォクトレンダーレンズしか使ったことが無いため、ライカと比べてどうかはわかりません。詳しい方でなくてすみません・・

「レンジファインダー 12mm 15mm 35mm 40mm 50mm 75mm 90mm M6」等でググっていただくと、ライカのレンズも使っている方のブログが出てくると思いますので参考になると思います。

書込番号:10278889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/10/09 22:18(1年以上前)

ZMで18mm、28mm、ZFで100mm、VMで35mm使ってます。
たぶんノクトンの50mmは追加すると思います。
あくまで比較対象が戦後のツアイスですので不満はありません。
質感が何をさしているのか、塗装なのかヘリコイドのトルクなのか
その他もろもろこだわる部分は人それぞれですので難しいです。
塗装についてはコシナ製でもツアイスはホクトより上と聞きますが、
少なくとも私のノクトンは気泡の後もありますし塗料の厚い部分もあります。
ZM、ZFはまあ、綺麗に塗られていますが、写りには関係ないのでどっちでもいいです。
昔からツアイスのヘリコイドのトルクは国産レンズのように下がらない、
といわれますが、イコンは50mmでも85mmでも重くなりました。
まあ60年前のレンズですから重くなっても軽くなっても悪いとも思いませんし、
今からコシナ製を買ってもうん十年先のことまで考えません。
今使ってるコシナレンズは調子よいですよ。

書込番号:10283699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/10 08:32(1年以上前)

たかはしさん、ばかちゃんさん、お返事ありがとうございます(^O^)
なかなかいいみたいですね。
フォクトレンダーとカールツァイスの写りの違い又はそれぞれの個性はどおですか?
昔のカールツァイスは時々使ってます(ローライ、コンタックス。)
コンタックスのプラナーは抜けがよく、コントラストが高くはっきりくっきりと言うイメージです。コシナの現行ツァイスもそれに近いことが想像できます。
フォクトレンダーも同じような感じですか[

書込番号:10285487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/10 15:20(1年以上前)

レンズの描写は人によって捉え方が違うので、説明は好まないのですが・・・

まず、一眼レフでコシナプラナーを使用しています。私も「抜けがよく、コントラストが高くはっきりくっきりというイメージ」という感じがします。

一眼のフォクトレンダーAPO-LANTHAR90mmのSLは、透き通るような描写とボケの綺麗さで、最も私好みの描写をします。これは価格.comでの評判も良いですね。今まで数種類のメーカのレンズを使いましたが、レンズの写りに感動したのは初めてだったため、フォクトレンダーはすばらしいのでは?と思い、レンジファインダーのフォクトレンダー沼に足を踏み入れました。まだ入り口ですが。

所有のノクトンクラシック40mmは柔らかで淡い色?の描写をします。なんというか、記憶の中の写真という感じでしょうか・・。大自然を撮るより街中スナップに向いていそうです。この描写は、嫌いな人は嫌いではないかと思います。所有のツァイツとは全く違います。

スーパーワイドヘリアー15mmは非常に高いコントラストで、カチッとした写り方です(表現方法が曖昧ですみません)。色のりも良いです。

このようにフォクトレンダーブランドの各レンズ同士でも雰囲気が全く違います。ご希望の35mmや50mmは現行で複数種類(3種類ずつ?)がラインナップされていますので、それぞれの個性がありそうです。どれがお好みの描写か、もしくはどれもお好みに副わないか、選択が難しそうですね。

書込番号:10286795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/10 22:19(1年以上前)

「ノクトンクラシック40mmは柔らかで淡い色?の描写をします。 なんというか、記憶の中の写真という感じでしょうか・・。 」
これは空気感まで写してくれると言うことですよね[
フィルムはその時の空気(湿度?)まで写せると思っています。
しかし現在のレンズはデジタルと変わらない写真になってしまいう傾向があると思います。
ノクトンクラシック検討してみます。
レンジファインダーはおもしろいですねテ

書込番号:10288684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/10/11 03:19(1年以上前)

私はフィルムとデジタルを積極的に比較しませんが
MP100で撮られた写真のモニター鑑賞での透明感が
フィルムで印画紙に焼き付けたら失われるのではないかと思うほどの描写力で
ZFのMP100を購入し満足しています。
ただヤシコンのMP100の方が色ノリやボケの柔かさが好みかもしれません。
レンジファインダーのレンズについてはデジタルのレンジファインダー機を
所有していませんから比較のしようがありません。
ただ雑誌やネットの比較でしか見ません。
逆質問ですがノクチルックスってどうです?
最近出たノクトン1.1の方がよく見えるのですが、
まあ、ただの好みの問題とも目が節穴ともいえますが。
そんな感じですのでコシナレンズは好きで使っています。

書込番号:10290023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/10/11 03:29(1年以上前)

それからフィルムの方が空気感が出るというのはよくわかりません。
好みのコーティングのレンズで好みのフィルムで撮影するので
撮影時のイメージ通りの写真ができるというだけの気がします。

たしかにイメージ通りの写真ができるだけではありますが、
そのことがフィルムを使うことの目的として小さくはないです。

書込番号:10290040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/11 14:21(1年以上前)

ばかちゃんさん返信ありがとうございます。
コシナレンズお好きなようですね(^O^)
安心してコシナレンズを購入に踏み切れそうです。
ノクチルックスは持っていませんがノクチルックスの良さは何よりF0.95じゃないですか?
レンズの良いの基準がはっきりくっきり
、ハイコントラスト
周辺光量が落ちない、であればノクトンのほうがいい気がします。
フィルムとデジタルの違いについてですが、雨天時や湿度の高いじめじめした日に比べて見てください。デジタルだとじめじめした感じが写りにくいです。ホワイトバランスやレタッチでその時の空気感に近いものは出せると思いますが、フィルムの場合、その場にいなかったカメラ屋さんが焼き付けてもその時の空気を思い出させる写真になります。

書込番号:10291691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 フィルムカメラはじめようと思います

2009/10/07 21:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:11件

Nikon FE2とNikon FM3Aの違いについてお教えください
よろしくお願いします

書込番号:10274437

ナイスクチコミ!0


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/07 22:17(1年以上前)

こんばんは。

昔あったメカニカルシャッター機のFM2に絞り優先オート機能を追加したのがFE2で、電子シャッター機になりました。
電池が無くてもシャッターが切れるのがメカシャッター、電池を抜くと作動しなくなるのが電子シャッターです。
それが更に進化して絞り優先オート時は電子シャッター、マニュアル露出時はメカニカルシャッターとして作動するのがFM3A。
こちらは“ハイブリッドシャッター”と呼ばれていました。

FM3Aではオート機能を使いたければ電池が必要ですが、露出に関してはオートは使わないで
1. 単体露出計を持つ
2. “勘”で当てる自信がある
…のどちらかに該当するならば電池不要で、1台でどちらにも使えます。
オートを使わないのなら初めからNew FM2の方が良いですが。

FE2・FM3A・ついでにNew FM2、どれもかつてのニコン中級機として販売された名機たちで、ニコン内での位置付けは全て同クラスと見て良いでしょう。
FE2の後継機がFM3Aとなりますが、上記3機種全てAF/VR機能は全く作動しませんし、Gレンズ(絞りリング無し)も使えません。

が、当時の最上位機種のようにファインダー脱着式でない分倍率が高く、機能を絞り込んだシンプルさからくる誤操作の少なさ、価格に不釣り合いなほどの高い耐久性など、今でも当時の魅力を失ってはいません。
何より、撮れる絵は上位機種たちと全く変わりませんからね。どれも素晴らしいカメラでした。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/FE2

書込番号:10274852

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/08 01:46(1年以上前)

FE2・・・電子シャッター
(絞り優先AE、マニュアル 電子シャッター)
FM3a・・・ハイブリッドシャッター
(絞り優先AEの時、電子シャッター マニュアルは、機械式シャッターになる)

細かいことを省くと電子シャッターかハイブリッドシャッターかの違い

簡単に書くと電池がないと撮影できない(FE2)か電池が無くとも撮影ができる(FM3a)かの違い

どちらも扱いやすいカメラだと思う。

最近までFM3aシルバーなら良品(展示品みたいな感じ)が、
地元のカメラチェーン店に45mmと供にあったのだけど・・・売れました^^;

書込番号:10275960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/08 14:08(1年以上前)

余計なお世話ですが、中古を買うのなら多くのレンズが使えるF100がいいと思います。

書込番号:10277477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/08 18:36(1年以上前)

>多くのレンズが使えるF100がいいと思います。

どれくらい多く使いたいのか知りませんが、レンズ使用に制限があるので、
F100が無難でしょう。

でも、マニュアルフォーカスならFM3Aですね。

FM2でできることは、FM3Aでもできます。
FM3Aでできることが、FM2ではできないこともあります。

書込番号:10278349

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2009/10/09 13:05(1年以上前)

スレ主さま初めまして。

フィルムカメラを始められるとの事で、いいですね(^^)

FE2とFM3aの違いは18R-Gさん(←古いTOYOTAのエンジンでしょうか?懐かしいな〜)
の解説の通りだと思います。
機能的には『FE3』でも良い様な印象ですね(^^)
デキの良い中級クラス機種って感じでしょうか?

後はご予算かな〜って思います。

FE2は安価ですが、Nikonではメンテができません。
FM3aは当分大丈夫でしょうが、中古価格が割高です。

じじかめさんがおっしゃっているようにF100(AFボディーです)という
選択肢もあると思います。
フィルム装填&送りを始め、電気仕掛けのカメラですが
新しいレンズも使えますし、非常にバランスの良いボディーだと思います。

もし、フィルム装填&巻き上げ動作、ピント合わせなど、一連の作業、
スローなフィルムカメラライフを楽しみたい、
という事でしたらマニュアルフォーカスボディーが
いいかも?ですね(^^)

私が始めて自分で買ったフィルム機はFE2でした。
ファインダー内部のシャッタースピード表示は指針式で
直感的に把握し易かったと思います。
この点はFM3aでも同じです。

蛇足ですけど、お好みやご予算もあろうかと思いますが
私個人的には『F3』をオススメしますよ。
20年間も現行機種として製造されていたNikonのフラッグシップモデルです。
明るく広いファインダー、巻き上げの感覚、すばらしいです。
ご予算的にはノーマルボディーであれば、
美品クラスでも運が良ければFM3aより安く手に入ります。
元々故障が殆どないカメラですが、Nikonでメンテもまだ大丈夫ですよ(^^)

長くなってしまいましたが、良い出会いがありますように。





書込番号:10281764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/09 16:58(1年以上前)

ギャラガ〜さん、こんにちは。

MFカメラに関心をお持ちでなんでしょうか。
もしそうでしたら、hr31gtsrさんのおっしゃる「『F3』をオススメします
よ。」(↑)というご意見に私も賛成票を投じさせていただきます。

スレのご質問の背景がよく分からないですが、もしMFカメラ購入を考えて
いらっしゃるのなら、F3という選択肢は悪くないと思った次第です。
ひょっとして、当て外れのレス、無用なお節介かも知れないので、その節
はどうぞお許しください。

書込番号:10282372

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1件

月は撮影したことがないので全くわかりません。
どなたか、お力をお貸しください。

書込番号:10253032

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/03 19:22(1年以上前)

F8くらいの絞りにする。

1枚目。スポット測光にして撮ってみる。
2枚目以降。マニュアルにしてシャッタースピードを1段階ずつ変えながら数枚撮ってみる。

なお、ピントが合っていないときはライブビューで確認しながらあわせると良いですね。

三脚を使用したほうがやりやすいです。

書込番号:10253226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/03 20:05(1年以上前)

VR18-200mmの200mmで撮影

トリミングしたところ

みほ(^∀^)さん、こんにちは。

まずISO感度を400にセットし、マニュアル露出で絞りF8、シャッター速度1/500秒程度で撮影すればよろしいかと思います。

シャッター速度は結構速いですので手持ちでも十分撮影可能かと思います。

書込番号:10253435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/03 20:20(1年以上前)

スレ主さん、ここは銀塩ユーザーのカテゴリーですので、デジタルユーザーのカテゴリーで、ご質問なさった方が、宜しいかと思います。

書込番号:10253495

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/03 20:35(1年以上前)

みほ(^∀^) さん こんばんは

絞り優先でF8〜F11にして

月にスポット測光で撮る(オートブラケット使用してもいいんじゃない)

個人的に三脚があるといいなって思う。

ホワイトバランスで雰囲気が変わるからお好きなものを

先ずはオートで次は太陽光とか

ただ200mmじゃ短いと思うよ^^;

書込番号:10253574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/04 09:37(1年以上前)

スレ違いでマジレスで返す人って…

書込番号:10256715

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/04 10:33(1年以上前)

だって 月を撮るのにデジタルもフィルムも別に関係ないでしょ
そんな変わらないと思うし…

べつにいいんじゃないの?

何かいけないのかな?

カテ違いだとまずいのかな?

初心者なのでよくわからないので

もししてはいけない事、悪い事でしたらすいません。

書込番号:10256933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/04 11:07(1年以上前)

初心者マーク付いたスレ主さんに、こんなこと言ったら
もう出て来なくなりますよ。。。

それに、一眼レフカメラというカテゴリー名がいけないと思いますけど。。。
それより、ちゃんと撮れたのかなぁ。。。

書込番号:10257050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/04 15:26(1年以上前)

小生は、板が荒れるのを、老婆心ながら、危惧した次第です。

銀塩原理主義者やデジタル原理主義者の方々が、持論を展開なさると大変だと思った次第です。

書込番号:10257948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/10/05 23:46(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
良い写真が撮れましたか?
アドバイスを下さった方々には、お礼のレスをなさった方が、宜しいかと、老婆心ながら感じました。

書込番号:10266021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

EOS-1Vの中古購入時の注意点

2009/09/29 23:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:11件

初めまして。

EOS-1Vの中古を購入しようと思うのですが、
初期ロットは初期不良が多いという噂を耳にしたもので、
買わないほうがいいシリアルナンバーってありますでしょうか?
また、初期不良の内容をご存知の方がおられましたら、
内容をお聞かせください。
宜しくお願い致します。

書込番号:10234279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/09/30 04:42(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
代表的な症例としては、高速シャッター時に撮影対象が途切れた写真になってしまう、シャッタージャンプというものがあります。

これは10万番台のロットによく出ると言われていますが、無償で交換してもらえます。


1V、いいカメラですよ。
自分の好みでメニューをいじって撮影できますし、高速シャッターも1/8000までありますので、AI SERVOと合わせたら動き回る被写体にもUSMの付いたレンズでしたら、よほど機敏なものでない限り追従できます。
分かっていらっしゃるとは思いますが、焦点距離はフルサイズの画角です。
なので扱えるレンズもEFsレンズは使えません。

ではでは。
また過去スレッドも参考にしながら、一日も早くお仲間になられることを待っていますね。

書込番号:10235080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2009/09/30 07:35(1年以上前)

EOS 1V  素敵なカメラです。
再び、魂を入れてあげてくださいね。

書込番号:10235273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/09/30 07:43(1年以上前)

追記です。
私も、新品購入物意外に、中古で購入した一台がありますが、問題無いですよ。
壊れたら、修理にだそう・・くらいで良いと思いますよ。
シャッター音が好きで、撮りまくってますが順調です。

書込番号:10235292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/09/30 20:21(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

仕事帰りに、中古カメラ屋を数件巡りましたが、
そのうち2店には4〜5台づつありました。
値段は5万円代がほとんどですね。
どれも箱や付属品は揃っているそうです。

シリアルナンバーは気にしないことにしました。
壊れれば直せばいいとう精神でいきます。

当方、若い頃からオリンパスのOM-4を使っていましたが、
キャノンは初めてです。
レンズも一から買わないといけませんが、
友人がEF 50mm f/1.8Uを安く譲ってくれるというので、
レンズはとりあえずこれでいきます。

買う店は決まったので、明日買いに行ってきます。

書込番号:10237906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2009/10/01 08:54(1年以上前)

おめでとうございます。

書込番号:10240474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/01 20:17(1年以上前)

とほほ・・・
こんな日に残業です。
1V買いに行けなかったっす。

書込番号:10242718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2009/10/03 14:37(1年以上前)

どうでした??
手にはいりましたかい???

書込番号:10252009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/10/03 20:38(1年以上前)

金曜日も残業になり、けっきょく今日買いに行きました。
ついでに、バッテリーグリップも買いました。
早く報告しようと思っていたのですが、
説明書読んでたら、こんな時間になってしまいました(汗)

いや〜
シャッター音がイイですね!
ついついシャッター押してしまいます。
ロットナンバーは、14万代でした。
このころの製品は、シャッターの不具合は心配ないと、お店の人が言ってました。
フィルム番号は273でいたが、フィルムを273本使用したと解釈していいのでしょうか?

念願の1vが手に入り、今日は眠れそうにありません。
明日は天気もいいので、さっそく試写してみますね。





書込番号:10253580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/10/04 09:44(1年以上前)

おめでとうございます。
説明書のとおりにいけば、私の1Vのフイルム番号は、510でした。
まだまだいけますね。
楽しんで下さい。

書込番号:10256744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/10/04 09:49(1年以上前)

なんか、、ここの板、活性化したいですね・・・

書込番号:10256761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

皆さんのお仲間に!

2009/08/03 21:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 takayan-1さん
クチコミ投稿数:2件

ヨドバシでPENTAX 67II(AEペンタプリズム付)を買ってしまいました。
レンズはとりあえず55-100のzoomで、皆さんの書き込みでは評判が良くなかったですが、数本のあの重量には勝てません。
やっぱり単焦ですかね。

書込番号:9948950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/03 23:07(1年以上前)

どうでしょう、
単焦点しか使ったこと無いんでわかりませんが、
ズームにはズームのいい所があるかも

書込番号:9949445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/03 23:16(1年以上前)

私はズーム2本にマクロで十分です。
広角から望遠まで単焦点でそろえたら撮影前に疲れてしまいます 笑
というか私はすぐにズームに切り替えました。
重さ以外にも視野率低いのでズームで微調整できないと
私の腕では時間がかかって写真撮れません。

書込番号:9949524

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2009/08/04 08:12(1年以上前)

おはようございます。
55-100のzoomはネットでも光学性能が高いと評判なのではないでしょうか。
ブログ見ました。
美しい富士山の写真ですね。

書込番号:9950762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/04 16:16(1年以上前)

67IIを新品でお買い上げですか? 何とも羨ましい〜 (^^)

私も6x7や6x9で撮るときがありますが、カメラは4x5の大判で、これにロールフィルムホルダーを使っています (^^;
4x5の場合、当然、レンズは全て単焦点になりますが、それでも大体、風景を撮るときは使う焦点距離が決まってきます
私の場合は、150mm、210mm、300mm、400mmの4本が殆どで、特に300mmを良く使ってます
同じカメラを使って6x7や6x9で撮るときは、90mm、120mm、210mm、300mm辺りの4本があれば大抵はOKですので、90mmと120mmを追加した合計6本のレンズがあれば、全ての撮影に不自由はありません (^^)

これから使い込めばお手元の67IIでも、自ずと撮影するときの『お決まりの焦点距離』も決まるでしょうから、その時には改めて『これ!』と云う単焦点レンズをお求めになると宜しいかと思います
焦点距離の変えれない単焦点レンズですが、その分、『そのレンズでしか得られない描写』と云うものがありますので、ジックリと好みの一本を見つけてください (^^)
 
 

書込番号:9952008

ナイスクチコミ!2


TECHNIKAさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 20:14(1年以上前)

やはり今時の人は67になってもズームですか〜?
短焦点も使いこなせないのに67でズームでごまかす、何時から道具任せのグウタラが67まで蔓延ってしまったのやら・・・

書込番号:9952826

ナイスクチコミ!0


スレ主 takayan-1さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/04 20:28(1年以上前)

皆さん、早々にご意見を頂きまして感激です。
本当は、105mm一本で使いこなして、それから少しずつと思っていたのですが、55-100zoomにしてしまいました。

ぼくちゃんさん、バカちゃんさん、ken-sanさんのご意見を参考にしてZOOMで頑張ってみます。

でぢおぢさん、67IIは以前からほしかったので今回生産中止にあわてて、女房には内緒で「本当の道楽」ですけど、買ってしまいました。 (^^)
これから使い込めれば、単焦点レンズの選択となりそうです。

書込番号:9952874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/08/04 20:43(1年以上前)

単焦点は使いこなせるかどうか知らんが
いい年こいてろくに読み書きできねえのよりはましかな
学のねえおっさんじゃ、ハンネもかわいそうだろ、
俺のハンネでも譲ろうか 笑

書込番号:9952961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/04 05:00(1年以上前)

> TECHNIKAさん

> やはり今時の人は67になってもズームですか〜?
> 短焦点も使いこなせないのに67でズームでごまかす、何時から道具任せのグウタラが67まで> 蔓延ってしまったのやら・・・

いくらなんでも言うにことかいて、
「グウタラ」呼ばわりはないでしょう…。

takayan-1さんは、
単焦点レンズを使うメリットをちゃんとお分かりでしょうし、
ご使用されている55-100mmのズームレンズが
この板ではあまり評判が良くないこともご承知の上でスレを立てられているわけで、
どうしてそんなふうに決め付けた発言をするのか…。

「67U」のような中判を使うからには、単焦点レンズを使用するのが当然で、
ズームレンズを使うようなヤツは中判カメラで写真を撮る資格はない!、
とでも言っているように聞こえる。
単焦点使いの自分はエラくて、ズームレンズ使いはグウタラだ!、と言いたいのか?

とかく、写真歴の長い人間や思い入れの強過ぎるタイプの人間には、
TECHNIKAさんのように、
自分の撮影スタイルを他人に押し付ける人間が多いように思われる。
自分の好きなように写真を撮ればいいではないか。趣味なんだから…。
それから「67U」でズームレンズを使うのは邪道だ、と言いたいのならば、
まずは、そのズームレンズを発売しているペンタックスにこそ、文句を言ったらいい。
話は、それからだ。

書込番号:10256133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/10/04 05:31(1年以上前)

Lost Horizonさん 

他人の意見を勝手に言い換えるのはやめましょうね。
彼は短焦点を使いこなせるということらしいですよ。

書込番号:10256157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 明日大阪行きます

2009/10/03 22:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:11件

FM3A黒安い店あったら情報願いします
ストレートで馬鹿な質問ですが、こういうカメラと一生すごしたいです

書込番号:10254397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る