一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

645N II のミラーアップ撮影

2010/08/09 15:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 morimori54さん
クチコミ投稿数:2件

645N II を持っていますが、我流で撮影していますので、教えてください。
645N II を使っている人は、カメラブレを押さえるために、ミラーアップして撮影していますよと、カメラの詳しい人に言われましたが、みなさんはどうですか。
いちいちミラーアップ機能を使っていますか。

書込番号:11739183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/09 17:56(1年以上前)

三脚撮影の場合、645に限らず、ミラーアップ機能があるものは使ったほうがいいです。

書込番号:11739637

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 morimori54さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/10 12:55(1年以上前)

アドバイス有り難うございました。
風景写真を撮っていますので、ほとんど三脚を使用します。
三脚を使用して撮っても、今一シャープな感じがでないのは、ピントが甘いのか、
三脚が合わないのか、と考えていましたが、それが原因かもしれませんね。
一度、ミラーアップして撮影してどう違うのか、見てみたいと思います。
アドバイス頂きまして有り難うございました。

書込番号:11742963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/10 15:43(1年以上前)

すでに使ってるかもしれませんが、ケーブルリレーズも使ってくださいね。
あと水準器で水平もとったほうが安定感がでます。

書込番号:11743412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/10 15:46(1年以上前)

>あと水準器で水平もとったほうが安定感がでます。

これは構図的に安定感がでるということです。
三脚設置の水平出しは、目視でじゅうぶんです。

書込番号:11743417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/08/16 00:52(1年以上前)

山岳写真で645N→645NUと使い続けています。ほとんどが標高2,500m以上、すべて背負っての登山のため、三脚はパイプ径28mmのカーボン、レンズは200mmまでですが、もともとミラーショックの少ないカメラのため、645Nでもミラーショックによるブレは皆無でした。私の経験では、三脚がしっかりしていれば、400mm以上の望遠でないとミラーアップの有無による差はないと思われます。それに対して67は(67Uも)ミラーショックが盛大なので、ミラーアップ無しでは使えません。

書込番号:11768370

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

綺麗なRTS これってオリジナルの貼皮かいなぁ・・綺麗だよなぁ・・
(あぁ・・当時の本物、、見たことないけど、、
キタムラのネット中古で取り寄せたもので・・14800円
ファインダー遠目に見てもチリもあまり感じられずOK
レッドもそれなりに動いてますOK
スクリーン、私には嬉しいスプリット仕様のものが入ってます
(この時代って結構プリズムマットが標準ですよねぇ)
もう買う気満々です。。。

空シャッターで36近くまで来たので
シャッター幕でも見ますか、、なんて
 
ヒッパリ上げて開こうとしたのですがなぜかあきません。。
時々開きにくいカメラもあるので これもそうなんだと思って爪をこじ入れて、、
開きませんそれでも爪に力を入れると斜めに少し動きましたけど  パカっと開きません
今度は斜めになったまま閉めることもできません

うぅッ・・まずい 壊したか

綺麗なRTSなんで欲しいけど、、裏蓋開かないヨォ・・店員さんもホント開かないですねぇ、、
とりあえず 3〜4日置いといてもらうことに・・

書込番号:11686111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/28 02:40(1年以上前)

この時代のカメラの場合スポンジ部分が溶けてしまって接着剤の様にくっいてしまいます
たぶんミラーの衝撃吸収のスポンジ部分も溶けてなくなってるかすぐにボロボロになってしまいますよ
多分メーカーには補修パーツはもう無いと思います
15年ほど前RTSのゴールドボディーを持っていましたがすでにミラー部分のスポンジは崩れかけていましたよ
そのカメラは盗難にあって今では桐の箱だけが残っています(悲
ストラップはルイ、ヴィトン特注で作ったのに(再悲

書込番号:11686827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/28 16:52(1年以上前)

「RTSIII」ならまだ修理可能のようですが・・・

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html

書込番号:11688534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/28 23:45(1年以上前)

一般的にスポンジの部分(私たちはモルトと呼んでいますが)は特にメーカーで無くても修理専門会社でも可能なので、一度カメラ屋さんで見積もりを取ってみる事をお勧めします。
ただ、初代RTSはシャッター鳴きが多いのも事実で、そのような症状が起こった場合、修理不能になる場合が多いですし(最高級機としてはシャッターユニットが弱い)、完全アナログ回路なので、コンデンサー類の劣化による精度不良が予想されます。
ちなみに同じデザインのRTSUはシャッター泣きの件が改良され、それと同時にマニュアル時のシャッタースピードがクオーツ制御になっているので、多少、初代RTSよりはコンディション的に安定している可能性が有ります。
ただ、RTSUだから安心とは思わないで下さい。
特にオートと露出計関連はキテいる可能性が有ります。

書込番号:11690469

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/29 10:17(1年以上前)

モルトの固着ならちょっとこじれば…
ただ売り物ですからお店の人に任すしかないですよね^^;

まぁプラモの塗料用薄め液を綿棒につけてしみこまして様子を見るぐらいしかないとは思います^^;
(もしかしたら何か機械的に外れてるのかもしれなし)

裏蓋が開かないなら購入しても…分解前提のジャンクなら私なら買ってみますけどね^^

書込番号:11691643

ナイスクチコミ!1


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/08/01 10:32(1年以上前)

多夢論さま
はじめまして。

RTS、外観きれいだと
魅惑のボディに見えて仕方ないでしょうね^^
私も同じ状況になると思います(笑)

ヤシコンボディーは何機種か使ってきましたが
初代RTSは使ってみたかったボディーですね。
でもご存知のとおり、壊れてしまうと飾りもの?文鎮?
くらいしか用途がなくなってしまうのと
きれいなボディーとの出会いがありませんでした。

その初代RTSですが製造ロットによっては
OHしてくれる個人の修理屋さんがありますよ。

RTS修理で検索するとすぐにヒットするのですが、
小畑カメラサービスさんのHPを
ご覧になってみてください。

見つけられたRTS、いい出会いだといいですね〜

書込番号:11705101

ナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2010/08/06 00:44(1年以上前)

皆様大変遅くなりましたが 
結論 裏蓋、、パカッと開きました

開かないの北海道の元のキタムラに一度戻ったんですが
また性懲りも無くキタムラのネット中古みてましたら、、、
出てるんです このRTSが この北海道の店から・・エェ〜治ったんかいなぁ
これは聞かないとmmその前に予約だけはしとかないと・・

いそいそと確かめの電話を 出戻ってきたヤツですよねぇ そうです、、前回も私なんですが・・
で 裏蓋開くんですか、、エェ開きますよ アァそうですか また今予約したのでお願いします。。。

今度はヒッパリ上げますと パカッと元気よく開いてくれます ナイスナイス
私が斜めにしたので チョット心配でしたので慎重に動作をチェック、、
大丈夫ダイジョウブ 閉まるときも傾きアソビ無くピタッと閉まりました

オートred表示はデジカメとほぼ一緒です 
SSはそれなりに変化してる感じですが。。

巻き上げの感触は コンナもんかと 良くはありません 下から2〜3番目ぐらいです
感触がわからないぐらいいっきに巻き上げることにしましょうか なんて 潰さない程度に

ホント見た目綺麗なんです キズなしに私には見えまして、、、
嬉しい うれしい ウレシイ ハッピー
失礼いたしました

書込番号:11725186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 16:30(1年以上前)

多夢論さんの質問ってこういう自己完結が多いですよね。

スレ立ち上げる必要あるのかな?

書込番号:11748150

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

クチコミ投稿数:9件

久々にカメラを引っ張り出し、電池を交換しましたが、ちゃんと動きません。
フィルムカートリッジを入れたところ、Errメッセージが出て電源を入れてもファインダーが真黒になってしまいました。
強引にフィルムを抜こうとしたのですが(これがまずかったのでしょうか?)フィルム巻き戻しもできません。
ニコンのサポートセンターでは昨年のうちに修理対応は終了してしまったとのことでしたが、
どこか修理に応じてくれるところをご存じの方はいらっしゃいますか?
都内在住です。

書込番号:11714741

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/03 17:23(1年以上前)

こんにちは
カメラのキタムラへ問い合わせてください、大手のニコン、キャノンなどの指定の修理業者と提携しています。

書込番号:11714755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/03 17:36(1年以上前)

>■カメラ修理会社最強リンク集
http://www3.pf-x.net/~russia/repair.htm

この中に受け付けてくれる会社があるかもしれませんね
問い合わせてみてください

書込番号:11714793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2010/08/03 17:52(1年以上前)

キタムラは お店によって 

関東カメラや 日研テクノ(どちらもニコン指定サービス)に出されます。

ですが 担当者によって 待たされたり 見積もり精度が悪かったりします。
(全部ではありませんが)

ですので
http://www.nikon-image.com/support/repair/
ニコンピックアップサービスがお勧めです。


書込番号:11714853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/03 18:12(1年以上前)

皆様
早々にご回答をいただき、ありがとうございます!
教えていただいた中から探してみたいと思います。


>ひろ君ひろ君さん
ニコンピックアップサービスは部品保管が終了してサポートが終わった製品でも大丈夫なのででしょうか?

書込番号:11714910

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/03 19:33(1年以上前)

 私なら修理より中古を探します。
 安価で出ているのを良く見る気がします。

書込番号:11715187

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/03 20:08(1年以上前)

これを期にデジイチ転向されてはいかがでしょう?

書込番号:11715313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/03 20:45(1年以上前)

http://www.kanto-cs.co.jp/index_text.html

こちらに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:11715476

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/08/03 21:59(1年以上前)

IX240カートリッジフィルム…APSフイルムを使用するカメラですよね

直ったとしてもフイルムを手に入れるのが苦労しそうですけど…

ニコンU辺りじゃ駄目ですか^^;

書込番号:11715821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/08/03 22:27(1年以上前)

>じじかめさん
ありがとうございます!

>小鳥さん ValVillさん SEIZ_1999さん
コンデジ上位機種やデジイチも検討中です。ありがとうございます。

重さ(といってもコンデジ上位機種より軽いくらいですが)やレンズ交換の手間等々からPRONEAも使用しなくなった経緯がありますので、デジイチはやめるかもしれません。
未使用カートリッジがまだあったこと、久々に大き目のカメラを手に慣らそうと思ったことからPRONEAを引っ張り出した次第です。

>皆様
どうもありがとうございました!!

書込番号:11715999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2010/08/03 23:29(1年以上前)

えーと、フィルムが入ったままの状態で、放置してしまった場合に出る症状ですね?

このカメラは、フィルムを入れたままバッテリがなくなったり、バッテリ交換をすると、こういうエラーを出すのです。
(今回の症状とは、少し違う気もしますが…?)

まず、フィルム巻上げは、確か数秒押し続けないといけない気がしますが、ダメなんですよね?
そのフィルムが捨てていいものかどうか、よくお考えください。
捨てていいのなら、無理やりにでもフィルムを引き剥がしてください。

ふたをゆっくりとこじ開けます。普通には開きません、一気にいくとフィルムが切れ、
カメラごとお釈迦になります。
ゆっくり、少しずつ、こじ開けます。
完全にこじ開けたら、たぶんフィルムがつかめると思います。
ゆっくりカメラ内部に巻き込まれているものを引っ張り抜きます。
無事フィルムが全部抜けたようなら、それをカートリッジ中心の軸をうまく回して収めます。
そうして、カートリッジを抜き取り、電池を新品に改めて入れ替えます。
※今あるのを使用せず、念のため新しくしたほうが無難です。

しばらくはエラーが出るかもしれませんが、巻き戻し操作や、シャッターを無理やり押したり、
いろいろいじり倒してるうちに、カメラが「フィルムがない」ことに気づけば、それで直ります。

今後は、フィルムを入れたまま放置しないようにしてください。
途中でバッテリを抜くのもダメです。
フィルムを入れる前には、バッテリがフルであること、
フィルムは必ず1回かせめて2回(1ヶ月以内)に使い切ること。
それが無理なら、残りコマは捨てて抜き取っておくことです。


んー、実は、こういうメンテ面では使いにくいカメラだったりします。
悪いカメラではないんですがね。実に軽快ですし(一眼レフカメラ比)。
うちも放置した後復活時はこうなりました。

書込番号:11716422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/08/04 12:22(1年以上前)

>光る川・・・朝さん
ありがとうございます!
教えていただいたようにフィルムを抜きだすことはできました。
フィルムは入れっぱなしにはしていなかったのですが…。
電池もカートリッジも新しいものを入れたのです。

フィルムを取り除いてからも、問題が残ってしまいました。
ファインダーを覗いても真黒になっていてこれはフィルムを抜きだした後も変わりません。
カメラを引っ張り出したときは電池切れとはいえ、ファインダーから普通に見ることができていましたが、フィルムを入れて引っかかってしまってから真黒になってしまいました。。。

それ以外はあちこち触っているうちに反応するようになってきたのですが・・・。

カメラを壊してしまったのでしょうか???


書込番号:11718179

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/04 12:59(1年以上前)

取説へリセットがありましたら、やってみてください。

書込番号:11718307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/04 13:11(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
取説に「リセット」という項目はなく、電池を入れ直したりはしましたが変わりません。

書込番号:11718353

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/08/04 17:35(1年以上前)

あまり詳しくいないので…
多分ミラーアップしてるんでしょうね
だからファインダーを覗いて真っ暗って感じで

リセット…リセットは普通電源リセットなので電池を抜いてちょっと時を置いて
電池を入れて電源投入…

ちょっと時間を置くのはコンデンサーを放電…

まれに直ることがありますが…カメラってそうかんたんに壊れないものですが

壊れるときは壊れますからね^^;

ニコンのCSで一度だめもとで相談が一番に方法かなと思いますよ

書込番号:11719015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/04 19:17(1年以上前)

平日二日間、昼間にPCの前に座っていられる時間があったら、メーカーサポセンに電話・メールでの回答、カメラ屋とかで、修理取り次ぎしてもらえてるでw

あつくて「そといくの」いやですか?

書込番号:11719371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2010/08/04 21:50(1年以上前)

とりあえず、フィルムは抜き取れたということですね。

では、電池を抜き、レンズも外し、1晩放置しましょう。

で、翌朝改めて電池だけ入れてみて、電源を入れてみて、バッテリがフルにあることを確認します。

裏のダイヤルは、レンズをつけていない場合、AやP、AUTO等では「F--」エラーになるので、
「S」にしておきます。数字は適当に大きな数字(3桁)にしておけば問題ありません。

で、どうですか?シャッター押しても動きませんか?
もしこれで動いたら、レンズをつけたらどうなりますか?
だんだん動く幅が出てきたら、フィルムを入れる前に、どこまで動いてどこが動かないか、
確認してみてください。

書込番号:11720077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/04 23:03(1年以上前)

>SEIZ_1999さん
>光る川・・・朝さん

ありがとうございます!
今日カメラ屋さんで見てもらったらミラーがアップしてしまっているとのことでした。
バネは大丈夫そう、とのことですので、今晩電池抜いて、レンズはずして置いてみます。
(そのカメラ屋さんでは修理受付はしていませんでした。)

明日だめだったら他の方に教えていただいた修理屋さんを検討します。

書込番号:11720520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2010/08/04 23:34(1年以上前)

やはりミラーアップしたまま、なのですね。
電源を切っても、電池を抜いても、上がったままなのですよね?

本来は絶対してはいけないのですが、どうにもならない場合、ミラーを手で下げてみてください。
その際できるだけ素手では触らず、かといって先のとがった工具も使わず、
無理をせず、弱い力で動かないかどうか、試してください。

ミラーが跳ね上がるショックを抑える「モルト」という黒いスポンジ状のものが、
ミラー先端に当たっているはずです。
このモルトは、経年劣化により、粘着性をもつ場合があります。
てわけで、単に、くっついてるだけの場合もあります。

シャッターを押すと貼りつくけど、爪楊枝等でミラーを下げ、その後軽くミラーを上げ下げするだけなら
普通に動いている、ようなら、モルトが傷んでる可能性があります。
ミラーをはがした後、粘着性があるかどうかご確認ください。
ただし、直前によく手を洗い、皮脂がつかないよう十分にご注意を。

この場合、早い話が「スポンジ交換」だけですので、修理費もそんなにはかかりませんし、
つわものは自分で修理しますが、もしそうであった場合でも、シャッターを押すたびに「くっついたまま」だと、
故障には違いありませんので、むやみに試さず(モルトの破片がミラーにつくのを極力控え)、
キタムラでも修理業者でも、「モルトが傷んでるみたい」ということで、問い合わせてみてください。

書込番号:11720704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅写真に最適なカメラ機材

2010/07/17 06:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

最近時間が出来てきたので、旅写真を始めよう思っています。

そこで、皆様に質問です。
中判、35mm、デジタルを含めた、お勧めのカメラ機材を教えて下さい。

ちなみに今までのカメラ遍歴は、
IXY→GR1S→フィルムカメラのKISS
 →1V→ライカM7→KISS X4(デジタル)
です。

現在は諸事情により、KISS X4しか持っていません。
比較的資金に余裕があるので、機材を一気に揃えようと思います。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11638140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件

2010/07/17 06:26(1年以上前)

あと、フィルムカメラを特に欲しいと思ってます。
できれば、中判、35mmのお勧め機材をお願いします。

書込番号:11638151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/17 11:48(1年以上前)

『フィルムカメラを特に欲しい』
ひとまずはやめたほうがいいでしょう。
フィルムもデジタルも「撮れる写真」に限って言えば大差ありません。

ペケヨン(EOS kiss X4)を持っているならひとまずはそれで最低限のことはできます。
キットレンズしか持っていないなら、レンズラインナップをそろえてみてはいかがでしょうか?

その上でどうしてもフィルムがほしいなら、そのレンズをつかってボディにEOSのフィルム機を買い足せばよいだけのことです。そういう意味では、35mmフルサイズでも使えるレンズをそろえておくと良いと思います。

書込番号:11639062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/17 13:50(1年以上前)

孤高のトラベラーさん、こんにちは。

旅写真ですか。夢があっていいですね。
旅行用にはほとんど「ニコンF3+Ai-Sニッコール28mm+リバーサルフィルム」
という組み合わせを持って行きます。嵩張らなくて持ち運びに便利ですよ。
ボディーもレンズも古いですが、写りは立派なものです。
旅に出たときくらいは古いフィルムカメラでじっくりと撮るのも悪くないなあ
と感じます。
フィルム/デジタルの選択はまあ個人の好き好きかと思います。

キヤノンのことは解らないのでアドバイスできません。申し訳ありません。

書込番号:11639485

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/17 13:58(1年以上前)

こんにちは
デジタルでかなりの枚数が撮れるようになってしまうと、
フィルムには戻れない感じがしています。

狭い範囲での試行錯誤の結果、
現在はマイクロフォーサーズの二台体制に落ち着きました。
換算14mm相当から400mm相当まで、明るさでは単40mm相当F1.7を持っても
その軽さとかさばりはとても大きな恩恵をもたらしてくれます。
最近では、165gの魚眼を手に入れたのでこれは次回から持参します。

直近ではミャンマーに行きました。
使用レンズは書いてあります。ご参考まで。
http://yashikon21.exblog.jp/i19/

書込番号:11639506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/17 14:32(1年以上前)

孤高のトラベラーさん、こんにちは

1Vをお使いだったのなら、銀塩EOSの説明は不要ですよね。
お好きな物を選べば良いと思います。(殆ど中古でしか購入出来ませんが)

現在お持ちのレンズが何か解りませんが、スナップならお薦めは35mm/F2の一本勝負が良いかと。
風景ならEF17-40Lかな。

中判はもう少し時間をかけて考えたら良いかと思います。
二眼レフなんかも良いと思いますけどね。

書込番号:11639596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/17 15:22(1年以上前)

皆さん返信どうもです。

本屋で色々と立ち読みをしてきました。

コマーシャルフォトに丁度良い記事がありました。
3名の旅写真家の特集です。3名の中ではハッセルVが多かったです。

私はできればフィルムは中判でいきたいと思ってます。
枚数はあまりとらないからです。

枚数を撮る所はデジタル一眼レフに任せて、
残りを中判フィルムカメラに託す。

そんな感じで進めていた来たいなぁ。。。

あえて挙げれば、中判カメラでお勧めは何でしょうか?

ちなみにX4のレンズはWズームレンズキットにEF−S10−22、60マクロです。

書込番号:11639761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/17 17:39(1年以上前)

お仕事で撮られるのならハッセルでも良いでしょうが。。。

お薦めはやっぱり二眼レフ。
数千円の四畳半メーカ製から数十万のローライフレックスまで色々有りますよ。

でも何故フイルムなんでしょう???

書込番号:11640247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/17 17:52(1年以上前)

>でも何故フイルムなんでしょう???

理由は単純で自分がアナログ人間である事に気付いたからです。

X4で写真を撮るのは楽しいんです。

家に帰ってデジタル現像する作業が楽しくなく、
昔やっていた暗室作業の方が楽しいんですよね。

なので、フィルムにこだわって質問させてもらいました。

書込番号:11640292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2010/07/17 18:20(1年以上前)

中判カメラには色々なフォーマットが有りますので、
自分に合った物を探された方が良いと思います。

下記の本が参考になるかも。。。

大中判で撮る風景写真 ←ググッてみて

私なんか、デジタル現像すらしたこと有りません。。。

書込番号:11640384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/17 19:10(1年以上前)

夜のひまつぶしさん
こんばんわ。
本は今度本屋で立ち読みでもしようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:11640529

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/17 21:48(1年以上前)

中判ですか・・・

GA645とか現行ならGF670あたりとかがコンパクトでレンズもしっかりしていいと思いますけど…

GA645は、ちょっと作動音がうるさいかも^^;
あと好みによってZOOMとか焦点距離とかで選べるのもいい所だと思います。

ちなみにわたしは、GA、GSを使っていました(GAは今も使っています)

あとは良い固体があればブロニカRF645などもいいと思います。
(この間旅行であろう外人さん(青年)が肩に掛けていたのが妙にかっこよかったです。
日本人で言う「粋」みたいな^^

旅で気軽に使えることを重点に使ったことがある機体と使ってみたい機体をお勧めしてみました。

がっつり重い機材でもいいというのであれば選択肢はまた変わると思います。

書込番号:11641213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2010/07/17 22:11(1年以上前)

中判ではないですが、35mmの一眼、キヤノン1Vに24-60と70-200のF2.8ズーム2本持って、年2回ほど海外へ撮影旅行に出かけます。フィルムはリバーサルです。

軽くとか荷物を少なくとかいう理由で、高倍率ズームで出かけた事もありましたが、やはり
写真の仕上がり具合で、最近はF2.8ズーム2本に落ちついております。

この機材を使う理由は機材に対しては絶対的な信頼があり、撮影に集中できるからです。

5年ほど前は、フィルム一眼とデジタル一眼を併用していましたが、結局ここぞと言うときはフィルムの方が気持ちが入る為、失敗が無く、それ以降はフィルム一眼オンリーで、記録用にコンデジを持っていくくらいです。

1V持ってみえたのですね。もったいない。

書込番号:11641312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 03:31(1年以上前)

寝苦しくて、起きてしまいました。

SEIZ_1999さん
中判で重くてもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

ノリック1963さん
1Vも一応持っていたんですよねぇ。。。
でも、操作性等々は良かったんですが、
手放してしまったんですよねぇ。。。

書込番号:11642617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 03:34(1年以上前)

あっ!お礼を言い忘れました。
返信ありがとうございます。

書込番号:11642625

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/18 10:09(1年以上前)

重くていいのですね

撮影メインの旅ですね

風景ORスナップ?

この辺でまた選択肢が変わる気がしますけど^^;

両方こなしてくれそうな感じであれば PENTAX 67又は67U

手持ち可能でスナップでもいけます。(67は使ったことがあります。)

三脚を使ってじっくりだとFUJIでならGX680III Professionalあたりがいいかなと
GX645AFも個人的にはいいのでは?って思います。
(使ったことがないけど フジノンレンズは、良いですよ^^
生産終了して間もないので比較的容易に手に入ると思います。

これぐらいですかね

舶来ブランドがいいならハッセルという手もありますよ^^
プラナーとかツアイスで楽しむのもありかと思います。

書込番号:11643398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 10:15(1年以上前)

SEIZ_1999さん
おはようございます。

>両方こなしてくれそうな感じであれば PENTAX 67又は67U
>GX645AFも個人的にはいいのでは?って思います。
>舶来ブランドがいいならハッセルという手もありますよ^^
>プラナーとかツアイスで楽しむのもありかと思います。
この選択肢の中で探そうと思います。

>三脚を使ってじっくりだとFUJIでならGX680III Professionalあたりがいいかなと
これはさすがに重すぎますw

こんな感じでいこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11643421

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/18 18:33(1年以上前)

ちなみに
GX645AFが選択肢になるならば

PENTAX 645 645N 645NU 
CONTAX 645

も選択候補になると思います。

書込番号:11644965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 20:27(1年以上前)

SEIZ_1999さん

こんばんわ。

量販店で色々さわってきました。

645は色々写せますが、やはり嵩張り重くなります。
そこで、軽く最小限の機材で済むようにしようと考えました。

結局、今ある機材を全部売って、
夜のひまつぶしさんのお勧めの二眼レフを購入しようと思ってます。

ローライフレックス2.8FXです。
それにコンデジを組み合わせていこうと思ってます。

あわせて三脚のジッツォのトラベラーシリーズを購入予定です。

SEIZ_1999さんも二眼レフ使いだそうですね。

よろしくお願いします。

返信とアドバイスありがとうございました。

書込番号:11645428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/07/18 20:28(1年以上前)

本当はハッセル503CWにしようかと思ったんですが、
ラインナップの整理が行われており、
標準レンズすら中古でしか手に入らない状況なので諦めました。

書込番号:11645433

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/18 20:49(1年以上前)

孤高のトラベラー さん こんばんは

二眼使いといっても「国産四畳半メーカー」限定ですけど^^;

Rolleiflex 2.8FXですか…私には縁遠い存在です^^;

楽しんでください^^

書込番号:11645533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/07/19 05:48(1年以上前)

M7&X1の組み合わせなんかも良いと思いますが…

書込番号:11647385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/31 10:01(1年以上前)

孤高のトラベラーさん こんにちは

亀レスで、もう見ていないかもしれませんが・・・。
マミヤのレンジファインダー中版カメラのマミヤ7Uがいいような気がします。
レンズ交換式でかさばらないし、レンズもなかなかいいです。
レンズシャッターなので手持ちでけっこういけます。

ちなみに私はマミヤのNew6を使っています。 

書込番号:11700297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/01 09:04(1年以上前)

すいません。
「中判」でした。

書込番号:11704806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/03 19:32(1年以上前)

NATURAなんかもいいと思いますよ。

書込番号:11715184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/03 19:54(1年以上前)

Rolleiflex 2.8FXにNATURA・・・似合わないけど(苦笑)

書込番号:11715264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/04 19:35(1年以上前)

コブハクチョウの赤ちゃん

ママ、待って〜

女、旅、酒

とくれば、キモイカメラ趣味では、アナログのオニャノコはつれまへんw

 写真で言えば、こーゆー母性本能をくすぐる写真か、シュークリーム(焼き芋はだめよw)で釣るのがおしゃれやw

書込番号:11719440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

標準

子供を撮りたいと思うのですが・・・

2009/02/20 17:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 maiki730さん
クチコミ投稿数:3件

今6ヶ月の子供がいます。
これからどんどん動き回るようになる子を、一眼レフ初心者の私が撮るには、やはり無理がありますか?
AF機能付きのデジタル一眼を買う方が無難でしょうか?
写真をパソコンで見るよりも現像プリントして見るほうが好きなので、そうなるとフィルムの仕上がりの方が好きです。
新品でこのお値段で購入できることが分かって、とても迷っています。
自分の興味趣味をとるのか、子供の記録を優先するのかで選択が決まるとは分かっているのですが、どなたか良いアドバイスをお願いします。

書込番号:9125949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/20 17:51(1年以上前)

maiki730さん、こんにちは。

アドバイスにはなりませんが、
動きまわる子供をMFカメラで撮影する事は大変でしょうね。
ただ、ブレたり失敗した様に見える写真も思い出になるかと思います。

好きで撮影した写真には想いが残ります。是非、FM10でチャレンジを。


しかし、普段のお手軽記録用にコンデジ辺りも一緒にアリかなと思います。

書込番号:9126030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2009/02/20 17:51(1年以上前)

>自分の興味趣味をとるのか、子供の記録を優先するのかで選択が決まるとは

まさにそのとうりですが
AFフィルム一眼(新品/中古)を買うという手もあります。

F80 や U2 であれば5点AFですし
FM10の新品とほぼ同じ値段です。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=3&key_search_category=1&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20

わ、F100も買えるかも 

書込番号:9126032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/20 17:55(1年以上前)

スレ主さぁん、こんばんはぁ♪
子供さんを撮ると言って特別な事はないのですが、一瞬の表情のチャンスを逃さないには、AF機の方が無難だと思いますぅ。
また、シャッター音も控え目の為、小さい子供さんへの耳障りな音にもならないかと思います。
ご予算が許せれば正確な高次元レスポンスの素晴らしいAF性能を有するF6をお薦めします。
初心者なら、50mm/1.4DレンズにネガフィルムISO400で、楽しんではいかがでしょう。

書込番号:9126048

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/20 18:01(1年以上前)

両方あると便利ですよ.
私は基本キヤノンユーザーなのでEOSデジタルや銀塩EOSと
自分と同い年のCANON A-1やじいちゃんのFTb
(どちらもFM10みたいなもの)を使い分けていますが
下手でも失敗でも何で撮ったかとかも大切なファクタかなと思います.

マニュアルの銀塩カメラに興味があるならFM10などをオススメします.

デジタルは数撮ってもお金かからないのとフィードバックが
はやいので構図とか露出とかを学ぶのにもオススメの教材です.
併用しながらやっていくとFM10での撮影もはやくうまくできる
ようになると思います.
そういう点では
もし順番に買うならデジイチ→FM10の順番がいいと思います.

nikonのD40とかならある程度レンズの融通がききますので
FM10なんかと合わせて使うにはいいかもしれませんね.

写真の保存に関してデジタルデータはまだあまり実績が無いので
大切な記録なら銀塩とデジタルの両方でおいておくのがいいかもしれません.
私も家族の記録などはできるだけ銀塩で撮るようにしています.
ついでにスキャンしてデジタル化もしてます.
デジイチでフィルム写してデジタルデータ化とかもできます.

フィルムも値上げしたりDNPセンチュリアが生産終了したり
将来の不安も日ごとに大きくなっていますが,
撮れる間に撮りたい機材で撮っておくのが幸せかもしれませんね.
デジタルは当分なくならんでしょう.

FM10の新品がこの値段ですが,中古のF3なんかと競合するかもしれませんね.
どちらを買うかは好き好きだと思いますが,F3いいですよ.

あとAF銀塩一眼レフも便利道具としては信頼性高いです.
デジイチエントリの値段で中古のF100とかハイエンドが狙えますね.

Natura1600 A-1 50/1.4とか私のお気に入りです.

書込番号:9126076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/02/20 18:06(1年以上前)

こんばんは。
主にキヤノン機にて、いろいろ撮影をしています。

子供を主に撮られている、ということならニコンさんのその機種もいいですが、キヤノンEOS7、もしくはEOS Kiss7などはいかがでしょうか?

前者はお店によって新品があるところもございます。
後者も中古価格は安いですし、何よりも子供さんが1つ〜2つくらいだと室内になると思います。
そういうときに『明るい』レンズ(注:この意味はF値が小さい故にシャッタースピードが稼げる)のEF50mm F1.8IIが新品で1万円未満で買えますので本体と別途購入し、使うという手があります。

また画角が物足りない!と思われるならレンズは追加すればいいだけですので、ご検討ください。


ともかく、フィルムの世界に興味が湧いたらまず試してみることがオススメですよ♪

書込番号:9126104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/20 18:09(1年以上前)

maiki730さんは、現在どの様なカメラをお使いでしょうか? これにより皆さんのアドバイスが変わるかもしれません。


私事ですが、私は動きまわる子供をMFで撮影できる自信はありません。 AFオンリーですがよくピントを外します。

書込番号:9126121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/20 18:11(1年以上前)

>新品でこのお値段で購入できることが分かって、とても迷っています。
ところで、このお値段のFM10はボディのみでレンズは別売ですが・・・。
ご承知の上での書き込みなら、m(__)m

レンズ付きはこちらです。
http://kakaku.com/item/10104510139/

書込番号:9126129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/20 19:33(1年以上前)

どちらかといえば撮影に失敗してもお金のかからないデジ一(D40等)のほうが
いいと思います。数打てば当たる可能性も高くなるかも?

書込番号:9126481

ナイスクチコミ!1


スレ主 maiki730さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/20 19:34(1年以上前)

皆さん、返答ありがとうございます。
今私が使用しているカメラはNATURA CLASICAです。
背景がほどよくボケてくれて、とても気に入ってます。

一眼レフに興味がわいたのは、プラナー50mmf1.4で撮られた写真をみたからです。
高価なレンズなのですぐに購入はできませんが、近い将来欲しいと思っています。
中古のボディよりも新品が良いなと思っていたら、F10にたどり着きました。

これから皆さんのアドバイスをもとに検討したいと思います。

書込番号:9126483

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/20 20:53(1年以上前)

Naturaですか.欲しいのですが今のところ一眼レフで代用してます(^^;

銀塩一眼レフでNatura1600を使う場合にはいつでも+2段露出補正して
あげるとNaturaのNPシステムに近い写真が撮れると思います.
感度設定をISO400にするも同義です.

プラナー50mmf1.4 EFマウントがでたので心が揺れています.
でもきっとマクロプラナーがでるからきっとずっとガマンガマン.

書込番号:9126929

ナイスクチコミ!4


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/20 21:03(1年以上前)

Natura、確かに、額面どおり1600で使うと厳しい場合が多いような。
高感度はD700に移行してしまいました (^^;

書込番号:9126988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/20 21:23(1年以上前)

maiki730さん、こんばんは。

動きまわるお子さんを撮っていく事を考えると、
やはりAF機にした方が無難という結論になりますね・・・・・

けど新品で手に入るAF銀塩機はF6とEOS-1V・・・・・・
カメラとしては大変素晴らしい2台ですが、お値段からして気軽にお勧めできませんね・・・・・・・

もちろんこれらのカメラが「十分買える」というのでしたらこの2台がお勧めです。

しかしFM10と似たような価格でAF機となると、やっぱり中古になっちゃいますね。
中にはカメラ店で売れ残っていて、生産終了品でも新品で手に入る可能性はあることにはありますが。
(1年ぐらい前ニコンUの新品を一度見た事があります)

中古で買って、SCで点検してもらうという手もあります。
点検だけなら無料だったかな?

ニコンでしたらこちらに載っているカメラは部品を保有しているので修理・オーバーホールが可能です。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do

こちらに載っていないカメラでも部品の在庫次第では対応してくれるみたいです。


FM10は基本を学んだり、全ての操作を自分でやってじっくり撮りたい、という方向けですね・・・・・・
慣れればある程度の動きに瞬時に反応することは可能かも知れませんが。
何しろかつてはみんなマニュアル機だった訳ですから。

ただマニュアル機のはAF機にはない面白さがありますから
これはこれで使ってみると良いと思いますよ。

多少手ごたえのあるマニュアルレンズでピントを決める・・・・なんか撮影に行きたくなってきた・・・・


>写真をパソコンで見るよりも現像プリントして見るほうが好きなので、そうなるとフィルムの仕上がりの方が好きです。

そのこだわり大切になさってくださいね、今の世の中大部分がデジタルの世の中ですが、
フィルムにも魅力はありますからね。

書込番号:9127118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 FM10 ボディのオーナーFM10 ボディの満足度5

2009/02/21 01:34(1年以上前)

こんばんは。
動き回る子どもにピントを合わせるのは難しいかもしれませんが、このカメラでの撮影自体は簡単です。

FM10とMF50mmのレンズを使用していれば、
AFは必要かどうか、
レンズは50mmより広角、望遠、ズームのどれが必要か、
フィルムかデジタルか、
重い一眼レフ、軽い一眼レフ、コンデジのどれが向いているか、
などがわかってきて、長い目で見て効率的な買い物ができるかもしれません。

速写はNATURAに任せて、ゆっくり趣味の撮影を楽しまれるのも良いかと思います。
(FM10びいきのコメントなので、話半分に聞いてくださいね)

書込番号:9128876

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/02/21 07:12(1年以上前)

MF機でも十分撮れるとは思います。昔は、小生も含め皆そうでしたから。(今は、自信が有りません)
数を撮って良いものを選ぶには、デジ一が一番便利だとも思います。
出来ればデジ一と中古の銀塩一眼でも善いかなとも思います。
コンタックス167MT+ヤシコンプランナー50mmF1.4辺りなら安く手に入ると思います(小生の定番システムでした)
デジ一もフォーサーズ機にするとアダプター使用でヤシコンレンズが保々使える(画角は狭くなりますが)ので使い回しが良いです・・・・^^;


書込番号:9129346

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/21 12:44(1年以上前)

自分で動き回るようになりだした子供を初心者がFM10でちゃんと撮れるか、

決して無理な話ではないと思います。昔のお父さん達はマニュアル機の時代でもあたりまえのように素晴らしい子供の写真を残していたのですから。ただしそれには相当な努力や勉強、試行錯誤、そしてセンスも必要になると思います。「写真を撮るのはお父さんの大切な仕事」、「大きなカメラはお父さんにしか扱えない」、「さすがお父さん!」という名誉が掛かってましたし...。それにFM10のようなマニュアルカメラが最先端だった時代には一眼レフは月給の何倍もするようなものでしたし、フィルムも今に比べれば高価なものだったので買った以上、撮る以上、うまく撮らなければという意地もあったでしょう...(汗)。

しかし現実的な話をすると今の時代に2度と戻らない大切な一瞬をFM10で残すというのは出来なくはないけれどもやはり相当厳しいものがあると思います。MF(マニュアルフォーカス)機であることは元々プラナーの描写に惹かれて一眼に興味を持たれたという事でゆずったとしても、

FM10はME(マニュアル露出)機である事も忘れてはならないかと思います。

MEの操作は露出計もついていてそれにあわせるだけとそれ自体はそれ程難しいものではないと思うのですが、絞り優先オート等の「露出あわせは気にしなくてもとりあえずピントさえあわせれば撮れる」というのとMEの「毎回撮影のカット毎にピントを合わせる以外にも露出もあわせ直さなければならない」というのは子供のような予測不能な被写体を撮影する場合大きな違いが出てくると思います。

最初に書いたとおり昔のお父さん達はやっていた事なので、無理ではないのですが...。よほど元々センスがあるか、あるいはとにかく意地でも使いこなすくらいの覚悟がなければ厳しいかも...。

ニコンの一眼ならばAF/AE機でもプラナーのようなMFレンズも使えますので、そちらが選べれば最良だとは思うのですが〈場面ごとにAFレンズ、MFレンズ付け替えられるのも大きい〉、こと「あくまで新品で」ということになるといきなりF6になってしまうのが辛いところですね。中古ならば今や元の値段や物としての出来を考えればただ同然でよりどりみどりなのですが...(笑)。

書込番号:9130486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/21 17:09(1年以上前)

最新のAF機のように、びしびしピントが決まる、と言う訳にはいきませんが、
CONTAX AXはいかがでしょうか?
プラナー50mmだけにとどまらず、ヤシカコンタックスマウントのMFツァイスレンズが、
オートフォーカスで使えますよ。
AEもそんなに大外ししません。

どうでしょう?

書込番号:9131481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2009/02/21 21:04(1年以上前)

maiki730さんはじめまして。
動くお子さんをきれいに撮りたい、そしてツァイスの描写に惚れてしまったとのこと。
いろんな意見があると思いますが、
ここはSONY プラナー85/1.4 ZAの一択だと思います。
AFできるツァイスは現時点SONY αにしかありません。
とりあえずフィルム用ボディは中古のコニミノα7(1-2万)でも購入されて、
将来(多分)デジ一眼も欲しくなるはずですから
そのときはα900もしくはその後継あたりを検討されたらいかがですか。
価格はちょっと高いですがお子さんもまだ小さいですから、今後10年以上使うことを考えると十分元が取れますよ。
むしろ中途半端な機材にあれこれ回り道すると無駄遣いが多くなって後悔します。
かわいいお子さんのために奮発しましょう!

書込番号:9132641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/24 18:27(1年以上前)

 ものすごい数のレスがついているので、ほぼ方向性は定まった、という感じですが、私もひと言。

 結論から言うと、動き回るようになったこどもをFM10のごとき完全マニュアル機で上手くとるのは、無理です。いや、無理というのは言い過ぎですが、極めて難易度が高いです。まだ動き回らないお子さんなら、ある程度経験を積めばプラナー50/1.4で「これは!!」と思える写真を撮れると思いますが、動き回るようになったら、こりゃあ大変です。Aquilottiさんのご意見のように、昔のおとーさんはみなMF機で撮ってましたから、無理と決めつけることは言い過ぎだとはわかっているのですが、AFが当たり前の今、ピント合わせにそこまで労力をかける意味は希薄ですよね。

 一眼レフ初心者と書かれていますが、maiki730さんがどの程度の写真経験者で、かつ、どの程度のセンスをお持ちか、という重要な要素はあるにせよ、MF機の使いこなしを習得するのにある程度の時間を要することを考えると、お子さんはどんどん成長し、「今しかない」瞬間を撮り逃すことになります。
 
 センスというのは面白いもので、同じことを同じようにやっても、簡単にできてしまう人と、いくら頑張っても上手くできない人がいるんですよね。そのことに対する向き不向きの問題なんでしょうね。maiki730さんにMF機使いこなしのあふれんばかりのセンスがあったとしても、基本的な機械の操作方法の習得には絶対的にある程度の時間が必要であることに変わりはありません。

 私は写真を趣味とするようになってかれこれ38年ほど。ウチ35年は一眼レフを使っていて、当然、35年前にはAFなんてなくて、FM10と同じような機械式シャッターの完全マニュアル機でひたすら経験を積みました。ニコンF3を使って間もなく29年。今ではデジタル一眼レフも使いますが、やっぱりフィルムの質感が好きで、大切な写真はフィルムで撮っています。

 子供が成長し、幼稚園に入るころには、もはや動き回る子供をF3でとることに限界を感じましたね、正直。趣味で撮り続けている鉄道写真や走るクルマの写真と違って、こどもの動きはあっち行ったりこっち行ったり不規則で、しかも近いところで動き回るものだから、ピント追うのが大変大変……。ワイド系のレンズでピント固定でスナップ的にとるのならいいんですが、85/1.8あたりを使って切り取ろうなんてこと考えると、もう至難のワザ。ま、失敗カットも後になって見れば、それはそれで雰囲気あったりするんですが、ま、やっぱり狙い通り撮れた写真にはかないません。

 写真なんてのは、ピントがあってカチッと写っているものだけがすべてではなく、多少ブレていたり、多少ピンがずれていようが「そのとき」が切り取られていればそれでいいとは思うんですけどね……。という意見もあるにせよ……。

 で、ニコンU2なるAFカメラを家族写真用に買ったんですよ。これでAF使って子供撮ると、「うーん、今までの苦労はなんだったんだ!?」というほどサクサク撮れるんですね。ピントのこと考えなくてよくなったぶん、ちょっとした表情やフレーミングなどに目を配る余裕ができて、結果、「これはいいぞ」と思う写真の比率が増えました。ネガカラーだったら露出だってオートでOKですしね。U2での写真はほとんどPモードでたまに絞り優先モードを使う程度かな。

 現在は子供も小学校高学年で、そんなに写真を撮ることはなくなりましたが、でもやっぱり家族旅行のお供はU2、ちょっとしたイベント時には中判カメラにネガカラーというのが私のスタイルです。

 気軽に使えるフィル一眼レフがなくなっちゃいましたよねぇ。U2やF80あたりの中古というのはどうでしょう!? 

書込番号:9148839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/04/04 16:38(1年以上前)

ピントを合わせるよりむしろ巻き上げのほうがきついと思いますよ。今時手動ですから。

書込番号:9347808

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/16 15:28(1年以上前)

広角でそこそこ絞っておけば被写界深度というものがあるので、
動きまわる子供だろうと問題ないし、ストロボだってあるし。
L判にプリントぐらいだったら、そうピントにシビアにならない。
手動巻き上げも味があってよい。
1時間で千枚も2千枚も撮るんだったら疲れるけど。
旅行にいったって、フィルム2,3本ぐらいでしょ普通。
たしかに、ネガに残るっていうのは、あるいみ安心だよね。
HDやパソ故障であボーンってことあるし。
ぼくも、D2X,F100は持ってるけど、これ軽そうだから買おうかな。
デジフルも将来これくらいやすくなるのかなあ。

書込番号:9402602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/22 18:38(1年以上前)

KenkoのKF-3YCというのもありますよ。
http://kakaku.com/item/10102210244/
これなら、ヤシカコンタックスのツァイスレンズが使えます。
もちろん新品です。
プラナーで撮った写真にはまったというのなら、お勧めです。
残念ながら、AEが使えるコンタックスの中古は修理を考えるとあまりお勧めできなくなってます。
わたしのコンタもメーカー修理は不可になりました(涙)。

レンズは中古になっちゃいますが、プラナー50/1.4やディスタゴン28/2.8あたりなら程度がいいものが比較的お手軽な価格になってます。

むしろ、FM10はお手軽ですが、実際手に取るとかなりチープなのに驚かされますよ。
プラスチッキーでおもちゃみたい。いや、持ってるし、使ってるんですが。
やはり、中古でF3辺りの方がお勧めかも。まだメーカー修理できますし、何よりもともとがかなり頑丈です。(結構落としたりしても壊れません(^_^;))

で、AFカメラなら、中古でF80辺りがいいかも。それ以前のやつは、外装がゴムで、解けてたりしますし、やはり程度が悪いものが多いですから。そりゃ、F100が買えれば完璧です。

レンズはAF50/1.4D。プラナーにこだわるのなら、コシナツァイスの50/1.4という選択肢もあります(MFですが)。

どういう撮り方をしたいかで選択肢はかなり広がります。
そういう悩みも楽しいですね。

書込番号:9740815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/08/01 07:05(1年以上前)

僕も目下F6に50・F1.4Dで基本的にMFで使っています。
動き物が撮れるか否かといえば・・・撮れないことはないです。ただし慣れが必要です。
何本も何十本もフィルムをパーにするつもりで最初は取り掛かってください。

しかしAFもつかえるカメラですが・・・フィルムでは往年の癖でMFで撮っています。
AFで撮るのは絶対必要なとき!しかし・・・MFであわせながら撮る写真の完成度は
たまらなくいいものです。

書込番号:11704488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/01 10:56(1年以上前)

まずはお買いになって撮ってみる事です。レンズキットでも5万円もしませんから、コンパクトデジタルカメラを一台買ったと思えば長く使えますよ。使ってみて物足りなければF6なんて超弩級一眼レフもあります。

書込番号:11705186

ナイスクチコミ!0


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/01 14:20(1年以上前)

1年半前ものスレ引っ張り出してきて、どないするっちゅうん???

6ヶ月のお子様も今はもう2歳ですがな...。

書込番号:11705847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/01 16:04(1年以上前)

きゃー、かわいいと言われていたのは生まれて一ヶ月ほど

んだ、子供も憎たらしくなってくる頃やなw

コブハクチョウの子供も、かわいいのは一ヶ月くらいw
10月〜長くても翌年の一月くらいで、親から追い出されるw

(注)コブハクチョウは、親離れをいつも必ずさせるわけではない。最期に産んだ卵からかえった子供はかわいいらしくて、人間が餌くれる環境だと、餌も足りてるから、親子で仲良く何年も一緒に暮らしてるの珍しくないけどw

 カモメとか、肉食鳥類では、子育てのために死ぬ親が続出するほどの重労働やから、一定期間を過ぎて、親が養いきれないほどでかくなると、親が子ともを追い出す。

書込番号:11706223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するか迷ってます。

2010/07/28 14:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 piko2525さん
クチコミ投稿数:3件

最近フィルム一眼レフが欲しくて、いろいろ探していましたがキャノンEOS7標準ズームレンズ付を9800円で見つけました。

お店の方が言うには、少々擦り傷があるものの良品なんだそうです。

迷っている間に知人から、ミノルタα807siを譲ってもらいました。こちらはレンズが3本ついています。

とりあえず現在カメラには困っていないので、EOS7の購入を迷います。

9800円って安いのでしょうか?

書込番号:11688190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/28 15:21(1年以上前)

フジヤカメラの在庫を見てみましたところ、「EOS 7s」の価格は1万5千〜1万8千円になっていました。
傷の程度もあるのでしょうが、ボディでこれだけするのですから、レンズ付きで9800円は安いな〜と感じました。

「EOS kiss 7」ではないのですよね?

書込番号:11688304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/28 15:40(1年以上前)

http://kakaku.com/used/camera/ca=0050/ma=50/q=EOS7/

ボディのみでそのくらいの価格のようですから、標準ズームがついているのら安いと思います。
(程度次第ですが)

書込番号:11688348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/07/28 16:22(1年以上前)

piko2525さん、こんにちは。


 他の方も仰るように、状態にもよりますが…レンズ付きでそのお値段なら、お安いのではないでしょうか?

http://j-camera.net/list.php

 迷っておられるのなら、いっそのこと購入してしまった方が幸せになれると思いますよ♪…と悪魔の囁きを(^◇^;)

書込番号:11688446

ナイスクチコミ!0


スレ主 piko2525さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/28 16:48(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます(o^∀^o)

やっぱり安いんですね!


そらに夢中さんの囁きが…(≧ヘ≦)


買ってしまいそうです(^_^;)

書込番号:11688522

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/07/29 10:12(1年以上前)

ミノルタα807siのレンズ3本が気になります。

たしかにEOS7(レンズ付き)が9800円は、お買い得だと思いますが…

レンズ3本に50mmF1.4とかないのであればレンズの買い足しに
EOS7の購入資金を活用とか考えても良いかなと^^;

ミノルタα807siが使いにくいならEOS7を買うのもいいかもしれませんね^^

書込番号:11691626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/07/29 12:34(1年以上前)

両方使っていました。EOS7(S)も視線入力システム搭載なので、嵌ると非常に便利な機能です。

807の方は見かけがMF機っぽくて好きなデザインでした。
しかし、ダイヤルがちょと動きやすく知らないうちに違う設定になってしまったりとトラブルがありました。注意して使えば無問題です。7に比べるとちょっと大柄なボディです。

どちらも楽しいと思いますよ♪

書込番号:11692029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/07/29 12:37(1年以上前)

追記

807は内蔵フラッシュの不具合が多いです。
発光しないとか、逆にフル発光で露出オーバーになるなど、うまく制御できない症例があります。
お確かめ下さい。

書込番号:11692038

ナイスクチコミ!0


スレ主 piko2525さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/31 01:47(1年以上前)

α807についてありがとうございます。

とりあえずα807を使っていって、不都合があれば他の機種を購入したいと思います。

今のところ調子良いので・・・^^

書込番号:11699402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る