一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

撮影に行ってきました

2012/06/07 23:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

定番の額縁構図です

上座から撮影

こちらは円光寺です

6月6日に詩仙堂、円光寺へ撮影に行ってきました。デジタル・フィルム両方での撮り比べです。詩仙堂は新緑とツツジが見事でした。平日の昼前ということで人も少なく、周りの方がデジタルで撮影されている中、甲高いシャッター音を響かせるのがとっても快感でした。フィルムの装填・巻取りも懐かしくてとてもいいですね〜。最高&感動です。銀塩の魅力にハマりそうです。

さっそくフィルムをラボ京都にて現像してもらい、初めてポジをライトボックスの上でルーペを通して見るとすごい立体感があります。まるでその場にいるかのような空気に包まれます!う〜ん、そして美しい。4倍のルーペなのでピントまではチェックできませんでした。露出ブラケット撮影したのですが、ライトボックス上では適正露出がイマイチ分かりません(汗)せっかくなのでネットにデジタルとの比較画像を上げたいということで、気に入ったコマをスキャンしてもらいました。出来上がるのは来週13日ということです。楽しみです。今回アップする画像はデジタルの方です。

今日は京都市内でカメラ屋さんを少しだけ巡って、アスティア100F(期限間近ですが)などフィルムをいくつか買ってきました。合計6000円…コスト高いですね(涙)現増代とスキャン代でまたお金が…。

最終的にはプリントして作品として楽しみたいと思っています。皆さんはポジをどのように印刷されてますでしょうか。プリンターはエプソンのPX-5600を所有していますので活用したいと思っています。やはりフィルムスキャンからの印刷がよいのか、それともお店で印刷してもらうのがよいのか…。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14653373

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/08 07:39(1年以上前)

まあ!早速ね!(^O^)/

まず、露出はスリーブ全体を肉眼で眺めて、自分の一番綺麗なコマが自分の適性露出よぉ。

プリントはラボの銀塩プリントがきれいですぅ('-^*)/


携帯からなので、アップされたお写真は、後ほど拝見させて下さいね。

書込番号:14654084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/08 07:45(1年以上前)

補足ですぅo(^-^)o

スリーブ現像

肉眼で、ライトボックス上のスリーブを見渡す

その中できれいぃなコマを初めてルーペでブレやピンをチェック

OKだったら、プリント

こんな手順がわたしのおすすめ方法よ(=^▽^=)

書込番号:14654092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/08 07:53(1年以上前)

詩仙堂は紅葉の頃しか行ったことがありませんが、新緑も落ち着いた感じがいいですね。

書込番号:14654104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/06/08 08:02(1年以上前)

ラボに出してます。フィルムはラッシュにしています。クリアファイルなんかで保存しやすいので…(笑)♪
懐かしすぎるなぁ♪
久しぶりにこんな話が出来ましたよ♪ありがたいですよ!

書込番号:14654129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/08 09:44(1年以上前)

boumuraさん こんにちは

自分の場合は ピークの4倍ルーペで全体チェック後 10倍でピントチェックOKでしたら まずはL判でプリントその後 プリントの中から良いもの2Lに ノートリでプリントし 2Lにトリミングや色・焼き込み指定し 四つ切りや半切などダイレクトプリントしていましたが
最近は リバーサルのプリントもデジタルプリントが多くなり ダイレクトプリントしている所 探すの苦労しています。

その為 最近はフィルムスキャナーで スキャニング後 顔料プリンターでのプリントも増えています でも ダイレクトプリントの グリーンやレッドなど暗く落ちた色 インクジェットでは出難いので苦労しています。

書込番号:14654340

ナイスクチコミ!1


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/08 12:29(1年以上前)

白山さくら子さん

+-1/3ずつ露出ブラケット撮影したコマを見ていると適正露出を判断するのがなかなか難しいですね。慣れが必要な気がします…。

じじかめさん

僕はまだ紅葉の時期は行ったことがないです。そこそこ近所ですしぜひ行ってみたいです!紅葉の時期は開門直後を狙うのがよさそうですね…。

松永弾正さん

ネガのラッシュですか。初めて知りました。せっかくですのでぜひ盛り上がっていってください(笑)

もとラボマン 2さん

ダイレクトプリントやってみたいですね。一体いくらくらいかかるのか…現像所に聞いてみます。値段と品質を両天秤にかけて、スキャニングからの自家プリントとダイレクトプリントを使い分けたいと思います。

皆様、返信ありがとうございます。

撮影時に気になったことですが、暗所からの撮影・ISO100のフィルム・三脚禁止ということで手振れしているのではないかととても気になってます。ほぼ手振れ限界速度でのなるべく広角側に寄って絞り開け気味で撮影、かつ段階露出の3連写でなんとか止まっていてほしいです。10倍のルーペを購入してピントチェックしないといけませんね。素直にISO感度の高いフィルムを使えばよいのでしょうが、やはりこういう時は手振れ補正付のレンズがいいなあと思います。EF 24-105mm F4 IS USMなんかが良さそう…。

皆様おすすめの10倍ルーペはありますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14654785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/08 12:57(1年以上前)

ダイレクトプリントはキャビネで一枚八百円位しませんか?

書込番号:14654902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/08 17:34(1年以上前)

boumuraさん 返信ありがとうございます

>皆様おすすめの10倍ルーペはありますでしょうか
自分は ピークのルーペ使っていますが 10倍のルーペはピント見る為に使うだけですので 色収差が酷い 安物以外はどれ使っても良いともいますよ 
それよりも 4倍のルーペの方は視野が広く収差が少ないほうが見やすいので4倍の方にお金かけた方が良いですよ。

書込番号:14655651

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/08 19:41(1年以上前)

boumuraさん、こんばんは。

私はピークの4倍を使っています。
http://www.peak.co.jp/index0.html
高価ですが、これでポジをざっと見て、良ければ2L位にプリントします。
プリントはラボ任せです。プリントの仕上がりもある程度は指定できるはずです。
最近、MG8230を購入しました。写真のプリント目的ではなく、35mmフイルムがスキャンできるのでに買いました。まだ試していませんが。


書込番号:14656013

ナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/08 21:24(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

10倍ルーペはあまり高くないそこそこの値段のものにしようと思います。
調べてみたところダイレクトプリントは値段がお高いですね。スキャンして自家プリントが良さそうです。写真展など出展用はラボプリントしてもらうことにします。フィルムとの比較例をアップしたいと思いますので、スキャンでき次第載せますね。

書込番号:14656370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/06/20 18:10(1年以上前)

写真鑑賞は普段はスライドですが、雑誌投稿用や写真教室用に
プリントするときは「ダイレクト・プリント」です。
コンテストほど高画質は必要無いので、LL判で 250-270円程度で、
それほど高い物ではありません。

問題は、職人さんの判断で露出を設定するので、明度が変わる事。
一応、 1/6EV 単位で明度を指定できるのですが、基準明度に規定が
無いようで、やり直しすることもあります。
職人を「ご指名」する、珍しいお客と言われますが・・・

自宅では、ポジフィルム 12枚 をセットするフラット・ベッドの
スキャナー (キヤノン製)を使いますが、4200 * 2800 ピクセルで
スキャンするとノイズが出て後の処理が大変です。
後処理に時間をかければ、改善しますが、フィルム・スキャナーを
使わないと重労働。


書込番号:14704063

ナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/20 22:29(1年以上前)

kandagawaさん

コメントありがとうございます。フィルムスキャナーは時間がかかり大変そうですね。僕はラボにお任せしようと思います。

久々のレスですみません。先日の詩仙堂の新緑写真ですが、フジカラーCD(200万画素相当)にて何も知らないままスキャンお願いしたのですが、画質がひどく、見るに耐えません。1000円ほどお金を捨てたようなものでした(涙)なのでスキャンはあきらめて、お気に入りのカットはダイレクトプリント(2Lくらいで)して鑑賞しようと思います。ルーペですが、今しばらくはラボのライトボックスに備え付けのもの(×4倍)で鑑賞しようかと思います。一脚の購入を急いでいて金欠です(笑)

先日、紫陽花を撮りに京都では有名な三室戸寺・藤森神社に行ってきました。フィルムはエクター100を使いました。明日、同時プリントで仕上がる予定で楽しみです。画像はデジタルで撮影したものですが、貼らせて頂きますね(下手ですけど)。今年の紫陽花は雨が少なくあまり出来がよくないみたいですね。

書込番号:14705167

ナイスクチコミ!0


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/21 12:30(1年以上前)

すみません。
写真アップするのを忘れていました(汗)

書込番号:14707149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/28 21:40(1年以上前)

EF28mm F1.8USM PROVIA100F

EF28mm F1.8USM PROVIA100F

EF50mm F1.4USM Velvia

EF35mm F2 REALA

私は Nikon のフィルムスキャナ SUPER COOL SCAN 5000ED でスキャンしています。

ちなみに、紅葉の頃はこんな感じです。

書込番号:14737387

ナイスクチコミ!2


スレ主 boumuraさん
クチコミ投稿数:116件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5

2012/06/28 21:50(1年以上前)

しろくまの休日さん

こんばんは。
画像付きレス感謝です。紅葉もよいですね〜。フィルムの色合いが今まで見慣れていたデジタルの色と違って新鮮に感じられます。よいスキャナーをお持ちですね。

最初はネット上にフィルム写真の画像を上げたいと思っていましたが、ラボに任せるのが面倒でお金もかかることからやめにしようと思っていたり…(汗)自前でスキャナーはお高いですし、時間や労力がかかりますよね。ネットに上げるのならはじめから潔くデジタルを使うことにします。

書込番号:14737444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズを購入したい

2012/06/23 16:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 kisegawaさん
クチコミ投稿数:15件

初めて書き込みをさせていただきます。

こちらで是非教えていただきたいのですが、F6を所有されている方の中にはサブ機としておられるかと思い書き込みしております。

先日Canon kissフィルムからNikon F100に鞍替えしました。
学生時代からFE2を所有しております。レンズは純正50mm F1.4 50mm2.8マクロ 70-210mmF4-5.6を所有。
このF100用にレンズを購入したいと思っております。
撮影対象には子供、野草、昆虫、風景(農村)です。普段はFUJIのプロ400、コダックのエクター、ソラリスなどのフィルムを使用しております。

また、来春迄に初デジイチも購入予定にしております。勿論Nikonです。たぶん7000あたりです。
兼用できるレンズなどもあるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14715647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/06/23 16:42(1年以上前)

作例としては不適切でしょうが・・・28-105の例

F100と兼用するならFX用(Aiレンズ含む)レンズでしょうね。

ただ、最近のズームレンズではデジタル補正前提なのか、歪曲収差がフィルム時代と違っているようです。
広角ズームなどはデジタル補正しやすいように?単純な樽型とか(以前だと少しでもまっすぐに見せるべく?陣笠傾向だったような)。

F100用限定ならまずは28-105/4.5-5.6Dあたりが時代的にマッチします。
まさにF100用標準ズームでしたので。
一度手放してF5用に(私はF6ではなくF5使い)格安の中古を買いなおしました。

書込番号:14715738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/23 16:49(1年以上前)

kisegawaさん こんにちは

F100の場合は このレンズAiタイプで有れば 50mm F1.4 50mm2.8マクロ 70-210mmF4-5.6のレンズ全て使えますが 
D7000ですと Aiタイプの50mm 50mmマクロ(55oかも?)はレンズ登録する事により 使えます。
でも 70-210mmF4-5.6のように開放値が変る場合上手く連動しませんので 使えてもズームすると露出狂いますので 使用しないほうが 良いと思います

>兼用できるレンズなどもあるのでしょうか
F100とD7000であれば DXフォーマット用レンズ(APSタイプ用)レンズはF100に広角側でケラレが出てしまい 使えない場合が多いですが フルサイズ用FXフォーマット用レンズは付ける事出来ます。
でも F100(フルサイズ)D7000(APSサイズ)とフォーマット違いますので D700用に 18oからの標準ズーム必要になるかもしれません。

また MFレンズでもコシナの ROM付きレンズであれば レンズ登録無しで使え便利です。

でも1つだけ ニコンのレンズ最近Gタイプ(レンズの絞りリングが無いタイプ)が出ていますが このレンズは FE2に付けても 絞り連動しませんので注意が必要です。

書込番号:14715757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/06/23 17:07(1年以上前)

補足説明

>70-210mmF4-5.6を所有。

MF(CPUなし)レンズではF値の連動が伝達しないのでFE2と同じ露出制御と言えますが、

AFレンズ(CPUレンズ)でのF値変動タイプはF100で自動補正、というか、開放値以外は指定したF値で作動します(ただし、レンズの絞りリングは最小絞り位置に固定)。
たとえばF5.6だと短焦点側の70mmでもF5.6(に絞られて)で作動します。
こういった作動にしない場合は、レンズ側の絞りを作動させるカスタム設定(No22)で絞りリングを直接操作することになります。

書込番号:14715826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/06/23 19:55(1年以上前)

kisegawaさん&みなさん、こんばんは♪

 価格.comでは評価が低い様ですが…私はAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDを使っていまして、結構気に入っています。
http://kakaku.com/item/10503510211/

 荷物を軽くしたい時などは、これ一本で大抵の撮影はこなせますし、軽量コンパクトなので非常に便利ですよ。 中古価格も非常にこなれてきていますし、お求めやすい価格になっていると思います。

 あえて難点を挙げるとすれば…(高級ズームとは)ズームリングとフォーカスリングの位置が逆になっている事と、(絞りリングが無いので)実質的にFE2では使用できないことぐらいでしょうか。 ただし、FE2にはMFレンズの方が使い勝手の点でも優れていますので、ここは別で考えられた方が良いと思います。 D7000には問題なく使用できます。

 もしDX機を購入されて、もう少し広角側が欲しくなった場合は、別途広角ズーム(私はAF-S VR 16-35mm f/4Gを使用しています)を購入されれば良いと思います。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14716404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/23 20:12(1年以上前)

デジ一がDX機にする予定なら、レンズは別のほうがいいのではないでしょうか?
私はF100用にはタムロン28-75F2.8(A09)を使っています。

書込番号:14716472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/23 21:10(1年以上前)

>50mm2.8マクロ

55mmF2.8マイクロではありませんか?

F100を念頭のおくと、
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
とか、
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_24-85mmf28-4d_if.htm
の辺りが、よろしいかと思います。

タムロンのA09はF100で使ったことがありますが、同じレンズで有りながらキヤノン用よりちょっとAFが遅くてドナドナしてしまいました。

書込番号:14716760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/06/23 21:36(1年以上前)

  軸足を、フィルムの35ミリアイズ(デジタルではフルサイズ判デジ一眼)に
 置かれているのか、APS-Cサイズ(フィルムの35ミリサイズの半分の撮像素子)に
 置かれているのか、わかりません。

  いずれ、デジ一眼も、D7000からD700、D800、D4などの、フルサイズ判デジ一眼に
 移行されるのか、にこれからのレンズ選びの基本スタンスが分かれてくると思います。

  私は銀塩フィルムカメラ(F6、F70D、NewFM2、リコーGR1V、
 ライカ M6)で、年間リバーサルフィルムなどを100本くらい撮ってきていましたが、
 デジ一眼(D200(APS-C型))を始めた、H17/12以降、フィルム使用量は
 激減しました。

  でも、最終的に、デジ一眼でも、フルサイズ判デジ一眼に移行していくことを
 考えています。まだフルサイズ判デジ一眼は買っていませんが。

  レンズ選びでは、35ミリフルサイズのテンズを選んできています。
 DX型(APS-C型)は、DX18-70/3.5-4.5G 一本だけです。

  また、G型レンズの購入は極力避けてきていました。絞り環が付いていないから、
 使えないカメラが出てきていますので。例、NewFM2、F70Dなどが使えません。
 G型レンズ購入は、DX18-70/3.5-4.5Gと、50/1.4Gの、2本だけです。

  F6では、50/1.4G、50/1.4Dが多いです。
 カメラ3台をレンズとともに、ウェストバッグ3個につけて、
    ・28ミリレンズ(リコーGR1V(28/2.8)が主体。レンズも善い、軽い:30%)、
    ・50ミリレンズ(上記レンズF6+50/1.4Gか50/1.4D:50%)、
    ・105ミリレンズ(F70D+DC105/2.8D:20%)です。

  軸足をどこに置くかで、レンズ選びが、無駄のない選択ができるように
 なるかと思います。

  D7000を選ばれるのでしたら、一本は、標準ズームレンズが必要かと思います。
 今の現行品なら、
     ・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
 になるかと思います。
  中古なら、DX18-70/3.5-4.5G がいいかと。所有していて写りはいいと思っています。

  私ごとですがD200では、光景含む人物スナップ主体と、物撮り(ぶつどり)が多いですが、
 その範囲では、マイクロレンズ Ais55/2.8S、と標準ズームレンズ、
 DX18-70/3.5-4.5G、の使用頻度が高いです。
  時々、TPOで旧型のニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8Sも
 引っ張り出します。デジ一眼D200では、この3本の写りは、私にとっては、いずれも、
 とてもきれいに感じています。

  あとは、買いたいデジ一眼用の、SD、CFメモリなど事前に用意されて、店頭で了解を
 得て、カメラやレンズなど、ご自身でお店で試し撮りをされて帰宅後パソコンなどで
 ご自身での評価を軸に選ばれたらいいかと思います。

  デジ一眼は技術進歩が激しく、すぐに陳腐化して商品価値が下がる傾向にありますが、
 レンズは時間をかけて多少値段が高くてもご自身の納得できるレンズを選ばれれば、
 そのレンズは、一生ものになる可能性があるかと思います。

  またニコン純正のレンズしか買ってこなかったのは、トラブル発生時、
 ニコンだけに出せば用が足りるからです。考え方は、ひとそれぞれでいいかと
 思っています。

  デジ一眼や、レンズの写りへの評価は、ひとさまざまですので、ご自身の評価が
 一番大切かと存じます。機材選択も苦しいですが楽しいものです。
  これからも、楽しい写真生活を送ってくださいませ。

書込番号:14716887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/23 21:50(1年以上前)

>たぶん7000あたりです。

FX(フルサイズ)にするつもりはないのですね?

DXにするなら、レンズ選びもある程度割り切った考え方をした方がいいと思います。

デジタル用に汎用に使うなら、18-105mm辺りでいいと思います。価格的にもですけど。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm

でも、FXと兼用となると広角側で悩みますよね。

書込番号:14716977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/23 23:02(1年以上前)

こんばんは

私も24-120F3.5-5.6VRは良いと思います 中古で三万円みておけば 程度の良いのが買えると思います 私はF5とのセットでよく使ってます

書込番号:14717426

ナイスクチコミ!1


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/24 09:09(1年以上前)

はじめまして。

私はフィルムカメラはF100とF5を所有しておりますが、デジ一眼は持っていません。
F100購入時にはAF 28〜105mmF3.5-4.5Dを所有しており
標準レンズとして家族のスナップ写真等を撮っていました。

しかしながら、もうちょっとの広角、望遠、手振れ補正機能が欲しくなり
AF-S VR 24〜120mmF3.5-5.6Gに買い替えました。
今では旧製品になってしまいましたがFXフォーマット対応レンズです。
デジ一眼レフもこれからさらに低価格化が予想されます。

上記レンズに関わらずFXフォーマット対応レンズのレンズから
お選びになったらいかがでしょうか。

書込番号:14718738

ナイスクチコミ!1


スレ主 kisegawaさん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/25 02:01(1年以上前)

ssdkfz さん

画像添付、書き込みありがとうございました。
F100用限定ということで28-105/4.5-5.6Dという選択ですね。


もとラボマン2さん

書き込みありがとうございました。
DXフォーマット用レンズ(APSタイプ用)はF100に使用した際に広角側でケラレが出るのですね。兼用は避けた方が良さそうですね。


そらに夢中 さん

書き込みありがとうございました。
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDですね。やっぱりコンパクトって魅力がありますね。


じじかめ さん

書き込みありがとうございました。
タムロン28-75F2.8(A09)ですか、純正しか使用した経験がないので検討してみます。


マリンスノウ さん

書き込みありがとうございました。
55mmF2.8マイクロでした。書き込み間違いでした。
A09ってピントが遅いんですか、どれが早いのでしょうか。


輝峰 さん

書き込みありがとうございました。
DX18-70/3.5-4.5G、AF80-200/2.8Sですね。望遠は200mmあれば運動会はOKですね。


有紀 さん

書き込みありがとうございました。
フルサイズはカメラが高価で手が出ません。レンズなら少しは・・・


くろりー さん

書き込みありがとうございました。
24-120F3.5-5.6VRが中古で三万円ですか、中古ってどうなんでしょうか。


CL8改 さん

書き込みありがとうございました。
AF-S VR 24〜120mmF3.5-5.6Gですね。
今では旧製品ですか、なら中古をさがすのですね。FXフォーマット対応レンズですと高価かなぁ。


皆様、初心者の私に多くの書き込みありがとうございました。
これらの情報を考慮して良いレンズを購入したいと思います。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:14722385

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2670件

現在所有のルーペ

みなさん、こんばんは♪

 現在、ルーペはシュナイダー4Xと6X アスフェリカルを所有していますが…中判(6X7判)を導入したのに伴い、6X7判を見渡せる広視野角のルーペを探しています。

 皆さんがお使いのルーペで『これがお薦め!』という製品を紹介して頂けないでしょうか。 ただし、出来るだけ、現在でも新品で購入できるものに限らせて下さい。

 個人的には…ピーク・アナスチグマット・ルーペ 4Xか、使い慣れているメーカーでもある、シュナイダー フォトルーペ 3倍が良いのかなぁと考えていますが…みなさんのお使いの製品を参考に機種選定をしたいと考えています。

 また、ピントチェック用の高倍率(10X前後)ルーペのお薦めもありましたら、そちらもご紹介願えますでしょうか?

 以上、よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:14657503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/09 02:18(1年以上前)


お約束はやはり「ピーク・アナスチグマット・ルーペ 4X」で決まりじゃないかな

何故売れているかと言うと一番使いやすいからじゃないかな

絶対に外さない名品ですから。。。。。。。。。

書込番号:14657566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/09 03:36(1年以上前)

昔、ペンタックスの5.5倍フォトルーペを使っていたけど、まだ取り扱いはあるみたいです。
周辺流れるしお世辞にも、高品位なルーペではないですが、値段の手ごろさと何しろレンズ
がでかいので6x9などでは重宝していました。

http://shop.pentax.jp/g/gS0060051/

ヨドバシだと8500円ぐらい、これが下限だと思います。金額的に出せるなら
金額差も大してないから、定番のピーク・アナスチグマット・ルーペ 4XでOK。

書込番号:14657661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2012/06/09 07:48(1年以上前)

こんにちは。
今はずっとフジカラー4xルーペを使っています。

これと堀内カラーのルーペと悩みましたが、つくりのしっかりさではこちらの方が上だと感じ、使っていますよ(^o^)

書込番号:14657979

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/09 09:20(1年以上前)

そらに夢中さん こんにちは

自分も ピークの 4×と10×使っています。 ピントチェック用の10×も歪み少なく使いやすいのですが 4×の方が あの大きさから来る35oフィルム歪み少なく全体を見渡せる 視野の広さ気に入り 10年以上使っています。

書込番号:14658302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9014件Goodアンサー獲得:569件

2012/06/09 09:24(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。

私のは、中判でなく、35mm判ですが、ヨドバシカメラの店員さんの薦めもあって、
PEAKの ANASTIGMAT LUPE 4X です。とても見やすい逸品だと思いますよ。

ライトパネルなのですが、35mm判だけ見る私は、CABINの CL-5300N LED を使っています。
そらに夢中さんがお使いのものの大きさに驚きました。
さすがは、そらに夢中さん、良い品をお持ちですね。ポジのルーペ鑑賞は最高ですよね。(^_^

書込番号:14658322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/09 09:35(1年以上前)

ピーク・アナスチグマット・ルーペ 4X

私もピーク・アナスチグマット・ルーペ 4Xです。

これ本当に見やすいです。

書込番号:14658363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/06/09 11:48(1年以上前)

67用としてケンコーの3倍のを使ってました。
今は僕の持っているのではなく

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-PRO-ONE-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A-3X/pd/100000001000237874/

上記の製品に代わっているようです。

67以上なら全体を見るならルーペなしでもOKかなとういう気もします。
ルーペを使うのはピントの確認の時のみでもいいかも。


書込番号:14658831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2012/06/09 20:47(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

 短い間に沢山の返信を頂き、ありがとうございます。

○ステハン野郎さん

 やはり定番は「ピーク・アナスチグマット・ルーペ 4X」ですか…。

○その先へさん

 こちらもピーク・アナスチグマット・ルーペ 4Xがお薦めですね。

○ごーるでんうるふさん

 お久しぶりです。 フジカラー4xルーペをお使いなのですね。

○もとラボマン 2さん

 ピークの10Xはこちらのルーペですか?
http://www.yodobashi.com/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-1983-%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A10%EF%BC%B8/pd/000000108902000994/

○Digic信者になりそう_χさん

 ピーク・アナスチグマット・ルーペ 4Xがお薦めですね。

>そらに夢中さんがお使いのものの大きさに驚きました。

 このライトボックスもB&Hで購入しました。 35mmフィルム2ロール分は並べられる製品が欲しかったものですから(^_^;)

 ポジをルーペで鑑賞するのは本当に楽しいですね。

○夜のひまつぶしさん

 ご無沙汰しております。 またまたピーク・アナスチグマット・ルーペ 4Xをお薦めですねwww。

○Seiich2005さん

 ケンコーの3倍ですか…ブローニーに対応しているのか分からなかったので、候補から外しておりました。

 確かに6X7判ならば、ルーペが無くても全体を観賞する事は可能ですね。 ピントの確認時のみルーペを使うという方法も参考にさせて頂きます。

 さて、ピーク・アナスチグマット・ルーペ 4Xをお使いの方にお訊ねしますが…これでルーペを動かさずに6x7判の4隅まで見渡す事が出来ますでしょうか?

書込番号:14660916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/09 21:30(1年以上前)

そらに夢中さん 返信ありがとうございます

ピークのルーぺですが 4×5のピントチェック用に他の10×ルーペ使っていたので 勘違いしていましたが 7×の間違いでした ごめんなさい 本当はピーク・アナスチグマット・ルーペ 7Xの間違いです。

ピーク・アナスチグマット・ルーペ 7X
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000108902003727/index.html

>ルーペを動かさずに6x7判の4隅まで見渡す事が出来ますでしょうか?
見ること出来ませんが Seiich2005さん も書かれていますが ケンコーのPRECISIONルーペ3× for 6×7 も使っていましたので問題なかったのですが 645が多くなりルーペ自体も 大きく余り使わなくなっていたところ 友人が欲しがったので 譲ってしまい今は 持っていません。
645ですと 4×でも全面は見えませんが けられる範囲狭いので気にせず使っています。

書込番号:14661144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/09 21:43(1年以上前)

645判

6x6判

6x7判は持っていませんが、6x6、645判だと
こんな感じです。

書込番号:14661207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件

2012/06/10 00:42(1年以上前)

○もとラボマン 2さん

 返信ありがとうございます。

 ルーペの件、了解です。 リンクまで貼って頂き、ありがとうございます。 良いものをお使いですね(^_^)

 ピーク・アナスチグマット・ルーペ 4Xは写真屋さんで使わせて頂いた事がありまして…大変見やすくて好印象を持っております。

○夜のひまつぶしさん

 実際に写真にして見せていただけて、とても分かり易かったです(^^♪

 ありがとうございます。 大変参考になりました。

書込番号:14662140

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/06/11 07:41(1年以上前)

私は、PENTAX フォトルーペ5.5xを使っています。

使うときに若干こちがいりますけど気に入っています。

書込番号:14667266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/06/11 11:58(1年以上前)

ハッセル手持ち

見事に後ピン

ちょっと質問の趣旨からは外れますが...


私の場合、6x6や6x7をデジタル一眼やコンデジと併用しますので、一度スキャナでjpegファイルにしています。
そこそこの解像度で取り込んでおけば、全体を見るのも細部を見るのも自在ですし、
必要ならばピックアップしたコマでベタ焼き替わりにサムネールをプリントすることもできます。

6,400dpiのフラットベッドですが、さすがにオーバースペックなので、しかし実用上最大解像度の
3,200dpiで取り込んでいます。フルサイズデジイチのコマと並んでも見劣りしません。
大型のライトボックスもルーペもありますけど、印象が変わるのは別にして見やすくて楽なので使ってません。
ネガもモノクロも普通に見られますしね。


もちろん邪道だってのは百も承知でーす(^^;;;;

書込番号:14667838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2012/06/12 23:50(1年以上前)

○SEIZ_1999さん、こんばんは♪

 PENTAX フォトルーペ5.5xをお使いなのですね。 倍率も高いので、使い慣れれば良いのでしょうね!

 書き込みありがとうございます。

○みるとす21さん、こんばんは♪

 確かに撮影した写真全てをデジタル化するのであれば…ご説明の方法も良いでしょうね。 ただ私は自分の写真全てをデジタル化するつもりは今のところありませんので…(^_^;)

 ともかく、違った視点からのご意見をありがとうございました。

書込番号:14674316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件

2012/06/21 20:05(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

 先日、時間が少しだけあったので、ヨドバシカメラでみなさんがお薦め下さったルーペを確認してきました。 幸い、全て在庫がありました。

 その結果、ルーペを動かさずに6x7判の4隅まで見渡す事が出来たのは、Seiich2005さんがお薦めされているケンコーPRO ONE ルーペ3Xだけでした。

 しかし、このルーペはあまりに巨大で…(^_^;)

 また、夜のひまつぶしさんが投稿して下さった、ピーク・アナスチグマット・ルーペ 4Xを通して見たブローニーの写真も大変参考になりました。

 135判を観賞するのには…現在所有していますシュナイダー6X アスフェリカルで全面を見渡せて、ピントのチェックまで出来ますので、これで不満はありません。

 そこで当面は、Seiich2005さんがアドバイスされています様に、6X7判全体を見渡すのは肉眼で『ルーペを使うのはピントの確認の時のみ』にしようという結論に至りました。 出費を抑えた分をフィルムの現像代に廻そうと思います。

 みなさま、短期間の間にたくさんのアドバイスをありがとうございました(^-^)ノ゛

書込番号:14708429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

どなたかいい方法教えてください。
オークションにて、F3を落札しましたが、
思った以上に、コーナー部等の塗装ハゲ
(差別用語?、実は私も該当者)
が目立ち、何とか目だたなくしたい
ものですが。
 車用のタッチペイントとか考えられますが
いかがでしょうか。
 この掲示板に投稿すると、すぐ
回答が寄せられるので、つい聞いて
しまいます。

書込番号:14572118

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/17 15:46(1年以上前)

F3の塗装剥げって勲章のようなものだと思っていますが、気になりますか?
たぶん、何か塗ってもまた剥げると思います。

書込番号:14572207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/05/17 17:45(1年以上前)

こんにちは。

デジ一初心者なのですが、飛行機のプラモデル製作も趣味としております。

F3という機種は金属ボディでブラック塗装ですね?
違っていたら的外れな返信になりますが、
ブラックでも様々な色みがあり、艶のありかたも様々なものがあります。クルマのタッチアップ塗料が材料としては最適かと思いますが、ブラックの色みが合わなくて逆にタッチアップ箇所が目立ってしまうと思います。またオリジナル塗装は焼き付けのような強固な塗膜と推察しますが、タッチアップではそこまで強固な塗膜は形成出来ず、剥離しやすいと思います。腕時計もそうですが、傷もまた味というか凄味があって現状のままがいいのではと思います。

ぜんぜん参考になりませんが、添付写真はエアブラシを使用してロゴを消したまっくろけっけのX5です。ボディがプラスチックなのでプラモデル感覚です。

書込番号:14572533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/05/17 18:22(1年以上前)

ボディーキャップへの塗装例

塗装風景

ヤマキロザリアンさん&みなさん、こんばんは♪

 私は落っことしてキズだらけにしてしまったF100の塗装の補修に、Soft99のキズペン(つや消しブラック)を使用しています。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/paint_others/kizu_pen.html?pid=08051

 使用感としては、クレヨンとスティック糊の中間の様な感じで…狭い範囲に一気に塗料を盛ってしまいたい時などに適しています。 塗料のタレも無いので、垂直面にも使い易いのが特徴です。 塗装後は、塗膜も十分な強度を持っている様で、今のところ塗装剥げ等は見当たりません。

 カドの部分の塗装剥げですと、使用しているうちに、また剥げてくる事もあるかと思いますが…キズペンは塗装も容易ですし、硬化時間も短くて済みますので、再補修も簡単だと思います。

 私はキズペンの他の色をカメラのボディーキャップやレンズキャップの位置合わせマークの塗装にも使用しています。 こういった用途には、キズペンは最適だと思います。

 ただし、使い込まれてカドの塗装が剥げたF3も『風格』があって素敵だと思いますよ。

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14572635

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/05/17 18:39(1年以上前)


あれまっ!

タッチアップで可能でしたか。

プラモデルならまだしも、
カメラ初心者はやはり
初心者丸出しでしたね。
いや~ 恥ずかしい f(^_^;

またもお役にたてず
残念です。(>.<)y-~

書込番号:14572679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/05/17 19:00(1年以上前)

私はキヤノンNew F-1に車用タッチアップペイントで補修しました。他の方が書かれているとおり角等は剥がれてきます。それ以外の部分は3年経ちますが問題有りません。
焼き付け塗装等に比べたら弱いので割り切って使われた方が宜しいかと思います。

書込番号:14572743

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/17 23:49(1年以上前)

黒いマジックインキで塗っていますはげたら塗りの繰り返しです

書込番号:14574010

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/05/18 00:14(1年以上前)

ペンキ系かラッカー系かどちらか?

車用のタッチペンを使うのがいいのかな艶なしだと目立ちにくいですよ^^

書込番号:14574101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件

2012/05/18 23:30(1年以上前)

安物買いの銭失い!
綺麗な個体を買うべきです。

書込番号:14577639

ナイスクチコミ!5


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/19 07:30(1年以上前)

おはようございます。
ご安心ください、ワタシも禿げてます(爆)。

丁寧に扱っていても、持っているカメラの数が少なければ必然的に稼働率も上がり、しっかり使っていればどうしても傷はつきます。
しかしそういう個体は手荒に扱ったものとは趣を異にする外観となり、主に手が触れるところやバッグ内で擦れてペンタカバーのエッジ部だけが傷んでいても、ファインダーを覗くと非常にクリアでシャッターの切れは素晴らしい…というふうに、機能部分に関してはベストコンディションがキープされていることが多いでしょうね。
なので、ボディの一部の塗装だけが剥がれた個体って嫌いじゃないです。

その傷みが自分が使い込んだものではなく、中古購入で前オーナーの歴史だから…ということなら一度きれいな外観に戻し、今度は自分の歴史を刻み込むという考えもありでしょうね。それはそれでいいかもしれません。

しかし外観は傷んでいても撮れる写真が素晴らしいなら、ますますそのカメラに惚れ込みます。
愛おしいと言うと大袈裟かもしれませんが、それに近い感覚はありますね、ワタシは。

書込番号:14578480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件

2012/05/19 22:25(1年以上前)

スレ主さんへ
レス位返すのがモラルある人です。モラルまで剥げましたか?

書込番号:14581361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/05/20 00:22(1年以上前)

ちょっと剥げてます

私も使い込まれた感じがして塗装がはげていても気になりません。
綺麗な固体は逆に傷が付くのが恐くて使いづらい( ̄∇ ̄;)
だから綺麗な固体に傷がついて初めてなんか愛着がわくと言うか
遠慮なく使える気がします。

撮影に使わないコレクションなら別でしょうが・・・
私は基本、使うのが前提で購入するので綺麗な事にあまり拘りません。

書込番号:14581916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2012/05/20 08:43(1年以上前)

回答ならびに投稿いただきました方々ありがとうございます。

どうも貧乏性と、あの落札できたときの感動があり、つい
安い中古品を求めてしまいます。確かにあたりはずれはありまして、
(あたりの方が、多いですが)
それでも、きれいに磨いて、導通不能の電池ボックスを懸命にクリーニング
して、動作が正常にできたことも2度あり、また、ボロボロのモルトを
100円ショップから書道用の下敷きを買ってきて、両面テープで貼り付けて
直してみたりなどなど、それなりにメンテナンスして楽しんでいます。
 
 中古品の傷やカビや曇りもそれなりに楽しんでいますが、
自分で使ってできたものと違って、補修で自分のカメラに仕上げた
ような楽しみもあり、ご意見お聞きしたところです。

 今回の場合も、車用の補修ペイントを使って、補修してみたい
と思います。

 そういった時に、ニコンのレンズ(DXレンズ)のマウント ガイド部
の突起の1箇所(円周上の3箇所の1箇所)が、脱落して
しまいました。タムロンのリアキャップを無理に装着させたためかと
思われますが、エポキシ樹脂で固定するつもりです。
接着剤はせん断力に弱いので、はたしてこれでうまくいく
かはわかりませんが、最悪2箇所で固定はされているようです
ので、やって見たいと思います。

書込番号:14582844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/05/20 11:12(1年以上前)

ヤマキロザリアンです。
今、soft99のチョット埋めスティック ペイントを買ってきて、
やってみました。
作業も簡単に補修ができます。
どれくらいの耐久性があるかは、わかりませんが
きれいになりました。

書込番号:14583321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/05/20 11:14(1年以上前)

良かったですね\(^^)/

書込番号:14583330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/02 14:30(1年以上前)

こんにちは、解決済みのようですがこんなものがあります。

http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000010&no=00000081

書込番号:14632848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/06/02 15:17(1年以上前)

kuranonakaさんへ
 これはすばらしい。!!
こういうの売っているんですね。
今度挑戦してみたいと思います。

これから暑い日々。
蔵の中のあの快適な涼しさ、昼寝には最高です。

書込番号:14632971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 645Nと645NUのAF性能について

2012/05/30 00:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

こんばんは。

最近フィルム熱が再加熱して中判カメラに興味が湧いてきました。

中判の中では比較的軽量で安価なPENTAX 645Nあたりが自分には適当かな・・・と思ったりも
しておりますが、645NUとのAFの性能差はどれほどの違いがあるのだろう??
という疑問が湧いてきました。
こういうカメラでAFは重視されない傾向だとは思いますが、せかっくなので子供も撮りたいと考えております。

両機使用した事がある方がいらっしゃいましたら、その辺りのことをお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:14620665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/30 00:13(1年以上前)

全くと言っていいほど同じですよ、違いはミラーアップ機能と表面塗装位かなー
まあAFに関してはほとんど使い物にならないレベルですが・・・・・・・
結構古いカメラになりますから購入の時は巻き上げ音とシャッター音に注意して購入してください
基本的に音に余韻が残る物はオーバーホールが必要です(たしか5万円程度だと思います)

書込番号:14620707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/30 00:57(1年以上前)

cardamomさん こんばんは

一番大きな違いは ミラーアップの有り・無しの違いで 他の機能は余り変りません。

自分の645はNですが カスタム改造して有るので 中間シャッター使えたり その他機能増やしているので ミラーアップだけは 使えませんが 他は問題なく 今も使えてていますし レンズも全てMFですが 大きなファインダーのお陰でピント合わせしやすいです。

書込番号:14620860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2012/05/30 07:38(1年以上前)

餃子定食さん、もとラボマン 2さん

早速のお返事ありがとうございます。
こんなに早くお返事を頂けるとは思いませんでした。

AF性能に関しては変わらないということなんですね。
それよりも巻き上げ音とかシャッター音に注意という事なんですね。なるほど。

書込番号:14621332

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2012/06/01 08:40(1年以上前)

cardamomさんおはようございます。
645N2は使っていてNは使ってませんが撮影枚数が一枚N2が少なくなっているのはフィルムのたるみをなくすためだとどこかで読んだ記憶があります。
現実にはピントに困るほど違わず問題は無いのでしょうけどね。
あとN2が出てすぐデジカメの時代になったので一般的な話になりますが元オーナーの使用頻度はNとN2の美品ですとN2の方が少ないでしょうね。
Nでもあまり使われておらずお得な物があるでしょうが、あくまでも一般的な話としてはN2の美品の方が長く使えると思いますよ。
N2なら未だ新品在庫が店にありますしね。

書込番号:14628548

ナイスクチコミ!1


スレ主 cardamomさん
クチコミ投稿数:78件

2012/06/01 20:31(1年以上前)

ken-sanさん、こんばんは。

お返事有りがとうございます。

なるほど、確かにN2の方が使用頻度の低いものが多そうですね。
ただ価格がさすがに下がらないので手が出ませんね。(^▽^;)

撮影枚数違うのですね。知りませんでした。

書込番号:14630228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Uを使用するにあたって気を付けること

2012/05/20 21:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ

スレ主 azuki_leafさん
クチコミ投稿数:14件

今日Hard○ffにて3000円ほどで買いました(28-80G付き)。
ボディは結構きれいでアタリとかは見られませんでした。

さて、本題に入りますが、Uを使用するにあたって特に気を付けるべきことってありますか?
というのも、取説は付いていなかったため、操作方法を一つ一つ手探りしている状況です。
カメラ始めてまだ1年くらいですが、いっちょまえにFE2(親譲り)、D7000とレンズ何本かを所持してます。
どうやらこのカメラはAi-SのMFレンズでは露出が効かないようです(合ってますか?)。

もともとこのカメラはFE2では使えないGタイプレンズをフィルムで使えればと思い購入しました(まだGタイプ持ってないけど)。
お金が貯まり次第、F100に移行したいと思ってます。
もしかすると、レス付かないかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14585522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/20 22:07(1年以上前)

>お金が貯まり次第、F100に移行したいと思ってます。

いっそのことF5の購入をしては如何ですかF100との中古での価格差なんか1万円程度ですから
フラッグシップのカメラのほうが色々な面で満足感が得られますよ、それに壊れないですし

書込番号:14585585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/05/21 00:31(1年以上前)

azuki_leafさん&みなさん、こんばんは♪

 Nikon Uをご購入ですか〜。 また懐かしいカメラを入手なさいましたねwww。

 しかも、レンズ付きで3,000円であれば、随分お買い得だったのではないですか?

>Uを使用するにあたって特に気を付けるべきことってありますか?

 グリップのゴムを触ってみて、ベタつきとか出ていませんか? この年代のカメラには共通のトラブルですが、ニコンのサービスセンターでゴムを貼り替えてもらえば、簡単に治ります。

 あとは…カビが怖いですね。 レンズを外して、明かりを透かして覗いてみて下さい。 カビが生えていれば、菌糸が放射状に伸びているのが確認できる筈です。 この時に黒っぽい埃が見えても、写りには影響ありませんので無視して下さい。

 同様にボディーも、レンズを取り付けた状態で、明るいところをファインダーを通して覗いてみて下さい。 光学系に何か問題がこれで確認できる筈です。

 それから、ニコンのHPに製品情報および主な特徴が少し載っていました。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/u/index.htm

 電源がCR2x2本なので、電池の消耗は早いかもしれません。 予備の電池は持ち歩いた方が良いかもしれませんね。

>どうやらこのカメラはAi-SのMFレンズでは露出が効かないようです(合ってますか?)。

 CPU内蔵のレンズ(G,D,Pタイプ)でのみ、露出計が作動する様です。 (露出計を使用しない)マニュアル露出(撮影)は出来ます。

 最後に、使用説明書はやっぱり持っておかれた方が良いと思います。 1部700円なので、購入されても良いのでは?
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm

 ご近所のキタムラでも取り寄せてもらう事は出来ます。 案外、律儀なニコンの事ですから、ちゃんと使用説明書の在庫を取ってあるかも知れませんよ(笑)。

ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14586246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/21 14:23(1年以上前)

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=1F3EE900320237BDE577CB9815216F2F

修理部品保有機種から外れてますので、壊さないようにご注意ください。

書込番号:14587986

ナイスクチコミ!1


スレ主 azuki_leafさん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/21 16:43(1年以上前)

>>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
中古カメラ販売店のwebを見ると確かにあまり値段変わりませんね。
機能的・堅牢性で考えるとF5の方が圧倒的に良いですよね。
ただ、個人的には結構大きくて重すぎるのではないかと思うのです。その辺、どうなんでしょう?
実際に持ったことがないので、すぐには判断できないのですが。
後で中古カメラ屋に行って持たせてもらおうかな。

>>そらに夢中さん
返信ありがとうございます。
レンズを確認したところ、カビはありませんでした。
まあ、AF28-70f/3.5-4.5(Dではない方)を持ってるので、このGタイプのレンズを使うシーンはあまりないような気がしますが。
FE2とレンズを親からもらった当初に一度確認したのですが、親から譲ってもらったレンズのほとんどがカビてました。
ズームのカビ付きを隔離してテーブルの上に置いてる状況です。50単だけ修理出しましたが、カビ痕残りました。痛々しい・・・
Uの話にもどりますね。
速いシャッターまでは確認してないのですが、とりあえず、1秒より遅いシャッタースピードはすべて合っているようです。まだフィルム装填してないので、時間が許せば色々試してみたいです。
グリップのべたつきも、特に問題は無いようです。モルトも平気でした(この間FE2のを交換しました)。
電池はCR2×2でコスパが非常に悪いみたいですね。
ただ、中古で買った当初からほとんどフルな状態で電池が入ってました(!)
説明書は、FE2のものも無いので、一緒にヤフオクかどこかで買おうと思います。

>>じじかめさん
返信ありがとうございます。
そうですね。壊さないように気を付けないと。
でも、値段が値段なので、壊れたらその時と割り切って使うことにします。
FE2も同様で、壊れたらFGかFAでも買おうかな、みたいなスタンスで使ってます。
もちろん、使い終わったら一応、ブロワーかけたりクロスで拭いたり、メンテはある程度してます。

書込番号:14588331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/21 22:07(1年以上前)

azuki_leafさん こんばんは

ニコン U の面白いページ見つけましたので 貼っておきます

http://www.nikon-image.com/support/qa/film/slr/u2_faq.htm

書込番号:14589646

ナイスクチコミ!1


スレ主 azuki_leafさん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/22 07:31(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん
貴重な情報、ありがとうございます。
他のQ&AにFE2、FM2、F3などといった古い機種がまだ載っててびっくりしました。
さすがニコン・・・。

書込番号:14590956

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuki_leafさん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/28 21:56(1年以上前)

おかげさまで、Uに関することを多く知ることができました。
これからも自分の持っている機材を活かして多くの写真を撮っていきたいと思ってます。

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:14616373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る