一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2396件

はじめまして。
現在D90とD40で主にSDHCカードを利用を利用しております。
何度か、海外の粗悪SDカードを使用中ファイルが破損し読み込めなくなってしまいました。

フィルムと比較したら大したことがない値段ですが、安心して使えるメモリーを調べていたところ、SandiskExtremeシリーズがよさそうでだとおもいました・。

ほかのメーカでお勧めなどありますか?
白芝というのもよさそうですね。

皆さまはどうのようなメモリーを使われていますか。



また、旅先でのメモリー管理はどうされていますか。
大切な思い出ですので、どのような管理方法がベストか考えていますが
みなさまの、意見を参考にさせていただきたいのですが。

これから、夏に向け長期旅行をする方が増えるはず。


どうぞ、よろしくおねがいします。

書込番号:9876041

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/19 11:27(1年以上前)

こんにちは
評価の高いのはサンデスクなどです。
使ってるのはサンデスク、トランセンドです。
支障なく使っています。

書込番号:9876158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/19 11:32(1年以上前)

my name is.....さん、こんにちは。

カメラに使っているのは、SDもCFもSandiskExtremeです。
デジタルフォトフレーム用に使っているのは違うメーカーの安物です。

>ほかのメーカでお勧めなどありますか?

パナも安心な感じですね。

私は旅行の時、SDを数枚持って行きます。
荷物を減らしたいので、ノートPC等は持って行きません。
いらないと思える画像は途中で削除しますが、帰って来るまで管理してないって事です。(^^;

お勧めはフォトストレージですね。
小型のノートPCでも良いと思います。

書込番号:9876171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/19 14:03(1年以上前)

>また、旅先でのメモリー管理はどうされていますか。

少し前ならフォトストレージが一番便利でした(私も海外旅行用にエプソンのを1台持ってます (^^; )が、今なら5万円足らずで購入できる『160GB程のHDD付きのネットブック』が良さそうです (^^)

フラッシュメモリーカードは、『中身のチップの信頼性検査レベルで値段が決まる』と云っても過言ではないでしょう (^^;
で、激安メモリーカードは、完成チップの信頼性検査をすっ飛ばして出荷された『激安チップ』を使っている様です
Sandiskは東芝と合弁のチップ製造ラインを持ってて、信頼性検査のレベルは東芝基準だと聞いたことが有ります
また、Transcendのカードも数枚持ってますが、未だに書き込みエラーが出たカードが無いので、私としてはそこそこ信頼しています (^^)

 

書込番号:9876664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/19 14:41(1年以上前)

CFはサンディスク SDはパナ、トランセドを使ってますが不具合はありません。

http://eeepc.asus.com/jp/product6.htm

書込番号:9876786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/19 17:18(1年以上前)

D80ですがJPEG専用で使ってますのでSDカード(SDHCではなく)を使っています。
メインカードはサンディスクEXV(2GB)で、予備がトランセンド2GB(133x)ですが
どちらも順調に使っています。

書込番号:9877312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件

2009/07/20 11:15(1年以上前)

やはり、サンディスクが一番なようですね。
国産品とサンディスクお財布と相談しながら決めます。


ネットブックを購入する余裕はないので手持ちのモバイルノートのHDDを交換して使います。。。

書込番号:9880783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバック

2009/06/26 22:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

EOS1Vを中古で購入検討中です。
カメラには防塵、防滴機能が付いているので、
「雨の日に単焦点レンズ一本つけてスナップ用に」と考えています。
防水ではないので、撮影時以外はバックに入れておこうと思いますが、
できれば、ウエスト止めと肩掛けのできる、生活防水レベルの
コンパクトなものがあればと思います。
良いのがあれば、教えてください。

書込番号:9762086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/06/26 22:47(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
EOS-1Vを検討されているということ。同じ1Vを使っている人間として、歓迎します♪

で、カメラバッグは…単焦点とは言ってもサンニッパみたいなごっついものから50のF1.8IIみたいな小さい物までピンキリですが…
ウエストで止めると言う事は、ショルダータイプではなくてリュックタイプということですよね。
(私はエツミのショルダータイプを使っていますが、これで2つめなのであまり参考にはならないと思います(苦笑)。)
評判のいいのでは例えば、タムラックとか、クランプラーとかが有名ですね。
使いやすさではアルティザン・アーティストもいいのですが、これはそれ以前にお値段がかなりかかって本当に辛いです。

ちなみに…最悪のパターンでは、カメラバッグの上にゴミ袋などを被せ行動しても、一応防水にはなりますよ。

ではでは。
私からはこういう駄レスしかできないのですが、まずはヨドバシやビック、ナニワなど、バッグも扱っているお店で実際触ってみるといいと思いますよ!

書込番号:9762328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/26 23:13(1年以上前)

ISO400さん、こんばんは!!

一応、カメラバックは、ほぼ全ての製品が雨天を考えて作られているようです。

私的に凄いと思ったのは、エレコムの下記の製品です。
生地自体が水を寄せ付けない素材で、ファスナーも止水ファスナーとなっています。
サイズもSとLなどあるようですので、検討されてみては如何でしょうか??
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zeroshock_slr/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-sdg005/index.asp

下記のも良さそうです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/graphgear_slr/index.asp

書込番号:9762536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/06/27 08:49(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

ごーるでんうるふさん

単焦点は手持ちの50のF1.8IIを使う予定です。
大きなバックはロープロのドライゾーン200というのを使用しています。
今回は気軽に持ち歩けるカメラケースのようなものを探しています。
でもタムラックとか憧れですよね。


Dあきらさん

エレコムの製品、とても興味があります。
もし使用されているのなら、感想も頂けないでしょうか?

書込番号:9764160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/27 20:41(1年以上前)

ISO400さん、こんばんは!!

エレコムのカメラバック…ごめんなさい!!私は使っていません(笑)

私は、エツミのシュープリームという製品を使っています。
レンズなども数本入れたかったし、カメラバックに見えないものが欲しかったので。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=111&pos=2

エレコムの「ZERO SHOCK」は、店頭で触ったのですが、質感が他の製品と全く違うと思いました。
他の製品は繊維というかナイロンなどの布を素材としているものが多いと思いますが、ZERO SHOCKは合成皮革のような感じでした。

例えば、泥が付いた場合、繊維製だと拭き取りにくそうですが、ZERO SHOCKはさっと一拭きできる感じです。

ただ、雨天使用で濡れたカメラを入れるのは、どのカメラバックもどうかなとは思います(汗)
あと、防湿性が高いバックだと、逆に蒸れやすい気もしますので、乾燥剤は入れた方が良いかもしれませんね。

書込番号:9766852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/06/27 22:20(1年以上前)

Dあきらさん、こんばんは。
エツミのシュープリーム、なかなかおしゃれそうですね。

エレコムの「ZERO SHOCK」ですが、EOS-1Vが入るか、ちょっと心配です。
(EOS-1v :161(幅)×120.8(高さ)×70.8(奥行き)mm)
ヨドバシに置いてあるようですが、
1Vはまだ持っていないので試せませんでした(泣)
びしょびしょに濡れたままでケースには入れないと思いますが、
確かに乾燥剤は必須でしょうね。

書込番号:9767409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/28 01:06(1年以上前)

こんばんは!!

>(EOS-1v :161(幅)×120.8(高さ)×70.8(奥行き)mm)
1Vは結構大きいですね(汗)

ZERO SHOCKは、サイトでは、SサイズW160×D100×H70、LサイズW160×D100×H200と書いてありますので、高さが無理っぽいですね(汗)
超撥水シリーズの方は、LサイズW160×D110×H170なので、やはり高さがちょっと足りないようですね。

う〜ん、残念(笑)
でも、1Vならメジャーな機種なので、きっとぴったりのカメラバッグが見つかると思いますので、いろいろ探してみてくださいね。

書込番号:9768473

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/07/04 22:35(1年以上前)

こんばんは。
ついに、EOS-1vの中古買っちゃいました。
やっぱり、大きいですね。
NEW EOS Kissにちょうど良かった、
EF50mm1.8Uが小さく見えます。
あとは、ちょうどいいカメラケースを探して、
ためし撮りでしょうか?

書込番号:9803688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/05 01:59(1年以上前)

ISO400さん、ご購入おめでとうございます!!

そうですかぁ、1Vですかぁ、いいですね。
あの丸い軍艦部は私的には大好きです(笑)

良いカメラケースが見つかると良いですね。

書込番号:9804932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/07/05 23:12(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます♪
カメラバッグで言いますと、皮で出来たキヤノンのAE-1時代に造られたケース、EF100-300mmF5.6LかEF70-200mmF4L USMクラスの望遠一本と、1V(HS)+EF50mmF1.8IIを入れられるようなケースがありました。
肩からかけられる奴で、本日大阪の大林さんで300円で入手できましたので、もしかしたら簡単に見つかるかもしれませんね(笑)。

後から画像はUPしますが…まずフィルムカメラでポジを試されたことがないのなら、SensiaIIIやTREBI100などはオススメです♪

それと周辺パーツではPB-E2が縦位置も撮影出来て、後から使う電池の種類も選べますし、オススメですよ〜。
もしくはハンドストラップ。
これは持っていて損はしません。落下防止用にどうぞ。

ではでは…。

書込番号:9809996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/07/09 20:16(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

返事が遅れてすみません。
PB-E2ですが、10コマ/秒までパワーアップできるブースターですよね。
シャッター音とか格好いいですが、スナップ用にしたいので、
ちょっと重いかと思います。
ワンハンドストラップだったら、縦位置グリップなしで付くので、
検討してみます。

EF100-300mmF5.6L懐かしいです。現在も祖母が使っています。
初めてLレンズで撮影した時の感動を今でも覚えています。

私はポジならプロビアが好きです。TREBIを使われている方も多いようですね。
もっとも普段はネガ(スペリア400)を使用していますが。

書込番号:9829038

ナイスクチコミ!0


スレ主 ISO400さん
クチコミ投稿数:281件

2009/07/19 14:06(1年以上前)

Dあきら さん

以前紹介して頂いた、エレコムのグラフギアのLサイズ、
試してみたら余裕で納まりました。
高さが足りないはずですが、多分、ペンタプリズムの所だけが
出っ張っているので納まったのだと思います。
値段も安いので迷わず購入しました。
パッケージに超撥水とあるので、頼もしい限りです。
どうもありがとうございました。

書込番号:9876674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/20 00:34(1年以上前)

ISO400さん、お礼レスありがとうございました。

これからの季節は、突然の夕立などもあり、超撥水は良さそうですね。
暑いですが、頑張って名作を撮られてくださいね。

書込番号:9879451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信50

お気に入りに追加

標準

1度D700でスレを立てたのですが・・・・

2008/08/08 18:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:118件

一度D700で同じようなスレを立てたのですが、よろしくお願いいたします。
今現在、D200+ナノクリ24-70mm写真を楽しんでいますが、仕上がりがいまいち納得いかないので、D700購入か、否か、D700の仕上がりはどうか?問い合わせてみて、やはり画像処理ソフトをかまさないと、なかなか意図した仕上がりにならないのでは?という結論が多くて、購入をまた迷っている私です。
 当方、風景撮影を好んでいまして、ポートレイトはほとんどと言っていいほど撮影しませんがたまに子供をとってやるとポートレイトでは色などに関して、別に気になりません。といってもナノクリ24-70mmにしてからですが・・・ヌケはよいし、立体感(透明感)も出たような気がします。
しかし、風景(新緑や滝、黄色い花畑など)ではどうしてもクリスタル+ベルビア調、プロビア調の透明感、ヌケのよさがでません。
画像処理ソフトで色など扱うと結局わけがわからなくモットひどくなってゆきます。
 本来は、67や4×5+ベルビアでゆったりと撮影し、クリスタルで四つ切、半切や全紙に伸ばし月例などに出品し楽しんでいますが、どうしても機動力がほしいときはやはり35mm
サイズがほしいのですがD200ではちょっと・・・。そこで、フィルム35mmも視野に入ってきたのですが、35mmポジは、将来なくなる運命なのでしょうか?
せめて ブローニーがなくなるまで35mmにがんばってほしいのですが、35mmポジが先きになくなる可能性は?どうなのでしょう!?
まだ、10年ぐらいは大丈夫だよ!となればまたフィルムに戻ろうかとも考えています。
みなさなは、どう思いますか?

書込番号:8183828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/08 19:27(1年以上前)

先のことは判りませんが、35mmのポジは当分の間、大丈夫だと思っています。

書込番号:8184080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/08 20:15(1年以上前)

>10年ぐらいは大丈夫だよ!となればまたフィルムに戻ろうかとも考えています。

少々かめらめんさんのご質問の趣旨が分かりません。10年大丈夫でないならデジイチ、10年持つならフィルムに戻ると言うことなんですか?

で、10年持つかどうかなんて誰もわかりません。(勝手な予想ならできますが)ちなみに私は併用しています。最近は出番が減りましたが4×5や645も使っています。

なお、銀塩の写真とデジの写真は別物とも思っています。

書込番号:8184239

ナイスクチコミ!3


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/08 20:18(1年以上前)

かめらめんさん、初めまして。

ポジ原版とデジカメ画像はずいぶん違って見えますね。
特に、かめらめんさんの仰られる抜けの良さ=透明感は、ポジフィルムだと独特のリアル感がありますものね。
そもそも各々で観賞方法が異なるため、お互いを比べない方がかえって良いと思います。

デジカメの場合はWeb上での観賞サイズ毎に加える画像処理の度合いを変えたり、自家製プリントなどでも、その印刷サイズごとに変える必要があり、おまけに個々人でいじる方向や度合いも千差万別です。

対する(ポジ)フィルムの場合は、極端に言えば現像さえ終えてしまえばブライトボックスとルーペで観賞するだけでも楽しめますし、その原版には後処理を加えることが一切出来ません。
これも大きな魅力の一つだと思っています。


10年ですか…
まだまだ大丈夫ですよ(笑)。
無くなる運命かどうかは、我々ユーザー次第でしょう。

…と言いつつ私、忙しくてロクに撮りに行けていないと言うより、最近は写真のことを考える余裕すらありません。
こうして久しぶりに書き込むと、既にフラストレーションがかなり溜まっているのが自分でもわかります(笑)。

連休までもう一頑張り。
フィルムしっかり買い込んで、撮りますよぉ!  (^^)ノ゛

書込番号:8184245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/08 20:50(1年以上前)

かめらめんさん、こんばんは。

>35mmポジが先きになくなる可能性は?どうなのでしょう!?

皆さんと同じく先の事は判りませんけど、そう簡単には無くならないと思います。

一部の人間は「「勝手に」フィルムの世界はまもなく終焉」というような事を言っていますが、デジタルに押されているとはいえフィルム使っている人はそれなりにはいます。

フジもこのような発表をしていますからよっぽどの事態に追い込まれたり、大幅な方針転換をしなければ大丈夫かな?と思います。
http://fujifilm.jp/information/20060119/index.html

ただ何より実際に使っていく事が存続させる一番の方法です。

35mm機を持っていないのであればお手ごろ価格の中古で良いので一台どうぞ。
別に程度さえ良ければ無理にフラグシップ機じゃなくても写真の出来に大きな差はできませんしね。
(と言いつつF6最高!と言っている私)

心配なら行動にうつすのみです、だから是非ともかめらめんさんも協力を。

書込番号:8184354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/08 21:50(1年以上前)

かめらめんさん、こんばんわぁ♪
私は、供給がある限りずっとフィルムを使ってゆこうと思いますよん(*^▽^*)
雑誌では、銀塩カメラの出荷台数が急激に落ち込み=銀塩が終焉を迎えてきた云々とか書いてありますが、そもそも新機種を製造していないのですから売るものがないので当然です。
惑わされない事です^^
私はデジ1も一時期使っていたので、かめらめんさんがぶち当たった問題は、すんごくわかりますぅ。
デジ画像の仕上がりに納得できなくて、フィルムに戻りました。
やっぱり、色合いや透明感やなんと言っても、背景と主題が溶け込むような長時間鑑賞も目が疲れない優しい描写が、フィルムの好きなところです。
ぜひ、F6をお使いくださいましぃ〜!(^^)!
ファインダーを覗いただけで、気分のよくなるカメラです。

書込番号:8184563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/08/08 21:53(1年以上前)

 ・去年だったか、フィルムメーカさんの重役の記事がアサヒカメラ月刊誌に
  載っていましたよ。
 ・フィルム文化はこれから先の将来も残していくべき文化財産であり、企業の使命として
  残していきますと。
 ・信じていいのではないでしょうか。
 ・デジ一眼と銀塩はやはり、異なるもので、TPOで使い分けするのが現実の解の
  ひとつと思っております。
 ・無理の無い範囲で、つまり、両方必要ということと思っております。

書込番号:8184575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2008/08/08 22:10(1年以上前)

みなさん このような不躾で、皆様を困惑させるような質問失礼いたしました。
実は、ほかのスレを見てましても、もう間もなくフィルム特にポジが消えてゆく話題がそこかしこに出ていますし、1度は私の好きなベルビアが消えたことにより、あ〜やっぱりそ〜なんだと思い込んでいたために、35mmを手放してしまいました。しかしD200を購入後、やはりフィルムの画像が頭から離れないため、どんなに画像処理をしても納得がいきませんでした。
 D700、D3が出てわたし好みの質感が出るようであれば、コスト面でも懐にやさしいので、購入意思がありましたが、やはり別物と考えたほうがいいようですので、フィルムに戻ろうかと思っています。
そこで問題となったのがフィルムの存在だったのです。
確かにメーカーサイドの決定なので予測は無理だと思います。
しかし、この板を読んでいて、67も4×5もフィルムなのでデジタルは別物としてフィルム35mmも購入しょうと決心いたしました。
以前F3からF5を購入しようと思っていましたが結局D200を購入したためF5に少し未練が残っていますので、中古でF5を購入する決心がつきました。

 それと実は私は、画像処理が嫌いなのです。使い切れないというのもありますが、D200にしてから、ワンショット撮るにしても「後で処理すれば・・・」という感じで、あのキリっとした緊張感がなくなっています。だから作品もいまいち気が乗ってない物足りないという感はぬぐえません。

書込番号:8184636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/08 23:17(1年以上前)

F6+SIGMA100-300F4+VELVIA100F

D700+SIGMA100-300F4

D700は良いカメラですよ。でもF6は別格です。

書込番号:8184915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/09 00:00(1年以上前)

(1)D3、24-70mmF2.8G

(2)F6、24-70mmF2.8G

フィルムがなくなるなんて、全然思ってません。

銀塩ユーザーは思ったより多くいると思います。

私は、銀塩とデジタルと使い分けています。

作例は、今年4月に撮った新宿御苑の桜です。レンズは同じ24-70mmF2.8Gで、D3とF6で撮っています。

(1)1/160秒、F10、ISO200、WB:晴天、ニコンピクチャーコントロール:ビビッド、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

(2)フジクロームベルビア100、1/20秒、F10、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8185096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/08/09 01:31(1年以上前)

ポジの乳剤もシノゴ、ブローニー、35ミリと乳剤のクォリティーが違い、色乗りや彩度の深見が違います。やはりペンタ67やRZ67にベルビアをホリ込む方が満足されるかと思います。デジタル画像は、やはり加工は絶対に伴うと思いますよ。

書込番号:8185369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/08/09 02:00(1年以上前)

後継者育成中

富士フィルムの銀塩を残そうという企業ポリシーに頭が下がります。
富士が努力しているので、我々も協力しなと駄目ですね。

私自身も銀塩カメラを使うのは当然ですが、子供達にも銀塩カメラの楽しさを伝えたいです。
小5の長男にキャノンA−1を渡したら、四苦八苦しながら使っていました。
子供達のためにも、フィルムは残して欲しいものです。

書込番号:8185451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/09 02:36(1年以上前)

>画像処理が嫌いなのです。

ポジそのものは現像が終わって完成品ともいえますが、ポジからのプリントもなさっていると思います。その場合ストレートにプリントなんですか?
私は手焼きの場合は必ず注文をだします。
デジの場合の画像処理もこれと同じでは。

ただ、デジの場合は極端な処理に走り勝ちになりますが、これも好き嫌い。
私の周りは銀塩からの写友が多いからなのか、極端な処理をする人はいませんが、デジから写真に入った人はあまり抵抗がないのだと思っていますし、それはそれで良いのだとも思います。自分がよければ。社会的に評価を得ようと思えば話は別ですが。

銀塩歴は40年以上で、やはり銀塩は捨て切れません。デジ歴は4年半ですが、デジも楽しいです。
私は当分併用のつもりですが、フィルムや現像代の高騰には頭が痛いです。ガソリンも高くなりましたし。煙草の増税で1箱1000円なんて話題がありますが、ポジ1本でフィルム代、現像代で5000円〜10000円なんてなったら・・・・

書込番号:8185533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/09 05:18(1年以上前)

かめらめんさん、おはようございます。

ウーン、悩みましたね!

僕は、僕の寿命中、少なくとも撮影を趣味としている間中はポジが有ると信じてF6一機を愛用しています。
F6は良いですよー、かめらめんさんもF6を手に入れればポジの存続の悩みなんて忘れますよ!

書込番号:8185682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/09 09:15(1年以上前)

かめらめんさん、こんにちは(^^)

F6、EOS−3、F3、KissDigitalNのユーザーです。

>しかしD200を購入後、やはりフィルムの画像が頭から離れないため、どんなに画像処理をしても納得がいきませんでした。
>(途中略)やはり別物と考えたほうがいいようですので、フィルムに戻ろうかと思っています。

フィルムとデジ画像は別物と思われた方が良いと私は思います。私の場合ですが、私の仕事柄、画像処理はやろうと思えばやれますが、かめらめんさんと同様『それと実は私は、画像処理が嫌いなのです。』です。大変な作業ですし、時間はかかるし、そういうのはお金を払って任せたいというくらいです。普段、デジタルの世界(デジカメのカメラマンという意味ではありません)なので仕事を離れた時くらいは、アナログの世界に浸りたいですし、フィルムの方が私の感性に合っているようです(^^)
年賀状などはデジタル一眼レフカメラを使用しますので、共用しています。

>中古でF5を購入する決心がつきました。

程度の良さそうなものが見つかったら即、購入をされ、フィルム文化継続のためにフィルムをどんどん使用してくださいね!!(^^)

フィルムは無くなりませんよ!!(^〜^)
富士フィルムの企業ポリシーに対し、いちユーザーとしてフィルムの消費を担っていこうと私は思います。

書込番号:8186036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2008/08/09 13:44(1年以上前)

本当に、皆様色々なご意見ありがとうございます。
この板にスレを立ててよかったと思っています。
デジタルのスレでは、言葉づかいなどで結構揚げ足を取られたり、キャノン信者の回し者みたいな中傷などされましたが、本当の写真好きが集まっているスレだと思いました。
120フィルムの意味もわからないといった具合でそんな方から色に関して「何が不満なのかわからない」といわれたので少し凹んでいました。

 フィルム35mmを購入する決心がつきましたので、購入してわからないことがあればまた皆様にご指導仰ぎますのでよろしくお願いいたします。
当面は、以前より購入しそびれた F5に標準を絞ってゆきます。F6のスレなのに大変申し訳なく思っていますが、よろしくお願いいたします。

>ポジそのものは現像が終わって完成品ともいえますが、ポジからのプリントもなさっていると思います。その場合ストレートにプリントなんですか?
当方は、デジタルと67,4×5と同じような構図で撮影し、デジタルを自分好みの色に大体合わせこちらの意思を明確にした上で、67,4×5で撮影したフィルム(スリーブ)と一緒に「このような感じで・・・」と加工したデジタル写真とともに、プリントに出します。
すると仕上がりは、こちらの意思どおりになっていますのでいまのところ不満はありません。

書込番号:8186880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/09 14:11(1年以上前)

遅ればせながら、、、
かめらめんさん、こんにちは

私も皆様と同様「銀塩とデジタルは別物」と考えています。
逆に言うとそれを使い分けることが出来る、
ということは、今の時代に生きるわれわれの特権かも知れませんね。

ちなみに私のメインの被写体はニックネーム通り「花火」なのですが、
デジタルと銀塩では全く違った「絵」になってしまいます。
そして私の感性では銀塩で撮った写真のほうが、よりリアリティがあるような気がします。
…単に銀塩での撮影歴が長いせいだけかも知れませんが…


>デジタルのスレでは、言葉づかいなどで結構揚げ足を取られたり、キャノン信者の回し者みたいな中傷などされましたが、本当の写真好きが集まっているスレだと思いました。
>120フィルムの意味もわからないといった具合でそんな方から色に関して「何が不満なのかわからない」といわれたので少し凹んでいました。
まあ、極端なことを言えばあちらのスレの皆様は「フィルムって何?カメラはデジタルしか無いんでしょ」と思われてる方がほとんどですので(笑)

書込番号:8186942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件

2008/08/09 17:06(1年以上前)

F6板は良いですよ。
純粋に写真や撮影を趣味にしている人が大半ですから、揚げ足とりをする人は皆無です。

私はキャノンの銀塩とデジカメドチラも使ってますが、ここの板が一番好きです。

なお、デジタルの常連でも4-5人ちゃんとしたコメントをしてくださる方が5Dの掲示板にいます。

しかし、他のデジ板や、上記の方々以外は、メカが好きとか、そういう類いの人が多くて面白くないです。
ニコンとかキャノンとか関係なく、銀塩板で一緒に写真について是非語らいましょう。

書込番号:8187415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2008/08/09 17:33(1年以上前)

>ニコンとかキャノンとか関係なく、銀塩板で一緒に写真について是非語らいましょう。

確かにその通りだと思います。
F6の板で非常に申し訳ないなと思いますが、銀塩好きには別にメーカー問わずお互いのよい所やこのメーカーではこういう操作をしたらこうなりました。など操作は違うとしてもヒントがあるやも知れません。
メーカー間を超えたこのような語らい方をしたいですね!!


書込番号:8187500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件

2008/08/09 17:53(1年以上前)

かめらめんさん、EOS1Vの板に『作例を出し合いませんか?』があります。ニコンキャノン問わず銀塩を中心に出展を皆様にお願いしてます。デジタルの作例もデジタルですよという注記付きであればどうぞと門戸開放してやってます。良かったら遊びに来てください。私の作品以外は皆さんが素晴らしい作品を寄せてくれてます。

楽しみにしてますね!

書込番号:8187560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/09 19:47(1年以上前)

かめらめんさん こんばんは。

>まだ、10年ぐらいは大丈夫だよ!となればまたフィルムに戻ろうかとも考えています。

 まだまだ大丈夫だと思います。写真術170年の歴史をフジもニコンも文化として捉え
ていてくれていますし、フィルムでなければ撮れない写真も有るとの事なので全く心配
していません。(笑) 
このご時世だからこそ、メーカーのお客様になる様に微力ながら応援しています。(笑)

 写真機はフィルムをつかって写真を撮るもの
 デジカメは電気をつかって画像を録るもの

全く別物と思っています。(笑) 今の所、私の脳みそは写真機の方がアルファ波を
多く出しています。(笑x2・両方使ってますけどネ)

>当面は、以前より購入しそびれた F5に標準を絞ってゆきます。

シノゴの経験のある方に対して失礼かもしれませんが、あえて・・・
今のうちにいっーぱい楽しみましょう!!

書込番号:8187864

ナイスクチコミ!3


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/08/09 19:48(1年以上前)

こんばんは。
営利企業のやっていることですから、採算が全く取れなくなったら終わるんでしょうね… フィルム。 でもそれが5年後か10年後か50年後か、本当のところは誰にも分らないんじゃないでしょうか? 手に入る限りはフィルムも使っていこうと思っています。

ワタクシ、D80とF6等、デジタルもフィルムもおおいに楽しんでおります。
D80で撮った写真は、ほぼ100% Capture NX でレタッチしていますが、デジタルの画像をレタッチでフィルム調に近づけようとは努力していません。結果的にベルビア調に… ということはあるかも知れませんが、レタッチの基準にはしていません。
ベルビアの感じが欲しいなら、ベルビアで撮ったほうが早いと思っていますので。

思うようにレタッチできなくてもデジタルは面白いし、フィルムで痛い失敗をすることも、それはそれで楽しいと思うようにしています。

是非銀塩のカメラも仲間に加えてやってくださいね。おおいに楽しみましょう!

書込番号:8187867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/08/09 21:44(1年以上前)

かめらめんさん、こんばんは。

>デジタルのスレでは、言葉づかいなどで結構揚げ足を取られたり、キャノン信者の回し者みたいな中傷などされましたが、
>本当の写真好きが集まっているスレだと思いました。

実はこのスレの題名にも書かれている、かめらめんさんD700の方のスレを前の返信前にのぞいてみました。

運が悪かったですね・・・・と言うべきでしょうか?、私が(個人的に)あまり深く関わりたくない方が2名ほどいます。

一人は以前ある方がその人に執拗に攻撃されていたので見るに見かねてその人に言ったら3倍以上の文章量で反撃が帰ってきました。
呆れると同時にそこのスレ主さん迷惑をかけまいとそれ以上は放置しておきましたが。
(結果的に攻撃の矛先が私に変わったようなので攻撃されていた人はそれ以上言われなくなったので目的は達成できたのでOKなんですが)

忘れかけてもマイページを見るたびにその出来事を思い出す・・・・・

そりゃ当然デジタルの板でも大人な方は大勢いますけど、
どうしてもデジタルの板はこっちより見ている人、参加している人が多いので中にはそういう人が出てくる可能性がこっちより高いでしょうね・・・

「フィルムのこの点が良い」と言うと「デジタルの否定」と捉え攻撃してくる人もいますし・・・・フィルムとデジは別物だというのに・・・・・

そんな事で私は楽しみでやっている写真の事で面白くない思いはしたくないので、そういった人がまず出てこないこちらがほとんどになりました。

書込番号:8188261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2008/08/09 22:23(1年以上前)

皆様こんばんわ、度々皆様のあたたかいスレありがとうございます。
デジタルは、デジタルとして、フィルムはフィルムとしての役割分担を考えるようになってやっと胸がすっきりしました。ありがとうございました。
 
メカトロニクスさん ご質問があるのですが・・・
>シノゴの経験のある方に対して失礼かもしれませんが、あえて・・・

この意味していることは、どう言うことなのでしょうか?
別に、嫌味で聞いているのではないのです。
フィルム35mmは、F5のカタログを以前購入目的で見ただけで、F6のことはさっぱりと分かりません。
ひょっしたら、F5よりかなり性能が上がっているのでしょうか?
それともF5で何か不具合でもあるのでしょうか?
もし何らかの情報をお持ちなら教えていただくと助かります。
F5目的の理由は、D200を選んで購入しなかったこと(後悔はしていません)
私自身お金持ちではないので、中古市場価格が、購入しやすいこと
ただこれだけなのです。

書込番号:8188444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/10 00:44(1年以上前)

かめらめんさん こんばんは。

>>シノゴの経験のある方に対して失礼かもしれませんが、あえて・・・
>この意味していることは、どう言うことなのでしょうか?

 文章が下手でご迷惑をおかけしました。
35mmの経験しかない私がシノゴ等の多くの経験をしているかめらめんさん
に対しておくがましく失礼な事とはおもいますが、ひょっとしたら無くなる
かもしれないフィルムをお互いに今のうちにいっぱい楽しみましょう。
の思いで書いたつもりのですが読み返してみると、へんですネ。
どうぞ、ご容赦の程を。

 実は私はF6でなくF5です。ですがF6のクチコミは経験豊かな人が多くとても
参考になる事が多いので時々お邪魔しています。F5のご購入をお考えとの事で、
こちらも、お互いいっぱい楽しみましょうの思いだったのですが、
あわせてご容赦いただければ幸いです。・・・乱文失礼しました。












書込番号:8189023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/10 11:30(1年以上前)

かめらめんさん 、こんにちはぁ

> ひょっしたら、F5よりかなり性能が上がっているのでしょうか?

当然、よくなっていますよぉ。
確実に性能が上がっているところは、
・ファインダーの明るさと見やすさで、ピン山が非常に掴みやすいです。
・シャッター幕もカーボンファイバー→耐久性を図ってケブラー繊維製でさらに向上
・AFセンサー:F5ではマルチCAM1300(左右3点クロス)→マルチCAM2000(9点がクロス)
        グループダナミックAFで動体に強いです。
・非CPUレンズ:F5はスポットと中央部重点測光のみ→F6はレンズ情報登録でマルチパターン測光可
・ミラーバランサーの高精度化:F5のものを更に高精度化してブラックアウトがさらに少なくなっています。
まぁ、こんなところが実感できますぅ(*^▽^*)

書込番号:8190305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2008/08/10 20:28(1年以上前)

>白山さくら子さん
大変貴重な情報ありがとうございました。やはり普通に考えれば新しいので変わっていなければ変ですよね。余裕があればF6でしょうが、いまの私はボンビ〜なのでやはりF5でがんばってみます。

>メカトロニクスさん
そんな誤解もしてませんし、気を悪くもしていませんよ!
気にしないでください!誤る必要なんかありませんよ。
私の書き方も悪かったですね。
F5のことで、中古市場の現状みたいなのが出ていましたので・・・たとえば、「かなり使い込んでいるのが多い為、いい品物が減っている」や「買い取り価格が極端に安いため、中古が出にくい」など小耳に挟んでします。
もしかして、何かしら情報を持っているのではと思いご質問しただけですので、本当に気にしないでくださいね!
それではまたご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:8191761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/08/10 21:05(1年以上前)

かめらめんさん。D700のすれ読みました。大変でしたね。私もメール受信設定にしてますが、あの板はまだ成熟してない感がありますね。

主に風景を中心に撮影されているとのこと。

私は、現在3週間モニターでEOS5Dを使ってますが、レタッチレスで充分な高画質が得られ唸ってます。

色使いも設定ゼロの忠実設定でも空は青く鮮やかです。

カメラのピクチャーコントロールを風景に設定すると鮮やか且つ透明感のある八色です。

液晶とかがショボく、銀塩のような使い方をする必要に迫られるデジカメです。
デジカメと思うといけない機種に思えます。私のようにまだ初心者で何度も確認して撮り直す人には。

露出設定に自信があり、一枚一枚キチッと撮れる方には最高のカメラだと思います。

D700は使ったこと有りませんが、値段も落ちてきてますので、D700スレでおっしゃっていたように、まだ考えられているのであればお勧めです。私は使いこなせれませんでしたが

興味あれば作例を張り付けますね

書込番号:8191930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/10 21:43(1年以上前)

F6+35-70mm/F2.8+RDPV

かめらめんさん 、こんばんはぁ♪

> いまの私はボンビ〜なのでやはりF5でがんばってみます。

あはっ(^o^)
私も最初は、F一桁を新品で買うお金が無かったので、ニコンのF一桁機は中古のF5でした。
35mm判は、なんと言っても当然高画質(もともとフルサイズ)で、機動性と連写コストが中大判に比べれば、お安いですよね。
35mm版も、あの小さなマウントにギュっと凝縮された風景は、デジタルでは味わえない良さがあります。
私は、F6に35-70mm/F2.8や17-35mm/F2.8、50mm/F1.4などで楽しんでいますが、大口径レンズでは全紙までの引き伸ばしはOKです。
フィルムもRDPVやRVP-F、E-100VS、E-100Gの超微粒子タイプ+大口径の解像力なら充分です。
全倍なら6×7判でないとまずいですけれど(~~ヾ
ではでは、よいお写真ライフをねっ(^o^)

書込番号:8192116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/10 21:47(1年以上前)

SensiaV(RA)

他のスレで概出写真ですが、RAVのも^^

書込番号:8192143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/10 22:36(1年以上前)

かめらめんさん こんばんは。

 よかった・・安心しました。(喜)
私のF5も中古でして・・・高価な新品はF6も含めて
買えませんでした。(笑)

良いF5と出会えるといいですネ。

書込番号:8192400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/10 22:50(1年以上前)

(1)F5、ED 17-35mm F2.8D

F5、ED 300mm F2.8D U

F5、タムロンSP AF 180mm F3.5マクロ

私はF6を購入する前はF5を使っていました。

ただ、私の個体のF5だけかもしれませんが、36枚撮りフィルム1本で、単三アルカリ電池8本が消費されてしまうので、ランニングコストが高くつきました。

F5での作例は、昨年(2007年)3月の新宿御苑の桜です。

(1)フジクロームベルビア100、1/250秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。

(2)フジクロームベルビア100、1/650秒、F3.5、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

(3)フジクロームベルビア100、1/320秒、F5.6、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。

書込番号:8192460

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/10 22:55(1年以上前)

↑ 白山さくら子さん、見とれてしまいます。素晴らしくきれいですねぇ…
    …いえ、花が…    o(`0´)=0 ☆(/_x)/ キャァー。

 ホント見かけないんです、これの36枚撮り。
今年初めて使って以来、フジのリバーサルでは最もお気に入りになったんですが、いかんせん現品が無い!…
安価ですが、充分なシャープさと広い階調描写に加えて適度なコントラストも兼ね備え、普及させやすいリバーサルフィルムの筆頭に挙げられてもいいと思うんですが…

 なので、キタムラで20本パックを『注文』しました。
コダックのエリートクローム100と並んで、(あえて注文してでも)レギュラーとして使いたいフィルムです。

書込番号:8192476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2008/08/11 01:01(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

F5ですが、アリカリ電池8本で、36枚撮りフィルム10本以上撮れたような記憶があります。
それにニッケル水素単三電池を使っていたので、ランニングコストはあまりかからなかったと思います。

書込番号:8193032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/08/11 07:11(1年以上前)

コガラさぁん、おはよ〜ございますぅ♪

> いえ、花が…

まぁ、この行が無ければ、すんごく嬉しかったのに(笑)
私はパンチなんかしないわよ〜 あはっ(*^o-* )Cyu!

SensiaV、やはり20本パックを買われたのね。
私もそうなのよぉ。
PROVIA100Fのような5本小パックがあれば、もっと普及すると思うのに、それが残念よね。

書込番号:8193479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/07/10 09:12(1年以上前)

かめらめんさん こんにちは。

唐突に、「ヤングQ太郎さんのすべてのクチコミ」トップにこのスレッドが飛び込んで来ましたので書き込ませて頂きました。

他の人のレスの内容が悪い、とかの発言があった事は承知していましたが、僕自身は真摯な気持ちでレスを付けたつもりです。それが今回覗こうとすると「ヤングQ太郎さんのすべてのクチコミ」上部からこのスレが消えています。僕の発言が消されていたのです。

大変に不愉快な思いをしましたよ。
以上一筆啓上。

書込番号:9831874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2009/07/10 12:25(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは、ヤングQ太郎さんからのご指摘、正直言いまして、まったく記憶にないのです。
事の経緯をここで書きますと、約一年ぶりに、アポなんとかという方からレスがつきまして、その後、ルージュさんだったと思いますが、「このアポ何とかさん」のこれまでのことでかなり怒られていましたので、「それはいけませんね」という内容のお返事と、もう一方の、カメラ大好きさんかヤングQさんかのレスに対するお返事を書きました。そうしたら、ルージュさんがお詫びのレスを頂いて、さくら子さんからもレスをいただいたので、お返事をしようと次の日にこのスレにアクセスしたら、もう、アポ何とかさんから先のスレが前部消えていたという状況でした。当方も何か夢を見ているようで、良い気持ちはしていません。そして本日、ヤングQ太郎さんよりこのようなスレをいただいたのですが、当方わけが分かりませんので、お答えしようもない状態です。

>他の人のレスの内容が悪い、とかの発言があった事は承知していましたが、僕自身は真摯な気持ちでレスを付けたつもりです。それが今回覗こうとすると「ヤングQ太郎さんのすべてのクチコミ」上部からこのスレが消えています。僕の発言が消されていたのです。<

これについて、当方何もしていないし、この文章を読む限り、当方がレスを削除することが可能なようですが、そのやり方も知らない私ですので、ご理解の方よろしくお願いいたします

書込番号:9832505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/10 13:00(1年以上前)

かめらめんさん

削除の原因は荒れるきっかけを作った私です。
ただ私も削除依頼は出していません。

誰かの目に止まり削除依頼が出たのか、偶然価格側の目に止まったのどちらかですね。

いざ、削除となると削除対象以外の返信もまとめて削除される傾向があります。
何にせよ、関わっていないヤングQ太郎さんまで巻き込む結果となった事には謝罪します。
申し訳ありませんでした。

かめらめんさんにご迷惑かけてしまいましたので、かめらめんさんにも謝罪いたします。

申し訳ありませんでした。

書込番号:9832673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/07/10 13:28(1年以上前)

>オールルージュさん
こんにちは 気にされなくて結構ですよ!今までのオールルージュさんのレスをみればそのような人ではないことなど皆さん知っていると思いますよ。それに当方も色々相談に乗っていただいたし、「なるほど・・・」と思うような回答勉強にもなっています。
これからも、「ズバッとほっとけない!」意見楽しみにしております 。   by もんた

書込番号:9832765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/07/10 14:55(1年以上前)

かめらめんさん こんにちは。

了解しました。
僕はかめらめんさんが纏めて削除依頼を出したと思っていました。疑ってすみませんでした。

オールルージュさん こんにちは。

>何にせよ、関わっていないヤングQ太郎さんまで巻き込む結果となった事には謝罪します。申し訳ありませんでした。

何を仰る。僕が何時もお世話になっているオールルージュさんの言う事ではありませんよ。今まで通りにご自分の思っている事をどんどんと書込んで下さい。

それにしても誰も知らない所で削除作業が行われているんですね。或るレンズ板でスレ主さんが削除依頼を続けていましたが、ついに受け付けて貰えませんでしたのに、こうやっていとも簡単に削除統制されるとは恐ろしいです。

どうもお騒がせしました。 

書込番号:9833028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/07/10 19:05(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん 
こんばんわ、私も正直言って、こんなに簡単にしかもスレ主にも知らせずにレスを削ることができるなんて知らなかったです。ヤングQ太郎さんは、特にまったく関係なかったのにこのようなことになるとは・・・・ いったいどういう原因なんでしょうね〜!?
ヤングQ太郎さんも私が悩んで質問スレを立てたときに、色々アドバイスいただいていたし、私のレスも賛同していただいたことも覚えています。
いつも気にして、F5、F6の板はよくみているのですが・・・・
また何かございましたら、ご教授いただけたらと思っています。
それでは!!

書込番号:9833958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/10 19:47(1年以上前)

かめらめんさん、ヤングQ太郎さん、こんばんは。

お二人の寛大なお心に感謝します。

ヤングQ太郎さんが怒っておられるのは、
原因の一つである私のに対してだと思って昼休みに慌てて謝罪の言葉を書いたんですけどね・・・・



別板では時折、
「真面目な事を書いたのに荒らしと一緒に削除された」
「削除するならせめてスレ主だけでも削除報告・理由をメールで通知してくれてもいいのに」

と言った価格側の削除に対する声があります。

ひどい時になると真面目な返信を含めスレごと削除される事もありましたし。

・・・・という事が結構あるんです。

書込番号:9834152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/07/10 21:04(1年以上前)

まぁ!なんてことに。
かめらめんさん、ごめんなさいね。
やっぱり、荒らしの書き込みは無視しておくのが一番のようですね。
しかし、Y!アポなんとかやらさんが過度に執拗に、嫌がらせをするのを見過ごすのも限界なのは本音です。
かめらめんさん、この価格のスレはなにかと一部のデジタル至上主義の理不尽な書き込み事も多いですが、こちらのいつものメンバーは温かいです。
これからもよろしくお願いしますね。

書込番号:9834520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/07/10 22:11(1年以上前)

かめらめんさん こんばんは。

>また何かございましたら、ご教授いただけたらと思っています。

ご教授とはとんでもない。僕こそ今後とも色々と教えて頂きたいものです。今後とも宜しくお願いします。

オールルージュさん、

>原因の一つである私のに対してだと思って昼休みに慌てて謝罪の言葉を書いたんですけどね・・・・

とんでもない。僕は人様の発言に対してはめったに怒ったりしませんよ。誤解させるような書込みをしてすみません。

>「削除するならせめてスレ主だけでも削除報告・理由をメールで通知してくれてもいいのに」

せめてスレ上でこれ以上書込むと削除する、とかの警告を入れてくれれば良いのです。どの程度のレベルの人が削除可否を決めているのか分りませんが。突然の削除は納得出来ませんね。

こんな話に惑わされる事なく今後とも自由に書き込みたいものです。
今後とも宜しくお願いしますね。

書込番号:9834934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/07/11 00:18(1年以上前)

かめらめんさん、こんばんわ(^^)/

私も今朝(?)までは途中をしっかりと読ませていただきました。本日昼、見た時は既に削除された後でした。
かめらめんさん、ヤングQ太郎さんは紳士的な書き込みでした。

下記、横レス失礼しますね!



■オールルージュさん、こんばんわ(^^)/

オールルージュさんの正義感あふれる書き込みは、陰ながら応援しております。オールルージュさんを悪く思う人は皆無です。

書込番号:9835706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/07/11 08:34(1年以上前)

>皆様おはようございます。
朝起きて、メールの確認していると「口コミの通知」が何通か着ていましたので、あけてみるとびっくり!!  皆様、ご心配ありがとうございます。
 真の135好きの良い仲間ができた気分です。「雨降って時かたまる」ではないですが、皆様のお人柄を少しは理解できたような気がします。少なくとも私は、写真のことなどで何かあれば、この板に相談しようと・・・・また信頼のできる135仲間だと思っています。

それでは!!また

書込番号:9836728

ナイスクチコミ!2


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2009/07/18 09:09(1年以上前)

アポゾナー氏のスレッド「私のF6は、」で削除されたF90パパです。

複数のHNからの削除依頼があった場合そのまま消されちゃうみたいですね。

つまりナイルの丘、バルカー、シグマ星人などのHNを使って大量の削除依頼をすると

簡単に削除できるわけです。


たくさんの削除依頼をしているおじさん(老人?)を想像すると哀れですね。


参考になれば幸いです。


書込番号:9870942

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/18 09:33(1年以上前)

スレ主として自分のカキコミを削除依頼したときはメールで報告がありました。
(カキコミの流れから削除できない場合もある、安易に書かないようになどの警告も合わせていただきましたが)

書込番号:9871030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2009/07/18 19:19(1年以上前)

>F90パパさん、ssdkfzさん、こんばんわ。
 正直言って一年前の板にまたお返事が来る!?やはりネットは生きていると感じて、少し恐ろしささえ感じた「かめらめん」でした・・・・。

あまり削除するような(される様な)内容の書き込みは、書き込まれた方も、それを読んでる方も気持ちの良いのもではありません。
 こういう顔が見えないネットでは、当人は何気なくカキコした文が、相手を傷つけることが偶然あるでしょう。また、意図的に書き込む方もいるでしょう。
しかし、偶然にしろ、必然にしろ、自分の主張は結構ですが、相手が不快なことがわかれば、フォローの言葉を入れることも必要だと思います。世間では、だんだんと少なくなって行く銀塩愛好家ではないですか!お互い気持ちよく情報交換しましょう

書込番号:9873127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/18 20:34(1年以上前)

後半は削除、削除・・・という言葉が続いてしまいましたが。。。

自己主張が強いのは、確かに嫌ですね。
それに、巻き添え削除は余り良い気持ちの良いものではないし。。。


話題を変えて、最近コダックばかり使っていたので気が付きませんでしたが
フジのリバーサルフィルムのパッケージ変わっていませんか?

書込番号:9873382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2009/07/19 17:47(1年以上前)

>夜のひまつぶしさん
こんにちは。
えっ!? 私、ベルビア愛好家ですが、全く気が付きませんでした・・・・。
135、ブローニーともに5本セットを購入していますので、単体でのパッケージは知りませんが、変わりました?
う〜ん???普段何気なく見ているので、「記憶にございません。」byコダマ
                                   古っ…!
一度なくなったとき以前の分は確か「ベルビア」だけだったような記憶がありますが、現在は「ベルビア50」となっていたような気がします。

 この間、棚田に夕日を撮影に行った時は、e100vsを使ってみました。夕暮れや日没後の、微妙な空の感じは、エクタクロームの方が私は合っているような気がしました。
これから、ベルビア一辺倒ではなく、イエロー系は、エクタを取り入れようと思っています。    何でも試してみるものですねっ。

書込番号:9877424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信69

お気に入りに追加

標準

フルサイズデジタル一眼は必要ですか?

2009/07/09 02:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

たま〜に、書き込みしてますが、専らロムです(^-^;
今回は皆様のお考えを知りたく、書き込みさせていただきます。

さて本題ですが…
現在キヤノンの20Dを所有しており、以前はフルサイズデジイチが欲しかったのですが、後にEOSの1nとマミヤ7を購入。
併用して使っていますと、EFレンズは1nでフルサイズが味わえる。
画質勝負ならマミヤ7は135ミリよりよっぽど綺麗だな と。
となると、デジタルの魅力はなに?

・直ぐに見て確認出来る
・たくさん撮れる
・データ保存が楽
・レタッチが楽
・フィルム代不要

…楽できる、失敗をへらせるのがデジタルなら、楽をせず、失敗をしないスキルを身に付けて撮れれば必要ないのではないか?

デジタルは失敗を救ってくれる逃げなのか?
失敗を恐れるなら腕を磨けって話か?と。

風景、スナップ、花などを撮りますが、怖いのは夕陽くらいで、ほかはフィルムでもAEと勘補正で外さないですよね。

併用されている皆様は、どのようなシーンでデジタルの必要性を感じますか?
私は…まだチキンなので旅行の時のみ、デジタルが便利だと思います…

なんとも纏まりの無い文ですが、皆様の考えるデジタルの優位性や併用して感じる利便性、使い分けの考え等お教えいただければ幸いです。

リンクは10D、20D、1nと、ライカM3、T90、LX等々で撮り溜めた写真です。
古いレンズとフィルムに味わいを感じます…

書込番号:9826081

ナイスクチコミ!3


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/07/09 03:16(1年以上前)

むしろフィルム一眼こそ殆ど必要でないので普及して便利なデジタルを使ってます。

書込番号:9826123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/09 03:20(1年以上前)

まぁ 即時性が求められる仕事はデジタルのほうが便利ですね。

書込番号:9826130

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/09 06:38(1年以上前)

>……、失敗をしないスキルを身に付けて撮れれば必要ないのではないか?

おっしゃる通りです。

如何なる条件下でも、一発必中の腕があれば、弾(フィルム)は1発(1コマ)残っていれば良いでしょう。

残念なことに、私を含め、多くの人はそれほどの腕がありません。
機関銃のごとく連射(連写)をし、獲(撮)れた獲物(写真)の中から、良い物を選ぶ人が多いと思います。
私はその選択すら億劫なので、単写で、目標レベルを下げていますが…。

私の場合、写真は趣味の1つです。
お金を掛けずに楽しめる点で、デジタルに移行しました。
特に失業中の現在では、その要求が強いです。

書込番号:9826267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/09 06:46(1年以上前)

自分の考え通りでいいのではないでしょうか?

書込番号:9826282

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/09 07:45(1年以上前)

フィルムでカバーできない高感度などでは便利に使ってます。
また撮影日時も記録されるので、メモ撮りなどでも使います。

ここぞというときはフィルムを本命にしますが・・・
最近、外しが多いような・・・ (^^;

命題「フルサイズデジタル一眼は必要ですか?」
に対しては、必要ということで・・・

また、仕事でフィルムの出番はありません。

書込番号:9826375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 10:28(1年以上前)

スレ主様、お早うございます。

私は腕前もなく、写真関係の仕事についてもいません。銀塩もデジタルも含めた、写真は道楽で、上手い下手は関係なく、楽しんでいます。

銀塩が作品向きとか、デジタルが利便性が高いとか感じる事も、素人なりに多少おもいますが、自分の中ではきちんとすみわけのラインを引かず、アバウトに楽しんでます。

フルサイズは必要より、135と同じファインダー感覚だから良いと言う感じです。

素人が写真を楽しむのは、道楽ですから、皆さんそれぞれに、お考えになっての事ですので、それで良いとお気楽に考えてます。

書込番号:9826848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/09 10:30(1年以上前)

最近は4x5で撮るのがメインになってますので、36 x 24 mmサイズの撮像素子を『フルサイズ』と聞いても、いまいちピンと来ませんが...... (^^;

それはさておき、APS-Cなどの『小さな撮像素子のデジタル一眼レフ』を使ってて唯一不満を感じるのが、レンズのボケ味とラチチュードの狭いことでしょう (^^;
撮像素子が小さくなると、必然的に同じ画角なら広角側に焦点距離がシフトしますので、ボケ味に違和感を感じるのは仕方の無いことですし、画素寸法の関係でラチチュードが狭い(と云うより余裕が無い)のも必然です

これを解決できて、35mmフィルムカメラと併用する場合、出来ることなら『36 x 24 mmサイズのデジタル一眼』を使う方が違和感も無く、撮れる写真も多少質も上げれる余地が出てきそうです (^^;


と云うことで、私の結論としては『必要です』 (^^)

 

書込番号:9826853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/07/09 10:45(1年以上前)

こんにちは。

>デジタルは失敗を救ってくれる逃げなのか?

フィルムよりは救済できると言っても、デジタルでも救えない失敗は沢山ありますね。
もしもフィルムでも撮影直後に確認できるとしたら確認するでしょ?

>…楽できる、失敗をへらせるのがデジタルなら、楽をせず、失敗をしないスキルを身に付けて撮れれば必要ないのではないか?

フィルムのAEやAFも昔は無かったですよね。
フィルムのAEやAFも使わずに、スキルを身に付けて撮ってるのですか?
撮影技術を向上させるのは良い事ですが、より確実(簡単)に綺麗な写真を撮る事を1番の目的と考えてみては いかがですか。

スキルを身に付けるのが目的なら、デジタルでもできます。
・撮影後に確認できない設定にすれば良い
・たくさん撮らなければ良い
・レタッチをしなければ良い
ちなみにデジタルでもスキルは必要と思います。

>古いレンズとフィルムに味わいを感じます…

古いレンズはデジタルでも使えます。(逆行時の問題はありますが)
フィルムにはフィルムの良さがありますね。
デジタル、フィルム、それぞれに良さがあるのだから両方あって良いのでは?

書込番号:9826894

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/09 10:45(1年以上前)

フォーマットとメディアの話が混ざってるw

>併用して感じる利便性

フィルムをデジタル化するのにデジイチ便利ですよw

書込番号:9826895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/09 11:43(1年以上前)

D.Dー1973さん はじめまして
私は両方使っていますがそのように考えた事がなかったです。
なんか棲み分けが違うような気がします。?

仕事で使うのでしたら入稿がデジタルがほとんどではないのでしょうか?。
私はプロではないのでよくわかりませんがそのように聞いています。

趣味でしたらその人の感性によってできあがる結果をどのようにしたいかと思います。
しかもそのボディーから出る音によって撮影する気分も変わってくるだろうし
流し取りであればシャッターが縦か横かによっても変わるだろうし。
撮影者が何を期待するかではないのでしょうか?
理屈ではないと思います。
でもデジタルは便利な事が多いと思いますよ。
それが良いかというと、趣味としては疑問ですが、趣味ですので人それぞれですね。

書込番号:9827078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/09 11:49(1年以上前)

私もスレタイから外れてしまった。
>フルサイズデジタル一眼は必要ですか?
必要ですよ。35mm換算にした時の焦点距離でボケが違いますので。
意図したものが変わってきます。

書込番号:9827092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/09 11:59(1年以上前)

あ、でもデジタルになると 気軽にとれる反面 何も 考えずにシャッターを切りまくって・・・ 上達につながらない・。・・

書込番号:9827135

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/09 12:39(1年以上前)

 言われていることはよく判ります。デジカメも使っていますが、わたしは本来クラシックカメラのほうが趣味なので。
 フィルムカメラ(特にクラカメ)は撮るプロセスが楽しいのでつい嵌ってしまいます、デジカメにはこの楽しさが少なく、そこが大きな違いではないでしょうか。(フィルムも選べませんし)

 撮影の意図がきちんと表れるのが成功とするならば、デジカメ後部の小さな液晶で見ても本質は見えてこないと思いますが、後処理で失敗が救われるという意味でしたらフィルムでもスキャナーで取り込めばある程度同様にはなります。
 デジタルの本質はすべての処理の早さと記録コピーの簡単さに尽きると思います。無論コスト面での有利さや撮影メディアがかさばらないことは言うまでもありませんが。

 現実的に考えれば、CDとレコードのような関係になってきているのではないでしょうか。実質的にフィルムが富士とコダックの2社になっていますし、この先どうなるかも不明です。無くなることはないでしょうが、価格面等考えるとデジタルに集約されていくのは仕方がないのでは。(大手メーカーから新型フィルムカメラの発売もないですし)
 このような状況でフィルムカメラの優位やデジ1眼との撮影術比較や技術論、精神論など論じても意味はないのでは。

 実用的なカメラとしてはもはやフィルムカメラの居場所は無いのではと思います。
 フィルムカメラは趣味の世界として生き残っていけばいいのではないかと考えますが、それが私の答えです。

書込番号:9827296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 12:42(1年以上前)

スレタイから、それて恐縮ですが、フルサイズデジイチに似合う、お洒落なケースとストラップが欲しいですね。

書込番号:9827312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/09 14:40(1年以上前)

>実質的にフィルムが富士とコダックの2社になっていますし、

横レスになっちゃいますが、これには、ちょ、ちょっと異論が...... (^^;
ネガだったら、コニカの工場を買ったDNPからも出てますし、モノクロならILFORDと云うのも有りますし、倒産したAGFAにも復活の話が..... (^^;

実質的に、富士コダック以外にもフィルムメーカーは数社あると思ってます (^^)

それと、こよなく富士のVelvia50と100を愛している私としては、リバーサルが富士一社だけになっても、フィルムが終わり......とは感じないでしょう
言い換えると、他のフィルム銘柄を愛用してる方にとっても、同様、本音は『愛用するフィルムさえ有れば......』ではないでしょうか? (^^)

 

書込番号:9827750

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/09 14:50(1年以上前)

皆様、多数の返信ありがとうございます。順次お返事いたしますね♪

ただ…書き方が悪かったか、現代にデジタルが要る・要らないではなく、貴方方ご自身の中で、フィルムでも撮れるのにデジタルを使われている方は何故使っているのか? あたりをお聞きしたいです。
フルサイズデジイチが欲しかったのですが、「本当に自分に必要か?」と、
思考のループにはまってしまっています。

もちろん、デジのみで十分、フィルムだけで十分って話もあるでしょうし、共用されている方はどう住み分けて使っているか等お聞かせいただければ嬉しいです。

では順次お返事いたします。

・G55Lさん
デジタルオンリーですか? それはそれで潔いですね(^-^;
アタシとは真逆かもですけど。。  確かに便利なんですが、家電と化した現在のカメラ、どーにも長年連れ添ってって気分になれないんですよねぇ。 商品サイクルが早いってのも付いて行けない要員なのかなぁとか。で…ニコンもキヤノンもレンズ写り過ぎてちょっと酔います(ーー;

・my name is.....さん 
数回の書き込みありがとうございます。
確かに、お仕事で求められている方はデジなんでしょうねぇ。
絶対に失敗できない。入稿日が決まってる。絶対の一枚を撮らなきゃだから、何百と撮るし、その場で確認も出来た方が撮り直しできていいに決まってる。
でも…趣味ならどうなのかな?と。
失敗したら自分の責任、成功したら自身の力。 
デジタルでは誰でも上手く撮れちゃうから…なんか…どうなんだろなぁ。。

・影美庵さん 
もちろん、私もイチゲキで必撮するスキルはありませんが(^-^;
理想ですが、それを求めてスキルを磨くのが求道かなぁとか。
楽しく撮る事、美しく残す事、技を磨く事…楽しみ方はそれぞれなんでしょうけど、私は道具に恥じない力を備えたいと日々思っています(^-^;

デジタルってそんなにお金かからないんですかね?
フィルムは36枚撮りで700円くらい?現像、同時プリントで1500円くらいで、ざっくり計2200円。1Dsは最安70万。2200円で割れば318本も購入、プリントまで出来ます。その中から選んで伸ばしても…たかが知れてる? ポジで現のみでチョイスすればもっと安くあがりますよね。
月に2回撮影に出かけたとして、撮影数は多くないので使っても月4本。それだけ撮るには私には79ヶ月かかります(^-^;
6年半て。。

片や1Dsって6年半もすれば激型落ち。
長く使えて、新機種の出ないデジタルって出来ないですかねぇ。

・じじかめさん 
どうも、ありがとうございます。
貴方はなぜ、デジタルを使っていますか? そのあたりをお聞きしたいです。

・ssdkfzさん 
それっ! 投稿してから「撮影中に感度が変えられる」ってのに思い至りました。
今も一番便利に感じてる部分の一つです。
画像確認よりも、天候やロケーションでISOを自由に変えられる利点はまさにデジならでは。
その点と画像確認ってところで持つ価値はあります…よねぇ。
うん…う〜ん。。
お仕事の方ならフルサイズデジは必須。それは疑わないですし、そうなんだと思います。
趣味の素人だから…悩んでます(^-^;  

・帝国光学さん
フルサイズは同じ感覚…
そうですよね♪  
1nだとEFの広角17ミリが使えるのに、20Dだと28くらいになっちゃう。。
フルサイズが欲しい一番のポイントはソコです。 ただ…1n使いこなせばエエ話ちゃうのん?
と反論する自分が居まして。。

私も気分で持ち替えて撮影を楽しんでいますが、現在、使用率がデジ:フィルムだと1:9くらいなんですよね(^-^;
M42レンズが好きってのもありますが、手動巻き上げやらピントリングのトルクやらが大好きです♪

・でぢおぢさん
シノゴ! 中版でいっぱいいっぱいの私にはシノゴは凄すぎです!
で…でぢおぢさんはデジタルは使っていますか?
シノゴで満足しているのであれば、デジタルの出番ってありますでしょうか?

135ミリカメラとして存在を否定してるんではないんです。
より、高精彩なフォーマットを持っているでぢおぢさんは持ちたいですか? 
使いたいですか? 

ロールスロイスに乗る人は、F1カーを運転したいんだろうか…
なんか、そんなニュアンスのところをお聞きしてみたいです。

つづく。


書込番号:9827783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 15:31(1年以上前)

スレ主さん、ご丁寧なレスを有難うございます。

前置きとして、私は写真の腕前は?ですが、カメラ少年時代から、135に慣れ親しんでおり、これがスタンダードだと思っておりました。
135ならコンパクトのコンタックスT3も、戦艦大和並の偉容とスペックを誇るニコンF5も、フルサイズですから、説明書を読破しなくても、ネガなら何とかなりますよね。だから、フルサイズ支持です。

銀塩メカニカル機なら、バッテリーの持ちも良いですし…

スレ主さん、M42レンズ使いとは粋ですね。タクマーやアサペン党員ですか?

私はペンタックス党員でLXが好きですね。ニコンやキヤノンのフラッグシップとはベクトルが違う所に惚れています(笑)

銀塩は化学、デジタルは物理という認識です。

D3が出て、今まで所有していたニッコールが使えたのが嬉しかったですね。アマチュアに超高感度や早いコマ速度は要らないですが、フルサイズだけで購入しました。
ダストリダクション機能が無い分、また適度な画素数、カメラメカ部分の完成度の高さ故、案外、長く使えるのかなと思います。

書込番号:9827892

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/09 15:40(1年以上前)

1Ds系とD3xはおいといて・・・
20万円そこそこで買える、5DマークII・α900・D700であれば十分ありだと
思います。(小生は最終的にD3にしました)

フィルム一眼レフも確かに、1万円台から実用的な本体は買え、イニシャルコストは
非常に安いです。ただ、リバーサルは本1,000円、現像までで本1,700円〜2,000円
10本で20,000円、100本で200,000円です。100本って多いかなと思うんですけど、
3,600カットなんですよね。

1枚1枚を大事に撮るとは思いますが、デジ一眼なら結果もそこでわかります。
無駄カットは数倍にもなりますが、それでもランニングコストを加味してショット数が
多いほどデジタルの方がお勧めですよ。

フルサイズかAPS-Cかというのは、レンズ本来の画角で使えるか否かという話です
のでまた別ですよね?

ちなみに週末の結婚式・・・
D3にて約1,000カット、ネガフィルムで撮っていたら現像までで約30本x1,000円で
約3万円かかりるでしょう。データで整理・DVD-R2枚と2Lをプリント30枚ほどで3,000円
弱。楽になりましたよ、ほんと。

書込番号:9827921

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/09 16:02(1年以上前)

つづけます(^-^;

・タン塩天レンズさん
デジタルで救えない画像…よっぽどではないですか?(^-^;
「どうとでもなる」と私は思っています。
フィルムで確認できたらってのは別の話かとは思いますが、ポラパックって要はそう言う事ですよね(^-^;
AE,AFを使わず…
あまりあてにはしていないです。AEは補正前提の要は内蔵露出計でしょう?
単体露出計を持ち歩く事もありますし、中にあるか、外にあるかの違いでしかないと思っています。
AFはEOSの場合は使いますが、LXやマミヤ7は手動ですし。ソコは重きを置いていない部分ですね。
簡単に良い写真を…かぁ。。
そう割り切れないから、煩悶とするんですよ(^-^;
もっと綺麗に撮りたい。もっと上手くなりたい。
もちろん、デジでもスキルは身に付くでしょうし、デジタルの方が上達が早い」って言う人も居ますよね。
1nとマミヤ7がある上で、更に1Dsがあれば、もっとスキル向上に役立つでしょうかねぇ?

ちなみに古レンズはアナログ機でしか使いません。EOSのファインダーではどうにもピント合わせがメンドイのと、後玉の出っ張ったのが多く使えないんです(苦笑)

・LR6AAさん
フォーマットとメディア…
APSーCとフルサイズ? 135ミリと6×7? どっちの事でしょう?
ポジをライトボックスで撮影して、データ化するとか聞いたことありますが…面倒でしていませんw
押さえてないと歪みそうなんですが、いい方法ありますか?

・快音F3さん 
流し撮りって、縦幕・横幕関係するんですかっ!
横幕で右から左に動く被写体を狙うのがいいのかな?
まったく実行した事が無いので、思い至りませんでした。
なら…最近の縦幕シャッターは全て不向きなんでしょうか?

音…大事ですよね。
マミヤ7、ライカM3最高です。
1n、LX,T90、カッコイイです。
20D…むぅ。 5D2が候補に上がらないのはあの音のせいです。買いたくない。。
D700はかっちょいいですが、キヤノンレンズが沢山あるので乗り換えが億劫なんですよねぇ。

デジタルは便利ですよね。ほんと、なんだって出来ちゃうんじゃないかと思えるくらい。
出来上がりに期待するものはデジもフィルムも同じです。
フィルムだとちゃんと仕上がるかどうかの不安が常に付きまとうって話なんですよ。
怖さを振り切るくらい練習するか、いっそ開放される道を選ぶか…悩みは付きません。。

私もフルサイズデジイチの存在は要ですよ。 ただ、自分に必要かどうかがわかりません。

・my name is.....さん 
私は…銀塩のクセから、デジタルでもあまりシャッターをきれません。。

・撮る造さん
クラカメファンな方きた♪
私もクラカメ大好きです。 大の大人がちまちまとダイヤル回してレバー操作して…
これぞ、機械を操る楽しみってヤツでしょう♪
私も二眼やら古いレンジファインダーで撮影する方が楽しくて…
デジカメには楽しさが少なく…って部分に共感です。
だから、散歩には古いアナログが多いんですかねぇ。

で…要は趣味ならアナログでもいいじゃん って事でしょうか?
実用にはデジタルの無味乾燥な、色の綺麗な絵でいいじゃないかって所でしょうか。

簡単便利で品質がいい。 
そうやってレコードのように「なんかいい感じ」ってものは失われていくんでしょうか。

なんかズレましたが、写りはデジよりフィルムのが好きなのでつい(^-^;

・帝国光学さん
ストラップはキヤノンならやっぱ赤! ケースは…使わない派です(^-^;
なんか、撮るたびにカポって被せるの面倒じゃないですか?

・でぢおぢさん
DNPってコニカですか? 使ったことないのとあまりの安さに胡散臭さを感じてました(^-^;
コニカのちょっと淡いような柔らかい写りをするならちょと試してみたいと思います♪
SINBIとか好きだったなぁ。。。

フジはアスティアが一番好きですね。 で、ベルビアよりはE100VS。
プロビア使うならトレビでいいやってな感じですw
白黒なら、プレスト。名前忘れましたが感度160のヤツ、使ってみたいですねw

フジもコダックもまぁ…止めないと信じてます。
4×4がエフケくらいしか無いのが怖いです。 
カット&自巻きとなる日の足音が聞こえてますから(ーー;

以下は夜にお返事させていただきます。

皆様のフィルム、デジに関するご意見を引き続きお待ちしております。





書込番号:9827989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/09 17:33(1年以上前)

D.Dー1973さん ありがとうございます。
>流し撮りって、縦幕・横幕関係するんですかっ!
私が下手なのかも

>縦幕シャッターは全て不向きなんでしょうか?
縦幕の方が有利だと思いますよ。

>フィルムだとちゃんと仕上がるかどうかの不安が常に付きまとうって話なんですよ。
>怖さを振り切るくらい練習するか、いっそ開放される道を選ぶか…悩みは付きません。。
FILMを選択し仕上がりを想像する期待(妄想かもしれませんが)なんとも言えないですよね。
失敗すると次の想像につながりますので趣味としては良いと思います。
私は7:3でFILMを多く使いますね。
デジタルの補正がうまくいかないので思った色にならない時が多いです。

>自分に必要かどうかがわかりません。
私はデジタルではAPS-Cが使いやすいかと思っているのでフルサイズは当分いらないです。
必要と言ったのは世の中には必要という意味で選択はその人によると思います。

書込番号:9828299

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/07/09 17:48(1年以上前)

私も一時期欲しかったですけど…なければないでいいかなと^^;

フルサイズのデジタル欲しい理由は、ボケ量のみです。

まあ たくさん撮るわけでもなくファミリー写真が主なので

デジタルで楽しんだりフィルムで楽しんだり気分で楽しんでいます。

デジタルとフィルムは別物なので比較対照にはならないと思います。

構造が違えば似て非なるもの

写真というひとくくりでは同じでしょうけど…

でもペンタックスから出たら欲しいかな♪

お金に関しては、趣味ですからかかるのはしょうがないかと思います。

デジタルだって紙焼きすればお金かかかるし

PCに入ってる写真より紙焼きの写真のほうが好きです。

仕事ならデジタルオンリーだと思いますけど

私は趣味なので好きなようにしています^^

書込番号:9828354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/09 18:32(1年以上前)

D.Dー1973さんか?

>…楽できる、失敗をへらせるのがデジタルなら、楽をせず、失敗をしないスキルを身に付けて撮れれば必要ないのではないか?

今時おもしろい人やな。一昔前ならデジタル30万もしたが、今は5万もあれば中古でデジ・銀塩中級機そろえられるでw両方つこうたらええやんけ。わざわざまだ馬鹿高いフルサイズにこだわるあたり、あんた機材沼にはマットるやろw

 ちなみに人間の女の子、好きなときにいつでも好きなかっこして何時間も座ってくれるんなら、そっちの方がおもろいけど出費は天文学的や、で無理やなw

>風景、スナップ、花などを撮りますが、怖いのは夕陽くらいで、ほかはフィルムでもAEと勘補正で外さないですよね。

ドン引きするチキンが多いからここでは写真アップせんけど、わいはAEもオートストロボ持つかっとらんで、ストロボもぜんぶマニュアルやwフラッシュメーター付き単体露出計一つあれば十分やでw
写真とるこつはやね、被写体の明暗どっちを重視して露出を偏らせるかやwそれがわかればマルチパターンなどいらんわw

書込番号:9828535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/09 19:28(1年以上前)

D.Dー1973さん、こんばんは。

私はフィルムがメインの者ですが・・・・デジタルのD40も持っています。

最近では主に、

・すぐに写真が必要な時
・ISO800以上の高感度が必要な時

という場合に出番があるかな、と。

動きものを撮る者としてフルサイズ機(ニコンD3・D700)には興味はあります。
ssdkfzさんと同じく高感度に強いという点で。

けれども値段が値段だけにまだそう簡単に手を出す気になれない、というのが現実です。
デジタル機はサイクルが早いので、もう少し待っていれば安く手に入れられるかも・・・・という思いが常に頭をよぎっています。
ましてや10万円を切る価格ならまだしも、20万円以上するカメラですから余計に慎重になってしまいます。

F6は当分後継機が出ない(と言うより出るかも怪しいですが)と判断して、
こっちは新品購入に踏み切りましたけどね。(値上げの1年ぐらい前の時です)


>フルサイズデジイチが欲しかったのですが、「本当に自分に必要か?」と、
>思考のループにはまってしまっています。

「悩むのでしたらもう少し待っているべき」これが私の意見です。
フルサイズ機も時間が経てば、お手ごろ価格の機種も出てくるかも知れませんし。
手が出しやすくなったら試しに買ってみて使ってみる・・・・で良いんじゃないですか?

現在の状況でカメラ趣味を楽しめているのであれば、無理してまで必要かどうか不明のカメラを追加する必要は無い訳ですし。

もちろん、お金に余裕があって新しい事にドンドン挑戦していきたい、というのであれば買ってみるのも良いかも知れませんが。

書込番号:9828782

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/10 00:02(1年以上前)

 フィルムカメラのほうがデジタル一眼より画質がいいかはまだ分からないと思います。
 解像感にしても色の問題にしてもデジタル写真は、事実上インクジェットプリンタで印刷したものでしか評価できないわけですからデジタル写真についてはプリンタの革命が必要だと思います。(現状ではメディアに記録したものが原理的に生かせていない)

 実際、デジタルの最大の優位性は失敗を防げるということでは。仕事で作業の成果の記録をするとき(特に役所や注文主などへの提出)などには重要なポイントです。個人の重要イベントでも同様です。
 私も失敗が許されない撮影にはデジタル一眼レフをメインで使います。確認がその場で出来るからです。

 そういう制約のない趣味の撮影では昔のカメラで遊んでいますが、トリプレットなどレンズ構成の少ない収差の大きいレンズでおまけにコーティングすらないですしフレアや収差で円周運動してる描写も楽しいです。(画質とかいう世界ではないので)
 またフィルムの装填に作法のあるバルナックライカや2眼レフなどの中判カメラの操作も楽しいです。ただ最近ではフィルムをスキャナーに読み込ませているので半デジタル写真ですが(コストの問題の為)

 写真というものは横の比較をするものではないと思いますが。フィルムとCCDとか比較するより、今日撮った写真の良し悪しのほうが大切ではないでしょうか。(技術論は好きではないので)

 最後に表題の件ですが欲しいけど価格的にまだ買えません。15万ぐらいなら購入意欲は満々なのですから(35mmAFレンズはいっぱいありますので)クラシックカメラを何台か売れば何とかなるのですが、なかなかそれも決心が付かなくて。
 

書込番号:9830739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 02:25(1年以上前)

D.Dー1973さん、深夜に恐縮です。

私の独り言です。

景況感芳しく無いご時世に、写真を趣味に出来る時間と経済的資力が有る事は、ある意味で幸福でしょう。
趣味は、仕事や投資とは違い、合理的思考の範疇では非ず、道楽であります。
道楽は、ある意味、心の糧でもあります。

道楽に、お金をかけすぎるのも如何なものと思いますが、かけなさすぎると粋ではありません。

銀塩だろうが、デジタルだろうが、欲しい物は、お買いになった方が、宜しいのでは…
どちらにせよ、コストを抑えると言う思考は道楽には非ずです(笑)

夜の部活動よりは、お安い(笑)

心の糧になれば、企業のようなコスト削減思考より、お好きな写真をどんどんお撮りになれば宜しいのでは?

フルサイズの視野がお気に入りならば、フルサイズをお買いになる事です。更にシャッターのキレ等、カメラ部分を重要視されるのなら、フラッグシップをお買いになるしかありません。

道楽は金がかかるものです(笑)

書込番号:9831292

ナイスクチコミ!1


☆らぴさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 03:11(1年以上前)

職業カメラマンの場合、納期とコストメリットが重視され、
修正の手間や費用の点でデジタルが有利ですし、
写真の出来合いもそこそこ妥協できるため、
どうしてもデジタルが多く使われるのではないでしょうか。
一流雑誌のグラビアの表紙や、風景写真などハイレベルな写真の
一部を除いて。

趣味性を極めるなら、フイルムに軍配があると思います。
ただ、一般人の多くはソコまでこだわる人間が減ってきている。
安易(楽して、お金かけず、良い結果を得る)な方向にあるのも事実です。

がんばって、『趣味人』を極めてください。

書込番号:9831374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 03:13(1年以上前)

D.Dー1973さん度々、恐縮です。

スレタイから、それて恐縮ですが、そろそろ、銀塩ユーザーが満足するような作りの良い、小型軽量のフルサイズデジイチが出て欲しいですね。

書込番号:9831378

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/10 03:22(1年以上前)

皆様こんばんは。
レスありがとうございます。落ち着きましたのでレス致します。

・帝国光学さん
ペンタ党ですかっ♪ なんか、キヤノン・ニコンと比べ、やや地味(失礼)ながら、私も育ちはペンタ党でしたw
物心ついた頃におもちゃ箱に入ってたアサヒEs−2が私の初号機です。
偶然?なのか、同い年のコイツは今だ現役。たまに使っております。
レンズはタクマもですが、プリセットのツァイスイエナ(アルミ)の35フレクトゴン、58ビオターから始まって135ゾナー、50テッサー、75ビオター、80ビオメターと揃え、国産、ドイツ問わず集まる集まる…現在M42が30本ほどあります…(^-^;
その全てで個性があり、どうにも手放すには惜しく…撮影地毎に、「こう撮りたいからこのレンズで」なんて選ぶのが楽しくて仕方ありません(笑)
フランジバックが深いのか、Es2で当たるレンズもLXだと当たらないんですよね。
で、もっぱらLXとM42って組み合わせがやたら多いワタシです(^-^;

D3お持ちですか?! すごいです♪
高校時にEOS630デビューしてしまい、それから集めたEFレンズがネックでニコンには行けません。。。 D3は無理ですが、D700って5D2よりも素敵ですよねぇ。
D700に迫る機種がEOSで出れば…もしくは1Dsをやはり求めるか…
大いに迷ってみます。

・TAIL5さん
中級フルサイズは…機能は素敵ですが、どーにも納得行かない部分が…5D2め。
EOSユーザーで、ニコンへの乗り換えの勇気はなく、併用し、本体、レンズをイチから揃えられるほどの余裕もありませんで…(^-^;

私のEOS20Dですが、3年?位でまだ4000枚ほどです。
2回ほどの旅行があったので枚数伸びてますが、普段持ち出しても一日で100も撮らないですね。
撮って70枚ほど。やはり、デジでも36×2くらいでしかありません。
やっぱり、消化し切れないなぁ。。

結婚式はでも、撮っちゃいますよねw
いい顔、へちゃな顔、とりあえず撮っといて後で選べるってのはやっぱりデジならではの魅力ですね。ライティングの成否もあるし、そう言う「特別な時」はデジの独壇場かぁ。
でも…1000枚って選ぶのしんどそうです(^-^;

・快音F3さん
流し撮りの件、未だ不明ですが、シャッター横走りだと右から左へ幕は移動しますよね?
だから、F1レースとかを右から左へ流した方が上手く写るのかとw
上から下だと…縦に振らなきゃな気がします(^-^;  関係ないのかな?

フィルムで現像上がりを待つ不安=楽しみですか♪
素敵な表現ですね♪
デジに比べ、フィルムの方が撮った「カット」を覚えている気がします。
で、現上がりを見るときに「あのカットはどう撮れてるか?」と真っ先に探します。
イメージ通りに撮れていた時の達成感はデジではやっぱり味わえないですよねぇ。
もちろん、失敗ってか、イメージ通りに撮れない事もしばしば。で、原因究明。
設定の甘さを反省し次に活かす…といった流れはきっと快音F3さんと同じでしょうかw

APS−cは、広角の弱さがどうにも物足りません。
レンズの深度も深くなりすぎてしまい、同じ感覚で撮ってると「なんかいま一歩違うなぁ」と思うこともしばしば。 性能の頭打ち感を感じてしまいますね。
やっぱ、フルサイズも欲しいよなぁ。

・SEIZ_1999さん
「構造が違えば似て非なるもの」 金言でました(笑)
だから、別物とわきまえるべき ですかね。
私も人に見せるため、デジでも紙にしますね。しかも、プリントメンドイので店で(^-^;
だって、待ち時間とインク代だって結構つかいますもの。
なら、預けて楽したいです(笑)

趣味だから好きなように」金言ですなw
ありがとうございます。 どう、好きなように生きるか。 ゆるり検討いたします。

・ラブドール芸術普及委員会さん
機材沼ってか…使いたい欲求は強いですね。
やりたい事に対して、それが出来るカメラを探して…ってな感じです。
人モデルさんは撮りませんからギャラがいくら架かるか知りませんが、動いてない人物はそれはそれで面白くないですよね。

フラッシュメーターあれば、だって、全てオートと変わりませんやんw
読み取ってカメラに設定移すだけでしょう? 正しく使えりゃ、正しく写りますよね。
ライトもガイドナンバーからの計算かて式を覚えるだけですし。
マルチパターンとか評価測光とか、Pモードとか…付けるだけムダw
無い方がいいですのにねぇ。

と…長くなってきたのと、睡魔のため、続きは明日致します。
申し訳ありません。




書込番号:9831388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 04:05(1年以上前)

D.Dー1973さん、ご丁寧なレスを有難うございます。

良いM42レンズを、お持ちですね。銀塩な人だ(笑)
私は北大阪在住のアラフォー世代です。

銀塩は、OMからスタートし、今は感触の良さとファインダー倍率の高さからペンタックスLXと寄れるゾナーの写りに惚れて、コンタックスT3メインです。

私にとって写真は道楽ですから、腕前も無いのに、機材依存症に(笑)でも、夜の部活動よりは安上がり(笑)

D3は良いカメラですが、重たい。D700にすれば良かったと思います。でも重たい。ニコンはフルサイズ機にでも、ファインダー倍率を拡大させるアクセサリーがあり、装着してます。
マグニファイングアイピースです。通常の倍率×1.2です。D3、D700だけではなく、F6にもF3HPにも使用できます。こんなアクセサリーは、実にニコンらしい。

D.Dー1973さん、D700如何でしょうか?悪魔の囁き(笑)オールドニッコールを装着して楽しむのは…

書込番号:9831428

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/07/10 10:20(1年以上前)

>>「構造が違えば似て非なるもの」 金言でました(笑)
だから、別物とわきまえるべき ですかね。

フィルムと電子記録素子では・・・別物ですね^^
ただわきまえる(区分)ということではなく
共存もしくは、適材適所で選択でよろしいかと思います。
写真表現としては同じですから(性質は、違いますけど)

ちなみにプリントは、L判以上は、自分で刷ります。

>趣味だから好きなように」金言ですなw

フィルムって多分遅かれ早かれなくなりますよ
だったらなくなるまで使って楽しむ・・・そのほうがいいかなって思っています。
無くなってからでは、「使えません、楽しめません」 ですからね

趣味ですから財布が厳しければ控えればいいとか調整していけば・・・
自分が楽しめる範囲で楽しむが「趣味」だと思います。

フルサイズですが、
一応EFマウントも少し持っていますが、できればペンタックスから出して欲しい・・・
でも出ないでしょう^^;

ちなみに
>>デジタルの魅力はなに?

・直ぐに見て確認出来る
・たくさん撮れる
・データ保存が楽
・レタッチが楽
・フィルム代不要

だと思いますよ^^

それだから写真に興味が無かった人が、とっつきやすくなったのは事実ですから

いいんじゃないでしょうか?

前回のレスちょっと野暮ったいレスでしたかね?
金言というほどのもではないとおもうのですが^^;

気分を悪くされたならすいません

書込番号:9832088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 10:22(1年以上前)

D.Dー1973さん おはようございます。
流し取りは私が間違っていたようですね。
移動物体の撮影から流し取りを結びつけて考えていたようです。

やっとD.Dー1973さんの仰っている事がわかってきたようです。
私がかなり鈍かったですね。
最初はフルサイズデジタル一眼が必要ないと仰っているのかと思いました。

>APS−cは、広角の弱さがどうにも物足りません。
>レンズの深度も深くなりすぎてしまい、同じ感覚で撮ってると「なんかいま一歩違うなぁ」
>と思うこともしばしば。 性能の頭打ち感を感じてしまいますね。
>やっぱ、フルサイズも欲しいよなぁ。
そうですね。メインで使おうとするとフルサイズが欲しいですね。
しかし私は望遠やマクロで花を取る事が多いのでAPS-Cの方が使いやすいんです。
webに写真をUPしようとするとFILMで撮った場合スキャナーでデジタル変換する必要がありますね。
(もともとUPするために撮っているわけではないですが。)
ここで質は落ちるし、埃は取りきれない、下手したら傷をつけてしまう。
良い事は何もありません。その時はやはりデジタルが有利ですね。
デジタルは作品として自由な発想も表現出来ると思います。
超ビビッドに仕上げたり、トイカメラ風に仕上げたりにも出来るわけですから。

やはりFILMもフルサイズ、APS-Cもそれぞれ特徴があるのでそれに合わせて
使うのが本来の使い方と思います。
FILM対デジタルではなく両方とも継続して欲しいですね。
最初はこのスレタイを見た時に、またまた荒れそうな、と思っていました。
所詮、道具な訳ですから偏ったこだわりを持っていたら使えないと思います。

まあ、趣味でしたらそのこだわりも重要です。
私もF3ですから。
F3Tにアイレベルのファインダーを付けてF4のスクリーンを入れて
重たいMFレンズを何本もぶら下げるのはこだわりしかないですね。
F6の方が良いに決まってるじゃないの。と言われればそれまでです。

だらだら書いてしまい申し訳ございませんでした。

書込番号:9832104

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/10 11:24(1年以上前)

皆様こんにちは。 本当に、たくさんのレスありがとうございます。
ご意見全て写真に対する取り組み方の参考とさせていただいてます♪

では、レスの続きを少しだけ(^-^;

・オールルージュさん
悩むなら待て」かもですよねぇ。
実際、今現在デジイチを使ってなかったりしてますから(^-^;
2,3泊の旅行の時は持ち出しますが、普段使いにはフィルムで全て対応してますからねw
で、デジでの一番の利点はやはり、ISO感度の自由変更ですよね。 
野外から、屋内に入ったとき。アナログでは対応するにも限界がありますが、
デジタルならiso100の次のコマがISO800なんて普通ですもんね。
で…作り的にニコンD700って素敵ですよね。キヤノンユーザーですが、ものっすごく憧れてます。ニコン党に育っていたら迷わず購入だったでしょうが…学生時代の人生の?分岐点でしたかね(^-^;

ま、次の世代もそろそろでしょうし、さらにはローパスフィルターが無くなる時代もくるとか。
デジってどこまで進化するんでしょう。
待ってたらいつまでも買えない。でも、いまはまだ…悩むから必要な時ではない、かな(笑)
ありがとうございます。

・撮る造さん
比べるのではなく、今日撮った写真の良し悪し…
なる…ほど。。。むぅ。
デジで撮っても、フィルムで撮っても好きな写真はありますよね。確かに。
どっちがって事でもないのですかね。
失敗の許されない写真なんて私は撮ってませんから、失敗したらくやしいで済むんですけど、
やっぱり失敗したくない時はデジタルのが有利なのは変わらず。
ん〜やっぱ待てばもっと安くなるかな♪ 
ソニーもいいの出したし、ペンタもK7なんてすごいですよね。 ソニーからフルサイズ素子買って、ペンタもフルサイズ出してくれたら…M42レンズで取り捲っちゃうかも(笑)

オールドレンズのフレアや収差は味だと思ってます。周辺減光なんてある方が「写真らしい」とまで思いますから、最新レンズはなんかキモチワルイときがあります(^-^;

プリンターはもっと進化するんですかね?
なんか、逆転の発想ってか、ソコは考えていませんでした。
印刷技術が上がれば、ネガ、ポジからのプリントよりも綺麗に出るようになりますかね?
いずれは持ち歩けるデジフォトフレームがアルバム代わりになるかなぁ〜とか思ってたりしますけど、アナログな私は紙ベースが大好きです(^-^;

・帝国光学さん
「粋」…その言葉弱いです(^-^;
まぁ、欲しい者は何があってもほしい。百万なんてレンズは無理ですが、数万、数十万なんて溜めれば溜まる範囲でしょう。どーしても欲しいってなったら買っちゃいますよね(^-^;
その為に働いてる訳ですしね♪
5D2は動作のもったり感とシャッター音がどうにも無理です。
20万でアレ買うなら、35万の1D3買います。フルサイズや無いけど、キビキビ感はあっちですよね。1Ds3が50以下になればなぁ…なんておもっちょりますがなかなかですねぇ。

で、小型軽量ならペンタックス。フルサイズ素子はソニー調達でええやん。
ニコンもソニー製らしいですし。がんばれペンタ!(笑)

で…夜の部活動とは?w 
そんな高い店行った事ないですので、一本十万なんてシャンパン飲んだ事ないですよ(^-^;

・らびさん
便利なのは断然デジタルなんですよね。
きっとイイ絵も沢山撮れるし、アナログにはムリな事も出来ちゃうかもしれない。
でも…ん〜   
デジタルの無かった時代、オートフォーカスも無かった時代にも素敵な写真はあったワケで、
いま見たらクダラナイ駄作かってーと、そうなるワケじゃない。
レンズ性能もカメラの機能も低い時代にだって素晴らしい作品があるんだから、過去を全否定したくないんですよね。
機械があるから撮れてるって成りたくないんですよ。

私はもちろんプロではないですが、昔のプロに嫉妬し続けているアナログアマチュアです(^-^;
『趣味人』頑張ります♪
でも…デジタルが便利な時はそっちに行くのもアリって事で(^-^;

で…そろそろ出る準備しなきゃですので、続きはまた、深夜に。
沢山レス戴いてる方、申し訳ありません。
全てのご意見、本当に参考になってます♪ ありがとうございます。

書込番号:9832307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 13:14(1年以上前)

D.Dー1973さん、毎度、ご丁寧なレスを有難うございます。

D700どーんといきましょう(笑)

ペンタックスKー7、私も欲しい(笑)でも、ペンタックスは7以外に企画しているかも…
銀塩フラッグシップにK2が有ったので、フラッグシップはKー3?フルサイズかわかりませんが…

デジタルはどう進化するかより、メーカーがどうなるかですよね。SONYが、本来のSONYカラーを出してないのが怖い…新しい基軸を景気回復と同時にドーン!
光学メーカーには、頑張って欲しいですね。オリンパスは、マイクロフォーサーズで冒険出来そうですし、ニコンは三菱財閥がついてますから…ペンタックスが心配です。

スレタイからそれてすいません。

書込番号:9832713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/07/10 14:03(1年以上前)

デジタルの必要な時ですか?

高感度で、速写が求められるとき。
最近私が追いかけているツバメの撮影なんて、特にそうです。ISO400、SS1/1000でさえ間に合わない写真なんて、どんだけ速いシャッターが必要やねん!って思いました。
それも、素早いものなんてファインダーからすぐにいなくなるため、飛び物と動き物の実験記録を見るためには必要だと実感しています。

それに関連して、My name is...さんの仰られているとおり、報道やスポーツなどのお仕事で失敗の許されないときは、デジは重要だと思います。


ただし、私はフィルムが大好きです!フィルムの、あの深みのある色合いが大好きです。


補正はお店でやってくれても、出来上がりまでの時間を楽しむ余裕。そして、失敗してもすぐに確認できないため、その場で撮影していたという、「記憶」も残せます。

旅行ではむしろ、すぐに撮影したものを消したくないために私はフィルムを使用します。


フィルムを使うのは、何かを撮りたいとき、プライベートで後々まで眺められる写真を求めたいとき。
フィルムが必要でない時はデジを使うという感覚でいいのでは?

悩むのなら、併用で使うのが一番良策だと思います。

書込番号:9832875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/10 14:14(1年以上前)

>シノゴで満足しているのであれば、デジタルの出番ってありますでしょうか?

あはっ! 4x5の描写に嵌ってても、意外にデジタルの出番って有りますよ (^^)

6月に紫陽花を撮りに出かけましたが、この日は『狙い通り』に小雨模様の天気......
で、撮影に使ったのは、D200とMFレンズのVoigtlander Ultron 40mm F2 SLII一本だけ (^^;
何たって、傘をさしての不自由な姿勢での撮影になりますので、どうせレンズは交換できないし.....フィルムの交換も面倒.....
それにD200ならこのレンズは60mm F2のレンズに相当する訳で、かなり美味しいボケ味も期待できそう (^^)
はい、狙い通り、快適な撮影が出来ましたぁ〜
この日は全部で40カット程の撮影でしたが、それほど広い場所での撮影でも無いかったので、このカット数で十分でした

また、4x5で風景を撮りに出かける時にも、最近はD200+VR 24-120mmの組み合わせをお供に使っています
これは『4x5で撮るほどでもないけど、一応撮影場所のデータ収集に』と云うのが使っている理由です

それと、4x5で風景を撮る時にも、同時に6x9判ロールフィルムホルダーを使って撮影をしています
こちらの方は、『段階露出で撮って4x5の本番現像時の参考に』と云うのも目的の一つですが、むしろ『同じレンズでも画角を変えて撮れる』と云う、デジタルのDXフォーマットの様な使い方が出来て二度美味しいのが理由です (^^;

ブロー二フィルムも大判カメラで撮ると、各種のアオリ操作を使って撮れますので、中判カメラで撮るのとはひと味違う写真が撮れるように思えます (^^)

 

書込番号:9832906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 18:24(1年以上前)

車と同じです、軽自動車で十分な人もいるし、600馬力のスーパーカーじゃないと嫌だと言う人もいます(^^)

デジタルはフィルムと違ってISO感度が上げれるのがいいですね、最近の高性能デジイチはノイズもほとんど気にならないです

フィルム、デジタル両方に言える事ですが、自分のカメラ、レンズの癖を覚える事が大事です。

書込番号:9833774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/10 19:22(1年以上前)

 まあ、ヒットラーがどっかで暴れとるが、所詮消費者あってこそのあんたらの権力やで、なあ若造w(なんのこっちゃ、まあ、わかるやつにはわかるやろw)

さて、 D.Dー1973の大将!

銀塩版やから心おきなくかけるが、

 5D
 5D2
 D700
 D3
 D3X

 のスレいって、感動する写真アルかヨーク見たらええで、高級カメラ持つ所有欲満たしたいなら、買うのはええが、たくさんとれて腕は?うまくなってる? みんな??????やなw
 いいカメラもって自慢できるとか、夕暮れの鉄道、子供の運動会ストロボ無しでとりたいとか正直に言えばかわいいもんやが、写真技術とか背伸びするから、みなみっともないでえ〜

 S5 PROも本来ポートレートメイン用のカメラやから、多少抜けが悪い=フレアー拾いやすくなってるのはむしろ長所なんやけど、場違いなフレアーのでない方がいい風景用カメラに使ってフレアーでやすいから銀塩レンズがどうのかと蘊蓄たれとる連中、まさしく噴飯ものやw

 まあ、写真うまくなるのが目的ならや、カメラの探求ではのうてな、色気の追求やでw

 がんばりやw

書込番号:9834043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/10 19:58(1年以上前)

D.Dー1973さん、こんばんは。
沢山レス付いているので、途中読まずに、僕の持論だけ(^^ゞ

>フルサイズデジタル一眼は必要ですか?
msutではない。
つまり・・・選択肢に無ければないで(売っていないのであれば)仕方がないが、現実にはあるので、それは否定しない。
現にD3使っているし(^^ゞ

>デジタルの魅力はなに?
>・直ぐに見て確認出来る
>・たくさん撮れる
>・データ保存が楽
>・レタッチが楽
>・フィルム代不要
で大凡網羅していると思いますが、プラス超高感度が使える。
連写時に残りコマ数を気にしなくてokとか。

>…楽できる、失敗をへらせるのがデジタルなら、楽をせず、失敗をしないスキルを身に付けて撮れれば必要ないのではないか?
>デジタルは失敗を救ってくれる逃げなのか?
>失敗を恐れるなら腕を磨けって話か?と
仰る通りだと思います(^^ゞ
要は自分の気持ちの持ちようって事でしょうね。

>デジタルの優位性や併用して感じる利便性、使い分けの考え等
航空祭に行くときはF6も持っていきますが、メインはやっぱりD3です。
航空祭でデジカメのようにF6で連写しようものなら・・・・
フィルム代が追いついていきません(;´_`;)

それから室内もデジタルメインです。
僕はフィルムはポジが多いので、室内だとプロビア400XでもたかだかISO800だし、光源によって色がカブルので、どうしてもデジタルの方が使いやすいですね。
(フラッシュ炊けばいい話ではありますが・・・)

逆に屋外晴天、かつ連写が不要な時は可能な限りフィルムで撮るようにしています。

書込番号:9834195

ナイスクチコミ!1


TECHNIKAさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 22:41(1年以上前)

こんばんは。
フルサイズデジタル一眼は必要ですか?のお題が面白そうだったのでこれまでロムっていましたが、皆さんかなり核心を突かれている人が多く上手くデジタルとフィルムとを自分なりに使い分けておられるみたいですね。

まずスレ主さんのお題への個人的なお答えから。
私にとってフルサイズデジタル一眼は必要ではありません。
APS-Cで十分まにあっています。
これまでフルサイズデジタル一眼やAPS-C、フォーサーズなど各メーカーの物を使わせていただきましたが、私がポジに要求する階調、色再現性、シャープ(ピント精度)、立体感、どれをとってもフルサイズとAPS-Cとの差はわずかでしかなく、フルサイズの必要性をさほど感じないからです。
私は4×5をメインに使っていますが、お供にデジタルを連れて行くときはEOS Kiss X2を連れて行きます。
これで十分デジタルカメラとしての仕事を果たしてくれてます。
4×5をやってられるでぢおぢさんならお解かりになると思います。

デジタルカメラに関しては、まだまだ発展の段階でフィルムカメラはトーの昔に完成形に至っていると思います。
今後のデジタルカメラの発展を興味深く見て行きたいと思っています。

フィルムがこの世からなくなるだとかおっしゃる人もいますが、フィルムがこの世からなくなった時はこの世から写真と言う言葉がなくなった時と個人的に思っています。



書込番号:9835144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/07/10 23:10(1年以上前)

>フルサイズデジタル一眼は必要ですか?
うーんフィルム一眼との共用なら
レンズの共用と言う意味ではAPS-C専用レンズはフルサイズに使えないので
不便と思えば必要かと思います。
私は最近デジタルはデジタル、フィルムはフィルムと思ってます。
特にフィルムではじっくり撮りたいのでフィルム機はちょっと昔のMF機を愛用してます。
その為かレンズマウントも違うキヤノン使いなので特に必要性は感じてません。
しかし本当に必要で無いかと言えば
予算の都合がつけばフルサイズ良いなと思います。出来ればフルサイズにしたい位です。
でもAPS-Cサイズのデジ一眼も定着しているし、慣れると別に苦にはなりませんね。

書込番号:9835335

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/11 02:03(1年以上前)

皆様こんばんは♪
引き続きの多数のコメントありがとうございます♪

落ち着きましたのでレス致します。

なんだか…段々「いまの私には」必要性が低い気になってきました(^-^;

・帝国光学さん
私は兵庫在住の、同じくアラフォーなのはハンネからわかりますよねw
年も家も、趣味も近いなら…一度撮影の手ほどきなぞいただきたく思います♪
で、夜の部活動ってなんなんすかww

D700いいっすよね〜♪ 
重いけど…5D2より堅い気がします。
なんだか信頼が出来る「道具」って感じですよね。
D3なんてまさにプロ機なんですが、それを振り回すってのがなんかすごいス。
なんか1Dsより恐れ多い気がするのは何故なんだろう。
きっと、昔からのニコン神話の重圧?なんでしょうか。

D700…欲しいけど買えません(^-^;
キヤノンマウントとM42とマミヤ7とマミヤ1000Sとローライコードと…
その他グダグダのカメラ、レンズで2つの防湿庫はパンパンなんです(^-^;
ニコンカメラもニコンレンズもスペースありませんからw

・SEIZ_1999さん
気分悪くなんてなってないですよ!
や、真実だなぁと感心してたんです。
確かにカメラ毎に得意分野があり、マミヤ7は絞って三脚でレリーズで…ですし、
ライカは散歩でぱちり、ぱちり。1nならオートフォーカスでピントも早いしソコソコな動き物も撮れる。デジタルは暗さ…かな?ISO替え放題で、フィルムでは買ったこと無い800や1600なんてのも使って撮れるから、天気が悪くても攻められますよね。
フィルムが無くなる…無くならないと信じたいです。
大好きなLXやローライコード、マミヤ7が使えなくなるなんて…たぶん、本当に泣きますよ?
デジタルが進歩するなら、アナログカメラで使えるフィルムタイプの巻き取り式デジタル素子とか出来ないかしら(^-^;  

写真に興味の無かった人、敬遠していた人が興味を持って使うようになったってのは良い事だと、本当に思います。
友人も何人かデジ写真をはじめました。
カメラ業界が潤ってるのかどうかはわかりませんが、活気が出てきたとは本当に感じます。
だから…オマケでもいいから、フィルムも残して(^-^;

・快音F3さん 
快音さんはマクロ、望遠派ですか?
なら、APScは便利で、逆にフルサイズである必要なナサゲかもですよね〜
フィルムのデジタル変換での劣化…感じます。
で、スキャナーを持ってないので私はプリントするたび、写真屋さんで高画質でCD焼きしてもらってます。
>超ビビッドに仕上げたり、トイカメラ風に仕上げたりにも出来る…
ん〜これ、少し邪道な気がしないでもないですが…表現、新しい芸術ジャンルとしてはアリなんですよね。むぅん。。私は「そう写る」古いレンズを探し、集めてました(笑)
クセ玉って、要はステキレンズなんだと思うんですがダメなのかなぁ(苦笑)

F3使いでしたか〜 F3は今でも憧れの名機ですっ!
ものっすぃ欲しいです。最近は値も小なれてしまって…買えちゃうんですけど…けど…
ほっすぃ(爆) もぉ、防湿庫いっぱいなのに…(^-^;
F6重いから、F3のが絶対カッコイイす♪ 

適材適所に使う…ならデジタルは、暗い時と、取り直しの利かない時…かな?

長くなるので一旦中断。 続きます。




書込番号:9836173

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/11 04:10(1年以上前)

つづきw

・帝国光学さん
D700買いませんってw
でも…すぐ上でF3は欲しいって言ってみたり(笑)
やっぱ、フィルム物は作りが違いますよねぇ。

Kの3を出すならやっぱ、フルサイズでしょうね。
昔のように、三強として復活して欲しいと願って止みません。
ミノルタ? オリンパス? どっちも中毒症状が強いみたいなので、手を出しておりません。
ペンタのゆる〜い写りが一番和みます(笑)

・ゴールデンウルフさん
ツバメ…追いかけようとしたことすらナイです(ーー;
あれらは1Dと400doで撮るものと思ってます(爆)
野鳥やらなんやらは500や、600なんてバカデカレンズが必要ですので、 広角風景、スナップ派の私からは一番遠い存在かもです(^-^;

フィルム…なんか、柔らかいんですよね。
デジタルのカリカリシャープすぎる画像って、何枚も見てるとだんだん目が辛くなってくるんですよ。
撮影時の「記憶」いいですね。 これを撮った時、実はこんな辛い体勢やってん。。とか(笑)
偶然こうした時に見つけたアングルで…なんて後から思いますもん。
デジでは多少シャッターを安易に押し勝ちなのか、記憶に残る1ショットが少ない気がしますね。

現在もAPScと併用ですが、使いたいシーンがあれば、持ち出してデジも使わなきゃですね♪

・でぢおぢさん
使われてますか(笑)
雨の中、シノゴを組み立てて使うのはやっぱ大変だからでしょうか?
コシレン40は私もM42で持ってます(^-^;
で、M42なので色んなボディに色んなアダプタで遊んでます(笑)
最新のM42だけあって、かなりシャープでクリアな…キレのいいレンズだと思いました。
なんだか、青が強く出る印象を受けましたが…どうでしたか?
雨に、青い花びらならよりクールな写真になったのではないでしょうか?

シノゴとデジで出かける…まぁ、ワカリマス。
枚数取れないし、押さえで撮りたい景色もありますよねw
マミヤ7を購入する前は、20DとLX、20DとライカMで旅行に挑んでました♪
1nと20Dならレンズそのまま使えるから便利なんですが…どうせなら1Dsと1nなら正にどっちもメインであり、サブである良好な関係が築けるかと思ったりもするんですよね。

アオリ撮影や、大判ってのに得も言われぬ魅力を感じはしますが…
それを使う手順を思うと…使いたいといえないです(ーー;

・ないぼんさん
まぁ、そんなコルベットみたいなのに乗りたい人も…まぁ居ますよね(^-^;
ISO感度を好きに調整できるってのはほんっとすごいと思います。
20Dは…ノイズまだ気になりますよ(苦笑)
でも、40や50Dに乗り換える必要ってほどの物は感じないですねぇ。
ゴミとり機能以外、欲しいの増えてないし。

増えすぎたM42レンズ…まだ使えてないヤツが数本…ダメダメですよね(ーー;

・ラブドール芸術普及委員会さん 
ん〜? 御手洗会長がなんやゆうたんでしょうか?
ニュース見てないです(ーー;

大将ゆわれるのも恥ずかしいですが…
毒吐くなら、「価格コムの大御所」みたいな人たちの写真って、イマイチ私は好きじゃない(爆)
S5PROがそう言うコンセプトだったとは知りませんでしたが…デジでソコまで性格づけられてるのも珍しいスねw

最後の一言…
「色気の追求や」…アラーキーみたいっす(笑)
彼の写真には生きる力、エロス、生々しさ…これこそが現実なんだ!ってのを痛いくらいに感じます。痛々しい写真も、エロい写真も、全てがリアルすぎる。でも目を背けるのが負けだと思うくらい迫ってくるから目が離せない。すごい人やなぁ〜と思います(^-^;

私が色気を感じる物は、ノスタルジーなもの…ですね。
昭和を感じる物。廃墟、人の存在を感じさせる、人の居ない景色。
漠然と写真を続けてて、やっと漠然と見えてきた自分なりのテーマかなぁと思います。
がんばりますよ(笑)

・双葉パパさん
D3使いですか〜
みんな高級機もってますねぇ。。
高感度が使えて、次の瞬間には100に戻せたりってのがやっぱ、一番のメリットでしょうね。
屋外で開放を使いたい、屋内で多少絞って使いたい場合…ありますものねw
「航空祭」って結構聞きますが、ドコであるんでしょう?
そんなのを撮るなら、500とかのレンズと連写の利くハイエンドはやっぱ強い「武器」ですよね。

光源被りも私は好きだったりします(^-^;
だって、そう写るのが自然じゃないですか?
色調を調整された画像も、なんだか普通じゃないような。
蛍光灯下では緑に写るのが本当…くらいに思って、その緑をどう生かすかを考えて撮るようにしてます♪

で…ごめんなさい。
もうムリです。今夜はこれでおやすみなさい〜
続きは明日の夜にでも書かせていただきます。
ありがとうございました〜











書込番号:9836365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 06:39(1年以上前)

D.Dー1973さん、お早うございます。

兵庫在住でしたか。関西弁が、文面にちらほらと散見いたしましたから。

手ほどきするほど腕前はないですが、写真やカメラが好きですね。梅田界隈のカメラ店を訪れては、そこの店員や店主から、業界の情報を得るのも、楽しいですね。
D3は、馴染みのカメラ店の店主から、発表前から情報を得て、予約しました。今でも高額ですが、フルサイズ・高感度対応で飛びついた次第です。

ニコンサロンで、手にした時は、シャッター音にクラクラして参りました。あのキレだけで買う価値有りと思いました。

でもアラーキーが、『写りすぎてヤバイだろう…写らない所のイマジネーションが大切なんだよ』の言葉に、写真の深さ・面白さを再確認しました。アラーキー、カッコイイ!

私の防湿庫も満杯(笑)機材依存症で(笑)

夜の部活動は、クラブで飲む事です。写真を中断していた時は、北の将軍様状態(笑)新地や梅田の夜を満喫してました。D3は、花街向きかも(笑)

書込番号:9836494

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/07/11 11:16(1年以上前)

ギリギリ頑張ってるゼノビアくん^^;

ダスレで失礼^^;

>>大好きなLXやローライコード、マミヤ7が使えなくなるなんて…たぶん、本当に泣きますよ?

正直、私も好きでフィルム使ってますから

無くなってしまうのは、嫌ですね

号泣とまではいきませんが、

うちにもZ-1を筆頭にペンタックスフィルムカメラ群とか

この間修理完了した HEXARもまだまだ使いたいし

CONTAX群も健在ですし

ギリギリで活動中のゼノビアフレックスも楽しいですしね

かわゆいカメラたちがいますから…

でもご時世からすると…必然なのかも

あとフィルムなんて要らないぜ派さんたちも活動してるみたいですし
(ちなみに私は、共存派です。)

需要と供給の世界ですから需要が少なくなりごく一部であれば…ばっさり

それは、カメラ店に行けば何となくわかるような…悲しいかな 現実です。

近所のキタムラは、フィルムカメラ投売り辞令があったみたいですから^^;

私は、フィルムを、月平均で 35は、3〜4本ぐらい 120は、1〜2本ぐらい
デジタルは…あんまり使っていないかな^^;
(デジタルは、旅行のときのサブ機的な存在)

ヨーロッパでは、現像液の廃棄とか環境にやさしくないとデジタル移行でしょ?

使い捨て(使い切り)デジタルカメラも登場(海外では前からあるみたいだけど)

なかなかキビシイ現実です。





書込番号:9837307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/11 21:53(1年以上前)

こんばんわ。横からすみません^^

SEIZ_1999さんがおっしゃった
>ヨーロッパでは、現像液の廃棄とか環境にやさしくないとデジタル移行でしょ?
これ本当ですよね エコがこれだけ叫ばれるようになった昨今、記録媒体として
考えると、フィルムって時代に逆行してるんですよね・・・

私のお気に入りだったDNPセンチュリアもキタムラの店頭から消え(製造中止の
ようですね)ましたし、今後フィルムを楽しむ選択肢の減少、コスト上昇はもう
抑えようがないのでしょうね 残念です

ちなみに私的なフィルム/デジタルの使い分けは「気分」だけですね(笑)
絵を描くのに鉛筆だったり、筆だったり、ボールペンだったりする程度の違いです

ただ子供の行事とか大事な「記録」の時は枚数的に有利なデジタルを使うことが
どちらかといえば多いですね
皆さんがおっしゃるようにコストや即時性、データ管理については、フィルムは
デジタルに遠く及ばないと思います。
それぞれ特性がありますので、その人なりに使い分けておられる方が多いのでは
ないでしょうか。排他的に選択しなければならないものではないですしね^^

書込番号:9839812

ナイスクチコミ!3


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/12 01:36(1年以上前)

皆様こんばんは。
遅くなりましたが、少しレスさせていただきます。
ほんとありがとうございます♪

・TECHNIKAさん 
これは…珍しく不要派の方のご意見ありがとうございます。
>階調、色再現性、シャープ(ピント精度)、立体感、どれをとってもフルサイズとAPS-Cとの差はわずかでしかなく、フルサイズの必要性をさほど感じないからです。
ココまでは確かに…画像としての性能差って…私もあまりワカリマセン(ーー;
等倍鑑賞なんて趣味もアタシにはありませんから。

ただ、どうなんでしょう? 完全サブってかテスト撮影用なんでしょうか?
広角の弱さや、ボケの少なさがやはり多少気になるところかと思いますが…

デジタルの現状に関しては、確かにまだまだマダなんでしょうね。
十分に画質は綺麗ですが、まだ、綺麗にする技術があるみたいですし、何よりも生産効率が上がって、安価に供給されるようになればいいなぁ〜って思いますw

フィルム…なくならないで欲しいです。

・テクマルさん 
NFD使い…NーF1ですかねw
私はT90使ってます♪
あの頃のLの方が、写りが好きですね♪
いまのはドコまでもクリアで、ドコまでもクセがなく…
ちょとツマランです(ーー;

そうですよねぇ。予算があれば欲しいです。。
でも…そんなに強烈に欲しいと思わせる魅力に欠けるような…
よく写るアナログシステムがあれば、ムリをして手に入れるほどでもない…のかな(^-^;

・帝国光学さん
梅田界隈の写真屋…1ビル、4ビル…ヤオトミあたりは大阪出たら必ず回るコースですねw
私は最新のものはあまり買わず…古いもの、珍しい物を捜し求めてウロウロしてるので、ヘンナモン探す人って認識されてるみたいです(^-^;

D3ステキですが、やたら重いス(^-^;
手が小さいので、1D系のが私には握りやすかったですね。
あぁ…たぶんD3を諦めてる大部分がきっとソコだわ。 使えないもの。

機材は…依存ってか「使ってみたい!」ですねw
「ライカがいいって言うけどどんなもんよ?」「二眼ってどんなもんよ?」「LXって評判良いけどどぉよ?」って…で…使って合わないなら売りゃぁいいやと思ってたら、コレはココが良いけど、ココがイマイチ…でも、売るほどじゃない。むしろこの機能はコッチのがいいな」なんて(笑)
ニコン、オリンパス、ミノルタに手を出してないのは置く場所がないから…だけかも(爆)

でも…「写らない所のイマジネーションが大切…」むぅ。
ムリに何でもできるカメラじゃない方がいい…のか。
なんでもライカで撮っちゃう人居ますよね。
一つ道具を使いこなし、足りない部分は想像「させる」。 すげぇ。

キタの将軍っすか?(笑) お酒あんまし飲まないもので(^-^;

・SEIZ_1999さん
ヨーロッパ人、またそんな事言い出しましたか(ーー;
ゼノビアにヘキサーにコンタは…Gでしょうか?
ステキラインナップですねっ♪
フィルム投売りしてもらえるなら、1V安くで売ってくれ(笑)

代替の何か…ってそれを開発する経費なんて出せないのかな。。
最後の日に大量購入、冷凍保存つっても、限界あるよなぁ。 寂しい話だわ(ーー;

・approximateさん
うえぇぇ。ソース確認してないんですが事実ですか。

クジラ取るなゆうたり、フィルム使うなゆうたり…めんどくせぇ(爆)
廃棄が面倒って、使用済みウランほどやないやろうに。
てか、一緒に埋めてくれたらいいのに。 違うか(^-^;

筆だったり、ボールペンだったり…
同じ書く物ですが、なんか…違うと思いたいス(^-^;
なんか、書き込みが続くほど、フィルム擁護派みたいになってってるな。
なんか違う。 
「排他的に選択するものではない」 確かに。

仲良く併用、適材適所で。 ん。いいと思います。
ありがとうございました♪

書込番号:9841221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/12 21:36(1年以上前)

ま、何やね、何であのスレッドがず〜〜〜ど、削除されとらんのか、みんなでよ〜〜〜く考えればええのに(ワイもなんぼかヒントやったのにのおw)、日本の丸暗記マークシート頭脳の洗脳境域は恐ろしいわW(さて、何のこっちゃかw)

 ワイは悪金までくらっとらんかったから、またカキコやw


でなや、D.Dー1973の旦那(もう、とじたんやから返事せんでもええでw)

 色気の発言、アラーキーみたいやいいはったが、鉄道には鉄道の色気、町には町の色気、寿司には寿司の色気、女には女の色気、おばさまにはおばさまの色気、男には男の色気、じいさんにはじいさんの色気(峰不二子見たいのが一番やけどなw草薙素子オネータマもええでえ〜、実在しとればヒールで踏まれたいわ(汗w))、があるさかい、そういう色気のことやね。あんた書き方見てわかっとると思うが

 ワイのとってる人形は、あくまでも人形の色気やと思うとるから人形の色気がでるんやwほかにも何やらシリコンドールの写真公開しとる方々がいるが、見る機会あればやね、感情移入して人間扱いしとる方もおるのに、なんかどっか人形みたいのんがわかるやろ?人形から人間の色気だそうとしとるから、いくら機材や照明整えて撮影しとってもお色気がでんのやw(おもろいモンでな、なんかの代用で欲望処理に使われとる人形は、あまりいい写真とれへん。人形に人形以上のもの求めたらアカンということやね)
 
 とにかくやね、その被写体特有のお色気が、どういうレンズ、光源、背景、露出で引き出せるか考えると、おもろい写真になるでえ〜

 ワイもそれに気がつくまであほ写真のオンパレードやったw

 ホな、元気でなw

書込番号:9845175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/07/12 23:06(1年以上前)

D.Dー1973さん
こんばんは、わざわざ返信ありがとうございます。

T90をお使いなのですね♪
私もT90所有してます。MFフィルム機で一番、愛用してました。
ニックネームの由来でもあります♪
しかし最近フィルムを使う時はじっくり撮りたいと思うようになりました。
NewF-1を凌駕する程の高性能なT90ですが
唯一の欠点とも言える露出計がマニュアル非連動なので、
露出計がマニュアルと連動している
NewF-1かAT-1を選んで使っていますけどね♪

書込番号:9845788

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/13 11:32(1年以上前)

・ラブドールさん
携帯からなので、お名前省略失礼します。

モノの色気…
わかるつもりですw
それを感じるから撮りたいと思う。。
今はそんな感じです。

撮りたいと思ったソレを更に引き立てる為のテクニックを磨いて行きたいと思います。
ありがとした♪

・テクマルさん
T 9 0 さんでしたかっ!w

私もNF1と購入を迷ったんですが、購入時はまだ若くて、連写、巻き上げのあるT90がステキに思えたのでこちらにしました♪
もちろん、今でも愛機であることには変わらず。最近エキザクタマウントのアンジェニューなんぞ買っちゃったから、FDマウントのコイツの出番が増えてますw

T90は85F1.2でポートレートや、マニュアル機での勝負カメラとして使ってます♪
80-200Lなんて、EFの70-200F4Lより写りますし。

マニュアルでの露出計連動…?
レンズの絞りをオートから外して、絞り込みボタンをオンにしたらいいのかな?
普段はスポット測光と絞り優先、親指露出補正でほぼばっちしいけるけど、光の厳しいところでの操作は、ちょとめんどいスよね(^-^;
でも、これも壊れるまで…壊れても次を探してでも持っていたいカメラですw

書込番号:9847696

ナイスクチコミ!0


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2009/07/13 12:47(1年以上前)

スレ主さま 初めまして。
横入りすみません。

写真を趣味にして1年半程の私が
厚かましくもカキコミさせて頂きます(^^)
フルサイズデジイチ、絶対必要とは思いませんが
持っていると大変便利であることは間違いないと感じています。
もちろんフィルムと比較した画質云々ではありません。
利便性や高感度の優位性だけを考えると普及して安価、選択肢も
たくさんあるAPS-Cで十分だと思っていましたが
やはり焦点距離が変わってしまうのが
どうしても不便に感じ、D700に買い換えてしまいました。

といいながら、撮ってて楽しいのはやっぱりフィルムなんですよ。
フィルムで撮る画の方が柔らかくて好きですし。
現在手持ちのフィルムボディーは
Nikomat,F3,F6,CONTAXのST、AX、後、Mamiya645とありますが、
手になじんでしっくりくるのはやっぱりF3です(^^)



書込番号:9847935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/07/13 23:17(1年以上前)

D.Dー1973さん こんばんは

>マニュアルでの露出計連動…?

これ解りにくい表現でした。
ちなみに露出をマニュアルで設定する時に露出計と実際の設定値とのズレがファインダーで確認出来る事です。
NewF-1ではこれが出来ますがT90では出来ませんo(´^`)o

>普段はスポット測光と絞り優先、親指露出補正でほぼばっちしいけるけど、
光の厳しいところでの操作は、ちょとめんどいスよね(^-^;

確かにちょっと面倒な時もありますが
T90のこのスポット測光時の親指露出補正は便利ですね♪自分はシャッター優先を好んで使いますが・・・
確かにこれがあるから露出計がマニュアル非連動だけどあまり気にはなりませんでしたね♪
でもマニュアル露出を純粋にやろうとするとNewF-1のファインダーは見易く使いやすいですよ♪

ちなみにEOS-1から露出計とマニュアルが連動するバーグラフが採用されてますね♪
マイナーチェンジで良かったのでぜひT90にも採用して欲しかった。



書込番号:9850657

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/14 01:53(1年以上前)

またまた携帯からすみません。
今だ返信いただけること、ありがたいです♪

・hr31gtsrさん
一年半?
にしては手広く集めましたね〜w
ニコンにコンタ…どちらも私は手を出してませんが、高級機種ですね(^-^;
フルサイズに思うことは同じですかね。
絶対ではないけど、あったら便利。
広角が広角として使えるのと、デジタルならではの数々の長所。

D700羨ましいですが、撮って楽しいのはアナログですよね(笑)

書込番号:9851437

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/14 02:06(1年以上前)

・テクマルさん
露出計連動…
矢印が二つ点くヤツですか??
まぁ…重要視してないからアタシはいいや(爆)
1nはずれた分だけ矢印が二つ並びますよねw

他をあまり知りませんが、古い時代のズームの中で、NFDのLはバツグンに映る気がします。
T90では24-35L、80-200Lと単焦点を数本使いますが、その辺りを使えるT90はずっとアタシの愛機の一端を担っていくでしょうw

はぁん…
デジタルは便利だけど…愛してないなぁ(^-^;

書込番号:9851474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/07/14 22:43(1年以上前)

D.Dー1973さん こんばんは

>1nはずれた分だけ矢印が二つ並びますよねw
そうです♪その事です♪

私も昔はあまり重要視してませんでした。
昔FTb-Nを使ってた頃はAE機が欲しくて欲しくてAシリーズTシリーズに魅力を感じてました。
特にT90を手に入れる頃は値段が近いNewF-1とどちらにするか悩みました。
でも当時まだ若かった私は質実剛健のNewF-1よりも
デザインの斬新さや1/4000シャッター、4.5コマ/秒モードラ内蔵、TTLストロボなど
フルスペック満載で登場したT90を選択しました♪
今でもT90に勝るMF機は無いと思ってます。

でもNewF-1も手に入れてからはさすがはフラッグシップ機、本当に良いカメラと思います。かつてプロが認めたカメラだけはあります。
このカメラ、性能こそT90に劣りますが金属のひんやりした質感、重量感など所有する喜び、
ハイブリッドシャッターながら機械式シャッター搭載や防滴・防塵ボディなどメカとしての安心感もあります(o^-')b

>デジタルは便利だけど…愛してないなぁ(^-^;
確かに♪ 便利だけどそこに愛は無いかも♪
T90やNewF-1などのMF機は愛してるかも(^ー^* )♪何より撮る楽しみを感じます!(^^)





書込番号:9855425

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/14 23:47(1年以上前)

・テクマルさん
なるほどw
あの矢印は確かに「今、どれだけズレてるか」が分かるから便利ですよね♪

NF1は…ん〜重すぎて(爆)
ハイエンドマニュアルは私にはLXが居ますので、FDマウントはT90に任せっきりです(^-^;

LXに慣れちゃうと、F3もNF1も毛色が違うからちょと戸惑うんですよね(^-^;

OM、XDもいいんだろうけど、私はやっぱりLXラヴでw
20Dは…便利なメインであり、サブかなぁw

書込番号:9855959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/07/15 23:15(1年以上前)

D.Dー1973さん こんばんは

>NF1は…ん〜重すぎて(爆)
確かに重いです=^-^=♪ LX良いカメラですよね♪これがあれば確かにNF1いらないですね♪

少々不便だけど軽いのでAT-1の出番の方が多いかも知れません♪


書込番号:9860375

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/15 23:32(1年以上前)

・テクマルさん
AT1?どちらのカメラでしょう?(^-^;
ちょと存じてなくてスミマセン(ーー;

小さめなんですかね?

もともとペンタで育って、M42レンズ好きってのもあって、LXにアダプターつけてスナップ撮り歩いてる率がやたら高いですw

ニコンじゃM42を楽しめないし、NF1やT90じゃスナップにはデカい(ーー;
古いプリセットや絞り込み測光も、逆に被写界深度が読めるから、イメージ通りに仕上げやすいw

数十本のレンズの中で、ツァイスイエナの58F2ビオターが一番のお気に入りですw

書込番号:9860490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/07/16 00:04(1年以上前)

AT-1はキヤノンのAシリーズの一つで
海外のみで販売されたモデルです。
外観はAE-1そっくりですがAEが無くマニュアル露出のみのシンプルなものです。

だからAT-1は割りと小さい方ですけど元々MF時代のキヤノンはあまり小さいのは無いですよね。(≧д≦)!!
ちなみにキヤノンMF一眼で最小最軽量はAV-1だと思いましたけど・・・
なにせ重さだけならあのOM-1やMXよりも軽いのですから・・・(プラボディだからね)

でも本音はOM-1やMXに何度も心が揺れました(笑)
でも機械式では無いけど意外にAT-1も悪くは無いですよ♪

書込番号:9860680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/16 19:19(1年以上前)

まあ、せっかくチョコ姉さんにほめてもろうたから、ワイもその域に達せたのかと勘違いしてしてやね、調子こいてここ借りるでえ〜価格の陰険キモオタ童貞管理人にもちょうどええやろw少なくとも自分のガキの写真より数倍手間かかった写真やw(自爆)

 フルサイズは必要ですか?てかw
 フルサイズは迫力臨場感もあり、被写体としては最高やw

 フルサイズシリコン人形が壱番やでw

書込番号:9863794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/16 22:04(1年以上前)

変なこと想像しとる方こそ、変態なんやw

価格の管理人は童貞やから、エログロとエロスの区別もつかんらしい、前の消しよったので、第2弾w

ラブドールの色気やなw

書込番号:9864721

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/16 23:39(1年以上前)

・テクマルさん
スミマセン!
昨日、返信したつもりで寝てました(^-^;

AT1ってのがキヤノンであったんや〜
コンタックスかなんかかと思ってました(^-^;

キヤノンはEOS630→A-1→T90→1nと使って、630とA-1は出しちゃいました…A-1は置いとけば良かったけど、若かったからなぁ(苦笑)

MXやOMは今でも欲しいけど…もう防湿庫に入らないし、ローテーションが追い付かないのであきらめてますね(^-^;

はぁ…毎日が夏休みな生活がほしいスw

書込番号:9865386

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Dー1973さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/16 23:46(1年以上前)

・ラブドールさん
一枚目消えてますね〜
携帯だとちゃんと見えないから、ウチ帰ってから拝見したかったので残念ですよ(ーー;

フルサイズ…な、ドールですな♪
まぁ、手間のかかる撮影だと思いますがステキです♪
アンティークドールや、ドルフィー等、撮影されたものを見るのが好きで、人では出ない寂しさ?のような色気があると思います。
私は自然光のみで、ライティングとか分かりませんが、こだわり持ってやってはるのを感じます♪

作品ページあるならリンク貼って戴きたいです♪

書込番号:9865429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/18 09:54(1年以上前)

D.Dー1973はん

>まぁ、手間のかかる撮影だと思いますがステキです♪

 顔出しOKの、個人宅の(恐怖やなw)密室撮影OK,時間の都合もこっちにあわせて万全、文句いわんと数時間つきあってくれる人間のモデルさんがいれば、ドールよりずっと楽しいのは間違いないで。でもや、穂花クラスのモデルさんやと(動画ではいまいちやけど、ぬうどグラビアモデルとしてはあんな方が理想やね)、ギョエーではすまんギャラはらわんといかんし、写真の練習としては高額すぎまっせ。まあ、男の場合は女のたぐいの撮影する方がリピドー上がりやすいから、ドールは上達にはうってつけやけどね。

>作品ページあるならリンク貼って戴きたいです♪

 ん、お子様に配慮して今アクセス規制強烈にかけとるから、ほとんど誰も見られへんで、IP偽装して潜入したりやな、三菱重工、NHK、国土交通省、東京大学、ブリジストン、首都大学、都庁、筑波大学とか、勤務時間中にじろじろ見ていきよる変態が多すぎるんや。調べたら教授本人が数人いよったw
 S5 PROで話題になったキーワードであほみたいなアクセスがあって、さんざん眺めていったあげくに、ワイのかいとる内容ぱくっとるやつまでおったが(IPから地域わかりますよって、どの常連か目星つきまっっせw)、あそこでは「お花とか風景」がとか、「上品」ぶっとる。まあ、いやな「団塊」連中やでw

 アクセス禁止規制強烈にかけてアクセス減ったから、価格に出入りはじめたんやね。女の人の反応も見たいのがあったしな。

 女の人は、一定水準超えると、
 「変態、キモー」 から、 「キゃー かわいい」
 と反応かえよりますんでね。それが検証したかったんやね。
 (ヌードとりたいというと、普通は変態の罵声でそれデジ・エンドやが、セルフヌードもきれいに撮ると、不思議なモンで、とって〜という子が出てくるのと同じ心理やね)女の人が見て、「キャ〜、かわいい!」といわれたらポートレートは本物やということやね。
 
 またどっかでお目にかかりましょ、ほなw


(独り言)
しかし、ここのみなハン、価格の管理人を盲目的に性善説で考えているあたり、洗脳暗記教育は怖いのおw)


書込番号:9871107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/18 19:11(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん。

>しかし、ここのみなハン、価格の管理人を盲目的に性善説で考えているあたり

そりゃまぁ、過去にいくつか価格側の対応でおかしいって点はかなりありましたね。
でもまぁ・・・・表向きには公平をうたっているメディアでさえ実際には公平ではないというのに、
一企業が運営しているこのサイトに「何処かからの意向」や「管理側の都合の良い事・悪い事」で色々やられるのは当然あるだろうな、と思っています。

早い話私はここが「公平なところ」なんて事は微塵も思っていません。

ですけど、私らはこの場所を言わば「使わせてもらっている立場」ですから、
そういった「おかしな点」に自分にとって明らかに不利益になる場合以外「しょうがない」で私は済ませていますけどね。

(完全に自分の思い通りにしたければ自分でサイトを立ち上げれば良い訳ですし)

さて・・・・これも削除されるかな?

書込番号:9873094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/18 19:35(1年以上前)

・・・・個人的な意見を言わせてもらうなら、
私はラブドールの写真、それが服を着せていないものでも顔とか肩ぐらいまでの写真なら良いと思いますけど。

人に似せてつくられたものですから流石に乳首辺りまで写っているとまずいと思うけど・・・・・

書込番号:9873174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/18 19:38(1年以上前)

レンズにはレンズの色気やなw

>私らはこの場所を言わば「使わせてもらっている立場」ですから、

ようわかっとるやないかw

   要は、価格はアポちゃんの発言歓迎なんや

 アポちゃん=価格の管理人

なわけやw

あんさんも写真撮りやw

書込番号:9873183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/18 19:41(1年以上前)

>乳首辺りまで写っているとまずいと思うけど・・・・・

それもおまえさんの価値観や、価格は乳輪うつっとるの削除しとらんで。
ここは価格の金日成様に与えられた楽園やで、あくまでもな。

それと他人様より、あんたの写真のせえや。

書込番号:9873195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/07/18 21:38(1年以上前)

>   要は、価格はアポちゃんの発言歓迎なんや

> アポちゃん=価格の管理人

いつまでもあの調子であらゆるスレでやられるといい加減本気で気分悪くなるけど、
どうせ長くは続かないだろうから・・・・・
(というよりもう大人しくなっているけど)
と言うより私も状況を利用して結構悪ノリしているけどね・・・・w。

>あんさんも写真撮りやw

暑さでバテて一番の趣味ネット・PCいじりの時間すら減っている現状なんでね・・・(苦笑)
出来れば撮りたいトコですけどね。

>それもおまえさんの価値観や、価格は乳輪うつっとるの削除しとらんで。
>ここは価格の金日成様に与えられた楽園やで、あくまでもな。

解っとりますよ、この考えを別に貴方や価格側に押し付ける気は毛頭ありませんし。
私の軽〜い考えをちょっと書いてみただけ。
けど、乳輪は別に問題視していない訳か・・・・なるほど・・・・


それではこれにて失礼。

D.Dー1973さん横レス失礼しました。

書込番号:9873687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/18 21:49(1年以上前)

>と言うより私も状況を利用して結構悪ノリしているけどね・・・・w。

それが価格の付け目やw
冷や奴とかいうとるネカマと同じの便乗組とか見に来てくれるさかいねw
まあ、暇なやっちゃなw
アポちゃんよりあんたの方が悪金食らう可能性高いんとちゃうかw
アポちゃんはグラフィックとかアート系によくいるタイプの人間やから(書き方とかな)、たぶん本物やとは思うとるよ。ネカマ海雪がそれとなく元プロとか名乗っ取るのは、「冗談や!」とドン引きしたがw

タイル・ゴ・(レンジャー)とかは、単なるメカお宅の製版屋やろうw

まあ、ワイはチョコ姉様みたいに勇気のある人(ツーか、女の方が度胸あるんや、ほんまはw)応援するだけや

>乳輪は別に問題視していない訳か・・

ナンや、彼女の写真でも載せるんかいw
臀部の写真が、たとえ卑猥でなくても、丸出しだとNGみたいやで

まあ、またどっかであうやろ、げんきでな!

書込番号:9873755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

明るいレンズでのフラッシュの使い方

2009/07/14 20:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:55件

今晩は!最近の悩みを聞いてください。

Canon 24-70mm F2.8Lで撮影の時、屋内・外問わずPモードでフラッシュを使うと露出オーバー気味に仕上がります、

先日義弟の結婚式の前撮りで式場内で直射と天井バウンスで撮影したのですが顔がオーバー気味に白くなってしまいました

屋外で顔に影が出ないように日中シンクロしても顔がオーバー気味に白くなります


フラッシュはスピードライト420EX カメラはEOS-1VとEOS7です


24mmでのフラッシュが近すぎなんでしょうか?それとも270EXのような光量の小さいフラッシュに換えないといけないのでしょうか? 教えてください。

書込番号:9854380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/14 20:36(1年以上前)

調光補正してます?
取説に書いてあるでしょ。

書込番号:9854457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/14 20:45(1年以上前)

こんばんは。

あまりオートでストロボ撮影しないんですが、被写体との距離はどの位でしたが?
あと、フィルムの感度とか。。。

420EXは、光量の切り替え出来ないんでしたっけ?

書込番号:9854504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/07/14 20:54(1年以上前)

こんばんは。

ちなみに測光モードは何だったのでしょうか?

書込番号:9854566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/07/14 20:57(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
説明書はまだ見てませんャ

夜のひまつぶしさん
420EXは光量調整ありません、被写体との距離は24mmで全身とバストアップ撮影しました。


紫色のドレスだったので顔は白くなってドレスは暗くなってしまいました、目にAFしました。

TTL調光で光量が落ちると思ってたので…いままで28-80mm F3.5-5.6を使っていたのであまり気にしてませんでした。

書込番号:9854584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/07/14 21:01(1年以上前)

こんばんわ!

モードは評価測光です。

書込番号:9854604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 21:34(1年以上前)

あまり詳しく無いのですが、EXシリーズはデジタル専用だった気が。
フィルムはEZシリーズだと思います。

書込番号:9854831

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/14 21:38(1年以上前)

420EXユーザーですが,,,銀塩使用にまったく問題ないですよ.
というか銀塩カメラ用のストロボですwww
420EXはE−TTLで調光補正できますw

感度がわかりませんが,ISO400とかまでで
そのF値でその撮影でオーバーになるなら
壊れているか,設定ミスだと思います.

文章から後者だと思います.説明書読んでください.

書込番号:9854870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/14 21:45(1年以上前)

1VとかならEXシリーズ使えるので良いのですが。。。

24mmでバストショットは近すぎでは?
キヤノンのスピードライトは、Pモードはフル発光するという話を聞いたことが有ります。

ストロボはマニュアル撮影でしょう。

書込番号:9854912

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/14 21:47(1年以上前)

>夜のひまつぶしさん

>キヤノンのスピードライトは、Pモードはフル発光するという話を聞いたことが有ります。

むちゃくちゃ書かないでください.事実と異なります.
EOSにニコンストロボつけたらそうなったりしますねww

>ストロボはマニュアル撮影でしょう。

時と場合によっては私もこっちが好きです.

書込番号:9854934

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/14 21:54(1年以上前)

>スピードライト420EX(写真-1)は、EOS 7のベストマッチ ストロボとして新開発されたクリップオンタイプE-TTL自動調光ストロボです。
(以下より引用)

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200011/report.html



書込番号:9854987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/14 21:58(1年以上前)

フル発光しないんですか?
オートで撮ること少ないんで。。。
すいませんでした。

マニュアルの方が楽だと思うですけどね。
距離と絞りとガイドナンバーで決まるから。

日中シンクロは別ね。

書込番号:9855030

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/14 22:08(1年以上前)

420EXユーザーにマニュアル調光をすすめないでください.
できませんので.

>マニュアルの方が楽だと思うですけどね。

設定した光量で固定できる安心感はありますね.
私も420EXで役に立たないときはパナとか使ってます.

書込番号:9855116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/14 22:17(1年以上前)

マニュアル発光しないとは。。。

書込番号:9855185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/07/14 22:21(1年以上前)

E-TTLのしくみは簡単に言えば適正露出になるようにフラッシュの発光量が調節されるという事でしょうか?

デジタルじゃないので画像確認できないのがイタいですね、

今度580EXUを購入する予定なのですがEOS-1Vでも使用可能なのでしょうか??420EXでも露出オーバー気味になるので 270EXも考えています。

書込番号:9855215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/14 23:15(1年以上前)

オートで撮影するのなら、420EXで良いのでは?
説明書を穴があく位読みましょう。

ガイドナンバーが大きくなると、使いにくい事も有りますし。。。

買い足しなら、マニュアル出来る物を是非。

書込番号:9855716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/07/14 23:27(1年以上前)

夜のひまつぶしさんへ

フラッシュは大は小を兼ねるという事で明るければいいと思ってました

420EXはキャッチライトカバーが付いてないので今はオムニバウンスを装着してます、

ハクバから発売されているクリップオンストロボディフューザー2WAYは見た目どうかな?と思いますが光を柔らかくするにはイイと思うのですが??

私は結婚式撮影や子供のスナップを中心にやってます、今回の24-70 F2.8購入を期に花や風景、ポートレートもやりたいと思っています。

書込番号:9855817

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/14 23:34(1年以上前)

まず420EXがちゃんと調光してるか確認されては

緑ライトついてるかとか,絞りかえて発光量がかわるかとか(見た目で).

んでからゆっくり調光補正やEFロックなどのストロボ機能を確認
しながらやっていけばいいと思いますよ.420EXが使えないなら
580EXも同じです.当然270EXにしても同じです(発光量足りなくて
オーバーにならないとかは冗談の一種でしょう).
何に対してどう露出オーバーなのか研究されては?

銀塩オンリーだとお金と時間がかかるのは仕方がないですね.
kissデジでもいいので,デジタル機あればフィードバックはやいですけどね.

書込番号:9855878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/15 00:36(1年以上前)

オムニバウンスが悪さしているかもしれませんね。

一番外して調光確認してみて下さい。

書込番号:9856274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/15 06:59(1年以上前)

ないぼんさん、こんちには。

フィルムはネガフィルムでしょうか。
もし、ネガフィルムをご使用でしたらお店を変えて再度プリントしてみてはいかがでしょうか。

お店によっては、顔が適正露出で周囲が暗いというネガをプリントすると顔が白くなってしまうということもありえますので・・・

書込番号:9856952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/15 09:06(1年以上前)

おおむねLR6AAさんがおっしゃるとおりだと思います。

ちょっと気になったのは

>420EXは光量調整ありません・・・
との事ですが、E-TTL対応ストロボの場合、調光補正はストロボ本体じゃなく
ボディ側からになりますけど、これはOKでしょうか?

7だったら液晶画面の黒字に白地で+/-と書いてあるファンクション
3なら(多分1も同じでしょう)左側の測光モード切替ボタンを押して
背面ダイヤルで調整です。
これでストロボ側の発光量を調整できます(内部的にはストロボ側の感度
設定を変化させるみたいです)

Pモードかつ、直射だけでなくバウンスやHSでもオーバーになるとすれば(よほど
狭い室内や近距離でもなければ)露出設定が原因だと思います。
測光する場所を工夫する必要があるのではないでしょうか?
例えば顔の適正露出を得たいのに、紫色の服に露出を合わせたら、当然のごとく
オーバーになります。

1や3なら、スポット測光エリアに被写体を入れてFEボタンを押すと、プリ発光して
適正露出を得る機能もありますが、お試しになられましたでしょうか?

あと、もしかしたらですが・・・
ホットシューの端子が汚れていたりすると、E-TTLの通信ができなくてフル発光に
固定される時もあります。私も以前経験しました。
この場合、ストロボを取り付けてもE-TTLランプがつかなかったり(220EX)、ISO情報
や絞り値が読み取れなかったり(PZ5000AF)します。
見た目そんなに汚れていなくても、結構影響する部分なので、チェックしてみてください。

書込番号:9857227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/07/18 18:24(1年以上前)

BLACKPANTHERさん

馴染みのカメラ屋なので店長から露出オーバー気味だと指摘され、プリントの補正もやってもらいました。

夜のひまつぶしさん
LR6AAさん
approximateさん

詳しい返答ありがとうございました、説明書読んだら調光補正のやり方書いてありました、でも補正しっぱなしにしてもダメみたいですね、


練習あるのみです!ありがとうございました。

書込番号:9872924

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/18 18:41(1年以上前)

>馴染みのカメラ屋なので店長から露出オーバー気味だと指摘され、
>プリントの補正もやってもらいました。

ネガでしょうか?
ネガでオーバー気味が問題になることってそんなにないと思います.
問題になるならどオーバーです.であればどこか壊れてませんか?

手間かかりますけど,カメラとストロボの露出関係がちゃんと
仕事しているか確かめたほうがいいです.

書込番号:9872981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/07/18 18:52(1年以上前)

ネガです
24mmで近づき過ぎたのでしょうか…オムニバウンス装着してるので外してテストしてみます


28-80mm F3.5-5.6の時にはカメラ屋からも特に指摘されなかったのですが、F2.8Lで撮影したと話ししたら


このレンズでフラッシュ焚くと明るすぎるよ と言われたので気になり質問した訳です

書込番号:9873024

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/18 18:54(1年以上前)

感度も気になります.
natura1600とかですか?

書込番号:9873029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/07/18 18:59(1年以上前)

LR6AAさん

FUJIカラーフィルム ISO400です

書込番号:9873051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/18 20:45(1年以上前)

2.8Lで報道の方々はストロボをガンガン使っていますよ。

どオーバーになるのは、使い方が悪いか調子が悪いかですね。
ネガなら、目測マニュアル露出撮影でも何とかなりますから。。。

書込番号:9873433

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/18 21:03(1年以上前)

ためしに420EXを24-70mmの最短撮影距離(35cmぐらい)にあわせて
撮影してみました.我が家の420EXは余裕を持って調光してますよ.

>28-80mm F3.5-5.6の時にはカメラ屋からも特に指摘されなかった
>Canon 24-70mm F2.8Lで撮影の時、屋内・外問わずPモードでフラッシュを使うと露出オーバー気味に仕上がります、

前者からスレ主さんのストロボも問題ないと思います.
後者に関して,キヤノンのPモードって1/60 F4あたりに張り付くと思います.
その場合,レンズの絞り羽が動作不良の場合にオーバーになると思います.

マニュアルモードでシャッターをX接点にして
絞りF2.8開放で撮影(これがオーバーならストロボ異常)
絞りF4で撮影(これがオーバーならレンズ絞り羽異常)
が考えられると思います.どうでしょう.

書込番号:9873519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/07/18 21:42(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

2.8の明るさだからフラッシュが使えないっつ本当はオカシイ話しですよね??


LR6AAさん

画像付でありがとうございます(^^) テストして正常作動するか確認してみます。

書込番号:9873712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

広角レンズが欲しい

2004/04/30 20:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II AEペンタプリズムファインダー67II 付

広角レンズが欲しいんです!55ミリと45ミリ、どちらがいいと思いますか?

書込番号:2753582

ナイスクチコミ!0


返信する
もんじいさん

2004/07/09 15:58(1年以上前)

失礼ですが、このような質問をされると云うことはカメラにあまり詳しくは無いようですネ。広角レンズは望遠と違ってたいへん難しいです。わずか10ミリの差ですが、写してみると全然違います。最初は55ミリにしといた方が無難です。55ミリにもF4.5とF3.5が有りますが、F3.5はフイルター径が100ミリと大きくフイルターも高価で、市販のフードも殆ど売られておらず、あまり人気が無いようです。明るくってしかも安いと云って買うと後で後悔しますヨ。

書込番号:3011365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2005/02/24 15:09(1年以上前)

あと広角系はメーカーによっては歪みが出ます。

書込番号:3980595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/17 23:54(1年以上前)

 ペンタ67の55mm45mmどっちも使っています。ただ、55mmは最近(と言っても3年になるけど、、、)55-100mmに乗り換えて使っていません。
 使用の用途がわかりませんが、私の風景メインで使った印象では、切れ味は55mm※の方が切れ味はよく、45mmは周辺で若干の流れが認められます(個体差か?)。使用頻度は45mmの方が圧倒的に多いといえます。ただし55-100mmならこっちの方が更に多いのですが、、、因みに55-100と55の描写は55-100の方が良いと感じています。(ペンタの描写は切れ、かど、ヘッジがはっきりしているという意味ですが)
 ※55mmは3回のマイナーチェンジがあったと聞いています。私が使っているのは、ペンタ55mmで多分2回目かと思います。45mmの方のマイナーチェンジは勉強不足でわかりません。
 

書込番号:9869752

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る