一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムのマウントについて

2009/06/20 06:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

ポジフィルムで撮影した本数が、ようやく30本になり(祝☆)、そろそろフィルムの整理をしたくなってきました。
ポジの楽しみ方の1つに、マウントしてお気に入りの写真だけをアルバムのようにして保存するというのがあると思います。
私は今まで1枚しかマウントをしたことがありません(^^;)。(プレゼントとして人に贈るためです。余談ですが、「原版」があるフィルムだからこそできることですね♪)
スリーブを切ったわけですが、残されたスリーブのやり場にちょっと困っています。

皆さんはマウントしたあと、それ以外のフィルムはどのようにしていますか。
そのままスリーブ袋に入れておくというのは、何かの拍子にバラバラになってしまいそうでちょっと心配なのですが・・・。
やはりマウントファイルと別にスリーブファイルも別に備えておいて、そこに残りのフィルムも入れておいた方がいいのでしょうか。

書込番号:9727528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/20 06:59(1年以上前)

私は気に入った写真は全てマウントにし、それ以外のフィルムは捨てています。

書込番号:9727564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2009/06/20 07:05(1年以上前)

スリーブファイルがいいでしょうね

書込番号:9727572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/20 07:09(1年以上前)

FOVさん、おはようございます(^^)/

>ポジフィルムで撮影した本数が、ようやく30本になり(祝☆)、そろそろフィルムの整理をしたくなってきました。

う〜ん、普段からこまめに整理をしたほうが良いと思いました。(笑)
30本となると整理が結構大変ですぜ、旦那(^^)

>皆さんはマウントしたあと、それ以外のフィルムはどのようにしていますか。

私の場合ですが、スリーブの透明袋に再度 仕舞ってあります。
添付写真のようにところどころ歯抜けのようになってますが、これは仕方ないかなぁ〜・・・・
フィルム1本(36枚撮り)毎にフォトシステムファイルというものに保管しています。そのフィルムはいつ、どこで、どのカメラ+レンズで、というのを見える場所に記入してあります。
マウントしたものはフジカラースライドファイルに保管です。マウントにもいつ、どこで、カメラ+レンズ、フィルム略称を記入してます。


今はこのショットが気に入った、このショットは気に入らないとあっても、時間が経ってから見ると、「あれ、このショットも意外と良いのでは?」と思うかも知れないと考えると、マウントしなかったフィルムを捨てられないので困ってます。もちろん、ブレブレの写真とか、露出オーバー/アンダーは反面教師のショットとなるかもですね。

他のみなさんのやり方を私も知りたいので、多くの方からのレスを楽しみにしています。

書込番号:9727580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/20 07:54(1年以上前)

>じじかめさん
捨てられているのですか!(^o^;) やはり「整理術」としてはそれもいいですね。なかなかモノを捨てられない私ですが(^^;)。

>ひろ君ひろ君さん
スリーブファイルの全部保存が一番無難かもしれませんね。

書込番号:9727686

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/20 08:07(1年以上前)

>EOS−3に恋してるさん 
そうなんですよ。気づけば30本になっていました(汗)。
それぞれに思い出があるものなので、使ったレンズは覚えていますが、それでも1年6ヵ月分の整理はとっても大変そうです(@_@;)。

>時間が経ってから見ると、「あれ、このショットも意外と良いのでは?」と思うかも知れない

それはありますね〜。その結果としてどんどんたまっていくんですけど、やっぱり振り返って見たい時はありますよね。
あぁ、やっぱり自分にはじじかめさんのように捨てられません(>_<)

ちょっとわからなかったのですが、再度戻す「スリーブの透明袋」は、現像から戻ってきたときのスリーブ袋ということですよね?それをファイルにできるのが、「フォトシステムファイル」というものなんですか?なんだか便利そうです(^-^)

書込番号:9727713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/20 09:09(1年以上前)

FOVさん、今日は。
デジ全盛の昨今、ポジフィルム派の方には”今後も頑張って”と声援を送りたくなります。

ところでマウントの件ですが、私は今は全部スリーブで保存です。やはり、稀にはマウントする時がありますが残ったポジはそのままです。

以前は、コンテストに応募したり、プロジェクターにかけたりでマウントの必要がありましたが、その当時でも残ったポジはそのまま保存してあり一切破棄はしません。ブレ、ボケ写真でも使い道が生じる可能性がありますので。(笑)
スリーブが一番場所をとりませんし、整理も楽です。

書込番号:9727913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/20 10:19(1年以上前)

FOVさん、こんにちは。

人それぞれの仕方があって、参考になりますね。
私の場合は、スリーブの中から気に入ったコマを抜き出してマウントにしてい
ます。フィルム一本からマウントに出来るのは平均してせいぜい五、六枚くら
いですから、歩留まりはお恥ずかしいほど低調です。
けっこう無駄なシャッターを押しているなあと自分でも反省しきりです。

マウントした残りのフィルムはスリーブのまま放っといて、一年くらい経った
ら処分していますから、じじかめさんスタイルです。

書込番号:9728168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/20 13:01(1年以上前)

じじかめさんのやり方が一番いいと思いますが。
僕もなかなか捨てられない方です。

現実的な方法としては、残ったものはとりあえず保存しておきスペースがなくなった時点で
捨てるのという方法でしょうか。



書込番号:9728795

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/21 20:11(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。マウントした以外のものを
残す方も、時期を見て捨てる方もいらっしゃるとのことで、大変
参考になりました。

・・・実は、一番お聞きしたかったのは、「スリーブを切った後に、
バラバラになってしまった1枚1枚(とか3枚続きとか)のフィルムを
どう保存するか」だったりもしたんですが、それは自分なりに工夫して
保存しようと思います(^^;;;)。

本日フジのリバーサルファイルというのを買ってきました。
黒くマスキングがされており、マウントのものとスリーブのものを
同じファイルに保存できて便利そうです(^-^)。

それでは、今後も快適なフィルムライフを楽しんでいきましょう!

書込番号:9736220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/22 18:05(1年以上前)

スレ主さぁん、皆さん、こんにちはぁ♪
わたしは、まず風景と言う事もあって、ピンと露出、絞り込み不足等をチェックして、その中から自分が気に入った構図のコマを選びます。
それをマウントして、スライドファイルに収納。
残りはスリーブのままダンボール箱にしまいます。
リベンジして、ダンボール箱のスリーブのものよりも、良く撮れた場合は前のを捨てます。
そんな風に整理してますぅ。

書込番号:9740669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/06/22 21:00(1年以上前)

>白山さくら子さん
なるほど〜。リベンジでいいものが撮れたら更新していくということですね。
それは効率がいいですね☆
風景ということで、季節や天候などなかなか同じ条件でというのは難しいと思いますが、
そこをあえて挑戦し、リベンジするというのは、さすがです(^^)。写真は気持ちですね。

そういえば、以前白山さくら子さんがお勧めされていた、写真の大伸ばし、現在挑戦中です!
人物写真を半切にしてもらっています。金曜日に出来上がるとのことで、
とっても楽しみです〜☆ どんな風になることやら♪

書込番号:9741543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

追従できない物体

2009/06/15 22:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

こんばんは。
皆様銀塩活動は続けられていますか?
最近、露出の基本から学びなおさないとアカン…と、私的には思います。


で、今回の質問ですが…
前回の私のスレと続いてしまいますが、『動き物』。

何でも動く物体とかを追従しているとき、どうしてもAI SERVOやカメラ自身を動かしたりして捕捉しようと私はします。
色などに関しては、相手の色さえ分かっていれば大丈夫なんですが、非常に素早い物体などではどうしても捉えきれない時があって、非常に困りますよね。

そんな時は皆様なら、どうやって相手をファインダー内に捉えようとしますか?
いっそ諦めてしまうというのも手ですが、また写真技術の上達のため、後学の参考にしたいと思いますのでどうか教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9704940

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/15 22:34(1年以上前)

ある程度予測して、フレーミングするしかないですかね?
サッカーのような不規則な運動でなければ、近づいてくる・遠ざかる・移動方向を
予測する事は、ある程度出来ると思います。
基本、動体の場合は両目をあけ、周辺の状況を左目で確認しながらおいますけど。

あとは、(フィルムカメラでないけど)EOS-1DマークIIIやD3の性能に任せる!
1点+周囲の測距点フォローで、どんなに厳しい状況でも9割方追従してくれます。
この感覚は、EOS-1D系かD3・D700/D300あたりの特権かなあ・・・中級機やC・N2社
以外とは比較にならない世界です。
撮らされてしまうと言えば、論外ですがデジタルの時代になって可能性を広げてくれた
部分だと思いますよ。

書込番号:9704980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/15 23:39(1年以上前)

TAIL5さん>
こんばんは。早速のご回答、ありがとうございます。(コメント、いつも参考にさせて頂いています。)


動態予測ですか。
確かに両目を開けることもありますが、最近は集中しすぎたらつい、片目をつぶってファインダーを覗きこんでいる、というパターンが多かったですね。


これはMF機で狙う時も使えそうです。今度、実践してみますね。
ありがとうございました。

で、1D系ではそんなに追尾性能が向上していますか。
現在所持の1V(HS仕様)でも外すパターンは多かったのに、時代の流れは凄いですね・・・。
5D系統も、二桁タイプD系統でも無理とは、KDNしか動態撮影にデジを使ったことのない私には未知の世界ですよ(><)
上級機種のうらやましい点ですね。


ではでは。
またよろしくお願いします。

書込番号:9705515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/16 07:28(1年以上前)

ごーるでんうるふさぁん、おはようございますぅ♪
動物に限定して、しかも動態ともなると、偶然性出会いを写真に収めるのは、非常に困難ですね。
ここは動物の習性を把握する事がベストショットの近道だと思いますぅ。
動物は同じ場所に現れる習性がありますから、まずは観察から始める事をお勧めしまぁーすo(^-^)o

書込番号:9706567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/06/16 11:47(1年以上前)

こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。

>どうやって相手をファインダー内に捉えようとしますか?

不規則に動く動体撮影であるサッカーでは、私は利き目が右目なので、両目を開けて、右目でファインダーをのぞき、左目で全体を見回す、という風にしています。
それと、ある程度は被写体の動きを予測しながら撮らないと、なかなか上手くシャッターチャンスをつかむことはできませんね。

書込番号:9707233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2009/06/16 20:49(1年以上前)

山勘でレリーズ(笑)

こっち来い(爆)

ごーるでんうるふさん、みなさん、こんばんは!

両目明けてのレリーズはスポーツなんかでは効果がありますが、人間一度に二つ
以上のことをするのは骨が折れます(汗)し、移動速度が動体視力を超えたもの
では役立ちませんね。

500系のぞみはアイレベルの目前で撮れるスポットで待ち構えて、山勘でレリ
ーズしました。置きピンですがノーズの先端が思った以上に近くまで来て後ピン
ですがフィルムに収めるだけで大変です。トンネルを出てすぐのところですので
トンネル通過時の轟音も頼りです。さあ来るぞぉ・・・パシャの世界です。

もっとも連写ヘッチャラのデジタルやフィルム代に糸目をつけなければ簡単に撮
れるのかもしれませんが(苦笑)

ラリーカーは往年の銘車ランサーGSRをシノケンがステアを握っています。
こちらも置きピンで、来い、来い、来い!と心で祈ってました(爆)
動きがあまり表現できていませんが、ラリーショーはどこを走るかドライバーの
気分次第なので、結局は「運」任せの自分です・・・

書込番号:9709535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/06/16 20:58(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

私の場合動きものというと大抵望遠を使う事が多いんですが・・・・
望遠の単焦点は持っていないので、当然望遠ズームで被写体を追っかけています。

で、もし追いかけるのが大変な被写体の場合、
まずその望遠ズームで一番広角の状態で、極力広い画角を確保して被写体を追っかけていき、
慣れてきてから望遠側にズームさせていく。

それか全体を見渡せる場所なら、極力目的の被写体から離れて追いかける。

後は自分で予測するか、反射神経の問題だと考えていますが・・・・
後、私もたまに両目を開けて全体を見渡す事をやっています。


このスレは私も動きものを撮るので大変興味をもっています。

個人的には・・・・カメラで追いかけた事はないんですが一番難易度が高そうと考えているのはツバメかな?
小さい上に結構飛ぶスピードが速く、時折急旋回していますし。

巣の近くで待っていればまだ楽でしょうけど。

書込番号:9709603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/17 00:58(1年以上前)

さくら子さん、ジュニアユースさん、トトまるGさん、オールルージュさん。
ご回答、ありがとうございます。

ただ今PCを取り扱えない状況のため、一人一人へのレスはまた明日以降になってしまいます。
大変申し訳ございません。

内容もじっくりと見て、またゆっくりとした時間に返答しますね。
少々お待ちくださいませ。

書込番号:9711523

ナイスクチコミ!0


F4limitedさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/17 07:35(1年以上前)

ある程度の連写は必要かとは思いますが。

MFで、マット面でピントを合わせる練習をするしかないと思います。

鳥は難しいですね。

何回も通うしかないのかなとも思います。

1Dクラスで綺麗に撮れても当たり前で詰まらないし。
なかなかうまく撮れない部分も撮影の醍醐味であると考えてます。

書込番号:9712155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/17 19:36(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

僕の場合、追っかけるのが大変な動体ってのは遊び回る子供か、航空祭での戦闘機な訳ですが…
基本、カメラのAF頼りきりですf^_^;
子供撮りは、MFなカメラやレンズも使いますが、この時は絞って深度を稼ぎつつ、置きピンですかね。

駄レス済みません(>_<)

書込番号:9714696

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/17 23:16(1年以上前)

50mmぐらいの単焦点ならMFで追っ掛けて撮りますけど…

望遠ですか…

望遠でも私はAFよりMFで追っ掛ける方が速い時があります。

でも子供の運動会ぐらいなので…そこまで速いということもないし

カメラ性能(AFポイントの多い機種)+高速駆動AFユニット搭載レンズぐらいなんでしょうね…

被写体によっては、やっぱり置きピンと勘でしょうね
(戦闘機とか鉄道撮ってる友人が言ってました。)

ちなみにその友人は、フィルムは、F5 デジイチは、E-3…

E-3とズイコーレンズ…べた褒めです^^

周りは、白ばっかりのなか、がんばってるそうです。

F5は、連写が気持ちよいといっております^^;


ペンタックスメインの私には…あれですけど^^;

書込番号:9716275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/17 23:49(1年以上前)

さくら子さん、こんばんは〜!返信が遅れましたm(_ _)m
そうですね、動物だと習性を把握するのが一番なんですが…、把握しても追尾が無理なツバメとかはどうすれば?という意味でもこのスレを立ち上げて、後学のために頑張ろうと思ったのです。

どっちにしても動物は双眼鏡を買わないと何も始まりませんね(汗)。
それでしばらく目で『追尾』してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9716580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 00:00(1年以上前)

ジュニアユースさん、こんばんは〜!
いつもデジやレンズの板でのご発言を参考にさせていただいています。

まずは返信が遅れたことをお詫び申し上げます。


被写体の動きを両目で見る…またTAIL5さんもおっしゃられていましたが、全体を見渡すのにはそれがいいのでしょうか。
視度補正を加えないで、全体を見たときはアイピース補正なしを前提として、メガネでそのままファインダーを見ていたほうが使いやすいでしょうか?


どっちにしてもしばらく観察して被写体を追いかけ、その後両目で追いかける訓練を徐々に行っていきますね。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9716643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 00:06(1年以上前)

トトまるGさん、こんばんは。
返信が遅れてしまい、申し訳ないです。

500系…いいですね。そこまで引っ張る前に私はまず『編成写真を撮りたい!』というほうが先に出て、引っ張っていなかったです。
もう少しその点については落ち着いてファインダーを覗き込みたいです。まずはその点でありがとうございました。


でも、GSR(or MR?)のランサーにしても、音を頼りに置きピンで撮られるのですね。
私の場合はほとんど45点AFでONE SHOTかAI SERVOで撮っていたので、参考になります。でもこういう物体の時はシャッタースピードがかなり速くないといけないですね。
相手の速度よりも何倍かのシャッタースピード…

これも勉強して、動きを追っていかないといけません。

書込番号:9716686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 00:13(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。
まずは返信が遅れたことをお詫び申し上げますm(_ _)m


>望遠ズームで広角側から…
いえ、実はこの点を私は正反対からやっていました。
視界はまず全体から見なければ掴みづらいですね。レンズでどこまで近づけるかばかり考えていた結果…なので、この点も反省するべき場所です。


反射神経、最近かなり落ちてしまって私としては悔やむばかりです。


その難易度の高いツバメに魅せられて、最近そればかり追っていますよ…。飛翔ばかり撮るので、巣にいるのをあまり撮ったことが少なかったりしますが、それもまた楽しいです。


まずは広角側から狙ってみます!ありがとうございました。

書込番号:9716730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 00:19(1年以上前)

F4limitedさん、はじめまして…になるのでしょうか。
返信、ありがとうございます。

連写はいつも行っていますよ(汗)。
ですがまずはMFで…ということだとかなり難易度が高そうですね。。。
明るいレンズの方が有効でしょうか。

目標としては単写で上手く撮りたいというのが狙いでもあります。ですがマット面でピントを合わせる。
…結果として、観察をもう少し注意深くということに…ですね。

じっくりと実践していきます。。。


P.S.それでメインに使うのはEOS-1V(HS)ですが、なかなか上手く撮れないですよ。
やっぱりフィルムカメラの面白さはそこに詰まっていると信じたいです。

書込番号:9716762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 00:23(1年以上前)

双葉パパさん、こんばんは〜!
まずは返答、ありがとうございます。

カメラのAFに頼りっきり…この点は私も同じなので、MFで追っかけられたらいいなとは思っています。

でも絞って被写界深度を高めるというのは手ですね。参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:9716784

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/18 00:32(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん

道具に頼るのも、また手だと思います。(^^;
私も、EOS-1HS初代君に振り回されていた時期を思い出しておりました・・・

折角レンズ資産もお持ちのようですから、デジタルに1台、EOS-1D系を投入されては
如何ですか? 流石に1DマークIIIは25万はしますから論外でしょうけれど、
EOS-1DMk-IIもしくはIINであれば、8万円〜12万円ぐらいで見つかります。

AFセンサーとしては、1Vよりも一世代は新しいですし秒8.5コマを遺憾なく発揮できます。
初代の1Dはバッテリーの持ちが悪い・液晶が小さい・400万画素程度というので、
ちょっと使うに値しませんが、1DMk-II系なら820万画素とKissNで画素数・画質的に
問題ないと思うのであれば、ちょうど良いステップアップ機になると思いますが・・・

なんだかんだ言って、面AFはいまだ1D系かD300・D700・D3のみで、秒8.5コマ・820万画素
は一線級の動体向け性能を持っていますので・・・

書込番号:9716838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 01:21(1年以上前)

SEIZ_1999さん、こんばんは。返信、ありがとうございます。



>望遠でも私はAFよりMFで追っ掛ける方が速い時があります
それがうらやましく感じます。
私はほとんどKDNから追加で買ったフィルム機、EOS-1系の追尾性の良さに慣れてしまっているので、初めてのMF機で全然動き物を追えなかったのは難儀しましたからねぇ。



勘は…本当に場数、でしょうか。じっくりと磨きたいですね。
F5の連写をする人はこのフィルム板にはいますが、連写のときは周りの人が驚くような音らしいですよ(笑)。
私もUSM付きなんて数えるほどしか持っていませんし…。

話がずれました(汗)。
いっそ、勘の冴えを磨くためにもMFで頑張るということが、良い刺激になるかもです。

ペンタは単焦点など面白いレンズが多くて、風景撮りとかは面白そうですね。
また写真にはカメラの性能を抜きにして、廉価な奴でも良い写真を撮れる奴はごろごろ転がっていますよ(笑)。
めげずに頑張りましょう!


ではでは。
ありがとうございました。

書込番号:9717066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/18 01:33(1年以上前)

TAIL5さん、こんばんは。


え、つまりこの操作性に慣れたままグレードアップしなさいということですか(苦笑)?
私もEOS-1(初代)HSの操作には振り回されていましたが、今でも面白いです。
確かに現在所持のデジタルKiss系の操作性よりは1系のダイヤル付きで左側三点操作ボタンが非常に馴染んでいますが…1DsMarkII Nではなくて、焦点距離がAPS-Hの1D系ですか。。。

以前キタムラ宝塚・安倉店で実機は触らせてもらいましたが、そんなに今の愛機と操作性は変わらなかった…が、ちょっと触り心地としては堅かったことを覚えています。


お手軽サイズでなければ検討の価値はありそうですね。バッテリーが今のMark IIIと共通かどうかも含め、研究してみますよ。
ちょっと話が機材の話にずれましたが…、これもフィルムで上手く撮れるための練習用としては手ですね(笑)。
オススメ、ありがとうございました。

書込番号:9717111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/20 00:58(1年以上前)

こんばんは。
TAIL5さんをはじめ皆様、ご回答ありがとうございました。

明日、Canonレンズ掲示板にて申告の通り、所用で福井県敦賀に出かけ、1V&KDNにて動体を撮影しますので、実写にて確認できます。
ただツバメなどの鳥よりも、電車などメインなために、回答が難しいかもしれませんが(笑)。

またGOODアンサーも、帰還後付けますのでよろしくお願いします。

書込番号:9726999

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2009/06/20 07:27(1年以上前)

 
 ごーるでんうるふさんは、動く物体の追従には鳥(とくにツバメ)が多いんでしたっけ。鳥の中では動体撮影のターゲットにツバメを選んでいる人が結構いますね。私は飛んでいる鳥(といってもハクチョウ、カモ、サギ、カワウなど身近にいるもの)のほかに昆虫の飛翔も追いかけています。

 経験的に一般論を言えば、大きい飛翔体(たとえば飛行機)ほど撮りやすく、小さいもの(たとえば昆虫)ほど難しくなりますね。とくにチョウ(とりわけモンシロチョウ、モンキチョウ、シジミなど)は飛び方が不規則で、羽ばたくごとにどこに飛ぶのかまったく予測が付かず、追従は困難を極めます。

 私は、鳥の撮影では右目でファインダーを覗きながら、左目で被写体を追うようにしています。照準器を使って追いかけている人もいるようです。私は自作が好きなので、鳥の撮影用に照準器を作ろうと思っています。
 焦点合わせはAFまたはMFで、状況によります。

 昆虫は大きさの割にはすごく俊敏なので、ほとんどの場合、自作の特殊な道具(秘密兵器?)を使って撮影しています。これがないと、まず撮れません。

書込番号:9727625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/21 11:22(1年以上前)

isoworldさん、こんにちは。
まず早速思いっきり接近した画像、ありがとうございます。出先からEF-L魔王さんと画像を拝見して、両方ともびっくりしていました(笑)。

で、両目で…は分かりましたが、照準器ですか。
何かその言葉を聞くと軍事用…と思ってしまいますが、どういうものか実物を見てみないといけませんね〜。
機材に頼るのも手とは分かっていますが、まずは自分で追いかけたいのでまずは目で追っていますよ。
両目では…本当に小さな物体を追従するのは至難の業ですね。
結果については次のレスにて報告します。

ではでは。またよろしくお願いします。


P.S.自作もされるのですか。
またあきさんからそのうわさは聞いていましたが、凄いですね〜。私の場合は壊すことばっかりなので、自作できる人がまたうらやましいですよ。

書込番号:9733666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/06/21 11:36(1年以上前)

皆さんこんにちは。
先日敦賀市、南越前町での撮影で実験してきましたので、報告いたします。

まずは両目で追従。確かにこれはやってみると面白いものでした。
後半、広角でツバメも追いましたが、まだ目が慣れていないせいで、辛かったですが…これは徐々に場数を踏んで、なれていくしかないと思いました。

次に広角〜望遠にシフト。
これについてはまずはEF100-300mmF5.6L、EF17-40mmF4Lで実験してみました。
望遠域になるほど被写体は難しく、捉えづらくなりますね。これについては段階的に、目盛に表示された一段、一段と徐々に慣れていくのがいいと思いました。

次は生態を捉える…
ほとんどが鉄道だったのですが、その日風が強かったため、蝶は捉えきれなくて大変でした。
まずはこれについてはいつも追っているツバメから追っかけていきたいですね。


最後にAF→MFで。
ツバメは広角側17mmにて試してみました。ただし被写体が素早いせいで、ピントがずれることも多々あり。。。
だけど楽しかったです。素早く追尾でき、これを慣れたらまだ動体を撮る範囲がぐっと広がりそうだと思ったので、精度を上げていきたいですね!


ではでは。
隣にいたあ き あ か ねさんとtake44comさんの1D3の追尾性能に驚愕しつつ…また現像に出して、後で眺めなおします。
皆様、大変参考になる意見をありがとうございました。

書込番号:9733733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コレって異常ですか?

2009/06/16 21:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

スレ主 zeereさん
クチコミ投稿数:9件

初めまして。ちょっとおたずねしたいことがあります。この写真ですが、シャッター切った位置でミラーがこの位置にあるのは異常でしょうか?中古で安く買ったのですが新品に比べてどうなのかわかりません。とりあえず写真は正常に写って居るみたいです。

書込番号:9709979

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/16 21:54(1年以上前)

問題ないと思います。

RZ67はクイックリターンミラーではないため、シャッターを切った後はミラーは上がったままです。

書込番号:9710078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/16 22:05(1年以上前)

zeereさん、こんばんは!!

ssdkfzさんの仰っている通り、クイックリターンじゃないので、それで正常だと思います。
安心して、名作を撮ってくださいね。

ちなみに、このボディの画像、レンズ外してからシャッター切りましたよね??
(シャッターチャージしないとレンズが外れないようになっていたと思いますので。)

書込番号:9710199

ナイスクチコミ!1


スレ主 zeereさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/16 22:18(1年以上前)

早いレスありがとうございます。レンズはずしてからシャッター切っています。ミラーが上がりっぱなしなのはわかるのですが、なんだかミラーの停止位置が少し下がっているような気がしたものですから(^^;
ただのきにしーだったみたいですね。皆様ありがとうございます。

書込番号:9710317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/18 00:46(1年以上前)

zeereさん、こんばんは!!

>なんだかミラーの停止位置が少し下がっているような気がしたものですから(^^;
そういう意味ですかぁ。
確かにちょっと中途半端な位置に見えますね。

私のRZ67を確かめてみたところ、ミラーは、ほぼ見えないですね。
少し下の角度から見ると、ミラー下部の端がチラッと見える程度です。
ということで、残念ながら不具合だと思いますので、購入したところで相談されるか、メーカーに修理に出した方が良いと思います。

画像1左/少し上の角度から。
画像2右/少し下の角度から。

書込番号:9716914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zeereさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/18 22:13(1年以上前)

丁寧に画像まで添えて頂いてありがとうございます。なんかもやもやしていたのでスッキリしました。本体どうするか考えてみます。レンズ込みで1万円でしたので、レンズ代金と割り切って新しい中古を探すか、いっそのこと新品で買うか検討してみますw

書込番号:9720950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/19 07:07(1年以上前)

>レンズ込みで1万円でしたので

凄い価格ですね。まさにレンズ代と割り切れる額ですね。
写真が正常に写る以上、購入店にクレームを言うのは少し酷かも知れませんね。
正常に写らないなら価格に関わらず、クレームは必要だと思います。
返品・返金してもらって別のものを買い直すより、レンズ代と考える方が安くつくような気がしますね。

ところで、古い機種なので新品購入は難しいのではないですか?

あっ! 解決済みなので御回答は結構です。スミマセン(笑)
RZ67を存分に楽しんで下さいね。私も楽しんでいます。

書込番号:9722603

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeereさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/19 23:16(1年以上前)

レスつけますねw
丁寧にありがとうございます。新品でRZ67Uの値段見たら20万超えてますね。新古品でも5万円くらいなのにwいっそのことRBにしようかとも考え中です。まあとりあえず現状で使えているので使えるところまで使ってみます。また何か購入したらご報告させて頂きます。

書込番号:9726314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/20 02:32(1年以上前)

こんばんは!!

一万円とは、本当に凄い値段ですね(笑)

このミラーの状態にもかかわらず、撮った画像には影響が出ていない??理由としては…

このカメラの特徴としてレボルビングがあり、そのためにミラーボックスが大きいわけです。
なので、フィルムバックが横フレームでは影響が少ないのだと思います。
縦フレームにした場合の影響は…??どうですかねぇ??さすがに何かあるんじゃないかと思います。

この個体は横フレーム専用としても良いかもしれませんね(笑)
そもそも高画質なので、全部横で撮って、縦にしたい時はトリミングするとか!?

書込番号:9727294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

購入が決まりました!!

2009/06/05 01:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

クチコミ投稿数:44件

こんばんは。

妻から購入のお許しが出たので近々キタムラで予約しようと思ってます。
長く使うものなので良い物をと、じっくり吟味しています。
そこでいくつか質問があります。

1.中古品にはレーザーマットを1v標準のEc-CVに交換してある物が時々あると聞きます。
  それの見分け方ってありますか?
2.「ファインダー内に小ゴミあり」と言う品がよくありますが、自分で掃除して取り除くことは可能ですか?
3.デジ一では「ファームウエアが・・・」と、よく聞きます。
  EOS-3もプログラムで動いていると思いますが、関係ないのですか?
  こう言うのも含め、新しいボディの方が良いですか?

以上、ご教示お願いします。

書込番号:9653099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/05 01:59(1年以上前)

はるさまさんさん、こんばんは!!

わかることだけで失礼致します。

>1.レーザーマット
記憶に無いですが、店頭で複数台のファインダーを取っ替え引っ替え覗いてみればわかるのではないかと思います。
また、カメラ専門店ならそれくらいの事は把握しておいて欲しいかと。


>2.「ファインダー内に小ゴミあり」
自分で清掃は無理だと思います。微妙な部分ですから、なるべく触らない方が良いと思います。
プロアーで吹いて、さらに奥に押し込むパターンもありますし。
奥に入っている場合、メーカーさんで分解して清掃だと思います。


>3.デジ一では「ファームウエアが・・・」と、よく聞きます。
そのころは誰も気にしていなかったかと(汗

ただ、モルトの劣化はあると思いますので、新しいものの方が長く使えるのは確かだと思います。

私見ですが、電池が高かった記憶があります。当時一つ千円くらいだったと思いますが、私は1〜2ヶ月しか持たなかったです。

あと、この機種はシャッター音が大きいのが有名でしたが、ポートレートには有利でした。
モデルさんにシャッター音が聞こえるのでノリが違いました。

あと、標準で付いているネックストラップですが、文字の部分がわりと早く劣化して、小さな破片が落ちてボディに付いたりしてました。

そうそう、視線入力の評価は個人差がかなりあったように記憶しています。
目との相性があって、合わない人は、合わなくて…。

書込番号:9653202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2009/06/05 02:29(1年以上前)

Dあきらさん、こんばんは。
夜遅くにレス、ありがとうございます。

>ファインダー内の小ゴミはメーカーさんで分解して清掃
アイカップやレーザーマット交換の時に掃除できると思ってました。

>標準で付いているネックストラップですが、文字の部分がわりと早く劣化して・・・
ストラップは前オーナーの汗が染み込んでいそうなので新品購入するか悩んでました。
EOS-3付属品の新品をと考えていましたが、文字部分が劣化するのなら純正のほかのタイプか社外品を考えた方が良いかもしれませんね。

視線入力は楽しみな機能です。相性が良ければいいんですけどね。

書込番号:9653267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/05 07:45(1年以上前)

おはようございます。
購入の決定も、おめでとうございます。

で、質問ですが・・・

1.Ec-c
これは好みの問題では?私は1Vですが、方眼スクリーンに交換していますよ。

2.ゴミあり
余程大きなゴミで、ファインダーを見ているときに気になったり、写りに影響があったりしなければ気にする必要はないかと。

3.ファームウェア
上記とは違いますが、シャッタージャンプという現象なら1Vには特定の機体にはありました。
3ではどうなのか分かりませんが、大体は問題ないかと。

AFポイントの多さと実験的な視線入力という、面白さと信頼性があるカメラです。
ぜひともポジフィルムを使い、その色彩を楽しんでくださいませ。

書込番号:9653591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/05 08:29(1年以上前)

はるさまさんさん、こんにちわ!(^^)

>妻から購入のお許しが出たので近々キタムラで予約しようと思ってます。

奥様からの許可が出て良かったですね!私もかみさんから購入許可が出た時は嬉しかったことを覚えてます(#^^#)

>1.Ec-CVの見分け方

ファインダーを覗いたり、マウント側から覗いてもこれは判りませんよ。
フォーカシングスクリーンを取り外して、そのスクリーンの突起部に「CIII」と入っていればそれはEc-CVのフォーカシングスクリーンです。
なので、店頭ではご自身でフォーカシングスクリーンを取り外しせず、店員さんにやってもらう必要があります。

>2.「ファインダー内に小ゴミあり」

これは、Dあきらさんとごーるでんうるふさんのおっしゃるとおりですね。

>3.「ファームウエア」

EOS−3でファームウエアの話しは聞いたことが無いですね。デジイチは自分でファームウエアアップを行いますが、フィルム機ではサービスセンター持込するような故障があった場合に、ファームウエアアップがされている可能性はあると思いますけど。


>視線入力は楽しみな機能です。相性が良ければいいんですけどね。

コツは「両目を開けて使う」ことです。キャリブレーション時に前オーナーの視点入力データをリセットすることも忘れずに!

>長く使うものなので良い物をと、じっくり吟味しています。

中古店で「これ!」と思うのが有ったら、直ぐに買わないと他の人に買われてしまいますので、『めぐり合わせ、決断力』は大事ですからね!健闘を祈ります(^^)

書込番号:9653697

ナイスクチコミ!2


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/05 08:30(1年以上前)

おはようございます。

ヤフーオークションで実用品でもSC定期点検済みを購入しました。バリバリ使われていたもので無傷とは程遠い状態のものです。でも、肝心な部分には傷はありません。モルトの状態も、カメラ内部もきれいです。この手の出品者は知識は豊富ですので、いろいろ教えてもらえますよ。

中古カメラは見た目ではありませんので、メインテナンスのしっかり行われているものを購入して下さい。長期保管による油切れは命取りであると私は考えています。

で、ご質問の件ですが。

1 マットですが、ノーマルのままです(購入当時は交換してあると思っていました)。でも、MF特に問題なく使っています。私は、Ec-Bのマットが欲しいです。

2 ゴミが入ればブロアで吹くしかありませんので、神経質になることはないと思います。私のものはとてもきれいな状態を保っています。このカメラ、防塵、防滴性も高いので、ファインダー内にゴミが入っているものは少ないと思います。

3 ファームウェアは気にすることは無いと思います。銀塩は単純ですから。SSと絞りの組み合わせだけです。

それよりシャッターユニットの不具合(1V)など、機械的な問題を気にしたほうがいいです。

「キャノンEOS-3スーパーガイド」などの学研のMOOK本がおすすめですよ。絶版で割高ですが、かなり参考になります。

電池ですが、オークションならかなり安いです。まとめ買いをおすすめします。また、モードラPB-E1、2両方使っていますが、取り付けると重くなります。グリップの出来がいいので、数値ほど重さは感じませんけど。

偉そうなことばかり書き込みましたが、購入してまだ数カ月です。この掲示板で先輩方に教わったことの受け売りです。(笑)

フジヤカメラのランクA 23100円、まだありますよ!

書込番号:9653698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/05 12:33(1年以上前)

こんにちわ。
まずはご購入決定、おめでとうございます

スクリーンやファインダー、ファームウェアについては他の方の意見と同じです
なお、ファインダーについてはスクリーンをはずすことができるので清掃しやすく
接眼部側にでも入らない限りはブロア等で除去できると思います。

ところで、実は私のEOS-3は2台目なんです。はじめヤフオクで某中古カメラ店から
購入したのですが、あまりにも程度が悪く返品。後日改めてフジヤカメラから中古AB品を購入しました。

なので最初のEOS-3のダメだった所が参考になるかと思い、レス付けさせていただいた次第です
長文申し訳ないですが^^;

1.スーパーインポーズのズレ
スーパーインポーズLEDの照射角度ズレのようです。表示位置がずれているのと、それが
原因なのか、明るさも不足と他のAF枠までゴースト状に光る症状が出ていました。

2.スイッチ、ボタン類のヤレ・端子部・ストラップ金具の腐食・キャップ脱落
全体に使い込んだ感はあったのですがボタン類に節度感が少なく、電源スイッチが異常に
固く回しにくい事、またX接点やレリーズ端子のキャップがなく(EOS-3は落としやすい)
中にゴミが詰まり錆が出ていました。それとストラップ金具の塗装が剥げた部分から腐食が
ありました。普通、あまり腐食しない部分なので、EOS-3特有のものかもしれません。
底面のモータードライブのカプラーのキャップもなく、ゴミが入ってました

3.フィルム圧板、ガイド部分のキズ(腐食?)
これはフィルムカメラ特有なのですが、フィルムを押さえる圧板(フタの内側ね)に
うっすら錆があり、ボディ側のフィルムガイド(シャッター幕上下の部分)の塗装が一部
剥がれて、ささくれ状になっていました。実際に撮影テストをしたわけではないですが
ここが痛んでいる場合、フィルム面に引きずり傷が入ってしまいます

他にも清掃した形跡なし・接眼面の小キズなどいろいろ盛りだくさんの内容でした(笑)
オクの商品説明では「使用感はありますが、動作に問題ありません。」となっており
カメラ屋さんの出品なので信用したのですが、結果は大きくハズレでした。
一応返金は受け付けていただいたものの対応は非常にぞんざいで・・・

私は中古品ばかり買っていて、オクも随分利用してきましたが、最近はどうも返品覚悟で
出品しているようなもの(店)に当たることも多くなった気がします。
むしろ商品説明が丁寧な個人出品者の方が信用できると感じています。

中古品はやはり手にとって確かめるのがいいのですが、私のように田舎在住であったり
タマ数が少ない物はなかなか困難だと思います。キタムラならその点取り寄せが可能なので
安心感はありますね。ただ相場がけっこう?高いと思います。
フジヤカメラ通販だと現物の確認はできませんが、実物を確認してもらいながら電話での
やりとりで確認できます。店員さんも正直ですし(笑)。1万円以上なら6ヶ月の返金保証が
ありますので、その点でも安心できると思います。それとフジヤカメラさんでウレシイのが
必ず取扱説明書を付けてくれること。キヤノンのボディだとメーカー取り寄せのちゃんとした
取説が付きますし、それ以外でもコピー等でちゃんと付けてくれます。

というわけでHR500さんが見つけてくれたランクA 23,100円、買いだと思います!(笑)


そうそう、最後のアドバイス・・・
奥様にもなにかプレゼントしておくと 今後いろいろと買いやすくなるかも(笑)

書込番号:9654397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/05 18:49(1年以上前)

もうご購入秒読みですね。お仲間が増えてなによりです☆

私はファインダースクリーンとストラップは新しいのを買いました。
EOS−3に恋してるさんのおっしゃるように、スクリーンはお店の人に
見てもらうのがいいでしょうね。もっとも、買取査定の時に見ている
はずですので、聞けばすぐわかるかもしれません(^^)。

視線入力はいつも同じ位置に目をもっていくのもコツのひとつです。
アイカップに当たる眉毛の部分を覚えておくといいと思います。
もちろん、キャリブレーションの時も撮影時と同じ状態で行う必要が
ありますので、けっこう気合いがいります。
たしか、1つのデータに20回分くらいが登録されるんじゃなかったかな。
(それを超えると新しいデータで上書きされていく。)
縦位置についても、右が下でも左が下でも大丈夫です。
私は3つのデータを分けています。わりと快適ですよ〜。
もちろん完璧ではありませんけどね。
EOS-3オリジナルの機能ですから、しっかり堪能しちゃいましょう♪

ファームウェアは、たぶん問題ないと思います。電池が必要なだけで、機械
自体はアナログそのものですからねぇ。。。。
修正しうるとしたら、視線入力の精度???・・・それできたらいいなぁ(^〜^)
ぜひ10年経った今の技術でブラッシュアップしてもらいたいものです☆

書込番号:9655604

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/05 19:28(1年以上前)

>Ec-CV・・
確実ではありませんが、カスタムファンクションのF-0が「0」だとニューレザーマット、「1」だとレザーマットなので判別できるかもしれません。。

>ファインダー内に小ゴミあり
私の個体は超美品中古でしたが、使っているうちに細かいゴミが入りました。。
気になるので、自分で外して掃除したこともありますがかえって酷くなったこともあります(汗)
そのときは自分で何とかしました。。

書込番号:9655741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2009/06/05 20:42(1年以上前)

こんにちは。
みなさま、沢山の情報、ありがとうございます。

『レーザーマット』ですが、よくよく考えると、購入する時には気にしなくてもいいですね。
購入が決まってから気にします。その時は店員さんに開け方習います。
『ファインダーのゴミ』も、ごーるでんうるふさんの仰る通り、覗いた時に気にならない程度ならOKとします。
『ファーム』もまったく気にしなくて良いみたいですね。

実はキタムラのネット中古でランクAB、\27,800を2台とEF24-85を予約しました。
ボディNo.が260****と300****なのですが、多分後者の方が新しいんですよね。
前者は付属品が揃っててファインダー小ゴミあり、後者はシンクロターミナル、レリーズキャップなし外観小スレ有りです。
見た目で気に入るのは前者だと予想してますが、古い(多分。)のが引っ掛かるのです。
過去スレで見るべきポイントも探ってますが・・・

>ごーるでんうるふさん
ポジもやってみたいですね。でも、しばらくは安売りネガで練習ですね。

>EOS−3に恋してるさん
今回は中古店で「これ!」は無いと思います。が、購入許可が出た日、「これ!」のEF75-300F4-5.6VUSMが手元にあります。ヘソクリから買ったので、会社の引出しに眠ってます。
EF24-85もヘソクリ購入なので、24-85はEOS-3とセットだったと言うしかないです。
75-300は、「5千円くらいで安かったから運動会用に・・・」の予定です。

>HR500さん
油切れの件ですが、どの辺りを気にして見れば良いですか?
フジヤカメラのランクA 23100円、リストには出てくるのですが、オンラインショップに無かったです・・・。ABの21000円がありました。安いですね。。。

>approximateさん
貴重な体験談、ありがとうございます。参考にします。
今月、妻の誕生日なので諭吉2枚ほど準備があります。保険の解約金もあるのでダブル攻撃で黙らせてやりますよ。
キタムラは高いですが、取り寄せて比較してキャンセルできるので、その分の保険と割り切ってます。お店も近いので購入後も安心ですし。

>FOVさん
早く真のお仲間になりたいものです。
でも私、一眼が欲しくなってからの半年、知識は詰め込みましたが初心者ですので、これからは質問攻めで忙しくなりますよ〜!覚悟は良いですか!!(笑)

>manamonさん
CF-1、品定めの時にみてみます。
ファインダーのゴミは「触らぬ神に祟り無し」なんですね。

長くなりましたが、、、楽しいですね!

書込番号:9656120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/06 00:37(1年以上前)

はるさまさんさん、はじめまして。
そしてEOS-3のご購入おめでとうございます!

かく言う小生も最近購入したクチです(^^)

>「ファインダー内に小ゴミあり」と言う品がよくありますが、、、、
私もキタムラで中古を買いましたが、程度ABで同じコメントがありましたので店頭で確認させてもらいましたが、ファインダー内のゴミは全然ありませんでした。
この辺を店員に訊ねたら「保険の意味で書いているだけですよ。色々なお客さんがいらっしゃいますので」と言ってました。な〜るほど、と思いましたね。

ちなみに私の機種ボディNo.は970****でした。擦り傷皆無でグリップの使用感も全然なく、シャッター幕もピカピカの新同品で\21,000でした。もちろん半年保証付き。
元箱や視線入力のキャリブレーションのマニュアルまで同梱されてました。

今まではデジイチで下手な鉄砲数数多く撃って来ましたが、EOS-3で一眼の本質を学んでみようと思ってます。
それにしても視線入力って凄いですね、感動しました(笑)

書込番号:9657516

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2009/06/08 18:39(1年以上前)

EOS-1D MarkVさん、はじめまして。

まだ、購入はしてないんですよ。
購入許可がおりただけで、今は品定めの段階です。
夫婦喧嘩で最終承認が危ぶまれてます・・・。

その付属品、そのボディの綺麗さ、ABランクで\21,000は安いですね!
うらやましいです。
今、キタムラで予約している個体も小ゴミ、小スレが保険の意味であって欲しいものです。

ところで、キタムラは中古購入で値引き交渉は出来ますかね?
されました?

書込番号:9669929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/11 21:22(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

やっと購入しました!!
結局、ボディNo.300****にしました。
フィルムチャンバー室の製造記号から、2000年8月以降の製品と判明、
10年経ってないし、シンクロターミナル、レリーズキャップ、ストラップなし外観小スレ有りと言う事でしたが、傷も目立ちませんでした。
ボディNo.260****のファインダー内小ゴミは少し大きく目立つものでしたし、ボディの傷は目立たないものの、少しくたびれた感じがありました。

視線入力ですが、相性もそこそこ良いみたいで、結構な確率で合ってくれます。

この週末、キタムラで160円で買ったDNP CENTURIA400を装填して試し撮りに行ってきます!

書込番号:9684822

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件 EOS-3 ボディの満足度5

2009/06/11 22:06(1年以上前)

おめでとうございます^^
私もちょいと調べてみました。。私の物は辛うじて10年経っていないようです
見た目は新同品で、元箱取説タグ付き キズ・ホコリなし、シャッター幕問題なし、動作問題なしの超美品でした。。
なかなかいい物が手に入ったと思ってます^^ 今後不具合が無いとも限りませんが、大事に使っていこうかと、、

店舗はキタムラでした。。。

書込番号:9685102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/11 22:13(1年以上前)

おめでとうございます! 程度のいいものがみつかったようで良かったですね!

今となっては貴重なボディ 大事に使ってあげてくださいね
そうそう パワードライブブースターもあるといいですよ
連写はともかく 重量バランスが良くなります 結構安いし おすすめです

ところでCENTURIA400、はるさまさんの所はまだあるんですね
こちらではもう 手に入らなくなってしまいました
安いし 気に入ってたんですけどね・・・

リバーサルのみでいけるほど資金が豊富じゃないので
今の手持ちがなくなったらどうしよう・・・と思案中です^^;

書込番号:9685151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/12 10:20(1年以上前)

おはようございます。

私も大事に使っていこうと思っています。
最低でも、現在6歳の長女と1歳の長男の結婚式の写真を撮るまでは・・・。

CENTURIAは山盛りありましたよ。まとめ買いしておいた方がいいのかな?
多分、カメラ機材よりプリントに力を入れている様な小さい店舗のキタムラなら売れ残っているかもしれませんよ。
先日、他の2店舗に行きましたがCENTURIAは置いてませんでした。

書込番号:9687242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/12 17:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私の場合はセンチュリア、奈良市内の24号線沿いまで出かけないとダメだったので、今でも入手できるところがうらやましいです。

念のために、キヤノンさんへクリーニングへ出されたほうが、自分の機体の状態がよく判っていいと思いますよ?

それと、もしご興味があればニッケル水素パックやPB-E2も試してみてください。

書込番号:9688485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/12 19:08(1年以上前)

こんばんは。

>念のために、キヤノンさんへクリーニングへ出されたほうが・・・
おいくらほど掛かるのでしょうか・・・
ヘソクリを使い果たしてしまったのでしばらくは出せないですけどね。

CENTURIA、人気があるんですか?
良いフィルムだから?安いから?

明日は初撮影なので、どんな絵が撮れるか、楽しみです。

書込番号:9688770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/06/15 22:10(1年以上前)

ちょっと返信も期限切れかもしれませんが(汗)、レスします。

センチュリア400は実を言えば、もう絶版品なんです。
DNPさんが生産を打ち切っていますので、今あるものがラストですよ。
安くて、お金の無いときには重宝しました…。


ではでは。
撮影の結果はまた後日、教えられたらおねがいします♪

書込番号:9704785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/06/17 02:55(1年以上前)

こんばんは。

土曜日、初撮影をしました。
12枚程しか撮りませんでしたが、
良いですね〜3!
結構、思ったところにピントが合いますね。
視線入力の相性はそこそこいいようです。
今まで撮りたかった様な絵がファインダーの中にありました。
初心者なのでず〜っと開放で撮っちゃいましたけどね。
まだ現像してないのでどんな写真が出来上がるか楽しみです。
日曜日も撮りたかったのですが急な出張に出てしまったので撮りたくてウズウズしてます。
いつ帰れるんだろ・・・

センチュリア、何本か買い溜めしようかな・・・

今日、同僚に「はやくデジタルに移行した方が良いですよ」って、言われました。
移行なんかしません!視線入力、ないですもん。
銀塩の方が写真があがるまで楽しみが持続しますしね。
それに、アルバムをめくる楽しみもありますからね。

書込番号:9711841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F100でのレンズ選択

2009/05/25 00:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

初めて投稿します。カメラも初心者なので、よろしくお願いします。
現在、D80を使用しておりますが、ちょっと前から友人からフィルムカメラ(EOS−RT)を借りて2台体制での撮影を行っています。
レンズ交換しなく撮っているのが相に合うのか、自分でももう1台カメラをカメラを買い増したいと考え、D90かF100を購入しようと検討しました。フィルム独特の感触が気に入ってF100の新古品をつい最近買ってしまいました。

ところがレンズではDXレンズ2本と単焦点レンズ1本しか持っていないので、F100で使えるのは単焦点レンズだけです。
・AF‐S DX 16‐85mm F3.5G ED VR
・AF‐S DX VR55‐200mm F4-5.6G (IF)
・AF‐S VR ED 105mm F2.56G (IF)

そこでF100での標準ズームレンズを検討しています。
ただ前提としては、@D80でも使えるレンズA現状持っているレンズとなるべく被らないことです。

自分ではF2.8クラスだとAF-S 24-70mmG EDは高いのでAF24-85mmDぐらいか、35mm、50mmの単焦点かなと思っています。
どなたかF100で実績があり、お薦めのレンズを知っている方、是非教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9599316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/05/25 00:32(1年以上前)

こんばんは。

>レンズ交換しなく撮っているのが相に合うのか、
…とございますが、単焦点2本(24mm F2.8D, 50mm F1.4D)が良いかな、と思います。

書込番号:9599370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/25 07:28(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
DXレンズは事実上フルサイズでは使用できないか視野に支障をきたすので、ズーム選択だとかぶります。
それでもズームなら、中古になりますけど、28-105(簡易マクロも侮れない)は、いかがでしか?

書込番号:9600079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/25 07:43(1年以上前)

タムロン28-75mmF2.8もいいと思います。

http://kakaku.com/item/10505511961/

書込番号:9600117

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 12:36(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんちは

>単焦点2本(24mm F2.8D, 50mm F1.4D)が良いかな、と思います。

予算上すべては購入ことはできませんのであくまで1本の選択です。
単焦点でも標準レンズとして使うことを想定して考えてみました。
説明不足で申し訳ありません。

当初はD80(16‐85mm)とEOS-RT(EF 28-105mm)に標準レンズで撮り比べしていましたが、
花や動物の撮影でD80に単焦点(105mm)や望遠(55-200mm)をつけた際に一時的に周りの
風景も撮っておきたいときにとても重宝しています。

最終的には単焦点は増やしていければと思っています。
その頃は撮り方も変わっているでしょうね!?

コメントありがとうごさいます。


白山さくら子さん、こんにちは
 
>中古になりますけど、28-105(簡易マクロも侮れない)は、いかがでしか?

EOS-RTを使用しているときはEF 28-105mmのみでしたので、違和感はないです。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)ですかね?
この簡易マクロレンズについて調べてみます。

レンズもそうですが、これからF100とD80どちらをメイン機として使うかで迷っています。
どちらか一方を持ち出す際には、何となくF100の方が気に入るような気がしています。
たとえ標準ズームがかぶっていても明るいレンズにすれば撮影の感覚が違うような気がします。
現状のDX 16‐85mmに関しては割と広角よりなので建物や室内での撮影ではこれからも使用すると自分なりに考えています。

ありがとうございます。

じじかめさん、こんにちは

>タムロン28-75mmF2.8もいいと思います。

なるほど、ニコンばっかり意識していましたが、タムロンもありそうですね。
詳細に確認できていませんが、F2.8にしては価格がお手ごろで重くもなさそうです。
さくら子さんご紹介のレンズ同様に候補として検討してみます。

ありがとうございます。

書込番号:9600875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2009/05/28 23:26(1年以上前)

tamron 28-75 f2.8はニコンF5でオートフォーカスが使えないって聞いたことがあります。

確認した方がいいかもしれないですね、そこのところ。

書込番号:9618219

ナイスクチコミ!1


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/29 12:06(1年以上前)

dark_knightさん、有難うございます。

>tamron 28-75 f2.8はニコンF5でオートフォーカスが使えないって聞いたことがあります。
確認した方がいいかもしれないですね、そこのところ。

調べてみましたら、対象レンズの価格.comのクチコミに以下のサポート情報が載っていました。

http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html

F100は何とか大丈夫でした。ご心配をお掛けしました。
ただ、レンズ選びにはまだ悩んでいます。

ニコンだと中古の28-105は割と少なくいいものはなかったです。
調べているうちに中古のVR24-120は割といいものがあるのが目につきました。
今はこのtamron 28-75 f2.8 か 中古のNicon VR24-120 かで悩んでいます。
もうしばらく考えてみます。

スレありがとうございました。

書込番号:9620083

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 22:25(1年以上前)

28mm

75mm

私もD80→F100のクチです。
フルサイズ用にと買ってあったタムロン28-75mm/F2.8が大活躍です。
ボケがきれいなF2.8通し。
掛け値なしの28mmは広角ですし、けっこう寄れますし、おまけに安いし。
もちろんD80でも使ってます。

買って損はないと思いますよ^^

因みに私はMicoroVR105mmがほしくてたまりません^^;

書込番号:9622267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 23:00(1年以上前)

いい忘れましたが、
私のはモータのついてないやつです。
F100,D80ならAF問題ないです。

それから、私もモネが大好きです^^

書込番号:9622487

ナイスクチコミ!0


bodohsayaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/30 21:13(1年以上前)

先日中古でF100を購入しまして、早速撮りまくっています、と言いたいところですが、時間もあまりなく撮影旅行をひたすら夢みているところです。F801からD50を使っていますが、F100を使って見てフィルム式の本来の良さがまた実感しています。レンズは標準でトキナーのAT-X PRO 28-70 F2.8を使用してますが結構よく写ります。

書込番号:9627042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/31 10:58(1年以上前)

こんにちは。
遅レスですが失礼します。
現在所有されているレンズが、f値の暗いもののようですので、美品があればAF35ー70/2.8Dをお勧めしたいと思います。
VR機能は便利ですが、電池の消耗が速いです。

書込番号:9629680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/01 00:42(1年以上前)

bodohsayaさん、こんばんは

>私もD80→F100のクチです。

私と同じようにデジタルからフィルムの方向の方もいらしたんですね!
何か安心した気がします。

また、じじかめさんお薦めのタムロン28-75mm/F2.8を使われているとは驚きです!
結構安いんですぐ購入したいところなんですが、先の撮影スタイルを気にしてまだ悩んでいます。
まあインターネット等でいろいろ調べてボーナスがでるまでには判断しようと思います。

MicoroVR105mmはなかなかいいですよ!
D80だと画角が1.5倍になるのでかなり引かないといけないけどF100ならちょうどいいと思います。
まだ使いこなしていないですが、写りは結構きれいですよ。
当初はタムロン90mm Micoroかなと思っていましたが、VR105mの板を拝見して購入してしまいました。
お互いにレンズ沼にはまっているようで先が恐ろしいですね。

>それから、私もモネが大好きです^^

ありがとうございます。e-まちタウンの写真館ですか!?
個人的には気に入っているんいですが、あまりインパクトががないので人気はない感じです。
でも気に入ってくださる方がいるとうれしいです(^^)/
何か同じような感覚を持たれているので驚きです。
今後ともよろしくお願いします。


bodohsayaさん、こんばんは

やはりF100はいいですよね!
ちょうどいい大きさであり、機能もシンプル、グリップ感がいい感じです。
シャッター音とフィルムが巻かれる音もいいですね。
まだ標準レンズを購入していないので写りに関してはなんとも言えませんが、
昨日行ったMicoroVR105mmでの紫陽花の撮影はまあまあだと自己満足しています。

>レンズは標準でトキナーのAT-X PRO 28-70 F2.8を使用してますが結構よく写ります。

トキナーのAT-X PRO 28-70 F2.8もよさそうですね!?
またまた悩ましいレンズがでてきましたね!どうしようかな?
今後ともよろしくお願いします。


まっちゃん1号さん、こんばんは

ありがとうございます。
オークションではあまり見かけなかったですが、AF35ー70/2.8Dもちょっと検討してみます。
VRがない場合どのくらいぶれるのか多少気になりますが、明るいレンズなら歓迎です。
ただ、いろいろなレンズが出てきたのでだんだん分からなくなってきました(^^;)
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9633803

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/01 00:49(1年以上前)

otakatakaさん

すみません。名前間違えてしまいました。
申し訳ありません!!

書込番号:9633847

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナマUさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/11 17:31(1年以上前)

レスして頂いた皆様、ありがとうございます。

皆様のレスをベースに検討し、F100の標準ズームを決定したことをご報告します。
「Nikon Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」を購入しました。(^^)/

当初はタムロンSP AF 28-75mm F2.8 (A09) 新品最安価格\31,450の購入を8割方決まりでしたが、まっちゃん1号さんが最後にお薦め頂いたこのレンズが、たまたまオークションに上がりました。それも中古美品で価格が\32,800(過去の小売価格\105,000)でした。
既に発売終了してかなり経つので、中古在庫もあまり無いはずだと思っていましたので、どうしようかな?と悩んでしまいました。

最終的には機能面や価格.comレビューを比較して判断し、ちょっと古いですが、まずはこの
ニコン純正レンズを試してみることにしました。

このレンズ、ズームが直進方式で、縮めると70mm、伸ばすと35mm、感覚的にちょっと逆なような感じがしますね。まだD80だけでしか確認できていませんが、描写はよくやはり明るい写りです!
F2.8固定なので、絞り優先でズームするときなど使い勝手がよさそうです。
35mmのポジション固定で簡易マクロモードになるので、早くF100でも試してみたいと思います。
ただ逆光に弱いらしく、フードやハレ切り等も考慮した方がよさそうです。

今回、F100購入をきっかけに、FXレンズの勉強ができとてもよかったです。
特に、今のレンズに劣らず、昔のレンズの良さや奥の深さが分かり、さらに興味が湧きました。
ただレンズ沼には極力はまらないよう十分気をつけます。誘惑しないようお願いします!(笑)

最後に、皆様の貴重なご意見を頂き、お礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。

書込番号:9683842

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

大判写真を始めたいです。

2009/06/06 22:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:20件

フィリップスという会社の8X10が軽くて良いと聞きます。
ネットで価格を調べましたが分かりませんでした。
どなたかご存知の方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9661519

ナイスクチコミ!0


返信する
jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/06 23:32(1年以上前)

こんばんは。

私も大判はまだ経験がないのですが、フィリップスというのは外国のメーカーですか?
Hiroshi Sugimotoさんがもし、初めて8×10をお使いになられるのでしたなら、
タチハラとか長岡製作所とか大判界では有名なメーカーがありますので、こちらに
ご相談されてみてはいかがでしょうか?
レンズも含め、適切なアドバイスが得られるかと存じます。

なお、知人がカーボン製の4×5を所有してまして、軽いのはいいのですが
剛性が弱いのかちょっとした振動ですぐピントがずれてしまう、というような
ことを話しておりました。
大判カメラをご購入される際は、重量以外にこのようなことも考慮された方が
良いかと思います。

なお、すでに4×5や5×7を経験済で、8×10にステップアップされると
いうのであれば上記のことは聞き流してくださいm(_ _)m

では。

書込番号:9662070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/07 23:17(1年以上前)

Hiroshi Sugimotoさん、

『大判写真を始めたい』とのことですが、もしかして大判写真は初めてでしょうか?
でしたら、イメージサークルの大きなレンズが必要なバイテンではなく、シノゴ辺りから始められたら如何でしょう?

バイテンは『標準レンズが300mm』という世界で、イメージサークルの大きなレンズが必要ということで、シャッターも3番を使うものが多くなりますので、カメラぶれ対策が極めて重要になります
その点、シノゴでしたら、標準レンズが150mmになりますし、250mm程のイメージサークルがあれば充分なアオリも出来ますので、シャッターも0番か1番を使ったコンパクトなレンズが使えます

シノゴを風景撮影で使うのなら、軽量な割にしっかりしたタチハラの木製フィールドカメラや、トヨの金属製フィールドカメラなどの国産の優秀なカメラがありお薦めです

フィリップスというのは存じ上げないですが、軽量なバイテンボディでは、ディアドルフの木製バイテンカメラは有名ですが、私なら同じ木製であればタチハラをお薦めします
タチハラは、『唯一の欠点は値段が安すぎること』と云われる程、すばらしいボディです (^^)

後は国産では、トヨが金属製のバイテンのボディを出しています
ぶれ対策......と云うことなら、私ならこちらの金属製のボディの方を選びますが.....

書込番号:9667043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/09 21:18(1年以上前)

 こんにちは、

 スレ主さん、こんにちは

 上記、書き込みからあるよいに、8×10は難しいもあるが、でかい、機材が大きいから、撮影枚数も制限されるようになるかも。

 それでも、8×10に興味があるのであれば、

 検索かけて、引っ張り出しました。

 http://modernism.jugem.jp/?month=200708

このページより抜粋

 「大判のカメラは毎回、長岡製作所にて特注依頼している。

今使っている8×10は大判としては3台目となる。

アメリカのフィリップスにOEMで出しているタイプを更に改良して、シフトの
距離が通常の2倍動くようにした。
締め付けに力が入るように角ネジに変更。」

 この文章から、長岡製作所が何らかの「鍵」になるのではと予想される

 長岡製作所のホームページを発見することはできず、個人で確認ください。

http://www.nationalphoto.co.jp/2Fspot/topics810_equipments01.htm

  多分も、この長岡製作所ではないでしょうか。あくまでも予測です。

 後は、自己責任でしてくださいね。

こんな、ブログなんですかね、ありました。
 http://ph-moriya.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/8x10_92c5.html
 

書込番号:9675455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/06/10 20:35(1年以上前)

レスが遅くなり申し訳ありません。
返信ありがとうございます。
参考になる意見ありがとうございます。
8X10購入するか否かも含めて、
よく考え直してみようと思います。

書込番号:9679901

ナイスクチコミ!0


萬吉さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 23:08(1年以上前)

フィリップスは米国ミシガンにあるユニークな工房でしたが、数年前から8x10を造っていないと思います。 木とアルミと新素材をうまく使ったユニークなデザインと軽量が特徴で、暗箱なのに古臭くない魅力的なカメラです。
 白木が美しい「初代COMPACT8x10」、オール黒の「compact II」、超軽量横位置専用の「Explorer」。もともと少量生産ですし中古でも残念ですがもう入手は困難でしょう。
 メンテナンスなどを考えればタチハラなどの国産がこころおきなく使えます。

書込番号:9680875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/06/11 08:23(1年以上前)

そうでしたか。もう、中古しか手に入らないんですね。
メンテナンスの事なども考えて、国産で探そうと思います。

書込番号:9682272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る