このページのスレッド一覧(全3367スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2018年9月15日 23:11 | |
| 25 | 22 | 2018年8月28日 18:21 | |
| 1 | 0 | 2018年8月27日 19:18 | |
| 8 | 7 | 2018年8月6日 07:57 | |
| 3 | 4 | 2018年7月17日 21:55 | |
| 1 | 3 | 2018年7月14日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
contax ariaを中古で購入して半年ほど問題なく使えていたのですが、1か月前に一度使ってないフィルムがすべて自動的に巻き上げられてしまったことがありました。
その時は電池を交換したら解決したのですが、今朝フィルムの巻き上げの音で目が覚めました。フィルムが入っていないのに巻き上げが止まりません。とりあえず電池を抜いてからまた入れ直しましたが、やはり巻き上げが止まりません。電池は1か月前に変えたばかりなのですが、本体の故障でしょうか?
書込番号:22109941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sm0moさん こんにちは
>今朝フィルムの巻き上げの音で目が覚めました
自分は ミノルタでしたが 同じような経験がありましたが 自分の場合は電源入れていない状態で起き 原因はカメラの故障でした。
アリアも使っていますが このようなことは起きていないので 故障の可能性があります。
書込番号:22109959
![]()
1点
故障でしょうね。
もう古いので、「リペアサービス諏訪」送りでしょう。
http://www.repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html
書込番号:22110698
2点
ご返信ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
同じ経験されたんですね!私も電源切ってあるのに巻き上げ続け、電池を抜いたら止まりました。
やはりカメラの故障なのですね…カメラ屋さんに持って行こうと思います。ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22111971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
ご返信ありがとうございます!
やはり本体の故障ですかね…
そしてCONTAX専門?の修理屋さんがあるんですね!近所のカメラ屋さんに持っていくか、ここへ送るか悩みます…!
貴重な情報教えていただき、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22111973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sm0moさん 返信ありがとうございます
>同じ経験されたんですね!
自分の場合は 夜寝ようとしていた時 急のカメラを置いてある棚の中から音がしだしたので びっくりしました。
書込番号:22112052
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
普段は富士のミラーレスを使ってます。ニコンはFM2を10年前から使っていて、最近はほとんど持ち出していませんでしたが、ひょんなことからまた本格的にフィルムを使いたくなりました。F100は現存するフィルム機の中でも最新の機能を持ち、かつF一桁シリーズほど大袈裟でない、まさにハイアマチュアの最高峰でありながら、今なら格安で中古を手に入れることが出来る。最高の選択のように思えますがいかがでしょうか?他の選択肢も含め、ご意見、懸念点などお待ちしております。
ちなみに被写体はひたすら街中スナップ、たまにポートレート。現在所有するレンズはai s nikkor 50mm F1.4とai s nikkor 28mm F2.8のみです。
書込番号:22040189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
R-23さん こんにちは
自分の場合 F5も同時に持っていましたが 性能面は平均的ですが操作性がよく軽量な為 F5よりも使用率高かったです。
でも ボディがべとつき易いのと フィルムを入れて撮影している時急に巻き上がってしまう故障が出ました。
でも故障はこれだけで 使い易いカメラだと思いますよ。
書込番号:22040203
1点
当然中古になりますが私はお勧めしません。ラバー部が加水分解して白くなっているものも多く修理も純正では受け付けていません。
ニコンのフイルムカメラでしたらFM10が今でも新品購入できますのでOEM製という事に抵抗が無ければこちらをお勧めします。F100は約20年前にキヤノンEOS-3・ミノルタα9とともにフイルム一眼レフの最後の大物新製品でした。マニアの方が良くお勧めするFM3AとかNewFM2なども趣味としてなら良いですが実用にすると修理不可の場合があります。
予算が不明ですが本格的にフイルムカメラを楽しむのでしたらニコンF3(HP)ですね。
書込番号:22040324
1点
昔ながらの カラーフィルムのプリントシステムが
無くなっちゃたから
もう カラーフィルムに魅力を感じません。
カメラより
プリントのほうがデジタル化が早かった。
デジタルプリントは悪評でした。
安いから文句は言えないが。
モノクロだと
現在でも
昔と同じ方式です。
自然乾燥 手焼き。
書込番号:22040370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中古F100の現物を手に取ってカメラの作動具合などを確認し、
スレ主さんが納得しての購入でしたら良いと思います。
書込番号:22040375
2点
用途からすると、軽い部類ですから宜しいかと思いますよ。美品で2万弱でしょう。
格安は?
私は、この頃から少しずつデジタル(EPSON CP100)に日和ってしまい、
フイルム機はF4E/F-801Sで進化停止になってしまいました。在庫はしています。
謎のうんちくを、流している人が居ますが、--- 。
書込番号:22040436
4点
現在を謳歌するなら、良いんじゃないでしょうか?
まあ、自分は重いF5も処分せず持っていますよ♪
流れとしては、何れは何処かのデジタルマウントなんでしょうけどね。
今しか無いかも♪
書込番号:22040559
1点
F80の兄貴分ですね
MINOLTAα7とともに
あの日のあこがれだった。。。
今は亡き
メディックムツミ堂で
ショーケースに飾られてたの眺めてました
京都の某所で出会った現在プロの昆虫写真家もD100,10Dの時代に
これで撮影されてましたね。
自分も欲しいわ
書込番号:22040749
0点
>R-23さん
F100、いいと思いますよ。
店頭で実際に触れるところで買うのが安心かと思います。
他にはF6もいいかと思いますけど、ちょっと高いですかね。
書込番号:22041661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
謎の写真家さん
>昔ながらの カラーフィルムのプリントシステムが
>無くなっちゃたから
>もう カラーフィルムに魅力を感じません。
リバーサルのプリント処理はデジタルになってしまいましたが ネガの場合 ペーパーの現像処理やペーパーはアナログプリントとデジタルプリント共用出来ますので 探せばまだアナログプリントしてくれるところもあるので まだあきらめなくても良いと思いますよ。
書込番号:22041796
1点
>R-23さん
FM2を使って
続くようなら良物のF100を探すってのはどうですか?
書込番号:22042019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
早々のご返信ありがとうございました。デジタルとそん色ない操作性でフィルムが使えるという意味でとても魅力的に感じています。引き続き検討致します。
書込番号:22044437
0点
>JTB48さん
F3は以前持っていましたが、完全フルマニュアルのFM2と違って自分の中で微妙な立ち位置になってしまい手放しました。FM10にはあまりロマンが感じられず、それよりはフィルム全盛時(健在時?)に高機能を誇ったこの機種に魅力を感じています。ラバー部分の問題は、中古にはつきもののようですね・・・まだ検討中ですが、入手するとしたらそこは気を付けて選びたいと思います。
書込番号:22044444
0点
>謎の写真家さん
自分はカラープリントも好きですが、モノクロも大好きです。自分で手焼き・・・一度はやってみたいです。
書込番号:22044449
0点
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます^^おっしゃる通り、入手することになったら、出来れば現物チェックはしたいと思います。
書込番号:22044453
1点
>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。はい、私が見た格安も18,000円程度でした。過去を鑑みればかなりの格安なのかなと・・・引き続き検討致します。
書込番号:22044457
0点
>しんす'79さん
背中を押して下さりありがとうございます。自分の中では、ちょっとデジタル疲れがあって、原点回帰及び基礎能力の向上?という意味でのF100でした。であれば、所有しているFM2でも良いのかもしれませんし、引き続き検討したいと思います。
書込番号:22044461
0点
>endlicheriさん
イイですよね。サイズ感といい、機能といい、すごく使いやすい印象なのでやはり欲しいです。
書込番号:22044464
0点
>みみろっぷさん
どういうわけか昔から、プロ機からちょっと落ちるくらいの機種が好きでF100に惹かれました。引き続き検討致します。
書込番号:22044465
0点
>gda_hisashiさん
そこは耳の痛いところというか、いろんな機種を試してみたい病なので肝に銘じたいと思います。FM2に買い足す必要があるかどうか・・・そこが購入のキーかもしれません。ありがとうございます。
書込番号:22044468
1点
>R-23さん
お話の中で
>モノクロも大好きです。自分で手焼き・・・一度はやってみたいです。
より、私が写真を始めた頃を思い出しました・・・楽しい思い出です。
現像タンクや引き伸ばし機を揃えるのは今は難しそうですが(中古限定!?)、是非チャレンジして下さい。
ちなみに引き伸ばし機はラッキー90M-Sでした。
書込番号:22050437
![]()
2点
〇興味深いテーマにて、書き込みさせていただきます。
2012年秋、ニコンサロンにて『猫と女と男』(栂本 彌一郎 トガモト ヤイチロウ) という、写真展を見ました。
作者の先生にいくつかお伺いしました。
・ デジでは、ディテールが出ないので全てリバーサルで撮影し、ダイレクトプリントした。
・ 総撮影コマ数は、おおむね2万コマ。
・ 撮影は、すべて Nikon F100。(これが最適)
シャドー部のディテールの表現など、作品んを示して説明してもらいました。
鑑賞した人の数名が、F100を買いに走った。とのことです。
個人的には、先日デジ1眼のメディアが読み出し不能になり、救済を諦めてボツにしました。
反省として、重要な写真は、デジで下撮りしネガカラーで決めることにしています。
ネガをなくしたりカビさせなければ、喪失した経験はありません。
F100がお好みであれば、中古で使えそうなのを買い替えながら継続がよさそうです。
OHするのと、中古買い増しと値段はあまり違わないと思われます。
自分では、F3、New FM/2 、F80 などでやっています。F80などCPUカメラは
自由が利かないで、つっかえてばかりで使いモノにならないので、F3、N・FM2をメインに戻りました。
また、中古でOHしたニコマートFTNが、ことのほか使いやすいので、見直しています。
※TSセリカXX さんの作品、森山大道ふうで、ものすごく良いと思います。デジでは、なかなかこう出来ない
と思います。
書込番号:22051159
1点
>TSセリカXXさん
>リナ太郎さん
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。TSセリカさんの作例は、私などでは想像もつかないものです。素晴らしいものをありがとうございます。検討しましたが、しばらくはFM2で楽しむことに決めました。デジタルと併用しながら、上達の道を探り、さらに先に進みたくなったら当機を検討致します。ありがとうございました!
書込番号:22065420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ
α-7は当時に持っていますが、スペアの為に中古カメラを購入しました。
しかし、設定を確認するとシャッターの速度が違う事を確認しました。
恐らく、改良版になっている様です。
そのカメラをバージョン確認の仕方を知りたいですが、誰が知りませんか?
書込番号:22063245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
こんにちは。
モータードライブ付きのニコンF3がついに壊れてしまいました。
メインカメラとして使っておりますので、「モータードライブ付き」のF3と似たカメラを探しており、ニコンF5はどうかなと思って書き込みいたします。
実際のところ、F3のモータードライブ付きと比較して、いかがでしょうか?
また、F6と比較していかがでしょうか?
F5を候補にしたのは、
・どうせモータードライブを使うなら一体型の方が動きが安定しているのではないかと思ったこと。
・モータードライブ付きのニコンF3に近い重量があること(F6は比較すると軽い?)。
・モータードライブ付きのニコンF3に近いシャッター音の大きさを期待していること。
(シャッター音は大きい方がいいです。F4,F6は小さい。)
・モータードライブ付きのニコンF3に近い存在感(大きさ)があること(F6はグリップ付けないと小さい)。
レンズは Ai ニッコールレンズを何本か所有しており、AFレンズは所有しておりません。
デジタル一眼は他マウントを使っています。
ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
今まで不足が無かったのなら、F3の中古が安くなっているかと思うのですが(^_^;)
書込番号:22011485
![]()
0点
>さいてんさん
ご返信ありがとうございます。
まあ、気分転換です。
(ポチってしまいましたw)
書込番号:22011491
1点
>貼りーんさん
F3+MD-4とF6+MB-40を持ってます。
F3+MD-4のあの官能的なシャッター音は、AF機では出せないと思います。
なのでF3に代わる機種はないのかなと。
F6はF3とは全く別のキャラクターです。
とにかく使いやすく、また随所に高級感を感じる機種です。
シャッター音もおとなしいです。
巻き上げ音がほとんどしないのは、さすがでもあり物足りなくもあり。
悩ましいですね。
書込番号:22011568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
貼りーんさん こんにちは
>シャッター音は大きい方がいいです。F4,F6は小さい
F5もF4やF6の方に近い感覚になると思います。
切れが良く音が大きいのが好きでしたら FMやFE系の中で一番新しいFM3aにMD12の組み合わせ ワインダーの為連続撮影枚数は少なくなりますが 良い音しますよ。
書込番号:22011630
![]()
1点
>みみろっぷさん
なるほど、AF機では出せないですか。
F3官能的ですよね。
質問してから待ちきれず、F5を注文してしまったので、イマイチならF3買い直そうかと思いますww
ありがとうございます!
書込番号:22011655
2点
>もとラボマン 2さん
F5も小さいんですね。
FM3Aいいですよね。
昔、 MD12でコマの重なりを経験したので、この機種はモードラ無しで使いたいです。
ありがとうございます!
書込番号:22011660
1点
ポチってしまったので、解決済みにしました。
>さいてんさん
>みみろっぷさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。
書込番号:22011666
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
カタログやWebを見ると基本全点F5.6の垂直ラインセンサーで中央7点はF2.8の水平ラインセンサーが装備されてるよう。
ここまではいいんですがその後の一文。
「また、中央1点のAFフレームでは、F5.6とF4のクロス測距、およびF8の測距が可能。」
中央はF2.8以下のレンズだけでなくF4通しのレンズでもクロス測距できるという事でいいの?
テレコンかまして開放F8になってもラインセンサーでAF可能?
書込番号:21956841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中央はF2.8以下のレンズだけでなくF4通しのレンズでもクロス測距できるという事でいいの?
カタログには「赤:開放F値2.8以上の明るいレンズで作動する縦線検出センサー、黒:開放F値5.6以上の明るいレンズで作動する横線検出センサー」と記載があるので上記のことは出来ないと思いますよ。装着するレンズにはやはり差が付けられています。
書込番号:21959597
0点
>JTB48さん
う〜ん…ただWebの機能紹介だとはっきりと「F5.6とF4のクロス測距」って書かれてるんですよね…。
多分載ってる図ではカタログと同じだと思いますけど…。
図だと中央1点のF8対応センサーも書かれていないので割愛されてるんじゃないかなと。
要は中央1点は別格でF5.6対応縦のラインセンサーとF4対応の横ラインセンサー、F2.8対応の横ラインセンサー、F8対応のラインセンサーがすべて網羅されてるんじゃないかと思ってました。
書込番号:21960658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UMBER001さん こんばんは
>中央1点は別格でF5.6対応縦のラインセンサーとF4対応の横ラインセンサー、F2.8対応の横ラインセンサー、F8対応のラインセンサーがすべて網羅されてるんじゃないかと思ってました。
下の キヤノンのホームページを見ると
>画面中央の7点にはF2.8対応センサーを水平に配置
>中央1点のAFフレームでは、F5.6とF4のクロス測距、およびF8の測距が可能。エクステンダー装着時に威力を発揮します。
とあるので 中央1点を含む7点は F2.8対応センサーを水平 中央1点は F5.6とF4のクロス測距・F8の測距が可能となっていますね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1v/features-af.html
書込番号:21960682
![]()
2点
>もとラボマン 2さん
やはりWebの機能紹介を見る限りはそう考えられますよね。
つまり中央測距点は開放F2.8以下のレンズだとF2.8光束とF5.6光束でのクロス測距、開放F4.0以下のレンズだとF4.0光束とF5.6光束でのクロス測距、それ以上のレンズ(エクステンダーでF8になったレンズでも)ラインセンサーでの測距可能ということですよね。
そう考えると今のカメラに置き換えてみても相当優秀なAFですよね。
書込番号:21970499
1点
フイルムカメラですか?
デジタルカメラですか?
書込番号:21962013
![]()
0点
新品で買うならFM10しかありません。
FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
中古なら比較的新しいFM3Aです。美品でも6〜7万円程度です。
書込番号:21962015
![]()
0点
フィルムカメラでしたら、
中古になりますがニコンF3がおすすめです。
書込番号:21962037
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







