一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:23件

漠然とした質問で、申し訳ないのですが・・・

キャノンX2のダブルズームを購入しましたが、ボディを下取り買い替えて50Dを使っています。
その後レンズは、タム18-270と単焦点EF50を購入しました。
主な被写体はうちのわんこで、外で走り回る姿と部屋でまったりしている姿などです。あとお出かけした時の風景・花や植物なども撮っています。
明るく写りボケのいい単焦点で、部屋でのわんこ撮影は楽しいです。

レンズのキャッシュバックも始まり購入したいと考えてますが、次に買うならこのレンズがオススメとかありましたら教えてくださいませ!!

興味があるのは『マクロ』や『超広角』ですが、『Lレンズ』を使ってみたいです。予算は12万前後です。

漠然としていて、すみません。。。よろしくお願いします!!

書込番号:12179486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/07 18:58(1年以上前)

次はマクロレンズがいいのではないでしょうか。


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055485.10501011376.10505510810

書込番号:12179562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/07 19:01(1年以上前)

デジタル一眼レフのカテゴリーで聞かれるのが一番。
ここフィルム一眼カテゴリーやw

基本は、2.8の大口径ズームとだけ答えとくわ。出来るだけ新しいのな。

ワイからのアドバイスやけど、ネットでいろいろ考え込んでカタログばっかり読んでいると、くだらないところまで気になって、必要もないものまで欲が出てくるものや、手間を惜しまず都会とかに出て(あるいはもってる同僚のちょい借りてみるとか)実機をさわる機会を得ることや。

書込番号:12179582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2010/11/07 19:04(1年以上前)

早速返信いただきまして、ありがとうございます!!

初めてスレ立てたので、分からなくて・・・
デジタル一眼レフのほうに書き込めばよかったんですね〜
すみません。。。

書込番号:12179601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/07 19:42(1年以上前)

『マクロ』や『超広角』で『Lレンズ』となると当てはまるのはEF100mmF2.8 L ISでしょうね
他社にないシフトブレにも対応したレンズで手持ちマクロ撮影が可能ですし、写りは納得できるLレンズです

書込番号:12179818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AF サブミラーの位置

2010/11/04 08:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:275件 Find_ 

初めて一眼を買おうとここを見るようになってから、
どんどんいろんなことが判ってきて、買ってもいないの知識ばかりが増えていって困ってます。w

質問ですが、一般的な一眼レフのAFは位相差検出用のセンサーに画像を当てて行っているようですが、そこへ光を送るサブミラーは、どのような位置にあるのでしょうか?
メインミラーから反射された光をさえぎる位置にないと反射できないと思うのですが、実際はちゃんとファインダーで画像を見れています。
また、AFの位置は中心部にあるのが普通ですので、中心にサブミラーの影等があると、不具合が生じると思いますが、それもないと思います。
その辺どうやっているのでしょうか?

書込番号:12162533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/11/04 10:36(1年以上前)

メインミラーの一部をハーフにしてその部分にAF用サブミラーがあったり、
ペンタ部にあったりするのだと思います。
AF測距用ではなく、AE測光用ですが参考になるかも・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/TTL%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A8%88

書込番号:12162912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/04 10:52(1年以上前)

ありがとうございます。

どうやら、ハーフミラーを使ってるようですね。
測光の説明ですが、同じだと思われますね。

図入りでわかりやすかったです。
ありがとうございました。

書込番号:12162957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/04 11:12(1年以上前)

1Dmk4ですけどAFの仕組みについて詳しくのってます

http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/eos1dmk4-tec.pdf

書込番号:12163007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 Find_ 

2010/11/04 15:41(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり、一部だけハーフミラーなんですね。

よくわかりました。^^

書込番号:12163789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて。

2010/10/21 12:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

年末にニコンユーザーになりたく書き込みさせていただきます。
初心者です。最初に単焦点レンズを購入するにあたって教えて下さい。
35ミリ50ミリ85ミリで悩んでいます。とくに狭い部屋で動き回る子供達を撮りたいときは35ミリ?しかし庭先では85ミリ?が良いかとも思っていて悩んでいます。皆さんはどのように
買ったら使っていますか?

書込番号:12092969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/21 13:58(1年以上前)

銀塩カメラで『初めての単焦点レンズ』と云うことでしたら、お薦めは『50 mm F1.4の標準レンズ』です (^^)
と云うのも、50 mm F1.4は、各社が『レンズ設計技術を競うレンズ』と云っても過言ではないでしょう

それから、50 mmにはF1.8とかの『少し暗いがコンパクトな大きさのレンズ』もありますが、出来れば開放絞りF1.4のレンズを入手することをお薦めします
何故なら、F1.4のレンズの場合、開放から二段絞ったF2.8辺りまでの『背景の柔らかなボケ』を生かした使い方と、そこから更に二段絞ってF5.6辺りでの『キリッと絞まった描写』を生かした使い方の、『一本で二度美味しい使い方』ができるからです

また、50 mmと云う焦点距離は、『被写体にグッと近寄って広角的』にも使えるレンズなので、被写体との距離の撮り方を覚えるのにも向いています

とにかく単焦点レンズを使う楽しさは『絞りと足の使い方次第で、撮った写真の雰囲気が変わる』ところにあります

是非とも『単焦点の王道の50 mm F1.4』を手にして撮影を楽しんで下さい (^^)

書込番号:12093187

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/10/21 14:12(1年以上前)

自分の好きな距離というのがありますからね。

・・・迷ったら50mmでいいのではないでしょうか。

正直画質にそこまでこだわらないなら標準ズームでもいいと思います。

書込番号:12093241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/21 16:48(1年以上前)

50ミリf1.4を最初のレンズにしてみようと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:12093771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/21 20:40(1年以上前)

室内では、少し長いかも?

書込番号:12094717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/10/21 21:18(1年以上前)

「デジタル一眼レフカメラ」板ではなく「一眼レフカメラ」板に書き込まれているためフィルムの一眼レフが御希望でしょうか?

それともデジタル一眼レフが御希望ですか?

たまにこちらでデジタル機の質問をされる方がいますのでもしかして・・・と思いまして。

フィルム機希望でしたらこの先は関係ない文章になりますので読み飛ばしてください。

・・・こんな事を聞いたのはフィルム・フルサイズデジタル機(FXフォーマット機)とAPS-Cデジタル機(DXフォーマット機)
では焦点距離の感覚が異なるからです。

ニコンではD3s・D3・D700以外のデジタル機はセンサーサイズが少し小さい関係で、
フィルム・FX機から1.5倍望遠気味になります。

ですからフィルム・FX機を基準とすると

・35mmレンズ→52.5mm相当
・50mmレンズ→75mm相当
・85mmレンズ→127.5mm相当

となります。

標準の画角は35mmフィルムのフォーマット基準で50mmとなりますので、
APS-Cデジタル機の場合は35mmのレンズが標準画角に相当します。

書込番号:12094938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/10/21 21:27(1年以上前)

>『被写体にグッと近寄って広角的』

退いて広角的だと思いますが?
グッと近寄ったら中望遠的では?

いずれにせよ、50ミリは各社の「基準レンズ」ですから、これでコケたら社運にかかわります。

良さも悪さも含めて使いこなしを会得すればどんなレンズでも使いこなせるようになるでしょう。

※デジタルではなくフィルムで良いのですね?

書込番号:12094993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/21 22:21(1年以上前)

オールルージュさん他皆さん!申し訳ありません。
デジタル機のつもりで質問しておりました。
以後、掲示板の場所を気を付けて勉強させていただきます。

書込番号:12095339

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/21 23:26(1年以上前)

デジ一ご希望で、フルサイズなどの高級機というわけではないですよね?
室内では50mmでは長く、画角が厳しいと思います。35mmが室内では便利ですよ。

書込番号:12095735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/22 14:43(1年以上前)

D200+Ultron 40mmにクローズアップ付き

F3/T+ 40mm F2 + Close-up

F3/T+ 40mm F2 Close-up無し

>デジタル機のつもりで質問しておりました。

あっ! てっきり銀塩と端っから決めて掛かってました (^^;;

APS-サイズのデジタルですと、他の方も書かれてる通り50 mmではチョット引きが足りないと使い辛くなりますね
とは云え、画角的には狭くなってしまいますが、レンズの描写そのものは元の50 mmレンズのままですので、個人的にはAPS-Cで使うにしても『屋外での風景撮り』が前提であれば、50 mm F1.4はお薦めのレンズです


で、『APS-Cで使うお薦めの単焦点』ということでしたら、コシナのフォクトレンダー『 ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical (ニコンAi-S)』なんて如何でしょう? (^^)

このレンズ、MFレンズですが、所謂、CPUレンズと云うやつで、使うボディを選ばずに使える優れものです
焦点距離も35 mm と 50 mm の、丁度、中間的な焦点距離(どっち付かず.....と云う声も聞こえて来そうですが (^^;; )で、ナカナカ使い勝手の良い焦点距離ではあります
それに標準でクローズアップレンズとフジツボ型のフードも付いてるのも、なんか得した気持ちになります (^^)

このレンズで撮った作例を貼っておきますので参考になれば..... (^^;;


マリンスノウさん、
>グッと近寄ったら中望遠的では?

確かにぃ〜! なんか後で読んでて、自分でも何んかおかしい様な気が..... (^^;;
『惹いて広角、寄って望遠』ですね m(__)m

書込番号:12098078

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/22 18:22(1年以上前)

室内ですよね

私の場合室内は、最短撮影距離を案外気にして使ったりしますので
(家が狭いもので^^;)

APS-Cサイズのデジタル一眼ならシグマ28mmF1.8が私のお勧めです。

20cmまで寄れますからね

庭先なら35か50mm(明るさはF2ぐらいで十分F2.8でもOK)かなって感じです。

フルサイズとしても室内でお勧めは、シグマ28mmF1.8です。
(ちなみに庭先でなら50か135辺り単焦点と拘らないなら28-135でF4あたり)

私にとっては使いやすい焦点距離、明るさ、最短撮影距離のレンズです。

書込番号:12098778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/22 22:20(1年以上前)

室内優先なら私も35mmをお勧めしますね。(DXなら35mmでも長い位ですが)

書込番号:12099848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/23 08:39(1年以上前)

ん?もう決まってしまった!

50mmは、目茶苦茶難しいから、最初は「35mm」にすべきだと
思いますけどね

で、次は85mm!


って、もう遅いか・・・_| ̄|○

書込番号:12101414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/10/27 21:46(1年以上前)

使い捨てカメラのレンズは35mm付近でしたよね
35mm付近の単焦点は結構使いやすいですね。

書込番号:12124178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/30 07:59(1年以上前)

単焦点で悩まれるなら、それらの焦点をカバーしたズームを買うことをお勧めします。
頻度が高い(使い易い)焦点距離は人によって違いますから、必ずしも人気のある焦点距離が使い易いとは限りません。

書込番号:12135762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

空撮りができません。

2010/10/22 22:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

現在、デジタルカメラばかりを使用しております。

F80をメンテナンスの為、たまに空撮りをしようとしましたがスイッチオンにして
シャッターボタンを押してもエラー表示が出て、シャッターを切る事ができません。
フィルムが無い、との意味のようです。
AF50mmf/1.4Dのフォーカスリングは正常に動きます。
フィルムを装填せず、シャッターが切れる方法(空撮り)はありませんでしょうか。

書込番号:12099798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/22 22:28(1年以上前)

シャッター優先モードかプログラムモードになっていて
絞りがF16(最大絞り)になっていないだけのような気がしますが

書込番号:12099890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/10/22 22:36(1年以上前)

>AF50mmf/1.4Dのフォーカスリングは正常に動きます。

確かDレンズを使う時には、『絞りは最小絞り(F値は最大)に固定』が鉄則だった様な..... (^^;;

もし絞りリングを動かしてるのなら、再度、最小絞りに合わせてロックすると、エラー表示は出なくなると思います

書込番号:12099921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2010/10/23 05:50(1年以上前)

餃子定食 さん、でぢおぢ さん、おはようございます。
速攻回答ありがとうございます。
絞りF16(最大絞り)にしたら、シャッターが切れました。
ありがとうございます!!

書込番号:12101120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/23 14:19(1年以上前)

ボディで絞りを操作する機種は、レンズの絞りを最小にして使うのが一般的です。
F100では、レンズの絞り環を使う設定もできますが・・・

書込番号:12102556

ナイスクチコミ!1


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2010/10/23 15:23(1年以上前)

じじかめさん、コメントありがとうございます。
F80を使いこなす前にコンパクトデジカメへと移行してしまいました。
おかげで、お恥ずかしいレスをたててしまいました。

じじかめ様のコメントはいつも大変参考になっております。
カメラ歴は長いのですが、何年経ってもヘボ写真しか撮れません。
デジ一眼レフは素人に等しい状態です。
今後ともご指導のほど、よろしくお願い致します。


絞りF16(最大絞り)→絞りF16(最大絞り値)

書込番号:12102768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

159MMの緑色

2010/09/30 19:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

いつもこんな事ばかり聞いて恐縮です
カメラのキタムラの通販で見つけたのですが(写真なしが意味ありげなんですが・)
コンタックス159MMの‘記念モデル(緑色)ボディー’と書いてあって
お店に電話したところ 159MMで間違いないですか はい間違いないですと、、
それって後塗りですか、、と尋ねたところ イヤ〜そうは見えませんけど。。ラバー部は黒
面白いので取寄せてもらうことにしました・・
本当にそんな記念モデルってあったのでしょうか??

情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします

書込番号:11992308

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/09/30 21:37(1年以上前)

こんばんは
息子が159MMを使ってましたが、緑ボデーは見たことがありません。
底へ単三電池4本入れるやつですよね。

書込番号:11992835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/30 21:47(1年以上前)

私が持っている資料ではコンタックス国内販売10周年記念として159MMの記念モデルが販売されたそうですが色はメタリックグレーと書いて有ります。

書込番号:11992884

ナイスクチコミ!2


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/09/30 22:00(1年以上前)

早々にお目に留めていただきまして
ありがとうございます
はい なんとかパックって言うのを付けると単三だったかと・・エェ〜もってないスミマセン
普通は単四電池のやつでして、、、、
家ではワインダーを付けて展示してますなんて、、(今では食器棚の殆どがをカメラ展示ブース化に なってたりして・・。
記念だったらグレーですよねぇ。。でも緑ってハッキリ言いますので
早く見てみたいものです!!

書込番号:11992970

ナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/09/30 22:17(1年以上前)

アァ〜勘違いしました 167と。。
正解・・ボタンデンチですねぇ。

書込番号:11993089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/30 23:39(1年以上前)

そうです。159MMはLR44又はSR44です(^^)

書込番号:11993627

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/01 10:23(1年以上前)

159の発売10周年記念モデルのことですよね?

ストロボシンクロソケットに発売10周年記念モデルのキャップ
グレーメタリックのボディで同色のワインダーW-7やストロボTLA20が付属…だったと思いますけど…

167に記念モデルなんてありましたっけ?

何かごちゃ混ぜになっていませんか?

緑色…ペンタックスにモスグリーン(オリーブ?)色のカメラがあった気がしますけど…

書込番号:11995020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/01 11:37(1年以上前)

資料には167MTの記念モデルは出てませんので、本当に緑色なら後塗りでは?
昔、某誌にカメラのカスタム塗装をする店が紹介されてました。

書込番号:11995218

ナイスクチコミ!1


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/10/02 23:37(1年以上前)

エェ〜電池の行は私の単なるマジボケで大変失礼オバいたしました、、、
緑色のカメラは159MMとのことで・・ 
最初RXと間違ってませんか と聞いたぐらいなんですが。。
キッパリ159MMですとのこと
商品説明にも159MMの記念モデルと書いての販売となっておりますゆえ
ある意味非常に楽しみにしております

書込番号:12002727

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/03 00:26(1年以上前)

何となくグレー(灰色)とグリーン(緑色)の単純な言葉の間違いかと思いますけど^^;

ご報告楽しみにしていますw

書込番号:12003000

ナイスクチコミ!1


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/10/03 19:37(1年以上前)

いつもありがとうございます

値段が、・。あのなぁ〜と言う感じの価格がついてましたので、、・・39800円
買う気はさらさら無いのですが・・見るだけ。。。(19800円ならグラッときたかも。。。)
ご近所のキタムラには本日到着してます・ので
明日の仕事帰りにデジカメ持参で寄ってきますので、、またアップしますねぇ。。

書込番号:12006638

ナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/10/05 22:21(1年以上前)

エ〜 アァァ〜 グレーでした・・・。
昨日行ったんですけどネェ・・・。
確認の電話までしたのにネェ
発送元の帯広 白樺通り店の従業員に いい加減に返事をされたと言う事です。。
いい加減・・電話口で現物を見てるような振りをして 返事をされたと言うことです。。
値札兼説明書に159MM記念モデル(緑色)と明記してあるのを そのまま読んだだけかいなぁ・・・

見たものは、記念モデルのグレーでした、、これが緑色です、、てか・・
。。(まさか、、色盲なわけないじゃんカメラ店の従業員が。)
見た瞬間。?? 写真を撮るのも忘れちゃいましたヨォ・・

今はキタムラのネット中古にのってますけど・・今度は(グレー)と明記してまけど・・

マァ〜コンナ顛末になりました  。。。



書込番号:12016682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/05 23:35(1年以上前)

呆れてしまいました(*_*)
けどカメラのキタムラじゃあ仕方ないかも…

書込番号:12017140

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/06 10:06(1年以上前)

予想通りでしたね^^;

まぁそんなモンでしょ^^

書込番号:12018435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/22 01:18(1年以上前)

グレーの美品だったら欲しいです。

書込番号:12096313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/22 01:41(1年以上前)

この前までは掲載されていたのですが、今は並品しか出ていないので売れてしまったのではないでしょうか?
http://www.net-chuko.com/i/dtl/show.do;jsessionid=BAB4087C3211BBE32A745448B2B63497?ac=2146990042137&hid=1

書込番号:12096372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-2N

こんにちは!ふだんはFE2とF70にFM10でぼちぼちお散歩撮影を楽しんでいます

金属ボディとFEに瓜二つのシルエット、なんの間違いか(笑い)KF-M1を購入してしまいました
このご時世に1/4000がきれるカメラが新品で手に入った喜びいっぱい。
まるで新しい運動靴を買ってもらった子どもが部屋の中で履いちゃうノリで
蛍光灯の室内でフィルム未装填でカチャカチャいじくっていて気がついたのですが・・・

露出計についてなのですが
例えば
1/8 F5.6にて 適正露出0とします
この時シャッター速度を1/8から1/4、1/2、1/1、Bと遅い方にダイヤルを
回すと+(オーバー)にならずに−(アンダー)になってしまいます

1/4000から1/8までの間はシャッター速度が遅くなる分 ちゃんと+側になるようなのです
これって壊れているのでしょーか。

試したレンズはAI AF NIKKOR 28mm/F2.8D と AI NIKKOR 50mm/F1.4Sの2本です
安いとはいえ、こんなものなんでしょうかねぇ?ダイヤルの接触不良?使っているうちに良くなるカナ?
みなさまのKFシリーズ君はいかがですか〜

書込番号:12010453

ナイスクチコミ!1


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/10/04 19:46(1年以上前)

露出計連動範囲の下限が5EVになっています。
この関係ではないでしょうか。

書込番号:12011215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2010/10/12 23:37(1年以上前)

ssdkfzさん お返事ありがとうございます

ご指摘の測光範囲を比べてみました
F70 測光範囲 EV-1〜18
FM10 測光範囲 EV2〜19
FE2 測光範囲 EV1〜18

KF-M2測光範囲 EV5〜EV18

比べてみると下が低いですね、蛍光灯の室内では
状況では適正外なのかも
やはりフォースで(笑)撮るしかないかなっ!(それも楽しみのうちですね)

異様に大きいシャッター音と振動もこのカメラの『いい味』として受け入れています
余っていたCENTURA800のフィルムを入れましたので今週末試しどりにいきます
デジカメもいいですが現像が上がってくるまでの『待ち』もワクワク、ドキドキして
楽しめるのが銀塩のいいところだと思っています

書込番号:12051427

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る