一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2003/06/09 21:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 チョロ松太郎さん

EOS7初心者で、最近、ポートレート撮影を始めました。先日、スタジオでの撮影会に初めて参加しました。EOS7本体ではシンクロコードに接続できないんですが、どうすれば接続できるんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。





書込番号:1655898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2003/06/09 22:52(1年以上前)

UNなどから出ているアクセサリーシューアダプタ(1500円ほど)
を使えば大丈夫です。
最近のスタジオはスレーブセンサーがあるので
安いバウンスストロボ(内蔵はだめ)で直射させなければ
OKの倍の場合も多いでしょう。
(このほうがコードが無くていいです。)

書込番号:1656275

ナイスクチコミ!0


呪文が違いますさん

2003/06/09 22:54(1年以上前)

質問の件、TTLホットシューアダプター3を使うのはどうか?必要なら
ディストリビューターも使っとくれ。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/category/strobe/lamp.html

書込番号:1656292

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョロ松太郎さん

2003/06/10 19:05(1年以上前)

1回目ちゃんと送信されてないと思ってもう1度送信してしまった。すげえ〜馬鹿なことをしてしまった。アドバイスありがとです。この前はうまく撮れてない写真も多かったので、今度はうまく撮れるようがんばるぞ!!

書込番号:1658614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これってどうですか?

2003/06/08 18:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss VL EF28-300mm ダブルズームレンズキット 付

カメラ初心者の私ですが、今度子供の写真を残そうと思って、一眼レフカメラの購入を考えています。近くのカメラ店でkissVLにレンズがシグマというメーカーの28-80mmと100-300mmの2本付きで\39500でした。買いですか?教えてください。

書込番号:1652385

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/06/08 20:30(1年以上前)

中古か新品か分かりませんが、
本体、レンズとも中古の程度良いもので
本体18000円+レンズ2本8000円で高くても
26000円くらいでしょう。
流通在庫で新品としても29000円くらいでは?
処分価格で19800円でもおかしくないです。

書込番号:1652722

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/09 04:29(1年以上前)

とりあえずなら良いんじゃない?
私は買わないけど、、、、

だってダブルズームセットって一番使えない中途半端なレンズセットだからね。
私なら24〜85の標準ズームレンズと200ミリくらいの明るい望遠レンズが欲しいですね。新品で買うと高いレンズだけど、中古でも充分使えますからね。
キャノンのAF方式は他社と違って特殊だから、純正以外のレンズはちょっと?不安がありますね(^^;
まぁ、安いモノはそれなりってことでしょう。

書込番号:1654040

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/09 23:05(1年以上前)

ジェドさんがおっしゃるように、「とりあえずなら良いんじゃない?」なら良いと思います。
そのセットでもコンパクトカメラとは、写りが違いますからね!

ぜひとも違いの分かる男になってください!
違いが分かる方(既に一眼カメラを持っている方など)は、「私は買わないけど、、、、」という意見になります。

悩ますようなことを言ってしまいますと、パソコンがそれなりの方なら、デジカメでパナソニックのFZ1又はオリンパスの740、750あたりもねらい目ですよ!

書込番号:1656352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

一眼レフを購入したいのですが

2003/05/21 14:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット

スレ主 りゅいさん

初めまして。
今までPENTAXESPIO928というコンパクトカメラを使っていたのですが、段々物足りなくなってしまって、一眼レフの購入を考えています。一眼レフは全くの初心者なので、何を買ったら良いか困っています。KISS5かEOS7か、PENTAXのMZ−3を考えているのですが、どれが一番初心者に適しているでしょうか。

また、KISS5を買う場合でしたら、スターティングキットを買うか、ボディを単独で買って、レンズにEF28−105 2USMを持って来ようかとも思ったのですが…何分素人でレンズに関してもよく解っておらず。

ちなみに、私が撮るのは風景写真で、特に樹とか葉を単独で撮影する事が多いです。変な質問してしまってスミマセン。アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:1596387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/21 14:54(1年以上前)

予算はいくらですか?
たしかにKISSは初心者でも扱いやすくなって、比較的初心者向きです。でもお勧めとしては、EOS7をお勧めします。カメラに興味があるなら、EOS7を買ってもいいと思います。

書込番号:1596412

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/05/21 17:23(1年以上前)

りゅいさん
>特に樹とか葉を単独で撮影する事が多いです。
どうせなら最近各社ラインナップが充実している超広角レンズやマクロレンズを使いたいところですね。
チョット歯抜けになるけど、
トキナー19〜35mm+シグマ50mmマクロ+各社70〜300mm望遠ズームあたりがチープな仕上げになるかも。
MZ-3は少し設計が古いけどファンは多いですね。NikonやMINOLTAは対象にされていないのが不思議な気がしました。

書込番号:1596630

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅいさん

2003/05/21 20:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
予算は今のところレンズ込みで10万前後を考えています。上限が13万です。

これから色々撮って行こうと思っているので、やっぱりEOS7レベルのカメラを購入した方が良さそうですね。植物を撮るのだったらNIKONやMINOLTAの方が向いているんでしょうか?何となくカメラと言えばペンタックスかキャノンってイメージがあったので…。

書込番号:1597011

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/05/21 20:29(1年以上前)

今の一眼レフカメラは、どれもたいへん高機能、高性能となっています。普及価格帯だから初心者向きということもなく、十分満足できるでしょう。

オートフォーカスの性能比較が購入の際によく話題に上るようですが、風景写真では極端な話、大切な要素ではないかも知れません。

操作性の善し悪しは、カメラによって違いますし、個人の好みで大きく左右されると思われます。私なら、MZー5Nも候補に加えるところですが。
予算はそれだけあれば、ふつう十分でしょう。おすすめのレンズについては、たくさんの書き込みがあるので、そちらも参考にしてください。

書込番号:1597054

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/05/21 23:04(1年以上前)

いわゆる入門一眼レフと言われているものは、どこのメーカーでも大差はないとおもいます。
店頭で触ってみて、フィーリングの合うものを選ばれたらいかがですか?
(そのカメラを持っていると、とにかく写したくなる。シャッターボタンを押したくなる。といった気分にさせるもの)
それから、中級機高級機となるにつれて、大きくかつ重くなります。
(大きい重いは、個人差があります)

レンズについてですが、
@AF作動中に、フォーカスリングが動くものと動かないものがあります(動かないものが扱いやすいです)。
AAF作動音の大きいもの、小さいものがあります(当然小さいほうが良い)。

以上のことは、カタログだけでは分かりませんので、店頭で触ってみることをお勧めします!

書込番号:1597593

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/05/22 10:09(1年以上前)

りゅいさん
>一眼レフは全くの初心者なので、
となるとNikonやPENTAXのレンズ絞りはマイナスかな。特にPENTAXはFAJレンズのバリエーションが全く無いし。
NikonならF80D+AF-S ZOOM Nikkor24〜85mmF3.5〜4.5G(IF)でいっぱいいっぱい。(AF ZOOM NikkorED28〜200mmF3.5〜5.6(IF)は発売されれば候補に)
Canon(EOS7)とMINOLTA(α-7)は前のレスで推奨した組み合わせだと何とか予算内でいけるかな。純正だと、
α-7+AF ZOOM24-105mmF3.5-4.5(D)のセットでそこそこの金額になります。
EOS7+EF28-200mmF3.5-5.6USMは用途に合うかどうか判りませんが、金額的には範囲内でしょう。

なお予算ですが上限まで使うのではなく、保護・PLフィルターや三脚等のアクセサリー費用を2万円程度考えておいた方が良いと思います(もちろんポイント還元でも可)。

書込番号:1598590

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅいさん

2003/05/22 16:36(1年以上前)

みなさん色々教えてくださって本当に有難うございます。
色々と考えて、ボディーはEOS7かα-7を候補に、レンズも含め一度直接お店で手に取ってみようと思います。…そういえば、アクセサリーの事すっかり忘れてました(笑)


書込番号:1599181

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/05/22 22:31(1年以上前)

保護フィルター、ミニ三脚、フィルム位は交渉次第で付けてもらえますよ!
(最低でも、いずれか一品はサービスさせましょうネ)

書込番号:1600092

ナイスクチコミ!0


HIROママさん

2003/05/24 03:56(1年以上前)

私もカメラの詳しい事は分かりませんが、姉がEOS7を使用してますが、素人目でもすっごくキレイでしたよ!風景もハガキのようでした。しかもオートで。お薦めしますね!

書込番号:1603670

ナイスクチコミ!0


Kiss5ユーザーさん

2003/06/09 22:20(1年以上前)

僕はEOS7かKiss5にするかかなり吟味しました。
僕自身も初めての一眼レフカメラだったので、EOS7の機能と性能を100%使うかどうかを考えたところ、今の僕には必要ないと思ったのでKiss5にしました。一般的に女性向けのカメラと言われますが、その通りのような気もします。初心者用としてもかなり扱いやすく機能もシンプルですぐにカメラというものを理解させてくれます。コンパクトなカメラなので(特にグリップ部分)男の大きな手ではちょっとぎこちない感じが出ます。ですが、バッテリーパックを装着するとこのようなぎこちなさもなくなり、縦位置のシャッターボタンが付いてるので縦構図時に便利です。ボディが軽いので持ち運びが楽で、多少重たいレンズをつけても気になりません。スターティングキットを買ったのでダブルズームレンズセットとバッグがついてたのがよかったです。付属の三脚は使いにくかったので、別で買いましたけどね。

書込番号:1656156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

常用レンズ

2003/05/29 03:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 Ayaka'sPapaさん

α-7を購入して,次はレンズ,というところで迷ってます。
α-7の購入動機は,ミノルタのマクロレンズに魅かれてなのですが,予算の都合上,とりあえずは常用レンズとしてズームが1本欲しいです。

常用レンズの用途は,主にスナップ,人物,たまに風景,といったところでしょうか。子供の運動会などにも使えればと思っています。
標準ズームとしては,純正の24-105/3.5-4.5がありますが,望遠側がもう一息欲しくなりそうな気もします(特に運動会などで)。
そこで浮上しているのが,タムロン28-200/3.8-5.6(A03)なのですが,このレンズとα-7の組み合わせの評価は,どんなもんなんでしょうか。他の書き込みではコンテュニアスAF時の追従が遅いとか,swweet2での書き込みでしたか,ミノルタとレンズメーカーの高倍率レンズの組み合わせはちょっと・・・といったものも見受けられたので,やや不安があります。
皆さんなら,カメラとの相性,用途,描写等を考慮して,
@純正24-105
Aタムロン28-200
B純正24-105+テレコン×2
のどれを薦められますか?
アドバイスのほど,よろしくお願いします。

書込番号:1619288

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2003/05/29 05:29(1年以上前)

一番のお勧めはやはりAF24-105mmF3.5-4.5なのですが、これにテレコンをつけるのは少々無理があると思います。広角側でレンズの後玉がテレコンのレンズに接触してしまうでしょう。
確かに運動会などでは望遠側に不満を感じるかもしれませんが、運動会の為だけにA03を常用レンズにするのはもったいないような気もします。
それならA03はそれほど高いレンズではないのでAF50mmF1.7(α-7クラスのカメラならAF50mmF1.4の方がお勧めなのですが価格がちょっと…)を併せて購入する方が良いと思いますよ。
単焦点でも明るいレンズの方が写真表現の自由度が高いし、勉強になるはずです。

書込番号:1619345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/05/29 08:55(1年以上前)

常用レンズとしては私も、純正24-105mm/F3.5-4.5(D) がお薦めですね。
スナップから簡単な風景まで、ほぼ問題なく使えるでしょう。但し、フィルター使用時には広角側でケラレが生じます。

タムロン28-200mm/F3.8-5.6(A03) では条件にもよりますが、運動会の撮影にはちょっと厳しいかも知れません。できれば、常用レンズの他に望遠ズーム、例えば純正100-300mm/F4.5-5.6(D)をお薦めします。スナップなどではあまり望遠系は必要ありませんから、必要な時だけ付け替えてもいいのでは。

どうしても1本分の予算しかない場合は、タムロン28-300mm/F3.5-6.3(A06)は、どうでしょうか。

書込番号:1619518

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/05/29 10:32(1年以上前)

私も24-105/3.5-4.5をおすすめします。
もし予算的に厳しければ、24-85/3.5-4.5と100-300/4.5-5.6の中古で探すと良いでしょう。
24-105の新品価格+α程度で買えると思いますよ。
D対応ではありませんが、大して影響はないでしょう。

書込番号:1619685

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayaka'sPapaさん

2003/05/29 11:51(1年以上前)

早速のレス,ありがとうございます。

>一番のお勧めはやはりAF24-105mmF3.5-4.5なのですが、これにテレコンをつけるのは少々無理があると思います。広角側でレンズの後玉がテレコンのレンズに接触してしまうでしょう。
うーん,そうですか。いい案かなと思ったんですが。

ところで,私のα−7の購入の動機というのは,@MF機では子どもの動きについていけないので,性能のいいAF機と,それにマッチする常用レンズが欲しかったのと,A単なるスナップカメラではなく,今後の自分の作画の好奇心(どういう方向に向くかは分かりませんが・・・)に応え得る,長く付き合えるレンズとボディが欲しかったのが主なところで,とりあえずは@と,Aも少し満たすレンズを欲しているところです。

>運動会の為だけにA03を常用レンズにするのはもったいないような気もします。
>できれば、常用レンズの他に望遠ズーム、例えば純正100-300mm/F4.5-5.6(D)をお薦めします。
おねむねむさん,はつくんさんの上記意見,ごもっともです。一応,運動会以外でもそれなりに使うとは思います。200mmを使うことはまれでも,欲しいと思った時に135mm,150mmといったところが楽にカバーできるのがタムロンの魅力かなと。
ちょっと離れた場所から子どもを撮ることも多いので,画角的にはタムロンの方がニーズに合っているとも思います。
また,レンズはどちらかというと望遠系よりも広角系やマクロに興味があるので,望遠が必要なシーンに対処できる常用ズームがあればなあ・・・と,タムロンに行きついた次第です。

こうして書いていると,要は,画角的に私のニーズに応えるタムロンは,上記Aの観点から,α−7には役不足か?というのが,私の疑問のようです。A03は,主に入門機の掲示板でよく取り上げられていますよね。
どんなレンズでも買えば大事にしたいですし,使用頻度が高く,長い付き合いになる以上,後悔しないレンズを選びたいので。24-105mmにテレコン×2というのも,α−7にベストマッチとの評価があるレンズを,ニーズに従って200mmの望遠にも活用できるように,と考えたのです(無茶だったようですね)。
当初は,その画角の幅広さから,タムロンに傾いていたのですが,やはり大望遠レンズなりの弊害があるのかなとか,α−7には役不足かなとか,心配になってきまして。その辺の,α−7ユーザーからのタムロンのレンズに対する評価を聞きたいのかもしれません。明らかに不釣合いなら,やっぱり24-105mmかなあ。悩ましいです。

最後に
>単焦点でも明るいレンズの方が写真表現の自由度が高いし、勉強になるはずです。
そのとおりですよね。画角の幅広さを取るか,明るさを取るか,限られた予算でこつこつレンズを揃えていこうとする身にとっては,とても悩ましいところです。
ただ,今はMF機(親父からもらったキャノンAE-1)で50mmf1.8を使っているので,α−7ではまずズームを1本,と思っています。
2本目のレンズでは(今は買えませんが),ぜひ考えたいですね。

長々とすみませんでした。

書込番号:1619817

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayaka'sPapaさん

2003/05/29 12:00(1年以上前)

おっと,懸命に書いている間にichigigaさんからもレスが。ありがとうございます。
やはり24-105mm/3.5-4.5ですか。諸先輩方が薦めてくださるレンズ,こちらにもだいぶ傾いてきました。
できれば,「私がタムロンを薦めない理由」なども聞かせていただけないでしょうか。

>もし予算的に厳しければ、24-85/3.5-4.5と100-300/4.5-5.6の中古で探すと良いでしょう。
中古ですか。考えてませんでした。ボディ購入時のポイントをレンズに充てる関係上,このレンズに関しては中古には走りにくいのが現状です。

書込番号:1619838

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/29 12:35(1年以上前)

タムロン28-200mm/F3.8-5.6(A03)をニコンマウントで使用しています。

このレンズ、濃い目の発色でコストパフォーマンスに優れたレンズだと
思います。銀塩ボディ+ネガの場合は気になりませんが、
D100との組み合わせでアンダー目になること(+0.7補正くらい必要)
ニコンマウントの場合D(距離)情報がいいかげんで(ステップが荒い?)
ストロボ調光時に難があるのでD100との組み合わせでは使わなく
なってしまいました。現在、銀塩ボディ専用で使用しています。
運動会(距離のあるシーン)には?ですが、常用レンズとしては
気に入っています。

私は、α-7ユーザでもあるのですが、
ミノルタマウントは持っていないのでなんとも分かりませんが
ご参考まで。

書込番号:1619910

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/29 12:43(1年以上前)

すみません、私はα-7との組み合わせでは
@純正24-105
を使っています。おおむね気に入っていますが
このレンズ、105端で遠景をボカすと、細かい背景の場合
樽型にボケが流れるのが少々気になります。
まぁ、好みの問題ですが。

書込番号:1619929

ナイスクチコミ!1


α8さん

2003/05/29 15:12(1年以上前)

α-7ユーザーです。
純正の24-105mmとAPO100-300mm、タムロンのA06を持っています。
A03?とA06の違いは良く知らないのですがA06のほうが
後のモデルですし、メーカーの傾向ということで書きます。
純正の24-105mmは他の方も書かれていますが良いレンズです。
あくまでズームレンズとしての評価ですが、
解像度も高く、ワイド側で開放付近でも問題なく使えます。
AFの速度も速く、使っていてストレスは少ないです。
問題は広角側での周辺光量不足くらいですが、
これはズームレンズの宿命です。

A06はとりあえずAFがのろいです。
解像度も24-105と比較すれば劣ります。
二線ボケ傾向も若干あります。
良い点は300mmまで使える割に軽い事です。

もともと、Ayaka'sPapaさんと同じく運動会などの
レンズ交換をしたくないシチュエーションでの使用を考えて
A06を購入したのでレンズの描写には全く期待していませんでしたが、
予想通りというか予想よりはマシでした。
24-105mmでカバーする焦点距離ではA06でも若干多めに絞り込めば
同様の解像度を得られますが、100-300mmの焦点域では
純正のAPO100-300mmと比較できる描写は得られません。

上記のような理由でichigigaさんと同じく純正のレンズで
焦点域をカバーすることをお奨めします。
私の場合は多少値は張りますが24-105mm(D)と
APO100-300mm(Dじゃないほう)を両方中古で購入する方法で。

書込番号:1620217

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/05/29 15:56(1年以上前)

タムロンだったら200mm-400mmF5.6が良いよ。タムロンというメーカーの傾向として多少AFがトロいけど、ズーム全域でF値が変化しないのと、光学設計的に無理をしてないので不満のない描写をしてくれます。自分はこのレンズを中古で入手して愛用しるよ。
ピーカンの日中にISO800のネガツッコめば絞り開放でシャッター速度1000〜4000は軽く出るから気合いを入れれば手持ちも撮影も出来ます。
自分はディズニーシーのアトラクションの撮影を手持ちのα-7+VC-7とこのレンズでしたけど2Lくらいは余裕でクリアできるだけの絵が撮れたよ。
そこから見るとA03やA06よりも動きモノに強いレンズではなかろうか?
ただ、これにミノルタの24-105をあわせても100mm〜200mmまでの中望遠域がすっぽ抜けのかなりドラスティックな組み合わせになってしまいますね。
↑これじゃおすすめにならないですね。すいません。

書込番号:1620284

ナイスクチコミ!0


SUENOBUさん

2003/05/29 21:47(1年以上前)

Ayaka'sPapaさん、こんにちは。
私は、さくら○のポイントバックで純正の24-105/3.5-4.5を買いました。また、望遠側も欲しかったのでネットの通販を探して、新品のAPO100-300(Dレンズでないタイプ)を3万円以下で手に入れました。

書込番号:1621015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayaka'sPapaさん

2003/05/30 01:09(1年以上前)

皆さんの声に背中を押されて,先ほど純正24-105mm/F3.5-4.5(D)を注文しました。

これでバシバシ撮って,腕を上げていきたいですね。

>SUENOBU さん
こんばんは。SUENOBUさんも買われたのですね。今回は大変お世話になりました。

皆さん,私の悩みに数多くのアドバイスをいただいてありがとうございました。
おかげさまで,いいレンズ選びができたと思います。
今後とも,よろしくお願いします。

書込番号:1621888

ナイスクチコミ!0


とんぼ***さん

2003/05/30 20:34(1年以上前)

あと、70−300があればよいとおもいます。タムロンかシグマでよいと思います。値段も安くコストパフォーマンス高いです。http://www.sigma-photo.co.jp/lense/index.html
http://www.tamron.co.jp/l_index.htm

書込番号:1623893

ナイスクチコミ!0


uraoyamaさん

2003/06/07 11:05(1年以上前)

2ヶ月程度前ですが、新品のミノルタ100-300/4.5-5.6 (Dなし)を26000円で買いました(梅田フォトサービス)。Dの有無でこの差(2万円程度)は大きいと思います。

書込番号:1648050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

EOS7とEOS10D

2003/06/04 13:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

スレ主 楓花のママさん

はじめまして、一眼レフカメラは持った事も無い超初心者です。
最近、娘も走れるようになり、今持っているデジカメ(ソニーP1)では
上手く撮れません・・・・そこで一眼レフカメラならと思い買う事になった
のですが、旦那も素人、私も素人・・・一応カメラ屋さんなどで見たり聞いたり
したのですが、いまいち解らず、そこで見た目だけの判断でEOS7かEOS10Dの
どっちかと決めました、両機種とも長所短所とあるでしょうけど・・・・
走る子供を撮るには、どちらが適しているのでしょうか?
10年くらい使うとすると、やはりデジタルでは無いほうが良いのでしょうか?
教えてください・・・・よろしくお願いします。

書込番号:1639101

ナイスクチコミ!0


返信する
レンズも重要さん

2003/06/04 14:06(1年以上前)

一眼まで必要ですか?まだ途上のデジタルは止めておいた方が・・・。

カメラより腕を磨く方がずっと安くて確実ですよ。

デジタルではパナのFZや手に入りにくいですがオリンパスのE100
は安く手に入る割に使えます。どちらも手ブレ補正が有ります。
でも走っているモノを撮るには置きピンで勝負だと思います。
その点E100のプリキャプ連写は使えます。

長いサイクルをお考えならデジタルは向かないでしょう。

書込番号:1639143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/04 14:07(1年以上前)

>10年くらい使うとすると、やはりデジタルでは無いほうが良いのでしょうか?

デジカメなら不必要なものならすぐにすてて取り直しも聞くが、フィルムのは無理ですからね。一概にこっちがいいとは言えないと思いますが。
デジカメの画質がかなりきれいになったと言っても10年もたつとどこまであがるかわからないし、10年後ならこの程度の画素数は低いかもしくは低すぎて店頭にはないかもしれないとも考えられますが・・・
画素数でいうとあきらかにフィルムの方が多いですよ。それに10年使っても使えるけどね・・・
デジカメは厳しいかもしれないが・・・

書込番号:1639149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/04 14:12(1年以上前)

>一眼まで必要ですか?まだ途上のデジタルは止めておいた方が・・・。

この方が比べてるのは、35mフィルムの一眼レフと一眼レフのデジカメですけど・・・
私は少し離れたところからとるには一眼レフしかないと思いますよ。それに写るんですみたいなカメラよりもかなりきれいにとれる場合ありますので・・・
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/2000-/data/2000_eos7_cl.html

書込番号:1639163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/06/04 14:29(1年以上前)

ソニーP1の使用スタイルはどんな感じでしたか?

・とにかくバシバシと沢山撮影しておいて後でベストショットを選ぶ。
・撮った画像を加工して使用したり、メールで送ったりしている。

この様にデジタルならではの使い方が多いようでしたら、思い切って10Dに移行
するのもいいと思いますよ。

・一発必中!最大36枚の限られた中でベストショットを狙う
・撮影した物を大きく引き伸ばしたい。いい物が撮れたらコンテストにも出したい

こんな場合には銀塩(フィルム)カメラの方がいいかな?ちなみに動いている物
への合焦精度は7はかなり優秀みたいですね。

また本体に関しては、7/10Dどちらもある程度消耗品と思っておいた方がいいかも
しれません。ただしレンズは10年使う財産になりえますよ。そういう意味では
新しい設計で評判の良いレンズを選んでおく事は意味があると考えます。

最終的には初期投資をとるか、ランニングコストをとるか、という点が大きいかも?
色々悩んでよい買い物をしてくださいね〜

書込番号:1639207

ナイスクチコミ!0


レンズも重要さん

2003/06/04 14:34(1年以上前)

て2くん さん、ご指摘有り難うございます。解っていましたが書きました。

恐らく初心者さんが何も気にしないで撮るなら、完成度の高い銀塩一眼を
選べばいいでしょう。
ただ、フイルムは年賀状にするにも画像をいじるにも不便です。私の姉も
それを悩んでいます。スキャンでも良いんでしょうけど・・・。
それに初心者で子供を撮るなら、数うちゃあたるが必要だと思います。
そこで、デジタルの高倍率の補正付を参考に教えてみました。

余計なことをしました。すいません。

書込番号:1639216

ナイスクチコミ!0


スレ主 楓花のママさん

2003/06/04 17:37(1年以上前)

皆さん、早速の御返事有難うございます。
P1で撮ると「今だ!」と思ってシャッターを押すのですが撮れてる写真には、
子供が横を向いてしまっていたり、切れていたり・・・・シャッターラグと
言うのでしょうか?
そんな訳で一眼レフカメラをと思ったのですが、やはりEOS7の方が良いですか?
パソコンに取り込んでプリンターで出力したいのでデジタルか?と
思いましたが、EOS7とスキャナーと言う組み合わせでも良いのかなぁ・・・

書込番号:1639611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/06/04 17:57(1年以上前)

EOS7ユーザーです。10年くらい使うと言うことですが、EOS7の耐久性(使用頻度にもよりますが)でぎりぎり、EOS10Dは耐久性の尽きる前にパソコンのように性能が良くなったニューモデルが出されるのは間違いないと考えています。
EOS7ボディーが約7万円、EOS10Dボディーが約18万円ですから、コンピューターとプリンターが有るものとして11万円はフィルム代と現像プリント代で何年分の撮影枚数に相当するかを計算して、元が取れるかどうか計算してみたらいかがでしょうか?
私は元が取れそうにないので未だ買っていません。但し、デジタルでは気軽に撮影できるので枚数が多くなると言うことは言えますが。
後、注意事項としてはフィルムの大きさとデジタルの画像素子の大きさの違いから、EOS7で24−85MMのレンズはEOS10Dでは38.4−135MM相当と望遠寄りになりますので、EOS10Dとボディーを購入する際には注意が必要です。

書込番号:1639652

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/06/04 19:35(1年以上前)

もしそこそこの性能を有するPC(特にメモリ&ハードディスク)をお持ちになられてるならば、EOS10DよりEOS7の方が良いと思います。
そして、10Dを買うつもりで余ったお金でフィルムスキャナーを買う方が良いでは?
ミノルタのフィルムスキャナーのディマージュスキャンデュアルなんて高性能で安価ですよ。

書込番号:1639906

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/04 22:06(1年以上前)

私の考えとしては、現状として、最高のオートカメラはAF一眼レフと思っています(大きさ重さを別にしてですけど、写りは良いです)

>10年くらい使うとすると
ということなら、フィルムのEOS7又はKiss5をお勧めします。
デジタル一眼なら、多く見積もっても2〜3年で、もっと高性能で安価なものが出るでしょうから…
フィルム又はプリントからは、スキャナーが有ればデジタル化は可能です。

>「今だ!」と思ってシャッターを押すのですが撮れてる写真には、
子供が横を向いてしまっていたり
それはどのカメラにも付き物ですよ!
機械の性能差は有るにしても、人がシャッターボタンを押すまでの時間は、機械に左右されません。

書込番号:1640427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/05 04:08(1年以上前)

>フィルムのEOS7又はKiss5をお勧めします。

私はKissの方はおすすめできませんね。10年も使ってるうちに初心者から中級者になれるでしょう。また、EOS7は中級者向けかもしれませんが、初心者でも十分使えると思います。ピントの合わす速度は全然違うけどね・・・ だから、EOS7の方がいいと思いますよ。同じ買うにしても最低7だと思う。

書込番号:1641664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/06/05 09:07(1年以上前)

私はDimage S304コンパクトデジカメを使っています(古い!)、ソニーP1は知りませんが、即写性を打ち出している一部のモデル以外、コンパクトデジカメのシャッタータイムラグは一眼に比べかなり長くなります。これはAFのシステムが一眼レフでは専用の測拒機能(CCD)があるのですが、コンパクトデジカメではコストダウンのために撮影画像を写しているCCDで測拒しているのでスピードが落ちるわけです。
同時にシャッターを押した時から次の撮影するのに、画像を書き込む速度が遅いと、これもシャッターチャンスを逃すことになりますね。
子供の動きとシャッターチャンスを考えると、デジタルでも銀塩でも一眼レフタイプがお勧めです。固定焦点型のコンパクトデジカメはAFの必要性がない分早いですが、幅広い使い方が出来ませんので候補にはなりません。

書込番号:1641907

ナイスクチコミ!0


スレ主 楓花のママさん

2003/06/05 11:25(1年以上前)

皆さん、たくさんの御意見有難う御座います。
やはり、EOS7とスキャナーが良さそうですね、10Dは、止めておきます。
>もしそこそこの性能を有するPC(特にメモリ&ハードディスク)

家のパソコンは、2年くらい前のバイオで、CPU 1G メモリ-512M ハード80G
だそうです。 大丈夫でしょうか?

書込番号:1642094

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/05 23:06(1年以上前)

>家のパソコンは、2年くらい前のバイオで、CPU 1G メモリ-512M ハード80G
だそうです。 大丈夫でしょうか?

単にプリントするだけでしたら、大丈夫でしょう!
(プリンターの性能にもよりますが)
でも、速さを求める方にとっては不満でしょうね…

書込番号:1643924

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/06/06 15:58(1年以上前)

PCの性能はそれで十分だと思います。それと画像編集ソフトのPhotoshopエレメンツ2.0があると何かと便利ですよ。
で、PCのメモリの割り当て(Photoshopが使えるメモリの量)を256MB以上にするとそこそこ快適に画像が展開できると思います。

書込番号:1645695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/06 16:29(1年以上前)

>家のパソコンは、2年くらい前のバイオで、CPU 1G メモリ-512M ハード80G
だそうです。 大丈夫でしょうか?

多少の編集でも問題ないでしょう。それにWindows2000を使ってるみたいですから、ほぼ問題ないと思います。

書込番号:1645752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

良いとこ悪いとこ教えて!

2003/05/25 01:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

はじめまして、ayame です。23歳、OLしてます。

突然ですが、質問です。
ニコン U2、キヤノン EOS Kiss5、ミノルタ αSweetUの3機種の
それぞれの特徴というか良いとこ悪いとこを教えてください。
レンズは過去の書き込みをみて、ダブルズームレンズはやめて
レンズメーカーの28―200ミリぐらいのを考えています。
使い方は、友達との旅行写真や姪のスナップ写真を撮ろうと思って
います。

よろしくお願いします!

書込番号:1606546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/05/25 08:12(1年以上前)

雑誌CAPA6月号に詳しい比較がでていますので、参考になると思います。

書込番号:1607036

ナイスクチコミ!0


にいふね(土日限定)さん

2003/05/25 10:55(1年以上前)

αSweetUはフォーカシングスクリーンを傾けたり、
上位機種に迫る機能を搭載したり、このクラスでは
かなり凝った事をしています。
で、ミノルタに関して言えばレンズメーカーの、
しかも高倍率ズームは止めた方がいいです。
α-7用の24〜105mmF3.5/4.5がお勧めです。

書込番号:1607385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/05/25 11:48(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。 

>雑誌CAPA6月号に詳しい比較がでていますので、参考になると思います。
早速、本屋さんへ行ってきます。

>で、ミノルタに関して言えばレンズメーカーの、しかも高倍率ズームは止めた方がいいです。
28-200ミリは駄目ですか? 何故ですか? 


書込番号:1607511

ナイスクチコミ!0


にいふね(土日限定)さん

2003/05/25 16:28(1年以上前)

そこまで高倍率が欲しいならしょうがありませんが、
倍率が高くなればなるほど、基本的に画質では不利になるんです。
もちろん使ってみたら不満が少ない場合もありますが…。

24〜105mmF3.5/4.5はコンパクトで登場以降評価が高く、また
カメラ雑誌の作例を見てもかなりの描写力があると思います。
スナップだと、望遠よりも広角の方が使えるかもしれません。
そのへんは写真集などを見て、自分の撮影スタイルで考えてみては
どうでしょうか。

書込番号:1608223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/05/25 19:56(1年以上前)

私はα-7ユーザーですが、α-SweetUはファインダーも見やすいようですし、いいと思います。更にα-SweetULでは、フィルムを巻き戻さない限り裏蓋が開かない「セーフティロック」機能があり、誤って撮影途中のフィルムをダメにすることがありません。

レンズに関しては、スナップ撮影がメインでしたら、あまり望遠系は必要ないかも知れません。あまり望遠に頼った撮り方をすると、背景があまり写らず、どこで撮ったのかわからない写真になってしまいます。もちろん好みにもよりますが、広角系で出来るだけ被写体に近づいて撮るほうが、人物を大きく、さらに背景も広く写せます。

純正レンズの24-105mmF3.5-4.5は、MFを使うことの多い私には、ピントリングの遊びに若干煩わしさを感じますが、AFで使うには問題ないと思います。28-200mmぐらいのレンズでも、あと一歩被写体に近づくことが出来ない場合などに有効ですね。

書込番号:1608759

ナイスクチコミ!0


ポギーさん

2003/05/25 21:13(1年以上前)

セーフティーロック機能はαSweetUにもありますよ。
それから、自分もMINOLTAの『24mm〜105mm/F3.5-4.5』お勧めですよ。スナップにも風景写真にも満足な描写をしてくれます。
そして、もっと写欲が出てきたらその好みにあわせて50mmや85mmの単焦点レンズや100mm〜300mm/F4.5-5.6(D)(75mm〜300mmではないです)や100mm〜400mmなどを購入する方が良い買い物になると思いますよ。

書込番号:1609009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/05/25 21:35(1年以上前)

ポギーさん
>セーフティーロック機能はαSweetUにもありますよ。
おっと、今確かめたらそうでした。(^^ゞ
別の何かと勘違いしていたようです。

書込番号:1609084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/05/26 01:01(1年以上前)

雑誌CAPAの6月号、見てきました。(立ち読み)
結論として3機種ともよく出来ているということですね。
他の雑誌に「U2」の使用レポートが載っていました。
難しいことは解りませんでしたが結論として
「U2は大変よく出来ている」ということでした。
もう少し辛口コメントが欲しかったです。
結局、雑誌は買わず代わりに
「今日から始める一眼レフの基本テクニック」(雪松 覚監修、成美堂出版)を買ってきました。
勉強します!!

この3機種の人気順(売れ筋)は、EOS Kiss5、U2、αSweetUだそうです。
ここの書き込みでは αSweetUを推す声が多いような気がします。
玄人好みなのかな・・・。
現在の気持ちとしては、U2とαSweetUで揺れています。
約1万円も安いαSweetUはお買い得感も魅力ですね。

もっと色々な意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1610025

ナイスクチコミ!0


ポギーさん

2003/05/26 07:38(1年以上前)

操作性に関していえば、どのメーカーのカメラもそれぞれに一長一短あるのも事実なんですよ。こればかりは携帯電話と一緒で慣れてしまえばそんなに気になることもないと思いますよ。
各部分で比較すると

価格(求め易さ)
α>U2〓Kiss5

AFスピード
Kiss5>U2≧α
αはボディ内モーターなのでちょっと遅め

AF測距点の選び易さ
U2>α〓Kiss5
スーパーインポーズはどの機種もあるのですが、U2は5点測距と少ないけど(α、Kiss5は7点)、背面の十字セレクタがあるので測距点の選択はしやすい。

純正交換レンズの数(AFのみ)
Kiss5>U2>α
しかしどう考えても初心者が買えるような値段では無いレンズも多数あります。
そこで、手の届く範囲(10万円以下?)でのレンズ性能
α≧U2≧Kiss5

ファインダー性能

α>U2≧Kiss5
ファインダーは見たものが見たまま(の様に)写るという一眼レフの特性を考えると重要です。

一応ある程度は調べましたが多分に私見も含まれているかもしれないので、みなさん補足等をお願いします。

書込番号:1610507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/05/27 15:11(1年以上前)

ポギーさん、貴重なご意見ありがとうございます。
>一応ある程度は調べましたが多分に私見も含まれているかもしれないので、みなさん補足等をお願いします。
どうぞよろしくお願いします!!

一つ質問なんですが、
セット販売しているダブルレンズをレンズメーカーのレンズ
例えば、タムロンのAF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03)を組み合み合わせた場合(よくここの書き込みで出てくるので)、何か機能が低下するようなことはないのですか?
純正じゃないと駄目なことがあるのですか?
(ニコン U2、キヤノン EOS Kiss5、ミノルタ αSweetUの3機種)

書込番号:1614393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/05/27 18:44(1年以上前)

レンズメーカー製の場合、純正にある機能がすべて搭載されているとは限りません。

ミノルタの場合、純正では「Dタイプ」というレンズは、AF時にピントリングが固定され全く回転しないためホールディングが良くなり、MFに切り替えると回転するようになります。さらにレンズ内蔵の距離エンコーダーにより、より高精度な露出制御が出来るようになります。

レンズメーカー製の場合は、それらの機能が使えないことになります。Dタイプ対応となっている場合は、距離エンコーダーが搭載されているようです。(確かな情報ではないが。)

これらは各メーカー特有の機能ですから、ある程度は仕方ないでしょう。それ以外には、特に不具合が生じることはほとんどないと思います。

そういう意味でも、先ずは純正レンズを薦めることが多い理由の一つです。他にも、描写性能の比較などもレンズ選びの基準になりますが、私にはまだまだその違いがよくわかりません。

書込番号:1614821

ナイスクチコミ!0


ポギーさん

2003/05/27 21:49(1年以上前)

そうですねぇ、純正レンズじゃなければダメということは特にはないですよ。
ただタムロンのA03やA06などの場合、動きまわる子供のスナップ写真をコンティニュアスAF(動体予測AF)で撮るときにAFが追いつかないことが良くあります。
それからカメラに不具合が起きたときに、その原因がレンズなのかカメラ本体なのかわからないといったときに、少し面倒なことになることもありますね。
そういう信頼度的な部分で最初は純正レンズを推してるだけですよ。
プロの写真家でもレンズメーカー製のレンズを使用してる人も多いですからね。
あと、はつくんさんがカキコしてたDレンズですが、これはレンズに距離エンコーダーを内蔵したレンズの事で、フラッシュを使った撮影をするとき以外は普通のレンズとたいして変わらないですよ。採用してるのもニコンとミノルタだけですから。それと、A03もA06もこのDレンズに対応しているレンズだったはずですよ。
ただ、せっかく一眼レフを購入するのだから28mm〜200mmというような高倍率ズーム一本だけに終わらず色々な交換レンズを使って写真を楽しんで欲しいなと思います。

書込番号:1615319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/05/28 12:01(1年以上前)

はつくんさん、ポギーさん、返事ありがとうございます。
純正のWズームレンズはセットでかなり安い(お買い得)と思うのですが、
=(イコール)安物、それなりの物、ということはないのですか?
また、ここの書き込みでも後悔している人も多いようですが・・・。
Wズームレンズの場合、屋外でレンズ交換しても砂埃とかが入ったりしないものなんですか? やっぱり細心の注意が必要?

今の気持ちは、U2にかなり傾いてきています。
U2+A03にした場合、何か機能が制限されることはありますか?

>ただ、せっかく一眼レフを購入するのだから28mm〜200mmというような高倍率ズーム一本だけに終わらず色々な交換レンズを使って写真を楽しんで欲しいなと思います。
ありがとうございます。
50ミリぐらいの短焦点が良いのかな・・・。

P.S. 皆さ〜ん!!
ニコン U2、キヤノン EOS Kiss5、ミノルタ αSweetUの3機種に
ついての情報、もっとくださーい!
お願いしま〜す!

書込番号:1616991

ナイスクチコミ!0


ポギーさん

2003/05/28 19:58(1年以上前)

確かA03のニコン用って絞り環(絞りリング)付いてるレンズですよね?
それだとU2の場合(ニコンのカメラ全部ですけど)レンズ側の絞りを最小絞りにしないとAモード(絞り優先AE)かMモード以外ではカメラからエラーが出るはずですよ。
それからレンズのズーム量によって開放F値が変わるのでパっと見でF値を読み間違えることがあるかもしれないですよ。レンズ側の絞りを最小絞りにして、かめら本体側からF値をコントロールしてやればそんなことにはならないはずですけど…
ニコンの純正レンズにあるGレンズは絞り環がないレンズの事で、平たく言うとあらかじめレンズ側の絞りが最小になった状態のレンズで、このレンズの場合はカメラの本体側から絞り値を設定するようになりますね。

もともとレンズ側に絞り環を持たないミノルタ、キヤノンにはそのような制約はありませんよ。

まあ、レンズ側で絞り値を決めて写真を撮影するのも、写真を撮ってる!!って気持ちになれる一つのファクターだと思いますよ♪

もし違ってたらごめんなさい。訂正などをお願いしますm(_ _)m

書込番号:1617932

ナイスクチコミ!0


sweet2+A03使いさん

2003/05/29 02:16(1年以上前)

先週 Sweet2+A03 を購入したばかりです。
大柄な私には小さく、使いづらい点もあります。
家内からみればSweet2は具合が良さそうで、ブランドでNikonを選択しなくて良かったと言っています。
結局、浮いた1万円は子供のおもちゃと現像代に化けてしまいましたが。。
使ってみたsweet2のアドバンテージですが、
 軽い、小さい、安い
 レリーズの感触と音は良好。
 三脚ねじ穴、マウントがしっかりしてる(金属)
 小さいがホールドし易いボディ。
 スポットAEロックが使い易い。
 1/2ステップ3段補正+使い易い。
 カスタム設定が豊富+簡単。
 バルブ撮影可。

 ワイヤレスリモコン別売
 ストラップの紐が引っかかりフィルム脱着しづらい。
 7点測距はいいが、ポイント選択は面倒。
 A03とは愛称がイマイチかも。

購入したら、数年後にどうなっているのか気になり、かなり中古カメラ屋さんへも足を運びました。 中古で物色したのはUとsweet2で、主に、劣化の具合、汚れの付き易い場所、汚れの落ち易さ...を参考にしました。 結果、sweet2になりました。 ニコンを買うならケチらずお金を貯めて中級機以上と思いました。

書込番号:1619198

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/05/30 14:47(1年以上前)

ポギー さん、sweet2+A03使い さん 返事ありがとうございます。

タムロンのカタログでA03の対応マウントで、ニコンはAF−D,
その他はAFとなっているのですが、この「D」とは何のことですか?
この「D」がポギーさんの言われている「レンズ側の絞りを最小絞りにしないとAモード(絞り優先AE)かMモード以外ではカメラからエラーが出るはずですよ」の原因ですか?

ポギーさんのご指摘、sweet2+A03使いさんの感想(A03とは愛称がイマイチかも)
をみると、A03は初心者にはちょっと不向きまたは面倒なレンズなのですかね。
他の書き込みをみると良さそうなことがかいてあったのですが・・・。
しかし、知らずに買ってから後悔するより予め知っていて納得のうえで買った方がいいと思います。更なるご指摘お願いします。

sweet2+A03使い さんに質問ですが、
奥さんはカメラを使われるのですか。
使われる場合、使い勝手についての感想はどうなのでしょうか?
また、フォーカスエリアの選択(AFボタン+ダイヤル)はやり易いですか?
見た感じではU2のフォーカスエリアセレクター(十字ボタン)の方が
扱いやすそうですが。(感想で『面倒』と書いていましたが)

今度の休みにでもカメラ屋さんへ行こうと思います。
何度か行ったのですがなんとなく見ていた感じでした。
今回は、AF、AE選択の操作性や本体&レンズのホールド感、αSweetUのフィルム脱着具合、ポギーさん指摘のレンズ側の絞りについての確認についても確認してこようと思います。
その他、操作性の確認をしておいた方がいい事、見ておいた方がいい事があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:1623060

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/05/30 17:14(1年以上前)

ごめんなさい、飛び込みで。
Nikonのサイトに「DはDistance(距離)を表し・・・」とあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm
また絞りに関する関連事項は「U2ボディ」の[1619712]に書きました。ご参考にして下さい。
では。

書込番号:1623379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/05/31 00:52(1年以上前)

金無人O さん、返事ありがとうございます。
U2+A03で考えていたのに・・・、また振り出しに戻った感じです。(涙)
ということは、
@カメラ本体を優先にした場合(U2),A03の面倒な操作を我慢する(慣れる)
Aレンズを優先にした場合(A03)、EOS Kiss5かαSweetUにする
Bレンズをあきらめて、気に入った本体(U2)に純正Wズームレンズのセットにする
の選択になるということですか?
初心者の私にはBが良いのかもしれませんが、Wズームだとレンズ交換が必要ですよね。
カメラの他に常に交換レンズを持ち歩かなくてはいけないということですよね。
シャッターチャンスを逃すこともあるかもしれません。砂埃、潮風の中でのレンズ交換となると神経を使わないといけないですよね。
A03の面倒と交換の面倒。天秤にかけるしかなのかな。

書込番号:1624795

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2003/05/31 04:14(1年以上前)

4番目の選択肢として、レンズ交換やちょっとした操作が面倒くさくて
使う目的が旅行に持ち歩いたり、スナップならわざわざがさばる一眼レフ
じゃなくて、ちょっと出来のいいコンパクトカメラの方が向いてるんじゃ
ないかな?

書込番号:1625159

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/05/31 06:15(1年以上前)

ayameさん
かなり整理できましたね。
後はカメラ店でこの組み合わせで店員さんに操作を教えてもらいながら触ってみてください。
U2が気に入っているのなら(実は結構この点が大事なのですが)、Wズームが良いんじゃないかな。Nikonは結構愚直な会社ですから、Wズームもそこそこ仕上げていると思いますよ。プレジャーセットでしばらく撮って、欲が出てきたらまたレンズ選びをされれば良いと思います。

書込番号:1625232

ナイスクチコミ!0


sweet2+A03使いさん

2003/05/31 16:59(1年以上前)

>をみると、A03は初心者にはちょっと不向きまたは面倒なレンズなのですかね。
 10年以上前に購入した手持ちのミノルタの望遠ズームと比較して、体感で判るほどAFの追従が遅くカメラ本体の性能が生かしきれないのです。
 これをどう判断するかは使用目的次第と思いますが、期待して購入した私にはマイナス・ポイントです。
 機動性や利便性がよく、濃い目の色合いとシャープに写るので常用していますが、屋内やここ一番という時にはやはり50mm/F1.4を使ってしまいます。

sweet2+A03使い さんに質問ですが、
> 奥さんはカメラを使われるのですか。
> 使われる場合、使い勝手についての感想はどうなのでしょうか?

買うならニコンかキヤノンと反対されていた割には、外出時に携帯しています。デジカメやDVカメラは三日坊主でしたが。。
 購入までに三ヶ月も悩んだ私より家内の方が使っています。 かなり気に入っている様子です。 まあ、認識としては、「綺麗に写るコンパクトカメラ」で、フルオートかシーンセレクターのみ使用し、凝った使い方はしていません。
 写真を撮った実感と出来上がった写真を家族で楽しく見られるのが嬉しいようです。sweet2に関してはシャッター音やシャッターを切った感触とグリップの握り具合が気に入ってるようです。購入2週間弱ですが、家内だけで200枚以上写真を撮っていまして何故か手ブレは一枚もありません。 私は50枚程度で手ブレが2枚。。

> また、フォーカスエリアの選択(AFボタン+ダイヤル)はやり易いですか?
個人差があるので店頭で確かめられたらどうですか。
私は身長が185cmと大柄で、U2の十字ボタンもsweet2のダイヤルも窮屈で使いづらいです。

フィルム脱着具合について補足しますが、ストラップ取り付け部と裏ぶたの開閉部分に適度な余裕がく、ストラップを上に引っ張りあげないと干渉して裏ぶたが開け難いのです。

書込番号:1626597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/05/31 23:40(1年以上前)

ayameさん
>レンズ交換が必要ですよね。
それを面倒だと感じるなら、一眼レフよりもコンパクトカメラでいいものを探したらどうでしょうか。

>シャッターチャンスを逃すこともあるかもしれません。
どのような状況での撮影を想定されているかわかりませんが、通常のスナップ撮影ではそれほど頻繁にレンズ交換の必要性はないと思います。

>砂埃、潮風の中でのレンズ交換となると神経を使わないといけないですよね。
それよりも私の場合は、フィルム装填時に給送部にゴミやホコリが付かないよう、またシャッター幕を誤って破損しないよう気を付けています。カメラは精密機械ですから、取り扱いすべてに言えることですね。

書込番号:1627926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/06/03 03:06(1年以上前)

先日、カメラ屋さんに行って実際にレンズ交換や手に取った感覚を
確認してきました。
レンズ交換は私でも簡単に出来ましたが、外した時にカメラの中が
丸見えなのを見ると屋外での交換に不安を覚えました。
(砂埃の侵入やあわてての落下)
また、セットレンズの望遠レンズが私にはちょっと大きくて
重く感じました。
やはり望遠ズーム(タムロンA03)1本にしたいと思います。

また、以前ご指摘された(「U2ボディ」の[1619712]」
>ただレンズの着脱やオート・イメージモード使用時にいちいち絞り最大にしロックすること、それに伴うエラー等を考えると初心者の方にはいかがかなと思います
に対して店の人は、「常に『22』にセットしておけば問題ないです。
このカメラではレンズの絞りは触らなくていいです。逆に触ってはだめです。」と言われました。
確かに「22」にセットしたまま絞り値を本体で変えていました。
これだったらA03で問題ないんじゃあないですか。
金無人Oの指摘が間違い?
店員の間違い=私の聞き方の(私の確認内容の)間違い?
どうなんでしょうか?

価格も6万4千円+バック付(ニコンのもの)とのことでした。
(安いのかな?)
あと何かおまけを付けてもれえるのでしょうか?みなさんはどうでしたか?

書込番号:1635079

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/03 03:29(1年以上前)

>これだったらA03で問題ないんじゃあないですか。
>金無人Oの指摘が間違い?

間違いというか、自分以外の人がどんな操作をするかわからないので、親切心でいろんな可能性を考えての事でしょ。
自分で、操作ミスを犯さない。ロックしとけば大丈夫だ。と判断したなら、それはそれでいいと思います。

書込番号:1635089

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/06/03 11:47(1年以上前)

かま_さん、フォローありがとうございます。

ayameさん
混乱させてすみません。
私のF70Dの頃は無かったと思いますが、最近はPENTAXのA位置みたいなものがNikonにもあるのでね。失礼しました。
ズーム付けっ放しと言うのもいいですが、レンズ交換できるのが一眼レフの楽しみでもあるので、そのうち違うレンズを試されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:1635612

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/06/03 13:34(1年以上前)

かま_ さん、金無人O さん、早速の返事ありがとうございます。
>間違いというか、自分以外の人がどんな操作をするかわからないので、
親切心でいろんな可能性を考えての事でしょ。
分かっています。大変感謝しています。
初心者にとって  金無人O さん のような人は
大変ありがたく、心強いです。
沢山の書き込み(返事)に、他の多くの初心者の人(ばかりではないが)も
そう思っていると思いますよ。

>ズーム付けっ放しと言うのもいいですが、レンズ交換できるのが一眼レフの楽しみでもあるので、そのうち違うレンズを試されてみてはいかがでしょうか。
はい。
早く購入して、自分が一番よく使う(必要な)レンズ(焦点距離)を
みつけ、また悩みたいと思います。(笑)
ところで「ズーム付けっ放し」は別に問題ないのですか?
バックに入れるときぐらいは外す方がよいとか。
あと、ドライボックスは必要ないと店の人に言われました。
「バックにシリカゲルを入れておけばいいですよ」と。
本当にこれでいいのですか?
時々(月イチぐらい)、シリカゲルの状態を見た方が良いのだとは思いますが。
アドバイスお願いします。(お願いばかりですみません)

書込番号:1635829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/06/03 22:30(1年以上前)

すみませんもう一つ質問がありました。

カタログスペックの「シャッタースピード」についてですが、
U2は「タイム」、Kiss5、SweetUは「バルブ」となっているのですが
それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
「バルブ」の意味は「長時間での露光に使うシャッター機構。
シャッターボタンを押している間はシャッターが開いていてボタンを
放すとシャッターが閉じるようになっている。」、
「タイム」は「1度シャッターボタンを押すとシャッターが開き、
もう1度シャッターボタンを押すと閉じる機能」となっていました。
1度花火を撮影したいと思い、私の参考書では「バルブにする」となっていました。
「タイム」でもできるのでしょうか?
その場合、リモコンでも操作できるのですか?
本体のシャッターボタンだと手ブレを起こしませんか?
なぜU2は「タイム」なの?
????お教えください。

書込番号:1637266

ナイスクチコミ!0


もち子さん

2003/06/04 09:07(1年以上前)

一丸レフにしては白熱ネ。
スレ主さんはやっぱり
ミノルタにタムロンの組み合わせが
いいのでわ?
コンパクトカメラは不満
でもレンズ交換も面倒。
そんなかたに高倍率ズームはピッタリ。
むずかしいことは考えず
これでガバガバ撮りましょう。

書込番号:1638578

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/06/04 09:59(1年以上前)

ayameさん
F80「buLb」、U2「タイム」この違いは私にはわかりません。
昔、バルブとタイムではシャッターの制御方式が違い、バルブは電子制御、タイムは機械制御で電池の消費量が違う、と言う記述を見たような気がしますが定かではありません。

花火の撮影はこのサイトに詳しいので参考にして下さい。
http://japan-fireworks.com/technic/technic.html

書込番号:1638660

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/04 21:27(1年以上前)

シャッターボタンを押してる間だけ、シャッターが開くのがバルブ。
なりゆきの使い方として、ケーブルレリーズをつないで、シャッターを開きたい時間だけ手でレリーズを押したり、レリーズにロックをかけなくちゃいけない。
一方、タイムというのは、シャッターボタンを押すと、シャッターが開きっぱなしになる事。
シャッターを閉じるためには、次になんらかの操作をしなくちゃいけない。
電子制御シャッターの場合はもう一回シャッターボタンを押すとか、機械式シャッターの場合は、なんらかの別の操作部材(シャッターダイヤルを回すとか)によって閉める事が多いですね。

書込番号:1640246

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/04 21:57(1年以上前)

あれ失礼。バルブとタイムの違いはayameさんが自分で書いていたわ。
いらん事書いちゃった m(__)m

書込番号:1640378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayameさん

2003/06/06 13:30(1年以上前)

みなさん、今まで多くのアドバイスを頂きありがとうございました。
昨日、U2+A03 を購入しました!!
途中からU2と思いながら結局当日まで悩んでいましたが、
気に入っていたU2に決めました。
昨日の夜から試し撮りを始めました。
これから頑張って写真を撮っていこうと思います。

前回書いた「花火」を撮影するのに必要なリモートスイッチを
付ける端子がU2には無いのですが、リモコンがその役目をしてくれる
のでよかったです。これでチャレンジすることが出来そうです。

また何か分からないことがあったら書き込みたいと思いますので
その時はまたお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:1645420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る