
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年10月18日 12:17 |
![]() |
0 | 14 | 2003年10月18日 05:30 |
![]() |
0 | 15 | 2003年10月17日 20:40 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月17日 02:13 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月16日 22:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月16日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


はじめまして。
どなたか教えて下さ〜い。
生まれて初めて銀塩一眼レフカメラを購入しようと思っています。
使用目的は旅行写真やスナップや結婚式などホント普通に使うつもりです。
そしてなんとなくニコンのU2とキャノンのEoskiss5に絞りました。
ただ全く知識もないのでその2機種の違いも全然わかりませんので、決めかねております。
ズバリどちらがお薦めでしょうか?
アドバイスください・・・ 漠然とした変な質問ですみませんm(__)m
よろしくお願いします。
0点


2003/10/17 10:08(1年以上前)
オートフォーカスをメインで使うなら、超音波モーター=USMのレンズの優位性(AFの速さ)でEOS Kiss5をお奨めします。自分はEOS-5を使っていますが、静かなAFレンズを気にいって使ってます。
書込番号:2036587
0点


2003/10/17 10:46(1年以上前)
この2機種なら最後は価格とデザインじゃないでしょうか?
お好きな方を選べばいいと思いますよ。
私的にEOS Kiss3までのデザインは許せるけどKiss5のデザインは
全くいいと思わないのでU2を選びますね。
書込番号:2036643
0点


2003/10/17 10:55(1年以上前)
AF時のレンズの駆動音はCANONの方が静かですね。
動作自体もCANONの方がスムーズな気がします。
レンズの描画性能事態は甲乙つけがたいところですが、
光量が十分あるときのCANONの発色のよさは特筆モノですね。
ただ、光量が下がるとやや眠くなる傾向がありますが...。
NIKONは光量にかかわらず”カリッ”とした質感ある描画が売りです。
あくまで両方の写真を並べて見比べればの話です。
CANONの発色を好む人の方が多いのではないでしょうか?わかりやすいですからね。
書込番号:2036658
0点


2003/10/17 11:46(1年以上前)
私も、同じ2機種で悩んで結局U2を買いました。
私は、量販店で何度も足を運び手に取り、グリップのホールド感と
シャッターの半押しの感じで決めました。
(Kiss5だと半押しがうまく出来ずいきなりシャッターが切れる感じだった)
スペック的には大差ないと思いますので、操作性や見た目などで決めても
大丈夫だと思います。
ご参考までに。
書込番号:2036736
0点



2003/10/17 13:21(1年以上前)
みなさん、たくさんのご意見本当にありがとうございます。
みなさんのご意見から性能的には大差ない、ということみたいなので、
あとは実際手にとって、デザイン、操作性を踏まえて決めたいと思います。
ちなみにどちらかのボディにタムロンのA06というレンズを装着するのは、
いかがでしょうか?1つのレンズで広角から望遠まで撮れるので良いかな?と
単純に思ってしまってます…
もしよろしければ合わせてご意見くださいm(__)m
書込番号:2036923
0点


2003/10/17 16:35(1年以上前)
U2にA06使ってますよ、便利で良いレンズですよ、私の場合子供の運動会などの行事を考え28〜300mmのA06を選択しましたが、debutantさんの使用目的で300mmまでの望遠が必要かどうかで変わって来ると思います、200mmまでで良いのならA03とか純正28〜200とか、あるいは、Wズームのセットとか、予算や好みもあるでしょうから、過去ログやレンズ板も参考になさって下さい。
それから結婚式には高倍率ズーム(A06やA03)はF値が大きい(レンズが暗い)ので向かないと思います。
私は、室内用に50mmF1.8も買いました。
書込番号:2037215
0点


2003/10/17 16:58(1年以上前)
U2使ってます。
ニコン、キヤノン、ペンタックスの中古で悩んでましたが。
思い切って新品でU2プレジャーセットを買いました。
レンズですが、タムロンの28-300でも良いレンズです。
望遠300mmは子供の運動会等がなく、漠然と便利かなと思っているなら、
タムロン24-135の方がいいかもしれません。
もしくはニコンの28-200G。
レンズ交換が手間に思えなければ、プレジャーセットもお薦めです。
レンズもニコンであわせるとかっこいいですよ。
私の場合、300mmを使う機会は滅多になかったです。
火星が月に近づいた時ぐらいです。
書込番号:2037247
0点



2003/10/18 12:17(1年以上前)
アドバイス有難うございます。
早速この週末にでもカメラ屋さんに行って、実際に
触って決めたいと思います♪U2 or Kiss5???
確かに300mmまでの望遠まで必要ないかと思いますので、
そちらの意見も参考にさせて頂きます。
いろいろと有難うございましたm(__)m
書込番号:2039538
0点





この度、一眼レフを初めて購入しようと考えているんですが、機種の選定で悩んでおります。撮影目的は人物主体ですが、慣れてきたら風景にも挑戦したいなと考えています。今検討しているのはCANONのEOS KISS5かEOS7です。MINOLTAのSWEETαU、PENTACSのISTも候補にはあるのですが、近くのカメラ屋の店員に相談したところ後々のことを考えるのならば、CANONにすべきと言われました。店員の方はCANONの愛好者らしくて初心者の私もかなり流されてしまいました。やはりCANONがいいのでしょうか?また、オプションとして望遠及び広角レンズも購入したいと思っているのですが、TAMRON等のメーカーで安いものを考えていたのですが、店員の方が言うにはCANON製のカメラの場合、他社製のレンズ(特に望遠レンズに限って)をつけるとオートフォーカススピードが著しく低下するということを言われていたのですが、どうなのでしょうか?なぜCANONだけそうなるのでしょうか?初心者の私にわかるようにご教授いただけないでしょうか?また、資金の関係上、EOS7クラスの場合は中古品も検討しようかと思っているのですが、どう思われますか?
0点

EOS7ユーザです、昔はα7700iを使っていました。
>後々のことを考えるのならば、CANONにすべきと言われました。
後々とは何のことを言っているのか?EOS7 VS α7で比較して大きな差が有るとは思えません。ただ、KISS5とSWEETαIIでは、入門機として使い勝手に違いが大きいとは思いますが、好みの差です。*ISTはレンズの選択がレンズメーカー製を含めて限定されます。
レンズメーカー製のレンズを付けた場合の速度差も同じでしょう。但し、キヤノンの方が自社レンズ内の情報ROMを新しいボディーに合わせて変えてしまっている場合もあるようで、レンズメーカーのROM書き換えがついて行っていないでキヤノン製のボディーでAFスピード性能が十分発揮出来ないケースが有るようです。
と言うことで、どうも近くのカメラやさんはキヤノンが売りたいようにしか思えません。
別のカメラ屋さんにも話を聞いてみたらどうかと思いますよ。初心者となれば、分からない事や不調・故障時に相談に乗ってもらえる店探しが大事じゃないですか?
中古も現行機種で有れば良いんじゃないかと思いますが、初心者の方は中古品の問題を見分けられないと思いますので、やはり信頼できる店が必要です。
書込番号:2029229
0点

私は、この店員さんは良心的だと思いますよ。
>後々のこと
・・・・もちろん、デジタル一眼の事に他ならないでしょう。
ミノルタはまだ、レンズ交換式のボディは出していませんし、出す、という確かな情報もありませんからねぇ。
>他社製のレンズ(特に望遠レンズに限って)をつけるとオートフォーカススピードが著しく低下する
USM(超音波モーター)方式のレンズは、数種類の例外を除いては、キャノンのマウントに対応したものは、純正だけですから。
別に、USMだから速いというわけでもなくて、トルクの細いUSMを補うために採用された、IF(インターナルフォーカシング:レンズ内部の構成レンズ群のうち、荷重の小さい(動かしやすい)真ん中〜後ろのレンズを動かす方式)方式をキャノンは早い時期から採用しているためと、USM方式は、駆動音が小さいため、体感的にAFが速く『感じる』のでしょう。
>中古品
・・・・しっかりしたお店で購入すれば、新品を買うのと、それほど違いは無いと思いますよ。
新品買ったって、1年たてば(1年たたなくても)、立派な中古ですからね。
使用者が、自分であるか、他人であるかの違いだけだから。
書込番号:2029365
0点


2003/10/14 22:27(1年以上前)
まあ...。店員さんのいうとおりかもね。
デジタルへの対応を含め、NIKON、CANONの二大ブランドから選ぶのが無難かな?
ミノルタもデジ一眼出してくると思うけどね。
デジタルに拘らないなら、コンタックスのNXが50or標準ズーム付で在庫処分してますよ。
65000位でお値打ちですけどね。いかがでしょう?
書込番号:2029480
0点



2003/10/14 23:07(1年以上前)
Shinkansen さん ・最近はA03 さん ・Y氏の隣人 さん 、早々にご回答ありがとうございます。皆さんの意見をお伺いしてやっぱりCANON EOS7が欲しくなってしまいました。ただ、新品は値段が高いので、中古になりそうです。現在オークションで、【キヤノンEOS7ボディとEF28-105mmF/3.5-4.5レンズセット 】がほぼ新品同様で、55000円というのがあります。ほぼ新品と言っても、実物は見れないのでなんとも・・ですが、とても魅力的に思うのですが、みなさんはどうでしょうか?良い品だとすると、いくらぐらいまでなら、出す価値あるでしょうか?もちらん価値観は人それぞれだと思うのですが、十分承知の上でよろしくお願いいたします。
書込番号:2029681
0点

オークションは反対ですね。
どんな人が、『どんな目的で』売りに出されているのかわからないですから。(世の中、いい人ばかりじゃあありません)
http://www.net-chuko.com/guest/
(瑞光三号さんのレスから勝手にコピーしちゃいました(笑))
とか、
http://www.fujiya-camera.co.jp/
なんかどうでしょうかね?
書込番号:2029707
0点



2003/10/15 00:11(1年以上前)
最近はA03 さん ご意見ありがとうございます。やっぱりオークションは怖いですよね。キタムラカメラ・フジヤカメラのホームページも参考になりました。 実は、【近くのカメラ屋】はキタムラカメラでした。店員さんも感じの良い方で色々詳しく説明して頂き、EOS7の中古を探しましょうか?と言われました。その時は、自分でネットで探そうかと思いましたが、一度その店員さんにお願いしてみようかと思います。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:2029980
0点

こんにちは(^_^)
キタムラでしたら、今回なされようとしているように 店員さんに端末をたたいて調べてもらうのがベストですよ♪
キタムラの『ネット中古のページ』に掲載されているのは極一部でしかないので、調べてもらえば結構掘り出し物がありますよ(^_^)
書込番号:2031612
0点



2003/10/15 23:06(1年以上前)
FIO さん ありがとうございます。店員さんに調べて頂くことにします。
私はEOS7にほぼ決めていたのですが、普段主に妻が使用するには、 やっぱりKISS5の方が軽量ということもあり良いのかなぁ・・と、また迷っております。
書込番号:2032660
0点

>EOS-7とkiss5と奥さん
EOS-7でいいんじゃないでしょうか?(^_^)
EOS-7にはたしかシーンセレクタって付いてましたよね?
ウチのカミさんも、私が普段使っているα−7よりも、シーンセレクタの付いている機種(α-303siスーパー)の方がお気に入りですからねぇ・・・。
けっこう、『このシーンはポートレートモードがいいの?』とか、『この場合は風景モードだっけ?』とか訊きながら楽しそうに撮ってますからねぇ。
でもって、出来上がりは・・・・私が必死で考えに考えたショットよりも断然良かったりして(笑)
・・・でも、そのかわり、私はα-303siスーパーじゃあ、かなり我慢を強いられるので、そういった意味では、1台だけで、ご夫婦で共有しようとしている、GAKURINさん のお宅ではEOS-7の方が良いんじゃないかな、と。
まぁ、この辺は、ご本人の自由ですから、とりあえず、ご参考までに。
書込番号:2035063
0点



2003/10/16 22:57(1年以上前)
最近はA03 さん ありがとうございます。私はやっぱりEOS7がいいなあ〜と思っております。重さはEOS KISS5とEOS7だと220グラム程違うようですが、女性にとってはその差って大きいでしょうか?それから、妻が記念すべき初購入に中古はちょっと・・と言っています。気持ちはわかるのですが、新品は高いし・・。決断はこの土日!と思っているのですが・・。
余談ですが、この一週間程、こちらの口コミへの書き込みや、雑誌などをいろいろ読んでみたのですが、どうもCANONは味方も多いが敵も多いという印象を受けました(^_^;) 調べれば調べるほど迷ってしまいそうです。一眼レフって奥が深いですね〜。ハマってしまいました。
書込番号:2035403
0点



2003/10/16 23:09(1年以上前)
もう一つ質問忘れておりました。EOS KISS5の場合、シャッター速度:1/2000秒〜30秒、αSWEETUはシャッター速度:1/4000秒〜30秒ですが、運動会などの場合、1/4000秒のほうが良いでしょうか?1/2000秒でも十分でしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:2035467
0点

>重さ
あまり軽いと手に持った時に安定性が悪いので(重いほうが手ブレしにくい)ある程度は重めの方が良いと思いますよ。
で、重さが問題になってくるのは、私の場合は、手にした時よりも、2時間以上、撮影したり移動したりした時で、その場合でも、トータルで2kgはキツイです(笑) 逆に言うと、1kg以下だったら大した違いじゃないんじゃにかと思いますけど・・・。(人によるでしょうね)
>キャノンの敵、味方
ま、それだけユーザーが多くて、注目されている、ってことでしょうね。
数ある情報の中から、自分にとって有益な情報、そうでない情報(誇張された悪意など)は早く選択できるような眼を培う事が重要です。
>運動会のシャッター速度
大丈夫。300mmでもISO400で、1/1000秒くらいだから(F5.6)
何を心配しているのかわからないけど、運動会だったら、重要なのは、シャッター速度じゃなくて、出来る限り焦点距離が長く、そしてF値の小さい(明るい)望遠と、ISO400〜800程度の高感度のフィルムだから。
でも、無理してF2.8なんて買う必要はありません。75-300mmF5.6で十分。
撮影はPモードか、スポーツモードが良いでしょうね。
・・・・・SWEETUとkiss5だったら、単純に性能の比較だったら、SWEETUの方が、いわゆるレベルが上、ってやつだよ。2段くらい上。
書込番号:2035586
0点



2003/10/17 00:24(1年以上前)
最近はA03 さん ありがとうございます。重さトータルで2キロはすごいですね! なるほど安定性からすると、軽いだけが良いとはかぎらないのですね。それからシャッター速度よりもレンズとフィルム選びが大事ということなんですね!いろいろと勉強になります(^^) ありがとうございます! 最後のSWEETUの方がレベルが2段ほど上ということですが、値段的にはKISS5より安いしデザインもどちらかというとSWEETUの方が好みなので、また選択肢が増えてしまいました(^_^;) SWEETUからαー7というのもいいですねぇ〜。最近はA03さん はα派なんですね! う〜ん、土日で決心つくかなぁ・・・。
書込番号:2035786
0点

>トータル2kg
一応念のため、言っときますけど、ボディ1台、レンズ1本です(笑)
その他は無し。
書込番号:2038890
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


ミノルタの広角レンズを購入しようと思っていますが、何にしようか迷っています。先輩諸氏のご意見をお聞かせください。
ふとしたことから写真に興味を持ち、ミノルタα7と24oー105oそして100oー300oを購入しました。撮影対象は自然一般で、人物撮影には興味がありません。仕事の関係で日帰り撮影しかできずスケールの大きな風景を撮影する機会がないので、今のところ比較的こぢんまりとした対象を24oー105oで撮影しています(仕方がないので、100oー300oでは飼猫をドアップで撮っています。笑。泣。)。
最近、50oレンズと広角レンズの購入をミノルタの純正で検討しています。と言うのは、ズームレンズはあまりにも便利過ぎ、写真を始めたばかりの私には未熟なせいだとは思いますがいろいろ目移りして、いつまでたっても自分の視点ができないように感じました。ここ2〜3年は自分で条件を設定して50o標準と広角レンズだけを持って撮影に出かけようと思っています(望遠系レンズがあればと思うことは何度かあると思いますが、将来もう一度撮りに来ればいいや、と思うことにしています)。
現在購入を検討しているのは、24oF2.8,28oF2,17−35oF3.5Gの中からどれか1本です(50o標準はなにはともあれ購入するつもりです)。ご教示いただきたいのは、
(1)17−35oはF3.5ですが、広角のばあいのF2.8とかF2と いうのはF3.5と較べてどの程度大きな意味を持つものでしょうか。
(2)同じ焦点距離、F値で撮ったとして、17−35oは2本の単焦点レ ンズとで較べて写りはどんなものでしょうか。ズームの方がよいのか、 単焦点の方がよいのか、それとも大差ないのか。
私としては、将来広角の単焦点を複数持つのは構わないが、ズームを購入した後やっぱり単焦点の方が良いと購入することは避けたいと考えています。(1)、(2)の点をクリアするのならズームでもいいわけですが、ズーム
の便利さにとまどうのかなとも思っています。
(3)単焦点を購入するとした場合、最初は28oが無難かなと思っていま すが、最初から条件を厳しく設定して24oもありかなとも思っていま す。広角で数多く撮影される先輩諸氏は実際のところ何ミリで撮影され ることが多いのでしょうか。
以上3点についてよろしくお願いします。
0点


2003/10/10 22:25(1年以上前)
さくえいさん初めまして。
自分は17-35mmF3.5G最近購入しましたよ。単焦点広角レンズは持ってませんが、このレンズは良いレンズですよ。
で、質問に対する回答ですが
(1)17-35mmF3.5GのF3.5と、F2.8やF2の違いですが、ほとんど無いと思います。違いといったらシャッター速度が1/2〜1/4になるのと被写界深度が多少深くなるくらいですかね(もちろん厳密には違いますよ)
(2)単焦点とズームの違いは歪曲収差と周辺光量ですかね?17-35mmF3.5Gも十分に歪曲収差は補正されてるので、価格対効果と17mmがあるのを考えると単焦点広角レンズよりも17-35mmF3.5Gの方が良いと思います。
(3)24mmと28mmですが、それよりも20mmF2.8の方が良いんじゃないですか?
17-35mmF3.5Gを買って最初は17mmの画角に面喰らったりしましたが、広角レンズは面白いですよ。楽しいフォトライフを送ってくださいね☆彡
書込番号:2017272
0点


2003/10/11 18:30(1年以上前)
さくえいさん初めまして。
早速、自分なりの回答を。
(1)PLフィルタをお使いになる場合には、特にF2とF3.5では大きな差となるかも知れません。
(三脚をお使いならば気になさることはないかと)
(2) 歪曲の調整などズームは不利なはずですが、
実際撮った感じでは、画質はF8まで絞った場合だったら
ズームの方が上かも知れません。
(ズームはちょっと借りただけなので断言は避けます。
実際に購入されているおねむねむさんの意見を参考になさってください。)
(3)私は標準レンズに35mmF2 広角レンズに28mm F2を愛用しています。
(17-35mmレンズも欲しいのですが財力が及びません。(情無)
その前に35mmF1.4G欲しいですし(笑)。
ただ、17-35mmを購入しても28mmの出番が減ることは少ないと考えております。)
標準〜広角レンズラインナップ
(価格は価格ドットコムによる2003.10.10時点での最安価格)
20mmF2.8 48,810
24mmF2.8 32,500
28mmF2 43,400
35mmF1.4G 115,700
17-35mmF3.5G 140,900
50mmF1.4 29,700
50mmF2.8D MACRO 35,980
で私だったらどう組むか考えてみました。
(まあこんな意見のヤツもいるんだ程度にお聞き流しください)
まず、50mmはマクロがおもしろいんじゃないかと思います。
花などの植物のアップを撮りたいときに威力絶大。
もちろん普通の50mmとしての撮影も可能です。
で、標準レンズは50mmではなく28mmか35mmの明るいレンズにします。
でいくつか組み合わせ例を。
まず、今回購入のみで買い足しは予定しない場合
(さくえいさんと同価格程度になるよう考慮してみました。)
(比較価格:さくえいさんの中で一番高い組み合わせ50mm+17-35mm 170,600)
20mm+28mmF2+50mmMACRO=128,190
又は
24mm+35mmF1.4+50mmMACRO=184,190
(28mmと35mmどちらを標準レンズとするかの違いです)
次に徐々に揃えていこうというレンズラインナップ。
単焦点にこだわる組み合わせ。
20mm+28mmF2+35mmF1.4+50mmMACRO=243,890
超広角はズームに任せる場合の組み合わせ。
私だったらこの選び方をする可能性が一番高いです。
(この場合の28mm又は35mmは明るいレンズがほしいためで、
17-35mmの画質が悪いための買い直しという意味合いとは違います。)
17-35mm+28mmF2+50mmMACRO=220,280
または
17-35mm+35mmF1.4+50mmMACRO=292,580
以上のような感じです。
書込番号:2019523
0点

レンズの描写うんぬんよりも、私は、さくえいさん の撮影スタイル・・・自然一般が撮りたい、本当はスケールの大きな写真が撮りたい、という気持ちから、次のような買い方を考えてみました。
・・・・1番目。50mmF1.4(あるいはF1.7)+20mmF2.8
50mmはどうしても欲しい、という本人の希望があるので、これはどうしてもはずせないでしょう(^_^) 花も撮られるんでしたらマクロでもいいかもしれませんけど。
20mmF2.8にしたのは、24mmまでの広角はズームの24-105mmでもう経験されているからで、20mmの画角の新鮮さにひたってもらいたいからです。いざ、となれば、いつでも24-105mmは引っ張り出せるのでしょうから。
2番目はやはり28mmF2ですね。20mmと50mmの間は、私は28mmがちょうどいいと思ってますので。
・・・・レンズを買うのもいいんですけど、『日帰り』撮影、ってことでキビシイかもしれませんが、ぜひ!明け方の頃を撮られる事をおすすめします。夕方の美しさは誰でも知っているでしょうけれど、薄暮〜明け方の風景も、日が昇ってからのとは全然違う世界がそこにはありますからねぇ・・・。家のご近所でもいいですけど。新鮮な感動がありますよ。
それから、単焦点を買われたら、夜景(ネオン)もぜひ!!!
書込番号:2019858
0点

余計な話ですけど、この50mm、って焦点距離が入ると、非常にアドバイスしずらいです(笑)
誰が決めたのか、標準レンズは50mm、なんてのは早く風化して欲しいものです。(本当の標準だったら41〜43mmなんじゃないかな?)
私、個人が、3本のレンズを選ぶなら、
20mmF2.8、35mmF2(私にとっての標準レンズ)、85mmF1.4
ですね。(事実、その通り使っている)
85mmF1.4は、本当は85mmF1.8くらいがいいんですが、ミノルタでは出してないのでしょうがない。タムロンの90mmマクロと純正の85mmじゃあ、勝負は最初から決まっているので、この場合に限っては(描写最優先)ピンチヒッターにはなり得ません。
その他に、200mmF2.8があれば鬼に金棒ですね。(+テレコン)
書込番号:2021208
0点



2003/10/14 01:48(1年以上前)
おねむねむさん、111.1さん、最近はAO3さん、アドバイスをいただきましてありがとうございました。
私の撮影スタイルはといいますと、ほとんどの場合三脚を使用し、
100%中央重点的平均測光でマニュアルフォーカスで撮っています(昔人間の私にはAFでバッチリ合焦というのが「ほんまかいな」といまいち信じられず、動体を撮るわけでもないのですべてMFで通しています)。画角は50ミリから80ミリ前後が多く、35ミリぐらいまでは自然に使えますが、28ミリ、ましてや24ミリとなると、「何が何でも広角で撮るぞ」という意気込みで無理やり対称を探す(探すというより、感覚的にはデッチあげるに近い)という感じです。
私が広角のF値にこだわるのは、ひとつに昔見た写真のことがあります。それは農村風景と雪が残る山を背景に、木に咲く花に大きく近づいて広角で撮った写真です。遠景の山が適度にボケていて暖かくなりつつある春の感じを写しきっていて、私は、広角でも(広角では?)こんな撮り方ができるのだと感心しました。
カメラを買ったとき早速似たような距離条件で何回も開放で撮ってみましたが、遠景のボケかたがいまいちです。これはレンズのF値の問題かと考え、24-105ミリのF値は28ミリ相当では4まで(24ミリ相当では3.5)しかないのですが、F2.8とかF2のレンズではどんなだろうと思っている次第です(質問をもっと具体的にすべきだったかもしれません)。
こだわるもう一つの理由は、M型スクリーンに変更した場合メーカーはF値2.8以下のレンズを推奨しているからです。
α7の視野率は100%でないため、写し込みたいもの写したくないものの調整は、見当をつけて対象との距離を変更したり、それが不可能なときは画角を変更したりして行っていますが、ギリギリのところでの失敗が絶えません。できれば視野率ほぼ100%のα9を手に入れたいとかんがえていますが、そのときはピント合わせがしやすいというM型スクリーンに交換したいと思っています。
皆さんのアドバイスは、広角をやってみるなら20ミリにぜひ挑戦してみたら、ということと承りました。
20ミリのレンズは覗いたことがなく、どんな世界か見当もつきませんが、50ミリと20ミリだけを持って出掛けた場合、24ミリでも持て余し気味の私には20ミリは全く使いこなせないのではないかと危惧しています。
今のころ、当分28ミリを使い込んで、それから20ミリとか17ミリに挑戦しようかと思っていますが、一度20ミリのレンズを覗く機会を何とか作ってそれから20ミリにするかどうか決定したいと考えています。
111.1さんから50ミリはマクロにしたらとアドバイスを頂きましたが、実は友人から100ミリマクロを借りて花の接写をやってみました。開放で撮ったり絞り込んで撮ったりして、現像したできあがりを確認しながらまた撮ってという具合でフィルム10本位撮りましたが、
特に開放で撮るマクロのおもしろさに魅せられてしまいました(ファインダーに没入する度合いはマクロの方が大きかったような気がします)。私の感じでは、同じ写真を撮る行為でも、マクロと通常のレンズでは全く別の世界・ジャンルだと思いました(私の勘違いかもしれませんが、対象に大きく寄る必要があること、人間の通常の視覚とは異なる画像を創り出すという意味では、案外マクロと広角は似ているところもあるのかなとも思いました)。
そんなわけで、マクロは100ミリを手に入れようと考えています。
ところで、超初心者の質問で申し訳ないのですが、皆さん雨の日の撮影はどのようにしているのでしょうか?
めったにこわれる物ではないと思うのですが、1台しかないそれも立派なカメラなので、ついつい出掛けるのがおっくうになってしまいます。いっそのこと、こわれても構わないという感覚で使えるよう、
SWEETUの本体でも雨天時用に買おうかと思ったりしますが、ファインダー100%でα9、今持ってるα7、SWEETUの3台を持ったら、これ馬鹿の標本ですよね。
書込番号:2027381
0点


2003/10/14 02:52(1年以上前)
背景の山のボケ具合等、ファインダーから見えるボケ方はそのレンズの開放値で撮った場合のボケ具合で、高級機になると撮る時に設定してあるF値でのボケ具合を確認できるはずですよ。
書込番号:2027483
0点

>さくえいさん
やられた、って感じです(良い意味で)。
本当は、とんでもない腕をお持ちのようで・・・・。
・・・ま、ここは公開の掲示板ですから、いろいろな意見を出し合える場なので、そういった意味でレスしますけど、私は雨の日や海辺ではα−7は使いません(貧乏性なので)。というよりも、雨の日はめったに使いませんね。
海辺では、707siでももったいないので、303siスーパーか、リコーR1s使ってます。レンズもどうでもいいの適当に(笑)
α−9、−7、SWEETUの組み合わせは・・・・最高にうらやましいです・・・。
3機種とも、性能、操作性については『1つの流れ』がありますよね。
私もお金があったら、ぜひ、揃えてみたい組み合わせです。
書込番号:2027618
0点


2003/10/14 07:19(1年以上前)
なるほど、さくえいさんがF値にこだわる理由がわかりました。でも17-35mmF3.5GもF2.8から1/2段絞り込まれてるだけなので、絞り解放における描写に大きな違いがあるようには思えません。
さくえいさんが感銘を受けたという写真はたぶん、最短撮影距離付近では極端に被写界深度が浅くなるという特性と極端に被写界深度が深い超広角の特性が絶妙に絡み合った写真なのだと思われます(勝手な予想なので違ったらごめんなさい)。
自分がそれに近いと思われる条件(焦点距離17mm付近、絞りF8、撮影距離30cm付近)で撮影した花の写真は、やはりピントの合ってる部分はピシっとピンが来てて、遠景になるほどに形はわかるけどボケて行く感じの写真が撮れましたよ(サンプルを上げられなくて申し訳ないのですが…)
自分の所有する17-35mmF3.5Gは現在のところ歪曲が気になったりボケ味が汚かったりするようなことは感じられません。近いうちに歪曲チェック等をする予定なので、それについてはまたカキコさせて頂きます。
自分は単焦点広角レンズのことはわからないのですが、17-35mmF3.5Gも十二分な性能を持つすばらしいレンズだと思うので自分はこちらをおすすめします☆彡
α-9、α-7、αSweetII、の3台使い回しですか?そんな馬鹿だとは思いませんよ。自分もα-9とαSweetII、そして現在所有するα-7の3台使い回ししたいと思ってますよ。あっ、もう1台α-7あっても良いですね(笑)
書込番号:2027631
0点


2003/10/14 20:58(1年以上前)
あっ、レスの文面を考えあぐねている間に最近はA03さんからレスが入ってる。
最近はA03さん>
ご無沙汰しております。レンズの版の『鬼のように選択に…』のスレではフォローを入れて頂きありがとうございました。お礼のレスを入れる前にレス全削除…(>_<)なのでお礼が遅くなってすいませんでした。
最近はA03さんのカキコを見たら、さくえいさんは確かにベテランの方のようで(全然気づかんかった自分が情けない…)、自分のような若造があれこれアドバイスのようなことをカキコしてしまったのが気恥ずかしいかぎりですf^_^;
さくえいさんはMFでのピン合わせのようですが、自分はもっぱらAFに頼りっぱなしです。特に17-35mmF3.5Gのような超広角レンズでは元々の被写界深度が深いので、自分のような未熟者はAFの恩恵に預かりまくっております。
書込番号:2029103
0点


2003/10/15 00:44(1年以上前)
さくえいさんこんばんは。
雨の中の撮影にはそれ用のレインコートや
カメラに着せるレインコート?が売ってありますよ。
一度カメラ屋さんでお尋ねになってみて下さい。
ちょっとしたところならたいてい扱っているはずです。
>100mmマクロ
なるほどマクロレンズはすでに決定されていたのですね。
100mmマクロっとってもいいレンズですから、
ぜひ楽しまれて下さい。
(私はSTFのボケ味にまいっているので、ここのSTFレンズの
スレッドに書いてあったSTFをマクロに使うという記事に興味を
持っていて、そのうち購入してやってみようとたくらんでおります。)
>広角でのぼけ
広角の17-35mmでのボケ描写となると、
おねむねむさんがおっしゃるように、
花の方には最短撮影距離付近まで近づく必要があると思います。
(この場合でも、17-35mmは最短撮影距離が30cmmと短いので
24-105mmよりずっと(20cm程)近寄ることが可能です。)
ニコンの18-35mmのレンズ紹介ページの写真(CAPA特別編集のもの)
に近い条件の写真が載っていましたが、
(ひまわりと蜂がアップで、遠景がぼける)
それはF8で撮影していたにもかかわらず遠景がボケておりました。
解放F値より最短撮影距離のほうが影響大かも知れません。
>スクリーン
α7は今のAF機の中では非常にMFしやすい機種なのですが
いまのG型スクリーンではやはりMF機からするとあわせにくいですか。
ただ、M型スクリーンはF2.8より明るいレンズを
ターゲットに作られているため、広角ズームより
単焦点の方が相性が良さそうです。
また風景には同じM型でも方眼のME型という選択も
いいかも知れませんね。
(水平は三脚をお使いなので問題ないでしょうが、
けっこう構図のバランスを考えるのにも役立ちます。)
書込番号:2030122
0点


2003/10/15 00:51(1年以上前)
失礼致しました。
方眼スクリーンはME型ではなくML型です。
陳謝。
書込番号:2030136
0点


2003/10/15 01:52(1年以上前)
読み返しててやっと気付きました。
スクリーン交換はα9のことですね。
いやまったくおはずかしい。
α9いいですよね。
視野率100%だし、シャッターの感触はいいし。
なんか書いてて欲しくなってきました。(笑)
書込番号:2030287
0点


2003/10/16 13:44(1年以上前)
参考になるか分からないのですが,私は現在17-35mmF3.5G,35mmF1.4Gを広角側では持っていて,
更に一時期28mmF2を知人から借りている時期がありました。
その結果,借りていた28mmF2の出番はほとんど無く,
知人に返却となりました。
理由としては,17-35mmの描写が良かったことが最大のポイントです。
ぼけもきれい,周辺部の歪曲収差も良く補正されており,
28mmF2と同じ28mm域で比較した際にもひずみ具合では
私の目には17-35mmの方が良い感じに見えました。
周辺減光も開放でこそ目立つ場面がありますが,
F5.6ぐらいに絞ってしまえばほとんど気になりません。
17mm域ではさすがに周辺部分が流れてしまいますが,
これは超広角レンズとしては仕方がないものと思っています。
何よりも17mmのくらくらする広角感に囚われてしまったので(^^ゞ,
風景ものの広角域はこれで撮っています。
35mmは何に使っているかというと,スナップ写真を撮るときに,
その明るさを生かしてボケの効果を使う目的で使用しています。
28mmF2も決して悪いレンズではない,と言うよりも良いレンズだと思うのですが,
もし17-35mmを買えるのであれば,17-35mmをお勧めします。
ちなみに,ファインダースクリーンはML型をα7に付けて使ってますが,
F3.5でも野外で特にファインダーが見辛いと言うことは無いです。
室内で使用しても特に暗くて見辛い感じはなく,
逆にMFが見えやすくなる利点の方が大きいです。
もちろん,明るいレンズの方が見えやすい事には変わりませんが。
ちなみに135mmSTFでも野外ならば,
ML型のスクリーンでもきちんとピント合わせができています。
もっとも,STFに2倍テレコンを付けちゃうとさすがに苦しいですが(^^ゞ。
雨の日の撮影,この前ホテルに泊まったときにシャワーキャップをもらってきました。
これをカメラ本体に付けて,傘を差して撮ろうかな,と思ってます(^^ゞ。
カメラ用レインコート,その見かけの異様さにちょっと躊躇しています(^^ゞ。
書込番号:2034189
0点


2003/10/16 22:58(1年以上前)
17-35/3.5Gを購入候補に挙げられるとは幸せな事だと思います。
(1)17-35Gと他社の2.8ズームとのF値の判段の違いは被写界深度、明るさとも、差は殆どないといえます。むしろこのクラスのズームの判段の違いを気にするのはスペックに踊らされる人だと思います。ただし、17-35Gと25/2の単焦点レンズの1段半の違いは、ズームのそれより(特に明るさに於いて)違いがあります。しかし、風景を主体に撮影する場合、絞り込む場合が多い事、否曲収差が気になりにくい事からズームである欠点は少なくなり、むしろズームである事が優位になります。
(2)についてですが、17-35Gはミノルタがあえて他社よりF値を判段押さえてでも描写力にこだわったレンズだけあって、その実力は高く評価されています。写真家の三好和義さんも褒めていました。実際の写りも単焦点の20/2.8よりも上だと個人的には評価しています。28/2はF値が明るいのが魅力ですね。
(3)については、風景写真では28mm(35mm)より広角域や、85mm以上の望遠域が活躍する場合が多いと思うのですが如何でしょう?実際、自分の場合も滝/渓谷/紅葉等の自然風景の撮影の時は広角は28mm以上で撮影する事が多いです。そういったときにこの17-35Gは強い見方になってくれると思いますよ。都市風景なら事情は違ってきますがね。
M型について
F値が2.8以上のレンズが推奨ですが、3.5でも問題ないでしょう。ただしこれは個人差があるので断言できないです。明るいファインダーが正義だと考える人には向きません。また、広角域では35/1.4Gを開放付近で使用するとき以外ではM型の必要性は感じませんよ。標準のG型でもそこそこ優秀なスクリーンです。
雨の日の撮影について
撮影時にタオル等でくるんでやると、多少の水滴は後で拭けば大丈夫です。まあ、精神衛生上カメラは濡らさない方が良いですが、野外での撮影は水滴の他にも夜露や結露もありますので、濡れてしまう事は仕方ないかもしれませんね。
書込番号:2035416
0点


2003/10/17 20:40(1年以上前)
歪曲及び、周辺光量をチェックしました。
歪曲は全体的にタル型。35mm時にほぼ真っ直ぐになる感じで、糸巻き型の収差は感じられませんでした。しかし、実写に於いて気になるほどタル型に歪曲してるとは思いません。
周辺減光は17mm時でもF5.6まで絞ればぼぼ無くなります。
中心部の解像度は全般に良好です。周辺部の解像度は意外にも20mm付近が最も良くなります。しかしF8〜F11くらいに絞り込めば全焦点域で周辺部まできっちり解像してくれます。
ボケ味に関してはまたあとでレポートさせていただきます。
参考になれば幸いです☆彡
書込番号:2037658
0点





ここの掲示板に書いて良いものか悩んだのですがよろしければお願いします
購入当初より何度か質問させて頂いて
現在はKISS5とEF50mm1.8Uで子供(乳児)の室内撮影がメインです
最初は柔らかくぼけるのがうれしくてほとんど開放で撮っていました
最近になってボケ具合?写り?が荒いような気がするんです
手振れしてるのかレンズのせいなのか使っているフィルムのせいなのか今一つわからないんです
室内では色が変になるのでお店で聞いて蛍光灯用のフィルターを付けています
フィルムはフジのスペリア400とたまに800を使っています
(最近特に800で撮った時は少しがっかりします)
外で撮影したときはほとんど気にならないのですが
室内ではボケのところに粗い粒子(白い点)が見えます
一日たつと多少馴染むみたいです
何か撮影方法に問題があるのでしょうか?
少し気になるのがフィルターを付けて撮ると暗くなるのでほとんど開放近くでないとシャッタースピードが足りなくなることです
とりとめのない文章ですいませんが教えて頂けないでしょうか
0点


2003/10/14 15:38(1年以上前)
たぶんそれはフィルムの粒状性(つぶつぶ)の問題だと思いますよ。
これが気になる場合はISO100などの低感度フィルムを使用すると改善されます。リスクとしてはISO400のフィルムと比べてシャッタースピードが1/4になり手ブレの危険が増加することです。
書込番号:2028358
0点

参考に… というかご自身で試されて欲しいのですが、FLフィルター無しで撮られてはいかがでしょうか?
というのも、もう10年以上前ですが、ある時期からフジのネガフィルムでのプリントは、蛍光灯下の発色がすごく自然になりました。(他社も追従してますが、あまり使ってません)
失礼ですが、もし他人に言われたからFLを使っているという程度であれば、もしかしたら不要なのかもしれません。
書込番号:2028437
0点

あぁ、やってしもうた。すみません。色が変になるのは確認済みでしたか m(__)m
書込番号:2028459
0点



2003/10/14 17:31(1年以上前)
返信ありがとうございます
>おねむねむさん
フィルムですか
ネガの100のタイプでいいんですよね
まえに一度だけお店の人に薦められてトレビ100と言うのを使ったことがあります
屋外での使用のみでしたがプリントしてもらうとちょっと派手めな感じでしたが好きな感じでした
私のうでて撮れるか分からないですががんばってみます
ネガで100のフィルムは使ったことが無いのですがお薦めとかってありますか?
あまり、カメラ屋さんでも見かけないような気がするのですが
>かまさん
すいません文章書くのが苦手なもので分かりにくかったです
数か月はそのまま撮ってたのですが
どうしても気になって付けてしましました
やはり付けると撮る部屋にもよりますが色的には満足しております
書込番号:2028552
0点


2003/10/16 17:16(1年以上前)
フラッシュ無しでの蛍光灯下の撮影はネガでもグリーンカブリが気になりますよね。
自分の場合クリップオンストロボを使用して天井バウンスでバンバン撮ってますが、蛍光灯用の色補正フィルターも気になってるんで、勝手に参考にさせていただきます。
ISO100のネガフィルムなんですが、多少値が張るのですが、自分はフジのリアラACEを良く利用しています。でもフジのスペリア100も良いですよ。ザラザラ感については満足できると思われます。
書込番号:2034486
0点



2003/10/16 23:52(1年以上前)
こんな、初心者の戯言でも参考にしていただければうれしいです
今日、フジのスーパー100って言うのをとりあえず買ってみました
すごく安かったです
次はリアラ探して買ってみます
早速、撮ってみると
F1.8で1/30秒(フィルターなし)でした
フィルター(FL-W)をつけるとカタログで1段暗くなると書いてあるとおり
1/15秒になりました
ちょっと、私のうででブレずに撮れる自信ないです(^^;
とりあえず、撮り切って上がってくるのが楽しみです
内臓のフラッシュはどうしても好きになれないので
フラッシュは前々からすごく欲しいのですがなかなか購入に踏み切れてません
書込番号:2035650
0点


2003/10/17 02:13(1年以上前)
既に書き込みがありましたが、クリップオンストロボが有効だと思います。
天井バウンスだけでなく、条件次第で壁バウンスも使えます。
あと、クリップオンストロボ専用のディフューザー(4000円未満)を使えば、蛍光灯下でも色かぶりは気にならないと思います。
機材購入費用がかかりますが、フィルム・現像・プリント代を考えれば、ベストショットには近道かもしれません。
参考までに私の常用フィルムはコダックのMAX:ISO400です。
書込番号:2036117
0点





初めまして、一眼カメラ(αー7xi)を使用して10年余り、まだまだ素人ですが、そろそろ買い換えを検討してます。
そこで今日実物(Canon EOS Kiss5)を見にショップに行ったのですが、αーSweetUを進められました。
しかしどうも女性用な気がしてαー7もいいかな?と考えてます。
そこでみなさまにお聞きしたいのですが、αー7xiからの買い換えとしてはどれが妥当でしょうか? よろしくお願いします。
0点

1.『どれが妥当でしょうか?』の『どれ』とは何を指しているんでしょう? Kiss5、SWEETU、α−7の3つでしょうか?
2.実物を見に行った、ということで、kiss5が書かれていますが、今までのミノルタのシステムは全部考えずに、一からキャノンのシステムを組むつもりだったのでしょうか?
3.今、お持ちのレンズはどういったものがあります?
4.今回は、ボディだけの購入なんでしょうか?
5.普段、あるいはこれから、どういったものを撮影しますか?
とまあ、最低でもこの5つを教えていただかないと、なんともコメントのしようがありません。
書込番号:2026576
0点



2003/10/13 23:01(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
何とも素人なもので...
1.今のところこ、この3機種で考えてます。これ以外にもおすすめがあれば別ですが..
2.はい、もったいないですが一から組むつもりでした。どっちにしても今使用中のレンズはたぶん使わないので
3.ミノルタ純正AF28-105と同じく純正AF100-300です
4.レンズ込みで考えてます。カメラメーカー純正じゃなくていいです。
5.撮影は色々ですが主に人物です。ただカメラ自体の使用頻度は少ない方です。
場合によれば購入を先延ばしにしようかなとも思ってるのですが、最近はオートフォーカスも早いようですし、機能が多いようなので迷ってます。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:2026802
0点

う〜ん・・・。いろいろこちらからお尋ねしたんですけれども、これ、という決め手がありませんね・・・。
というより、極端な話、なんでもいいような、そんなニュアンスですよね・・・。
Kiss5を見に行った、ってことは、機能的・性能的にはそのくらいでOKってとこでしょうかね。
で、とりあえず次のように考えてみましたが・・・・。
1.Kissデジタル+ズームセット(18-55mm)
2.kiss5+タムロンA03(28-200mm)
同率2.ニコンU2+タムロンA03
3.*ist+タムロンA03
4.α−7+手持ちレンズ
の順で。
デジタルがいらなければ、2.以下で。
それから、勝手に300mmは使わないんだろうな、ってことでA03にしましたが、300mmまで必要なら、A03ではなくて、A06にしてみて下さい。
やはり、世の中、デジタル化ですよね。最初からデジタル一眼か、あるいは将来デジカメを購入する事も考慮しての買い物になるでしょうね。
書込番号:2027081
0点


2003/10/14 00:39(1年以上前)
横から失礼します。
5・α-sweetU+A03
6・α-sweetU+純正28-80(D)
も、どうでしょうか。確かにα-sweetUはちょっと女性向きかもしれませんね・・・。(;^_^A
純正28-80は、DタイプでADI調光ができると言うことで選んでみました。先日、ステージの真前からフラッシュ撮影したときに、Dタイプでないレンズと、凄く差がでたので。(そこから撮影するのも、どうかと思ってしまいますが・・・)
フラッシュ撮影が主でなければ、無視してくださいね。
書込番号:2027182
0点


2003/10/14 00:51(1年以上前)
あの〜、立ち入ったことをお伺い致しますが、
全部(本体+レンズ)でおいくらぐらいのものをお考えでしょうか?
また、人物撮影ですが、例えばお子さんの運動会とか、
望遠レンズもあった方が便利だとお考えでしょうか?
書込番号:2027233
0点



2003/10/14 22:44(1年以上前)
みなさま沢山のレスありがとうございます。
最近はA03様
そのとおり性能的にはそれくらいで大丈夫ってとこです。
ただ、デジタルカメラは220万画素のコンパクトカメラがあるのでそれで十分かな?と思います。デジタル一眼の良さがもう一つよくわかりません
いろいろ星人様
DタイプでADI調光?はよくわからないので、これから勉強します。
111.1様
値段は特に考えてません。10万もあれば十分買えますよね。
レンズは最近はA03も仰ってるA03(28-200mm)ぐらいで考えてます。
自分的にこの3機種ではαー7のデザインが一番好きなのですが、先ほども書きましたがそれほどの機能はいらないような気がします。
やっぱり kiss5+タムロンA03(28-200mm) でしょうかね?
みなさまの意見を参考にもう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2029571
0点



2003/10/14 22:47(1年以上前)
× レンズは最近はA03も仰ってるA03(28-200mm)ぐらいで考えてます。
○ レンズは最近はA03様も仰ってるA03(28-200mm)ぐらいで考えてます。
様が抜けてました。すいません
書込番号:2029581
0点


2003/10/15 05:43(1年以上前)
YOSHIKA 様
α7の機能はけっこう痒いところに手が届くって感じで
最初はいらないと思っていた機能でも、
だんだんとカメラを使い込むに従って役立ってくるものが多いです。
無駄に多機能という感じではなく使いやすいですよ。
それにせっかくの一本目のレンズですから純正もいいものですよ。
α7+純正24-105mmというプランを一押しにしておきます。
(決してA03の性能が悪いわけではなく、高倍率ズームは
あまりに便利すぎてそれ一本だけになってしまうので、
最初の一本目としてはどうかな?・・・というところです。)
また、kiss5を選択される場合ですが、その魅力はなんといっても
キャノンの誇るIS USMレンズでしょう。
手ぶれ補正は他メーカーのユーザーも本当に欲している機能です。
こちらの場合も、純正28-135mm IS USMをお勧めしておきます。
どちらの場合も御予算内に収まります。
この純正レンズをお勧めしようと思いまして
ご予算を確認させて頂きました。
※Dタイプというのは距離情報もボディ側に伝えてくれる
レンズです。これを元に考慮して主にストロボの
発光の量などを決めるのがADI調光です。
ストロボを使う機会が多い場合、
ミノルタの方を強く押しておきます。
書込番号:2030539
0点


2003/10/15 22:17(1年以上前)
111.1様、フォローありがとうございますm(__)m
書込番号:2032456
0点



2003/10/15 22:59(1年以上前)
レスが遅くなってすいません
111.1様わかりやすい説明ありがとうございます。
αー7ですかー、それに純正28-135mm レンズですかー
純正レンズはまったく頭になかったです。
自分なりにもう少し考えたいと思います。
みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:2032632
0点


2003/10/16 22:06(1年以上前)
YOSHIKA様
α7の場合
α7+純正24-105mmです。
一生懸命お探さしになるとまずいと思ったので、
揚げ足取りのようになってしまいますが、
あえて書き込みをさせて頂きました。
書込番号:2035184
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


一眼レフ、ド素人ですが、コンパクトカメラが壊れたのを期にSweetUかペンタックスの*istで悩んでいます。*istのデザインとマニアックなブランド?が個人的には興味有りなのですが、SweetUの「これぞ一眼レフ!」的な硬派なデザインとこなれた価格に傾いてはいます。
2年落ちになるようですが機能的には*istと比較して如何な物でしょうか?
用途としては子供(2歳と今月末、もう1人増員(笑))の撮影と旅行先の記念撮影がメインです。
嫁も使うようになるため、個人的にはアイスタートシステムなるものが、メカ音痴の嫁には都合が良いのかな?とも思っています。
また某オークションでタムロンの28-200mmの571D付を格安で売っており、検討中です。このレンズについてのご評価って如何な物でしょう?明らかに純正の28-80mmを買うよりよいですか?バランスとかも重要みたいですし・・。
今までの掲示を見ると、タムロンであればA03って意見が多いのですかね?どのように違うのでしょうか?
全くのド素人質問で恐縮です・・・。
0点

こんにちは(^_^)
レンズについてだけ・・・私は571→A03に買い換えたのですが、
571Dは、ズームの各焦点域で最短撮影距離が変わります。 28mm側では1mくらい(正確な距離は忘れました)
広角で寄れないのがツライのと、フィルター径が72mmと大きくて、フィルターが高価なのがネックなので直ぐに買い換えました(^_^;)
A03では全域で49cmを実現していますし、前玉が小さくなったからかピント合わせの速度が速くなったのが嬉しいです。 ただテレ側の解像力が微妙に落ちたような感じはあります(昔の571を思い出が美化しているだけかもしれませんが)
余談ですがA03ならばA06を頑張ってねらうのも良いと思います。全域でA06の方が 描写が良いと感じます。
書込番号:2031179
0点

571Dについては、FIOさん の思い違いではないと思います。
私も571DからA03に買い換えたので、2つの違いについてはよくわかります。
描写・AF速度においては、571Dの方がA03よりも上じゃあないでしょうかね。
特に発色は571Dの方がノリが良かったですね。
でも、ズームリングの感触は571Dはあまり・・・。個体差だったのかもしれませんが。
*istには571Dはちょっと大きいかもしれませんね。私も、571D→A03へ換えた、一番の要因は、その大きさ、重さですから。
>明らかに純正の28-80mmを買うよりよいですか?
明らかかどうかは人によりそれぞれ考えは違うでしょうけど(何を主眼におくかの違い)、F4.5〜F5.6程度のズームレンズだったら、描写で劣る事はまず無いと思われる、A03の方が『便利』でしょうね。
>タムロンであればA03って意見が多いのですかね?
A06はちょっと大きめで重たいし、価格も実売で1万円ほど高めなので敬遠気味(?)なんじゃないのかな?
>(A03とA06は)どのように違うのでしょうか?
大きさ、重さ、焦点距離の差(〜200mmと〜300mmの差)、28mm時のF値の違い(F3.5とF3.8)、価格の差くらいかなぁ?
・・・・参考までに
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/571d.htm
書込番号:2032358
0点


2003/10/16 16:08(1年以上前)
皆様、アドバイス、ありがとうございます。
レンズは決めていませんが、まず初めての一眼レフですので、安いSweetUにしてみようと思います。
まぁそれ以外はこれから勉強という事で・・・。
書込番号:2034390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
