
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月21日 04:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月21日 02:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月20日 10:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月18日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月18日 20:23 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月18日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > シグマ > SA-9 QD ボディ


SA-9とSA-7ってどう違うんですか?SA-9はシャッタースピードや測光モードなどでかなり性能がいいように思えますが、SA-7はどうなんですか?やっぱりそれなりの性能なのでしょうか?
0点


2003/10/21 02:43(1年以上前)
7と9の差は確かシャッタースピードの上限と使用するバッテリーの違い
位だと思います。バッテリーが大きい分、9の方がグリップが大ぶりに
なっているのが外観上の違いです。
性能は、それなりと言えばそれなりですね。
でも値段を考えれば十分お買い得だと思います。
後はある程度割り切って使う心構えが有るかどうかでしょう。
書込番号:2048218
0点

ひのまる+さん こんばんわ〜 追加させていただきますね♪
カタログ上では、巻き上げスピードが違います。
え? だから電池が違うって書いたでしょって? そ、そ、そうかも・・・ (^^;; 失礼しました。
SA−7が1.5コマ/秒 SA−9が3コマ/秒です。
ちなみにお店でフィルムを入れないで連写しても、そこまでは変わりません。たぶん、フィルムを入れないと巻き上げの負荷がかからないのと、たしかフィルムがないと巻き上げモーターを回さないデモモードみたいのに入ったからだと思います。
はっきりしなくてごめんなさい。
測光モード、私の記憶だと同じでは?? (^^;
一応、私のメイン機種はSA−7なので、触ってわかる範囲でお答えしますのでよろしく♪(でも、今、フィルム入ってるぞ (^^;; )
価格コム掲示板の最新ニュースでは、SA−7Nが出たらしいですよ。
書込番号:2048282
0点


2003/10/21 04:00(1年以上前)
かま_さんフォローありがとうございます。
そうか、巻き上げスピードにも差が有ったんですね(^^;;;
SA−7Nの書き込み拝見しました。
AFが改良されているようですね。SA−7を使っていて、ちょっと条件の
悪いところで撮影するとかなりAFの合焦に手間取るような所が有るのは
気になっていた点なんですよね。
でも、まだたいして使ってもいないのに買換えるのもなあ・・・
書込番号:2048298
0点

あ、ひのまる+さんごめんなさい。
今見たら、ひのまる+さんもSA−7をお持ちで、私もしっかりレスをしているのに、すっかり忘れていました。
SA−7N、私もふざけて「買おうかな」とか書いてますが、さすがにね (^^;;
書込番号:2048307
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


製品に付属のトートバッグについて教えてください。
中にマジックテープの付いた仕切りのようなものが入っており、おそらくそれを貼り付けるのであろうマジックテープがバッグ内にもありますが、それらの取り付け方向をどなたかご存じないでしょうか?
0点


2003/10/21 02:47(1年以上前)
それって、「この方向につけるのが正しい」という物ではなくて、収納する
機材や、使い勝手を考えて自分でアレンジするもんじゃないのかい?
書込番号:2048229
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


この機種のデータ保存機能ってフィルムへの書き込みはされないんでしょうか?
本体だけだと結局書き写さなくてはいけませんよね…セーバはとても高価だし。
でも夜景も取りたいのでバルブカウントもほしいんです。
いいとこどりの機種ってないんでしょーか?
0点


2003/10/19 11:31(1年以上前)
フィルムへのデータ写し込みはニコンF80Sがそうだと思います。
F80Sは『シャッター速度、絞り値、露出補正値』の3つのみです(文字が小さくてかなり見づらいと聞いた事があります)。
α−7は『シャッター速度、絞り値、レンズの焦点距離、開放絞り値、露出モード、測光モード、露出補正値、フラッシュ補正値、撮影日時』と多種記憶してくれます。メーカーHPを参照されると分かりますよ。
私の場合、Excelを使ってデータを管理しています。基本的には数字入力だけなので特に面倒とは思いません。データセーバーは便利でしょうが、必要無いと私は思います。
バルブカウントは液晶パネルで見れますよ。それにバルブ撮影にはリモコンが必要不可欠なので、データセーバーよりリモコンを購入した方が良いかと思います。α−7はいいとこどりの機種だと思います。
書込番号:2042662
0点



2003/10/20 10:59(1年以上前)
どーもありがとうございますっ!
フィルムへはできないけど、α-7の方が日時とかまでわかるんですね。
うーんどうせならフィルムへも書き込みしてくれれば最強だったけど
やっぱカウントもついてるしこっちにしますっ
リモコンを調べたらワイヤレスないんですね。でもこれも購入しなくては。予算が(汗
書込番号:2045821
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


デジカメが欲しくて迷っているうちに、やっぱり銀塩の方が綺麗なので一眼レフを買うことにしました。*istは軽くて性能も良いようなので、これにしたいと思っています。
雑誌でパンケーキレンズという薄いレンズがあるのを知り、これなら一層気軽に持ち歩けそうだと思うのですが、*istにつけられるパンケーキレンズはあるのでしょうか?
カメラ初心者ですが、よろしくお願いします。
0点

古いMレンズで40mm F2.8が有りますが完全フルマニュアルの撮影となります。
しかも中古でプレミアが付いてかなり高く2〜3万位です。
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KS/M40_28.html
他にリコーのXRリケノン45と28が有ります。
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KW/XR28_35.html
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KS/XR45_28.html
いずれもプレミアが付き価格が高く当時の販売価格を
考えると今から買うのはお勧め出来ません。
と言いつつも欲しいですが(笑)
これらより多少大きくなりますがFA43mm F1.9LimitedがAFも使え良いかもしれません。
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KS/FA43_19.html
書込番号:2038717
0点

補足
古いAポジションの無いレンズはデジタルの*istDでは
撮影出来ますが銀塩のistでは仕様上、撮影出来ません。
ですのでパンケーキレンズとなるとFA43mm F1.9Limitedしか選択の余地無いですね。
書込番号:2038737
0点

ZZ−Rさん、ありがとうございます。とても参考になりました。
FA43mmにはとても惹かれましたが値段も良いですね・・・
でも、いつか買いたいと思います。これも一眼レフの楽しみですね。
またよろしくお願いします。
書込番号:2040881
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット


はじめまして。我が家に伝わる昭和40代後半の固定式レンズのカメラを
愛用していたのですが、故障してしまい、カメラ屋さんでこの際一眼レフに
変えてみてはとこのカメラを薦められました。
一眼レフなど高価なうえ使いこなせないと思いながら説明を聞くと
露出もピントもオートで、今まで使っていたカメラより便利なことが判り、
さっそく掲示板で情報収集して、まずは中古ボディからと思いました。
そこで中古ボディの選び方を教えて頂けないでしょうか。
(バイクとかと同じで判別がつく頃には初心者卒業なんでしょうね)
0点




2003/10/18 20:23(1年以上前)
ZZ−Rさん ありがとうございました。
大変参考になりました。実際にお店でいろいろ確かめてみて
NEW EOS kiss にしました。とりあえずは単焦点の28mmくらいのレンズで
普通に写せるようになろうと思います。
書込番号:2040675
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


カメラはEOS−7&EOSKissVL、レンズはEF28−80mmF3.5−5.6X USM&75−300mmF4−5.6VUSM&
EF50mmF1.8Uの3本、ストロボは420EXです。
4本目のレンズで迷っています。人物撮影が約90%です。
第一候補はEF28−135F3.5−5.6IS USM他にEF135
mmF2.8SF& EF100F2USM& 85mmF1.8USM&
EF24−85mmF3.5−4.5USMです。
どのレンズが最適でしょうか。
0点

それらのどの器材も持っていないのですが ヾ(・・;)オイオイ イチャモンをつけて差し上げます。
人物をお撮りになっている時の一番の不満はなんですか?
・バックをボカそうと思うと、超望遠しか選べず、モデルの立体感がなくなる
・ 〃 モデルと会話ができない
・ 〃 カメラブレが多い
・ヘタクソなので、どのレンズでもカメラブレが多い
・80ミリ前後が欲しい時に、レンズ交換が面倒
・広角で、人物が近距離にいる雰囲気の撮影がしたい
・ズームレンズはボケが汚いと言われたので気になっている ←事実とは限りませんが
などなど??
それが答えではないでしょうか?
書込番号:2035235
0点

え? >最近はA03さん
「イチャモン」とか冗談言ってますけど、マジレスですよ。これだけの器材を持っていて次のレンズが欲しいならば、何か不満があるのではないでしょうか?
書込番号:2035376
0点

すいません。 「このレンズがいいよ」っていう普通のレスを阻止してるわけでは決してないので、みなさん、どうぞお書き込みください。
変な事書いちゃったかな? ごめんなさい。
書込番号:2035477
0点


2003/10/16 23:31(1年以上前)
はじめまして。
僕なら欲しいのは、EF100mmF2 USMです。50のF1.8をお持ちですし、標準ズームも80とか85までのようですので、EF85mmF1.8 USMも捨てがたいですが、ここは100mmをおすすめします。
ボケもキレイですし、ズームから付け換えた時は一皮むけたようにファインダーが明るくクリアに感じられます。
書込番号:2035563
0点

人物撮影、って一口に言っても、スナップもあれば、ポートレートもあるし、スポーツもそうですので、とりあえず、私としては、一般的に人物撮影の代表のポートレート向きのレンズのオススメとして、順番としては、
1.同率で100mmF2、85mmF1.8ですね。この2つでは、お好きな方を、としかいいようがないと思います。(スミマセン)
以下、
2.135mmF2.8SF
以下うんと飛んで、
28-135mmIS、24-85mm
ってところでしょうか?
人によっては1番に135mmF2.8SFを持ってくる人がいるかもしれませんけど・・・。
書込番号:2035684
0点

通常の焦点距離をカバーするズームをお持ちですから、単焦点で85mm F1.8が良いでしょう。85mmと100mmは被写体との距離を少し調整するだけで同じですから。
明るい単焦点はポートレートでも、顔・服装のシャドウの沈み込みが少なくきれいな描写が期待できますよ。
書込番号:2036546
0点



2003/10/18 12:24(1年以上前)
みなさんの貴重なご意見、ありがとうございます。
人物撮影の約90%が舞台撮影です。大体ストロボ使用です。全てカラーネガフィルム使用です。少ない日で20〜30枚、多いい日で300〜400枚撮ります。ほとんどプログラムモードで撮っていますが、これからは絞り優先モードに挑戦しようと思っています。視線入力はまだです。
書込番号:2039554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
