一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MDレンズについて

2003/11/16 22:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 α777さん

うちにXシリーズがあって古いMDレンズが残っているのですが、
これはα−7に使用できるでしょうか?
また逆に、αレンズをXシリーズのカメラには使えるのでしょうか?
どなたか、教えてください。

書込番号:2133595

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/16 23:17(1年以上前)

基本的に使えなかったと思います。
昔変換マウントみたいなモノがあったように記憶していますが、今でもあるかわからないし、あってもかなり機能に制限(内部露出計が使えないとか?)があると思いますし、価格もちょっとしたレンズ代くらいしたと思います。

書込番号:2133706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2003/11/16 23:23(1年以上前)

無理みたいです(;_;)

まず、αレンズには絞りリングが無いので、もし、仮にマウントアダプタがあったとしても、絞りの調節は出来ないでしょう・・・。

 MDレンズの方は、可能性としては、αに使える道はあるのかもしれませんが、さんざんネットを検索しても出てきませんでした・・・。
 もしかしたら、レンズからの接点情報がボディに伝わらないとボディが作動しないのかな?

(最近、newX-700を買ってハマってしまった、α−7ユーザーの 最近はA03 でした)

書込番号:2133740

ナイスクチコミ!0


スレ主 α777さん

2003/11/17 01:13(1年以上前)

そうですか・・貴重な情報、どうもありがとうございます。

>ジェドさん、変換マウントを使っても実用には厳しそうですね。。それならMDレンズを買った方が良さそうですね。

>最近はA03さん、僕のもX-700です。ファインダーの大きさに感動してしまいました。

書込番号:2134175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

α7にあわせるレンズを検討中です

2003/11/07 23:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

・・・・・α7ユーザーの意見を求めたく
レンズ・タムロン・A06の最終の書き込みを移動させていただきました。

<α7にあわせるレンズを検討中です>

この問いに、まずは一本と言うことであれば何を優先的に考ますか?

価格 操作性 描写性 ボケ具合 重さ ?

仮に各自のイメージを記録するのが写真と考えればどう切り取るかは重要です。
フレーミングのために広域から望遠まで画角変化(それも一本で)
=高倍率ズーム
=A06等
と言う考え方は間違っていますか?

いずれ金銭的、また気持ちの上で使いこなす余裕が出来れば、画質にもこだわってみようと思います。
しかし、現時点「でも」無駄な買い物をしたくはありません。
(コンパクトカメラと違いなしでは、少し困ります。
必要ならば、価格を無視しても・・・。)
悩むところです。

ミノルタの24-105mm、タムロンのA03またはA06、シグマetc、と言ったところはそれぞれの違いを実感できるものでしょうか?

写真を見慣れている人、そうでもない人。
好みによっても。
こういったことはどう感じるかなので、客観的証明を要するものとは思われ無いので、自由な意見を聞かせていただければ幸いと思います。

書込番号:2103499

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2003/11/09 18:08(1年以上前)

カーボン三脚+A06+PLフィルター に1票。

書込番号:2109346

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/09 19:13(1年以上前)

曙さんこんばんは(笑)
そのような使用条件ならば
本命A03対抗A06でしょうね。
広角の必然性が薄いということで24〜のレンズは不要。
3脚があるのならば明るいレンズも不要でしょう。
大きく重たいですしね。明るいレンズは。
で、A03とA06の選択は難しいですね。
軽量で必要充分な焦点距離を持つA03
300mmで、望遠も撮れるという安心感のあるA06
(300mmでは厳しいかも知れませんが
もしかしたら野鳥も狙えるかも?
200mmでは、この場合難しいでしょうね。)
重さサイズと望遠の必要性を天秤にかけて選択されて下さい。
私だったらA06かな?(200mmをよく使われるということは
もっと望遠も欲しくなる可能性も高いのかなと思ったので)

また、A06にしろA03にしろけっこう近くに寄れるので
(490mmまで)手軽なマクロ撮影も可能です。
ぜひ野草なども撮ってみてください。

では、対決頑張ってください!

書込番号:2109610

ナイスクチコミ!0


スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/10 21:16(1年以上前)

使用条件からするとA03または、A06。
ほとんど誘導したと同然でした。
自分でもその辺りが妥当かと思っていました。
A03の印象は、悪くは無い、悪くは無いが・・・・、です。


三年前の夏、北海道を旅行したときのことです。
よくカレンダーや、観光ポスターでみるラベンダー畑の写真をと思い、
友人が、前田真三という写真家の写真とほぼ同じ構図での撮影を試みました。
時期は七月中旬過ぎ、ほぼ快晴、時間は2時少し前、順光。
そのシーズンベストの花状態で、影の出来具合も写真家のそれと近い条件かと思います。
花畑のオーナーの話でも、例年と比べても状態は良いとのことでした。
EOS3+A03+PL+リモートスイッチ+三脚+ベルビア。
絞り優先AE、F11、評価測光、(絞りや、露出は実際には幾通りか)
現像・プリントしてみて、ベルビアの発色もあり綺麗だが・・・・・。

翌年再び北海道を訪れる機会があり、前田さんの写真館(拓真館)を訪ねてみました。
そこでは前田真三の作品が飾られ、販売されていました。
L版で一枚たしか3万位だったか?
その中に以前構図を真似た作品も入っていました。
並べて比べてみると、何か違うと言うよりは、全く違う。
うまく表現は出来ませんが、パソコンでシャウプネスをかけたようにクッキリしていて、色もなんともいえない鮮やかさで、全体に浮かび上がってくるイメージでした。
夏以外四季を通しての風景写真も全部。

データがはっきり分からないので何ともいえませんが、違いは何故なのか。
技術が違うのは当然のこと、プロでは35mmは使わないだろうし、現像・プリントの過程でも。
その中で何か一つ変えればもう少しましに、まあまあになるとしたら、もしかしたら「レンズ」? が希望で結論でした。

使用条件からの制約。
どの辺りが合格ラインかは各自違う。
レンズをレンタルして比較、試してみたらどうか?
ズームましてA06と同レベルの価格帯では大差ない?
いずれはまあまあの写真が撮りたい。
無駄な買い物はしたくない。
悩むところです。
それでもやはりA06辺りが無難でしょうか、結論として。

書込番号:2113189

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/10 21:56(1年以上前)

使用条件から高倍率ズームが必須だとすると
タムロン、トキナー、シグマ、はたまた純正など
どれを選んでもクオリティに明らかな
差を感じるほどではないと思います。
そこで、A03さんのおっしゃるようにPLフィルタを使うという手と
もう一つ、フイルムをヴェルビア100F等ポジで発色の
鮮やかなものに変えてみるという方法も試してみてはいかがでしょう。
それで、自分好みの焦点距離が決まってから
その単焦点レンズを追加するという方がいいかも知れません。

書込番号:2113325

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/10 22:09(1年以上前)

追加
100Fはヴェルビアよりずいぶんときめ細やかになってますよ。
これでもどうしようもなければ
中判マミヤ7いっちゃいましょう!

書込番号:2113387

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/10 22:26(1年以上前)

もう一つ追加意見、望遠しか使われないのであれば
80-200mmF2.8ならば35mmとしては
最も画質がいいズームレンズの一つですよ。

書込番号:2113467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2003/11/11 09:18(1年以上前)

何度も言うようですが、高倍率のズームレンズにそこまでの高画質を求めるほうが無理というものです。

 オーディオで言えば、高倍率ズームは、さしずめお手頃価格の家庭用ホームシアターセット。
 そのようなものに、プロ用途のスタジオモニター機器並みの音の解像度や音場、S/N比を求めるのが無理です。

・・・・A03は、私の評価としては、あっさりとした乾いた描写だと思います。ですので、コクのある、もう少し色ノリの良い描写を求めるのであれば、1つ前のモデル、371Dをオススメします。ただし、サイズはふたまわりほど大きくなりますけど。
 それから、いろんな方面の評価では、371Dよりも28-300mmの185Dの方がさらに評価は上でしたけれど。それでも満足いくレベルではないかもしれませんが。

 画質に絶対に妥協ができなければ、最低でも純正の大口径ズームでしょうね。28-70mmF2.8+80-200mmF2.8。
 それ以上なら単焦点の各レンズ。

 画質を重視して重さを我慢するか、軽さを重視して画質には妥協するか。
 難しいですけれど、2003年11月現在のテクノロジーでは二者択一しか道は無いと思います。

書込番号:2114782

ナイスクチコミ!0


スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/11 22:12(1年以上前)

111.1さん、最近はA03さん
いろいろとアドバイス有難うございました。

山に持って行けて、邪魔にならず、広域〜望遠域までとにかく、或はいずれかにはすべの領域をカバーするための、α7に合わせる一本目のレンズが、自分の中では中心テーマでしたから、その余の事は置いといて、最終的にA06に決めようかと思います。
その上で金銭的、撮影状況などにも余裕があるようでしたら、単焦点レンズも取り入れて行きたいと思います。

もっとも実際に購入するのは今月末以降になりそうです。
(世の中の流れには勝てない?(笑) 
どさくさ紛れに50mm f1.7あたりの廉価モデルも買っちゃいましょうか?)
その折には、「最近はA06さん」と呼んでください(笑)。

全く話は変わりますが、
ここにカキコしている人たち夜ちゃんと寝てるんですかねぇ〜。
よく食べて、よく眠らないと大きな大人になれないですよ。(体?)
では皆さんお体に気をつけて、
年末の試合があるのでごきげんよう・・・・・。

書込番号:2116763

ナイスクチコミ!0


スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/12 20:33(1年以上前)

追伸です。

写真家の前田真三さんの作品は、初期の4×5判中心から6×6判による撮影に移行し、最終的には8×10の大型カメラへと辿り着いた様子です。
はっきりは分かりませんが、美瑛・富良野の風景は、撮影時期からして大部分
8×10の大型カメラによるものと思われます。

ところで究極のレンズと言ったら何ですかねェ・・・。

King of〜

書込番号:2119679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2003/11/12 23:31(1年以上前)

究極のレンズですか・・・。

空想上のレンズでしたら、私は35mm銀塩カメラ用で
 17mmF1.0〜1000mmF1.0のズームで、重量200g程度が良いですね・・・。
 価格は\20,000くらい(笑)

現実的にはどうなんでしょう?

キャノンやニコンの手ブレ防止機構付きで、フルタイムマニュアルの出来るレンズあたりはけっこうイイセンいってるような気がしますし、カールツァイスの神通力もまた捨てがたいですよね。

キャノンのは、さらに防滴・防塵ですから、今のところは、私としては、
  EF300mmF2.8L IS USM か EF400mmF2.8L IS USM
かなぁ・・・。

書込番号:2120384

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/13 00:19(1年以上前)

大判ですか。それはもう35mmとはあまりにも住む世界が違うかも(笑)
大判の望遠は難しいですよ、頑張って下さい!

究極のレンズですか?
用途によって違いそうで難しいですね。
自分が欲しい一本で、このレンズにしかない
という特徴を持つレンズということで、
35mmではミノルタSTF135mmを挙げておきましょう。
大判では山岳写真にも向くらしい
ニッコールT ED1200mmF18 なんかいかがでしょう(笑)
使ったことないですが、大判では群を抜く長玉では?
大きいフイルムを使っても充分望遠撮影できると思います。

書込番号:2120616

ナイスクチコミ!0


炬燵猫さん

2003/11/13 04:21(1年以上前)

体がでかくて何が悪い!さんこんばんは。
もうレンズの選択,決定されたのでしょうか?
なんとなく私の撮影スタイルと似ているような気がしましたのでレスします。
正直純正24-105mmは使った事は無いので細かい描写能力は解りません。
と言う事を前提にしてですが。
普段使う分にはA06はマルチに対応してくれて非常に重宝します。
しかし風景,特に山岳の場合はレンズの本数減らしたいですよね。
私も少し前まではA06と50mm単焦点の2本体制で登っていました。
私のスタイル的にはどうやら200〜300mm域の使用頻度はあまり高くないようで,たまに切り抜く時に300mm付近を必要としますがそれもあると便利程度かな程度です。
20mmとまでは行かなくても24mm付近がどうしても欲しいという理由から純正24-105mmを次のターゲットとして考えています。これは描写能力もあるのでしょうがむしろ持って行くレンズ本数の削減と言う意味合いが強いのかもしれません。理想はこれにプラスして100-200mm近辺のレンズが欲しいところです。
山に登る時は持って行って2本と考えていますので,この辺りの選択は非常に悩みますね。
最近は19-35mmと50mmでトライしてますがこれもまた意外に面白い絵が撮れそうです。
ま,こんな選択をしているヤツも居ると言う事であまり参考にはならないと思いますが。ただレンズの性能に拘る事よりも構図やタイミングを重視する撮り方を考えるだけでも良い絵は十分撮れると重います。

北海道私も好きですよ。夏に初めて行ったのですが来年また行こうと思っています。有名無名問わず写真家さんの写真館(個展?)が見れて非常に参考になりますね。

書込番号:2121127

ナイスクチコミ!0


スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/13 23:09(1年以上前)

一旦は、店じまいをしたつもりだったのですが・・・。
余計な追加を入れてしまいましてスミマセン。

レンズの使用頻度についてですが、山での写真、殊に日本国内であれば、
炬燵猫さんが言われるのが正しいと思います。
その意味で上での書き込みは、言葉上誤解を招いたようです。
一番頻度が高いのはおそらく35mm位〜120,130mm位でしょうか。
更に構図と言うか、綺麗なところを切り取るために200mmちょっと位まで欲しくなる。
200mm〜300mmは、それほど必要頻度は高くなくあればそれに越したことは無いが、200mm〜300mmよりは、広角域の30mm以下が欲しい、と言ったところです。
A06は一本で28mm〜300mmまでカバーし、全領域を押さえるとの要求を満たしてくれますが(これがA06の決定要因、前述のごとく構図の重要性認識のゆえ、二本併用ならば24-105優勢)、仮に更に一本補充が必要だとすれば、本当に必要なのは広角域なのか?と思っています。
難しい用語、説明は別にして、集合写真で隅の人の顔がゆがむ例のごとく、広角域ほどよりレンズ性能が必要とされるとのイメージ持っています。
もっとも風景写真と言う事であれば、人工的な直線等は無いし、更に絞って写すので明るさも気にならないだけなのかも知れません。
(A06にも歪みなどあって、最終的作品には気づかないところで影響も出るのかも?)
そこで風景写真を前提に一本加えるとしたら、使用頻度の高い標準レンズで50mmあたりかなぁと言うところです。(仮に更にもう一本ならば広角)

ミノルタ純正の50mmクラスでf1.4(55mm)とf1.7(49mm)があります。
明るさにすると0.5段暗いだけで値段は3倍弱の差があります、外装は別として単焦点レンズの試しに購入してみるf1.7は、安物買いの〜、ですか?

書込番号:2123484

ナイスクチコミ!0


111.1さん

2003/11/14 21:39(1年以上前)

コストパフォーマンス良くていいレンズだと思いますよ。F1.7。
円形絞りと高価なレンズを使っている分F1.4の方が高いんだと思いますが、
風景のように絞って撮ることが多い場合、解像度も高く
いい選択ではないでしょうか。

書込番号:2126145

ナイスクチコミ!0


炬燵猫さん

2003/11/15 00:18(1年以上前)

50mmF1.7
実は私の持っているものはまさにソレです。
1.4の方が円形絞りだったりより明るかったりで(実売価格もそう高くはないし)そちらを購入できるのであれば迷う余地は無いと思われますが。
だからと言って1.7がおもちゃのような存在では無いと私自身思っています(う〜ん矛盾かなぁ?)
絵的には十分満足いってますし,レンズを持ち出すときに外せない存在ですね。

書込番号:2126723

ナイスクチコミ!0


炬燵猫さん

2003/11/15 00:32(1年以上前)

一応参考までにですが。
私はα7と同時にA06を購入しました。色々拝見していると,大体は体がでかくて何が悪い!さんと理由は似たり寄ったりです(笑)
で,その後純正50mmF1.7を購入。むしろ普段使いにはこちらが主流に成りつつあります。
小さくって可愛らしく仰々しくない。それでいてきちんと押さえた絵を撮ってくれる。そんな感じです。
その後A10(タムロン19-35mm)を購入。これは風景(山登り)の遠景撮影のみの用途で購入しました。それ以外の使い道は今のところ考えていません。意外とでかいし。
大体はこの3本中2本を持ち出す形で使いまわしております(安いのしか使ってないな〜)
その他に純正100-300mmもありますがA06の前に全く使用せずになってしまってます。

書込番号:2126782

ナイスクチコミ!0


スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/15 23:42(1年以上前)

仕事帰りに大手量販店を覗いてみました。
1本目のレンズにつき、少なくとも2ヶ月くらい前までの店頭商品の中からならばA06に決定だったのですが・・・・。

時の流れはほんの少し変化していました。
ライバル会社の逆襲と言うのでしょうか?


タムロンAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (販売開始2002/07/21)
       対          
シグマAF28-300mm F3.5-6.3 MACRO(販売開始2003/10/28)

タムロンSP AF24-135mmF/3.5-5.6 AD Aspherical [IF] Macro(販売開始2001/02/24)
       対           
シグマ24-135mm F2.8-4.5 (販売開始2003/10/02)

価格等も戦略が練られていて売れ行きではいずれもシグマ優位との事でした。

A06との対決構図からはずれるのですが、中でもシグマ24-135mm F2.8-4.5 になんとなく魅力を感じて、評判はどうなのか気になったりしています。
24mmとf2.8、今までの経験上ではどうしても必要だとは思わなかったはずだし、重たそうだし、・・・でも、だが、しかし、・・・・・。

また出口の無いトンネルの中に入り込みそうです・・・・。

書込番号:2130153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2003/11/16 16:27(1年以上前)

ハレにご用心。
余計な事言うと怒られそうだから、一言だけにします(笑)

書込番号:2132141

ナイスクチコミ!0


スレ主 体がでかくて何が悪い!さん

2003/11/16 21:53(1年以上前)

> ハだあレにご用心。

これからの季節そうですね、空気も乾燥するし。

書込番号:2133232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2003/11/16 23:29(1年以上前)

をゐ!(笑)
 でも、意味が通じたようですね(笑)

書込番号:2133772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ ニコンU2

2003/11/14 12:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 りる@りるさん

はじめまして。今度、初めて一眼レフの購入を考えています。
皆さんの書き込みを見てニコンのU2を考えていますが、
プレジャーセットを買って80mmレンズを普段使いするより、
AF Zoom Nikkor 28-100mm F3.5-5.6Gを買おうかな?と考えています。
(交換が面倒そうなので)
カメラに慣れてから28-200mmとかのレンズを購入しようかな?(金銭的に
いつになるか解からないけど・・・)などと
素人考えで思っています。
そこで、教えていただきたいのですが、やっぱり100mmぐらいだと
買っても意味無いのでしょうか?



書込番号:2124795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/11/14 12:33(1年以上前)

何をとるかにより異なりますが。
例えば、スナップ写真等なら、100mmでも問題ないですが。 子供の運動会等なら300mm程度は欲しいですが・・・

書込番号:2124842

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/14 13:22(1年以上前)

80mmと100mmは個人的にはあまり変わらないような気が...。

プレジャーセットはうまい仕様だと思いますけど、
「予備のレンズを持ち歩くのはちょっと」という方もおられますしね。
28〜200mmというのがNIKON純正にあるようですし、
タムロンには28〜300mmというのもありますよ。
初めからボディ+高倍率ズームというのもありかと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:2124965

ナイスクチコミ!0


スレ主 りる@りるさん

2003/11/14 17:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私としても高倍率ズームレンズが、欲しいところなんですが、、
金銭的に足りません。。(うるっ;)
レンズ的(作りというか、精嚢?)には、どうですか?
セットの80mmと変わらないのでしょうか?
また、比較的買い求め易い、扱い易い(素人に)
不精者にお勧めなレンズは何処のものですか?
教えてください。_(“)_

書込番号:2125542

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/14 20:02(1年以上前)

せっかくNIKONを買われようとしているのにあまり気は進みませんが、
以下の2本のタムロン製品が評判いいみたいですね。
U2本体と以下の組み合わせなら価格はプレジャーセット並になります。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510512

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510518

書込番号:2125837

ナイスクチコミ!0


スレ主 りる@りるさん

2003/11/14 21:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
レンズって難しいですね。
もう少し、頑張って純正のAF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
の方が、やっぱりいいのでしょうか?
でも、あまり評判よくないみたいですが。。。。

書込番号:2126154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2003/11/15 07:40(1年以上前)

純正28-100mmと28-80mmの差・・・・このクラスのレンズでは、描写に関しての、眼に見えての違いは無いと思います。
 焦点距離も、80mmと100mmではそれほどの違いは無いと個人的に思いますし・・・。
 違いは、被写体への接近度かな、と思います。28-80mmの方がぐっと近寄れるし、花のアップも28-80mmの方が大きく撮れます。
 U2との大きさ、重さのバランスも、28-80mmの方がベストマッチと思われます。
・・・・あくまでも、参考意見です。

 高倍率ズームは、定評のあるメーカーの、定評のあるモデルが良いと思います。
 光倍率レンズに関しては、純正よりも、ノウハウの蓄積を持った、レンズメーカーの方が有利かもしれませんね。

書込番号:2127393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2003/11/15 07:41(1年以上前)

【訂正】
 ×光倍率→○高倍率

書込番号:2127396

ナイスクチコミ!1


きんちゃん@U2プレジャーセットさん

2003/11/15 18:50(1年以上前)

タムロンA06(28-300mm)を買いました。
写りは望遠の70-300mmと比べるとチョット明るい感じですね。

レンズ交換の手間がなくていいですよ。
ちなみにプレジャーセットの望遠はタムロンのOEMですから。

書込番号:2128991

ナイスクチコミ!0


スレ主 りる@りるさん

2003/11/16 22:37(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。
皆さんのご意見を見て
(特に”最近はA03さん、参考になりました♪)
まず、勉強のために素直にプレジャーセットを買って
見ようと思いました。いろいろとありがとうございました。

書込番号:2133457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

二台目を検索中

2003/11/13 14:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 WVのワンコさん

そろそろ2台目のカメラが欲しいと思い、色んなメーカーのHPや、ここの掲示板などで探しています。
本命はEOS3、次点でF100と言う感じでしょうか。大穴的に、α―7とSA-7QDとかもいいなぁと思ってますが………比較すると、どれが機能的にも価格的にも妥当かなぁと迷ってます。

何かアドバイスがあれば、お願いします。
(特に、後者2個は口コミが少ないので、切に希望^^;)

書込番号:2122087

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/11/13 15:06(1年以上前)

α−7って書き込み少ないですかね? (^^; 結構騒いでるような気がしますが (^^;
ワタクシのメインは現在はSA−7です。
レンズは20-40、28-80、100-300、28-300
28-300は最近買ったばかりで、フィルムに感光させてませんが m(__)m

個人的には、ボディってどうでもいいと思ってます。

ボディのメーカーが違うと、純正レンズは違ってきますから、
例えば手ぶれ補正が欲しい場合、キヤノンが一番有利(かな?) ついでニコンかな? という気がします。

レンズはタムロンかシグマでいいや、と思ってるなら、それこそボディなんてどうでも良いような気がしますが (^^;;

あ〜 素早いピント合わせを求めるようなら、ボディとレンズの組み合わせで変わってくるので、調査したほうが良いと思います。
私は風景しか撮らないので普段は気にしませんが、
こないだモデルさんを撮った時に、
EOSkissにちょっと古い高倍率ズーム(タムロン28-200)をつけたらAFが遅くて、
モデルさん、ヒマそうでした (^^;;

書込番号:2122168

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/13 17:23(1年以上前)

1台目のカメラは何なのでしょうか?
2台目はメーカー替わってもいいのでしょうか?

今シーズンの大穴は、CONTAX NX 50/1.4付でしょう。
上記レンズ付標準ボディが7万、データーバック付が7.5万程度で投売り状態です。
自分も買いましたが、カルチャーショック受ける絵ですね。

書込番号:2122451

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/13 21:04(1年以上前)

EOS-3も御指名のようなので、
先日EF単焦点との組み合わせで撮ったものを少しあげました。
ファインダー越しにモデルさんと目が合った瞬間は、仕事と解っていてもドキドキ( ゚д゚)しますね。

でも WVのワンコさん はモデル撮影に関心があるのでしょうか?

書込番号:2123009

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/11/13 21:31(1年以上前)

ス、スイマセン 「モデルさん」とか言い出したのは私なので、本件に関係ないと思います m(__)m

そ〜か〜 Y氏の隣人さんは、NXと50/1.4を買っちゃった方でしたね〜
あっちの「安いズーム」書き込みも拝見しました♪
個人的には、レンズを増やす気がないなら、「買い」だと思います (^^;;
(システム一眼で、増やす気がないなんて、アリか?? (^^; )

標準レンズで思い出しました!
シグマに、標準レンズ(50/1.4や50/1.8)は、ありません・・・ (^^;;;;

書込番号:2123107

ナイスクチコミ!0


スレ主 WVのワンコさん

2003/11/14 11:37(1年以上前)

お答えありがとうございますっ!!

>かま_さん
てぶれ補正は、欲しいかも………(w;
大学の新聞記者(写真担当)でして、室内写真も多いですし、学内の明かりは、暗いんですよ。
(アメリカ在住でして、現地人は暗めがお好みのようです^^;)
レンズは、将来的には増やしたい―レンズのメーカーは問わずですね。
出来れば、他社のレンズが、わりとスムーズに動く機種が良いかな〜と。

>Y氏の隣人さん
一代目は、ペンタのMZA-3です。
ペンタはレンズが多いから〜と思って買ったんですけど、使用感にやや不満が………なので、メーカー問わず。
CONTAXは憧れですね〜。その値段ならば、チャレンジも有りかも!?

>Burriさん
モデル撮影と言いますか、上記のように、学内新聞記者(w)です。
だから、外でも内でも。
レンズはズームが希望ですね、スポーツも撮りますから。

レンズを調べる限り、純正で揃えるなら、EOS-3が良いかなとも思いますけど、友人は強く『NIKONだぁ!!』と勧めてきます(w
長く付き合えるカメラが良いですね。

書込番号:2124718

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/14 16:37(1年以上前)

うんじゃぁ私から、

<本体>EOS-3
<広角ズーム>A.SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF
       B.TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(Model A09)
<望遠ズーム>EF70-200mm F4L USM
<おまけ>EXTENDER EF1.4×2

>室内写真、ズーム、スポーツ と学生さんであることを配慮し価格面を重視したラインナップです。金に糸目はつけないを言われるなら、別ラインナップを書き込みます。

書込番号:2125354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/16 02:32(1年以上前)

>上記のように、学内新聞記者(w)です。
デジカメの方が良いかと思いますけどね。
入稿しやすいし。

書込番号:2130775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

航空写真

2003/11/12 20:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 アグレッサーさん

はじめまして。
航空写真をEOS7で撮られている方いらっしゃいましたら、ご教授頂きたく書き込みました。
今迄MF一眼レフ(Canon A-1)を使用していたので、少し勝手が違う様です。

質問したい内容は
1.測光モードは何が良いでしょうか?
2.AFモードはどれが良いのでしょうか?
3.キャノン製内外を問わずお勧めのレンズってありますか?
の3点です。

1、2伴にA-1の時には気にしなかったものなのですが折角AF一眼にしたので
持っている機能は十分使いたいですし、ココの皆さんが言うとおりMFモード時のピント合わせがツライということもありますし・・・・・。

またEF 100-300 F4.5-5.6 USM を使用していますが発色がシグマ製の同クラスのレンズの方が何となく良い様な気もしますし・・・。

宜しくお願い致します。

書込番号:2119658

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アグレッサーさん

2003/11/13 01:30(1年以上前)

一つ自己レスですが航空写真ではなく航空機写真の誤りです。

書込番号:2120902

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2003/11/13 02:29(1年以上前)

1も2も被写体の状況や撮りたいイメージで
考えるものだと思うけど・・・

書込番号:2121021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/11/13 18:40(1年以上前)

航空機写真は全然メインではないんですが・・
航空機写真と言っても、地上から撮ると言ってもA:地上にいる航空機、B:飛んでいる航空機、又被写体の全体に占める大きさで違うでしょう。
おおざっぱに言いますと、
1.測光モード=Aは評価測光、Bは部分測光で空の影響を少なくする
2.AFモード=Aで駐機中はシングル、移動中はコンティニュアス、Bはコンティニュアスと言うように動体がどうかで判断、但し、AIフォーカスで勝手に判断させても良いかな。
3.レンズの発色については、レンズの投稿を見て頂くとして、Aで300mm、Bで500mm程度のレンズでないと、撮影場所にもよりますが、飛行機を目一杯引きつけるのは無理でしょう。

A1を使われていたときに航空機写真用にどのレンズを使っていたのでしょうか?もし、そのレンズの焦点距離で問題がなかったので有れば、同等のAFレンズを買えばよいかと思います。

書込番号:2122659

ナイスクチコミ!0


スレ主 アグレッサーさん

2003/11/13 23:43(1年以上前)

Shinkansen さん 丁寧なレス有難う御座います。

やはり飛行中の被写体の場合フレーミングにも依るのでしょうが部分測光で良さそうなのですね。今迄は晴れの時は空の影響を避ける為+1位、曇の時は軍用機の色だと空に溶けてしまうため+2程度補正をして撮影していたのですがこれがカメラの測光任せに出来るのは大変便利ですね。

フォーカスモードについては暫くAI Focusでやってみる事にします。AI Servoでピント不整合状態でシャッターが切れてもイヤかなと・・。

レンズについてはA-1の時は地上展示機は35-70mmでBIは100-200mmで機動飛行は400mmで撮っていました。400mmでもあまり不便は感じませんでしたが現在EFの望遠はは100-300mmしかもっていない為、500mmを何とか入手しようと思います。

蛇足ながらコンテンツを拝見させて頂きました。ン十年前、たまにブルトレを撮りにいっていましたが、新幹線は写せるポイントも限られているし、撮影者から見た見切りのスピードは航空機よりも速い為撮影は相当のテクニックが必要と思います。大変綺麗に撮影されていて素晴しいと思いました。これからもご活躍される様祈念致します。

どうも有難う御座いました。

書込番号:2123648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/11/15 22:23(1年以上前)

アグレッサー さん、HPを見て頂いて、コメント有り難うございます。
EOS−7について、使いにくいことが有ればいつでも喜んでお答えしますよ。

書込番号:2129780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

せっかく買ったのにそんなー

2003/10/25 23:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 1Vサイコー!さん

最近EOS−1Vを手に入れ使ってみると(前はEOS−5でした。)流石は高級機手にずしりとくる重量感といい、シャッターの切れといい最高だーと思っていたのですが、このページを初めて読んでちょっと気になることがあったので教えてください。
この1Vの信頼性がどうだ。とか、何か不良でも合ったのでしょうか?
何分このページは初めてだったのでよく分からないし、そのレスも削除されているようなのでとても気になっています。
繰り返しになるのでしょうが、端的にどういう不具合があったのかだけでも結構です誰か教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2062606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2003/10/26 19:36(1年以上前)

ワンクッション、別のHPが入りますが、そこのHPから入ったほうが面白いかもしれません。
・・・・なお、内容に関しての真偽は私にはわかりません。

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol160.html

書込番号:2064857

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/10/26 22:30(1年以上前)

こんばんは。
確かに発売初期の頃はシャッター問題とかあったみたいですが,
最近のものは大丈夫ではないでしょうか?

それとネット上ではアンチキヤノンの人々が多くて
様々な話題が飛び交っていますが,
自分が気に入って買ったものを楽しく使えばそれでいいと思います。
そういう発言を気にされる必要は全くないと思いますよ。

まあ,会社の体質自体に問題がなくはないみたいですが
自分の目で商品を見極めて購入すればそれでいいのでは?
少なくとも私は1VもEFレンズも楽しく使ってますよ。

書込番号:2065589

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Vサイコー!さん

2003/10/26 23:09(1年以上前)

最近はA03 さん
面白いページを教えていただきありがとうございます。
私もLレンズを2本ほど持っていますがやはり最初にごみが入っていてびっくりしました。気の弱い私は何も言えずにそのまま使っていますが、、、
また、1Vのシャッター不良とは驚きました。まあサービスの対応の問題もあるのでしょうが酷い感じですね。

cofcof さん

最近のものは大丈夫ではないでしょうか?
それがですねー最近のものではなくて多分古いと思います。
新品を買う予定だったのですが、行きつけのカメラ屋で手ごろな1Vが入ったものですから中古にしてしまったわけです。
番号は104XXXなんですよ。
これって古いですよね?
でもcofcof さん の言われるとおり1Vを楽しんでいこうとは考えています。

書込番号:2065777

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/10/27 01:22(1年以上前)

あ〜中古でしたか〜
そのシリアルNo私のより古いですね〜
多分初期ロットではないでしょうか?
今まで何本くらい撮ったものなんでしょうね。
ID撮し込み機能での本数はいくらくらいです?

書込番号:2066280

ナイスクチコミ!0


1Vサイコーさん

2003/10/27 17:21(1年以上前)

cofcof さん
まだ購入して3日しかたっていないので1本も現像出来ていません。
ID撮し込み機能ってフィルムのはじめに写し出されるのですよね?
何本くらい撮っているか見るのが恐ろしいです。
でもこの機能はフォーマット出来たりしないのですか?
ずっと撮影本数が続くならばいいのですけど。

書込番号:2067583

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/10/27 21:35(1年以上前)

ID撮し込み機能は仰るとおりフイルムの最初にIDを撮し込むものですが,
確かフォーマットはできなかったように思います。
リンクソフトとか使えばもしかするとできるのかな?
999本までいってから0に戻ると認識していたのですが・・・
発売から3年くらいで1000本超えるほど撮ってる人は余りいないと
(イヤ結構いるのかな?)思いますので
IDのナンバーが参考になるかもしれないです。

書込番号:2068257

ナイスクチコミ!0


ナメクジの海水浴さん

2003/10/28 19:29(1年以上前)

余談ですがボディーのシリアルNoで新旧は判断できないと思いますよ
フィルム室にヒッソリと【製造年記号】が書かれています

詳しくはこちらに書いて有りました
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol189.html

ちなみに EOS-1V発売2000年3月

書込番号:2070926

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Vサイコー!さん

2003/10/28 21:53(1年以上前)

cofcof さん
ナメクジの海水浴 さん
大変勉強になります。ちなみに仕事が忙しくまだ1本撮り終えていませんんで撮り終えて確認が出来ましたら報告します。

話は変わりますが私カメラ持つとかなり汗をかいてしまいます。
ボディーにいっぱい結露というか水蒸気がたくさん付いてしますのですが
これって故障の原因なんかにならないのかなぁーとか思ってしまします。
皆さんはどうですか?手に汗かきません?

書込番号:2071408

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/10/30 07:09(1年以上前)

私の場合は、あまり話の聴かない、巻き上げトラブルに見舞われました。
修理してからは順調です。
耐久性は1Nの方がいいという人もいますが、1Vを触ると後には戻れません。

書込番号:2075709

ナイスクチコミ!0


cofcofさん

2003/10/30 09:25(1年以上前)

私も汗かきなので夏場は特にグリップあたりはねちょねちょになります。
一応防塵防滴を謳っているので大丈夫ではないでしょうか?
1Vでなくてもその程度なら大丈夫なような・・・
使用後はふきふきして防湿庫へ入れるようにしています。

書込番号:2075894

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Vサイコー!さん

2003/10/30 22:14(1年以上前)

LARK2 さん
耐久性は1Nの方がいいという人もいますが、1Vを触ると後には戻れません。
同感です。1nを触ったときにはそう感じなかったのですが、1vを持ってみて金属外装でこんなに感触が変わるのかと思いました。
いままで1眼はコンタックスで撮影していたのですが、1vを持ってコンタックスを手放そうかと真剣に考えています。
今のは中古(結構汚い)なのでもう1台新品を買うか、デジタルの10Dを買うか悩んでるところです。10Dも金属なのでいいかなぁー?
まだ触ったことないんです。

cofcof さん
やっぱりみなさん汗かきますよねー!
自分だけではなくて安心しました。
でも何かの記事でバッテリーパックかパワーブースターを付けていて
手の蒸気で接点が駄目になったというようなことが書いてあったように思えます。まぁ本体は大丈夫でしょうからHSとかパワードライブブースターを使用の方は気をつけたほうがいいかも?
とは言っても防止策は難しいですね!

書込番号:2077594

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/11/04 17:03(1年以上前)

私も今日初めて10Dを触りました。
なかなか感触良かったですよ。
ボタン配列も良くなっている。
ただ、どれも電池切れでシャッターは切れませんでしたが。
D60よりも感触は良かったです。

書込番号:2092604

ナイスクチコミ!0


新人さんw1v愛用さん

2003/11/09 23:40(1年以上前)

どうもw情報ありがとうございますw俺の1vは大分で作られた2003年3月比較的新しいですねw

書込番号:2110726

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/11 23:30(1年以上前)

私も結構汗かきです。
で、今は指出しの皮手袋を使っています。
以前氷点下7度の山中湖で富士山の朝焼けを撮影したことがありまして、以来指だし手袋を探していました。使ってみると、グリップ感が増し暖かく汗も外に出ません。良いこと尽くめでした。ただしなるべく薄手のフィットするものがお勧めです。自転車・バイク・ウェイトリフティングあたりに出物があるみたいです。
お試しあれ。

書込番号:2117145

ナイスクチコミ!0


1Vサイコーさん

2003/11/15 08:23(1年以上前)

LARK2さん
10Dよかったですか!
早く10D欲しいなぁー
とりあえず1V、10DでキャノンAFはいこうと思っています。

Burri さん
情報ありがとうございます。
アウトドアショップを探索してみます。
薄手の手袋を使えばボディーに雫は付きませんか?
普段でもつかえる薄手のものがあればいいのですが。

書込番号:2127450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る