
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 10 | 2018年10月29日 23:50 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2018年10月17日 17:53 |
![]() |
12 | 6 | 2018年10月10日 20:53 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2018年10月8日 08:42 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2018年9月15日 23:11 |
![]() |
25 | 22 | 2018年8月28日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


広角レンズのような歪みのない写真を撮りたくsigmaの70mmのレンズを買ったのですが、まだ少し縁部で歪みがあるような気がします。一般的に70mmのレンズで少しの広角レンズのような歪みは発生しますか?地面と水平に構えた状態でです。それとも気のせいでしょうか?
初心者なので、思いもよらず複雑な質問をしてしまっているかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:22216395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70mm 単焦点レンズなら
歪曲収差は良く補正されてます。
凄い 大昔
そのくらいの焦点距離が
作りやすかったみたいだよ。
書込番号:22216415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
そうなんですね!ありがとうございます。
ちなみに、例えば85mmや100mmとかと比べると、70mmはやはり少し歪みありますかね、、?それとも気にならないレベルでしょうか?
書込番号:22216446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

菜菜菜さん こんばんは
シグマのレンズの場合 ディストーションホームぺージの性能データーの所にありますので 参考の為 貼っておきます。
これを見ると ほとんど気にならない程度のように見えます。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_70_28/data/
書込番号:22216495
0点

シグマの大部分のレンズは、ディストーション(歪曲)のデータが公開されています。
あくまでも撮影距離無限遠のデータなので、近距離では変わってくる可能性がありますが。
シグマ70mm F2.8 DG MACROのデータを見ると、四隅で-0.2%ぐらいですね。通常±1%以内なら、ディストーションは小さいほうであり、よほど端に直線を写しこまない限りはわからないレベルです。
データ
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_70_28/data/
書込番号:22216511
1点

わかりました!丁寧にありがとうございます。歪みほぼないですね、、
ちなみに、このレンズよりもいわゆるdistortionが低いレンズってありますか?
(質問が変わってすみません)
書込番号:22216581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました!!丁寧にありがとうございます。歪みほぼないですね、、
ちなみに、このレンズよりもいわゆるdistortionが低いレンズってありますか?
(質問が変わってすみません)
書込番号:22216583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ50mm F1.4 DG HSMも少ないですね。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_50_14/data/
あまり実感したことはありませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000866372/SortID=21183407/
あと、ズームレンズのワイド端は-(マイナス)の収差、テレ端は+(プラス)の収差があるものが多く、どこかその間でほぼ0(ゼロ)になるレンズもあります。
書込番号:22216607
1点

菜菜菜さん 返信ありがとうございます
シグマの APO MACRO 150mm F2.8 このレンズ ディストーションよさそうですが 望遠すぎますよね。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/macro/150_28_os/data/
書込番号:22216617
0点

>もとラボマン 2さん
すごいですね、、このレンズ歪みゼロと言ってもいい感じですね、、ありがとうございます。
書込番号:22217114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
このレンズも歪みかなり小さいですね、、見てみます!ありがとうございます。
書込番号:22217122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
初歩的な質問で申し訳ありません。
クイックチャージャーMH−30でニッケル水素電池MN-30を充電したのですが、
6時間以上待つとチャージランプが早い点滅をしていました。
これで充電完了なのでしょうか。 F5にバッテリーパックを入れて電源を入れると
バッテリーはフルの状態のようです。
異常を知らせる点滅ではないのか少し不安なので教えていただけると感謝です。
2点

充電完了です。再挿入で少し充電しますが、すぐにチカチカしますよ。
当例ではありませんが、D1X等に使うMH-15 (Ni-MHのEN-4 2個用 並列可能) が同じ挙動です。
書込番号:22105357
2点

MH-16、19、60、63、70
だと指定温度外での使用またはバッテリー異常で、直ちに使用を中止してくださいみたいです。
メーカーに確認してみては
書込番号:22105393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆっくりチカチカは充電中
早いチカチカはバッテリー異常だったと思います
書込番号:22105596
3点

MH-30とほぼ同じMH-15 (アダプタ機能の有無のみ。15は有り) で説明します。
充電中は緑ランプが点灯し、充電完了で高速フラッシュします。
再接続すると、低速フラッシュ (恐らく充電) しつつも電池温度上昇と共に高速フラッシュ表示で充電終了。
繋ぎっぱなしで異常を生じたことはありません。
なお、空っぽであると思われる電池が、最初から高速フラッシュしたら電池の異常と考えられます。
参考に、直リンクを避けますが、
Nikonians Battery Guide.pdf でググるとニコン全般電池情報を得られます。
書込番号:22105767
2点

eriya117さん
F3とF4を使っています。
MH-2A使用説明書より
ニカド電池MN-2専用充電器MH-2Aの場合
充電ランプ(緑色)が点灯し充電が開始。
約1時間で充電が完了、緑色の充電ランプが、
点灯から点滅に変わります。
正常動作
充電プラグ接続
↓
点灯
↓
充電中
↓
点滅
↓
充電完了
異常動作
充電プラグ接続
↓
すぐに点滅(ショート)
MN-20専用充電器
クイックチャージャーMH-20 の場合も同じ動作です。
赤ランプ点灯
↓
充電中
↓
赤ランプ点滅
↓
充電完了
書込番号:22106702
1点

うさらネットさん、MA☆RSさん、ひろ君ひろ君さん、まる・えっ2さん ありがとうございます。
おかげさまで安心して使えます。たまにしか使わないので失念してしまいました。
F5久しぶりにバリバリ撮影できました。
書込番号:22189070
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

F6単体での使用でしたら、
予備の3V CR123Aをカメラバックに
入れるなどの対策で良いと思います。
私のはMB-40、EN-EL4で運用しています。
今のところ電源関係のトラブルはありません。
書込番号:22091942
1点

早速の返事ありがとうございます。
MB-40+EN-EL4では安定してるとの事で参考にさせて頂きます。
書込番号:22092199
0点

ボクは単体で使っています。
スレ主さん同様に購入前には心配しておりましたが、3年使って問題ありません。
「最後のF」 とか 「報道の呪縛から解放されたF」 とか言われてましたね。
その通りの「完成品」だと思っています。
書込番号:22093942
1点

返信遅くなりました!
単体でも問題無いということで
今現在(2018年)は心配しなくて良さそうですね!
回答ありがとうございました!
書込番号:22101232
1点

その後、分かった事があったので後の人の為に追記しておきます。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2005/f6_firmup.html
古いファームウェアの時に起きていた問題のようで
NIKONでヴァージョンアップを施したようですね。
「製造番号 0018754 以降であれば対応済みですので、ファームアップの必要はありません」 とありますので、
これ以降の物なら安心のようです。
因みに先日、マップカメラさんでF6を中古でですが手に入れる事ができました。
製造番号は19000番台でした。
書込番号:22173392
7点

価格Cotanさん F6+MB-40購入されたのですね、
おめでとうございます♪
書込番号:22173877
2点



EOS 7D Mark iiでエクステを使えるんですか
APSCのレンズしか使えないですよね
友達に「エクステンダー EF1.4×III」を紹介されたのですが EFが書いてあるので使えないと思いました
わかる方教えてください
書込番号:22163792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D2に使えます!
7D2(APS-C)に使えるレンズは、EFレンズ(エクステ含む) と EF-Sレンズ です!
で、EF-Mレンズ は不可です!
RFレンズは使えると思ってますが、私はRFレンズ買う予定が無いので詳しく知りません…( ;´・ω・`)
書込番号:22164024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正しますm(_ _)m
RFレンズは使えません…( ;´・ω・`)
書込番号:22164116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもこの質問の文言から察するに・・・
これや純正2Xテレコン(エクステ)を買った所でそれに対応しているレンズが質問者の手元に無いのではないかと邪推。
書込番号:22164185
0点

ぁがださん こんにちは
>EOS 7D Mark iiでエクステを使えるんですか
エクステの場合 カメラボディ側ではなく マウント側に縛りがあり 下に貼った レンズ以外 付ける事が出来ないと思いますし このレンズの中には APS-Cレンズは入っていないように見えます。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
書込番号:22167620
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
contax ariaを中古で購入して半年ほど問題なく使えていたのですが、1か月前に一度使ってないフィルムがすべて自動的に巻き上げられてしまったことがありました。
その時は電池を交換したら解決したのですが、今朝フィルムの巻き上げの音で目が覚めました。フィルムが入っていないのに巻き上げが止まりません。とりあえず電池を抜いてからまた入れ直しましたが、やはり巻き上げが止まりません。電池は1か月前に変えたばかりなのですが、本体の故障でしょうか?
書込番号:22109941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sm0moさん こんにちは
>今朝フィルムの巻き上げの音で目が覚めました
自分は ミノルタでしたが 同じような経験がありましたが 自分の場合は電源入れていない状態で起き 原因はカメラの故障でした。
アリアも使っていますが このようなことは起きていないので 故障の可能性があります。
書込番号:22109959
1点

故障でしょうね。
もう古いので、「リペアサービス諏訪」送りでしょう。
http://www.repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html
書込番号:22110698
2点

ご返信ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
同じ経験されたんですね!私も電源切ってあるのに巻き上げ続け、電池を抜いたら止まりました。
やはりカメラの故障なのですね…カメラ屋さんに持って行こうと思います。ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22111971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
ご返信ありがとうございます!
やはり本体の故障ですかね…
そしてCONTAX専門?の修理屋さんがあるんですね!近所のカメラ屋さんに持っていくか、ここへ送るか悩みます…!
貴重な情報教えていただき、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22111973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sm0moさん 返信ありがとうございます
>同じ経験されたんですね!
自分の場合は 夜寝ようとしていた時 急のカメラを置いてある棚の中から音がしだしたので びっくりしました。
書込番号:22112052
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
普段は富士のミラーレスを使ってます。ニコンはFM2を10年前から使っていて、最近はほとんど持ち出していませんでしたが、ひょんなことからまた本格的にフィルムを使いたくなりました。F100は現存するフィルム機の中でも最新の機能を持ち、かつF一桁シリーズほど大袈裟でない、まさにハイアマチュアの最高峰でありながら、今なら格安で中古を手に入れることが出来る。最高の選択のように思えますがいかがでしょうか?他の選択肢も含め、ご意見、懸念点などお待ちしております。
ちなみに被写体はひたすら街中スナップ、たまにポートレート。現在所有するレンズはai s nikkor 50mm F1.4とai s nikkor 28mm F2.8のみです。
書込番号:22040189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R-23さん こんにちは
自分の場合 F5も同時に持っていましたが 性能面は平均的ですが操作性がよく軽量な為 F5よりも使用率高かったです。
でも ボディがべとつき易いのと フィルムを入れて撮影している時急に巻き上がってしまう故障が出ました。
でも故障はこれだけで 使い易いカメラだと思いますよ。
書込番号:22040203
1点

当然中古になりますが私はお勧めしません。ラバー部が加水分解して白くなっているものも多く修理も純正では受け付けていません。
ニコンのフイルムカメラでしたらFM10が今でも新品購入できますのでOEM製という事に抵抗が無ければこちらをお勧めします。F100は約20年前にキヤノンEOS-3・ミノルタα9とともにフイルム一眼レフの最後の大物新製品でした。マニアの方が良くお勧めするFM3AとかNewFM2なども趣味としてなら良いですが実用にすると修理不可の場合があります。
予算が不明ですが本格的にフイルムカメラを楽しむのでしたらニコンF3(HP)ですね。
書込番号:22040324
1点

昔ながらの カラーフィルムのプリントシステムが
無くなっちゃたから
もう カラーフィルムに魅力を感じません。
カメラより
プリントのほうがデジタル化が早かった。
デジタルプリントは悪評でした。
安いから文句は言えないが。
モノクロだと
現在でも
昔と同じ方式です。
自然乾燥 手焼き。
書込番号:22040370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古F100の現物を手に取ってカメラの作動具合などを確認し、
スレ主さんが納得しての購入でしたら良いと思います。
書込番号:22040375
2点

用途からすると、軽い部類ですから宜しいかと思いますよ。美品で2万弱でしょう。
格安は?
私は、この頃から少しずつデジタル(EPSON CP100)に日和ってしまい、
フイルム機はF4E/F-801Sで進化停止になってしまいました。在庫はしています。
謎のうんちくを、流している人が居ますが、--- 。
書込番号:22040436
4点

現在を謳歌するなら、良いんじゃないでしょうか?
まあ、自分は重いF5も処分せず持っていますよ♪
流れとしては、何れは何処かのデジタルマウントなんでしょうけどね。
今しか無いかも♪
書込番号:22040559
1点

F80の兄貴分ですね
MINOLTAα7とともに
あの日のあこがれだった。。。
今は亡き
メディックムツミ堂で
ショーケースに飾られてたの眺めてました
京都の某所で出会った現在プロの昆虫写真家もD100,10Dの時代に
これで撮影されてましたね。
自分も欲しいわ
書込番号:22040749
0点

>R-23さん
F100、いいと思いますよ。
店頭で実際に触れるところで買うのが安心かと思います。
他にはF6もいいかと思いますけど、ちょっと高いですかね。
書込番号:22041661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謎の写真家さん
>昔ながらの カラーフィルムのプリントシステムが
>無くなっちゃたから
>もう カラーフィルムに魅力を感じません。
リバーサルのプリント処理はデジタルになってしまいましたが ネガの場合 ペーパーの現像処理やペーパーはアナログプリントとデジタルプリント共用出来ますので 探せばまだアナログプリントしてくれるところもあるので まだあきらめなくても良いと思いますよ。
書込番号:22041796
1点

>R-23さん
FM2を使って
続くようなら良物のF100を探すってのはどうですか?
書込番号:22042019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
早々のご返信ありがとうございました。デジタルとそん色ない操作性でフィルムが使えるという意味でとても魅力的に感じています。引き続き検討致します。
書込番号:22044437
0点

>JTB48さん
F3は以前持っていましたが、完全フルマニュアルのFM2と違って自分の中で微妙な立ち位置になってしまい手放しました。FM10にはあまりロマンが感じられず、それよりはフィルム全盛時(健在時?)に高機能を誇ったこの機種に魅力を感じています。ラバー部分の問題は、中古にはつきもののようですね・・・まだ検討中ですが、入手するとしたらそこは気を付けて選びたいと思います。
書込番号:22044444
0点

>謎の写真家さん
自分はカラープリントも好きですが、モノクロも大好きです。自分で手焼き・・・一度はやってみたいです。
書込番号:22044449
0点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます^^おっしゃる通り、入手することになったら、出来れば現物チェックはしたいと思います。
書込番号:22044453
1点

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。はい、私が見た格安も18,000円程度でした。過去を鑑みればかなりの格安なのかなと・・・引き続き検討致します。
書込番号:22044457
0点

>しんす'79さん
背中を押して下さりありがとうございます。自分の中では、ちょっとデジタル疲れがあって、原点回帰及び基礎能力の向上?という意味でのF100でした。であれば、所有しているFM2でも良いのかもしれませんし、引き続き検討したいと思います。
書込番号:22044461
0点

>endlicheriさん
イイですよね。サイズ感といい、機能といい、すごく使いやすい印象なのでやはり欲しいです。
書込番号:22044464
0点

>みみろっぷさん
どういうわけか昔から、プロ機からちょっと落ちるくらいの機種が好きでF100に惹かれました。引き続き検討致します。
書込番号:22044465
0点

>gda_hisashiさん
そこは耳の痛いところというか、いろんな機種を試してみたい病なので肝に銘じたいと思います。FM2に買い足す必要があるかどうか・・・そこが購入のキーかもしれません。ありがとうございます。
書込番号:22044468
1点

>R-23さん
お話の中で
>モノクロも大好きです。自分で手焼き・・・一度はやってみたいです。
より、私が写真を始めた頃を思い出しました・・・楽しい思い出です。
現像タンクや引き伸ばし機を揃えるのは今は難しそうですが(中古限定!?)、是非チャレンジして下さい。
ちなみに引き伸ばし機はラッキー90M-Sでした。
書込番号:22050437
2点

〇興味深いテーマにて、書き込みさせていただきます。
2012年秋、ニコンサロンにて『猫と女と男』(栂本 彌一郎 トガモト ヤイチロウ) という、写真展を見ました。
作者の先生にいくつかお伺いしました。
・ デジでは、ディテールが出ないので全てリバーサルで撮影し、ダイレクトプリントした。
・ 総撮影コマ数は、おおむね2万コマ。
・ 撮影は、すべて Nikon F100。(これが最適)
シャドー部のディテールの表現など、作品んを示して説明してもらいました。
鑑賞した人の数名が、F100を買いに走った。とのことです。
個人的には、先日デジ1眼のメディアが読み出し不能になり、救済を諦めてボツにしました。
反省として、重要な写真は、デジで下撮りしネガカラーで決めることにしています。
ネガをなくしたりカビさせなければ、喪失した経験はありません。
F100がお好みであれば、中古で使えそうなのを買い替えながら継続がよさそうです。
OHするのと、中古買い増しと値段はあまり違わないと思われます。
自分では、F3、New FM/2 、F80 などでやっています。F80などCPUカメラは
自由が利かないで、つっかえてばかりで使いモノにならないので、F3、N・FM2をメインに戻りました。
また、中古でOHしたニコマートFTNが、ことのほか使いやすいので、見直しています。
※TSセリカXX さんの作品、森山大道ふうで、ものすごく良いと思います。デジでは、なかなかこう出来ない
と思います。
書込番号:22051159
1点

>TSセリカXXさん
>リナ太郎さん
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。TSセリカさんの作例は、私などでは想像もつかないものです。素晴らしいものをありがとうございます。検討しましたが、しばらくはFM2で楽しむことに決めました。デジタルと併用しながら、上達の道を探り、さらに先に進みたくなったら当機を検討致します。ありがとうございました!
書込番号:22065420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
