一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶保護フィルム?

2009/07/15 12:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:65件

昨日、ついに買いましたF6。どうぞお仲間に入れて下さい。
30年前のAiニッコールを装着しても、RGBマルチパターン測光
が出来、また絞り値がデジタル表示されるので、鳥肌が立っています。

ところで、背面液晶に、デジカメ用みたいな保護フィルムを
貼りたいのですが、専用サイズのものって発売されているでしょうか?
さすがに見当たらないようなので(泣)、皆さんどうされているのか
と思い、ご質問致します。

書込番号:9857835

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/15 13:22(1年以上前)

 >昨日、ついに買いましたF6。

   ・ご購入、おめでとうございます。

 >30年前のAiニッコールを装着しても、RGBマルチパターン測光が出来、

   ・私も数本(Ais50/1.8S、55/2.8S、105/2.5S、135/2.8S)を登録しています。
        (Ais45/2.8Pは登録不要)
    ときどき、レンズ交換しても使用レンズ選択の変更を忘却。でもよく写っています。

 >デジカメ用みたいな保護フィルム、、、、皆さんどうされているのか

   ・貼っていません。言われるまで気付きませんでした。(笑い)
    ひとさまざまだと思いますが、あまり気にしていませんでした。
   ・ご必要なら、大きめのを買って切って貼ればいいのではないでしょうか。?

   ・ぜひ、F6ワールドで、写真生活をエンジョイしてくださいませ。

   ・私の場合、デジ一眼購入後は、銀塩機全体のフィルム消費が、激減していますが、
    これからは使っていきたいと思っています。

   ・F6とコンデジ(私の場合、Coolpix P5000)の組合せが、携帯に無理がなく、
    散策にいいのかしら、、、メモ代わりにCoolpix P5000、写真作品狙いのとき、
    リバーサルフィルム、F6+50/1.4D+プロビア100F、、、
    撮影データ分析に役立つ、ニコン・データリーダ、MV-1、、、。

書込番号:9857899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/15 14:10(1年以上前)

私の場合、デジ一でもコンデジでも全部百円ショップのカーナビ用保護フィルムを切って貼り付けています。
寸法を測るか、液晶に薄い紙を両面テープで軽く仮止めして2B位の鉛筆で形取りしますが、
いずれにしても僅か小さめに切るのがコツです。

一枚で沢山取れて安上りだし、大きさが合うか否かの心配が不要!♪

書込番号:9858016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/15 14:12(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

早速の情報ありがとうございます。そうですか、さすがに
背面液晶には保護フィルム貼っておられないですか。
軍艦部液晶はともかく、背面っていつか傷つけると思い、
ちょっと怖いんです。

ノートパソコン用の汎用フィルムとか張ってみて、どんな
感じかレポートさせていただくかもしれません。

書込番号:9858023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/07/15 14:14(1年以上前)

ごゑにゃんさん

情報ありがとうございます。

そうですか、やはり汎用フィルムでやっておられますか!
私不器用なので、ちょっと心配なのですが、
トライしてみたいと思います。

書込番号:9858029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/07/15 14:14(1年以上前)

スレ主さぁん、F6ご購入おめでとうございますぅ。
非Aiについては、マウント側の連動レバーを改造が必要なのでご注意下さいねっ。
じっくり銀塩ライフをお楽しみ下さい。
背面表示の保護シールは市販のケータイのものをカットしかないかもです。

書込番号:9858030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/15 14:17(1年以上前)

白山さくら子さん

>非Aiについては、マウント側の連動レバーを改造が必要なのでご注意下さいねっ。

はい、ありがとうございます。輪っかをギコギコ削らないといかんのですよね。
私、手先は不器用なので修理業者さんに任せています。

書込番号:9858039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/15 15:00(1年以上前)

カメラヴさん、
>輪っかをギコギコ削らないといかんのですよね。

いえ、レンズ側のマウントではなく、ボディ側のマウントの改造のことです (^^)
F6のマウントにはAiレンズ用の連動レバーが付いていますが、これを可倒式に改造すると非Aiレンズも使えると言う訳です

で、背面液晶の保護フィルムの件ですが、私も買って直ぐの頃は心配してデジカメ等のを切って貼付けてましたが、今は取り外しています
デジタル一眼の背面液晶と違い、特に画像を確認する訳でも無いですし、傷自体それほど付くこともないです (^^)

 

書込番号:9858142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/15 15:40(1年以上前)

でぢおぢさん

>いえ、レンズ側のマウントではなく、ボディ側のマウントの改造のことです (^^)

アドバイスありがとうございます。そうですよね、Ai以前のFマウント・レンズを
F6に取り付けるには2つのコースが存在しますよね。

@ F6のマウントをサービスセンターで改造してもらう。ただし、絞込み測光を強いられる。

A レンズ側の絞り環をギコゴコ削る(笑)。これなら、RGB測光可能に!デメリットとしては、ギコギコしてしまたら、もう後には戻れない(爆)



書込番号:9858272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/07/15 17:49(1年以上前)

カメラヴさん 初めまして。

僕、F6に背面保護フィルムを使った事がないのでアドバイスは出来ません。他の人の回答に任せるとして、

F6ご購入お芽出度うございます。これからは長いお付合いをお願いします! 

書込番号:9858684

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/07/15 20:59(1年以上前)

スレ主様、皆さん、今晩は。

久しぶりに参加です。

さて本題。
F6ご購入とのこと、おめでとうございます。

私も皆さんと同様で、保護フィルムは着けてません。
取り急ぎお祝いまで。

書込番号:9859411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/15 21:35(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、魔法さん

まとめてお礼すみません。
どうもありがとうございました。
事前に価格コムおよびその他の掲示板を参考にさせてもらいまして、
どうも、F6は電圧落ちると幾つかのトラブル発生との報告を
複数拝見、またD2時代の設計なのに、単体使用の6Vでは
少々無理がある、という主張もなるほどと感じ、
MB−40も同時に購入しました。単3リチウムを入れました。
今週末にも試写予定です。楽しみです。
色々アドバイス宜しくお願い致します。

(これでFからF6まで全部揃いました。他にはFM、FE2、FA、FGなども
所有しています。ご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。)

書込番号:9859639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 21:58(1年以上前)

デジイチの3インチ背面液晶とちがい、面積のショボイ背面液晶ですから、張らなくても傷つかないでしょう。 売却前提に使うのなら別ですが。 ブースターをつけないと、バッテリー満タンから、いきなりミラーアップやエラーがでますが、そういうヘンなフラッグシップ一眼でーす。

書込番号:9859803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/07/15 22:05(1年以上前)

カメラヴさん、こんばんわ(^^)/

F6購入おめでとうございます。

>これでFからF6まで全部揃いました。他にはFM、FE2、FA、FGなども所有しています。

F一桁シリーズをcompleteですか!!凄いですね。

さて、 背面液晶保護フィルム の件ですが、私も何も付けていません。付けなくても大丈夫だと思いますよ(^^)

書込番号:9859852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 22:10(1年以上前)

現行のF6にブースターを装着されたら、不安はナイと思います。 シャッターのキレとファインダーのクリアーさを堪能してくださいね。

書込番号:9859907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/07/15 22:15(1年以上前)

アポゾナー氏>
ええかげんにせえやと言うべきでしょうか?
F6の好きな人の所にさえ出てネガキャンをやるなんて、苦笑を通り越して嘲笑の域に達しますね。
もしネガキャンをやるなら、オールルージュさんが前に言われたとおり、自分のスレでやってください。

自分が嫌いでも、他の人に迷惑をかけないように。
小学生でも分かる理屈です。

書込番号:9859936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2009/07/15 23:15(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん
ごーるでんうるふさん 

まとめて済みません、こんばんは! 液晶フィルムの件了解です。
これからも宜しくお願いします〜。

書込番号:9860379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2009/07/16 19:30(1年以上前)

カメラヴさんはじめまして。
とらつぶぉーといいます。今後とも宜しくお願いいたします。

取り急ぎお祝い申し上げます。
F6購入おめでとうございます。ワタクシは去年の暮れに新品
で買いました。

なんかアク禁??????見たいな事になっていたようで書き込み
が出来ませんでした。

書込番号:9863831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 11:24(1年以上前)

とらつぶぉーさん、皆さん こんにちは!

とりあえずポジ現像しての第一印象としては、
完璧な露出!
入射式露出計殺しか。

そして、極上のレリーズ・フィーリング。
ミラーショック、ほぼ感じず。

書込番号:9928817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/07/30 17:48(1年以上前)

カメラヴさん こんばんは。

>とりあえずポジ現像しての第一印象としては、
完璧な露出!
入射式露出計殺しか。

>そして、極上のレリーズ・フィーリング。
ミラーショック、ほぼ感じず。

そうでしょう、そうでしょう。F6は良いでしょう!
僕も今日の昼前にF6に残っていたポジを撮り切って来ました。F6単体で使っていますが何ら心配はないです。イヤー良いカメラに巡り会えたものです。
今後とも宜しくお願いしますね。

書込番号:9929971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/07/30 18:52(1年以上前)

F6、大変に良いです。
バッシングされそうですが、ある意味、ライカ的な感覚さえ感じます。

電源トラブルは、皆さんが色々書き込みされているので、
覚悟しております。
ただ、私の場合には他にも色々カメラを持って行きますので
(所詮趣味ですので)もし本当に撮影途中で電源トラブルに
見舞われたら、他のカメラで撮影するつもりです。

書込番号:9930228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/07/30 20:20(1年以上前)

カメラヴさぁん、こんばんはぁ♪
よかったわねっ(*^^)v
ライカは持ったことがないでしが、末長〜くお使いくださいねっ

書込番号:9930578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/07/31 09:33(1年以上前)

おはようございますっ!

ライカ的な部分というのは、レリーズしたときの
感触の上品さ、ショックの少なさ、そして
巻き上げの感触です。
もちろんF6は電動、ライカ(M型とバルナック型)
は手動になるわけですが、巻き上げにまでお金をかけて
いる、という点で共通点かなと感じた次第です。

また感想をアップしたいと思います。

書込番号:9933012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/01 11:43(1年以上前)

カメラヴさん、こんにちは。
F6を購入されて、半月くらいになるのですね。おめでとうございます。

>電源トラブルは、皆さんが色々書き込みされているので、覚悟しております。

私のF6は2004年の発売当初からのものです。MB-40なしの単体で快調に動い
ています。私のような趣味、道楽程度の撮影にはもったいないほどの道具です。
電源トラブルもありません。ただ、一点留意していることはあります。
それは、バッテリーの残量表示が2に減ると、その後の消耗は非常に早いとい
うことです。ですから、残量2が点灯したら、なるべく早く電池を取り替える
ようにしています。2の点灯を見落としてしまうと、満タンから突然死した、
と誤解することにもなりかねません。
まあ、これも自分のF6の個性、F6発信のメッセージと思って付き合っていま
す。F6のファームウェアがそのように出来ているのかなあ…。これは推測で
しかありませんが。

どうぞ、かけがえのないF6を大切に使ってあげてください。

書込番号:9937874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/08/02 08:30(1年以上前)

floret_4_uさぁん、お久しぶりねっ。
わたしももう4年になる頃でしが、電源トラブルは一度も無しよぉ。
F5も電源の落ち方はF6に似ています。

スレ主さん、ヨコレスすみません。
F6のシャッター音は上品ですねっ。

書込番号:9941605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/08/02 09:28(1年以上前)

floret_4_uさん
白山さくら子さん

おはようございます!電源に関するご助言ありがとう
ございます。

先日は、F5のほうで撮影に臨んだのですが、
プレビューボタンが一時効かなくなる小トラブルありました。
撮影には影響ありませんでしたが、帰宅して電池の電圧
をテスターで計測したら、1.5Vを割っていました。

電池にはケチケチしないことが肝要ですねっ!

なお、F6のほうは、MB-40装着のうえ、単3リチウムを
入れています。



書込番号:9941783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/02 10:56(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは。
こちらこそ。そういえば、お互いにカキコミはお久しぶりですね。
なんだかんだ言いながら、というか、言われながらというか、F6の
お仲間が少しづつでも増えてくるのは嬉しいことです。
お互いF6で楽しく撮りましょう。もっとも私の場合、さくら子さん
ほど本格派でないので比較の対象になりえませんが。

カメラヴさん、こんにちは。
>電池にはケチケチしないことが肝要ですねっ!
おっしゃるとおりですね。同感ですよ。

書込番号:9942122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/08/03 06:13(1年以上前)

カメラヴさん おはようございます。横レスになります。ごめんなさい。

白山さくら子さん おはようございます。

他スレで、
>ご年齢とともに、座位の姿勢が自然と多くなるもので、痛いでしが動かさないよりは絶対にいいわぁ。
撮影前に腰のストレッチが良いかもしれませんね。
ほどほどに動かして下さいねっ。

っというお言葉を頂戴しました。が、あのスレは〆宣言が掛っていたために僕はみなさんに挨拶を終えていました。折角のお言葉に返事が出来ませんでしたので、ここをお借りしてレスを付けさせて頂きます。

今日、妻の許しを得ましたので昭和公園で撮って来ます。VR105MとVR70-200、F6それにお弁当の入った僕にしては重装備なザックを背負い携帯三脚も忘れないでね。
出発の前に腰のストレッチをして撮影前に腰のストレッチをします。
何せ、週一飲み日にしたら血液グー、血糖値良好になったのですから、白山さくら子さんのお言葉は絶対です。

今回も、サギソウなどアングルファインダーで覗く被写体が沢山あります。が、恐れずに腰のストレッチで頑張って来ますー。

F6は最高デース! 人それぞれですがこんなに素晴らしいF6を味わう事が出来ない人たちが可哀そうでなりません。
さて、朝の仕事を終えて撮影に出かけて来ます。約6時間の行程を腰のストレッチをしいしい楽しんできます。
白山さくら子さんも良い1日でありますように!

カメラヴさん 長文の横レスでご迷惑様でした。

書込番号:9946217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/08/07 21:16(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
白山さくら子さんご推薦のミノルタ
スーパー・アスフェリカル・アキュートマット
(Mタイプ・スクリーン)を入手しましたので、
手持ちのα−9とF6も比較してみたいと思います。

とりあえず、シャッター音を中心とした全体の
高級感はF6ですねっ。

書込番号:9966786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/08/08 07:44(1年以上前)

カメラヴさぁん、おはようございますぅ♪
α-9のスーパースフェリカルアキュートマットをご入手されたのね。o(^-^)o
ぜひぜひ、リポートをお願いしますねっ。

書込番号:9968809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/08/08 07:47(1年以上前)

ヤングQ太郎さぁん、おはようございますぅ♪
頑張っているのね。
体調も良いようで、嬉しいわぁ。
ヤングさんも、よい一日でありますようにo(^-^)o

書込番号:9968817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/08/08 22:04(1年以上前)

カメラヴさん 横レスです。すみません。


白山さくら子さん こんばんは。

今日は千郷さんと約束した週一の飲み日です。存分に飲らせて頂きましたよ。

>頑張っているのね。
体調も良いようで、嬉しいわぁ。

何時も優しい言葉を有難うございます。レスを見るごとに感激しています。

今回、花とおじさんが気分の悪いF6の板の書込みが続くことに耐えかねて新しいスレを立てて呉れました。choko-23さんも合流してくださるそうですよ。何となくばらばら気分のF6仲間がやっと昔のように一つになる機運が生まれそうです。
ここで、やっぱF6と言えば白山さくら子さんです。是非にお顔を出して頂きたく書いています。

今日は特別の事情があって何時もより飲みました。最近は酔っての書込みは自粛しているのですが、是非のお願いで白山さくら子さんに書かせて頂きます。F6板は白山さくら子さんが参加してくれないと正常化しません。酔っ払いが敢えてお願いを書きました。宜しくお願いします。

書込番号:9971707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/08/09 18:59(1年以上前)

スーパー・スフェリカル・アキュートマット(Mタイプ・スクリーン)
装着のミノルタα−9と
F6、マニュアルフォーカス時の性能を比較してみました。
(前者は純正AF50mmF1.4、後者は純正MF50mmF1.2Sを装着)
結果、
F6板なのに申し訳ないのですが、さすがに
軍配はミノルタにあがりました。たぶん撮影初心者の
かたでも、「ピントとは何か」容易にわかるほどの
キレの良さを誇りました。MF合わせが本当に楽で速く決まります。

しかし全体的な持つ喜び、上質感、その他F6が優れて
いる部分も多々あります。
結局、
どちらが上とか下とかではなく、所有機種、長所を生かしながら
楽しんでいくつもりです。

書込番号:9975380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/08/09 20:57(1年以上前)

◆カメラヴさぁん、こんばんはぁ♪

> F6板なのに申し訳ないのですが、さすがに軍配はミノルタにあがりました。

やはりそうなのね。確か大口径専用のマットでしから、明るいレンズを使うときは絶大なピン山がつかめるのよね。
ご報告をありがとうございましたぁ。


◆ヤングQ太郎さぁん、こんばんはぁ♪

> 今回、花とおじさんが気分の悪いF6の板の書込みが続くことに耐えかねて新しいスレを立てて呉れました。

あら!そうでしたかぁ。
わたしなんかいなくても大丈夫だと思いますけど、そう言っていただけて光栄ですよぉ。
後ほどお伺いしますね。

書込番号:9975827

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

1vのAIサーボについて

2009/08/01 17:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

先日中古の1vを購入しましたが、AIサーボ時に
止まっている被写体を三脚で狙った場合でも
AFが微妙に合わせ続けるという現象がおきています。
コールセンターに問い合わせた所、「若干そういう傾向のある機種」
との返答でした。
ヨドバシの展示品も試してみましたが、多少動き続けていました。
普段使っているEF50mmF1.8UよりUSMタイプの方が動きが少ないようです。
EOS650、5、7s、NEW EOS kiss、5D MarkUと使ってきて
初めての現象なので戸惑っています。
これはAIサーボの精度を上げるための動作なのでしょうか?

1vのシャッター音いいですね。虜になりました。
AFフレームを自動選択にすると(たまに合焦しないこともありますが)、
バシバシ合ってくれて気持ちいいです。

書込番号:9939112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/08/01 23:04(1年以上前)

こんにちは。
初代の1も1Vも使っています。

まあ、AI SERVOというものはそういうものですよ。
絶えず動いてくる被写体を狙って、自分自体のピントを調整している。
こういうものです。

動いているという感覚が知りたかったら、非USM機を装着したら一発で分かりますよ。


で、1V系統のシャッター音は、虜になるくらいいいでしょ〜?
本当に、かなり素晴らしい音だと思います。
あの甲高さ。シャッターを切ったという感覚。本当に…その後の最近のキヤノンのデジ機にも見習って欲しいくらいですよ(苦笑)。

また、HS仕様(PB-E2)を装着したら、音が変わるので、それも出来ればオススメしたいですね。
こっちはメカニカルなシャッター音です。


ではでは。
またよろしくお願いします。

書込番号:9940392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/08/01 23:09(1年以上前)

ワンハンドも通常ストラップも一緒に。

こっちがやかましい方w

そうそう。忘れていました。
EF 28-70/2.8L USMを付けていても、絶えず動いているのがファインダー内からでも分かります。
ただし、USMでFMなレンズなので、静かすぎて注意しないと分かりづらかったですね(笑)。

書込番号:9940426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/02 10:43(1年以上前)

こんにちは、フィルムカメラ(しかも1V)のスレが久しぶりにあったので感動しました!


私もEOS-1V持っていますAIサーボで静物のリングの動きは試してないです、しかし動体の追従は速いですねぇ、なんで1VはAIfocusが無いんだろ?と思いましたが…


シャッター音は好きですよ、これに惚れて購入したと言っても嘘じゃないです!


話が変わりますが、私は新品の1Vで結構ファインダーに埃が出てきます、一回清掃に出しましたが、撮影を重ねる毎に小さな黒い点が新しく発生したりします、ファインダーの隅ならいいですけど中心付近に埃が付くと嫌ですャみなさんのEOS-1Vはどうですか??


EOS7も持っていますが、新品購入してからずっとゴミが見える事はありませんでした。

書込番号:9942052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/08/02 13:29(1年以上前)

ごーるでんうるふ さん、こんにちは。
やっぱり動き続けるんですね。
1vはスナップばかりに使っているので、
電車等の本格的な動体は試していません。
でも、使い込みたくなるカメラですね。

ないぼん さん、こんにちは。
あまりレンズ交換していないせいか、
ファインダーのごみは今のところほとんどありません。
最初ファインダーを覗いた時、(1.8のレンズだからかもしれませんが)
「なんてきれいな(明るい)ファインダーなんだろう。」
と思いました。

書込番号:9942742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 14:00(1年以上前)

ないぼんさん。 こんにちは。

 スレ主さん。横レス失礼。

> こんにちは、フィルムカメラ(しかも1V)のスレが久しぶりにあったので感動しました!

ないぼんさんの書き込みも、感動ものです。

キャノンのフィルム板は、残念ながら人気無いですね。
このスレのように、キャノン機の性能面の事は、この板しか書き込み場所が
ありませんが、フィルム写真自体のことは、ニコン板が談話室のごとくなっていて、
キャノン機のユーザーも行っていますね。

現在使用中のフィルム・カメラはは、EOS-3で、EOS-1V は、デジタル購入時に
処分して手許に有りませんが、ファインダーにゴミが出たことは、有りません。

新規購入したレンズのピント位置がズレているので、幕張の技術センターで
一時間足らずで、調整してもらいました。
キャノンのアフター・ケアは、サービス・センターでも親切に受け付けてくれる
ので、相談していどうですか。

EOS-1V で、デジタルとは一味違う写真生活を楽しんでください。

書込番号:9947256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/08/04 14:58(1年以上前)

ないぼんさん、こんにちは。

え、私の1Vはホコリは外部に、内部にはあまり付いていないですね。
しょっちゅうブロワーをしているせいかも(笑)。
もしくは私が無頓着なため…。

あまりホコリなどは大きくなければ気になりませんが、カメラにフィルム装填の際は、ちょっと掃除をしてから入れることを心がけています。


ISO400さん、こんにちは。
使えば使うほど、愛着が湧いてきてどこの場面にも使おうと考えますので、ぜひさまざまなフィールドに持ち出してください!


Kawawanagareruさん、はじめまして。
まあ、キヤノン板が人気が少ないのは今に始まったことではないですよ…。
最近ネタ切れで、私も新規スレをなんでも掲示板に立ててもFDのことですし(苦笑)。

気にせず、1Vも逃げませんのでまた自分のペースでのんびり書き込んでいきましょう。

書込番号:9951826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/08/04 20:10(1年以上前)

Kawawanagareru さん
ごーるでんふるふ さん、こんばんは。
フィルムカメラはランニングコストが掛かり、整理も大変なので、
メインはデジタルになってしまいました。

でも、ファインダーのごみは、銀塩もデジタルもある程度出ますが、
撮像素子に付いたごみ、目立ちますよね。
銀塩の時はほとんど気にせず、ブロワーで吹く程度で問題なかったのですが。
フィルムはごみも巻き取って、
常に新しい撮像部で撮れたからでしょうけれど。

書込番号:9952802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 23:01(1年以上前)

素子のゴミは完璧にシャットアウトできないし、写ってしまうのが嫌ですね、


私がデジ一眼に移行しない理由の1つに、素子のゴミが写り込んでしまうのとパソコンでの編集作業が面倒くさいという事もあるかもしれません

スレ主さんにお聞きしますが、普段はONE SHOTとAIサーボどちらにしていますか?常にAIサーボにしていてもいいのでしょうか?


今日も一本撮影し終わったので明日現像行きます、これがまた楽しみのひとつです(笑)

書込番号:9953764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/08/05 18:58(1年以上前)

ないぼん さん、こんばんは。

普段はワンショットにしています。
(もし、1vにAIフォーカスがあればそっちにするでしょうが)
激しくピントが移動する被写体で無い限りは、
ワンショットで今のところ十分です。
ワンショット時の合焦音と
スーパーインポーズ(赤いAFフレーム点灯)はとても気分がいいです。

AIサーボのままで使っても、壊れることは無いと思いますが。

書込番号:9956846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 22:18(1年以上前)

AIサーボは常に被写体が動くのを前提にしてるから、合焦音が鳴らないのでしょうね、


私は普段24-70 2.8Lで撮影してるのですが、今までEOS7&安いレンズでPモードで撮影していたのでEOS-1V&Lレンズにまだ慣れていません


今までカリッとした描写でした、24-70 2.8Lはフワッとした柔らかい描写なので少し違和感があります、Pモードばかりで撮影していてはダメだな〜なんて思いながら練習の日々です


早くEOS-1Vとレンズの癖を掴むようがんばりますよ!

書込番号:9957817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/06 08:04(1年以上前)

スレ主さん、ボーダーの皆さん。こんにちは。

デジタルのゴミ、メーカーも対策を講じていますが不十分で、
鬱陶しい問題ですね。

キャノン・サークルのオンライン・プログラムに投稿した、
「フォト・セッション」のコーナーで、私の作品が掲載された
のはハッピーなのですが、講評に「ゴミが写っています」と解説
されて、ヘコミました。

また、中級機のデジタルは、「露出補正機能」が、プラス・マイナス
 2 段なので、「3段 必要な風景写真」では、使いにくい。
プロ仕様の、1D, 1Ds は、価格的に、贅沢ですしね。

今後も、メインはフィルム機を使います。
 

書込番号:9959368

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/08/06 19:32(1年以上前)

ないぼん さん、こんばんは。
もしもカリッとした描写が好きならば、EOS-1v+安いレンズ(失礼)で試してみたら、
如何でしょうか?
EF24-70mm2.8Lは持っていませんが、評判は良さそうなので、
色々と試して、使い込んでみて下さい。

Kawawanagareru さん、こんばんは。
「フォトセッション」掲載おめでとうございます。
確かに±3段は嬉しいです。(マニュアルモードで撮らないで済みますものね。)

書込番号:9961704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/08/06 22:21(1年以上前)

ISO400さん、こんばんは。
安いレンズ…というと、1万円でお釣りが来る『アレ』ですか?(笑)

その24-70の旧型、28-70でもかなり色合いはこってりとしていて、写り方は似ているので分かりますね。
フィルムの場合はそれよりも色彩や諧調性に気をつけてくださいね。好みがはっきりと分かれる部分です。

まあフィルムなら撮像素子ではなくてスクリーンや背部フィルム給送部分に付くことが多いのですが、それも日ごろのお手入れですよ。
付くときは付くんです。余程気になるものが出ない限り、割り切って使いましょう!


ないぼんさん、こんばんは。
まあ、F2.8Lクラスは重いと考えておいたらいいでしょう(笑)。
KissDNに付けたらレンズに本体が付いているような感じですが、バランス的には1Vや1Dsによく似合った大きさだと思いますが…個人的には1Vには50mmF1.8IIみたいなレンズを付けていたあの感じが好きです。
キヤノン梅田SCの人が仰られていましたが、このレンズとあの100-400Lでは重さは持った感じではあんまり変わらないらしいです。
あっちのほうが長さのせいでちょっと重さを感じますが、これも大口径への訓練だと思って、使ってください(苦笑)。


Kawawanagareruさん、こんばんは。
まずはフォトセッション掲載、おめでとうございます。

まあそんなフィルムが云々、デジタルが云々というよりも、要はその機種にどれだけ愛着が持てるか、それが大事だと思います。
露出が追い込めないとかはそのカメラの持っている特性として、今はその1Vがフィットしたのでしょ?それなら是非シャッター音も、グリップも、背面ダイヤルも、ファインダーの多さも魅力的なのは他には残念ですが少ないので、使い倒してください!
私はデジの1D系を買っても、1Vのシャッター音形状、フィルムの色合いが大好きです。
これから何があっても、メインで使う決意でいます。

ではでは。

書込番号:9962644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/07 07:26(1年以上前)

スレ主さん、皆さん。 

「フォトセッション」のこと、お褒めいただき恐縮です。
会誌「マンスリー」と違って、投稿が少ないのでしょうか、
掲載されますから皆さんも、振るって、どうぞ。

「マンスリー」の入選作の内、上級者・マスターの部を見ると
フィルム・カメラが優勢ですね。

以前のことを話すときに、「フィルム時代には・・・」という、
表現をするプロ写真家がいますが、違和感を感じませんか ?

書込番号:9964203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/08/08 14:16(1年以上前)

皆さん。こんにちは。
私もキヤノンフォトサークルウェブの「フォトセッション」に
1vの写真が掲載されました。
(サークル会員しか見れないのが残念ですが)

プロの写真家の場合、クライアントがデジタルを希望することが多いらしいので、
仕方ないと思います。
ただ、「フィルム時代には・・・」と過去の遺産にしてしまうのは寂しいですね。
あと、写真雑誌がデジタルに特化してしまっている現状は行き過ぎだと思います。

書込番号:9970065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/08 19:04(1年以上前)

我々アマチュアが、プロ作品に感動するのは、35mmカメラ作品と
いうより、中判写真の繊細で圧倒的な解像度だと思います。

その点、写真集は別として、カメラ雑誌ではそれほど高級な画質を
求めないし、出張撮影した作品に失敗は許されないので、プロは
デジタルになるのでしょう。

先日、ペンタックスが「645」からの撤退を発表したとき、竹内敏信さんの
「買える間に、何台か買っておく」とのコメントを見ると、写真集を
出す一流プロは、フィルム・デジタルを目的によって使い分けるようです。

私の旧式化したEOS-5D と違って、EOS-1Dsを使っている知人が、
「赤い花の色が出ない」といって、645で、取り直していました。

デジタルの便利さは捨てられませんが、フィルムの良さも捨てられないでしょう。

すくなくとも、美しいダイレクト・プリントのある限り。

書込番号:9970961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:49件

デジカメはカメラの性質上反射率18%グレーで写すため白い被写体なら+補正で黒い被写体なら−補正・・・
ではフイルムカメラも同じように考えれば良いのでしょうか?まことにつまらない質問ですがどうか宜しくお願いします!

書込番号:9821946

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/08 10:58(1年以上前)

当たり前ですw

デジタルEOSも銀塩EOSも同じような測光機構ですよ.

書込番号:9822016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/07/08 10:59(1年以上前)

ひろん家さん、おはようございます。

その点は、デジタルでもフィルムでも同じです。
要は、カメラの内蔵露出計が反射率18%のグレーにしようとするのは同じで、それをフィルムに投影するか撮像素子に投影させるかの違いでしかないので^^

撮影者として一番の違いは、撮ってその場で見て確認出来ないのが、デジタル時代の現代としてはジレンマかもしれませんね^^;

書込番号:9822019

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/08 11:02(1年以上前)

こんにちは
撮像体が違っても原理は同じです。
適正な露出量を測る機構が、黒いものは暗いと判断し、白いものは明るいと判断してしまうことが問題になるわけです。

ただ、一般論としてデジタルは明るい方のピークに弱く、反面、暗部情報が豊かということがあるので、
フィルムでは大胆にプラス補正をしていましたが、デジタルでは控えめにしています。

書込番号:9822032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/08 19:18(1年以上前)

ひろん家さん、こんにちは。

リバーサルフィルムの場合、次のように露出補正すると良い結果が得られるようです。

白い被写体を白く表現したい部分は、最も白い部分をスポット測光して+2EV補正、

黒い被写体を黒く表現したい場合は、最も黒い部分をスポット測光して-2.7EV補正

書込番号:9823762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/08 19:58(1年以上前)

>カメラの性質上反射率18%グレーで写すため

 18%グレーは、風景などが持っている明度の平均です。カメラの性質ではなく、写真を撮るときの平均的な条件にカメラを合わせていると言うのが正しいところでしょう。

 従って、デジタル、フィルムに拘わらず、露出計の基本は同じになっているはずです。意外と根拠が知られていないことらしいですね。つまらない質問ではありませんですよ。

書込番号:9823935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/08 20:07(1年以上前)

こんばんは。

主に風景を、マニュアル露出・スポット測光で露出を決定して撮っています。キヤノンのボディはEOS-1VHS、EOS-1Ds、EOS-5DMarkUを持っています。

反射率18%グレースケールの明るさは、スポット測光、部分測光や中央部重点測光で、露出補正をしなければ、測光範囲をグレースケールの明るさと同じに露出をカメラが自動で決定するものです。

よって、スポット測光、部分測光や中央部重点測光の測光範囲が、白ならグレーに、黒ならグレーに、自動的にしてしまうので、露出補正を白ならプラス側に、黒ならマイナス側にします。

評価測光(多分割測光)は、カメラによって仕組みが違いますから、どのようになっているかは使ってみて、癖をつかまないと、露出補正は難しいです。でも、白なら白っぽく、黒なら黒っぽく自動で露出を決めてくれる有り難い測光方式です。でも、私的には露出を自分で決定する方が面白いです。

書込番号:9823994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/07/09 11:09(1年以上前)

こんにちは。
似たような感覚でいいと思いますよ。

追い込むときは追い込まなければ、良い写真は撮れません。

書込番号:9826962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/08 10:07(1年以上前)

標準反射率(18%グレー)で撮影することは、同じですが、
デジタルと違って、液晶スクリーンでチェック出来ないので、
露出決定は、スキルが必要です。

一番簡単なのは、18%グレーと同じ反射率をもつものを測光して、
絞り・シャッター速度を確認してロックした上で撮影すれば、
見た目の適正露出となります。

例えば、緑の草の葉、土の地面、アスファルトの道路、青空(
ただし、太陽の反対側)は、ほぼ、この値に相当します。

初心者むきには、評価測光がありまずか、カメラのクセ(キャノン
は、暗くなる)や、基準輝度を外れる被写体は露出補正が必要。
明るい画面は、プラス、暗い画面は、マイナスですが、
路地の暗さや、日陰バックの白い花は、マイナス補正になるので、
簡単ではないが。

書込番号:9969233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンジファインダー機のお薦め

2009/08/02 23:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

こんばんは。
先日こちらで書き込みをさせて頂いた時から、なんだかレンジファインダー機が気になり始めました。
カメラ屋で手に取って触ってみても、小さくてスナップにはもってこい。
でも写りも良くて、少しぼろっとしていて、周辺減光した感じの写真がとても味が合っていいな、と。

本当だったらライカに手を出せば良いのでしょうが、如何せん貧乏学生の私。
値段の高い物には手を出せず、いつも行ってるカメラ屋で、中古での購入を考えています。
相場がわからないので何とも言えないのですが…出来れば1万円台がベストかな…



そこで皆様にお聞きしたいのは、題名の通り「お薦め」です。
個人的には、なるべく機械式がいいなあなんて思っています。
40Dも使っているので、差が欲しい何て思っている今日この頃。
全く知識のないレンジファインダーのド素人に、皆様の知恵をお貸しください。


よろしくお願いします。

書込番号:9945169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/02 23:39(1年以上前)

ご希望の価格で入手出来るかは?ですが、コシナがVoigtlanderブランドで出しているBESSAのR2、R3、R4辺りのシリーズが値段的には一番リーズナブルでしょう
このボディは、ライカのMマウント互換の『VMマウント』を採用してて、レンズも色々出てますので、中古で入手し易いと思います

ただ、BESSAは良く出来たカメラで周辺減光は殆ど無いですから、もしトイカメラ風の描写をイメージしてるのでしたら、A-パワーから発売されているホルガなどがピッタリかも?
こちらは、中国製のプラボディのブローニフィルムカメラで、最近はホルガロイドと云ってポラロイドフィルム(実際はフジのFP-100フィルム)用のアダプター窓も発売されています
値段も手頃ですから、遊び感覚で試してみるのも宜しいかと...... (^^;
 
 

書込番号:9945342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/02 23:39(1年以上前)

今時のカメラ使ってる人には使いにくいよ。

書込番号:9945345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/03 01:53(1年以上前)

FKshinさん、こんにちは。

でぢおぢさん、ぼくちゃん.さん、その双方の意見に賛成なのです。

【機器について】
 まず、カメラ本体は、でぢおぢさん、お勧めの方向が賛成です。
 ライカは新品でも中古でも当りを引けばいいのですが、FKshinさんの状況からして極めてリスキーです。
 これはライカの品質が決して悪いのではなく、『そういう世界』であると思っていただければ幸いです。

 フィルムカメラ本体は所詮『箱』なので、どんな機種でもフィルム撮影はできます。
 しかし、使用しているカメラやレンズが撮影に及ぼす心象現象もありますので、
 納得いくまでお好み機種を検討されることをお勧めします。

【その結果について】
 で、問題は撮影結果となります。
 いままで、機械に委ねていたことを全てを行うことになります、
 RFの機種によっては露出計も内臓しておらず、 ピントもマニュアルになります。

 FKshinさん目的のスナップ撮影では、距離・露出・構図など、
 誤差があっても、ファインダーを覗く前に、その全てが完了していることが前提となります。
 ピント合わせしている間に被写体は逃げたり、顔をしかめます。粗い男性だったら唾棄することもあります。

 また、ピントは中央の2重象で合わせるので、一眼レフみたいにファインダーを覗きながら、
「端にある主題」にピントを合わせるといった芸当はできません。

 撮影結果をその場で確認はできません。
 さらに、フィルムでは全ての条件が揃っても、いままでみたいにキレイ(高解像度、高彩度、ハイ・コントラスト)に撮れなくなります。
 キレイでないからといって事後に修正はできません。

フィルムは既にオトナの『趣味』の世界になっています。
ろくでもないことのが多いのです。
貴重なお金ですので、慎重に検討してください。

>>差が欲しい何て思っている今日この頃。
 写真は機械ではなく、人間が撮るものです。

ご健闘をお祈りします。

書込番号:9945935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/03 02:07(1年以上前)

FKshinさん、こんにちは。

フィルム前提で話しちゃったけど、よかったのかな。。。

デジタルRFでも、RFの欠点?は一緒です。
OLDレンズをマウントすれば、周辺光量落ちも楽しめます。

書込番号:9945977

ナイスクチコミ!0


ぼりこさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/03 10:52(1年以上前)

こんにちは。

レンジファインダー機は街中を撮って歩くに最適ですね。
ただ、1万円台となると、正直微妙です。

1番安いので、キヤノンPとかでしょうか。
(マップカメラ・並品・13800円であり ※8月3日10時30分時点)

これにレンズ費用を足すのだと思いますが、
レンズはピンからキリなので、何とも言えません。
ロシア製のでも、1番安いので1万円ですね。
(同じくマップカメラより)


機械式で最安値(本体+レンズ)だと25000円くらいからみたいです。

ちょっと路線を変えて、電気式のコンタックスG1だと、
キタムラとか極楽堂とかで、本体+レンズ、ギリギリ2万未満とか
いけるかもしれません。
※ちなみに、コンタックスGのレンズはどれも良いらしいですよ。
 僕もGの28mmを使ったことがありますが、感動しました。
 周辺も落ちますし、何より黒が濃い(カラーも濃厚)です。



最後に、僕自身の経験ですが、値段重視で買ったものは、
必ずあとでしっぺ返しを喰らっています。なので、最初から
ある程度のものを手に入れるつもりでいたほうが、結局は
近道になるかと。

老婆心で恐縮ですが・・・。

書込番号:9946711

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/03 11:39(1年以上前)

先のフイルムに関するスレッドも少し読ませていただきましたが、トイカメラ
的なものの方がお望みの条件に近いのではないのでしょうか。ロモとかまで
いかないまでも例えば Vivitar Ultra Wide & Slim とか...。

http://www.gizmoshop.jp/item_vuws.php

あるいは80年代以降の描写重視から価格重視、便利さ重視に移行したレンズに
あまりお金をかけなくなったコンパクトカメラとかの方がお望みの条件に近い
ような気がします。


先のスレッドでジャーニーコニカ(C35)の名前もあがっていたようなので、
レンズシャッター機も含めてのお話だと思うのですが、この手の70年代初め
まで存在した距離計内臓カメラは、安いカメラというよりも一家に一台的カメラ
な部分がまだ強くトイカメ的なものとはちょっとベクトルが違います。最近は
混合されている部分もあるように見受けられますが、特にレンズは非常にしっか
りしたものが付いている場合が多く、FKshinさんの望まれているような写りには
良すぎると思いますよ(笑)。時には一眼顔負けの写りをしますので...。

造りもよほど痛んでいない限り、最近出たレンジファインダっぽい形のデジカメ
がちゃちに見えてしまうほどに全然ボロくないですし...(汗)。


それでもやっぱりレンジファインダーがいいという事ならば、ある程度(良い
意味で)描写がたまに暴れる事もあるコニカのC35あたりでしょうか。玉数も多い
ですし、小さいですし。あとは少し時代が違うけれどもオリンパスの初代XAとか。
でもどちらも機械式ではなく電気カメラになってしまいますね...。


ご予算からするとレンズ交換式のフォーカルプレーンシャッター機はちょっと
きついかな。描写的な問題を考えてもこれまたお望みのものとはベクトルが
全然違うし、あえてその方向でレンズを探すと本来トイカメとかで事足りるも
のなのにとんでも無い予算へと向かっていく気が...。

書込番号:9946855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/08/03 14:35(1年以上前)

先ほどHOLGAを見てきたのですが、本当に「TOY」なんですね^^;
プラスチック製でピント調整もファインダーで確認する事が出来ないと来た…

ほぼ全てが勘の世界ですよね。

個人的にピントはバッチリあってて欲しいと思ってしまっているので…


なんだか迷ってしまったなあ。

トンネル効果(というのでしょうか)がある写真が撮りたいと思っていたのですが…
これは夢のまた夢に終わるのでしょうか;

書込番号:9947336

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/04 00:09(1年以上前)

レンズシャッターカメラをお勧めしたものです^^;
正直トンネル効果をってなるとLOMO辺りがベストかも知れませんね

でもやっぱり金属カメラでかっこいい物となると…
レンジファインダー機であればFED(ソ連製)あたりを…どうですか?

フェドにジュピターかインダスターあたりを…

もしくはFED50mmF3.5あたりを…探せば一万円以内で何とかなるかも…かも?です^^;

ちなみにC35ではトンネル効果はあまり期待しないほうが…

手軽トンネルで、お安くとなると…

ちょっといい感じな
LOMO LC-A とか スメナ8Mがよいかと

スナメ8Mは、チープに見えますが、レンズ周りはアルミでレンズもなかなか良い物がくっついています。

ご参考までに^^

書込番号:9949865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/04 00:22(1年以上前)

C35は、使った感想でトンネル効果っぽいものは無いです。

私の使ってるものでトンネルが出やすいのは、

CONTAX T2ですが、条件がそろわないと出にくいです。

昼間であれば正直でないでしょう。

それでころか40Dよりも切れがある写真が撮れますから^^;

C35のヘキサーも下手なレンズよりよっぽど良いですよ^^



書込番号:9949937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/04 01:56(1年以上前)

前のスレでもお勧めしましたが、トンネル効果が欲しいならLOMOのLC-Aが一番でしょう

書込番号:9950315

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/08/04 07:36(1年以上前)

あとゾルキー(ソ連製)あたりもいいかも^^

書込番号:9950686

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/08/04 21:23(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

皆様のコメントを読み、結論としてはやはりトイカメラかなと思って何度も取扱店に足を運んだのですが、どうも好きになれず…

今回は、この欲望をとりあえずひとまず抑えようと思います(笑)
なんだか違うなあという気もしてきたので。
わからないからこそわからないなりに調べていたら、何となくこういうカメラが今必要(生活スタイルとして)なのかもと言う結論が一つ出てきました。

また別のスレを立てると思いますが、

でぢおぢさん
ぼくちゃん.さん
コックアイさん
ぼりこさん
Aquilottiさん 
SEIZ_1999さん 
銀塩カメラ初心者さん 

もしもまた見かけましたら、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします!!!

書込番号:9953157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムフラッシュの故障

2009/08/02 22:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

クチコミ投稿数:15件

お世話になります。

プログラムフラッシュの5600が、
電池の液漏れで壊れてしまいました。

ヨドバシカメラで修理を依頼したのですが、
修理不能で帰ってきてしまいました...

どこかで、修理をしてもらえるところがないでしょうか?
どなたかご存知でしたら、どうぞご教授下さい。

書込番号:9944822

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 ボディの満足度5

2009/08/02 22:18(1年以上前)

旧コニカとミノルタ系専門の修理相談コーナーがソニーの一角にあります。
0120-975-124 (東京テクニカルセンター) に相談されることをお薦めします。

書込番号:9944853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/02 23:23(1年以上前)

>電池の液漏れで壊れてしまいました。

フラッシュに限らずあらゆる家電製品はMGだと思います。
ご愁傷さま。

自分で当該部品の交換できれば何とかなる可能性はありますが、、、。

書込番号:9945256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/03 10:40(1年以上前)

難しいと思いますが、こちらに問合せしてみてはいかがでしょうか?


http://www.kanto-cs.co.jp/company/index.html

書込番号:9946695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/03 22:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

すごく高かったのに修理不能だなんて、ほんと辛すぎます...。
教えて頂いたところへ問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9949273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚披露宴で・・・

2009/07/25 12:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:53件

こんにちわ。諸先輩の皆様ご無沙汰しています^^

今日はちょっと質問があって書き込みしようと思います。
本来であればF6板にスレッドを立てるべきではないのかもしれませんが、
F6は唯一所有しているフィルムカメラで日頃から楽しんでいますので
皆さんの豊富な経験の中からお知恵をお借りしたいと思います。


8月末に友人の結婚披露宴があり招待されています。(北海道なので招待と言っても会費制ですが)

当初、発起人代表(彼も友人です)から披露宴の撮影を依頼されました。
ですが、プロのカメラマンをお願いせずに僕がメインとなる話だったので
それに関しては丁重にお断りしました。
そもそも発起人にもなっていないですし、メインとして撮影するには
自分の経験が浅すぎると思ったからです。

結局プロのカメラマンにメインの撮影を依頼し、発起人の中からも撮影係を一人
作ったようです。


さて、本題です。

披露宴自体の撮影はプロ・発起人の両人で十分な写真が撮れると思うので、僕は
個人的にF6を使って何枚か撮ってあげようかと思っています。

ただ、フィルム・レンズなどの撮影環境、新郎新婦に何をプレゼントしようかなどは
まだはっきりと決まっていません。

過去のスレッドからネガカラーがいいというのは十分承知しているのですが、カラー
写真はデジタルに任せてよいのかなとも思うし、白黒ならデジタルでも撮影・加工ができる・・・。

となると失敗する確率大ですが、リバーサルで撮って現像したフィルムをあげたり
とか、よく撮れた写真を大きく引き伸ばしたりとか他の人にできないような
プレゼントをした方がいいのかなとも思っています。
(現像したフィルムを渡されて喜ぶかどうかも分かりませんが^^;)


そこで、諸先輩の皆さんなら上記のような条件だった場合に
どのようなプレゼントを考えますか?

ご自身の経験などもありましたら、撮影方法(フィルム、レンズ、撮影ポイント等)も
含めてアドバイスいただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願い致します!^^


書込番号:9904788

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 12:34(1年以上前)

FM10のレンズ付きセットで、コダック ポートラ160NC を掘り込んで撮影され、パトローネ渡しでよいと思います。 バウンステクニックと大口径 Lレンズ で撮影する プロ 写真 と比較すれば、どんな素人の方が見ても 天地の差があります。 ブライダルは、最低2台のカメラに クリップオンストロボ を装着し、メインカメラはバウンス サブカメラは弱い直焚き と必ず 保険撮影 をします。 私の知人のベテランのブライダルスナッパーは ニコンF3 と ニコンF100 のメイン、サブ体制を組んでいます。 挙式から撮影して、ケーキカットやキャンドルサービスで 電源突然死 の起こりうる F6 など使う プロ は誰ひとりいません。 F100でメイン、サブを組んでいる方もおられます。 しかし、ネガカラー、デジタルを問わず キヤノン が圧倒的です。 D3 が出るまで、高輝度がすぐに飛んでしまう ニコンデジタル は ウェディングドレス の再現 に対応できなかったからです。 今では D3 と D700 の素晴らしい 高感度画質 を活かして キャンドルサービスの ノンストロボ 感度1600 といった 定常光オンリー の撮影も スタンダードになってきました。 高感度画質 で ニコン が キヤノン に勝つことは ナイ と思っていただけに 発売当時 は、感動しまくりました。

書込番号:9904895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 12:54(1年以上前)

ニコン が デジタルカメラ に集中したい。 とコメントしたのは 本当 だったのですね。 素晴らしい D3 と D700 という 名機 が 誕生 しました。

書込番号:9904964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 12:55(1年以上前)

初めまして!
私はEOS7を愛用してます、日頃は子供のスナップ写真を撮っていますが 友人の結婚式の時も軽く撮影して友人にプレゼントしてますよ


そして自分が撮った写真が年賀状に使われていた時は嬉しい気持ちでしたよ


結婚式のカメラ撮影はプロに頼めば高いし、最近はデジイチで撮影して画像はCDに入れてもらえるのですが、パソコンが無いとすぐに見れないし、ナカナカ不便な所があります


私は二回程身内の結婚式でカメラマンをした事があります、機材はEOS7 スピードライト420EX レンズはEF28-80mm F3.5-5.6で フィルムはFUJI スペリア ビーナス400です


ネガフィルムでISOは400が無難かと思います、基本はフラッシュフル発光で状況に応じてバウンス撮影やウエディングケーキやキャンドルはフラッシュ焚かずに撮影すれば雰囲気がでてイイと思いますよ


大体500枚近く撮影して一割は失敗がありますねぇ 待合室の親族、談笑する友人、受付の人たち、入場する前の静かな披露宴会場などなかなか新郎新婦が見れない所やお酒や料理などの小物類も撮影すればいい思い出です


フィルムですから枚数は常にチェックしておかないと、一番イイ時にフィルム切れになるとアウトですよ(笑)


最近私はEOS-1Vと24-70mm F2.8Lを購入したのですが、まだまだ使いこなせてません、使い慣れた機材で挑むのが一番です!!

書込番号:9904970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 13:04(1年以上前)

デジタルに移行する前の プロブライダルスナッパー の 定番セット ですね。 これに 16-35mmF2.8L を サブカメラ に装着 すれば 立派なブライダルスナッパー です。 信頼できる システム ですよね。

書込番号:9905001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/07/25 13:39(1年以上前)

>アポゾナーさん

詳しいレスありがとうございます。
かなりの知識・技術を持たれた方のように見受けられますが・・・
言葉は悪いですが“的外れなレス”ですね。

D3やD700の良さは分かっていますが、今回はプロの方がいらっしゃるので
デジタルは一切考えておりません。
そして唯一所有しているフィルム機F6で撮影しようと思っているのでお勧めの
ボディも購入予定はありませんのでご了承くださいませ。

また僕はプロでもメインのカメラマンでもありませんので、仮に電源トラブルに
見舞われようがそれはそれ、余分にバッテリーを準備していって
それでもダメなら仕方がないでしょうね。
気楽な撮影を考えております。

コダックポートラは参考になりましたよ^^


>ないぼんさん

機材や撮影対象など、レスありがとうございます。

過去の披露宴関係のレスは何度か読みましたが、大体皆さん400〜800のフィルムを
使っておられますね。

こちらの披露宴はホテルの大広間などを利用して行なうのが一般的で、
昼間でも明るい場所はほとんど無いと言ってもいいと思います。
きっと400を使っても外付けフラッシュは必須なんでしょうね。

フィルムの枚数も気になるところですが、ポジフィルム1本勝負!みたいな感じで
披露宴の最初から最後までを1本にまとめても面白いかなぁと思ってる次第です。

僕のスキルでは失敗する確率大ですが・・・^^;

書込番号:9905133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2009/07/25 13:48(1年以上前)

コリン星人さん、はじめまして。

基本はプロにお任せとのことですので、ご友人ならではの思い切ったショットや
一瞬の幸せそうな表情を大胆に狙ってみられたらいかがでしょう。
フィルムはやっぱりネガカラーの400ぐらいが使いやすいと思います。

プロのカメラマンは無難なカット(特に乾杯や入刀などのイベントで)にいかざる
を得ないと思われますので、そういう時こそお友達であるコリン星人さんならでは
の目線で撮られた写真が後で随分喜ばれることになると思います。

写真をお渡しするときはネガ・プリントのほか、CDにも焼いて差し上げると使い
勝手もよく、バックアップの意味も込めて良いと思います。

機材はあえて気にすることないと思います。プロでも何でもないのですから使い
慣れたもので失敗のリスクを最小限にすることが何よりだと思います。

書込番号:9905171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 13:56(1年以上前)

カラーポジなど、ブラケットしないと 露出 が当たる訳がありません。 ポジ36枚撮り の 1本撮影 など よほどの ビギナー しか思い付きません。 プロ機材が 泣きます。 劇的に 豊かな階調 が出る コダック ポートラ160NC(36.EXP) で最低でも 5本 は撮影して、差し上げましょう。 タングステン被り系(ビームスポットあり)が出るので、天井バウンスは 常時 しましょう。 プリントオペレーターが焼きやすいカラーネガを造ってあげましょう。 健闘いのります。

書込番号:9905191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/25 14:05(1年以上前)

ポジ撮影はやめたほうが無難に思います。

書込番号:9905237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 14:07(1年以上前)

アポゾナーさんが言うネガがやはりお薦めかもです。プリント次第で眠っていたデータを引き出す事が出来ましょう。カメラが二台、持ち込みならばポジ100年から300年の退色性を持つと言うアスティアをガラスマウンドにして贈って上げたら格好いいと思います。

書込番号:9905250

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/25 14:23(1年以上前)

>フィルムの枚数も気になるところですが、
>ポジフィルム1本勝負!みたいな感じで
>披露宴の最初から最後までを1本にまとめても
>面白いかなぁと思ってる次第です。

ネタとしてはチャレンジする価値はあると思いますよ.
押さえにまわらなくていいなら冒険してみるのもいいかも.

大きなプリントは置き場に困るかもしれないので
A4ぐらいまでがいいのかも.
北海道は広いから問題ないのかな・・・

カラーネガ使うなら濃い目のネガがいいですね.

あと,私ならネオパンプレスト400で自家現像して・・・
スキャンしてデジタルフォトフレームに入れて贈りますw

まだモノクロが一番保存が効くメディアだと思うので
私は大切な写真はモノクロとカラーネガで撮るようにしてます.

書込番号:9905314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/25 14:25(1年以上前)

 プロがいて、さらに撮影係も1名いるんですよね。

 なら、コリン星人さんは、彼らが撮らないような写真を撮ってあげればいいんじゃあないでしょうか。でも、ポジフィルムはやめたほうがいいと思いますよ。階調性やらラチチュード云々はさておき、今回結婚されるご友人がどういう方かはわかりませんが、一般的に、ポジフィルムを鑑賞するためのルーペやビュアーを持っていないでしょう。スリーブ仕上げのポジフィルムを渡されても、蛍光灯にすかしてみるだけでは物足りないでしょう。

 私は、こんな場合はたいてい、リコーGR21やコンタックスG1などのコンパクトカメラにISO400のネガカラーを詰めて、プロが絶対に撮らないようなスナップやベタベタの記念写真的な写真を撮るようにしています。フィルムは富士のPRO400あたりかなぁ。モノクロでも面白いと思います。

 コリン星人さんがF6で行かれるのなら、レンズは明るめの単焦点1本勝負というのはどうでしょう!? どのようなレンズをお持ちかわかりませんが、50/1.4とか85/1.8あたりをお持ちなら、ISO400のネガカラーやモノクロフイルムですべてストロボなしの自然光のみで撮るという作戦です。プロや撮影係の人はたぶんストロボ撮影が基本スタイルでしょうから、明るいレンズでのノーストロボ写真は、彼らの写真とは異なった趣で、ご友人の記念アルバムのアクセントになること間違いなし、と思います。

書込番号:9905323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/25 14:28(1年以上前)

>リバーサルで撮って現像したフィルムをあげたり・・・・

大伸ばしなら歓迎されると思いますが、ライトボックスやスライド映写機を持ってない人に
フィルムをあげても、喜ばれないかも?

書込番号:9905340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 14:31(1年以上前)

アスティアってそんなに褪色性が凄いんですか!? あまり店でも見たことないですね


この場を借りて…LR6AAさんこの間はありがとうございました!

スレ主さん失礼しましたャ

書込番号:9905353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/25 14:39(1年以上前)

ひょーw

ラブドールもネガで決まったときがいちばんやでw
特に室内やとなw

屋外とかカーテンバックとかいうんやら、抜けのええポジもええが、
光源の固定された状況でないと露出はずすでえw

書込番号:9905381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 14:41(1年以上前)

アスティアは、ハイライト側が 減衰 していますから、女性の肌や白いウェディングドレスが飛びにくいので、モデル撮影やペットの毛並み表現に向いた ポジフィルム です。 スタジオポートレイトには 最適 ですが、クリップオンストロボでの スナップ撮影 には、やはり ネガカラー が無難でしょう。 散歩写真 では ナイ のですから。

書込番号:9905392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 15:30(1年以上前)

コリン星人さん、はじめまして。

わたしの主人もF6を愛用してます。
主人のF6は3年くらい使っていますが、特にトラブルはないです。
でも、いつも予備の電池は用意してるみたいですけど。

結婚披露宴についてでしたね。

わたしの披露宴のときのことなのですが、使い捨てカメラで撮影してくれた友人と、50oF1.2でノーストロボ撮影してくれた友人がいます。
どちらもフィルム独特の雰囲気の出ていいて、とても気に入っています(^^)

プリントして渡すことを考えると、わたしもカラーネガで撮影するのが無難だと思います。

デジカメ持参の方は大勢いらっしゃるでしょうし、フィルムで撮影するというだけで他の方たちとは違った写真になりますよね。デジタル、銀塩、両方の写真で披露宴を残せる新郎新婦は幸せですね。

ところで、もしポジで撮影されるのでしたら、フジフイルムのスライドプロジェクターとセットでプレゼントなんてどうでしょうか?
(のちのち使わなかったら置き場にこまるかな・・・。)

書込番号:9905556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 15:42(1年以上前)

主人の F6 の調子 を知っている ヨメハン がいるなんて...。 ニコンの方でしょうね(笑)。

書込番号:9905605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/25 16:15(1年以上前)

   ・プロカメラマンさんがいらっしゃるなら安心してご自分なりの撮影できますね。

   ・私は、多数(100回以上?)結婚式に参列したよう気がしています。

   ・大半はフィルム撮影です。最近はデジ一眼撮影も増えましたが。

   ・最近では、スペリア400を十数本、と、
    リバーサルフィルム、プロビア100Fか、プロビア400Xを数本のケースが多いかと。
    当然、バッテリ、フィルムの予備(2倍)は持参。

   ・差し上げるのは、撮ったネガ全部と、
    差し上げるフィルム全部の同時プリント代費用(約1万円強?)をフィルムと一緒に。
   ・リバーサルフィルムは、相手のことを考えて、自分で現像、焼付け、
    ライトボックス使用など、可能性がある場合は、そのポジ全部を
    差し上げています。(自分の手元には何も残らないです。)

   ・プロではないので、差し上げたフィルムに、たとえ失敗のコマがあったとしても、
    一応そういうことをメモに書いてそのまま渡しています。

   ・リバーサルフィルムですが、一例ですが、非常に喜ばれています。
    やはり美しさにおいて、見たことが無い方には、新鮮さを覚えるみたいです。
    いい記念になりますと、ご夫婦で言ってこられました。
    (何も機材が無いときには、天井の蛍光灯ででも見られますとメモ書き。)

   ・機材使用は、F6、F70D、NewFM2、M6、GR1v(28/2.8)、などです。
   ・ストロボはSB-800、SB-28、PE-20Sなどです。
   ・持参する機材は、TPOで変わります。

   ・レンズはそのときにより異なりますが、50/1.4D、28-105/3.5-4.5D、
    ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S、などです。

   ・単焦点レンズは必要に応じて何個か持参します。24/2.8D、28/2.8D、35/2.0Dなど。
   ・28-105/3.5-4.5Dよりも、単焦点レンズの方が綺麗に写ります。
   ・ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8Sは中古ABランク4.5万円
    でしたが、とても綺麗に写ります。

   ・三脚も記念撮影用に持参するときがあります。
    式場併設の庭、池、などの親族側の団体撮影用などです。
   ・最近は三脚を持参するのは少ないです。代わりに、「カメラ台座」を持参しています。
    手作り「カメラ台座」は、HPの右上の方の、機材、No.32、ご参照

   ・撮影成功の確率は、事前の準備によると思います。
   ・式次第、披露宴形式(会場の奥行きなど)、席順、天井の形状、壁の色、
    (バウンスの時、肌に、天井、壁の色の、色うつりが発生します)
    (大きなお寺の本堂では、天井が高く、しかも、暗く、また、何重にも、
     天井の装飾が施されて、でこぼこがあり、それも仕切られていて
     バウンスが非常に、難しいときもあります。)

   ・直射は、できるだけ避けた方が綺麗に撮れると思いますが。
    被写体から2m前後で、直射するときは、-1.0 -2.0EV と極端に弱くしています。

   ・ストロボの練習は事前にしておいた方がいいかと思います。

    特に、+3.0〜ー3.0EV まで シーンにより、結構頻繁に変えています。
   ・ストロボをあまり使っていないと、本番で焦ってよく操作ミスをします。
    SB-800は操作性が随分良くなっていますが、SB-28は少し面倒です。

   ・私はF6では、電源トラブルなどの頓死や、他のトラブルは、
    まったく経験ありません。
   ・F6の海外使用でも、同じです。

   ・私はF6は、今まで絶大の信頼を置いています。

   ・F70Dは信頼性が少し弱いです。
   ・NewFM2、M6などのマニュアルカメラも強いです。壊れないです。

   ・ひとによりさまざまなのかも知れませんね。

   ・写真撮ると決めたら、披露宴での、お酒は控えめに。私の経験から。(笑い)

   ・頑張って記念に残るショットが1枚でもあればいいですね。
    きっと喜ばれると思います。

書込番号:9905737

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 17:58(1年以上前)

2台体制であれば、(1台のカメラに交互にフィルム詰め替え)はネガとポジを両方使用がヤッパリ良いなぁなんて思ってしまいますね。スレ主さまはポジで撮ってあげれたらとおっしゃっていましたから、此処に祝福の思いを表現したいのではないですかぁ?ネガも一緒に撮影されていればポジの結果如何に関わらずネガでも思い出を残す事が訳出来る訳ですからね。ポジをガラスマウントして送って上げたら見て感動するんじゃないですかぁ?今時の若い人はフィルム事態、ましてポジの存在を知らない?から新鮮味がある筈です。(今あるサービスか判らないけどポジの露出が微妙ならネガ・ポジと言うのもアリ??)

書込番号:9906064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 19:21(1年以上前)

きほう さんは、F6の 電源落ちトラブル について スレ を立てられた方に 私も 複数回 経験しました。 と詳しい内容まで書かれているではありませんか。 私は今後 F6 を新品購入される方に対して、このような ウソ をつく方が許せません。 ほびおん。さん のように素直な忠告をされる方の方が、これから F6 を新品購入される方に対してどれだけ真実を伝えているか...。 ウソは いけませんね。

書込番号:9906331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 19:28(1年以上前)

買ってから 一度もトラブルのない きほう さん の F6 は、どうして修理に3週間もかかった...。と きほう さん、ご自信がコメントされているのですか、説明してください。

書込番号:9906350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 19:36(1年以上前)

まぁ
アホゾナー。さんみたいに
キヤノンに400mm以上のF2.8Lのレンズがあると仰ってたり
F3はボールベアリング使ってないと書いたら
使ってると指摘されてそそくさとレスを消すような人も

信用できませんけどね〜(=゜ω゜)ノ

書込番号:9906381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 19:42(1年以上前)

あちゃ〜
すみません 。が落っこちてました
アポゾナーさん
ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:9906405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 19:46(1年以上前)

70-200F2.8Lを大砲と表現してる河馬がいたからです。 初代FMの28個かな、F3 などモードラ前提の巻き上げノブでしょ、アレを感触かイイって、まともなフィルム一眼つかった事ないの、と言う意味。 F3 の巻き上げノブにボールベアリングを使っていないなど、一言もコメントしていません。 読解力が ナイ と思います(笑)。

書込番号:9906425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 22:39(1年以上前)

こんばんは。

いろいろなレスがついていますが…。。
私のブライダルスナップのスタイルは、次のとおりです。
年齢的に少しだけ昔の話となりますが…。

定番なアングル、お決まりの表情は、プロの方が撮影していますから、私は床に這ったり、ご両人にぶつかるくらい近付いたり…ツレだから見せる表情狙いで撮影していました。

ボディは、イオス-1n単体で使うことが多かったです。
ブースターを装着したこともありましたが、身軽さを優先して、結局は単体使用が多かったです。

レンズは単玉の28ミリか、広角寄りの標準ズーム24‐85のみでした。

フィルムは銘柄は忘れましたが、ネガカラーの感度1600を使用してました。

ストロボは無し…光量的に無理ならば、プロの方もいますので、その場は諦めます。
でも、高感度ネガだと、ほとんどの場面で何とかなってた気がします。

プレゼントは現像したネガ全てと、選抜してL又は2Lにプリントした写真を送りました。
他人のプロでは有り得ないアングル、他人には見せない表情が写った写真は、ツレだからこそ写せたものだったかな…と思います。
かなり『自画自賛』ですが(苦笑)。

ちなみにF3に単玉20ミリを併用したこともあります。
こちらは、シャッタースピードの兼ね合いから、装填するフィルムは感度800までとしてました。
広角は『足を使う』といいますが、それを地で行く撮影スタイルでしたね。
素面(シラフ)では辛いくらいの、ファイティングフォト?でした。。

ブライダルでは撮影することで、場が盛り上がることもあると思います。
楽しく幸せな披露宴を作り、記録(記憶)に残せることを祈念します。

長々と失礼しました。

書込番号:9907288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/25 23:05(1年以上前)

私も27年前、玉姫殿 守口 の挙式と披露宴スナップで 200組 以上、撮影しました。 主役はあくまで お二人 です。 カメラマンは 黒子 のように ビデオアングル の邪魔 にならない配慮が必要です。 各テーブル撮影 以外は あまり広角で被写体に接近しない 気配り が必要でしょう。 あくまで カメラマン は 黒子 ですから。 披露宴責任者のキャプテンから見れば 邪魔者 以外の何物 でもありませんから。

書込番号:9907439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/25 23:29(1年以上前)

スレ主さん

横レスをご容赦ください。


アポゾナーさん

『友人』として出席している以上、ビデオなどで新郎新婦と同じ画に入ることは、失礼にはあたらないと思います。
う〜ん…言い換えれば、お二人を祝福して、囲むって感じです。

どこぞの酔っ払いではありませんから、場の空気を読むことは当たり前のことです。
出てはいけない場面は、行動をわきまえて当然ですしね。

ご指摘をありがとうございました。
携帯からの膨大なレス…すごいですね…真似したいけど辛い(汗)
『ご苦労様』です。

書込番号:9907570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/07/26 01:04(1年以上前)

こんばんは。

真面目に返信をしておくと、フィルムで贈るなら額縁を付けて、LL以上のうまく撮れたネガまたはポジのプリントで贈りますね〜。

頼まれたのでしょ?
プロの作例をご友人は求めているわけではないと思います。
では、あなたならしか撮れない二人のプライベートな表情を撮ったりして、送ってあげたら喜ばれますよ!
(過去に私が友人の結婚式に撮影したとき喜ばれたので、経験アリです。)

もしそれでも自信が・・・というなら、デジでもいいかと。

書込番号:9908019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 09:27(1年以上前)

コリン星人さん、はじめまして。
結婚披露宴の撮影なんて、なかなか経験できるものではありませんよ。
ぜひとも、頑張ってください。
さて、機材については、次のものがあれば十分です。
@F2.8通しのズームレンズ(28-70mm等)
キャンドルサービスではノーフラッシュで撮りたいですし、教会での挙式ではフラッシュ禁止の場合もありますので、シャッタスピードが稼げる明るいレンズがあると便利です。
Aネガフィルム
ポジで撮るメリットはありません。新郎新婦の立場から言えば、成功した1枚のポジ写真より、1枚でも多くのネガ写真を望むはずです。ネガでも特にISO100なら黒色に締りがでて、実に綺麗なプリントに仕上がりますよ。フラッシュが使えない場面ではISO400が必須ですが、ISO800は絶対使わないで下さい。
B外付けストロボ
これも必需品になりますが、プロの方は、バウンスや反射板を利用して、直接フラュシュすることはないようです。
Cその他
くれぐれも、プロの方の邪魔にならないように。また、ゆっくり食事をしてる時間もないかも。プロの方は、式進行の最小限しか撮りませんから、色んな場面(挙式や披露宴だけでなく、控え室や入場前の2人をロービーで撮るとか...色々)をたくさん撮っておくと喜ばれますよ。(撮りすぎて困ることは絶対ありません!)

自分の経験から、いろいろ書き過ぎましたが、頑張ってください。

書込番号:9908921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2009/07/26 12:25(1年以上前)

F6板の皆さん、おはようございます。
昨日からたくさんのレスありがとうございます。

>トトまるGさん
はじめまして。
「押さえ」の写真はプロの方が撮ってくれると思うので大胆なカットを
狙いたいですね。
機材(レンズ)はとりあえず明るい単焦点かなぁとなんとなく検討中です。

>アポゾナーさん
そうです、ド素人なのでアポゾナーさんが仰ってるプロ機材に
少しは助けてもらおうと思ってるわけです。
写真の空気感を読み取れるアポゾナーさんなら成功するヒントをご存知な気もしますが。
質問が「どんな撮影方法でどんなプレゼントをするか」なので
板の空気も少しは読んでくださいね^^

>ほびおん。さん
やはりネガがお勧めなんですね。
でもアスティアの退色性ってそんなに長いんですね。勉強になりました。

ポジの存在を知らない人もかなり多いと思います。(僕も半年ほど前でした)
ライトボックス等を持って無くてもポジフィルムを初めて見た時の
感動は得られるんじゃないかなぁと勝手に思ってます^^

>LR6AAさん
冒険した方がいいかなと思ってます。
新郎新婦に撮影を頼まれているわけでもないし、逆に
「いいの撮れたらあげるね」と話しているわけでもないんです。

>ウメF3さん
レンズはレンズ沼にハマってしまったのでそこそこ持ってます。
明るい単焦点なら50/1.4や85/1.4などなど・・・。
ノーフラッシュに挑戦したいのは山々なんですが、やはり極端なブレブレ写真
というのは避けたいですね。
なので外付けフラッシュ必須かなと思ったんですが。。。
スポットライトだけでどこまでいけるか・・・微妙です^^;

じじかめさんも仰ってますが、ライトボックスを持っていない人に
ポジフィルムをあげるのは確かに喜ばれないかもしれませんね。

ただ「見ること」にではなくて「物」として考えた場合、ポジフィルム
そのものはとてもいいアクセントになるんじゃないかと思ってまして。

まぁ個人的な考えですけれど^^;


>ふぉとぐらふさん
はじめまして。
デジタルと違ってフィルムはやっぱり独特な雰囲気がありますよね。
そう考えるとPRO400などのカラーネガでもいいのかもしれませんが、
現状必ずしもプリント前提ではないことや、「押さえ」で撮る人が
きちんといらっしゃるのを考えると、一般的な披露宴での撮影方法という
枠から抜け出してもっと自由な発想で撮ってもいいんじゃないかなと
考えてます。
もちろんそれにはリスクがつきもので全て失敗という可能性も捨てきれません。
けれど今回に関してはそれでもいいかなぁと。
特に約束してる訳ではないですしね^^

ふぉとぐらふさんも素敵なご友人に祝福されてなによりです^^


>輝峰(きほう)さん
ポジフィルムを差し上げたご夫婦から喜んでもらえたという話、
ちょっと勇気づけられます^^
機材やご自身で経験されたお話、とても参考になります。ありがとうございます。


書込番号:9909502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2009/07/26 12:55(1年以上前)

>シーゴラスさん
光量的に無理ならばプロに任せてその場は諦める・・・
なかなか現場ではできない判断ですよね。参考になりました^^

ご自身の経験談をお聞かせいただきありがとうございます。


>ごーるでんうるふさん
最初はメイン撮影を発起人代表に頼まれたんですが、丁重にお断りしたので
結局頼まれてはいないんです^^;

プロが撮らないような写真を撮った方が逆にいいのかもしれませんね。


>Local Photographerさん
経験談ありがとうございます^^
どちらかといえば「押さえ」の写真を撮るためにアドバイスですよね。
これはこれでとても参考になります^^
ですが「押さえ」の写真でなくてもOKなんです。
「こんなフィルム使ってみたら面白いかも」というのがあれば是非
お願いしたいと思います^^

書込番号:9909612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 13:38(1年以上前)

こんにちは

リバーサルフィルムをプレゼントされるなら
セガトイズの投影式カレイドスコープなんか
いいかもですヾ(^▽^)ノ

書込番号:9909758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2009/07/26 20:19(1年以上前)

>ひややっこすき@夜子さん

ポジフィルムもこれで映せるんですか?
面白いですね、遊び心があって^^

贈られた人も気を遣わなくて良さそうですしね。

書込番号:9911339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 13:58(1年以上前)

コリン星人さん

室内撮影でのフラッシュ撮影について、私の所感です。

・フィルムは、ネガカラーでしょう。
  リバーサルはラチチュードが狭く、コントラストが強く結婚式には疑問です
  式場の光量が少ない条件では、ISO400が必要ですね。
  アスティアは、軟調フィルムでモデル撮影には多用しますが、結婚式では意見が
  わかれるでしょう。

・ストロボには、デヒューザー使用
  天井バウンスは、派手でプロの常用手段です。
  しかし、入射光式露出計でバウンス光量を測定すると、F値は厳しい値になります。
  従って、バウンス撮影には、
    G.N.58クラスのストロボ
    レンズは、大口径の単焦点
    ストロボには、リフレクターを付ける
  
  格好が派手なだけに、絶対失敗できないプレッシャーがありますよ。
  露出計で入射光の光量を確認した上で、バウンスですね。

・極端な広角レンズは使わない。
  人物が歪んだり、傾いたりしないよう、私は35mm以上で使います
   

書込番号:9919536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/28 21:16(1年以上前)

  ・F6トラブルの件、修正補足致します。
  ・詳細は、価格コム、F6スレの、[5657368] に記載のとおりです。
  ・要約しますと、
  ・F6を買ってすぐに海外へ持参し撮影はすべてOKで帰国。
  ・帰国直後、撮影未完の残フィルム消化のための撮影時、シャッタが押せない。
   残ったフィルムは、マニュアル機能で取出し。
   ⇒原因:電池電圧測定、電池消耗と判明。仕様書通り。電池交換でOK。問題なし。
  ・自宅で海外撮影データ取り出しの際、
   データリーダMV−1をF6に接続してF6の撮影データが取り出せない。
   ⇒F6基盤のMV-1とのインタフェイスの回線制御部分の不具合。
    F6の基盤交換で対処。OK。無償。以後まったく問題なし。
  ・海外で電源頓死はF70Dの方で数回経験。電池交換でも復旧不可。帰国後修理。
  ・購入直後の件以外は、F6は海外に何回も持参していますがまったく問題なし。
  ・F6に絶大な信頼を置いているのも今も変わらぬ私の感想です。
  ・個人的例ですが新たな購入される方に誤解の無いよう正確に情報をお伝え致しました。
  ・記述が正確でなく誤解を与えてっしまったようですので、陳謝致します。

書込番号:9921132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2009/08/02 14:44(1年以上前)

>Kawawanagareruさん

レスありがとうございました。

過去にデジタルで披露宴撮影は2度ほど経験しましたが、フィルムでの
撮影は未経験ですので外付けフラッシュの使い方は参考になります。
天井が高かったりすると心配になりますよね。
一応SB-800を持参する予定ですが露出計も持って行こうと思います。



>輝峰(きほう)さん
補足ありがとうございました。




ここ数日皆さんのコメントと睨めっこしながらいろいろ
考えてみましたが・・・
やはりリバーサルへの思いは捨てきれず1〜2本は持参しようと思います。

ですが多くの皆さんにアドバイスいただいたカラーネガを多めに持って
当日は撮影に望みたいと思います。
フィルムとデジタルの違いだけでも喜んで貰えそうですしね^^

リバーサルはまだ決まってませんが(アスティアは意見が分かれるとの
事ですのでとりあえず保留です)、カラーネガはアポゾナーさんオススメの
コダック ポートラ160NC他、フジ PRO400・SUPER PREMIUM 400などで
いこうと思います。

皆さん、多くのアドバイス本当にありがとうございました!

書込番号:9942976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/08/02 15:02(1年以上前)

一部間違っていました^^;

× → SUPER PREMIUM 400
○ → SUPERIA PREMIUM 400

書込番号:9943034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る