一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アイスタートのスイッチ

2003/06/17 13:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 α-155さん
クチコミ投稿数:220件

みなさんこんにちは

以前より気になっていたのですが
「アイスタート」の切り替えスイッチって動きやすくないですか?
肩や首からストラップで提げていると
体に当たって、いつの間にか動いていることが多くあります。
適度のクリックがあって、触っている限り、ゆるい感じはしないのですが、なぜか動いてしまい不便を感じています。
SSで聞いた限り、「アイスタート」は、ソフト的にON−OFFは不可能とのことなのですが
これが不用意に切り替わらない、良い方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

皆さんは、いかがでしょうか。

書込番号:1676527

ナイスクチコミ!0


返信する
おぎんさん

2003/06/17 17:39(1年以上前)

あのスイッチは場所が悪いですね。
どうしても体と接触する場所です。
黒いマジックテープを細く切って張り付けたらどうでしょう?
または
スイッチの両側に黒いゴムを張り付け、凸状態にして
スイッチが直接体にふれないようにする。

ところでアイスタートの使い心地はいかがですか?
使える機能ですか?

書込番号:1676966

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-155さん
クチコミ投稿数:220件

2003/06/19 12:56(1年以上前)

>ところでアイスタートの使い心地はいかがですか?
>使える機能ですか?

確かに除いた瞬間からAFがスタートしているので
それなりに便利なのかも知れませんが、私は、ほとんど使っていません。
私の撮影スタイルでは、半押しでAFスタート、AFロックあるいはMFで撮るものが多いです。
ここ最近は、レバー&スイッチの操作を売りにする機種が多く見られますが(特に中級機以上)、何でも、レバー&スイッチが使いやすいというわけではないので、
特に、「アイスタート」に関しては撮影中に頻繁に切り替えるものではないので、ソフト切り替えにしてほしかったと思います。

書込番号:1682682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/06/23 22:02(1年以上前)

こんばんは

両面テープとプラスチックの小片で嵌め殺すのがいいです。

アイスタートは、シャッター半押ししないでC−AFが使えると
理解して、利用できるシーンを考えましょう。C−AFでは
シャッター半押しでは、レリーズロックできませんが、アイスタート
なら、シャッター半押しAFロックからDMFもあります。使用者の
イマジネーション次第で可能性は広がります。

書込番号:1695902

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-155さん
クチコミ投稿数:220件

2003/06/25 21:12(1年以上前)

おぎん さん、コロニー さん ありがとうございます。

>両面テープとプラスチックの小片で嵌め殺すのがいいです。

永久に使わないのなら、そういう手もありますね
今度やってみようと思います。

ただ、たまに(シーンによっては)使いたくなるときも
あるんですよね。

隠しコマンドかなにかで、切り替えるワザとかないかなぁなんて
思ったりして。

書込番号:1702020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キャノンからのスイッチ>F5

2003/06/24 01:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 億年初心者さん

こんにちは。これまでキャノン一筋だったのですが縁あって
ニコンにも浮気してみようかと思うようになりました。
ところが、恥ずかしながらレンズとか、そういったものは
本当に気にしたことがなく(我がことながらびっくりです)
キャノンのレンズが煮込んで使えるのかすら分からない初心者ぶりです。
近所のカメラ店に問い合わせたのですが、調べて連絡するとの
電話を頂いたきりなしのつぶて。
ずぶの素人相手だと思って堪忍してください。
使えるんでしょうか?使える方法もあるんでしょうか?
教えていただけませんか?

書込番号:1696874

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 億年初心者さん

2003/06/24 01:58(1年以上前)

補足;レンズを煮込むわけはありません^^;

正:キャノンのレンズがニコンで使えるのかすら分からない
                     (本文5行目)

書込番号:1696879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2003/06/24 03:37(1年以上前)

基本的に使えません。

#世の中にはフェチな世界もあるにはありますが

書込番号:1697000

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/24 04:06(1年以上前)

あ、ひろ君さんがこんな時間まで起きてる(^^)
もう、レンズを煮込むって、大ウケですよ〜(笑)
最初、マジメに、使いこなすことのたとえかな? って思ってたんですけどね(笑)

書込番号:1697024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2003/06/24 04:24(1年以上前)

あれ聞こえました?

ちなみにSD9にニコンのレンズを付けることも普通じゃできません。

書込番号:1697033

ナイスクチコミ!0


スレ主 億年初心者さん

2003/06/24 21:26(1年以上前)

お返事ありがとう御座いました。
やはり使えないのですね...長年培ってきたものが転用できないのは
残念ですが、新しい楽しみが増えると思えば!
                 (と自分を納得させる^O^)
また、簡単な質問かもしれませんがF5で、趣味の範囲の使用(風景ETC...
だとどのくらいの価格帯のレンズがF5のフォルムを損なわない
とお考えでしょうか。限られた予算ですので、
レンズもコストパフォーマンスのよいものなどを
ベストチョイスしたいのです。

書込番号:1698902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2003/06/20 16:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 αパパさん

はじめまして、こんにちは。 α7を購入するのですが、レンズ選びで悩んでいます。  主に、子供の運動会や旅行のスナップですが、どんなレンズがいいのでしょうか?素人判断では、A06や24−105で考えています。
A06の描写はいかがでしょうか?また24−105だと望遠は何を揃えたらいいのでしょうか?  アドバイスよろしくお願い致します。ちなみに、コンパクトでは、T3を使ってるのでなるべく写りのいいものを探しています。

書込番号:1685719

ナイスクチコミ!0


返信する
とんぼ***さん

2003/06/20 18:18(1年以上前)

24−105はA06よりも描写がいいので24−105がいいと思います、それとレンズメーカーの75−300でいいのではないでしょうか。お金に余裕があれば描写がいい純正の100−300(かなり高い)があります。

書込番号:1685897

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/06/20 18:25(1年以上前)

http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/030523/26-1.shtml

今月の月刊カメラマン「間違いだらけのレンズ特集」でも
ミノルタレンズの職人的な技術には定評のあるとのことでした。
話はSSMサンニッパ、70〜200mmF2.8G、17〜35mmF3.5G
に終始していました。

また、安くてもどのレンズを選んでもミノルタは手抜きが少なく、
がっかりするものは無いと。それは自分も同感です。
定番:24〜105mmを選んでもまったく問題無いと思います。

書込番号:1685915

ナイスクチコミ!0


とんぼ***さん

2003/06/20 20:17(1年以上前)

ただし75−300はレンズメーカーのほうがいいです。書店でCAPA交換レンズ、レンズ選び完全ガイドを見てください。

書込番号:1686180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/06/20 22:40(1年以上前)

純正レンズで考えるならば24-105mmF3.5-4.5(D) & 100-300mmF4.5-5.6(D)がベストではないでしょうか。
普段のスナップ撮影では24-105mmF3.5-4.5(D)、運動会では100-300mmF4.5-5.6(D)という使い分けもできますね。

予算面やコストパフォーマンスを求めるなら、タムロンA06も捨てがたいですね。
使い勝手や描写性能に関しては使ったことがないのでわかりませんが。

書込番号:1686622

ナイスクチコミ!0


スレ主 αパパさん

2003/06/20 23:53(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!!! やっぱり、描写は純正の方がいいのですね・・・。いろいろ、悩んでいる時が一番楽しいような気がします。本当に、ありがとうございました。

書込番号:1686959

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/06/21 04:51(1年以上前)

24〜105mmと100〜300mmも良いと思いますけど、ちょっと欲張って100〜400mm/F4.5-6.7も良く写りますよ。テレ端が暗いのとちょっと高いのが気になりますが…
メディアシティーBOM深谷店(カメラのキタムラの系列店です)に中古がありましたよ♪確か\39,800だったかな?(←自分もかなりそそられました…)運動会などでは100mm余分にあるのは結構大きいはず。
でもちょっと高いですよね。これじゃ参考にならないか…

書込番号:1687517

ナイスクチコミ!0


とんぼ***さん

2003/06/23 17:24(1年以上前)

それから描写の評判のいい標準ズームレンズでA09というレンズがあります、このレンズは広角側で歪が少なく優秀なレンズだそうです、コストパフォーマンスもかなり高いです、ぜひ候補にあげてください。

書込番号:1695073

ナイスクチコミ!0


a-kiさん

2003/06/24 00:42(1年以上前)

ズームレンズってたいへん便利なんですが、
α7を買うのなら
旅行用スナップって用途で純正の50mmの1.7or1.4
一本持っておくことをお勧めします。
なんと言っても安いし画質最高だし、
軽くて小さい(せっかくボディコンパクトなんで)。
被写界深度変わりまくってファインダーの見易いα7使ってる感が高い。
単焦点で被写体にはなれたり寄ったりっていうのもまた撮影の醍醐味。
は僕だけかもしれないですが。なんで最近みんな使わないのかなあ?。

書込番号:1696642

ナイスクチコミ!0


とんぼ***さん

2003/06/24 17:33(1年以上前)

気が向いたら、50使ってます、ニコンのMFのカメラですけど、MFはF2以下のレンズでないとピント合わせしにくいです、したがってこのカメラの専用レンズみたいです。そういった意味でMF時代は50の単焦点の明るいレンズがスタンダードだったんでしょう、でも写真の基本を勉強するにはたまには使ってみるのもいいかも。

書込番号:1698177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

すみませんが急いでます

2003/06/24 12:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 りえちゃん25さん

いま、ハードオフなんですが、EOS1000QDというカメラが8000円なんですが、これに最新のレンズ付きますか?またこの値段は買いでしょうか?どんなカメラなのかわかりません
どなたか教えて下さい
感謝します

書込番号:1697583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/06/24 12:42(1年以上前)

EOSマウントのレンズでしたら基本的にOKです
価格は電池を入れてもらって 動作確認をしてください 価格は微妙ですね
どんなカメラこれです
発売年月 1990年(平成2年)10月
発売時価格 69,000円(EF35-80mm F4-5.6付き)
47,000円(ボディ)
北米名称 EOS REBEL/EOS REBEL S
欧州名称 EOS1000/EOS1000F
 小型・軽量(電池込み質量500g)。オートフォーカスの機能はワンショットAFと動体予測AIサーボAFの2方式、測光露出制御はシャッタースピード優先式TTL・AE、絞り優先式TTL・AE、インテリジェントプログラムAE、そして、被写界深度AEの自動露出モード、マニュアル測光は定点連動式を採用していた。給送関係はプリワインド方式、フィルム面反射光によりTTL自動調光制御をするガイドナンバー12(ISO 100・m)の手動リトラクタブルスピードライトが、ペンタ部に内蔵されていた。
 小型・軽量・廉価であり、しかも機能を省いたわけではないフルスペックカメラであった。そのためカメラの仕様と機能比較で買い得感があり大ヒットした。

書込番号:1697601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/06/24 12:45(1年以上前)

あっ 目の前にあるのが1990年(平成2年)10月製造ではないです 
確認してください わかっていますよね?

書込番号:1697608

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/24 12:50(1年以上前)

急いでそうなので、アバウトなレスですが
レンズはどれでも付くはずです(もちろんEOSマウントに限る)
8000円は相場だと思います。
でもシャッター幕に油出るから今買うカメラぢゃないですよ(^^;

書込番号:1697619

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえちゃん25さん

2003/06/24 12:54(1年以上前)

ルミコさん、かまさん、とてもたすかりました。
いつもお名前拝見してます
ほんとにありがとうございます

書込番号:1697626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

F501のレンズは?

2003/05/25 18:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ

NikonのF501が故障して、修理に出そうと思いましたが、部品がないかもと、言われて修理は断念し、nikon U の購入を検討中ですが、F501のレンズは、使用できるのでしょうか?

書込番号:1608604

ナイスクチコミ!0


返信する
淀屋橋艶歌さん

2003/06/24 11:36(1年以上前)

F501にご使用のレンズがCPUレンズ
(AFニッコール(F3用除く),Ai-Pレンズなど)なら使用できますよ
従来のMFニッコールは繋ぐことはできますが,露出関係が全滅(Mモード以外使用不可,露出計動作せず)です

只,今までがF501使用でしたらF80を検討された方が不満が少なくと済むような気がしますが…

書込番号:1697505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Kiss5 先日買いました

2003/06/24 10:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

こんにちは 先週Kiss5購入しました この値段の割りに評価は宜しいようでしたので 35mm一眼は実質初めてです ところで一つ質問なのですが測光の事なのですが撮影時測光の種類を任意に変える事は出来ないのでしょうか?説明書を見るとなんかの設定にしたときに変わると書いてあります D60のサブ機として購入しました 値段の割には各部分良い出来だと思いますし使いやすいのですが・・・・・ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください

書込番号:1697327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/06/24 10:22(1年以上前)

通常は評価測光(7つのAFフレームに対応)ですが、AEロック時には部分測光
(測光範囲:ファインダー画面中央の約9.5%)、マニュアル露出時には中央部
重点平均測光に自動的に設定されるみたいですね。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/kiss5/system.html

書込番号:1697364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1895件

2003/06/24 10:25(1年以上前)

質問に答えていませんでした。御免なさい。

>撮影時測光の種類を任意に変える事

上記設定で可能です。

書込番号:1697376

ナイスクチコミ!0


スレ主 Кгвさん

2003/06/24 11:07(1年以上前)

瑞光3号さん早速のご回答ありがとうございました 切り替えの方法?わかりました 設定の関連もちょっと考えてみればよくわかります でもKIssクラスでわざと測光変えて撮影する人はすくないのでしょうかね?説明書にもあまり詳しく書いてませんでしたから Eos7クラスだとダイヤル、もしくはボタン等で変更できるのでしょうか? 以前持っていたのですがD60を購入するときに未使用のまま売ってしまって・・・・いやー でも写真って面白いですよね D60買ったときはもう2度と現像代払わないぞ!と思っていたのですがこのごろ35mmや6×6にも手を出してます 当分抜けられません

書込番号:1697446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る