一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コダックのフイルム現像について

2003/11/02 00:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ニコニコ太郎さん

初投稿ですが、コダックのフィルムの現像について質問させてください。
前日ヨド○シカメラでコダックのプロ用フィルム「デイライト400UC」なる比較的新しい製品を購入し、本日撮影して早速現像に出そうとしたところ、店員さんが言うには、「これはプロ用だから純正仕上げになります」とのこと。

もちろん純正は安心感があり、自分自身もそのようにしたいのですが、ラボの方が3連休で、納品までさらに3日、できあがりは6日後とのことでした。実は写真の仕上がりもきれいな色を望んでいるのですが、スケジュールも急いでいて、できれば明日にはプリントし、さらにデジタル化して印刷する作業が待っているのです。

そこで、2つほど解決策を考えているのですが、詳しい方のアドバイスが頂けると幸いです。一つは、コダックではなくフジカラー等の現像機械を置いている普通の写真屋の1時間仕上げを利用した場合、フィルムの特長が失われてしまうものなのでしょうか。それとも、大して変わらないものでしょうか。
2つ目は、休日でも店頭受付してくれるコダック純正ラボがあるのでしょうか。実際に利用されている方があればなおありがたいです。

最近の過去ログに、似た質問があったかもしれませんが、プロ仕様のフィルムに関しての質問ということで、だぶるところもあるかもしれませんがご容赦下さい。

書込番号:2083705

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ニコニコ太郎さん

2003/11/02 02:15(1年以上前)

訂正です。フィルムの名前は「ポートラ400UC」でした。

書込番号:2083992

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/11/02 02:38(1年以上前)

専門家ではないので、お役に立てるかどうか分かりませんが、スキャナーのコーナーに投稿されているのが目に留まったので、もとのスレッドに書き込ませていただきます。

この場合は、主に現像処理の問題かと思われます。既にご覧いただいているかも知れませんが、こちらを:
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/choosingFilms/chosFil4.shtml

コダック エクタクローム ダイナ EX フィルムは、プロセス E-6 で処理できるとしていますが、「デイライト400UC」は、触れていませんね。お近くのラボで指定できれば一番都合が良いでしょう。大きなラボは、自家現像しているように思えます。お近くのところに問い合わせてはいかがですか。
プロフェッショナルラボの一覧表があります:
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/support/locators/qlab/qlab1.shtml

とりあえずプリントに仕上げみてはどうでしょうか。現像さえしっかりとできていれば、プリント仕上げが満足できなくても、あとから差し替えるという手段もあるかと思います。

参考にならなかったら、申し訳ありません。

書込番号:2084033

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/11/02 02:56(1年以上前)

追伸。ポートラ400UCなら、カラーネガフィルムですね。
手元にあるコニカ400JXの場合、現像処理はプロセスC-41を指定しています。

書込番号:2084066

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコ太郎さん

2003/11/02 13:15(1年以上前)

vaio55さん、アドバイスありがとうございます。
確かにポートラUC400はカラーネガフィルムで、C41プロセスが指定されています。ただ、同じC41プロセスでも、コダックの現像液は他のメーカーと微妙に違うとか、プロフィルムの場合は使う現像液がちょっと異なるとか、そのような違いがあるのかどうかということになります。その当たりが分かりません。
 プリントはアングルチェック位で、本格的にはスキャニングするつもりなので、おっしゃられたとおり現像だけしっかりしていればとは思っています。

 ただ、スキャナーの方に回答下さった方が、コニカのフィルム現像を普通処理にしたら失敗された経験があるとのこと。現像そのものも要注意ということで、純正仕上げにした方がよいとのことですが、うーむ、スケジュールが。。。いや困ったな。

 コダックラボに問い合わせようとしても「営業時間は平日朝8時から・・・」とか冷たく門前払いされ(テープですけど。笑)、どこかに詳しい方いないかな、と思った次第です。
近くのカメラ屋で色々聞いてみるかな。こんなフィルムはしらねーな、で終わっちゃうだろうな。。。

書込番号:2084953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/02 14:04(1年以上前)

すいません。書き方が悪かったようですので、もう一度説明します。前スレはこれです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0045

私は結局、純正仕上げの同時プリントで出しました。その写真はきれいだったのですが、ネガをスキャンしたら黒ずんだ画像が出てきました。
現像段階では不明ですが、プリントの時点で特殊な処理をしているのは間違いありません。ちなみに現像処理はCNK-4/C-41処理で、現像料金380円。プリントはインプレッサ仕上げで35円/枚でした。現像料は普通ですが、プリント料が高くなっています。
このことから、このフィルムはインプレッサ仕上げをすればきれいにプリントできますが、普通仕上げの場合は黒ずんでプリントされると思われます。私はこのフィルムをスキャナで読み込むのは、あきらめました。

ニコニコ太郎さんのフィルムのことについては、どのようになるかはわかりません。ただ純正でないと、どんなリスクがあるかわからないので、私は怖くて出せないと書きました。

書込番号:2085068

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコ太郎さん

2003/11/02 15:14(1年以上前)

たいくつな午後さん、

>純正仕上げの同時プリントで出しました。その写真はきれいだったのですが、ネガをスキャンしたら黒ずんだ画像が出てきました。

読み間違いをしてすみません。そう言うことでしたか。よく分かりました。しかし、スキャンしたら真っ黒というのはお困りだったでしょうね。
もちろん私の場合は同じ状況になるとは限りませんけど。

印刷用の原稿写真として、プリントではなくてデジタルデータ化しようと思っているんですが、UC400のネガをスキャンしてもプリントみたいにならないとしたら「ほとほと困った君」になりそうです。
民生品のフィルムスキャナでだめな場合は、デジタル化もプロラボに依頼ってことになりますねぇ。その場合は・・・、高くついてしまうし、そもそも原稿締切に間に合わないなあ。

とりあえず現時点ではプリントはともかくとして、フィルムの現像処理について、純正が良いかどうかはまだよく分からない状況ではあります。

私はプロカメラマンでもなんでもないんですが、ただ、きれいな色が欲しくてプロフィルムに手を出してしまっただけなんですが、結果としてドツボにはまってしまったみたいです。なはは。

本日、コダックのプロラボには全部電話をかけましたが、やはり全部お休みのようで、問い合わせすらもできません。家の近くにはこのフィルムを扱っている店はないですが、相談はしてみようかなと考えています。

書込番号:2085193

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコ太郎さん

2003/11/02 16:10(1年以上前)

近所のカメラ屋さんに行って来ました。
普通のコダックフィルムなら問題ないけど、これの特殊なタイプはねえ〜。どうなっても保証できなし、ネガが台無しになるかもしれないから、うちの現像機(フジカラー製)ではやりたくない、とのこと。やっぱり。。。 (T_T)

書込番号:2085316

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコ太郎さん

2003/11/02 22:01(1年以上前)

自己レスです。
いろいろとカメラやさんを回ったところ、「ああ、UC400ね、コダックプロフェッショナルでしょ。大丈夫ですよ。」と言ってくれたラボが見つかりました。純正と遜色ないと思うが、プリントはフジカラーのペーパーになります、とのこと。そこはフジカラーの最新DPE機でした。

純正にこだわって1週間遅れるのも困るし、品質に問題ないと自信をもって言ってくれたので、時間優先で現像・プリントしてもらいました。

結果はまずまずきれいで、原色が鮮やかに出ていて満足できるものでした。もっとも、純正と比較はできないのですけどね。おまけ程度のCR−Rもきれいにできていますので、これならデジタルスキャンしても問題ないだろうと思います。

vaio55さん、たいくつな午後さん、昨晩は遅い時間にも関わらずアドバイスをありがとうございました。何とか見通しが立ちそうです。
彷徨える迷カメラマンより。

書込番号:2086280

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/11/03 00:35(1年以上前)

その後の経過のこと、詳しいご報告ありがとうございます。
写真の扱いに慣れたラボを見つけられたようですね。とりあえず納得の行く程度に現像やプリントしてもらえたようですので、おめでとうございます。お役に立てず、失礼しました。

書込番号:2086906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/03 01:00(1年以上前)

よかったですね。
フィルムスキャナを買ったら、このフィルムとの相性等、ぜひレポートしてください。

書込番号:2086987

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコ太郎さん

2003/11/03 04:06(1年以上前)

何とかうまくいっています。今回のデジタル化はとりあえず勤め先のスキャナを使うつもりですが、きれいにいかない場合は、最終的に選定した写真のみラボでフォトCDに変換するかもしれません。たくさん撮りましたので、すべてラボに頼むと破産します。(笑)

で、(こちらはフィルムスキャナの掲示板ではないですが、)いろいろと情報を仕入れた結果、ニコンのCoolscanWEDあたりが評判良さそうだったんですね。安くなっていたし。
しかし、もはや売り切れのようですね。売り残りが見つかったら買っちゃうけど、だめならもうちょっと研究してみます。
買ったら試してみて報告しますね。どうもありがとうございました。

書込番号:2087323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

撮影方法について

2003/11/02 17:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット

スレ主 のりのり909さん

先日結婚式で撮影したところ、新郎新婦の入場(スポットライトがあたっていて歩いている状態)が全てボケてしまいました。全自動モード iso400フィルムで撮影です。こんなシーンで綺麗な写真を撮る方法を誰か教えて下さい。一眼レフ初心者なので何卒宜しくお願いします。

書込番号:2085437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2003/11/02 17:50(1年以上前)

1.フラッシュがたければフラッシュをたく
2.フラッシュがたけなければ、あるいはフラッシュをたきたくなければF値の小さい(F2.8以下の明るい(値段の高い))レンズを使うか、ネガISO800を使う(あるいはその両方)
3.マニュアルフォーカスか、あるいはフォーカスポイントを1点に設定して、それでピント合わせをする。

1と3、あるいは2と3は同時に行うと効果的です。

書込番号:2085523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/02 18:43(1年以上前)

マニュアルフォーカスで撮影するのが一番確実です。AFですと、コントラスト(明暗の差)が低いところにはピントを合わせられません。

人間の目はスポットライトのような明るいものでも調節が聞きますが、カメラは人間ほど高度ではないので、スポットライトが当たった部分はまぶしくてまっ白な状態と感じてしまいます。特にウェディングドレスのような白い衣装だと、コントラストが低くなおさらです。
白い衣装でなければ、最近はA03さんのおっしゃった「3.フォーカスポイントを1点に設定」でも大丈夫かもしれません。

書込番号:2085662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2003/11/02 18:59(1年以上前)

>特にウェディングドレスのような白い衣装だと、コントラストが低くなおさらです。

なるほど。そのとおりかも。

書込番号:2085706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2003/11/02 19:34(1年以上前)

>たいくつな午後さん

自分でもマニュアルフォーカスか、あるいは・・・、なんて書いてるんだけど、普通のズームレンズ(F値の大きい:暗い)で、うまくマニュアルでピントを合わせるコツってあります?

私は、最初からAF機だったので、普段、あまりマニュアルって使わないんだよね(笑)
 だから、85mmF1.4とか、200mm、300mmなどの望遠やマクロならマニュアルでファインダーのぞきながらピント合わせられるんだけど、普通のズーム(Wズームの小さい方やA03などの広角側)だと、ファインダーのぞいても、どこでピント合わせたら良いのか(合ってるのか)、なんだかわからないんだけど・・・(笑)

 他の皆さんも、普通のズームレンズ、マニュアルでちゃんとファインダーで合わせてるのかな・・・? というか良い方法ってあるのかな?
(パンフォーカスとかじゃないだろうな(笑))

書込番号:2085788

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりのり909さん

2003/11/02 19:54(1年以上前)

最近はA03さん、たいくつな午後さんありがとうございます。ついでに素人質問で誠にすみませんが、その場合モードダイヤルはどこに設定すれば良いのでしょうか?それとマニュアルの時の注意点などありましたら、あわせて教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:2085837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/02 19:55(1年以上前)

>最近はA03さん

ごめんなさい。私では答えられない。
私のカメラ、一眼はMF、AFはコンパクト(フィルム&デジタル)だから。

そういえばAF一眼って、マイクロプリズムなんてないですね。これで暗いレンズだったら困りますねえ。目測で距離を測って、なるべく広角側で絞って撮るくらいしかないと思います。結局、パンフォーカスか。

書込番号:2085842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2003/11/02 20:39(1年以上前)

たいくつな午後さん と私の二人のレスだけだと、
今のところは
 1.『風景モード』(絞りを絞るモード)かまたは『Pモード』
で、
 2.もし、ファインダーでピントが合わせられるならマニュアルで撮る。
 3.合わせられなければ、人物の顔などでAFでピント合わせて撮る。
というところだと思います。

書込番号:2085975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/02 21:20(1年以上前)

最近はA03さんとは、違うモードになってしまいますが。
スポットライトがあたっていて歩いている状態に限って言えば、私はストロボ発行禁止、露出補正-1にします。ただし標準レンズで、シャッタースピード1/60以上が確保できる場合ですが。望遠を使う場合はもっと速いシャッターか、もしくは三脚使用です。
私のやり方が絶対に正しいわけではないし、状況が変わればこの方法では駄目です。こういうのに決まりはないので、のりのり909さんが色々試して、自分の好みのやり方を見つけてください。

マニュアルフォーカスの注意点ですが、上記の通りAFカメラはピントを合わせにくいので、出来るだけ明るいレンズを使いましょう。
それから広角側で絞りが大きいほどピントの合う範囲が広がります。最近はA03さんが風景モードを勧めているのは、そのためです。逆に望遠で絞りが小さいほど、ピントはシビアです。また高感度フィルムの方が、大きな絞りが使える分ピントの合う範囲が広がりますが、画質は落ちます。

書込番号:2086117

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりのり909さん

2003/11/02 21:31(1年以上前)

お二人共親切に教えていただきありがとうございました。また疑問があれば投稿しますので、気が向いたら又教えて下さい。

書込番号:2086163

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/11/02 21:59(1年以上前)

私の場合ですが

フィルムはISO400のネガ、撮影モードはP、測距点を中央又は上に固定が基本パターンです。ストロボは状況により使ったり使わなかったりです。(私の好みですが、スポットライトがあたっているときは使いません。)
AFカメラでは全てAFで撮っています。なので、私の場合AF不能という状況は遭遇していません。

のりのり909さんに確認ですが、@カメラがAFを完了してからシャッターボタン全押しをしてますか?私はシャッターボタン半押しを常に繰り返し行ってAFの具合を確認しながら、撮ってます。A全てボケてましたとのことですが、手前の人(物)にピントが合ってますか?もしそうなら、測距点自動選択AFの一般的な癖として覚えて欲しいんですけど、手前のものにAFしてしまうんです。この場合の解決策としては、撮影モードを応用撮影ゾーン(P、Av、Tvあたり)にして任意の測距点を選択してください。イメージゾーン(全自動含む)では任意の測距点を選択することはできませんので。

この2点を注意するだけでも良くなると思います。
あとよくある勘違いに、ピンぼけとブレを混同している場合がありますのでご注意を!

参考になりましたか?
でも的外れならゴメンナサイね!

書込番号:2086273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AFについて

2003/09/22 02:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ

スレ主 T3使いさん

はじめまして。
10年ほど前からG1、T3と主にスナップを中心に撮っています。
一眼を始めようとNXの購入を検討中です。

CONTAX N1、NXのAFはなんだか評判がいまいちです(真偽のほどは定かではないのですが)
これは視線入力などの先進的なものが無い
5点のフォーカスポイントしか無い
などのトピックスの少なさで言われていることでしょうか?

もしくは精度が低い(ピントが合っていない)ということでしょうか?

ふだんから激しい動きのものを撮ることは無いので、
AFスピードよりも精度に重点を置いているので若干の不安があります。

店にて実機を触ってもみましたが、実際に使用している方からの
ご意見を頂戴できればと思い書き込みさせて頂きました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:1965043

ナイスクチコミ!0


返信する
夏野あおぞらさん

2003/09/22 20:51(1年以上前)

T3使いさん こんばんは。

N-1発売当初に借りて使った印象をお伝えします。
フォーカスポイントは私はお気に入りなんですが、AFだとピンが来なかったんです。
MFでピントを合わせて、その後にAF作動させるとファインダー上でボケるんです。
あれ、おかしいな? 私のピント合わせが変だったのかな? 
とカメラを信用してシャッターを切ったけれど結局ピンボケ写真の粗製濫造でした。
ああ〜、哀しい想いをしたのはカメラの個体差のせいなのでしょうか?
暫くして、友人が二人、N-1を買ってピンが来ないと嘆いていたので
個体差のせいばかりには出来ないかも知れませんね。
レンズも28-85??だったかな、「これ、ツァイスレンズ???」ってな感じでした。
それは、結局、コンタックスはMFでいいや と決めさせてくれた出来事でした。
MF時のピントリングは、私所有のキヤノンUSMのそれよりも感触が良かったですね。

上記は一回だけ借りての感想ですので、すべてのN-1には当てはまらないと思います。
満足してご使用のN-1ユーザーさんもいらっしゃるでしょうね。
店頭で確認してピント精度などが満足できるなら良いのではないでしょうか。

書込番号:1966862

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/23 20:42(1年以上前)

50/1.4付NXを先日購入し、試し撮りをした感じでは、
「ピンとはこんなもんかな?(いい意味です)」ですね。

コンタックスはボディのクオリティは昔から芳しくないですよ。
壊れやすく、個体差が大きいです。
レンズも安価なものはダメですし、加えてズームは昔から苦手です。
買うなら50/1.4がお勧めです。このレンズは評価高いです。

書込番号:1970287

ナイスクチコミ!0


N1&NXさん

2003/09/23 22:33(1年以上前)

このカメラは作動音とレスポンスを除けば悪くないと思います。
N1ももう一台ありますが、NXはシャッタータイムラグがN1より
あるので動く物については苦手です。
結婚式の撮影にN1の控えで持っていったのですが、ビデオに音が
入る(巻き戻しの音)と言う事で仕事では使えませんでした。
あと電池の持ちが悪いという事です。
CR-2の場合は内蔵スピードライトを使用すると36枚撮り5本位で
電池マークが点灯します。 12本で電池マーク点滅で終了。
撮影本数の多い人はP-10バッテリーパックを装着して単三型
ニッケル水素電池を使う事をお奨めします。
肝心のAFですが、通常仕事で使う分には問題ないレベルです。
特にカメラとレンズの信号のやり取りは完全に電気接点による
ものですので、接写リングを入れてもAFが作動します。
(保証外と思いますが実用できるレベルです。)
絞りの動作も電気式なのでMF CONTAXの弱点であるプレビュー
泣きもNXでは36枚撮り300本位撮影した現在でも出てません。
使いこなせば悪くないでしょう。
またNマウントのVS28-80F3.5-5.6ですが、世間の噂程悪い事
はありません。 ボケ味についてですが線が太いのでちょっと
と思う人もいますがMF のPlanarT*50mmF1.4に近い感じです。
スキャナーで読み込む場合は広角側でF5.6位、望遠側でF8位に
絞った方が良い傾向です。

書込番号:1970724

ナイスクチコミ!0


スレ主 T3使いさん

2003/09/25 01:46(1年以上前)

夏野あおぞらさん、MFについては素人まるだしなのでこれからがんばって習得します。
Y氏の隣人さん、同じ「帝王?」のセットでがんばります。
N1&NXさん、スキャナーのコツについてありがとうございます。

貴重なご意見ありがとうございました。
回答をいただいた皆様のご意見を基にしばらくは検討するつもりでしたが、
火曜日の午前中の青空に急かされNX+P50/F1.4にて購入してしまいました(あいにく午後からどんどんと曇ってきましたが・・)

早速ポジ、ネガ共に一本ずつテストしてみました。
現像はまだなので、AFや「帝王?」の実力は不明です。
一眼は初めてなのでこれからいろいろ気付く点は出てくるでしょうが、
いまのところは高揚感で冷静な判断は下せないと思いますので、
しばらくは感情にまかせてシャッターを切るつもりです。

初心者に貴重なご意見、参考情報ありがとうございました。

書込番号:1974252

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/25 12:48(1年以上前)

ありゃ!お仲間ですね。

自分は将来的にはデジタル化を考えていますが、
当面、これでツアィスをじっくり堪能したいと考えています。
願わくば28ミリの短焦点レンズと、デジボディが20万程度で
出てくればうれしいのですが...。

でも...、ボディの値段が実質2万程度って...京セラも辛いねえ。

書込番号:1975072

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2003/10/24 11:17(1年以上前)

はじめまして 私も先日NXを購入してAFについては、特に悪い印象もなかったのですが、特にP50F1.4での撮影では問題を感じなかったです。ただ、VS70-200では、たまにはずされることがありましたが、こんなものだと思って使っています。
ところで、N1&NX さん のレスの中で、バッテリーパック(P-10バッテリーパック)の話がありましたが、オプションカタログ(Webの)に記載がないのですが、詳細な情報を知りたいのですが?
以前使っていたRXでは、忘れてしまうほど撮影できたので、充電池が利用できるのなら考えてみたいし・・・

書込番号:2057742

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/10/30 21:18(1年以上前)

P-10については店頭においてあったカタログ(2003.3現在)には掲載されてますね。
昔のワインダーのようにボディ下部に取り付けるタイプで、
単三電池もしくは2CR5が利用できるようですね。

書込番号:2077394

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2003/11/02 21:06(1年以上前)

Y氏の隣人さん ありがとうございます。早速カタログで確認してみたいと思います。しかし、Webに掲載されていないのは困りますね。

書込番号:2086063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ・・・

2003/11/02 18:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 22才の別れさん

突然ですけど、皆さんはMINOLTAの中でどのレンズが一番フォーカス速度・精度が速い又は正確だと思いますか?
現行品じゃなくても結構です。

書込番号:2085586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リバーサル…

2003/10/29 19:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:239件 Lifework 

先日、初めてリバーサルフィルムを使いポジフィルムの綺麗さに感激しているところなのですが…現像を頼みに行くと外注の為、ネガフィルムより時間がかかるようですが、その外注先(多分ラボと呼ばれるトコかな?)に直接出すことは可能なものなのでしょうか?出来るだけ早く見たいものですから…
また、皆さんは保存の際にマウントで保存されていますか?スリーブですか?出来れば理由も教えてください。
基本的な事で申し訳ないのですが?教えて頂けたら幸いです。

書込番号:2073928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2003/11/02 07:46(1年以上前)

リバーサルっていないんじゃないかと思う。

なんだかんだ行っても高いしみんなネガ使ってると思う。

書込番号:2084290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2003/11/02 14:31(1年以上前)

出せますよ。私は出したことないけど。ちょうどコダックのプロラボを調べたところだから、ご覧ください。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/support/locators/qlab/qlab3.shtml

ヨドバシ、ビックはリバーサルの即日仕上げもやっています。探せば他にもあるのでは。

保存方法ですが、スライドで見るならマウント、それ以外はスリーブというのが一般的ではないでしょうか。私はフィルムスキャナを使う都合でスリーブです。
決められないなら、とりあえずはスリーブにしましょう。スリーブを切って、自分でマウントに変えることは出来ますが、逆は出来ません。

書込番号:2085120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/11/01 14:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 ふくぽんさん

すみません。ちょっと困っているので教えてください。私はF100を使っているのですが、調子が悪く、昨年一度修理に出して15万で買ったカメラに3万も修理代がかかりました。また再び調子が悪くなり不信感が。。。普段はポジでマニュアル、オートブラケットで±0.5で撮影しているのですがこのオートブラケットがバラバラになってしまって指定した絞りの前後0.5を撮影したいのに明るい方に+0.5、+1となったり反対に−0.5、−1になったりします。これってやっぱり壊れてますよね??メカにチンプンカンプンの私。どう設定したら前後±0.5に撮影できますか?もう一度設定しなおしてみたいです。(今まではサービスの方に設定していただいていました。全然いじってないのですけどね〜。)

書込番号:2082087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2003/11/01 15:38(1年以上前)

ボディよりレンズの絞りに油が出てるのでは?

書込番号:2082178

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくぽんさん

2003/11/01 18:20(1年以上前)

あぶらですか??油が出るとオートブランケットが狂うのですか??どうやって直せばいいのでしょうか?

書込番号:2082519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/01 19:44(1年以上前)

1)レンズ変えても同じ症状か。
2)オートブラケットでは駄目だが補正ボタン
  での段階露出は良いのか。
この2点はどんなもんでしょう。
あと、CF設定をもう一度良く確認するとか。

書込番号:2082715

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくぽんさん

2003/11/01 21:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。レンズは替えても同じ症状が出て露出補正ボタンでは補正が可能です。一度±0.5に設定すると少しはちゃんと作動するのですが、途中からまた症状がでてきます。やっぱり壊れているんでしょうか?

書込番号:2083054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2003/11/02 07:37(1年以上前)

>一度±0.5に設定すると少しはちゃんと作動するのですが、途中からまた症状>がでてきます
やはり、入院が必要みたいですね。

書込番号:2084281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る