一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンF3購入予定ですが教えてください

2009/11/18 00:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:10件

コンデジに限界を感じ、デジイチの購入予定が突然の出費で断念した頃、親父のヤシカエレクトロ35を物置から発見し、カメラ好きの上司に教えてもらいながら自分なりに勉強し、フィルムカメラの楽しさ・すばらしさを知りました。
何より一枚を大切に撮るようになり、写真を大切にするようになりました。

そろそろ資金もたまりつつ妻の後押しもあり、デジタルではなくフィルム一眼レフを買おう、ニコンF3がよいかなと思っております。
撮影目的は主に3歳の娘と旅行、お散歩です(海・山など)
購入の目安(程度、価格など)やおすすめレンズなどF3のこと何でも教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10493227

ナイスクチコミ!3


返信する
fujikonさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/18 00:48(1年以上前)

こんばんは。

F3…最近使ってないな〜と思いました。私にとって、父から譲ってもらい写真を撮り始めるきっかけとなったカメラです。

少しでも参考になればと…。
F3を購入するにあたってなのですが、少しでも製造されてから若い方がいいと思います。その理由は、ファインダーの液晶表示にあります。この液晶では、絞り優先モードではシャッタースピードが、マニュアルモードでは露出の適正とシャッタースピードが表示されます。それが経年により数字が見えにくくなるのです。液晶の性質上仕方のないことですが、折角なら液晶が見える方がいいかなと思います。
ただnikonではまだF3の修理を受け付けているので、液晶が見えなくても有償で交換してくれるはずです。ちなみに私の液晶は一度交換しました(10年くらい前の話です)。でも、数年前から見えにくくなりました。

なんだかF3で写真を撮りたい気持になってきました。ありがとうございます。良いF3と巡り合えるといいですね。

書込番号:10493540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/18 01:54(1年以上前)

F3、いいカメラですよっ!

1枚1枚フィルムを巻き上げる行為、ファインダーでのピント合わせ、それぞれの動作が写真を撮っているという気にさせてくれます。
絞り優先AEもついているので、気楽に使えるのもいいところです。

F3は多くの派生モデルがありますが、一般的なのはノーマルのアイレベルと、メガネ使用でも見やすいハイアイポイントモデル(F3HP)です。
これは好みで選んでしまっていいと思います。

私はメガネなのですが、デザインの好みでアイレベルを使っています。
最近はデジイチがメインなのでF3はほとんど使ってません。
かさむフィルム代には勝てませんでした・・・。
ただ、このカメラからは本当に多くの事を教わり、思い入れがあるので今でも大事にとってあります。

レンズは基本の50mmF1.4がオススメです。
撮影目的からすれば、F2.8クラスの大口径標準ズームレンズもいいかと思います。

私がF3をメインで使っていたときはAi45mmF2.8Pをよく使っていました。
よく写るし、薄型でどこにでも持って行ける気楽さが便利でした。
45mmF2.8はいまではプレミア価格になってしまってますが、コシナから40mmF2という薄型のMFレンズも出ていますので、このレンズでもいいかなと思います。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/index.html

レンズはAFレンズでもかまいませんが、F3はレンズの絞り環で絞りを調節するため、絞り環がついているレンズでないと使い物にならない点に注意です。

また、F2.8以上の明るいレンズでないとファインダーが見にくいので、安くて暗いズームレンズだけは避けた方がいいと思います。

書込番号:10493776

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/18 02:18(1年以上前)

こんばんは〜

F3には色々あって、F3HP(ハイアイポイント)、F3アイレベルというファインダーが違う2種が大半です。

あとはチタンボディのF3/Tや、報道カメラマン用のF3P、オートフォーカスが出来るF3AFというのもあったりします。


F3自体は生産年数も長かったせいか、程度もピンからキリまであって、新品同様のものから格安なものまで見かけます。

前の方も書かれてますが、液晶の表示がきちんと見えるかどうかも選ぶ上で基準にもなります。

あとはカメラ内部のモルトの切れや劣化が無いものや、巻き上げの感触。電池室の液漏れなんかも見たほうがいいですね。

あと、シャッター自体が電子制御で誤差が出るものもあるので、購入後に一度ニコンのサービスセンターで点検してもらうのがいいかもしれませんよ。

あとは、店頭で実際に手にとって、自然と馴染む個体を選ぶことで愛着もわくと思いますけどね(^^)



レンズに関しては、どんな感じで写真を撮りたいかによって変わると思いますが、いいレンズが色々あるので迷うかもしれません(^^;

基本的なレンズとしてはAi-S 50mmF1.4やAi-S 35mmF2あたりのマニュアルフォーカスレンズですね。
(私は持ってませんけど‥)

実際にファインダーを覗きながらのレンズ選びも楽しいものですよ〜

書込番号:10493840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/18 06:51(1年以上前)

原点回帰するのならF3と言わず、、、F2と言わず、、、Fまで戻れば?
Fならプリズムの腐食さえ克服出来ればいつまでも動かせる機械だし、、、
あとF3だと専用スピードライトが巻き戻しクランクの上に付いていて
シューの形状が汎用とは違っているし
(中古屋で探せばアダプターがあるかも知れんがな)

実はF2-titanの未使用品を少し前まで持っていて、
年に数回眺めて楽しんでいたけど、
モルトの劣化以外にもプリズム腐食が始まりそうな気配や
貼り革の反り返りなんかが顕著になって来て、
自分の元で死蔵状態のまま朽ち果てるより、
必要な人に使ってもらった方がいいだろうと思い処分をした経緯がある。

※ただニッコール(Noctと28mm2.8)だけは手元に残してあるがな。

書込番号:10494117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2009/11/18 08:45(1年以上前)

スレ主さま、はじめまして!

ヤシカで勉強してのF3への進化は素晴らしいと思います。ぜひフィルムの素晴らしさを堪能されることを期待します。

F3とは24年前に新品購入して以来の長い付き合いです。今年の春にF6を購入して銀塩のメインカメラからは退きましたが、一度も入院することなく、液晶もしっかり表示され頑張ってくれてます。ただ液晶を照らす照明は早いうちに点かなくなりましたが、真っ暗な中での撮影はほとんどないので放置してありましたが、いよいよモルトの劣化も現れてきたので、サービスセンターにオーバーホールに出したいと思っています。

かなり乱暴な扱いにも関わらず丈夫なカメラですので、個体差はあるとは思いますが比較的安価なものを買ってオーバーホールに出すか、最近にオーバーホールされたことを表示されたものを購入されたら良いように思います。

レンズは85mm1.4の評判が高いですが85mm2も素晴らしいです。値段は高値安定ですが二万円前後ぐらいなので絶対イチ押しです!あと28mmぐらいを持っておけば当面は大丈夫でしょう。

良いご縁があると良いですね。

書込番号:10494330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/18 13:09(1年以上前)

F3の購入を検討されているのですか?
時代遅れの扱いづらいF3をなぜ購入しようとするのでしょう?
私はF3を使っていますがスナップなどでは不便だと思いますよ。
確かにF3を購入する人が増えてきています。
FやF2シリーズも異常なほど人気が上がっています。

価格も人気によりだいぶ上がってきました。
通常のF3,F3HPは2万数千円から5万円程度です。
あと特殊仕様により2〜3万円高くなります。
しかし、シャッタースピード狂っている物が多いです。
O/Hをした後に中古で出す人はほとんどいないのではないでしょうか?
であればモルドは劣化していると思います。
購入後2万数千円のO/H費用を考えないといけないと思います。
もうすぐニコンで修理が出来なくなります。
液晶はニコンにはなくて街の修理屋さんが細々と持っていると聞いています。

レンズは最新のGレンズは使えません。
やはりその時代のレンズが操作的にも合っていると思います。
その頃はいいズームレンズがあまりありません。
単焦点であれば名玉と言われる物がありますが、程度の良い物が出回るでしょうか?
そんな中で、「F3を購入する希望」それなりに意図があってだと思いますので
レンズは人に頼らず自分で撮影シーンでの焦点距離を考えてからの方が
良いアドバイスがあると思います。
焦点距離が決まればレンズ板でそのレンズを使い込んだ先輩方のご意見を聞く事が
出来ると思います。
それなのでなぜF3が欲しいのか理由がわかりませんでした。
失礼があるかと思いましたが、F3を購入したいと言うご希望なので
私なりの意見を述べさせて頂きました。

書込番号:10495100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/18 15:36(1年以上前)

コシナ カールツアイスのレンズは動かないの。

 もし動くなら、使ってみたら。

書込番号:10495494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/11/18 19:37(1年以上前)

koyakoya917さん、こんばんは。

F3は名機である事には間違いありませんが、使いやすいかと言われると決してそうだとは断言できません。

特に露出補正がやりにくい事で有名ですし、露出計も+−の表示だけなのでどのぐらいオーバー・アンダーかがすぐにはわかりにくいです。
測光は中央部重点測光ですが、実際にはスポット測光に近いぐらい測光範囲が狭いと言われています。

難しい状況や失敗したくない状況では私はF6を使う事にしています。

・・・・ですが、いじっていて楽しいカメラではありますよ。
モードラMD-4を付けなければ決して大きいカメラではありませんし(ただ大きさの割には重めですけど)
私は主にネガをセットしてスナップとか静止物の撮影に使っています。

咲 ひかるさんが立てられたスレ、 「F3で銀塩はじめました(^^)」も時間があれば覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9690652/


実際に購入にあたっては、シャッタースピードの狂いなどはよほど極端な狂いとかでないと判別は難しいと思います。
それ以外では既に書かれているように動作の確認や劣化状況をチェックする事でしょうか。
最初からオーバーホールするつもりで格安品を買うと手もありますけど・・・・・

種類はこれも既に書かれているように大きく分けてアイレベルとハイアイポイント(HP)の2種類。

HPは接眼部から25mm離れても全視野がケラレなく見ることが可能。
ただしファインダー倍率はアイレベルの方が高い。(アイレベル0.8倍、HP0.75倍)
更にHPには外装にチタンを使い、防塵・防滴強化をした「F3T」。

ファインダーにアクセサリーシューが付き、ファインダーの外装がチタンで、
防塵・防滴強化、セルフタイマー・多重露光省略、その他変更ありの報道向け用「F3P」。 (これもHP)

F3Pの一般向け発売モデル「F3Limited」。(機能・性能はF3Pと同じ)

専用レンズとの組み合わせでAF可能な「F3AF」(これだけは既にニコンでは修理不可能になっていたはず)
秒13コマという無茶苦茶な連写性能を持った「F3H」というのもあります、ただしかなりのレア物なのでまず対象外。

書込番号:10496288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/18 20:29(1年以上前)

銀塩をF3で......とは、良い心がけですね〜 (^^)

一頃に比べると銀塩カメラの中古は、余程のコレクターズアイテムで無い限り、手頃な価格帯に落ち着いて来てます
特に生産台数の多いF3シリーズは、特殊仕様のF3/TやF3P、或る胃じゃLimitedなどでも、以前程は高嶺の花でもなくなって来てる様です

但し、『市場に玉数が多い』と云うのは、イコール『玉石混淆』と云うことでもあります
中古ボディ購入の鉄則通りに『信頼出来るお店』で『店頭でブツを確認して購入』することが肝要です
程度の表示は、お店に依って表示はバラバラですが、中古には相場の値段と云うのもありますので、余り安すぎるのは購入を控えた方が宜しいかと思います

最近の相場は良くは判らないですが、1年前頃で良品で5〜6万円、美品クラスで10万円前後でしたが、最近ではこれから1〜2割程も下がってるんでしょうか?

ファインダーは、眼鏡を掛けてるのであればHP(ハイアイポイント)が見やすいですが、デザイン的には普通のアイレベルの方がすっきりしてますが、これは好みの問題とも云えます
意外とピント合わせをし易いのが『ウエストレベルファインダー』で、値段も中古で1万円程と安く出てると思いますので、見かけたら入手されるのをお薦めします (^^)
 
 

書込番号:10496560

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/18 20:41(1年以上前)

・価格
安い機体は3万位からあります。未使用品も10万円位から沢山残っています。
しかし20年間生産が続いたので古い機体はリスクがありますし、未使用品よりも適度にシャッターが切られた機体の方が快調です。
シリアルナンバーは190万台以降の新しいものがオススメです。

・レンズ
CPU付きがオススメです。何故ならば将来的にデジタルを買った時にも対応出来るからです。
因みに絞り環があるものを選んで下さい。そうでないとF3では実質使えません。
Nikon純正のAiAFD
CosinaのVoigtlander SL-2 レンズ
CosinaのZeiss ZF-2 レンズ
サードパーティー製の旧型(Sigma50/2.8や、Tokina100/2.8)
等が相当します。

・フィルム
お子さんにはFujifilmのアスティア
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0002/0002/ma_50181/S0000257134/
風景にはFujifilmのベルビア
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0002/0002/ma_50181/S0000257160/
汎用としてFujifilmのプロビア
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0002/0002/ma_50181/S0000257157/
がオススメです。

書込番号:10496622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2009/11/18 20:46(1年以上前)

こんばんは、

マニアックな物に興味を持ちましたね〜

F3はとても良いカメラですよ、是非良い物をGETして下さい。

しかしながら、SHOPなどに置いてある個体ですが、かなり長いこと寝かせられた物で、先にレスされた方同様に購入されたらそのままNikonへオーバーホールに出すことを前提にした方が本当のフラグシップの持ち味を発揮するのではないのでしょうか、

私も好きで中古品を見て歩きますが、整備済みという標示があっても、ファインダーの汚れや巻き上げ、シャッタースピードの怪しい物がかなり多いのも事実です。

好きなことを言わせて頂きましたが、F3でそこそこ自信がついたら次はFまたはF2に挑戦して下さい。ネガフイルムでしたらプリントに出しても店側でちゃんと露出補正をしてくれますので、難しくはないですよ、

書込番号:10496653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/19 00:19(1年以上前)

koyakoya917さん、こんばんわ!

>フィルムカメラの楽しさ・すばらしさを知りました。

この文だけでも私は応援したくなります。(^^)
奥様のご理解があるのは心強いですね。

私には現在4歳後半の娘が居まして、娘撮りがメイン、花や風景撮りが次となっています。子供は動きが速いし、良い表情をした瞬間の写真が欲しいのでAFカメラであるF6とEOS−3での撮影が重宝しています。F3はのんびりとした時間を過ごす時に使用するカメラでありますが、娘撮りにも使用しています。

F3のことをいろいろ知りたいとのことですが、中古品しかないので信頼のおける中古品扱い店での購入を強く勧めます。お店の店員さんと良く相談し、良い個体を目にされたら『運命』と自覚し購入が良いと思います。めぐり合わせと縁が大切です。
中古品は数多くありますが、程度の悪いものや、なんとなく惹かれるものが無いことがありますので、それは無理して購入しないことですね。
レンズはニコン最新のレンズは使用できないので、AiレンズかAi−sレンズが良いでしょう。まずは50mmレンズですね!
現行品であれば下記の2点は如何ですか?
Ai Nikkor 50mm F1.4S
Ai Nikkor 35mm F1.4S

中古品レンズを選ぶのはF3に慣れてからで良いのではないでしょうか!

「ニコンF3最強伝説」という本が竅iえい)出版社から出ています。

書込番号:10498209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/11/19 00:51(1年以上前)

みなさま、早速の返信ありがとうございます。
貴重なご意見に今まさに目からウロコ状態であります。
特にオーバーホールという感覚がありませんでしたので、長く大切に使いたいので実施の方向で考えなければならないと思いました。
しかもニコンではもうじき修理ができなくなるんですね。
やはり初心者で不安なもので、みなさまの情報をもとに店頭でも相談してみたいと思います。
撮影時の取扱など手間がかかるのは逆に腰をすえてじっくりできるので自分にむいているような気がしています。
今使用しているヤシカのカメラのレンズは45mmF1.7で普段撮りには問題ないのですが、人物を撮るときもう少し寄れれば…と思うことがあります。
まずは50mmから始めて28mmくらいが良いのかなと思っています。
価格と程度の方はもう少しリサーチしてみます。
まだ何かあれば何でも教えてください。
ここまでフィルムカメラにのめりこむと思ってなかったのでとにかく楽しんでます!

追伸:自分はニコンのフォルム(特にF3)が好きなのですが、F3以外にもおすすめのカメラがあれば教えてください(ニコンでもそれ以外でも)

書込番号:10498414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/19 01:15(1年以上前)

はじめまして。

銀塩MF一眼レフに、ご興味との事。

F3以外に、オススメするならば、ペンタックスのLXです。
F3より製造期間が長く、初心者からプロまで扱い易い、実に懐の深いカメラです。小型軽量にして、堅牢なボディ。
操作感触も良く、カメラ好きには、たまらない名機と言えるでしょう。
コシナツァイスのZKレンズとのマッチングは良いと思います。
スレ主さん、ご一考下さい。

書込番号:10498513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/19 01:48(1年以上前)

度々、恐縮です。

LX以外のオススメは、コンタックスRXUですね。
切れがあり、明るくピント合わせがしやすい、ファインダー。
静かな作動音。
そしてツァイスレンズが使える良さ!こだわれば、日本製とドイツ製の二タイプ揃えてしまう程の奥の深さがありますよ。

書込番号:10498643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/19 01:58(1年以上前)

koyakoya917さん、こんばんは。

F3以外なら、FM3Aもおすすめですよ。
F3よりも圧倒的に見やすい指針式の露出計や、電池が無くても露出計以外の全機能が使える超エコな性能がウリです。
MFカメラですがF3と同じく絞り優先AEがついてますので、気楽に使いたいときにも便利です。

私が写真を始めた頃にちょうどFM3Aが発売されて、新品のFM3Aか中古のF3で迷い、結局F3を選びました。
スペックだとFM3Aの方が優秀なのですが、巻き上げ感やシャッター音はF3の方が好みでした。
ジウジアーロのデザインも私には素敵に思えました。

全然関係ないですが、この車を見たときに真っ先に頭に浮かんだのがF3でした。
Alfa 156 Linea Rossa
http://d2i6c6y1xqgf7t.cloudfront.net/media/editor/soku_156_linea_front.jpg
2004年に出た車で、赤いラインがF3ぽいな〜なって思っていたら、デザインしたのはF3と同じ人だったというのを後から知りました。
そう考えると、F3のデザインって先進的だったんだな、なんて思った次第です。

書込番号:10498669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/19 21:54(1年以上前)

こんばんは。

遅レスで失礼します。
F3、とても良いカメラですが、癖もあるカメラです。
三歳のお子さんを撮るのに、MFではどうでしょうか。
AFカメラではありますが、F5やF100はいかがでしょうか。

書込番号:10501773

ナイスクチコミ!2


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/19 21:56(1年以上前)

koyakoya917さん、こんばんは

エレクトロ、良いですね。私も大好きなカメラです。一眼レフを手に入れても
たまには使ってやってください。

F3についてですが、個人的には購入するには今一番微妙な立ち位置にあるカメ
ラかなぁという気がします。FやF2のようなめったな事では壊れずたとえ壊れ
ても修理して何十年も使い続けるという訳にいかず(でも今この時点ではF3も
修理不可能というわけでもなく)、かと言ってF4やF一桁以外のカメラ、或い
は他社のカメラのように使い捨てで買い換えるほどには相場はまだ下がってなく。

でもF3のフォルムに惚れこんでいるという事ならばF3が一番でしょうね。
少くともニコンではF3に似たカメラというのは思いつきませんので。EM系
はまたちょっと違うし。他社ではヤシカのコンタックス銘のモデルが似た流れ
のデザインに思えます。こちらも長く使う上ではF3と同様の問題を抱える
微妙な立ち位置にありますが...。

どちらにせよ今この時点でF3を選ぶというのは博打的な要素も多いという
のは心のどこかにとどめておいた方が良い気はします。程度を気にせず安価
な個体を半分使い捨ての気持ちで選ぶならばそれほど気にする必要もないの
ですが。

レンズに関してはエレクトロを既にお持ちとのことなので、まずは最初に105mm
あたりを手に入れるというのもありだと思います。一眼には105mmをつけておいて
もう一台、標準から広角のレンジファインダーも持つという撮り方をたまに
しますが(エレクトロの場合もあります)、この組み合わせ使いやすいですよ。
ちょっと人の多いところでフィルムカメラ2台は恥ずかしいけど(汗)。エレクトロ
だと絞りリングの回転方向もニコンと同じですね(CC,GX,GL系ならばピントリング
も同方向になります)。

ニコンの105mm/2.5は非常に定評のあるレンズですので、特にお子さんの写真を
撮られるならば持っていて決して損ではないレンズだと思います。

ニッコール千夜一夜物語/第5夜 AI Nikkor 105mm F2.5
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2000/0007/

書込番号:10501784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/21 14:05(1年以上前)

>撮影目的は主に3歳の娘と旅行、お散歩です(海・山など)

う〜ん、上の目的だとF3は苦しいですね。特に子供の写真は非常につらいです。我が家の1歳ちょっとの娘なんかはまず留まってくれません。散歩にも気軽には持ち出し難いです。

といいつつ、この一ヶ月半で2台も買ってしまった私は...。購入するなら覚悟を決めたほうが宜しいですよ。修理については皆さんも仰るようにメーカー修理がそろそろ期限ですし、個人の修理屋さんでも部品が払拭したらお手上げでしょう。しかし元々丈夫なカメラですから、水分が付着したらすぐふき取るとか、携帯する時にはぶつけたりしないとか、ちょっとした注意さえすれば、まだまだいけます。もし購入したらモードラ(MD-4)の購入もお勧めします。

書込番号:10508999

ナイスクチコミ!1


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2009/11/21 23:30(1年以上前)

ニコンF3を20年以上使っている者です。
AF全盛になって久しいですが、いまだに愛用者が多いカメラのひとつです。

測光は中央重点式のみ、AEも絞り優先のみ。DXコード非対応なので、自分で設定する
必要があります。

今のカメラと比べるとないないづくしですが、当時の報道写真の多くに使われたカメラの
ひとつです。

ボディは自分の好みで選べばいいと思いますが、モータードライブをつけることをオスス
メします。

レンズはデジカメ流用を考えてAF対応を選ぶというのもひとつの見識ですが、マニュアル
用レンズ、特に単焦点のものは値段が安いので、こちらを選ぶのも手です。

関連書もいくつか出ていますが、入手のしやすさで笊カ庫の「ニコンF3最強伝説」を読んでみてはいかがですか。

書込番号:10511635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 22:54(1年以上前)

今晩は。

十数年前にF3+ベルビアで楽しんでいました。
F3のデザインとコンパクトなのにずっしりと重量がある所がとても気に入っていました。

ただ、私は目が悪いので、ピント合わせには苦労しました。F3にF4のファインダーが付いていれば、F4に替えることはなかったかな?と思っています。

今はF6の板に影響されて、8月からF6が良き相棒です。このカメラ凄く良くて、他のが使えなくなりました。


F3は永く製造されたカメラですので、焦らずに探せば良い個体に巡り会えると思います。

良き相棒と巡り会えますように。

書込番号:10517035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/11/23 22:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
まだまだ勉強不足だと痛感しております。
購入したい気持ちは変わらないのですが、今一度F3というカメラについてリサーチし直したいと思っています。
本当に貴重な意見をありがとうございました。

書込番号:10522634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/09/29 17:44(1年以上前)

昨日、某中古カメラ屋にて状態美品のF3を入手しました!
カメラはデジ一眼から始めたのですが、フィルムに興味を抱き、ずっとF3を探していたところ良い個体に巡り会えました。
購入後、ニコンSCに持ち込み点検を受けましたが特に問題なしとのことでしたが、念のためモルト交換を依頼しました。
まだニコンでもオーバーホール受付してるとのことなので、ある程度使ったら延命のためにオーバーホールするつもりです。
お互いF3を楽しみましょう♪

書込番号:17995403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

去年からレンジファインダー機の購入を検討しています。
予算はレンズ込み10万以内で絞り優先AEが使えることが条件です。
自分なりに調べて今のところbessa R3Aが1番の候補ですが、レンジファインダー機であればコンパクトカメラでも結構です。

おとなしくお金を貯めてライカにせよという意見もあるとは思いますが、以上の条件でよろしくお願いします。

ちなみにデジタルではNikon D800をメインに使っています。

書込番号:17778963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/28 15:38(1年以上前)

ファイヤーライガーさん こんにちは

フィルム巻上げは オートですが ピントはMFでライカより28mmの枠が見やすい ヘキサーRF自分も使っていますが 使いやすいですよ。

ヘキサーRF
http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase8.htm

後は 古いカメラですが レンジファインダーだけでしたら オリンパスXAも面白いと思います。
(XAシリーズは色々ありますが レンジファインダーでのピント合わせができるのは XAです) 

オリンパスXA
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/capsule.cfm

書込番号:17778990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/07/28 17:51(1年以上前)

僕もコニカのヘキサーRFをイチ押ししときます。
ライカと互換のMマウントで、無論、絞り優先AE可能です。

書込番号:17779314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/28 18:20(1年以上前)


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/28 18:30(1年以上前)

気にはなっているんですが予算オーバーで買えません。
コニカ ヘキサー ゴールド Konica HEXAR GOLD 【未使用品】http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/13735

書込番号:17779418

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/28 19:45(1年以上前)

キヤノン7と安原一式T981

AEでは有りませんが
個人リサイクルショップで掘り出し物、
キヤノン7+50/1.4、純正ケース付完動品7000円、
安原製作所、安原一式T981
両機種ともLマウントです

コニカヘキサーは後々レンズに金がかかるので…

コンパクトならコンタックスT2、TVS、

書込番号:17779633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/28 20:24(1年以上前)

中古が見つかれば、ミノルタCLEもいいですね。

http://orioweb.net/camera/Minolta_CLE/minolta_cle.html

書込番号:17779761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/28 20:37(1年以上前)

>35TIとか28TI
>コンタックスT2、TVS

今回は MFのレンジファインダー機探している機がするのですが…

書込番号:17779817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/07/28 22:00(1年以上前)

ファイヤーライガーさんこんばんは。

もとラボマン 2さんの仰るように、
35Tiや28Ti、RFの付かないヘキサーは
AFですからスレ主さんのご要望には
合わないのでは?

二重像合致の文字通り「レンジファインダー」搭載のカメラを探されてる訳ですよね?

ご予算が9万とのことですから、ここはやはり新品入手が可能な
BESSAですかね?R3MとCOLOR-SKOPAR 35mm f2.5なら
そのご予算で買える店はありますね。

以前R2AとCOLOR-SKOPAR使ってました。
ボディの質感やシャッター音など、
高級感は全く無いですが、RFならではの
フォーカシングは楽しかったですよ。

但しライカなんかに比べると距離計の
狂いは出やすいらしい、という話は聞いたことがあります。

書込番号:17780184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/07/29 07:50(1年以上前)

新品ならコシナのベッサーシリーズで良いと思いますが、中判の中古品で高画質を楽しむのは如何でしょうか?

セミ判で富士フイルムの写真機。
●GS645Wプロ 39,800円 カメラのヤマゲン

●GS645W 37,800円 にっしんカメラ

●GS645S 27,090円 トップカメラ

●GS645S 24,800 カメラのナニワ


ブロニカのセミ判
●RF645 65/4 メーカーOH済 98,000円 大塚商会

●RF645+ゼンザノンRF65/4 82,800円 カメラのナニワ


富士フイルムの69判で私も使っていますが、二重像は見にくい時が有ります。
●GW690 関東カメラサービスOH済
58,000円 大塚商会

●GW690V 49,800円 カメラのナニワ

●GW690 III(90/3.5) 49,800円 カメラのナニワ

●GW690III 46,200円 新橋イチカメラ

●GW690V 45,000円 レモン社

書込番号:17781211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/12 10:57(1年以上前)

一番シャープなのはMAMIYA 7、ライカなんか目じゃない、中判だからあたりまえだけどw
一番ボケボケだけど写真がいかにもフィルムですみたいで楽しいのはOLYMPUS XA
ベッサは使ったことないけどBiogonとの相性が良さそう。
もちろんM6もいいけど、まだ高いよね。
Contax G、AFだし、俺はファインダーがだめだ、あれ。でもレンズがいいんだよね。。。

たぶん先にレンズを決めた方が早いかな?
どれも写りが個性派だからをFlickrとかで確認してから買った方がいいよね。
まあどれ買っても楽しいと思います。

書込番号:17927018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズケーブル

2014/08/06 16:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

こんばんは。

最近、アサヒペンタックスのSVという古いカメラを手に入れました。
露出が難しいですが、フィルムの写りが気に入っています。
いつか夜景を撮影してみたいと思っています。
そこで、SVに使えるレリーズケーブルのようなものはないかと探しています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:17807780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/06 17:01(1年以上前)

toshi(^O^)さん こんにちは

ケーブルレリーズと言う製品探すと 色々出てくると思います ニコンのF2用など特殊な物もありますが 一般的なレリーズは 基本共用部品ですのでどのメーカーでもつかえると思います。

一応 ユーエヌのページ貼っておきますが まだまだ色々有ると思いますよ。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/c_release/index.html

書込番号:17807800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/06 17:19(1年以上前)

はじめまして

カメラ歴4ヶ月フィルムカメラ歴3ヶ月の初心者です

自分は中古カメラを扱うお店で中古のレリーズを200円で買いました(*^_^*)

自分が持ってるフィルムカメラ5台、メーカーばらばらですがどのカメラにも使えました、特殊なモノを除けばカメラメーカーに関係なく使えるようですよ

お邪魔しました

書込番号:17807833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/06 23:45(1年以上前)

昔のカメラはJIS規格に準拠したレリーズソケット付きのシャッターボタンが多いので、1本有ると使い回しが出来ます。


ハクバ
ブラックオートレリーズ2(50cm) KLE-0905
ビックカメラ特価:\1,280(税抜) 32%Off!
消費税: \102
税込: \1,382
メーカー価格:\1,900(税抜)


書込番号:17809167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2014/08/07 08:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん、枯葉マーク初心者さん、マイアミバイス007さん

ありがとうございます。
昔のカメラは使い回しができたんですね。
早速購入してみたいと思います。

実際に使用する際は、シャッターメモリをB(バルブ)に合わればいいのですかね。
夜景となると、露出がさらに難しくなりそうです。

ところで、もう一点フィルムカメラの露出に関してですが・・・
デジタル一眼レフカメラ(Kx)のAvモードで測った値をそのままフィルムカメラ(SV)に適用させると、
かなり明るくなってしまいます。
現像をお願いしたお店の方にも、「ちょっと明るいのが多かった」と言われました。
現像の段階で調整?できるようなのでそれほど問題はなさそうなのですが。
私は現像後の写真しか見てないので、正直実感はありません。
正しくは「明るく写っていたそうです」ですね。

レンズの違いでこのように差が出たのか、それともSVのシャッタースピードが少しずれているのか。
もともとフィルムの方が明るく写るものなのか・・・
少し心配です。

書込番号:17809959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/07 09:30(1年以上前)

適正露出なら最初から綺麗に写ります。
露出オーバーなら絞りかシャッター速度で露光量を調整して下さい。

夜景撮影で使われるならバルブにセットして使って頂ければ良いのですが、私の場合は昼前、花の接写で使っているので、オートに設定しています。

ところで昔はフィルムの外箱に目安と成るシャッター速度と絞り値が印刷されてました。
例えばASA100(現ISO100)のフィルムには『シャッター速度1/250秒で、
快晴の海、山、雪原f=16 、快晴f=11 、晴れf=8、明るい曇りf=5.6、曇り、日陰f=4 』と書かれていました。此れで適正露出に成ります。自分の天気に関する感覚が狂ってなければですが…。

★一度、点検して貰った方が良いのでは?シャッター速度に狂いが生じている場合が有ります。
ピックアップサービスを利用すると梱包の必要が無いので楽です。詳しくはホームページを御覧下さい。


修理受付センターピックアップリペア
0570-001301(ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-4330-0014)
9:00〜17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
修理受付センターでは、ピックアップリペアサービスがお申し込みいただけます。
くわしくは こちら をご覧ください。
東日本
修理受付窓口宅配郵送
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1-12-11ヘリオス II ビル3階 リコーイメージング株式会社東京サービスセンター内
03-3966-6121
FAX:03-3960-5158
9:00 〜 17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)
※お預かり後の修理内容のお問合せ等は、東京サービスセンターにて承ります。

東京サービスセンター窓口
〒174-0041 東京都板橋区舟渡1-12-11ヘリオス II ビル3階 MAP
03-3960-5140
FAX:03-3960-5147
9:00 〜 17:00(土・日・祝日・弊社特別休業日 休業)



書込番号:17810041

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/07 12:19(1年以上前)

toshi(^O^)さん 返信ありがとうございます

>実際に使用する際は、シャッターメモリをB(バルブ)に合わればいいのですかね。

バルブでなく どのシャッタースピードでも レリーズ付けると シャッターの替わりになりますし 三脚使用時 カメラに振動伝わらないようシャッター切れるので バルブ以外でも使います。

でも バルブで 長時間露光する場合 レリーズに付いているシャッターロック機構を使い 長時間露光できるようになります。 
その場合 レリーズのロック機構 2種類あり 自動でロックできる物と ねじ込んで止める方式ありますが 自動でロックできる方が良いと思いますし こちらの方式が一般的になっています。

後 露出の事ですが 明るいと言う事は 露出オーバーと言う事でしょうか?
露出オーバーになる場合 色々原因ありますが レンズの絞りの動きが悪く 露出オーバーになる場合も有りますので 絞りの動き確認するのも良いと思います。

後1つ確認ですが デジタルとフィルム ISO感度同じにしていますよね?

書込番号:17810453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/07 14:56(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFWW00601.do?cid=JDAAH304265

こんなのを持っています。(古い型式かも?) ニコンFEで使ってました。

書込番号:17810795

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2014/08/07 15:32(1年以上前)

マイアミバイス007さん、もとラボマン 2さん、じじかめさん
ご返信ありがとうございます。

先ほど、札幌駅前のカメラ屋でレリーズケーブルを中古購入しました。
キングというメーカーのもので200円でした。
晴れたら夜景撮影に挑戦してみたいと思います。

露出ですが、KxにはDA35f2.4、SVにはタクマーの55ミリがついています。
感度も同じ100だったはずです。

SVはオークションで手に入れたのですが、革ケース付きで傷はほとんどありません。
また、セルフタイマーもきちんと動きます。
カメラ屋の方は、シャッター幕を交換したのでは?と言っていました。
とりあえず現像時に補正できるレベルらしいので、まあ良いかなーと考えていますが…
やはり一度見てもらった方が良いのでしょうか?

書込番号:17810863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/07 15:58(1年以上前)

経年変化で狂いが生じるものなので、サービスセンターで点検してもらいましょう。(^^)

書込番号:17810922

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/07 17:13(1年以上前)

toshi(^O^) さんこんにちは、
私もSVを使ってます(今年ジャンク品を見つけました)、
SVは露出計が無い分故障が少ないですが、長年使用しないでいるとシャッターがへたり実速度より遅くなります、
シャッターが遅い=露光時間が長くなる=明るく写る
オークションで手に入れて間もないようですが、定期的に空シャッターを切って馴染ませる、
ゴム引きなので、へたったシャッターは治りませんがムラを少しでも無くす事かな?

個体の癖を知れば露出補正感覚で露出をかえれば良いだけです。
シャッター幕の交換はSVでもかなり専門的知識、技術がいります。
修理業者に依頼するとシャッターの部品代が10000円、
オーバーフォールで対応なので基本料が20000円位はかかります、
合計すると30000円以上かかるかな?
正直別の中古を探したほうが安いです。

ただネガなら余興範囲?カバーできるかな?



書込番号:17811084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/07 22:59(1年以上前)

toshi(^O^)さん、今晩は。
>デジタル一眼レフカメラ(Kx)のAvモードで測った値をそのままフィルムカメラ(SV)に適用させると、
かなり明るくなってしまいます。
デジタル一眼レフの露出計の表示は「近似値」を表示しています。
そのままSVへ数値だけを移項しても、適正露出には成りません。
たとえば、Avモードで「f8、1/125」の表示であっても、シャッター実速度はもっと半端な数値になっているからです。
高級一眼レフの場合は、シャッター速度は無段階変化しますし、絞りもオートなら無段階変化します。
中級機一眼レフでも、シャッター速度が1/2段づつ変化します。
機種によっては、無段階設定機も有ります。

SVの方は、シャッター速度は一段階変化で絞りは1/2段変化ですから、デジカメと同じにするには無理があります。
出来れば、単体露出計を用意される方が良いかなと。
機械式カメラの場合での露出調整は、フジのアセテートフィルター(NDフィルター1番、2番)が絶対必要になってきます。
絞り値を1/3段づつ調整出来ます。
フィルムの場合は、1/2段以上で調整出来れば適正露出が出ますから。
フジのアセテートフィルターの使用には、色々とアダプターを必要としますから、初期投資が大変になります。(笑)

ただ、現像段階で調整可能レベルと言う事なので、toshi(^O^)さんの精神的許容範囲内かなと。
最終的には、フォトショップで調整するとか。
あとは皆さんが言う通り、カメラのオーバーホールですかね。
ただしOHしても、露出表示の指示だけでは同値にはなりません。

書込番号:17812195

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2014/08/08 10:31(1年以上前)

マイアミバイス007さん、橘 屋さん、夏蝉さん
ありがとうございます。

昨日二度目の現像を行ってみましたが、露出に関して特に何も言われませんでした^^;
夏蝉さんが仰って下さったこと全ては理解できていませんが(笑)
結局のところ、露出計は手掛かりのようなもので絶対ではない、とおぼえておけばいいのですかね。

今回は勉強になりました!
ありがとうございました!
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:17813261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/08 12:19(1年以上前)

 今日は。前にも書いた通り、経年変化で狂い生じるので一度点検に出した方が良いと思います。
検査しない事にはどの程度狂っているのか分からないし、一度見てもらえば安心出来ますから。
 私の場合、手に入れた個体は長く使い続けるので、修理代が3、4万円なら払って修理して貰ってます。
其のまま使い続けるか点検に出すかは価値観の問題だと思いますが、私はメーカーに送るタイプです。(^^)

では良き写真ライフを。

★価格.COMの口コミ掲示板の『カメラ > カメラフィルムのクチコミ

銀塩ユーザーの皆様へ・その39(銀塩写真で暑い夏を楽しく!)
[17761900]
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?fb=1&pid=17761900&page=1』にも御越し下さいませ。

書込番号:17813563

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジ、ネガの保存について。

2014/06/21 03:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 209.233さん
クチコミ投稿数:371件

F6ユーザー様こんばんは。F6はよいですね。このまえF100の長美品を悪魔のささやきで買ってしまいました。

スレッドが少なくなって参りましたが元気に行きましょう!!

さて皆様、ポジ、ネガの保存はどうされていますか?

キャビン製の1万位のを買いましたがどうもネガ、ポジともに眠い色調なのですが・・・

なにかこれは良い方法ってありますか?

恐れ入りますが知恵を拝借させていただきたく思います。

書込番号:17648667

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/06/21 06:15(1年以上前)

愛用のF2

バルーン見に来てね

ななつぼし

ポジ現像機です

量販店へお気に入りもっていかれて
メディアへ入力してもらった方が、簡単で、きれいだと思います

どちらも現像してますが、激減で残念

もうしばらく頑張りますよ

書込番号:17648796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/21 06:30(1年以上前)

カビシャットを入れてスライドファイルに入れて、ときどき閲覧します。
(エアコン効かせて暗い部屋で開けます。)

http://fujifilmmall.jp/shop/c/c317520/

書込番号:17648813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/21 06:41(1年以上前)

補足
エアコンと同時に、空気清浄してからファイルを開けます。
その時は もちろん飲食厳禁。
手袋とマスクもします。
あと老眼鏡も(笑)

書込番号:17648832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/21 07:07(1年以上前)

フジフィルムのダイレクトプリントが廃止されてから、使う気がなくなってしまいました。
F100は防湿庫から退出になり、ニコンFEはキタムラの何でも下取りに使う予定です。

書込番号:17648874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/06/21 07:52(1年以上前)

キャノンやエプソンのフラッドヘッドスキャナーはどうですか?

http://www.epson.jp/products/scanner/gtx820/tokucho_3.htm#feat03

http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/5600f/index.html

書込番号:17648966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/21 07:55(1年以上前)

因みに、フィルムスキャナは ニコンとコニカミノルタ使ってますが...どちらも廃番ですな。
フラットベッドに敷き詰めるのが楽ではあります。

書込番号:17648972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/21 08:06(1年以上前)

原始的ですが、

コピースタンド ライトボックス デジイチにマイクロレンズ リモートケーブル

で複写というのも手です。

ライブビューと回転液晶があると楽なので、マイクロ60mmとD5200くらいが良いかも。

書込番号:17649002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/06/21 09:14(1年以上前)

 1)保管:

   (1)ネガ、ポジ、整理済み、約1000本は、1F居間の本棚に、コクヨの
      スリーブファイル(50本/1冊)に入れて保管。

   (2)ネガ、ポジ、未整理の、約1000本は、2Fの洋間の本棚に、
      段ボール箱のまま保管

 2)利用:(整理済みのフィルム)

   (1)そのまま鑑賞:ライトボックスとニコンルーペ(x4、x15)

   (2)デジタル読取:

     (a): XP + ニコン COOLSCAN III twain_32(SCSI インタフェイス)を
           インタネットオフラインで使用。

     (b): win_7 + GT-X970 + 添付のフィルム読取ガードオプション

 3)印刷

     (a)試し印刷:デジタル読取のあと、photoshop_CS6など使い、epson PX-5V で 印刷。

     (b)写真作品化:コンテストなどにはお気に入りのDPE屋さんに焼き付け依頼。

 しかし、加齢により、無理をしないで(物(もの)に執着(しゅうじゃく)しないで)、
 どうでもいいかなあ、と思いつつあります。(笑い)

 むしろ、残された時間の方を大切に、あるがまま、あるがままで。(笑い)

 スレに対する、参考にはならなくてすみません。

書込番号:17649186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/21 09:50(1年以上前)

209.233さん こんにちは

フィルムですが スリーブのままファイリングして 光が当らない場所で保管しています。

スキャナーですが フラットベットタイプはエプソンのGT-X900使っていますが フィルムスキャン用レンズが付いているので性能面では満足しています。
今は GT-X970になっていますが この機種お勧めです。

あと 35mmフィルム専用スキャナーもありますが このスキャナーXPまでしか対応していない為 その為だけにXPのパソコン一台残してスキャニングしています。

書込番号:17649283

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/21 10:09(1年以上前)

現在もフィルム機が50〜60台位使用中で、最近はハッセル、コンタレックスまで購入してます(^_^;)
現象のみ依頼して自宅でスキャンしてます(メモ・イージー使用)
キタムラ等でCD化しましたが、出来上がりは(~。~;)?
正直スキャン状況は良く無いですがPCで簡易修正してます。
いずれエプソンGT-X970を購入予定です。
ポジ、ネガは防湿ケース、ダンボール箱で保管です。

書込番号:17649331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/06/21 14:12(1年以上前)

コクヨのネガアルバムを使用しています。
行きつけのキタムラの在庫整理で多数を格安で買いましたが、まだ余っています。
最近はそのアルバムに整理もせず、現像されたままのネガ袋のままだったりしますが・・・

また、整理番号として連番号を振っていましたが、整理が煩雑になり、年間消費量が少なくなったこともあり、現像年からの連番号に切り替えました。それさえもつけ損ねたり・・・
Excelに記録しています(フィルム、カメラ、撮影日、撮影場所等)。


番号例
従来 No.1〜1600あたりでストップ
現在 年ごとに、No.2013-001〜、No.2014-001〜など

スキャニングはニコンCOOLSCAN V ED を使用しています(現在修理中)。

最近ライカM4-Pを購入しました。
ライカとしては話題に上らない機種ですが、ニコン使いから見ると十分な感触?
F5が遊んじゃってます。

書込番号:17650021

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/22 11:27(1年以上前)

こんにちは。

ネガ写真は、ナカバヤシのフォトレコなんかが簡単でいいかと思いました。

どなたか フォトレコを使っておられる方のご感想を教えてくだされば。

書込番号:17653550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/22 19:23(1年以上前)

こんにちは。

自分の場合、現像後のフィルムは食品用のタッパーに乾燥剤、湿度計とともに入れてあります。
本当は機材と同じようにしたいのですが、安くないので。

スキャンさせる場合ですが、自分はWindows8.1でNikonScanとSuperCoolScan5000EDです。
眠い感じになるのはたぶんレタッチしやすいようにではないでしょうか。少しコントラストと彩度を上げれば大丈夫だと思います。実際、自分の環境でも何もしなければ暗く、コントラストも彩度も弱めにスキャンされてます。

書込番号:17655252

ナイスクチコミ!1


スレ主 209.233さん
クチコミ投稿数:371件

2014/06/22 21:04(1年以上前)

返信が大変遅くなり申し訳ございません。たくさんのアドバイス有難うございます。

>じじかめさま えっ?フジのダイレクトプリントなくなってしまったのですか・・・デジタル化がここ10年くらいでどんどんすすんでいますね。残念ですね。

>輝峰さま やはりスリーブファイルや段ボールなどに保管、あとは定番のスキャナーなのですね。有難うございます。

>ssdkfzさま 整理番号ですね。私もやっていましたが途中で挫折(笑)ネガ、ポジの撮影データは一部記入してあるもののやはり途中で挫折・・・

>橘屋さま CD化はやはりできあがりはイマイチですか。

総じて言えることはVHSのDVD化のように時間と手間がかかるのですね。それと保存状態で退色やカビがはえますしね。

それぞれの方々に御礼申し上げます。有難うございました。

書込番号:17655689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/23 21:31(1年以上前)

スレヌシ様こんばんは。余談で恐縮です。

じじかめ氏って、アンチ銀塩ユーザーって感じですよね。北河内気質かな(笑)

書込番号:17659136

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 Mamiya RB67の使い方について

2014/05/09 14:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 EBIGONさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちわ
近所のハードオフにてMamiya RB67(ジャンク品)がかなり安かったので憧れだった中判デビューした者です。
一通り直して(もとから壊れてなかった)写真を撮れる状態になりましたが
いくつか問題があるので質問させていただきます。


1. シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでに時間がかかる
シャッターボタンを押しても15秒ぐらい経ってからシャッターが切れます
↓ような流れです
ボタン押す → すぐにミラーアップ → 15秒待つ → シャッター作動
こういう仕様なのでしょうか?
調べてみたものの分かりません。


2. フィルムバックの蓋が開かない
120を使ってるのですが、上にあるロック解除(?)のつまみをスライドさせても蓋が開きません
645のように真ん中の窓を押してみましたが、それでも開きません
これ以外につまみのようなものも見受けられないので故障なのでしょうか?


初心者なりにいろいろ考えましたが分かりません…
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:17496959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2014/05/09 14:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2014/05/09 14:49(1年以上前)


http://www.astroworks.co.jp/blog/blog_1341367079.html
から、取説DLして見ると

P.30のご注意は?

書込番号:17497007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2014/05/09 14:49(1年以上前)

取説が無いなら、英語版は、ここから落とせます。
日本語版は、見つけられませんでした。
http://yokosetsumei.com/zearch.php?q=mamiya+RB67&x=0&y=0

書込番号:17497009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2014/05/09 14:57(1年以上前)

P.19、20
フィルムの入れ方
も参照。

書込番号:17497024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/09 15:08(1年以上前)

EBIGONさん こんにちは

今テストしてみましたが シャッター押すとミラー上がると同時にシャッター切れます。

後ボディ上部巻上げレバーの横にあるレバーは シャッターロックレバーで 裏蓋開けるのは 横位置の状態で 右下にある 銀色のレバー 引き下げると開くと思いますよ。

書込番号:17497050

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/05/09 15:19(1年以上前)

RB67のフィルムバックを開けたところ

フィルムのふたのロックは、後ろから見て
右下のレバーです(;^ω^)


>上にあるロック解除(?)のつまみをスライドさせても蓋が開きません
そのロックは上と下に2か所ありますが、
リボルバー?からフィルムバック自体を
はずすロックです。

安全機構がついてて、板を入れてないと
動かないようになってます。

フィルムの出し入れは、ボディからフィルム
バックを外した方がいいと思いますので、
上と下のつまみをスライドさせて、
外してください。

書込番号:17497083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2014/05/09 15:31(1年以上前)

MA★RSさん、こんにちわ。
流石ですね、これも持っているのですか。

書込番号:17497117

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/05/09 15:39(1年以上前)

レバー関係

>ボタン押す → すぐにミラーアップ → 15秒待つ → シャッター作動

シャッターが粘ってるのかな。。

普通ではないと思いますが、分かる人に
見てもらった方が良いと思います。

そのあたりがJunkの所以では?
ハードオフだと、
使えるもの  →中古
故障があるもの→Junk
ではないでしょうか。

書込番号:17497136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/09 15:46(1年以上前)

EBIGONさん 度々すみません

少し確認ですが シャッタースピードは どの位で切っていますでしょうか?

書込番号:17497154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/05/09 17:24(1年以上前)

Pro SD所有です。

15秒ですか?
粘ってるのかな。

書込番号:17497366

ナイスクチコミ!0


スレ主 EBIGONさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/10 01:22(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます

皆様のおかげでフィルムバックの蓋の開け方は分かりました
恥ずかしながら、今まで多重露光用レバーを押しておりました…



MiEVさん
動画のようにレンズ底のポッチを押してみましたがシャッター切れませんでした
シャッターが閉じるものの開かなかったです

masa2009kh5さん
ありがとうございます
取説あると心強いです!!!

MA★RSさん
画像まで作っていただいてありがとうございます!!!
レンズは大丈夫って言われて買ったんですがね…(笑)
まあ、レンズ付で4000円だったので仕方ないと言えば仕方ないのでしょう

もとラボマン 2さん
シャッターは1~400まですべて試しましたが、すべてのスピードで15秒ほど待たされます
たまに5秒ぐらいで切れるときがありますが…
シャッタースピード自体に大きな狂いはないと思います

うさらネットさん
見た感じ保存状態が悪いので劣化が激しいと思います(モルトはぼろぼろ)
粘ってるというのは、シャッターの絞り羽根の噛み合わせが悪いと言うことなのでしょうか?
簡単に修理できるならやってみたいですが、不器用なもので、、、




いっそ、レンズを買おうかと思い出してきました^^;
それかシャッター押してから15秒待つスタイルに慣れようかとも(汗)

フィルムバックが開けれるようになったので
同じくハードオフで買ったブローニーを入れて試し撮りでもしようかと思います
実際に使ってみて我慢できないようなら新しいレンズを買おうかと


皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17499051

ナイスクチコミ!0


OldRookieさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/10 03:16(1年以上前)

EBIGONさん はじめまして

RBでなくRZを使っていますが、RB用レンズも使えるのです。^^)
↓に僕の推測を書いてみました。

http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/RB/RBLens

>それかシャッター押してから15秒待つスタイルに慣れようかとも(汗)

ケーブルレリーズ必須の撮り方なので、ミラーアップ後3〜5秒くらい待ってレリーズしてますよ。
ミラーの振動が収まるまで待つのは時にはイライラしますけど、風景なら慌てなくても良いですね。

書込番号:17499168

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/05/10 06:00(1年以上前)

>レンズ付で4000円

安いですね(;^ω^)
通常だとハードオフだと2万前後だと。
ヤフオクでも個人出品で1万前後かな(´・ω・`)

レンズのジャンク出品みてても、粘りあり
というのはよく見ますね。


>レンズは大丈夫って言われて買ったんですがね…(笑)
カビなし、曇りなしって意味かも。。


レンズは、キタムラ中古でも6000円程度であったり
しますので、問題のないレンズを入手するのも
ありかも(*^▽^*)


書込番号:17499277

ナイスクチコミ!0


スレ主 EBIGONさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/11 15:51(1年以上前)

返信ありがとうございます!!!


OldRookieさん
はじめまして
記事を読ませていただきました
やってみたのですが、
手順2のPic-1状態でAを押しながらB,B'を移動させてもシャッターは切れませんでした

以下のようになります
A押す → B,B'移動 → シャッターと絞りが閉じる → その状態で10秒放置 → シャッター作動
B,B'の移動にも引っかかりや抵抗は感じられません
マウント側の動きも問題ないよう見受けられます

ポジティブに考えればミラーショックがなくなりますよね
持ってる三脚も1000円ぐらいの貧弱な物なのでちょうどいいかもしれません
でも、シャッター切れるタイミングが毎回ランダムなのでイライラしてしまいます^^;
普通の人も撮影するので撮られる側のことも考えなきゃいけませんね…
相手は、ミラーアップした音=シャッター音だと思うでしょうし


MA★RSさん
4000円でこれなら満足ですね^^
問題があるとはいえ、動くわけですから(笑)

もともと広角レンズが欲しかったのですが、付いてきたレンズが127mm f3.8なので
これを機に50mm f4.5を買おうかと思っています



使ってるうちに、シャッター切れるまでの時間が短くなってきました(^o^)

書込番号:17504175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/06/21 06:51(1年以上前)

ポジフイルム

古いものもいいですよ

愛用のF2

S42年の江戸

そうですね、4-5万も出せばきれいな中古出てますよ
せっかくならいいカメラが使いやすそうですね

スタジオ撮影用ですので
持ち歩くには重たいでしょう

油が回ってシャッターが開かなかったようですね
色々触ってみてください

書込番号:17648837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

標準

中古カメラの売買で 月収100万稼ぐ!

2014/04/20 13:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ

クチコミ投稿数:134件

今視ていた 『新婚さんいらっしゃい!』にでていた京大出身、元エリート銀行員Sさんは税理士を目指し 
勉強しているという20代なかばのダンナが 税理士をの勉強をしている片手間にライカ、ニコンなど
古いカメラを見つけてきては ネットオークションにかけて月に100万ぐらいは稼いでるといっていた。
作業時間は日に3時間ぐらいと言う。http://asahi.co.jp/shinkon/

やっぱ 京大出身は違うね! ご当人 またはやってる人はノウハウなど教えてください。

書込番号:17432080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/20 16:36(1年以上前)

おいしそうなハナシですね? 片手間で月100万円なら、税理士を目指す必要はない気が・・・

書込番号:17432606

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/04/20 16:43(1年以上前)

カメラ 転売
でググルと色々出てきますよ(;^ω^)

>ご当人 またはやってる人はノウハウなど教えてください。
このノウハウ自体も、商売になってますよ(;^ω^)
カメラ 情報商材
でググルと色々出てきますよ(;^ω^)

>月に100万
月に100万利益がある。。と
月に100万売上がある。。
で全然違いますが('◇')ゞ

コンスタントに、月100万の利益だと話盛ってるのでは(;^ω^)

安く買って高く売る差額が利益になりますが、
900万で仕入れて、1000万で売れれば、100万の利益です。
100万で仕入れて、200万で売れれば、100万の利益です。

時間をかけずに仕入れるなら、ebyeとか?
あとは、訴えられない程度に美辞麗句で
説明を盛るとか(;^ω^)

書込番号:17432628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2014/04/20 18:24(1年以上前)

ホンマでっか_!? な話でした。

書込番号:17432929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/20 18:30(1年以上前)

僕は埋蔵金探しの方が好きだなぁ(笑)!

書込番号:17432954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/20 23:33(1年以上前)

仕入れて売るなら古物商許可が必要なんじゃないかな。

あと事業所得としての申告も必要じゃないかな。
税理士の勉強してるのかぁ。。。じゃあ、抜け目なくやってるかな。

書込番号:17434190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2014/04/21 16:50(1年以上前)

ところで肝心なカメラ入手とか仕入れはどうやってするんでしょう?

書込番号:17436070

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/04/22 00:01(1年以上前)

自転車じゃないの?。
(自転車操業)
盛ってると思いますね。(笑)
だいたい、税理士の卵がTVでこんな事、喋っちゃて良いんですかね?。(笑)
税務署、怖いよ〜っ。(爆)

書込番号:17437544

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2014/04/22 01:33(1年以上前)

もしオクがヤフオクなら、月100万売ってたら、
ヲチスレとかありそうですね(;^ω^)

ライカと古いニコンを定期的に、一定額売ってたら
かなり目立ちそうですけど。。

ライカ、ニコンはごく一部なのかもしれませんが。。

個人で100万なら塾生だったりして(;^ω^)

時間をかけない、ならebyeとか日本にあまりないとか
日本より格安なのを個人輸入というのが楽そうですね(*^▽^*)

地道にだと、Junk屋、中古屋、リサイクルショップ
回りとかになるかと。。
一部買い取りとか、代理出品とかやってる人もいる
ようではありますが。

リペアできれば、10万が20万にとかあるかもですが、
一日3時間だと、ガンダムマーカーとか(。´・ω・)?

書込番号:17437760

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/22 07:03(1年以上前)

TV受けのリップサービスでしょ、
20代なかばではエリートとは言え無いし、
日に三時間で月100万円なら税理士よりオークション売買のほうが儲かるよね?

中古好きだけど、オークションには手を出さないので…


書込番号:17438044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/25 11:38(1年以上前)

月100万なら、確定申告も必要ですね。
してなくて、後から追徴金ごっそりとか……

書込番号:17447786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2014/04/25 13:19(1年以上前)

あの〜 何度も言うようですが、元銀行員の税理士直前です。

書込番号:17448049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/27 20:30(1年以上前)

儲け20%としても売り上げ500万円だから、毎日20万円(カメラ3台?)買って売るのは大変だろう。

書込番号:17455610

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2014/04/27 23:38(1年以上前)

ホンマでっか!?さん、今晩は。
>元銀行員の税理士直前。
そう言う事ではなく、1日3時間の片手間では無理でしょうと言う事です。
商品を探す、ネットにUPして買い手を待つ、入金確認と梱包配送の手配を3時間で賄うにはかなり無理があります。
売り上げを販売台数でカバーするか、商品単価の高い(超レア物)にするかですが。
レア物は、そう簡単に転がっていません。
レア物としては、バルナックライカ軍用モデル、M3の超美品、ニコンSPオリンピックモデル等でしょうか。
出物が有れば、コレクター向けに高額で引き取って貰えますが、ハッキリ言って、出てきません。
通常のM3、SPの場合は、完動する事が条件となりますから、OHが必要です。
現状渡しだと、必ず買い叩かれます。
月100万の利益は、かなり無理があると思います。
月商100万なら、可能かと。(含、赤字)
多分正確には「売り上げが100万円、いった月も有った」ではないでしょうか?。
現在のフィルムカメラ中古市場は、特別高価品以外は高利益を見込める商品は見あたりませんね。
中古カメラは、俗に売値の半値が買値と言われます。
中古屋もOHしますから、経費を掛けてきます。
しかし、物によってはOH出来ない物もあり、リスクを負わされますから、リスクを買値に分散してきます。
中にはそのまま売れる商品もあり、利益を生んでいきますが、高収益とは行きません。
全体で如何に、リスク少なく安定的な利益を生むかです。

書込番号:17456401

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/28 05:40(1年以上前)

ニュースや報道で無いTV内容を本気で捉えてるの?
しかも予選会もある(~。~;)? つまりTV受けする内容を選ぶ訳で…
更に、より盛り上がるように話を造るのが業界です…
ましてやバラエティー番組ですよ

書込番号:17456898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2014/04/28 06:27(1年以上前)

裏をとった訳じゃないけど 素人が出てる  『新婚さんいらっしゃい!』に偽り、ヤラセの可能性は限りなく低い
かくいう自分も出たことあんからね

人が儲けてるとかいう話になると信じたくないのが人情 しかし数億稼ぐなんてネットとレーダー除いても、世の中
月収数千万円なんて人もざらにいるしね

ただ心の平穏保つのに なんだかんだと屁理屈つけて否定するのは自由です


書込番号:17456943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2014/04/28 08:40(1年以上前)

ノウハウ的には、

生業とするなら古物商の許可がないとね。
あと事業所得としての申告が必要ね。

オークション 古物商 や
オークション 事業所得 でググるとよいかな。

書込番号:17457218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2014/04/28 10:37(1年以上前)

自分で確定申告を毎年やっている方は普通に知っていると思いますが、
年収とか月収って売り上げの事ですよ、会社勤めの方が良く誤解する税務署用語です。
中古カメラ販売は第二種事業(小売業)で、簡易課税を選択すればみなし仕入れ率は80%

月売上100万円ならば年収1200万円、1080万円を超えているので消費税を納税。
赤字でも消費税は納めます。なぜならば消費税はお客様が払ったのですから利益とは無関係。
会社の給料と副業収入の合算で確定申告。
無職で勉強中ならば奥様の扶養家族でしょうか?


書込番号:17457520

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2014/05/10 12:46(1年以上前)

オークションで100万稼ぐ・・・

転売でどのくらいの利益ですかね

むずかしいと思いますよ

需要がない気がします。

まあ 営利目的で稼いでいるなら
確定申告しているんでしょうね
TVでいらんことを言うと
放送後に面倒ごとが起こっていたりして・・・

言うのは勝手ですけど身を滅ぼす
ユーチューブとかで犯罪公開してるようなもんなのに

よくわからない時代になりましたね

書込番号:17500301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2014/05/12 00:36(1年以上前)

税金の未納や脱税があると税理士になれません。(税理士法18条)

書込番号:17506018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2014/05/13 11:23(1年以上前)

オークションで毎月100万稼ぐってのを信用しない、できないと思ってたほうが精神衛生上はいいでしょうね。
年間80億稼ぐフロイド・メイウエザーにしろタイガーウッズにしろ田中将大にしろ、マスコミにのらなかったら
誰もその収入額を信用しないし、できないと思うでしょうからね。

書込番号:17510118

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/05/22 07:15(1年以上前)

そんなに稼いで諭吉さんのばら撒かれたお風呂にでも入りたいのでしょうかね?

書込番号:17542821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/06/21 06:39(1年以上前)

あいようのF2

 新婚さんいらっしゃいですね。
番組的に何度もリハーサルで面白くされてますから
かなり、オーバー気味になってますね。
 そんなにコンスタントには売れませんよ。

出演された人知ってますが、
時間どうりにうまく合わせる、
スタジオで作成されたものじゃないのかな?

書込番号:17648827

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る