
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年11月15日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月14日 22:25 |
![]() |
2 | 1 | 2003年11月14日 15:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月13日 21:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月13日 17:09 |
![]() |
0 | 19 | 2003年11月13日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


皆様こんにちは。
先日,良かったです*ist,と書き込んだ時に撮った写真を
友人からプリントしてくれと頼まれたので,写真屋さんに
プリントしてもらったところ・・・・暗い。
はて?
と思い,直ちにスキャナーを購入し,取り込んでみたところ,
やっぱり暗い。(T_T)
フィルムを蛍光灯にかざして見たときはとても綺麗に写っている
ように見えたのですが・・・
う〜ん,カメラ(AUTOPICT),レンズ(タムロンA03),フィルム
(リバーサル:トレビ400),私,なにが悪かったのか。。。
暗いのを補正するのに,“露出補正”というのがある様に
マニュアルに書いてあったのですが,ここで,お恥ずかしい
質問を。
“露出オーバー”(補正値+)というのは,明るい写真を
撮りたいときに使う補正のことで良いですね。
明るくなってしまう写真を暗く補正することでは無いで
すよね。
ここがなんかピント来なくて。。。
その他にもAEロックなる機能もあるようですが,イマイチ
使い方がムズそうで。。。
申し訳ありませんが,その他にも良き手がありましたら
ご教授の程を。 m(__)m
(ご参考までに)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?
key=207180&un=42981&m=2&s=0
※スキャナーで取り込んだ写真ですが,ファイルサイズ
が大きすぎたらしく,私がDLするとPCが固まりました。
ご覧になる場合,申し訳ありませんがプレビューで見
て下さい。
0点

オンラインアルバム見ました。結果は・・・
表示できません
※URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。
となりました。なんとかして。
書込番号:2105063
0点


2003/11/08 14:50(1年以上前)
こんにちは! アルバム拝見しました。 確かに暗いですね あの構図なら空が白く飛んで建物がオーバー目になってもよさそうですが・・?
多分割側光ですか?だとしたらそう言う癖なんでしょうね。コントラストが強いときはスポットでって事なんでしょう
露出補正は明る目に撮りたいときは+補正で合ってます。
書込番号:2105096
0点

手のひら返しさん、こんにちは。
写真拝見しました。最初は誰もこんな感じじゃないでしょうか。
まず感じたのはどこにピントが来ているのか、ということです。
プレビューで見るとそこそこ、フルサイズに拡大するとなんかどこにもピンが来てないような。
そこで提案ですが、ピント合わせをする場所(AFスポット)だけは自分で選択しませんか?
撮影モードはAUTOPICTのままで構いませんから、カスタムファンクションのCF3を2にします(取説P.137)。測光方式を分割測光にします(取説P.88)。測距点をSELにして撮影時に自分で選択する(取説P.96)。
これで選択したAFスポットに応じた分割測光が可能になり、撮りたいものにピントが合い露出も適正(カメラ任せではありますが)になります。
あとスキャナーの保存は2400dpiぐらいにしてBMP(ビトマップ)で保存されると、大体20MB程度で圧縮せずに保存できますよ。しばらくは完璧な露出とは行かないでしょうから、レタッチソフトで明るさやコントラストを調整するともう怖いものなしです。
私も同じような環境でデータ保存・プリントをしていますから、また解らない事があったらどんどん聞いてください。
書込番号:2105252
0点

やっと見れました。これですね。リンク貼ると切れてしまうのかな?
>暗い写真
>お笑い芸人
>初めての一眼レフ,初めてのリバーサル・・・失敗?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=207180&un=42981&m=2&s=0
カメラは空のような白いものを、見た目以上に明るく感じます。今回のケースではプラス補正で合っていますが、補正量が足りません。
私が気になったのは、全体的に青みがかっていること。スカイライトフィルタの使用をお勧めします。
Burriさんの書き込みの通り、最初はこんなものでしょう。リバーサルの露出は難しいので、同じ構図を露出を変えて3枚は撮るといいですよ。
試しにフォトショップエレメンツで「シャドゥを明るく」と補正したら、きれいになりましたよ。
最後にお勧めの本を。
フジフィルムのカラーリバーサルハンドブック。私はヨドバシ本店フィルム売り場で500円で買いました。薄い割には内容が濃く、それでいてわかりやすいです。
書込番号:2105405
0点

あらあら、
たいくつな午後さん も取り込んじゃいましたか。私も同様です。
さっきの書き込み少し修正します。スキャニングは1200dpiでしたね。スミマセンでした。でもサイズが何気に大きかったような?
見た感じ、空の露出は綺麗に出ていたのでそれに引っ張られたのかなぁ。あと清水寺は右手前の紅葉(赤)がメインかと。であれば、ピントの位置で露出が変えられる設定がやはり望ましいと思います。AFスポットは11点もありますからね(^_-)-☆。一度お試しください。
書込番号:2105505
0点



2003/11/12 23:47(1年以上前)
たいくつな午後 さん,あるふぁー7 さん,Burri さん こんばんは。
ご教授誠に有難うございます。& 返信が送れてすみません。
加えて,たいくつな午後さん,リンクが何かうまくいっていなかった
ようでご迷惑をおかけしました。
>露出補正は明る目に撮りたいときは+補正で合ってます。
初歩的な質問にもご親切にお答え頂き有難うございます。
“質問→回答もらう” のお陰で頭にしっかり入ったので,
撮影時に迷わなくて済みそうです。
>最初は誰もこんな感じじゃないでしょうか。
>Burriさんの書き込みの通り、最初はこんなものでしょう。
有難うございます。初心者レベルに達していることが分かり
ひと安心です。(^^ゞ
>まず感じたのはどこにピントが来ているのか、ということです。
う〜ん,印刷した際に自分でもそうじゃないかなぁと思ったので
すが,やっぱりそうですか。
( ちなみに友人に「ちょっとピンぼけじゃない?」を突っ込まれ
たときに「俺の腕(もちろんAUTOPICT)を疑うのか?」と自分の
腕を叩いて強がっていました。(^^ゞ )
>カスタムファンクション〜
早速設定を変えてみました。次回撮影に試してみます。
(また,来週京都方面に旅に行きそうなので。。。)
>スカイライトフィルタの使用をお勧めします。
これは,PLフィルタ(間違ってますか?)とか言ってお店で
売っているレンズの前につけるやつですね。
う〜ん,なんかあれ色がついていて難しそうなので
「初心者レベル」に慣れてきてから手を出そうかと思って
いたのですが。。。
全体がつけたフィルターの色になっちゃうなんてことは
ないのでしょうか?
折角アドバイス頂いたのに,すいません。
>露出を変えて3枚は撮ると〜
*ist自体にそういう機能がありますね。
ケチなせいか,な〜んかフィルムがもったいない気が・・・
でも,やはり最初からカメラにその様な機能がついている
ということは,露出というのはムズイんですね。
>フジフィルムのカラーリバーサルハンドブック。
ちょっと今は買いに行く時間がないのですが,是非入手したい
と思います。こういうご紹介はホントに助かります。
>スキャニングは1200dpi
スキャナーも初めてだったんですが,1200dpiで出力サイズL版
という設定にすると,初期の容量が72MBになっていたので,
jpegで保存しました。その結果,大体4〜6MBになりました。
1200dpiはいいものの,出力サイズL版というのが大きすぎた
のでしょうか。
>私も同じような環境でデータ保存・プリントをしていますから、
>また解らない事があったらどんどん聞いてください。
手間のかかる「超・初心者」にも丁寧にご説明頂き,有難う
ございます。
特に*istの書き込みの方々は皆さん親切にご指導して頂けるので
本当に感謝しています。
長くなりましたが,今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:2120463
0点

ご丁寧にどうもありがとうございます。
>これは,PLフィルタ(間違ってますか?)とか言ってお店で
売っているレンズの前につけるやつですね。
違います。
スカイライトは晴れた日に影の部分が青みがかるのを防ぐフィルターです。保護フィルターとして常用できます。
PLはガラスや水面の反射を吸収して中のものをきれいに写したり、空の青さを濃くしたりするときに使います。一眼レフならば効果をファインダーで直接確認できます。「全体がつけたフィルターの色になっちゃうなんてことは」当たらずしも遠からずなので、今は常用しないほうがいいでしょう。
今はペンタックスのアクセサリー説明書なんて付いてこないのでしょうか。それにはフィルターの説明も書いてあるのですが。私が持っているのは20年も前のだからなあ。
フィルターについては、カメラ屋さんに置いてあるフィルターのパンフレットを読めだけで、十分勉強になります。
それから今回は大丈夫ですが、次回からフォトアルバムを紹介するときは、ページの上の方に書いてある※「フォトアルバム」紹介書き込みについてのご注意とお願いを読んでからにしましょう。
では、がんばってください。
書込番号:2120647
0点

手のひら返しさん
私はファイルの保存方法について、
>1200dpiで出力サイズL版という設定にすると
保存の仕方は人それぞれだと思いますが、これは!と思うポジは圧縮せずに保存したいですよね。この場合保存形式はTIFFやBMP(ただしマックとの互換性が無い)なら圧縮せずに保存できます(JPEGは圧縮形式です)。2400dpiでもポジサイズ(2.4cm×3.6cm)で保存すれば20MB程度になります。
出来ればこのオリジナルをPhotoShop等のレタッチソフトで呼び出して、たいくつな午後さん が試されたように「明るさ」「コントラスト」をいじると、自分がどんな写真を撮りたかったのか、どんな設定で撮影すれば良かったのか確認できるのです。昔はこんな便利な道具が無かったので、私も親方によくブン殴られて露出を覚えました。手のひら返しさん はデジカメの経験もあるようですからこの辺りの飲み込みは速いと思います。
調整を終えたデータを再度保存する時に初めてJPEGの適当なサイズ(L判でも2L判でもハガキでもWebサイズでもOK)にし、解像度を印刷用の350dpi程度に落としてください。これでデータもかなり軽くなるはずです。
折角スキャナーも購入されたのなら、PhotoShopでなくてもデジカメに付いてくる編集ソフトでも可能だと思います。またスキャナーのドライバでも色々調整できるようですね、試してみてください。
書込番号:2122154
0点



2003/11/15 00:25(1年以上前)
またまたご指導有難うございます。
>スカイライトは晴れた日に〜
ご指摘有難うございます。
ちょっと知っていた単語を使ってしまい,リアルな初心者を露呈
してしまいました。(^^ゞ
>フィルターについては、カメラ屋さんに置いてあるフィルター
>のパンフレットを読めだけで、十分勉強になります。
こういう情報は,初心者にとって,“本当”に助かります。
ネット等でも色々調べられるんですけど,逆に情報多すぎて
判断が出来なくなるときがあるんですよね。
シンプルなご指摘を頂くとホントに助かります。
>※「フォトアルバム」紹介書き込みについてのご注意
すいません。ノーケアでした。ご指摘有難うございます。
>これは!と思うポジは圧縮せずに保存したいですよね。
・・・まだ,「これは!」と,思うものが撮影できていません。。。(笑)
なんか,我ながら「イマイチ!」ばっかり。(泣笑)
PhotoShopはスキャナーにLEのVer.2が付いてきました。
んが,もともとPhotoShop LE Ver.1を持っていたのですが,
立ち上げるとPCが不安定になるのであまり使ってなかったん
ですよね。。。
んなもんですから,まだVer.2インストールしてません。。。
スキャナ取り込み時に補正するか,取り込んでから補正するか
って感じでしょうかね。
まぁ,この辺りは色々試してって感じでしょうかね。
ただ,その前に,色々試す価値のある写真を撮ることが先で
しょうか
>親方によくブン殴られて露出を覚えました。
・・・ご苦労されて覚えたことを,あっさりお聞きして恐縮です。(^^ゞ
三脚に,カラーリバーサルハンドブック,そしてスカイライトフィルタ。
気がつくと用意した方が良いものが。。。
でも,ちょっと嬉しかったりもします。
書込番号:2126758
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


f100は、快適。
ところで、ニコンのゼラチンホルダー「af-3」「af-4」は、どこで販売してますか?
インターネットで探してます。マップカメラには、「af-2」しかありませんね。
af-2は、フードの長短の調節が出来ないので、不要。
「lee」のフードは、中判用→当然不要(見た目のバランスがX)。
サービスセンターに問い合わせてみるかな?
情報をください。
おととい、山に行った。すると、フジのアセテートが散乱していた。
風にやられたのだろうか・・・
0点



2003/11/14 22:25(1年以上前)
無事に入手。
ただで入手。
皆さんも、カラーメーターを使ってください。
書込番号:2126287
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ


Cosina C1s と Nikon FM10 、違いはデザインとマウント、絞りプレビュー、多重露出のみですか?通常の撮影に使うのに、これらの機能に1万円以上出す必要はあるのでしょうか?
1点

Nikon FM10とは懐かしい。というのも自分が一番初めに買った一眼だったので(笑)。
S3TCさんが今後どのような写真を撮りたいかにもよりますが、被写界深度確認は欲しいと思うこともあるかと思います。
ただこのカメラ、必要最低限の機能がちゃんとついていますが、どうしても物足りなくなってしまう気がします。実際、自分はこの後にAFではありますがCanonのEOS 5に変えてしまいました。FM10もまだ残してありますけどね!
書込番号:2125238
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ


NXってズームとか標準とかのセットでめちゃ安で打ってるところがありますよね。あれってどいうことなのかな?もう生産中止でメーカーが在庫処分?
それとNシリーズのレンズの味ってなにか共通するものがありますか?
主観は入るだろうけど。これがNレンズには一番というおすすめフィルムあれば、ポジネガ問わず教えてください。
0点


2003/11/13 19:50(1年以上前)
キ○ムラで聞いたところでは、
銀鉛カメラが全然売れないことへの対処らしいですよ。
実際はデジタル化への対応の遅れとか、顧客の確保でしょうね。
フィルムは自分はネガ・ポジ共にコダックを愛用しています。いい色でますよ。
ISO400のネガは相対的にボケが荒れますが、普段使いには十分満足できます。
書込番号:2122799
0点



2003/11/13 20:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。Y氏の隣人さんはどんな写真を多く撮影されるのですか?私は街角スナップですが、人より町並みや建物重視なんです。メリハリのついたのが好きです。天候などによりいろいろと違ってくるでしょうけど・・・。以前北ヨーロッパで撮影した写真(現地購入フィルム)がえらくきれいに撮れました(もちろん自己満足)後である雑誌に緯度が高いと太陽光線の届く具合が低緯度とは異なり彩度(自信なし)が高めになるとありましたが・・・うーん要因が多くてよくわかりません。意味不明内容ですみません。
書込番号:2122824
0点


2003/11/13 20:48(1年以上前)
komekomoさん、どうもです。
自分は街角スナップを含めた風景画がほとんどと、子供の写真、マクロが少しですね。
50mm、28mm、マクロがあれば事足りるというタイプです。
広角は得意なんですが、望遠は苦手?で、FZ10で望遠の魅力を探求中です。
ちなみにNXはまだ50mm/F1.4しかもっていないので風景はどうでしょうね?
28mm/F2.8あたりを実売7〜8万でだしてくれると嬉しいんですけどね。
後段の部分についてですが、太陽光線の入射角が目線に近づくことと、
通過する大気層が厚くなるので光線が柔らかくなることが云々、
と聞いたような記憶が...。
書込番号:2122949
0点



2003/11/13 21:02(1年以上前)
どーもです。ドイツのレンズというのはやはり彼らの見る風景が彼らの目にきれいに見えるように自然と設計されるのですかね。高緯度、青い目と日本とでは条件が違うしなぁ。話がずれてごめんなさい。Nレンズの今後の展開ってうわさ程度でも出てます?どうするつもりなんだろ。
書込番号:2122997
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ


インターネットオークション閲覧中に見つけて、前から一眼レフが欲しかったことも有って思わず衝動入札したら落札してしまいました。しかもボディのみ。古本屋でNXのニューフェース相談室見つけて、読んだら結構ぼろくそでした。レンズが無いので描写も操作性も自分ではチェックできない。ここを見ると辛口が過半数の印象。どうしようかな。友達にもNマウントレンズ持ってる人いないし・・・。どっち向きでもいいから誰か背中押してください。優柔不断不惑の反対の情けない人間です。
0点

か、か、かわいそうに・・・
いや、性能が悪いとかそんな事はわかりませんが、安い中古レンズがないぢゃないですか・・・ (/_;
実は私も、50/1.4レンズ付きで新品で安く売っているので、酔った勢い(??)で買っちゃうかも、と思ってはいるのですが、
他のレンズが買えそうにないので、なんとかガマンできている次第です。
って、なんのお役にも立ってないんですが・・・(逆に迷惑? m(__)m )
私からもお聞きしたいんですが、マウントアダプターで他のレンズは付かないでしょうか??
書込番号:2122200
0点



2003/11/13 15:35(1年以上前)
コンタックスに他社のレンズ付けてるなんて・・・と思うのは頭が古いかな。カメラ雑誌によるとファインダー暗い、AF甘くて被写界深度内にこないことが多い、AEとろくてリバーサルでは使い物にならない場合がある、手が届く値段のズームはテレ端で描写が甘くなるetc オークションに出してみるか?給料ボーナス下がってるのに、もうこんな授業料払ってたら死活問題だ!誰か買わない?ほとんど未使用保証なし元箱その他全部揃い。
書込番号:2122231
0点

ヤフーオークションに出してください。
チェックしておきます。
書込番号:2122253
0点



2003/11/13 15:59(1年以上前)
出す場合、今週末から出しますよ。目印は商品説明の最後にkakaku.comと脈絡なく入れときます。?だから、なんなの?といわれそう。出す前に、だれかVS28-80の描写についてコメント入れてください?
書込番号:2122287
0点

[2122231]で、売りたいだけかと思ったら、都市基盤整備公団さんてホントですか? 失礼しました。
レンズの方は、他社というより、つけられるならカールツァイスのMFがいいと、僕も思います。
AEの方は、どのカメラも完璧とは言えないと思いますが、経験を積めばそれぞれの測光方式に慣れますし、
リバーサルでシビアな露出を要求するような方なら、単独露出計を勧めます。
書込番号:2122305
0点


2003/11/13 17:09(1年以上前)
>VS28-80の描写について
ツァイスさんは昔から安いレンズ、
とりわけ安価なズームは作る気ないですからね...。
色のりはいいですけど、開いたときのボケ味や、
絞ったときのシャープ感は過度に期待しないほうがいいような...。
その他の内容については...。
ちなみにお幾らで落札されたのでしょうか?
...あぁ!聞いちゃった!
書込番号:2122424
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


初めて書きます。その名のとおり、これからカメラを始めようとか思っているようなド素人です。
さて、本題ですが、僕は今、第1号をどのカメラにして始めようか、と悩んでいます。インターネットなどで検索したところ、キャノンと、コニカミノルタという選択肢が出てきました。僕のような、お金に余裕がなく、しかもカメラのことに関してそれほど知識がないような素人に は、どんなカメラが一番よいのでしょうか。ちなみに、被写体は飛行機など、屋外を中心とする、比較的動いている被写体が中心です。先輩方のご意見を聞けたらなと思います。よろしくお願いします。
0点

お金に余裕がないが動体を撮りたいというのは、ちょっと厳しい注文だ思います。飛行機を撮りたいとのことですが、飛んでいる状態の飛行機を撮るのであれば、それなりの性能を持った高級機を選択するのがベストと思われます。タキシング中などの比較的ゆっくり移動している飛行機であれば、初心者向けのカメラでもだいじょうぶです。(私はたまにニコンF80で撮影しています。)
また、すぐ近くまで寄れないことが多いので望遠レンズは必須です。
書込番号:2049850
0点

アエロバティックでもペンタのZ-1とかミノルタα807i
使っている人もいますから、上位機種で無くても
AFは結構ついていくんじゃないかな。
書込番号:2050556
0点

>KANDAさん
AFではないんでしょうね? MFですよね?きっと・・・。
それとも大口径のレンズ、かついで撮ってたんでしょうか?
書込番号:2054132
0点

動体にあまり強くないミノルタは適さないかもしれません。キャノンのEOS-3あたりはどうでしょう。
書込番号:2055003
0点



2003/10/23 22:24(1年以上前)
皆さん、早速のご返事、ありがとうございます。
そうですか・・・。やっぱりお金かかりそうですね。
望遠レンズについてはどうでしょうか。ミノルタはあまり種類がないように思えるのですが。他のメーカーについても。ご意見お待ちしております。
書込番号:2056373
0点

フルマニュアル機ですが、ニコンFM10はいかがでしょうか。新品が2万円台で買えます。交換レンズも、ニコンは中古レンズがたくさん出ていますし、中古では不安なら、レンズメーカー製を選んでもいいでしょう。
フルマニュアルといっても、操作は簡単です。昔はコンパクトカメラだってフルマニュアルだったのですから。
写すのに手間はかかりますが、その分写真の知識もつきます。
超絶ド素人さんの撮りたい動くものは、努力次第で撮れるようになります。ただし、今すぐは無理です。動くものを撮るのはとても難しいのです。その辺は使いきりカメラで試してみると実感できます。
お金がない、知識を身に付けたいと思っているなら、これが一番いいと思います。いい写真を撮れるようになるには時間がかかりますが、だからこそ写真は面白いのでしょう。
でも、どうしても今すぐ結果を出したいというのであれば(レスしてくださった皆さんも、結果を出しやすい機種を勧めてますが)、ビデオにするのが一番手っ取り早いのではないかな。
書込番号:2059217
0点


2003/10/24 23:37(1年以上前)
一年ほど前に、初めての一眼レフとして出たばかりのキヤノンKiss5を購入しました。同時に、こちらの出たばかりのタムロン28−300mmを買いました。その後、いくつかのレンズやストロボを少しずつそろえています。だいぶカメラのこともわかってきたので、EOSの上級機種を買おうと思っていたところ、でKissデジタルが登場したので、こちらにしました。最高です。レンズやストロボもそのまま使っています。αデジタルなんて当分登場しそうにないので、最初の一台をキヤノンにして、本当に良かったと思っています。
書込番号:2059505
0点



2003/10/25 16:28(1年以上前)
AFはどのメーカーのが速くて、性能がよく、動体に強いんでしょうか。ご意見お待ちしております。
書込番号:2061228
0点

超絶ド素人さん>個人的には、キャノンのUSMレンズ・ニコンのAF-Sレンズがいいと思います。私はニコン党なので、キャノンのことについてはどなたか別の方のレスを待ちましょう。ニコンでしたら、F5orF100がオススメです。AFのセンサー自体は同じものです。AFの性能という点ではほとんど変わりません。(店頭で触ってみると、若干F5のほうが速いような気がしますが、電池のコンディションにもよるので一概には言えません。)連写はF5が7.4コマ/秒・F100が4.5コマ/秒です。(バッテリーとの組み合わせにより、さらに速くすることもできます。)
書込番号:2064358
0点

>AFのセンサー自体は同じものです。
正確には「AFモジュールは同じだがセンサはF5の方が1ランク上で
精度も高い」です。とは言っても、
>AFの性能という点ではほとんど変わりません。
おっしゃる通り普通に使う分にはあまり関係ないです。(笑)
書込番号:2064446
0点

ところで超絶ド素人さん。いくらまでなら出せますか?
書込番号:2066047
0点



2003/10/30 16:00(1年以上前)
キャノンorニコンか・・・。書き込む場所が違いますね。だってここミノルタの板ですよ?
しかし高いですね。ニコンもキャノンも・・・。
ちなみに、予算は・・・20万前後です(レンズ含む)・・・(泣)
書込番号:2076640
0点

ここから入ると一眼レフカメラのすべての版を見ることが出来るので、ミノルタ以外の機種も書き込まれます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=1010
ミノルタの版だから、ミノルタのことしか書いてはいけないというわけではないですし、超絶ド素人さん自身が「他のメーカーも」と書き込まれてますので、書き込む場所が違うということはないでしょう。ミノルタにしたいということなのでしょうか?その場合は「ミノルタ指定」と書いていただければ、それに沿ったレスがつきますよ。
予算は20万円前後!お金に余裕あるではないですか。20万も出せるなら、皆さんお勧めのニコンかキヤノンでよいのでは。
本体で高いなんて行っているうちは、まだ序の口。一眼レフを買うと、交換レンズに際限なくお金がかかるのですよ。
書込番号:2078328
0点



2003/10/31 15:27(1年以上前)
たいくつな午後さんへ
20万だと、飛行機を撮る僕にとって、レンズに不自由しないでしょうか(ニコンのAF−Sレンズは高くて高くて・・・)。あと、いい情報をありがとうございます。また機会があったら書き込みたいと思います。
また、ミノルタの動体予測は、ニコンやキャノンにくらべて、どういう点でおとっているのですか?また、ニコンやキャノンの方がいいのなら、どちらの方が、どういう点でいいのか教えていただけませんか。素人質問ですいません。なんせほんとに超絶ド素人なもんですから・・・。
書込番号:2079504
0点

カメラそのものが初めてですよね。20万円でも買えないレンズとなると、超望遠レンズですか。いきなり超望遠レンズはやめた方がいいですよ。
被写体がレンズから見える範囲にないと写らないくらいはわかりますね。望遠レンズというのは、その見える範囲が非常に狭いのです。
例えば観光地の展望台にある望遠鏡で景色を見ると、見える範囲が狭くて見たい場所がなかなか探せなかったりした経験はありませんか。止まっている景色でさえ探せないのに、動いているものを追うなんて、とんでもなく難しいことです。
観光地の望遠鏡は倍率何十倍とかですから、これは極端な例にしても、被写体をレンズで追えるだけの腕がないうちは、AFの性能も何もないのです。動体予測にしても、レンズの写る範囲にない被写体は予測できません。
超絶ド素人さんの気持ちはわからなくはありませんが、残念ながら被写体の動きに合わせてカメラ自身が動き、ズーミングまで自動でやってくれる機種でもない限り無理だと思います。当然そんなカメラはありません。
とはいえ、言葉だけでは実感がわかないと思います。試しにレンズ付きフィルムで飛行機の写真を撮ってみてください。ただし、すべてど真ん中に写して下さい。これすら出来ないようでは、望遠レンズを買っても空が写るだけの結果になります。
レンズ付きフィルムはシンプルな構造ですから、レスポンスはめちゃくちゃ速いです。性能のせいには出来ませんよ。
アドヴァイスとしてはAFの速い機種を買って、まずは標準レンズで練習しましょう。高いとおっしゃているニコンAF-Sだって、24-120や24-85あたりなら予算に収まりませんか。小さくしか写せないけど、広い範囲が写るので画面のどこかには写ると思います。それをトリミングすればいいではありませんか。そして腕がついたら望遠レンズを買いましょう。その頃にはカメラやレンズのことも詳しくなっているはずです。
それからAFの性能についてですが、私は一眼レフはMF機を使用している(FM10ではありません)のでお答えできません。ニコンやキヤノンというのは実際に使っている方のお勧めですから、信用していいと思います。
気分を悪くされたらごめんなさい。早くいい写真が撮れるようにがんばってください。
書込番号:2080323
0点



2003/11/01 21:08(1年以上前)
そうですね・・・。やっぱり、いきなりはよした方がいいですよね。ご指摘、ありがとうございます。
今のところ、ニコンorキャノンですね。めちゃくちゃ迷ってます・・・。飛行機を主に撮っている方は、キャノンが多いような記がするのは僕だけでしょうか。キャノンのレンズは、手ブレ補正も魅力的です。
あと、撮影データは、僕みたいな素人は必要でしょうか。勉強にとてもいいという話を聞いたことがあります。しかし、キャノンで撮影データが記録できるのは、1vか、デジ一眼しかないです・・・(とはいっても、ニコンもF80sかデジ一眼しかないんですけど)。ミノルタのα-7のようにはいきませんかね。ああ、ミノルタが動体にむいていれば・・・。
書込番号:2082965
0点



2003/11/01 21:11(1年以上前)
訂正
記がする→気がする
です。すいません。
書込番号:2082970
0点


2003/11/05 02:04(1年以上前)
アエロバやブルインだったら
そう悩まなくても、何でも撮れると思うよ。
AFがロストする回数がすこ〜し増減するくらいじゃ。
自分の好きな機種で大丈夫。
データ記録機能の方を重視しても問題ないよ。
書込番号:2094613
0点


2003/11/13 02:32(1年以上前)
たいくつな午後さんも書かれていますがMF機は如何でしょうか。ほんの数ヶ月前迄AF機に乗り換える気がおきずMF機で基地祭等で撮影していました。
MF機を勧める理由として
1.望遠や超望遠等のレンズが安く手に入る。
2.どんな航空機写真を撮りたいのか判りませんが、例えば三沢F-2Aだったり千歳でF-15Jだったりの機動飛行の山場はは300mm位のレンズだと殆ど焦点距離Maxなのでピントの追従はさほど気にならない。
3.やはり露出の決め方を勉強するのにてきしている。(補正を含めて)
4.露出について余計な情報や操作に戸惑う事が少ない。
5.AF機程バッテリーを気にせずにすむ。
です。
最新鋭機を考えていらっしゃる様ですが、1〜2万円で程度の良いものが買えてしまう(借りてもイイと思いますが)MF機で実際に自分の撮りたい物を撮ってみてその実際の経験からAF機を選んでも20万の予算で十分かと。
参考に私は
MF機:Canon A-1 + パワーワインダーA + 100-200mmF4.5 or 400mm F5.6
AF機:CanonEOS7 + BP300 + 100-300mmF4.5-F5.6
です。AF機をEOS7にしたのは百里の様にパスラインが近い時にAFの追従が早い方がやはり良いかと経験から分かったからです。勿論暫くはこの2台体制でMF機はまだ現役です。
因みにBIなんかは超望遠より200〜300くらいの望遠の方がスモークの軌跡がフレーミングされカッコイイ写真が撮れたりしますよ。ただマニューバで機体の背中を取ろうとすると最低でも400mm以上が欲しいかも。ラインものはあまり撮らないので分かりません。
書込番号:2121028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
