
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年11月5日 21:15 |
![]() |
0 | 22 | 2003年11月5日 20:46 |
![]() |
11 | 14 | 2003年11月5日 10:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月5日 09:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月5日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月3日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ


初めまして、主に室内で子供の写真を撮影している者(EOS55使用)です。
明るいEFレンズ購入を検討していたところ、カメラ屋さんに「それ程画質にこだわるのなら中版にシフトされるのも一案ですよ!」と言われ本気で悩んでいます。
お店では使い勝手の良さからか645NUを勧められましたが、そんなに画質が違うもんでしょうか?
前述の通りどちらかと言えば人物に広角で近寄ってしぼり開放で撮るという使い方なんですが...
風景写真で絞って撮るといった使い方はほとんどしないので、やはり無駄な投資になってしまうのでしょうか?
皆さんの率直なご意見をお聞かせ下さい。
35mm版レンズと比べてレンズがかなり暗い点も気になるところです。
中版の構造的な問題(限界?)なのでしょうか?
キヤノンの明るい単焦点レンズ購入検討から派生して、いつの間にか中版ボディにまで発展してしまいました。
キャノンEF50mmF1.4のところにも投稿しておりますので、ご意見宜しくお願い致します。
0点


2002/11/21 19:49(1年以上前)
中判は使ったことがありませんが,
EF50mmF1.4はいいレンズですよ.友人から借りたことがあります.
ファインダーをのぞいたときの明るさ,ぼけ,USMの気持ちよさは
とてもいいものです.
私の持っているEF50mmF1.8とは別物でした.
書込番号:1080762
0点

周りに誰か中版カメラ持っている人いませんか?
いたら一度貸してもらって、撮ってみるといいかと思います。
135なフイルムに比べ、面積比で3倍程度の差は、Lサイズ程度のプリントでもはっきり出ます。
ただ、機動性は135のシステムに比べがくっと落ちます。
どっちを取るか、という話になりますね。
#宴会写真にGA645を使う私。<中版の「コンパクトカメラ」(笑)
書込番号:1081393
0点



2002/11/22 14:25(1年以上前)
モロマサさん
情報有難うございます
50mmF1.4は皆さん良いレンズだと評価していますね。
安いですし、私も必ず手に入れようと思っています。
モロマサさんはキャノンボディは何をお使いなんですか?
EFレンズについても是非情報交換しましょう!
nakaeさん
残念ながら周囲に中版持ってる人いないんです。
Lサイズでもそんなに違いがあるもんなのですね。
う〜ん、更に悩みが深くなりました。(笑)
EFのLレンズを購入して、更に645NUまでは手が出ないので、安い中古を購入してみようかな〜?
2代前の645って中古市場では安く出回っているようですが、どうなんでしょう?
オススメの機種なんかもあったらご教授下さい。
書込番号:1082347
0点



2002/11/22 16:01(1年以上前)
nakaeさん
GA645を検索して初めて見ました。
まさに中版のコンパクトカメラとは絶妙な表現ですね。(笑)
持ってるだけで人気者になれそう!?
レンズ交換が出来ないタイプなのでしょうか?
それでも撮ってて楽しいんでしょうね、羨ましいなぁ〜〜。
悩むばかりでなかなか結論が出ない私。
でもあれこれ悩んでる時が一番楽しいんですよね。
書込番号:1082525
0点

GA645シリーズはレンズ交換できません。
単焦点の機種と、ズームレンズの機種があります。(ズームといっても連続ではなかったかも)
私のは初代のですのでプラスチックな感じが全面にでていて、もう安いコンパクトカメラがでかくなったって感じです(笑)
現行のやつはかっこいいかもしれませんね。
645としてはコンパクト(他社のはレンズ交換タイプのがほとんど?なので大きくなる)なのは魅力だと思います。
中古市場でもそこそこ安くはなってるでしょうし<元々そんなに高いカメラでもないから。
ただ中版は被写界深度が浅くなるわけですので、子供に止まってもらわないとピンがあまくなっちゃうかと思います。
#子供の年齢にもよるのかな?
#小学校入学あたりになれば、カメラむけると止まってくれそう。(ポーズ取る)
宴会写真のばあい、酔っぱらいはそんなに激しくは動きませんから大丈夫(笑)
ペンタックスの645は使ったことがないのでよくわかりません。
古い世代のは、たぶんマニュアル一眼レフカメラになれている人なら、
しばらく使っているうちに問題なく使えるのではないかと思います。
カメラって、AFやAE機能の高度化での進化はありますが、基本は結構前に固まっちゃってるから。
書込番号:1089588
0点


2002/12/21 21:38(1年以上前)
私は、子供の写真をhasselblad 501cと903swcで撮っています。周りからは「無謀だ(幼児を撮るには)」「もったいない」「めんどくさい(露出、ピントをいちいち合わせる為)」「重たい(2kgはあります)」などと言われながらも、上手く撮れた時の美しさにはびっくりします。その美しさに妻が、旅行、七五三等にhasselbladの使用を薦めてくれています。時々、大きく伸ばしますが、髪の毛なども潰れず満足しています。難点は、値段が高い、重たい、フィルムが普通にお土産屋には売っていない。
書込番号:1149854
0点


2002/12/25 00:29(1年以上前)
私も6年ほど前からEOS55で子供の記録を撮り始めました。コンパクトカメラからの買い替えだったので、以前とは格段の差が見られました(腕前はかわりませんが)。『もっときれいな写真が撮れたらいいなあ』なんて思っていたら、フジGA645Wiが私の手に。コンパクトカメラからEOS55の時の驚きよりもっと強烈で感動しました。やがて子供の記録から風景や花の写真に心が動き、行く先はPENTAX645Nへ。機動性もEOS55より劣るものの納得の画質です。購入後、季節の便りが待ちどうしくてたまりません。ひまとーちゃんさん、子供さんの写真は屋外でも楽しく撮影しましょう。中判カメラでね。フィルムフォーマットが違っても、私はあまり関係ありません。
[35mm判レンズと比べてレンズがかなり暗い点も気になるところです。]とありますが、中判はけっこうぼけるので画質は落ちますが高感度フィルムを使用すればよいのではないかと思います。
書込番号:1160254
0点


2003/01/31 23:16(1年以上前)
一時期、ペンタ645を使っていましたが、今は35mmのEOS一本やりです。中版カメラは確かに画質はよいのですが、でかい・重い・高いの三重苦が付きまといます。それに画質といっても、それはプリントした場合の話です。カラープリントの引き伸ばしを自分でやりますか?これからの銀塩写真は、フィルムからスキャナーでパソコンに取り込み、プリンターでA4〜A3で印刷するといった使い方が主流になると思います。この場合、実用的な解像度は3000dpi程度です。だったら今の祖スキャナーの実力から行ってフィルムは35mmで十分です。雑誌のグラビアでもやらない限り、アマチュアで中版はいらないと思います。
書込番号:1265502
0点


2003/02/21 10:31(1年以上前)
こんにちは。私は645でなく、もう一回り上の6×7を使って、ミノルタのDiMAGE Scan Multi Proというフィルムスキャナでパソコンに取り込んで、オリンパスのP400というプリンタでA4出力して楽しんでいます。
A4くらいになると、さすがにフィルムサイズの違いははっきりと出てきますよ。私も35mmは使っていて、自慢のCanon EF17〜35mmF2.8で撮影した画像でも、同じスキャナを使ってA4にプリントすると、やはり6×7の画像の前では見劣りします。
ただし、きちっとPhotoshop等でシャープネス調節等をすれば、35mmでも一般の人は見分けが付かないレベルに仕上がります。スキャナを使ってパソコンでプリントして使う場合は、写真屋でプリントしてもらう場合よりも、フィルムサイズの差は目立たなくなるのは事実です。
ならば、なぜ中版を使うのかと言うことはしっかり考えた方がいいと思います。上の方の書き込みにもありますが、中版にした時点で機動力は致命的なほどに落ちます。画質も以前ほどには差が目立たない。それでも私が中版を使うのは、やはりそれは「写真が上手になる」からです。
中版カメラは高いし、ズームレンズもほとんどないし、フィルムも高い。それに機動力は落ちますから、必然的に「じっくりと三脚を据えて単レンズで撮る」スタイルになると思います。三脚を使わないと手ブレなどもシビアに出てしまいますし。でもそうやって撮っているうちに、確実に写真技術は向上します。
トータルで考えると中版カメラを使うのは確実に「プラス」ですが、画質しか考えないで購入すると、「マイナス」になるんじゃないかと思います。
書込番号:1327214
0点


2003/11/05 21:06(1年以上前)
645を使うと「写真が上達する」というのは実感です。 35mmの場合下手な鉄砲も数撃ゃ当たるという考えで撮りがちですが645の場合一枚一枚が真剣勝負です。それが証拠に撮影後の疲れ方が35mmの比ではありません。 一枚一枚の真剣さと集中力が上達へつながります。
書込番号:2096538
0点


2003/11/05 21:15(1年以上前)
高画質が狙いのブロ−ニ−フィルムの作品をスキャナ−でデジタル化することは画質を確実に劣化させてしまいます。もったいない、もったいない。
中版カメラ用のズ−ムレンズは広角から望遠まで、選択に困るくらい豊富に発売されています。
書込番号:2096575
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


F5・F3・F4・F100・F80はそれぞれ何年に発売になったのですか?
また、デジタルではD100だけですか?デジタルの続機種の発売予定はあるんでしょうか?
今はF80Sを使っています。使用暦2ヶ月です。
無知でしたので、(今も無知ですが(笑))
レンズは俗っぽいのですが、(ちょぴり後悔していますが、、)
店員さんの言うがままに、タムロン28-300を使っています。
軽くて望遠時は長いので、写真がぶれやすいんですよね。
マクロにも興味を持っています。
純正マクロレンズでお勧めはありますか?
kokomoru
0点

F3は1980年
f4はちょっと思い出せませんが1986だったかな
現行機種はヨド橋.comでみれますよ
書込番号:1924406
0点


2003/09/08 17:23(1年以上前)



2003/09/09 00:19(1年以上前)
最近はA03 さん
あやしいとは、どうあやしいのですか、??
ぜんぜん分かりません。詐欺とか?
ミノルタはα−9ではなくてなぜかα−7にそれぞれ超初心者風に、、
と有りますが、α-7の方が最近発売されて、上では?
ミノルタはα-9が最上級機種なのですか?
勝手な誤解していたら、すみませんとありますが、何をどう誤解しているのですか?
まじめに聞きたいです。
書込番号:1926738
0点

どうも申し訳ありませんでした<(_ _;)>
べつだん、詐欺とかそういうのではなくて・・・。
ただ、なんとなく感じたのですが、本当はいろいろと専門的にご存知な方が、何にも知らないフリして色々と基本的な事をお訊きになっているような、そんな気がしたものですから・・・。
そういう勝手な誤解、ってことです。どうもスミマセン<(_ _;)>
・・・・・α−7はAFですか?とか、銀塩って何? エクステンダーって? って訊いている人が、キャノンのスレで、TAKAPYさん の返信をいやにあっさり理解できるなぁ・・・って思ったりして・・・(^^;ゞ
ミラーアップとか、 ペリクルミラーってのはたまたまご存知だったのですね。特にペリクルミラーなんてかなりマニアックですけど・・・。
・・・いずれにしてもどうも申し訳ありませんでした<(_ _)>
書込番号:1927076
0点


2003/09/09 02:41(1年以上前)
F3 1980 F4 1988 F5 1996 F100 1988 F80 2000 だと思います。
デジタル1眼レフではD100の他にもうすぐD2Hというやつが出ます。
これは現在のD1Hというデジタル機の後継機種に位置づけられるもので、
連写能力やAFの合焦能力が売りです。
また高画質が売りのデジタル機、D1Xというモデルもあります。
まだ発表になっていませんがこの後継であるD2S又はD2X
というモデルも開発中らしいです。
>タムロン28−300
タムロンは私も使っています。結婚式の撮影などに重宝してます。
便利なレンズですよ。
手ぶれは持ち方の工夫とあとはボディを重くすることでも
軽減できると思います。ぜひF5を、といいたいところですが
高いので、望遠がわを使う時にはバッテリパックMB-16を
付けてみてはいかがでしょう。
安定感が増すと思いますよ(その分重くなってしまいますが)
またマクロですが純正ではやはり70−180ズームマイクロ
がいいのでしょうが、高いので、タムロンの90ミリもあげて
おきます。能力的にも十分満足できるレンズだと思います。
書込番号:1927115
0点

・・・最近、てんてんGOGOさん って名前変えられたのですか???(@o@;)
おまけに年齢まで変わっちゃって(笑)
書込番号:1927122
0点


2003/09/09 02:54(1年以上前)
追伸
マクロ〜近距離専門ということであれば純正の60ミリもいいですね。
F80は標準で方眼がついていてマクロに便利だし、
存分に楽しんでくださいね。
書込番号:1927135
0点



2003/09/09 18:28(1年以上前)
最近はA03 さん
鋭いですね(笑)
家の母です。
同じPCを使っています。
どうぞ宜しくお願いしますね。
発売時期。マクロレンズの件
大変参考になりました。
またマクロですが純正ではやはり70−180ズームマイクロ
がいいのでしょうが、高いので、タムロンの90ミリもあげて
おきます。能力的にも十分満足できるレンズだと思います。
マクロ〜近距離専門ということであれば純正の60ミリもいいですね。
との事、実際にカメラ屋とかにいって検討してみます。
ありがとうごさいます。
書込番号:1928421
0点



2003/09/10 08:44(1年以上前)
そう言えば、どっかのレスで、タムロンのこれから出るレンズで、高性能の割りに、価格がすごく安いので、期待!&心配!?
見たいな事が書いて有ったと思うもですが、あっ!あの件だ、、と
分かる方いらっしゃいますか?
色々見ているうちに、どこだったか、もう、そこにいけなくなって
しまいました。
書込番号:1930267
0点

>タムロンのこれから出るレンズで、高性能の割りに、価格がすごく安いので、期待!&心配!?
確かにそんな感じのレスを読んだ気がしました。レンズ1本なら何がいいか?みたいなスレの中で、金無人さん あたりが言ってたような・・・。
で、探して見ましたが見つかりません(^_^;)もしかしてタムロンではなくてシグマだったかも。 で、見つかったのがこれ↓↓
[1907911]金無人C さん 2003年 9月 2日 火曜日 18:15
(中略)
7.24-135mm F2.8-4.5(シグマ:9月中旬発売予定)
スレ主は りぼんのママさん です。
書込番号:1931460
0点



2003/09/10 19:55(1年以上前)
ありがとうございます。いつも。
最近はA03 さん
たしかにそんな感じのレス読んだ気しますよね!?
どんなに探しても見つからないんですよ。
シグマかぁ〜・・タムロンだと思ったのですが。。
確か、レンズが明るくて価格が破格に安い。だから実際発売になって出て使ってみない事には分からないですけどね。このスペックでこの価格は、ちょっと怖いですね。←みたいなレスでした。
(ズームだったかは覚えていませんが、)多分ズームだったと思います。
私はズーム派なので、単焦点だったら、目が行ってないと思います。
う〜ん。。。
書込番号:1931514
0点

やはり全然見つかりません(苦笑)
>私はズーム派なので
・・・単焦点レンズはいいですよ〜(^_^) なんたって装着した時のファインダーの クリアさ は別世界ですからねぇ(笑)
マクロお探しならタムロンの90mmF2.8がいいらしいです(らしいと言うのは私は持っていないため) 特にニコンさんの105mmマイクロ(ニコンだけはマイクロと言う)は評価がチョッピリ低いらしいです(ニコンユーザーさんごめんなさい<(_ _)>)
それに90mmF2.8(あるいは105mm純正)ならポートレートでも使えるし。もちろん、我々のレベルでは、レフ(反射板)を使った本格的なものではなく、単に背景をボカす程度のものですけれどもね(^_^;)
ま、それでも、家族や友人など、背景から浮き上がってキレイに撮れてる写真をあげると超喜んでくれる事間違いナシですけれど(笑)
書込番号:1931678
0点


2003/09/11 02:14(1年以上前)
すでに発売されてますけど、もしかしてこれでしょうか?
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
大口径ズームなのに最安値\34,680はたしかに破格ですが。
書込番号:1932694
0点



2003/09/11 10:36(1年以上前)
最近はA03さん、111.1さん、お調べ頂きありがとうございます。
111.1さん多分それかもしれません!! そうだったような気も
します(あいまいですみません)SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)。
AF 28-75mm F/2.8は望遠さえ使わなければ、明るいし、よさそうですよね。
このレンズでも、最近はA03さんがおっしゃていたように、ポートレートも撮れるかしら?それともマクロ機能だけなのかしら?
マクロレンズと呼ばれていても基本的に、マクロ以外でも使えるんですか?ポートレート、記念撮影、風景、家の猫とか(笑)
タムロンの90mmF2.8も良さそうですね。
この2タイプは、接近出来る距離が違うのかな?
90mmと言う事は90cm?
ちなみにマクロ、二つとも1:1ですかね?
1:1と言う事は現物の大きさがそのまま写真に出る、、
ということですか?(分かってないおいら(笑))
最近はA03さんは、単焦点の世界を勧めるんですが(笑)
クリアさは別世界ですか(^。^)
一回も使った事が無いので、使ってみたいとは、思ってる
のですが、50mmとか90mmとかの意味がまだ分からないので、
もっと勉強が必要でしょう(要勉強!!ハチマキ)
kokomoru
書込番号:1933169
0点



2003/09/11 10:49(1年以上前)
自分に自分で返信していますが(笑)
それにしても、レンズって高いですよね〜!
ああ、写真の世界へ魅了されてしまった(^_^;)
一本買うお金があったら、もっと親孝行出来るのにな〜と思い
また一人レスしちゃいました。
kokomoru
書込番号:1933185
0点


2003/09/11 19:25(1年以上前)
>マクロレンズと呼ばれていても基本的に、マクロ以外でも使えるんですか?
ごく特殊なレンズを除いてマクロレンズも普通のレンズとして使えます。
タムロンの90mmも普通の90mmレンズとしても評価が高いようです。
ポートレートにも向いています。家の猫の撮影にも対応できると思います。
記念撮影は、人数が多い場合もっと広角の方が便利です。
旅行の記念などで2,3人で写るという場合でしたら問題ないです。
風景はどのような絵を撮りたいかで変わってくるので難しいところです。
>この2タイプは、接近出来る距離が違うのかな?
>90mmと言う事は90cm?
90mmは最短撮影距離ではなく焦点距離です。
タムロン90mmマクロの最短撮影距離は29cm です。
ズームの方は33cmです。
(同じ90mmでも、レンズが違うと、最短撮影距離は違います。)
>ちなみにマクロ、二つとも1:1ですかね?
ズームレンズのマクロはおまけなので1:3.9です。
>1:1と言う事は現物の大きさがそのまま写真に出る、ということですか?
最大で35mmフイルム上で等倍(1:1)で撮影できる。ということです。
>50mmとか90mmとかの意味がまだ分からないので、
単焦点への誘惑は『最近はA03さん』にお任せするとして(笑)
50mmとかの焦点距離の光学的な勉強は後回しにして、まずはその焦点距離に
よって得られる画角を身につけることをお勧め致します。焦点距離は、”多
くのレンズからなるカメラのレンズを、同じ能力を持つ、厚みのない1枚の
レンズに置き換えて、距離が無限大の時にそのレンズからフイルム面(焦点)
までの距離”ぐらいにおおざっぱに覚ておけば充分だと思います。
>一本買うお金があったら、もっと親孝行出来るのにな〜
奮発していいレンズを買われて、お母様にもお貸ししたら親孝行では?(笑)
以上長々としたレスで失礼しました。
書込番号:1934022
0点

いまだによくわからない謎の人物ですね(笑)(^_^;)
>ちなみにマクロ、二つとも1:1ですかね?
(`□´) コラッ! よく知ってるじゃんか(笑)
かと思えば・・・
>90mmと言う事は90cm?
(-_-;)どーしようもないし・・・(笑)
111.1 さんがほとんど語ってくれたので(笑)私はスレの最初に戻って・・・。
タムロンの28-300mm持ってるんでしたね(^_^)でもって、
>軽くて望遠時は長いので、写真がぶれやすいんですよね。
とのこと。
フィルムはネガISO400をおすすめします。で、レンズのスームリングのところを左手で支えて、脇をしめて(ひじを体にくっつける)、軽くシャッターを押す・・・。
で、300mmだったらなるべく1/500秒とか1/1000秒とかそのくらいのシャッター速度で撮らないとね(^_^)
室内なら外付けのフラッシュ付けないなら100mmくらいまでにしておくとか(なるべく内蔵のフラッシュ使う)。フラッシュ無しなら35mm〜50mmくらいまでにしておくとか・・・。
あと、ニコンならこんな便利なレンズが・・・
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
超音波モーターと手ぶれ補正機構を搭載した、広角24mmからの5倍ズームレンズ
書込番号:1934362
0点


2003/10/26 21:26(1年以上前)
マクロというと必ず「タムロン90mm」と言う人が多い。
でも、トキナーAF100mmF2.8もイイですヨ!
何故か、中古で1万円そこそこ。。。
インナーフォーカスだし、ピントリング回転方向もNikonと同じ。描写もタムロンと比べてもイイと思うのは私だけ??
タムロン90mm、何かチャッチぃ。(プラ感が。。^^;)
トキナーは買い!^^/
書込番号:2065249
0点


2003/11/05 20:46(1年以上前)
トキナーはサービスの対応も丁寧でいいですよね。
AF100mmF2.8 MACRO
現ラインナップからはずれてしまって残念ですね。
まだ、新品売ってるのかな?
書込番号:2096482
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ


初めて質問させて頂きます。
宜しくお願い致します。
キャノンの1vHSでデートバックDB-E2を使用されている方、高速連写の10コマ/秒の時にも日時の写し込みは可能でしょうか?
EOSのアクセサリーカタログを見てもEOS3+パワードライブブースターのデータでISO160以上で6コマ連写までの表しかありません。
どなたか、教えていただけまさんか?
0点

こんにちは(^_^)
1Vで日付写し込みしている方を存じ上げないので分からないのですが・・・
Canonのサポートセンターに問い合わせるのが一番確実で早いと思います。
書込番号:1993881
1点



2003/10/02 15:43(1年以上前)
FIOさん
ありがとうございます。
キャノンに問い合わせるのが一番確実ですね。
早速、電話をかけてみます。
ところで、普段皆さんは写真に日付の写し込みはなさらないのでしょうか?
もちろん、写真を作品として撮る場合は邪魔でしょうが、日常のスナップとか記念写真とかの場合です。
なんか、日付を写し込むのは初心者だけのような気が・・・・
(自分は初心者なので日付がないと不便だと感じてしまいます)
書込番号:1994368
1点

こんばんは(^^)
私は手持ちのEOS-3にはデートバックつけていないので、写しこみは出来ないのですが、、、旅行とか記念写真には日付けは必要だなっと最近思うようになりました。
最近 色々ありまして日付の大事さを感じ取ることが出来ました。 思い出を整理するためにも、プライベートの記念写真には日付入れを大事にしていきたいと思う、この頃です。
書込番号:1995697
1点



2003/10/03 11:05(1年以上前)
こんにちわ
FIOさんに教えて頂いた通り、Canonnのお客様センターへ電話してみました。
(どうもサポートに電話するのは苦手です。あまりに初心者すぎて馬鹿にされそうで・・・)
私:「1vHSで10コマ/秒の連写時の日付写し込みは・・・・」
Canonの担当者はキッパリと
担:「出来ます」
私:「でも、DB-E2に交換すると防塵・防滴性は・・」
担:「確保されません」
すると、横から聞き耳を立てていた妻が私に向かって
妻:「おかしいと思わない?」
私:「えっ、何が?」
妻:「だって、これ(1vHS)最高級機なんでしょ。どうして日付も入らないわけ。普及機はみんな日付写せるのに。普及機プラス高性能が高級機なんでしょ」
私:「だから、プロとかハイアマチュアの方々の写真には日付入っていないでしょ」
いつのまにかCanonとの電話は終わり、妻と私のバトルが・・・・
そして何故か私が妻の疑問に答える事に・・・
妻:「プロの人でも日付が必要な時ってあるでしょう?不要なら写し込みしなければいいだけよ。それを最初からカメラに搭載しないで、オプションで買いなさい、しかも基本スペック(防塵・坊滴性)が落ちるのに定価で15,000円もするのよ。なんでみんな、おかしいと思わないの?それとも、私みたいに日付の必要な人はこのカメラ使っちゃいけないの?」
いやあ、困りました。
でも妻の意見も、なるほど もっともだと思います。
妻には1vHSは不評です(日付写せない、大きい、重い)
1vHS発売後3年半もたつのにCanonのカタログやHPには1vHSとDB-E2との連写データは出ていないし、やっぱり10コマ/秒で日付を写し込む
人はいないのでしょうか。
しまった、Canonの人に10コマ連写時のフィルム感度と、DB-E2の防塵・防滴対応の改造について聞き忘れた!!
書込番号:1996610
2点

>普及機プラス高性能が高級機なんでしょ
・・・・×
EOS-1V、F5・・・・プロフェッショナル仕様機。プロが使う目的のための性能に特化している。したがって、少しでも画質や信頼性が落ちる要素のものは排除されている(とはいっても日付機構がどう画質や信頼性にかかわってくるのかさっぱりわかりませんが)
書込番号:1997581
1点

↑↑わかりずらければ・・・
EOS-1V、F5・・・・レーシングカー、またはラリーカー。
快適装備などは徹底排除。そのかわり、走りに関係する部分や、ロールバーやロールケージなど人命にかかわる部分には徹底的にこだわる。
快適にクルージングしたい方はマークU、セルシオなどをどうぞ、みたいな。
とにかく、最初から設計の指向そのものが違うのです。
書込番号:1997752
1点


2003/10/05 01:13(1年以上前)
>日付機構がどう画質や信頼性にかかわってくるのかさっぱりわかりませんが
仕事で写真撮影。
現像上がってきたら、知らぬ間に日付機能ONになっていたらしく・・・ぎゃあ!
考えただけでも冷や汗出てきます。
書込番号:2001402
1点



2003/10/05 09:37(1年以上前)
おはようございます。
最近はA03さん
車のたとえ、大変わかり易く感謝しております。
>日付機構がどう画質や信頼性に・・・・
私も素人考えですが、影響はなさそうと思っています。
pukupukumasisiさん
おっしゃる通り、仕事の撮影には不要というか、むしろ邪魔なだけですね。やはり、このカメラに日付の需要は無いと言う事でしょうか。
みなさまに、妻から御礼があります。
「素人の私の質問に、親切丁寧なご返事を頂き有難うございます。私にとっては、日付機構があるのが当然と考えておりました。また、我家の使用目的(子供の少年野球のバッティングフォームを連続写真で残す事、もしかしたら、スポーツ新聞の1面のようなカッコイイ写真が偶然撮れるかもしれません。またマリンスポーツ等の海岸での写真など、連写性能と防塵・防滴性、同時に子供の成長記録としての日付写し込み)を考えてこのカメラを選択した次第です。以前は初代EOS Kissを愛用しておりましたが、スポーツ撮影にはちよっと・・・
(今でも現役でスナップ撮影等に大切に使っております)
また、デートバックに交換すると今度は防塵性やID写し込みが犠牲になり、納得がいきませんでした。
pukupukumasisiさんのおっしゃる件も、誤動作防止スイッチとかファインダー内表示とかで防げませんか? あるいわ、現像またはプリント時に日付入れるか入れないかとか選択できる様になってほしいです。
メーカーにも、私の様な声もある事を知って欲しいのです。
そう言えば、縦位置撮影に対応した日付写し込みも欲しいです。
Canonさんの技術でお願いしたいです。」
最初妻は、この件をCanonに投書するって言っていました。(笑)
あげくに、直接Canon本社へ行くって・・・・???
(彼女は東京都大田区出身なので、多摩川沿いのひときわ立派なCanon本社ビルをよく存じております。屋上から素晴らしい景色と夕日を撮影させてもらいたいらしいのです)
最後になりましたが、あらためて皆様のご親切に感謝しております。
有難うございました。
書込番号:2001992
1点

なんだかずいぶん大げさな話になっちゃいましたね・・・・。最初は、
>日常のスナップとか記念写真とかの場合です。
だったのが、
>我家の使用目的(子供の少年野球のバッティングフォームを連続写真で残す事
とか、
>妻には1vHSは不評です(日付写せない、大きい、重い)
という、不評を訴えてた奥さんが、実は
>・・・・・(略)を考えてこのカメラを選択した次第です。
という、実際の選択者だったりなんてのは、誰も知らない話でしたからねぇ・・・。
ま、そんな細かい話はいいとして、実際問題、お子さんのバッティングフォームを写すのに、防塵性を保ちつつ、日付を入れる、という問題はこれからの課題になってしまいましたので、1つご提案。
お子さんのバッティングの速度、ってどれくらいなんでしょうか?
私が調べたところでは、プロで0.2秒くらいだそうです。
そうすると、いくらお子さんでも1秒はかかりませんよねぇ・・・。
0.5秒だとすると・・・・スイング全体で5コマがいいとこ。それだと、流れるような写真はちょっと無理なのでは・・・・?
そこで、デジタルビデオカメラを使ってみてはどうですか? 日付も入るし、フレーム数で30フレーム/秒あるから、0.5秒でも15フレームも撮れます。
ビデオカメラなら、マリンパックなどもオプションでありますから、海でもバッチリですよ。
・・・・・・ただ、問題は『画質』ですよねぇ。おそらくこの案は画質でボツとなるでしょうけれども(笑)
もし、ご興味があるのであれば、スイングのスピードとか、ビデオで撮れるか撮れないか、などと相当細かく議論したスレがありますので、よかったらどうぞ。
カメラ→ビデオカメラ
で、そこから直接掲示板に入って行って、
1808367
の書き込みを検索してみて下さい。
書込番号:2003100
1点

私も脱線ですが・・・(^^;
デジタルビデオカメラの、もっとデジタルカメラ寄りの製品で、サンヨーの「MZ3」という商品があります。
このカメラは200万画素の平凡なデジカメなんですが・・・SANYO得意の高速処理技術を駆使した、感度の良い動画と、超高速連射を得意としていまして、なんと秒15コマ撮れちゃいます。
フィルムと比較するには「画質」は落ちますが、結構面白いです。
デジカメにはEXIFという拡張子で日付情報をもっていますので、写しこみをしなくてもプリント時に「家庭用インクジェットプリンター」でしたら「付属のユーティリティーソフトの機能」を利用して印刷したり、デジタルプリントの出来る店でしたら店員に「日付をプリントして」って言えば写しこんでくれます。
#デジタルカメラ用のソフトで、1枚1枚に日付を書きこむ事もできます。
私はゴルフのスイングフォームをチェックするのに買いました(^^;
書込番号:2004328
0点



2003/10/06 06:38(1年以上前)
おはようございます。m(__)m
最近はA03さん
またまた、ご返事有難うございます。
私の説明不足で言葉が足らず、申し訳ありません。
>日常のスナップとか記念写真・・・・
以前にも書きましたが、プロやハイアマチュアの方でもスナップ撮る時(作品以外の時)に日付はいらないのかなあ、って事です。
>バッティングフォームを連続写真で残す事・・・
エヘヘ、実はこれ 憧れの1vHS購入の許しを得る為、妻への口説き文句だったのです。子供の野球で偶然カッコイイ写真が撮れるかも(笑)
だって、下手なので数多く撮れば1枚くらいは・・・・
別に厳密な意味での連続写真じゃなくてもいいんです。バックスイング、バットとボールの当たった瞬間(コレですコレ)、振り切った後、の3コマでもいいんですが、ボールが当たった瞬間の新聞の写真みたいなカットに憧れています。 (そうですか、プロ野球のスイングは0,2秒ですか。それを打った瞬間の写真を撮るなんて!あらためて、プロカメラマンに脱帽です。)
そして、防塵・防滴性なんかも1vHSのカタログ4ページ目にある濡れたカメラの写真を見せて「ほら、こんなに凄い!」と妻を納得させた訳でして、実際にプロが要求する様なクオリティは必要無いと思います。
(一部のLレンズとの組合せしか防塵性はありませんから、また、それを口実にLレンズを狙っております)
>・・・・・(略)このカメラを選択した次第です
カメラ自体を選んだのは私ですが、財布のヒモ(決定権)は妻が・・・
恥ずかしながら、我家の力関係が暴露されてしまいました。
そして、実際に購入してみたら妻には大きく、重く、改造しないと日付も入らない!
それじゃあ、デートバックを買おうとなって、アレ??と最初の書き込みになった次第です。
>デジタルビデオカメラを使ってみてはどうですか
そうです。我家にも古いDVカメラ(SONY TRV10)があります。
やっぱり画質が・・・。TVで観るにはいいんですが、静止画、まして引伸ばしなんてとてもとても・・・パソコンに取り込んで色々編集・加工したりしましたが、写真とは比べるまでもありませんよねえ。
>相当細かく議論したスレ
有難うございます。勉強になりました。
FIOさん
サンヨーの「MZ3」ですか。
早速調べて、勉強いたします。
有難うございます。
ゴルフのスイングフォームをチェック出来るなんて、MZ3相当期待出来ますねえ。さっそく欲しい物リストに追加しなくちゃ!(爆)
書込番号:2004929
0点


2003/10/24 18:50(1年以上前)
難しい事を言ってるけど↑の方々、用は余分なものは付けなく、その分だけコストを抑えよう!とメーカーは思ったのではないかとwだからつけたい人は、後から買ってくけてwとw
書込番号:2058563
0点


2003/11/02 20:02(1年以上前)
わたしも以前購入しましたが、ファンダーが覗きずらいのですぐ処分しちゃいました。
日付けをつけるかつけないかは人それぞれですが、わたしの知人がお花のマクロ撮影で、日付け機能を間違えてオンにしたまま撮影したらしく、ふんわりとしたボケの中にくっきり浮かぶ数字はアンバランスでしたよ(笑)それが良いというかたもいるでしょうけど..
あと、1Vには内臓フラッシュも付いていませんよね。
フラッシュは必要でしょうけど、使用するなら外付けをお勧めします。って事ではないでしょうか。
書込番号:2085855
0点


2003/11/05 10:48(1年以上前)
私もキッスを仕事で使っていながら、日付入ってしまって超落ち込みました。デザイナーさんにはぶつぶつ言われるし(笑)。
1Vの相対的な使われ方を考えたら、やっぱないほうが安心かも、です。
これだと他の人と意見の差がないのでクサナギ的見解を加えるなら
普及モデルの性能が物足りない!
に、
尽きるのではないでしょうか?
防塵性能なんかはプロでなくても欲しいんですよねえ
ボディが金属でなくてもいいので、内蔵フラッシュ、オートデート、連射性能が高い普及マシンがあってもねえーって思います、です。
へんちくりんな意見かも知れませんが、私みたいにお金もなく、でも、写真は撮らなくてはいけない、立場のユーザーとして、です。
今は無理して購入した1Dに非常に助けられています。
ローン組んでよかったって思いますです。
話がそれちゃいましたが、プロ専用機に、デート機能なんかいらないので、普及モデルを高性能に!ってのが、まとめです。
生意気言ってすいません。まあ、高い買い物ですからねえ
書込番号:2095214
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


初めて一眼レフのカメラを購入しようと思っているのですが、色々あって迷っています。近所でKiss5スターティングキットが59,800円で、KissVLのダブルズームセット(CANON純正レンズです)が39,700円で売っているのですが、どちらがおすすめですか?このHPを見ている限り、価格的にはKissVLの方がお得だとは思うのですが、Kiss5とKissVLを比べた場合、かなり差はあるのでしょうか?
0点

こんばんは(^^)
Kiss5は借りて短時間だけのテスト、かたやLでは無くて手持ちのKiss3での比較なのですが・・・
個人的に『kiss3』を使っていて「kiss5」が羨ましい機能の一つに「スーパーインポーズ」があります。 これは「AFフレームが赤く光る」というもので、感覚的にピントが合ったのがAFフレームの点灯でチェックできます。
仕事柄、暗い舞台などで撮影する事もあるので、この機能があると大変助かります。
あと、気持ち「kiss5」の方が撮影していてレスポンス良く撮る事が出来ました。 価格で2万円の差があるのかと言われれば???ですが、スーパーインポーズの件とかもありますので、一度感触を確認させてもらえるか店員さんに申し出られるのがよいと思います。
あと、3Lにして 価格差で1本レンズを調達するのも良いかも?
EF50mmF1.8とかは値段を考えれば結構良い写りしますよ。
書込番号:2089391
0点

あっ! あと一つ・・・
kiss3Lとkiss5の操作系で・・・AFエリア選択ボタンが 3Lはカメラ上部に、kiss5は背面の右手親指を置く部にあります。
使い勝手は、もちろん5に軍配があがります。
頻繁にAFポイントを選択していくならば、スーパーインポーズも含めて5の方が良いと思います。
#AFフレーム = ピントを合わせる為のポイント
#事前にポイントを選択しておけば、そのポイントに重なった被写体に
#ピント合わせをします。 もちろん自動選択もあります。
書込番号:2089414
0点



2003/11/05 09:42(1年以上前)
ありがとうございます。気持ちはかなりKiss5の方に傾きました。ただ2万近い価格差はなかなか無視できない金額でまだまだ迷いそうです。
書込番号:2095073
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


*istを買おうと思っていますがレンズを迷っています。
シグマのマクロ機能搭載レンズにしようかと考え中ですが、もっとズーム出来るのが良いし、重くなるのは嫌やし、だからと言って2本持ち歩くのは不便だし、、、
わがままですが、お勧めレンズお教えください。
0点

Y=ユカさん
あまり重さを基準にレンズ選びをしたことが無いんですが、*istが世界最小最軽量(335g)を売りにしている以上こういう選択もありですね。
本体とのバランスを考えると400g以下のレンズが最適でしょう。
<PENTAX純正>
FA24mmF3.5〜90mmF4.5 AL[IF] 355g
FA28mmF3.2〜105mmF4.5AL[IF] 255g
<TAMRON>
AF28-200mmSuperXR F/3.8-5.6 Aspherical[IF]MACRO(Model A03) 354g
<SIGMA>
COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO 380g
あたりでしょうか。
HPを拝見すると室内の撮影もありそうですが、その場合は35mm程度の明るい単焦点レンズが一本欲しいですね。
<参考>PENTAX FA35mmF2AL 195g
書込番号:2091966
0点

あるふぁと申します。こんにちは。
>FA24mmF3.5〜90mmF4.5 AL[IF] 355g
>FA28mmF3.2〜105mmF4.5AL[IF] 255g
このふたつは、ほんっと〜に悩みました(^^;
少しでもコンパクトを求めるなら28-105ですが、24-90でも持ち歩いていて重
たいというほどではないです。どうしてももっと軽くしたいとき用にFA35-80
も残してあるんですが出番はないですね(そこまで画質よりも軽量・コンパク
トが求められる局面では、コンパクトカメラで済ませてしまうので)。
あとは、当面、安く抑えてコンパクトなレンズというと、
FAJ Zoom 28mmF3.5-80mmF5.6AL(180g)ですかね。ただ、いずれもっといいレン
ズが欲しくなるような気がしますが・・・
><参考>PENTAX FA35mmF2AL 195g
個人的には、FA28mmF2.8AL(185g)のほうが興味を感じます(^^;
書込番号:2092983
0点

ALPHA_246さん、ご無沙汰です。
FA35mmF2ALをお奨めしたのは、単純にF値もあるんですが、美術作品の球面収差を心配したからなんです(^^ゞ。
出来るだけ広角をお奨めしたいのは、私も全く同感なんですけどね。
書込番号:2093039
0点

予算重視でズームなら28-70/4も結構良いですし
ペンタ使いには概ね評価高いですね。
ただ値段が値段ですから歪曲は多少あるのと
外観は価格なりですから期待しないように。(笑)
画質重視なら皆さんお勧めの50/1.4か1.7又は35/2
が良いでしょう。
書込番号:2093807
0点



2003/11/05 02:31(1年以上前)
皆さん、丁寧な書き込み有難うございます。
<TAMRON>
AF28-200mmSuperXR F/3.8-5.6 Aspherical[IF]MACRO(Model A03) 354g
を買うことにしました。値段も手ごろで、重さも言うほど重くなく、簡易なマクロ撮影も出来るとの事で、今の私には最適と思いました。日ごろはこのレンズを付けておく事にします。
皆さん本当にご丁寧にご意見お聞かせくださり有難うございました。また分らない事が有ったら教えて下さいね。
書込番号:2094661
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


夏にこちらの掲示板を参考にさせていただきα-7を購入
いろいろ楽しみはじめているところです
ところで,精密な一眼レフを運ぶ時,やっぱりバイクで移動はカメラにとってかなり負担なのでしょうか?
繰り返し伝わる振動に光学系他が狂ってきそうな気がして,ツーリングをしながらの撮影はやっぱりむりなのかなぁとも思います
(バイクはパニアケース装備.パッド入りのカメラカバーというかケースにいれて,エアマットでもひいてやろうかとおもってますが)
バイクとかスクータに一眼レフカメラ突っ込んで撮影しまくってる方
いらっしゃったらアドバイスおねがいします
0点

この機種ではありませんが・・・
ウエストバッグに入れて250でツーリングしながら使っています。バイクの振動で壊れたことはありません。
気をつけるのは、まず雨対策。私はウエストバッグの中にビニール袋を入れ、更にバッグの外にもカバーをかけます。
壊れるのは落としたり、ぶつけたり、コケたりといった時。おっちょこちょいの私には避けようがないので、サブ機にコンパクトカメラを持っています。これはレンズつきフィルムでもいいでしょう。
あとは急に気温が下がると、電圧が下がって動かなくなることがたまにある。そのときは電池を暖めるか、予備電池に交換です。
カメラ用のウエストバッグというのもあります。高いし、ごつくて重いので私は使っていないが、耐衝撃性はありそうです。
光学系の狂いとかはどうなんでしょう。気にしたことないけど、心配なら私のように身に着けるとか、バイクにつけたバッグに積むならタンクバッグが一番振動が少ないと思います。
心配なのはわかりますけど、バイクもカメラも楽しむために買ったのですから、使わなくては損ですよ。私は壊れる心配よりも楽しむことが優先ですね。壊れたら直せばいいんですよ。
余談ですが、最近バイクに乗ってる女の子っていないですね。どこに消えたんだろう。
書込番号:2086699
0点



2003/11/03 23:37(1年以上前)
たいくつな午後さん レスありがとうございます
たしかにつかってなんぼ,たのしんでなんぼですよね.
お店の5年保証をタテにこわれたら治してもらうこととして
じゃんじゃん連れ回すようにします.
カメラだけなら,最悪背負ってもそれほど重くはないかも
通常は,リアのシートの上にシートバックのせてるので,なにか
クッションになりそうなもの敷き詰めて乗せてみようかなぁと
おもっております.
書込番号:2090704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
