一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード

2003/11/12 19:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 Y=ユカさん

ist&タムロンA03を最近買いましたが分らない事があるので教えて下さい。

絞り値Avの数字の意味は分るのですが、シャッタースピードTvの横にある数字の意味が分りません。
6''などチラチラ変化するし。
この数字は露出値(合ってる?)なのですか?
シャッタースピード優先モード以外の時にシャッタースピードを知る方法ありますか?
手ブレなどによる失敗を防ぐため、その時々の絞り&スピード値を知りたいんです。

書込番号:2119499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/12 21:14(1年以上前)

液晶にあるTvの下の数字のことですか?横ではなく。
これがY=ユカさんの知りたいシャッタースピードですよ。
シャッタースピードはファインダーの中にも表示されます。
説明書に書いてないですか?なければこれ見て勉強しましょう。PDFマニュアルの6ページです。
http://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/ist.pdf

書込番号:2119815

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y=ユカさん

2003/11/12 22:29(1年以上前)

250や4000など書いてるときは分ってるんですが、
6など小さい数字なんです。カメラの向き動かすたび変わるんです。
シャッター優先時以外250や4000という数字が出てこないんです。
??????

書込番号:2120081

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y=ユカさん

2003/11/12 22:37(1年以上前)

たいくつな午後さんへ
解決しましたです。見ていた被写体が暗すぎたのか値がスゴク小さくなってただけみたいです。
お騒がせしてスイマセン、書き込み有難うございます。

書込番号:2120125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データー管理について

2003/11/05 18:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 リチウム電池さん

F100をお使いのみなさん、データー管理はどのようにされてますか?
コマ間データ機能がほしいです・・・。

書込番号:2096053

ナイスクチコミ!0


返信する
さとちさん
クチコミ投稿数:84件

2003/11/11 16:09(1年以上前)

私もコマ間データ機能が欲しいと常々思っています。デジタルカメラだと撮影データが残るのでいいですよね。デジタル一眼が猛烈に欲しいですが資金が・・・。
本題のデータ管理ですが基本は撮影ノートに記録してした。当然すべてのコマは覚えていられるはずもなく・・・ただ最近いいと思ったのはボイスレコーダに声で残しておくのが楽です。ICレコーダみたいのがありますよね。なかなかいいですよ。場所、時間、絞り、シャッタースピードなどとても便利です。ただ人気が多いところではちょっと変な人(独り言の多い人)みたいで恥ずかしいですが山なんかではノートにつけるよりもずっと良かったです。
でも結局のところネガでは記録はほとんどつけていなかったりします。
あまり参考にならないですかね?

書込番号:2115670

ナイスクチコミ!0


スレ主 リチウム電池さん

2003/11/12 21:31(1年以上前)

さとちさん>
ボイスレコーダとは思いつきませんでした。いろいろと工夫されてますね。デジカメを使うとやはりデーター管理がむちゃくちゃ簡単なので、惹かれますよね。私もノート、ボイスレコーダーを併用したいと思います。

書込番号:2119876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

質問

2003/11/10 12:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

はじめまして。
EOS7について教えていただきたいことがあります。
ある一定のシーンにおいて、全自動モードの時、内臓ストロボがONになり、シャッタースピード1/60絞りF/3.5になります。
しかし、P/Tv/Avモードの内臓ストロボONにすると、いずれの場合もシャッタースピード1/6絞りF/3.5で適正露出(露出表示が0のところになる)になります。
なぜでしょうか?
ストロボON/OFFは露出表示(0.5刻みで-2〜+2のやつ)に反映されないのでしょうか?それとも全自動モードが適正露出でないシャッタースピードと絞りになっているのでしょうか?(何らかの制約で。)
このシーンに限らず、比較的明るいシーンでも同じ様なことがいえます。
P/Tv/Avモードにおいて、内臓ストロボをONにした時とOFFにした時で、自動的に決まるもの(例えばTvモードだったら絞り値)がほとんど変わらないような感じもします。

どなたか教えてください。

書込番号:2111974

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度4

2003/11/10 16:45(1年以上前)

こんにちは(^_^)

確認していただきたいのですが・・・
Pの時に、内蔵フラッシュONだと全自動と同じ設定値になりませんか?

自分でシャッター速度を設定するTvは別として・・・Avは初期設定ではスローシンクロになっていますので、測光値はフラッシュONには影響されません。 地明かり+フラッシュになります。

P+フラッシュONは、フラッシュの光だけで被写体を照らすのを基準にしていますので、シャッター速度は一定値に保たれます。

書込番号:2112498

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿雲さん

2003/11/11 12:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>Pの時に、内蔵フラッシュONだと全自動と同じ設定値になりませんか?
もう一度確認してみます。
でもTvモード+内臓ストロボONでシャッタースピードを1/6にすると絞りF/3.5で適正露出になり、シャッタースピード1/60にするとF/3.5にはなりませんでした。これもスローシンクロですか?(Avモードだけと思っていました。Tv/Mモードも?)
暗いところでTvやMモードで内臓ストロボをONにすることでOFFのときよりシャッタースピードを早くしたいのですが上手くいきません。(もちろん被写体距離は1m程度です。)
私の無知による基本的な考え方の誤りによるものかもしれないのですが。

書込番号:2115108

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度4

2003/11/11 13:06(1年以上前)

Mに関しては、自分でシャッター速度と絞りを自分で決めるモードですから、フラッシュONで設定が変わると、Mである意味がありませんよね?

Tvも同様です(^_^)

で、最後の質問についてですが・・・

フラッシュ撮影におけるシャッター速度は【周りの光を取り入れる度合いの調整】です。 シャッター速度を早めれば背景は暗く、遅くすれば明るくなります。

ですから、Pでのシャッター速度(今回の場合は1/60)よりも早くしたい場合は、Mモードで任意のシャッター速度を決めてあげればokです(^_^)

#ただしシンクロ速度以内でね(^_^)
#あと、絞り値はフラッシュの到達距離の調整になります。


カスタム機能でAvモード時のシンクロ速度を固定(最大シンクロ速度の1/125だったかな?)か、スローシンクロのままか?の選択が出来ますので、お好みで設定されてはいかがでしょうか?



手持ちのEOS7を友人へプレゼントしたばかりなので、一部数値的な部分など不鮮明な書き込みがありますが、ご了承下さい。

書込番号:2115252

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿雲さん

2003/11/11 14:38(1年以上前)

全自動モードでストロボON 1/60 F/3.5で撮影されるシーンで、MモードではストロボON 1/60 F/3.5にしても適正露出にならずストロボON 1/6 F/3.5にすると適正露出表示(EV0のところに印がくる)されます。Tvモードも同様に1/60にしてEV0で撮影しようとしても点滅(NG)になり1/6にしてEV0にすると絞り値がF/3.5になります(点滅しません)。これが私の良く理解できない点です。

書込番号:2115458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2003/11/11 15:08(1年以上前)

それは、その場面の測光値が 1/6秒・F3.5 ってことです。
カメラのファインダー内には、ストロボに関係無く、ファインダーで見えている範囲の測光値の表示をしているだけです。

・・・横からゴメンナサイ。

書込番号:2115532

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度4

2003/11/11 15:36(1年以上前)

フォローありがとうございます!

最近はA03さんが書いたように Av.Tv.Mでの測光値は実際の明るさを見ていますが・・・ P+フラッシュ時はフラッシュで被写体を照らすのが前提なので、実際の明るさは考慮されていません。だから1/60 F3.5という値が出ます。

書込番号:2115587

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度4

2003/11/11 16:25(1年以上前)

大ざっぱに書くならば・・・

P(全自動)の時は、『フラッシュも焚く事だし、とりあえず手ブレしないくらいのシャッター速度にしとけ〜! 実際の明るさなんてフラッシュ焚くから関係ないよ!』ってな感じです。
(^_^;)

書込番号:2115708

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿雲さん

2003/11/11 17:25(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
知りたかったことが知れた気がします。
ということはAv.Tv.MのモードではストロボON/OFFに関わらずOFF時の露出結果に従った表示がされるということでよいでしょうか。
それでは私のような初心者はAv.Tv.MのモードでストロボONのとき、どのようにして露出を決めればよいのでしょうか?

書込番号:2115854

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度4

2003/11/11 18:44(1年以上前)

露出表示についてはokです(^_^)

で新たな質問ですが・・・
綿雲さんがPでは無くAv・Tvで撮る必要性について、理由を少しまとめた方が良いかもしれませんね(^_^)

私はフラッシュ撮影をする時は8割方はM、残りはPです。

Mを使うのは、シャッター速度設定で背景の明るさを調節したり、動きのある被写体ならばシャッター速度を上げてやる必要があるからです。

あとフラッシュの到達距離の調節や 被写界震度の調節に 絞りを調節します。


Av・Tvは使わないですね〜(^_^)

書込番号:2116064

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿雲さん

2003/11/11 19:24(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。
もっといろいろ試してみて、うまく使いこなせるように頑張ります。

書込番号:2116170

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度4

2003/11/11 19:27(1年以上前)

追加(^_^;)

Avの時はスローシンクロだと意識して撮影すれば良いのは御理解いただけているようですので・・・

Tvはフラッシュ撮影では特に使わなくても良いかも?と私は考えます。
シャッター速度を上げたいならばMモードにして シャッター速度を任意で上げればok
どの値にすれば?と思われるでしょうが・・・

フラッシュ撮影の場合、特に近い時は露出計の表示は無視してokです。
被写体の動きを止めたい場合は、背景が暗くなるかもしれないけど早いシャッター速度を

背景も明るく取り込みたい時は、なるだけ遅いシャッター速度を

露出のバーがドコにあっても気にする必要はありません(^_^)

被写体はフラッシュが照らし出してくれます(^_^)


この時のシャッター速度はテキトーです(^_^;)


私がステージ撮影をするときには、外部スピードライトに感度400のフィルム。

シャッター速度が1/60〜1/90の絞りをF4が基準です。 シャッター速度は多くのステージで、背景が暗く落ち込まない速度です。照明が暗いステージならば1/30でも抑えます。
絞りはステージの人との距離を元に決めます。
ただステージの観客席側からだと立つ位置が限られてしまう事が多いので フラッシュが良く届くように解放に近い絞りを選択しつつ、ある程度の被写界震度を保つためF4くらいを基準にしつつ調整します。

書込番号:2116175

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2003/11/11 23:31(1年以上前)

しつれいします!
綿雲さん、お悩みのようですね、わたしも7を買ったときストロボ撮影で同じような疑問をもち、失敗もしました。
ネガをお使いなら、被写体が写ってればいいやって時は、Pでカメラまかせで、背景も写したい時は、M、Avで背景の露出にあわせて被写体はストロボをカメラまかせでOKです(シャッター速度によって三脚を使ってください)被写体の人の顔が白くプリントされてきたらプリントショップを替えてください!!プリントショップの怠慢です!(プリントショップにプリントのやり直しを依頼してみてください、いやそうにするところには、二度と出さないようにしましょう)(画面に占める被写体の割合が少な過ぎると白とびすることもあります)
ポジをお使いでしたら上の条件プラス、ストロボ調光補正が必要です。こちらは長くなるので本屋さんでストロボ撮影の本を探してみてください。また内蔵ストロボは簡易的なものですので、本格的にストロボ撮影を楽しみたいようでしたらスピードライトなど外付けのものの購入をおすすめします。それからストロボ調光補正は説明書のP88です(私の説明書はそうなってます)
あくまで私的な使い方です、よかったら参考にしてください!
ほんとに写真って難しいですよねー、でもそこが面白いですよねー
楽しく撮影しましょう!!

書込番号:2117147

ナイスクチコミ!0


スレ主 綿雲さん

2003/11/12 12:23(1年以上前)

写真って難しくて、でもそれが面白い
私も同感ですが、どうやら私はまだその入り口でうろうろしているようです。

今回皆さんにお聞きして、分らなかったところが少しづつ理解できたと思い、感謝しています。
(決して、カメラのほうがおかしいなんて思いはありませんでした..)

ありがとうございました

書込番号:2118595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルム室内のほこり

2003/11/11 22:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 ランドブリーズさん

今年の4月に買って、フィルム13本くらいとってから、最近よく眺めていると最近の5本のフィルムの1コマ目、あるいは2コマ目にホコリの写りこみがあることに気づきました。そしてカメラのフィルム室内を見てみると、たしかにいくらかはほこりがありました。掃除していなかったのが悪いのかもしれませんが、普通こんな頻繁にほこりが写りこむものでしょうか。ニコンにもみてもらいましたが、たまに、不規則な形のほこりが写り込んでいることから、シャッター幕とフィルムの間のほこりが、フィルムの上に乗っかって写ったのだろうとのことです。皆さん、こんな経験ありますか。

書込番号:2116754

ナイスクチコミ!0


返信する
パーゴさん

2003/11/12 00:33(1年以上前)

フイルムそのものから、削りカスが出るのをご存じですか?
特にKodakのリバーサルは、かなりパトローネによって削られたフイルムカスがでます。
予防方は、レンズを含め、まめに掃除をするしかないと思ってます。

書込番号:2117481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お勧めのストロボは?

2003/11/11 23:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

クチコミ投稿数:193件

現在RXとG1をオークションで購入して撮影を楽しんでいます。レンズは85/1.4と45/2でそこそこ明るいのですが、やはり外部ストロボがほしくなってきました。そこで、両機種に使えて、デザイン的にも両方にマッチするようなストロボってありませんか?社外品でもいいですし、GNはそんなに大きくなくてもかまいません。一番の候補はTLA280あたりなんですが、G1には大きすぎて不恰好な気もします。G1にはTLA200が一番格好よさそうですがRXにはちょっと・・・そこで、皆さんのお勧めを聞かせて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2117275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ピントについて

2003/11/10 23:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

1ヶ月前に、F80D+TAMRONのAF28-75mmXRDiを購入しましたが、薄暗い時、バックが暗い時にとてもピントが合わなくて困りました。実際もピントが全般的に甘く、以前ミノルタを利用していた私はとてもショックです。これは、レンズとの相性でしょうか?それともボディ=ニコンのスペックでしょうか?他の方で同じレンズを別メーカー同メーカーでご利用でしたら是非ご意見下さい。技術的な見解を頂ける方是非ご教授下さい。

書込番号:2113941

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2003/11/11 01:38(1年以上前)

バックが暗い時にピントが合わせづらい、というのが理解できません。
ふつうはバックが明るい時、つまり逆光時にピント合せが困難になりがちです。

被写体そのものが暗い場合、AF補助光を使えばよいのでは?

あるいは、AFエリアを中央にし、
シングルエリアAFモードで被写体の目立つ所(コントラストの高い所)に合わせる。
これでダメ?

書込番号:2114327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2003/11/11 02:06(1年以上前)

室内撮り用として私もA09は考えているのですが、タムロンの掲示板を見るとわかるように、A09は絞り開放ではピントがかなり甘いようです。
 ちょっと絞れば改善されるようですが、それではせっかくF2.8が欲しくて買ったのにメリットが出ないですよね・・・。
 価格を考えてあげたとしても、ピントが甘いのはちょっとね、って感じになっちゃいますね・・・。

 とは言っても、PAKIRAさん はすでに購入されているのですから、何か方法を考えないといけないですよね。

 たしかF80のAFセンサーは中央の1点はクロスセンサーのようです。
 他メーカーのAFもそうですが、中央の1点とその他では、AFの精度に差があるようです。
 ですので、まずは、なるべく、AFは中央の1点を使うのが一番良い方法なのかな、と思います。

 それから、薄暗いときは、大型のストロボを使って、そこからのAF補助光を利用するのも手です。
 もちろん、ストロボはたかなくてもいいんですけど。
少なくとも、ボディのAF補助光よりは光量があるでしょうから。

一応、なんとかF2.8を活かしつつ(絞りを絞らない)、現状の解決案を私なりに考えてみました。

書込番号:2114388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2003/11/11 02:08(1年以上前)

あれ? バーボンさんのがいつのまにか書き込まれている・・・。

書込番号:2114390

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2003/11/11 03:07(1年以上前)

最近はA03 さん、こんばんは。

こんな偶然のときではないと、なかなかコミュニケートできないので、
なんだか、ちょっと、嬉しいです。

最近はA03 さんの書き込みを読んで、いつも勉強させていただいています。

書込番号:2114488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2003/11/11 06:47(1年以上前)

ははっ。私はバーボンさんみたいに、カタログの写真を見てピンの甘さがわかるような眼は持ってませんよ(^^ゞ(24-85mmだったかな)
論理的な書き込み、こちらこそいつも読ませてもらってます。

書込番号:2114610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る