一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

写真下が黒くなります。

2011/12/26 00:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:15件

いつもこちらで勉強させてもらっています。ありがとうございます。
今回は写真の下のほうが黒く(暗く)なってしまう原因を質問させてください。

添付の写真(ロクロクのカラーネガ)ですが、写真の下の方が黒くなってしまいました。
夜の屋内でただでさえ光量が足りない上に、最短撮影距離付近、
1枚目はクローズアップレンズ付という悪条件で撮ってます。
また、1枚目はF4、2枚目はF5.6だったかと思います。SSは1/4〜1/8くらいです。

2枚目は1枚目より黒くなっておらず、違いはクローズアップレンズを付けていないこと、
1枚目より1段絞っていること、です。
そのため撮影状況から考えて光量落ちかと思ったのですが、
光量落ちで四隅ではなく下部だけ暗くなるというのを聞いたことがなかったことと、
帯のように黒くなっていることから、少なくとも1枚目はコマ送りの不調もありうる
かと思いました。

何が原因か、ぜひご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

使用機材
・ハッセル503cx
・CFプラナー80mm F2.8
・ステップアップリング+クローズアップレンズ(添付1枚目のみ)
・フジ PRO400

書込番号:13941987

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/12/26 00:37(1年以上前)

フイルムの仕上がりはどうなっていますか?
光線漏れしていませんか?
ハッセルのマガジンの光線漏れは意外と多く聞くので、確認してみて下さい。

書込番号:13942014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/26 01:06(1年以上前)

SP始めましたさん こんばんは

フィルムマガジン外してシャッターを切り カメラの内部見た時 内面反射防止用の布が貼っていると思いますが 何処か剥がれて垂れ下がっている と言う事は無いですか?

ネガの場合光線漏れですと白くなるので 今回の場合は レンズの後ろからフィルムまでの間で 何かにケラレが生じている事が理由だと思います。

後はミラーが上がりきっていないか それともマガジン外すと見える ドア見たいに見える所(名前忘れました)がシャッター切ったとき 開ききっていないかが心配です。

書込番号:13942104

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/26 01:10(1年以上前)

一眼レフで天体写真を撮った場合、後処理で極端にレベルを切り詰めると、どのカメラでも多かれ少なかれこんな感じになります。

それはミラーがアップしてミラーボックスに当たる部分のショックをやわらげるために貼ってあるスポンジの影が微かながら減光を生むんですが、お使いのカメラについてはまったく分かりませんが、もしかして同じような作りで、そういう緩衝材が経年劣化によって剥がれてきているとか、そういうことはないでしょうか。

書込番号:13942122

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/26 16:01(1年以上前)

通常の光量の場合の写真はどうなんですか?

F5.6やF8でSSが60ぐらいの場合とか?

この場合、条件が変わっても同じ症状が出るかどうかで考えていくほうがいいです。

昔、修理の真似事をしていたときに原因追求時にそうやって探していました。

しかし、ハッセルとはうらやましい・・・

ただハッセルは、個体差があるとか機械的に癖があるみたいですね

でもうらやましいです。

楽しんでください^^

書込番号:13943728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/26 23:23(1年以上前)

文面からしますと、UPされている場合以外は正常に写っているのでしょうか。
シャッター速度が、ダイヤルの表示にラインが付いている1/4より低速の時は、ずっとシャッターボタンを押し続けていないと、マガジン手前の遮光板というのかバックシャッターというのかがボタンを離した時に、先に閉まるようなことを聞いた気がします。もしかしたらと思いましたので書き込んでみますが、ど素人ですので、話半分でお願いします。

書込番号:13945491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/26 23:38(1年以上前)

皆様さっそくのご回答ありがとうございます。

>tiffinさん
ネガも写真と同様に(色は逆ですが)、下の方が白くなっています。
ブローニーはまだ不慣れで、別のフィルムで最後の巻き取り+テープ止めの時に光線漏れした
のがありましたが、ちょっと感じが違うかもしれません。

>もとラボマン2さん
パルパス材は劣化で割れてますが、特に剥がれや垂れ下がりはありません。
ただ、ご指摘のドア見たいに見える所ですが、シャッター切った時に上下の開き具合が
同じではないようです。(添付参照)
開いてないとしたら上ですが、これは正常でしょうか?

>takuron.nさん
なるほど、そういうこともあるのですね。
あまり剥がれのようなものは見当たりませんが、ちょっと調べてみます。

>SEIZ1999さん
晴天屋外でF4〜F11、1/60〜1/500程度で撮ったやつはほぼ症状はないですね。
でも、ごくたまにないわけではないです。
そう考えると、絞りというよりはSSが低速になったときに出やすいかもしれません。
(屋外では絞ったときにでたのかも?)
レリーズボタンを離すタイミングが早くて、レンズシャッターが開いているうちに、
露光部分のドアが閉まってしまったのかもしれません。
気をつけてたはずだったのですが、まだハッセルには不慣れなもので、ついつい
やっていたのかもしれません。
昔を知らないのですが、信じられないくらい安くなっているようですね。
(かつては新品で家が買えたとか・・・)


結局、低速SSのときの私の操作ミスのような気がしてきましたが、「そのとおりだ」とか
「こういう原因もありうる」とかありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:13945576

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/27 10:39(1年以上前)

ハッセルは、お作法が多く大変だと聞いていますので

ちょっとしたこと(操作タイミング)が原因なのかもしれませんね

でもカッコイイしうらやましいです。

がんばってくださいね

書込番号:13946740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/27 10:39(1年以上前)

SP始めましたさん 返信有難うございます

自分のハッセルは 500CMですがご指摘の場所 完全に上がりフラットに成りますので ここが今回のケラレの理由の可能性が一番強いですね。

書込番号:13946744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/27 11:06(1年以上前)

SP始めましたさん 書き落としです

ここの名前思い出しましたので 書いておきます。
この部分簿名前は 遮光板です。

書込番号:13946801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/27 23:07(1年以上前)

>ねむのすけさん
昨日の返信では時間差で回答いただいたのに気付いてませんでした。
失礼しました。ご指摘のことも可能性は十分あるかと思います。

>もとラボマン2さん
なるほど、上が開ききらないというのは正常ではないのですね。


皆様のおかげで
・遮光板が全開にならないためのケラレ
(屋外で光量が十分なときは陰にも光が回るから気にならなかった)
・低速シャッターのときにシャッターボタンを離すのが早かった
のいずれかかと思えてきました。
後者は気をつけるだけの話ですが、前者だと調整が必要そうですね。
保証期間内なので、買った店に相談してみます。

ご回答いただいた方、ありがとうございました。

書込番号:13949268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 MZ-Sのデザインをどう思われますか?

2009/02/05 00:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-S ボディ シルバー

クチコミ投稿数:36件

はじめまして、メッテルニヒと言います。
ニコンユーザーでもありますが、ペンタックスユーザーでもあります。
今は製造中止となったMZ-Sですが、デザインが良いと感じ、購入しました。
世間では、デザインもスペックもイマイチと言われてましたが、私は好きです。絞りリングで露出をコントロールするあたりがまた良いですね。
シルバーは質感も良く、デザインだけで買えるカメラだと思いますが、皆さんは、如何思いますか?

書込番号:9042839

ナイスクチコミ!7


返信する
沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX MZ-S ボディ シルバーの満足度4

2009/09/15 21:22(1年以上前)

だいぶ前の話題なので見てること無いかと思いますが。

MZ-Sシルバー、大好きですよ。売ったのを後悔してます。
ずんぐりしたフォルムが何故かかっこよくて
多点AFの扱いづらさや魔法陣のようなダイヤルが何故か良くて。
ニコンもキヤノンもミノルタ(ソニー)もシンプルになっちゃったから・・・
スペックは物足りませんでしたが、コンパクトで仕事カバンにもFA28-105mm付けても無理なく入っていたのでもっと活躍させてあげればよかったなあ。
他の中古品の値段が下がってく中、これの相場がなかなか下がらず。
いやーもったいなかったです

書込番号:10158816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 04:29(1年以上前)

スペックにこだわる方には、物足りなく感じるでしょう。
でも、奇抜なデザインには何故か惹かれてしまいます。ペンタプリズムをボディ部分にめりこました、ライカR9的デザインは良いですね。それに小型軽量なのでハンドリングが良い。

シルバーの光沢があるマグネシウム合金カバーも美しく、リミテッドレンズとのデザインの統一感もあり、個性的な良いカメラです。

書込番号:10781528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件

2011/11/03 01:49(1年以上前)

ライカR8・R9に通じるデザイン。
いいカメラだよ。

書込番号:13714239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2011/12/22 08:15(1年以上前)

MZーSに35ミリを付けてお散歩カメラにしています。

書込番号:13925845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2011/12/27 01:25(1年以上前)

年末年始の京都の町並みや風情をLimited31を付けてスナップします。

書込番号:13945943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

迷い

2011/12/20 16:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-807si ボディ

スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件 α-807si ボディのオーナーα-807si ボディの満足度5

カメラマンだった祖父の影響でカメラを始めた高校生です。
minolta XDを祖父の形見としていただきましたが、AFカメラが欲しいという訳で先月α807siを中古で購入しました。
しかし実はフィルムであるα807siを選んだ理由は安いからという理由なんです。
学生なので金銭的問題もあるとか…

祖父がいた頃はもちろんデジタルなんてまだ無かった時代です。
しかし、私は、デジタル全盛期に生きている人間なのでどうしてもフィルムに抵抗感が生じてしまいます。
また、フィルムは現像するのに時間と金がかかるので撮影したのに現像してないフィルムが多々あります。
もちろん金銭的余裕があれば間違いなくデジタルを購入してましたし…

迷いがあります。
現代の学生がフィルム撮影をしていることを堂々と貫くべきか、デジタルを選んで沢山撮影練習して上達するべきか…

お願いします

書込番号:13918968

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/20 17:26(1年以上前)

mezumakiさん こんばんは

悩ましい問題ですね‥ 

>金銭的問題もあるとか…
金銭的問題でしたら フィルムよりは デジタルを勧めます 初期投資はかかり フィルムカメラ自体は安く買えてもその後 フィルム・現像などお金かかりますよ。

でもフィルムに興味有るのであれば
銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%E2%89%96%83%86%81%5B%83U%81%5B%82%CC%8AF%97l%82%D6

の人たちに聞くと 色々フィルムの事聞けると思います。

最終的には フィルムカメラもデジタルカメラどちらも写真撮る道具ですから mezumakiさんが フィルムにこだわるか デジタルにしたいかで 決めるしかないのですが
本当は 両方とも行い デジタルの便利さの楽しみ フィルムの不便さの楽しみ両方覚えてくれたら嬉しいなと個人的には思いますが‥

書込番号:13919128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/20 17:35(1年以上前)

金銭的なことであればデジタルの方が安いです。
たとえば1000カット撮影した場合、
FILMだと36枚を30本となります。
30本のコストはFILM代と現像でプリントしないリバーサルでも
1本あたり1200円以上かかるので36000円以上になります。
ネガとかプリントした場合はもっとかかります。
プリントしない場合はデジタル化するのにも高額なスキャナーなども必要になります。
さて、4,5万でデジタル一眼が買えるのではないでしょうか?
写真は枚数を撮ることが重要です。
それに今後はFILMの供給も減り現像の維持費も高くなるので現像代は
もっと高くなり現像機を動かすのが、週1回とかになり不便になることは間違いありません。
こだわりがなければデジタルが良いでしょう。

書込番号:13919158

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/20 17:45(1年以上前)

こんばんは。

私の学生のころはフイルムのMF機しかなかったので選択の余地はありませんでした(笑)

フイルムでもデジタルでも写真を楽しむことは同じですから個人で判断するしかありませんよ。

ただフイルム機はコストのこともあり一枚一枚をより真剣に撮影しますので
上達という意味ではデジタルとは違う形で互角かもしれません。

これからのランニングコストを考えると
多少無理をしてでもデジタルに移行したほうが楽かもしれませんね。

ご利用は計画的に。

書込番号:13919202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/20 17:59(1年以上前)

フイルムとデジタルは撮影に向かう姿勢が違うと思います

コストを考えると間違いなくデジタルです

僕の場合フイルム時代は1日の旅行等ではせいぜい2〜3本程度でしたが
デジタルだと200〜300枚くらい撮ってしまいます

1枚1枚への思い入れが少なくなり安易な撮影が多くなっています

1枚1枚の撮影を楽しむにはフイルムもありでしょうが
フイルム代、現像代を考えると多少資本投資をしてもデジタルの方が経費がかかりません
デジタル移行をお勧めします

写したあとはフイルムだったら写真店ですがデジタルは自分でRAW現像だったり枚数が多いのでセレクトしたりそれなりに手間はかかります
(そんなに楽じゃないです)

書込番号:13919264

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/20 19:38(1年以上前)

XD・・・
未だに持ってます。

デジタル一眼レフに乗り換えて良いのではないでしょうか?
今日キタムラに行ったら中古棚に古い機種ですが、ペンタックスのDS(キタムラの当てに為らないランク付けでABランク)が1万1千円程で陳列されてました。

書込番号:13919606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/20 19:55(1年以上前)

予算があればデジ一の中古のほうが、後の費用面でいいと思います。
フィルムもネガを使っている内は、それほどの費用はかかりませんが、ポジを使いたくなると
プリント代は大変です。

http://www.kitamura-print.com/reversal_print/print/price.html

書込番号:13919671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/20 21:11(1年以上前)

デジタル全盛時代にフィルム一筋の私です。フィルムとデジタルは別物、お金だけの問題では有りません。また若いからデジタルと言うのも短絡的だと思いますが…。流行のカメラ女子で40年位前のフィルム機を使っている人も珍しくないですし、この前は二眼で撮っている子を見ました。昨日すれ違った男子はOM1でした。
其れからデジタル機で沢山撮れば上達するとは限りません。
撮影会で無駄に連写している人って多いですよ。
其れは兎も角、一流の先生に批評して貰い、指摘された事を次に活かせばフィルムでもデジタルでも上達すると思いますけど。
何はともあれ、デジタル機が欲しいという気持ちが強い様なので小遣いを貯めて買ったらどうですか?ところで早く現像しないと潜像退行しますよ。

書込番号:13919989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/21 01:22(1年以上前)

写真を楽しみたいけど、一番の制約は金銭面なのかな‥と感じました。

個人的にはフィルムだろうがデジタルだろうが、写真を撮ることには変わらないと思っているのです。

でも、せっかくフィルムで撮影しても、現像ができずに見ることができないのであれば、写真を勉強して楽しむことができないですよね。

オススメとまではいきませんが、古いSONYかコニカミノルタのデジタル一眼レフ(α100とかαーsweetなど)なら安く手に入れられますし、αー807siのレンズはそのまま使えますよ。


他の方も言っておられますが、枚数を撮ることが上達への道ではなく、自分が「こういう風に撮りたい!」というものを持って、出来上がった写真を一枚一枚しっかり見て次に繋げていくことが大切ですよ。


デジタル全盛ですから、デジタルでの技法を勉強していきつつも、フィルムを使って撮る勉強もしていけたら、祖父の形見のXDでも、きっと良い写真が撮れると思いますよ(^^)

書込番号:13921178

ナイスクチコミ!0


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件 α-807si ボディのオーナーα-807si ボディの満足度5

2011/12/21 14:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして今後の撮影活動について考えていきたいです

書込番号:13922683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/21 20:51(1年以上前)

亀レスで恐縮ですが、一言。


XDですか。懐かしいですじゃ。

実は、ワタシも祖父から譲って貰ったXDをずっと使っていたですじゃ。
お気に入りのレンズはMD40ミリF2というパンケーキレンズで。

写真の勉強?

デジタルの時代の今なら間違いなくデジタルの方が勉強になるかも知れません。
なぜなら、センスを磨くには
(1)数多く撮ってみること。そしてしっかり自己評価することです。撮りっぱなしはNG!
(2)いっぱい鑑賞して、「上手い!」と思える写真から学ぶこと。
   そこには、構図・光の加減(露出&補正・シャッター速度など)が学べると思います。

これは、AF銀塩カメラよりも楽に学べると思います。なぜか?
撮影の結果がすぐに分かるからです。

一方、MF銀塩カメラからは、ピント合わせのテクニックが学べます。
デジタルやAF銀塩カメラでも、マクロ撮影などではマニュアルフォーカスで撮る必要性も出てくるし、フォーカスエリア以外での撮影も知っておくべきですし。。。

まあ、銀塩には銀塩の良さとか「味」もあるし、デジタルにはデジタルの良さもあるので、
「どっちが良い」とは簡単に結論できませんがね。


※ワタシ的結論
今から「写真の勉強」を始めるならデジタルが良いと思います。
また、銀塩をやるならAF機よりもMF機の方が良いと思います。


※α801はワタシも使っていましたが、内蔵ストロボのガイドナンバーが大きくて重宝しました♪

書込番号:13923960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/21 21:51(1年以上前)

mezumakiさぁん、こんばんはぁ♪
デジタル時代にフィルムに抵抗感?
まっ、人の目を気にされて撮ってるようなら、デジやフィルムやと悩んでるよりは、デジにされたらいかがですか?
周りが変われば、mezumakiさんも周りに流されるままのスタイルでしょう。
このまま流れに逆らって、807siは使う事もないと思いますよ。

わたしはNikon D70とF6とを使って来て、今もF6が主流です。
時代がどうであれ自分が納得できる写真が撮りたいから、F6や6×7判を使っています。

また、写真(構図)のお勉強についても、やたら撮れば、やたら上手くなる事はありません。
同じような撮り方をしていれば、ただ枚数だけ増えて行くだけです。
良い作品を見て感動する事が、とても大事だと思います。
感性を磨く上でねっ。

技術的な面では、MFカメラに、単焦点レンズをオススメしておきますぅ。
絞りによって被写体深度がわかるように、レンズに刻まれています。
ピンの合う範囲、ボケる範囲、前ピン、中間ピン、後ろピンで、どこピンをおけば、パンフォーカスの範囲が多くとれるのかなど、非常に勉強になります。

漫然とシャッター押して枚数だけ撮ってるよりは、ずっと良いはずです。

書込番号:13924307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/22 21:51(1年以上前)

mezumakiさん こんばんは

悩ましい問題ですが

金銭面だけなら皆さんがおっしゃるように

デジタルが良いと思います。

しかし、私もいまだフィルムで撮影する事もあるのですが

フィルムで撮影するほうが一枚一枚、大事にしっかり構図を考え

じっくり撮るようになり無駄な撮影は減りますね。

気持ちの問題かも?しれませんけどね♪

安いからフィルムカメラを買ったと言う理由だけなら

デジタルにした方が便利で結果的に安くつくのでいいかもしれませんね。

書込番号:13928157

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/12/23 10:44(1年以上前)

趣味なのだったらフイルムでもデジタルでも構わないと思います。どちらにせよお金が掛かる趣味なのは間違いありません。

>現代の学生がフィルム撮影をしていることを堂々と貫くべきか、デジタルを選んで沢山撮影練習して上達するべきか…

自分で現像・焼付け・プリントが出来ない(環境)であればデジタルにすべきです。自分はカメラで撮るだけ、あとはラボ任せだったらデジタルでも大して変わらないと思いますが。

余談ですが今回の東京モーターショーではフイルムカメラで撮影している人が見たところ皆無でした。私は機材をだいぶ整理した関係でEOS-3で撮ってましたが、やはりフイルムの給装音はたまりませんね!

書込番号:13929930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/23 23:31(1年以上前)

JTB48さん のおっしゃるように

自分で現像、プリントが出来るとフィルムの楽しさは全然違いますね。

デジタルで簡単に処理できてしまうので
フィルム現像やプリントを全くやらなくなったので
私は今年ついに引き伸ばし機を処分してしましました。

しかしそこまではなかなか出来ません。
せめてネガでは無くポジで楽しまれると良いかも知れませんね。


書込番号:13932915

ナイスクチコミ!0


gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/24 09:56(1年以上前)

スレ主様、亀レス失礼します。

昨年5月からデジタル化した者です。
それまではスレ主様機材亜種のα707siとLEICA M4-2がメインでした。

一昨年、あるイベントの写真撮影依頼があった時にいつもの装備で出掛けたところ、周りのカメラマン諸氏から銀塩装備を珍しがられたり、(銀塩での撮影を続けることを)励まされたりして恥ずかしい思いをした記憶があります。
その際、現像済フィルムとCD-Rで入稿したのですが、CD-Rしか使用された形跡が無く時代を感じました。

私がデジタル化に踏み切れなかった背景として、APS-Cだと画角が変わり、フルサイズだと初期費用が掛かることがありました。

しかしMINOLTAαマウントでA900が既にリリースされており、昨年には値段がこなれてきたこと、スポーツイベント撮影時、手持ちフィルムが心細く、某大手スーパーチェーンの店舗で手に入れようとしたところ『取り扱いありません』とにべもない回答に愕然としたこと等でデジタル化に踏み切りました。

他の方々も仰っていますがデジタル化のメリットは、以下の点であると思います。
@検索性A現像、紙焼の手軽さB加工性CランニングコストDデータ入稿の迅速性、物理的距離の無力化

反面、『一枚一枚の写真を大事に撮影する』といったことが失われていくような気も確かにします。
銀塩:ボルトアクションライフルでワンショットワンキル、デジタル:アサルトライフルのフルオートで弾幕を張るといった思想の違いがあります。
どちらが時代の趨勢かは言わずもがなですが…。

スレ主様の場合は、銀塩で腕を磨きながら『デジタル化せざるを得ない日』が来たと思えばデジタル化したら良いと思います。
その時にはデジタルボディは更に進化しているでしょうから…。



書込番号:13934157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/24 10:27(1年以上前)

広告や報道の現場では早い時期にデジタルに変わってましたね。もっとも風景等では個展用の作品をフィルムで撮り、依頼された仕事はデジタルと使い分けている写真家もおりますが、結局自身で決める事ですね。
因みに素人の私は撮影会で周りがデジタルばかりでも恥ずかしいと思った事は一度も無いです。デジタル機ではフィルムを巻き上げる感触を楽しめませんから(^^)v

書込番号:13934251

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/24 17:07(1年以上前)

正直、ご自身が思うがままにが良いでしょう。

デジタルとフイルムは、別物であると私はずっと思っています。

しかし、だからといってデジが良いフイルムが良いとは考えていません。

私は両方使います。

しかし、出来上がりは、フイルムのほうが好みです。

だからフイルムを使うほうが多いです。

プロになるとか目標があるならば、自分の目標にあった選択をすればいいし

趣味であれば自分の好みで選択すればいいと思います。

頑張ってくださいね^^

書込番号:13935675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/24 17:26(1年以上前)

>出来上がりは、フイルムのほうが好みです。

激しく同意!

書込番号:13935735

ナイスクチコミ!4


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/24 19:38(1年以上前)

あと個人的にピントの切れですかね

デジタルの切れは、ナイフの切れで

フイルムの切れは、日本刀のような・・・

これがまた好いのですよw

あくまでも個人的な感性ですけどね

書込番号:13936195

ナイスクチコミ!2


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件 α-807si ボディのオーナーα-807si ボディの満足度5

2011/12/24 21:21(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。

デジタルとフィルムを使い分けで行こうかと考えました

また質問なのですが、デジタルカメラの中古でSONY α100が1万円で売っているんですが、どんな感じのカメラですか。
SONY初期のカメラなので、結構高性能カメラと聞いたのですが…

書込番号:13936556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/24 21:32(1年以上前)

カメラ > デジタル一眼カメラ > ソニー > α100と行って、読み書きしなさいな

書込番号:13936617

ナイスクチコミ!1


スレ主 mezumakiさん
クチコミ投稿数:63件 α-807si ボディのオーナーα-807si ボディの満足度5

2011/12/24 21:35(1年以上前)

やった上での書き込みです♪

書込番号:13936639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/24 21:42(1年以上前)

御免ね、言葉が足りなかったm(__)m
デジタルの事はフィルム板ではなくデジタル一眼レフの板に書き込んだ方が助言を沢山貰えますよ、と言いたかったのです(^^;

書込番号:13936680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/25 11:18(1年以上前)

α100は持ってないですが、一度手にした印象では、初めてデジタル一眼レフを使うには十分だと思いますよ。

ファインダーは少し小さく感じますが、現行のαのような電子ビューファインダーではないので、それほど違和感ないと思います。

レビューでは高感度撮影が弱いようですが、フィルムでISO100〜400くらいを常用してるなら、気にすることもないです。

気をつけなくてはいけないのが、α100ではレンズの画角が35mmフィルムカメラで使用している時の1.5倍換算になりますよ。
(焦点距離そのものは変わりません)

中古での購入と思いますけど、保障が付く信頼できるカメラ店での購入をオススメしますよ。
(電子製品の不具合が出てしまうことがありますので)

書込番号:13938817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラのズーム倍率について

2011/12/23 21:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:19件

全くの初心者です。
子供の発表会や運動会をメインにできるだけ近くに寄れる様なカメラを探しています。
デジカメで12.5倍ズームでドアップが撮れる!という商品がありますが、
一眼レフは、倍率が0.84倍と書いてあってどのくらい寄れるのかわかりません。
付けるレンズによって違うんでしょうか?

このカメラは、大体何倍ズームくらいになりますか?

変な質問ですいません。

書込番号:13932200

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/23 21:37(1年以上前)

こんばんは。

はい、レンズによって違います。

ここはフイルム一眼レフボディの板ですが
書き込まれる場所をお間違えではないですか?

書込番号:13932267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/23 21:49(1年以上前)

>一眼レフは、倍率が0.84倍と書いてあってどのくらい

0.84倍はファインダーの倍率であってファインダーの見やすさと関係がありますがデジカメでいう12.5倍ズームとは意味が違います

>付けるレンズによって違うんでしょうか?

そのとおりですね
付けるレンズによって違います

>このカメラは、大体何倍ズームくらいになりますか?

これはフィルム機だしマニュアル機ですからオートフォーカスとかできないですよ
デジタル一眼レフなら下記です

ニコンD3100 200mmダブルズームは2本のレンズを合わせると11.1倍ズーム
http://kakaku.com/item/K0000271231/

キヤノンX4ダブルズームだと13.8倍ズームですね
http://kakaku.com/item/K0000089559/

書込番号:13932317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/12/23 22:07(1年以上前)

まず、このカメラはフィルム一眼レフで、ボディ単体です。
一眼レフですから、別途レンズの手当が必要です。
適切な望遠系レンズの選択で、被写体を引き寄せることが可能です。

が、失礼ながら、まるまるまーさんに向いている機種とは言えないでしょう。

書込番号:13932425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2011/12/23 22:27(1年以上前)

すいません。
書く所を間違えていました。
おはずかしいです。

書込番号:13932558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/24 01:19(1年以上前)

・最大撮影倍率
・ファインダー倍率
・ズーム倍率

と色々あってややこしいですね。

書込番号:13933333

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/24 10:03(1年以上前)

ズームレンズの倍率とは、一眼レフ用レンズでも、コンデジでも、
望遠端焦点距離÷広角端焦点距離 で計算された値です。

もし、ダブルズームキットのように、2本のレンズを合わせてズーム倍率を計算したいなら、
望遠ズームの望遠端焦点距離÷標準ズームの広角端焦点距離 で計算できます。

なお、遠くの被写体を大きく写したいという希望なら、ズーム倍率より、望遠端焦点距離の大きい方を選んでください。
28mmからの10倍ズームより、50mmからの8倍ズームの方が遙かに大きく写せます。(カメラ用レンズで、そのようなレンズが有るかどうかは、別の話です。)

望遠レンズを使う場合、レンズ内手ぶれ補正の方(キヤノンやニコン)が、ファインダー像が安定し、使い易いです。

書込番号:13934179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/24 15:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000139406

運動会はダブルズームキットでいいと思いますが、
室内での発表会では明るさが足りないかも?
室内ではこんなレンズが向いています。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000079167.K0000049476

書込番号:13935258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを購入するか迷っています。

2011/12/13 07:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在ニコンのF100かキャノンのEOS7s、どちらを購入するか迷っています。
被写体は花や山での風景写真です。

ちなみに現在ペンタックスのK-Xを使用しています。

まだまだ分からないことだらけなのでよろしくお願いいたします。

書込番号:13885920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/13 09:17(1年以上前)

予算の都合かわかりませんが微妙な選択ですね

ボデイの出来は断然F100ですよねほぼF5的な内容で当時凄いと思っていました


EOS7sの方が後まで販売されていたんじゃないかな?なので修理等将来的には心配が少なく長く使えるかも・・・

レンズを考えなく僕だったらF100です!



書込番号:13886090

ナイスクチコミ!2


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2011/12/13 09:31(1年以上前)

おはようございます(^O^)。
私はF100の方が良いと思います。

書込番号:13886124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/13 09:51(1年以上前)

リトルF5と言われているF100がいいと思います。

書込番号:13886180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2011/12/13 13:23(1年以上前)

F100!
ボディの質感や耐久性が違います。

書込番号:13886813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/12/13 19:21(1年以上前)

こんばんは。
皆様ご回答ありがとうございます。
やっぱりF100の方が良さそうですね。

書込番号:13887927

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/13 21:08(1年以上前)

正直、好みですよね^^;

両方使ったことがあります。
所有していました。
今もF100が手元にありますけど…あまり使っていませんけど…

同じフイルムを使えばわかると思いますが、

ニコンとキヤノンのレンズでは、結構発色とか違います。

レンズを何を使うかとか本体のみでなくレンズも含めて

予算とかも含めて考えたほうがいいと思います。

ちなみにレンズは何をお考えですか?

書込番号:13888410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2011/12/13 22:05(1年以上前)

どちらを購入されるにしても、コシナツァイス・マクロプラナー100ミリの同時購入をおすすめします。
目から鱗ですよ。

書込番号:13888741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/12/13 22:20(1年以上前)

SEIZ_1999 さん
レンズは単焦点がほしくて50mmのF/1.8を考えています。レンズに使える予算は3万円ぐらいです。ほかにおすすめの単焦点レンズありますか?

帝國光学Uさん
良さそうなレンズですが予算が・・・

書込番号:13888829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/13 22:57(1年以上前)

好みの問題もあると思いますが
私は視線入力が好きなのでEOS7sが良いですね。
ちなににEOS7持ってます。

50mmのF/1.8ならキヤノンのレンズは激安です。
EOS7sも現在はかなりお値打ちなので一度使ってみて試してみても良いのでは?

書込番号:13889077

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/14 06:50(1年以上前)

おはようございます。

>現在ペンタックスのK-X

予算とか考えたら本体を安く済ませレンズに投資もっていいのでは?

とかも視野にいれてみてはと私は思います。

個体の当たり外れもありますが、

カメラをPENTAX Z-1もしくはZー1P
マイナーですが、F100、7sに引けは取らないカメラだと個人的に思います。

本体を考え直すとレンズの選択肢も少し変わるかなと

レンズをFA50mmF1.4とかは駄目ですか?
50mmに固執がなければFA35/2は、逸品ですよ

あとは花用にタムロンの90mmF2.8マクロ(旧)とかであれば
うまくすれば予算内で手に入るかも?

ただデジタルをペンタから
ニコン、キヤノンに変更でお考えならば話は別ですけど…

キヤノンの50mmF1.8は、安くても良いレンズだと思います。
ニコンだと50mmF1.4ですかね

50mmは確かに使いやすいですが、キヤノンもニコンも35mmF2の方が
個人的には好きなレンズです^^;
35mmで言うと

ペンタ→ニコン→キヤノンですかね

50mmは、メーカーの顔みたいなものですから特徴がよく現れると思います。

カメラ的にはF100が良いカメラだと思います。

トータル的に考えて悩んでみてください

それも楽しみの一つですよ^^

頑張ってください

書込番号:13890062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/14 18:39(1年以上前)

F100はがっしりしていて良いと思います。ただファインダー像が小さい(ふつうのデジイチよりは大きい)ですね。さらにファインダーアイピースが外れやすい…


それを除けば価格も1万円〜2万後半で良いものが買えるかと思います。

あとシャッター音が凄いです。まるで何かを切っているような(シャッターを切っているのだが)粘りのある心地よい音がします。デジイチでは味わえない感触です。その他質感も非常に高いですよ。

書込番号:13892161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/12/15 18:15(1年以上前)

こんばんは。

元々の質問内容と変わってきてしまうのですが、F100とキャノンのEOS-3を比較してもやっぱりF100の方がいいですか?

書込番号:13896438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/15 19:15(1年以上前)

スペックなら、EOSー3が上ですが、カメラとしての質感やフィーリングはF100がいいと思います。

書込番号:13896696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/15 22:02(1年以上前)

迷うトコですね。

F100の質感は確かに良いですが、ワタシ個人の好みとしては視線入力システム搭載の方が、撮影には有利だと思います。

所有感としてはF100の方が良いかも?(謎)

一方、レンズのお勧めで考えると、キヤノンは50mmF1.8と85mmF1.8と言った銘レンズがあります。

ニコンだと、85mmF1.4位しかイメージできませんが、高いし、モデルチェンジもあったし。。。

35mmF2はどちらにもあり、どちらも優秀だと思います。

書込番号:13897392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/15 22:39(1年以上前)

F100とキャノンのEOS-3

好みの問題と思います。
私はかつてのキヤノンMF機T90が気に入ってたので
その流れを汲むEOS系が好きなのでEOS-3の方がよく感じます。

視線入力が合う人には便利なのでオススメです。

書込番号:13897602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 22:42(1年以上前)

予算オーバーなうえに視線入力は無かったような気がしますがEOS1vなんていかがでしょうか?
キヤノンは持っていないのでよくわかりませんがフラッグシップで現行型。しかも中古で安く入手可能。保証や修理も安心?です。

我ながら無責任ですが私が欲しいので挙げて見ました。
ちなみにF100は5点AFなので人によってはMFばかり使っているのではないでしょうか?
AFが合わないと言う意味ではなく、構図によってポイント外に焦点を合わせる事が多いという意味で…。

そんなこんなで高性能AFが欲しいのならキヤノンですね。測光は大差無いと聴きました。

まぁ一度お店で実機に触れてみてください。そして報告お願いします。私もキヤノンが欲しくなってきてしまったのでm(__)m

書込番号:13897621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/12/15 23:09(1年以上前)

>視線入力が合う人には便利なのでオススメです。

大事なポイントです。

ワタシはEOS5/55/7/7S/3と全てぱっちり視線入力が利いたので、EOS3>F100でした。

あっ、ちなみにF100も使っていましたよ。

書込番号:13897782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/15 23:22(1年以上前)

お節介かもしれませんが、F5か1Vという選択肢はどうですか?
フラッグシップのよさを堪能できますよ。

書込番号:13897860

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/12/16 09:07(1年以上前)

F100とキャノンのEOS-3…

メカ的には同格…EOS-3の方がちょっと上?

でもフイルムは、やっぱりレンズが

EOS-3は使ったことがないのでよくわかりません^^;

でもEOS-3の評価は、良い評価が多いです。

ちなみにカメラ本体に何を求めてるのですか?

携帯性とか測光性能とかシャッタースピードとか…

何か自分の使いたい機能を考えて選んでみてはどうですか?

書込番号:13898936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/16 10:00(1年以上前)

black moon 2011さん こんにちは

フィルムカメラの場合 デジカメのイメージセンサーとは違い フィルム自体は変りませんので カメラボディで選ぶよりは レンズ描写の好きなカメラメーカー決めた方が良いと思います。 ニコンやキャノンでは 現行レンズも両ボディでは使えますし

でも自分は 50mmのレンズを選ぶとしたら ミノルタもAF50mm F1.4 NEWが好きですので 今回の選択の中には有りませんが α9 選ぶかも‥

書込番号:13899069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/16 13:57(1年以上前)

MFですがコンタックスRXU+プラナー5014は選択肢になりませんか?

書込番号:13899839

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2011/12/16 16:28(1年以上前)

私もEOS-3とF100の両方持ってます。
その上でF100に1票です。
理由は、
(1)EOS-3はシャッター音がちょっとうるさい。
(ミラー動作がやや緩慢か?)
(2)視線入力AFが使いにくい。
(度々学習させてるけど、ほとんど機能しない)
(3)EOS-3は外観が樹脂製だがF100はマグネシウム製。
(4)EOS-3の方が先に販売終了したはず。
(F100は2006年だがEOS-3は2005年以前か?)

書込番号:13900213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/16 23:02(1年以上前)

ここはニコンの板なのでやはりF100に人気があるようですね。

一度キヤノンの板でEOS-3やEOS7sの評判も見てみては如何ですか♪

書込番号:13901891

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/12/17 15:04(1年以上前)

EOS-3とF100は12,3年前にカメラ雑誌で特集に組まれたカメラですね(α-9もあるけど)。
どちらを購入してもそれほど優劣はありません。

私は基本ニコンのMF機・キヤノンのAF機と考えていますから、あえて言えばEOS-3ですかね。実際使ってみて、キヤノンのAF機は取り説無しでもそこそこ使える共通項が多いです。1Vもつい最近まで使ってましたが売却したのでEOS-3がフイルムカメラのフラッグシップ扱いです。
どちらも今は中古品しかありませんので程度で購入を決められたほうが良いです。美品レベルでも3万円前後だと思います(都内中古販売店の場合)。

書込番号:13904495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/18 19:33(1年以上前)

もしEOS-3にするならですが
標準のフォーカシングスクリーンEc-Nはピントの山がわかりにくいそうなので

EOS-1Vに標準装備のフォーカシングスクリーンEc-C Vにすると良いようです。
定価でも\2600なので交換した方が良いかも。

書込番号:13910777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/19 10:13(1年以上前)

F100とEOS3はどちらも古いカメラなのでボデイの信頼観はF100かな

山での使用と言う事で重さも考慮しますか
他にもアドバイス出てますが
重さを考慮するならEOS1V
重さが許容できるならF5とかは選択肢にはいりませんか


書込番号:13913350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/12/21 21:11(1年以上前)

写るんですを選択されればよい。

書込番号:13924056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/12/23 16:49(1年以上前)

みなさん色々ご意見ありがとうございました。
どなたの意見もとても参考になりました。
悩んだのですが以前から一番気になっていたことと、調度程度のいい品がでてきたことでF100を購入しました。
ありがとうございました。

書込番号:13931041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/23 23:33(1年以上前)

F100にされたんですね。
御自分で気に入った機種なら長く愛用出来ると思います。
良い写真撮れたらUPしてくださいね。

書込番号:13932926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

大判カメラにしかできないこと

2007/06/20 14:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:3件

アオリ、画質のよさ以外何があるでしょうか?

書込番号:6454642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/06/20 14:56(1年以上前)

逆に大判カメラじゃできない事も教えてください。

書込番号:6454645

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/20 15:06(1年以上前)

ネットの住人さん  こんにちは。  どこかの続きですか?
フィルムカメラで出来ないことは、撮ってすぐ結果を観ることや、パソコンに取り込む時 カメラだけで出来ない等ですかね。

書込番号:6454656

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/20 15:12(1年以上前)

ご質問は 小型フィルムカメラと比較して、、、でしょうか?

書込番号:6454666

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/20 19:52(1年以上前)

こんばんは
>大判カメラにしかできないこと
>アオリ、画質のよさ以外何があるでしょうか?

以下のような点があるのではないかと思います。
・コマごとにフィルムを換えることができる。
・ロールフィルムのような巻き癖がない。
・ポジの場合、サイズが大きいことは鑑賞に有利。

書込番号:6455253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/20 20:19(1年以上前)

>アオリ、画質のよさ以外何があるでしょうか?

ドカンと三脚を構えていても、あまり他人に文句を言われてない気が・・・

書込番号:6455350

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/06/20 20:40(1年以上前)

大判にしかできないこと
すでに挙げられてる以外では、
・フィルムが大きくなるにつれて、浅くなる被写界深度
・どのメーカーの大判レンズでも使えること
・蛇腹をつなげればかなり接写ができること

・実はブローニーでもいけるのに「4×5で撮りましょうか?」と言って、追加料金をもらうこと
・4×5ビューをロケに持ち出してバシバシ撮影して土門拳を気取ること
・アシスタントを養うこと

大判にはできないこと
・連写
・AF&AE
・動体撮影(できると言えば、できるかも)
・コンデジみたいなパンフォーカス

ってところでしょうか

書込番号:6455429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/19 21:53(1年以上前)

写真湿板や写真乾板などの昔のプロセスを現在でも使用できることも、大判カメラの魅力だと思います。

2000年前後に、米国のサリー・マンがどちらかのプロセスを使用していたようです。今はわかりませんが。

ユーテューブで、彼女についての記録映画が見られます。

書込番号:13915855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/19 22:18(1年以上前)

今の最新式のカメラみたいに助けてくれないので カメラマンの腕の差が一発で出てしまうが 自分の努力しだいでよくすることが出来る。

また 作りがシンプルの為故障が少なく ちょっとした故障だと自分で治せる事も‥

書込番号:13916031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る