
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




飛行機の写真を始めたいのですが、お金がない中学生ですので安い一眼レフを買おうと想っています。候補に上がってるのはミノルタα360かペンタックスMZ-7にしようか迷ってます。皆さんだったらどちらにしますか?
0点

アルファSWEETUを買えるまで貯金する。
書込番号:1436382
0点

賛成!
もしくは、α707くらいの中古を探す。
キヤノンなら、EOS5の中古でもいい。
いずれにせよ、格安普及機では、苦しい。
書込番号:1436474
0点



2003/03/28 15:49(1年以上前)
MZ-7でもやはりキツイですか?キヤノンのkissシリーズは?
書込番号:1436500
0点


2003/03/29 07:27(1年以上前)
にやんちゅーさん
回答された方はカメラよりも望遠レンズの心配をしているのだと思いますよ。一眼レフはレンズがないと撮影できませんから。
望遠+IS(手ブレ補正)となるとCanonでしょうが、お金がかかりますからお奨めできませんね。
いっそのこと当面デジカメで撮影してはいかがでしょう。パナソニックのDMC-FZ1なら予算5万円前後です。
書込番号:1438329
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付


今春の上の子の入園に際し、一眼レフカメラの購入を検討中のママです。カメラについての専門的な知識は全くありません。軽くて、簡単で、綺麗に撮れてそして値段が手ごろなカメラはどれですか?単刀直入ですみません^−^; 皆様のお知恵をお貸し下さいませ。
0点

自分も詳しくないけど、ママさんにはキヤノンのEOS Kissはどうですか?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=101010&MakerCD=14&Product=EOS%20Kiss%20%87%56L%20EF28%2D300mm%20%83%5F%83%75%83%8B%83%59%81%5B%83%80%83%8C%83%93%83%59%83%4C%83%62%83%67%20%95%74
(^^ゞ
書込番号:1425175
0点


2003/03/24 22:14(1年以上前)
シグマのSA-7ダブルズームセット 36,800円だそうです。入門用にいいんぢゃないでしょ〜か。
http://www.kunitate.com/sigma_lens.htm
ただし、安心のためには代引をお勧めします。
書込番号:1425279
0点

シグマSA−7のダブルセットでしたら、
新宿のヨドバシやビックは表示価格39800円でポイントが20%、
さらに壊れたコンパクトカメラでも下取りしてくれることがあります。
ポイントが嫌いなら新宿のマップカメラでも特価で売ってますから、ご検討ください。
あえて短所を書いとくと、AFポイント(画面内のどこにピントを合わせるか)が一点なので、
素人さんが何も考えずに撮ったときに、他のカメラ(ワイドフォーカスエリアとか、多点AF)よりも、ピントをはずしやすいかも知れません。
慣れてくると、かえって多点AFはうざったいんですが(笑)
書込番号:1426248
0点

シグマのSA-7は、ちと重いのが欠点かな?
でも、このコストパフォーマンスは抜群です。
しかし、お店で触って、かつ店員のアドバイスを率直に仰いだ方が良いと思う。
個人的にはKISSとαSWEETを推します。
書込番号:1426613
0点



2003/03/28 00:57(1年以上前)
皆さんありがとうございます。ついCMに惹かれての選択になりがちですが、とにかく使いやすさをメインに今週末、物色してきます。ほんとにド素人なので、皆さんのような知識のある方にお供して頂きたい…。うちは主人も全くのメカおんちなので。
でも、愛する我が子のため。頑張ります。
書込番号:1435137
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ


eos3のバッテリーパックはPB-E2しかないんですか?
縦位置撮影のシャッターボタンをつけたいけど、ブースターは要りません。PB-E2は高すぎますね。ほかのブースター機能なしの縦位置撮影のシャッターボタン付きのバッテリーバックはないんですか?
ご存知の方 ぜひお教えください!お願いします!
0点

こんにちは(^_^)
ただのバッテリーパックならBP−E1がありますが、これには残念ながら縦位置シャッターボタンがありません。
縦位置のシャッターボタンを使う場合には やはりブースター(PB−E2)が必要になります。
高価ですが、メインダイヤルや背面の2ボタンもキチンとありますので、縦位置での撮影が多いのでしたら 頑張って購入するだけの価値はあると思います。
ただ単3電池を8本いれると重いんだよな〜(^_^;)
書込番号:1391681
0点


2003/03/14 21:17(1年以上前)
fioさん
ありがとうございました。
定価は6万で、行きつきの見店に聞いたら4万5千円で購入できますが、やはり高いね〜!
やっぱEOS7のような軽くてアクセサリーも安いのを買うかなぁ?!
書込番号:1392477
0点

パワードライブブースターE1も使えたと思います。機能はE2より落ちるみたいですが・・・
書込番号:1394085
0点

アルカリ単三電池のかわりに、ニッケルマンガン電池を入れると、8本でかなり軽くなります。
財布に余裕のある方はお試しあれ。
(値段は高いけど、値段分持つので、最近はもっぱらこれです。)
書込番号:1396215
0点

単三リチウムを使うともっと軽くなりますよ。
めちゃくちゃ高いけれども
それとPB-E2をつけると
シャッターチャージと巻き上げを同時に行うために
音が静かになりますよ。(2つの音が1つになると言うこと)
ミラーの振動も若干押さえられる。(重たい物が着く関係か)
ちなみに中古で3万5千円で買いました。
書込番号:1426363
0点

単三リチウムは電圧が高いので、対応を明記してある物以外あまり使わない方が......。
使う本数が多ければ、電圧の差が広がるし....。
書込番号:1426769
0点

そうだったんですか,1年ほど使っていたけれども
問題なく使えていました。さて,これからどうするか・・・
書込番号:1426857
0点


2003/03/27 22:06(1年以上前)
cyoraiさん こんにちは。EOS-3でE-1使ってます。キ○ムラで中古の25000円で購入。程度も良く満足していますよ。
書込番号:1434464
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


ご無沙汰しております。すみませんが一つ質問があります。
α7ではファインダースクリーンをM型に変更することが出来ますが、
M型はF値2.8以下のレンズでは使うなとメーカーに推奨されています。
スクリーンを変更するのはサービスセンターに行かなければならないようです。
一度M型にサービスセンターで変えた後、自分で好きな時に元の
スクリーンに変更できればいいんですが、どうも自分では出来ないと
聞きます。
基本的に短焦点はF値2.8以下のレンズを集めようと思っていますが、
ズームはなかなかそういうわけにはいきません。確かに全域2.8以下の
ズームも存在しますが、高いし重いので、ちょっと厳しいかと思います。
M型スクリーンを使用されている方に伺いたいのですが、
皆さんはF値2.8以上のズームレンズと以下の単焦点レンズを
どう使い分けていらっしゃいますか。
M型を使用する場合は、F2.8以上のレンズはあきらめなければなりませんか。
特にミノルタの標準レンズである24-105/3.5-4.5はF2.8よりかなり
高めなので、レンズの購入をよく考えなければならないと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

どういう使い方をするかで、許容範囲は変わりますけど....。
ファインダーはかなり暗くなります。
24-105/3.5-4.5だとAFまかせならなんとかなるかな?といったところですね。
私は、STF135mmを使うため、標準マットのα-9を残してあります。
書込番号:1431309
0点



2003/03/26 21:51(1年以上前)
ichigigaさん、
早速のご返事ありがとうございます。
ichigigaさんはそれぞれのスクリーン用にカメラを用意されている
みたいですね。ケース的にM型のカメラでF値2.8より暗いズームを
使用されるケースもあると思います。その場合はAFのみで
写真をとられているのですか。もしそうでしたら、
ピントはAFで問題なく合いますか。
書込番号:1431356
0点

α-9を2台使ってます。
ファインダースクリーンとAFとは関係ないので(AEは関係ある)AFの使用は問題ありません。
他のM型スクリーンユーザーからは怒られそうですが、私は基本的にはAFで撮影します。
AFのほうが、速いし正確なことが多いですね。
(AFを使うにもコツがありますから、ぜひ研究してみてください。)
で、AFが苦手とするものに関しては、MFにするわけです。
24-85(105)を使うような撮影は、私の場合ほとんどスナップですから、AFオンリーですね。
たいてい、2台ぶらさげてますから、問題は出ません。(当然片方は単玉)
M型スクリーンを使うなら、2台欲しい、これが本音ですね。
例えば、ズームレンズは中古の707siあるいはsweetあたりにつけてもいいわけです。
お金のかかる提案で申し訳ないのですが.......。
書込番号:1431502
0点



2003/03/26 23:31(1年以上前)
そうですか、やはり2台必要になりますか。
Sweetあたりも買うように考えてみます。
AFに関して逆の聞き方もしてみたいのですが、M型を使用すれば
AFであわしたピントがきっちり、もしくはある程度合ってるか
どうか分かるぐらいの明るさはありますか。もちろん被写体にも
よるしょうが、一般的な使い方としてはどうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1431777
0点

M型スクリーンを使えば...というのとは少し違います。
標準マットでもα-9や7のファインダーは十分ピント合わせのし易い優秀なファインダーです。
十分わかりますよ。
確かにM型はピントの山はつかみやすいですが、暗いレンズだとかえって難しくなります。
ミノルタとしても、それを考慮して、F2.8以上のレンズを推奨しているのです。
ま、十分光量のある屋外でしたら、24-105でもM型でいけるとは思います。
書込番号:1431999
0点



2003/03/27 00:28(1年以上前)
ichigigaさん
ありがとうございます。前々からの疑問が氷解しました。
とりあえず標準マットを使い込んでみます。
マニュアルにこだわるようになってからM型を考えてみます。
しかしちょっと敷居が高そうですね。自分でマットを交換できる
仕組みになっていたら便利でしょうに。もしくは2つマットを
内蔵して、ボタンで選べれたら最高ですね。
などと夢物語なので、とりあえず標準を使い込んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:1432087
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


先日アルファ7を購入しました。純正望遠レンズに関する質問です。
1世代前のミノルタのレンズにAFアポ100-300mmf4.5-5.6というのがあります。
定価7万で、最新(AFアポテレズーム100-300mmf4.5-5.6(D))のものと定価は同じです。
現在新品価格で順に2万6千円、4万9千円と格差があるのですが、旧レンズの画質は新レンズに比べて落ちるのでしょうか?
0点

光学系は全く同じです。
(D)であるかないかは、ピント位置の距離情報がカメラに伝わるか否か、の違いです。
プログラムフラッシュを使用した場合の露出制御に多少影響しますが、仰るとおりの価格差では「旧品でいいよ」が本音です。
書込番号:1421273
0点



2003/03/23 20:25(1年以上前)
そうですか、中古か新品で探してみたいと思います。
TOKINA-AF730(75-300mm F4.5〜5.6定価51000円,アルファ5xiとセット売りされていたものなので当時の実売価格不明)を使っているのですが、定価の割にはシャープさに欠けアポでもなさそうです。
AFアポ100-300mmf4.5-5.6レンズの方が性能はかなり上と考えられますでしょうか?
書込番号:1421770
0点

その辺のダブルズームクラスよりはかなり良いと思います。
トキナーの75-300クラスとなら、ポジ原版で見ただけで分かるくらいだと思います。
ただ、周辺が甘いですね。
画面の均質性に欠けるというか.....。
なるべくなら、2絞りは絞りたいところです。
このレンズはα707siの時代に登場していますが、その前からあるAF100-300を再設計することなくADガラスを追加した仕様のため、APOと銘打つほど写りがいいわけではありません。
中古ですと20,000円くらい(新古品26,000円ですか?)なら"買い"ですね。
このレンズの新品に50,000円はちょっと......。
新しいレンズに期待したいところです....難しいかな....。
書込番号:1422891
0点



2003/03/24 20:37(1年以上前)
通販ですが、新品で26040円と出ていました。中古で18000円くらいのようです。中古でもちょっと探してみようと思います。
書込番号:1424894
0点



2003/03/26 23:25(1年以上前)
大阪出張のついでに、梅○フォトサービスで新品を買ってしまいました。
ミノルタAFアポ100-300mmf4.5-5.6が26000円、
24-105(D)が34300円、プログラムフラッシュ3600HS(D)が19500円。
24-105(D)はメーカより仕入れ品としてはほとんど原価らしいです。
書込番号:1431746
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


はじめまして。AF性能を期待して先日α-7を購入TAMRON 28-300 A-06とあわせて使用していますが最短撮影距離付近から無限遠付近までといった大きく撮影距離が変わるときのAFの速度が遅く感じます。これまで愛用していたPENTAXのMZ-3の方が明らかに速いのですが、みなさんのα-7はいかがですか?
通常の撮影には問題なく動体への追従性も高いのですが少し気になりますので教えていただけないでしょうか?
0点

MZ-3のときも同じレンズだったのですか?
同じレンズでないと、比較できませんよ。
α-7のAFは、速いし正確だと思いますけど。
タムロン28-300はレンズF値がくらいので、その分応答は悪くなります。
書込番号:1430622
0点



2003/03/26 22:09(1年以上前)
素早い返信ありがとうございます。
MZ-3の時はコンパクトなレンズばかりでした。たしかに同じレンズでないと比較できませんね。ただMZ-3の方が力強い気がします。一度、他のレンズを試してみます。
書込番号:1431420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
