一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

67Uとの比較

2003/09/27 09:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 シャッターさん

67Uをヨドバシでさわったら、シャッターを切るときのショックがすごく大きく、使いにくそうでした。
それでも画質重視の場合、645NUより67Uが良いでしょうか。
645NUは、露出などのデータ記録ができるので、よさそうですけど。

書込番号:1980333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件

2003/09/28 11:39(1年以上前)

確かに画質重視の場合は67のほうがいいですね。ただしミラーショックが極めて大きいので、撮影する際には頑丈な三脚に据え付けてとらないと、ブレてしまってシャープな写真が撮れないと思われます。個人的には645のほうが好きです。今は持っていませんが将来的に欲しい1台です。細かいデータ記録機能があるので勉強にもなると思います。

書込番号:1983406

ナイスクチコミ!0


くろかんオヤジさん

2003/09/28 22:30(1年以上前)

長年67Uを使いつづけております。6×6以上のフォーマットの中判カメラは常時ミラーアップしての撮影が基本になります。ですからミラーショックによるブレは考えなくてもよいと思います。唯ペンタ67Uはこのクラスで唯一フォーカルプレーンシャッターを採用しているので400ミリ以上のレンズでは常にシャッターブレの恐怖に悩まされることになります。また67クラスになるとイメージサークルも大きい為、広角のデフォルメ効果や望遠の圧縮効果はほとんど出せません。そういったことを考えると35ミリと67の中間に位置する645NUは画質・操作性バランスがとれたカメラだと思います。それでも私が67Uを使っているのは645に比べても遥に高画質であるという一点だけです。

書込番号:1984986

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャッターさん

2003/10/13 09:51(1年以上前)

パーパーさん、くろかんオヤジさんありがとうございます。
デジカメの色には、どうもなじめません。
35ミリ一眼レフを使ってますが、きれいな風景写真をとれたときは、結構うれしいので、さらに上を狙ってみようかと思いました。
画質と使い勝手のよさは、両立しないようですね。

書込番号:2024364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EOS3とEOS−1Nの比較

2003/10/09 22:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

スレ主 松葉 豪さん

みなさま、ご教授ください
子供のサッカーやスポーツ関係の写真を撮りたいと思います、EOS−1Vは手が届かないので、EOS3かEOS−1NHSの中古を検討しておりますが、AF合焦速度やAIサーボの追従速度を比較した場合どちらが早いのでしょうか?
レンズはEF70−200F2.8を所有しております

書込番号:2014718

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-3 ボディのオーナーEOS-3 ボディの満足度5

2003/10/10 11:25(1年以上前)

こんにちは(^_^)
EOS−3をメインに使っています♪
私の感覚だと、この2台ならばEOS-3の方が動きものには全体的にレスポンスが早くて使いやすいです。 エリアAFと視線入力と便利な機能のおかげ(^_^)
#この辺りの機能は、使う人によって『合う・合わない』もあると思いますので、購入前にさわらせて貰うようにしましょう(^_^)


ただ、夜とか室内で使うとなると−1Nの方が微妙に合いやすいように感じます。

書込番号:2015918

ナイスクチコミ!0


スレ主 松葉 豪さん

2003/10/12 07:29(1年以上前)

FIOさん、ありがとうございました、参考になります
店でさわらせて貰うとつい衝動買いしそうな気がして・・・

書込番号:2021109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズはついていますか?

2003/10/11 03:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

U2ボディには標準となるレンズはついていますか?
一眼レフは本体とレンズが別売りの品もあると聞いたので…。
何も知識のない素人ですがお教えいただければ幸いです。

書込番号:2018140

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/11 08:04(1年以上前)

MG-Kさん
この掲示板に書き込まれたのに、前後に「U2 プレジャーセット」「U2 AFズームニッコール28-80mmF3.3-5.6G付」の板があることをお気づきにならなかったんでしょうか?
でももしお金に余裕があって人一倍面倒くさがりの方なら、AF Zoom Nikkor ED 28〜200mm F3.5〜5.6G(IF)との組み合わせも検討されてはいかがでしょうか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-ed_zoom_28-200.htm

書込番号:2018339

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/11 09:15(1年以上前)

>一眼レフは本体とレンズが別売りの品もあると聞いたので…。

レンズ無しのボディのみの売り方が普通で、レンズとセットで販売されているのは主に初心者向けの機種です。
中上級者はすでにいくつかのレンズを所有しているのでボディだけを買う場合が多いので(^^

レンズが選べるのが、このクラスのカメラの魅力ですので、自分の用途にあったレンズを新品・中古に限らず探してみてはどうでしょうか?
メーカー純正以外のレンズもありますよ(^^

書込番号:2018454

ナイスクチコミ!0


スレ主 MG-Kさん

2003/10/11 19:02(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
また店頭へ見に行って説明を聞いたりレンズを見てこようと思います。

書込番号:2019611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

見ると聞くでは大違い

2003/09/30 20:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 MINOLI 2さん

α7のファインダーは見やすくMFも簡単にできて優れている。一方EOS7のファインダーは見にくてMFでピントを合わせることは神業。などと、こんな評判がおおかたでしたので、ミノルタファンの私としましては、α7の購入に向けて準備を進めていたところです。そして、市内の大手カメラ店で現物確認をしてきました。
そうしたら意外や意外、EOS7の方が圧倒的にファインダーが見やすくピントも合わせ易い(MF)ではありませんか。
付いていたレンズは
α7が  24-105mmF3.5-4.5(D)
EOS7が  28-105mmF3.5-4.5 U USM
です。
私の感じた印象はEOS7の方がすばらしくファインダーが見やすくAF,MF共に優れているように思いました。
どなたか、私のこの判断は正しいのか間違っているのか教えてください。 

書込番号:1989906

ナイスクチコミ!0


返信する
balibaliさん

2003/09/30 20:59(1年以上前)

私は2台とも所有しておりましたが、やはりα-7の方がファインダー倍率も0.8倍あり見やすかったと思いますが、個人差があるので使う人が見やすいと感じる方がベストでしょうね。
私の場合は、EOS 7、EOS-3、EOS-1Vとα-9、α-7と使用してきましたが、ファインダーだけは?(笑)、αだと思います。今は手元にαしかありませんが…(EOSは10Dに化けました。)

書込番号:1989959

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/09/30 21:18(1年以上前)

大変失礼かもしれませんが、MINOLI 2さんはMF性能の高いファインダーについて大きな勘違いをされていると思われます。
 詳しい説明を文字でお伝えする自信がないので控えますが、見やすいと感じるEOSの素通しファインダーと、MFが考慮されたα-7の高倍率なファインダーでは比較対象にならないレベルの差があります。
 MINOLI 2さんがそう思われた原因としては、
1 装着されていたレンズによるもの(画角・F値)
2 視度補正の不一致
3 フォーカシングスクリーンに対する認識不足
 等が考えられます。
 
 どちらにしても、ミノルタの現行機種のファインダーは優秀ですよ。

書込番号:1990019

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/10/01 16:44(1年以上前)

EOS7のファインダースクリーンは深度が深くMFで合わせるとファインダーではピントが合ってるのにできあがった写真はピンぼけみたいな状況が起こりやすいんですね。ファインダーで見るピントと写真として写るピントの差が小さいファインダーが良いファインダーなんですよ♪

書込番号:1991871

ナイスクチコミ!0


たこ焼きのタコさん

2003/10/09 09:42(1年以上前)

イオス7ボロクソですね
かなしいわ

書込番号:2013181

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2003/10/10 21:48(1年以上前)

EOSのファインダーの出来の悪さに関しては、カメラに詳しい人間には周知の事実なので、仕方ないでしょう。その他の部分で必要があれば、EOS7を選択するのもユーザー次第です。

書込番号:2017149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS1V 撮影データ保存

2003/09/30 00:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 けむばさん

EOS1000QDを10年ほど使用していましたが、とうとうお亡くなりになったため
新しいボディーを買おうと物色しているのですが、アドバイスをいただきたく
書き込みさせていただきました。

基本的にボディーにはお金をかけない主義なのですが、次回買うものは「撮影
データ保存ができるもの」を前提としているのでCANONではEOS 1Vしか選択の余
地がありません・・・。
カメラとしての基本スペック、ファインダー倍率なども魅力ではありますが
価格、そして何より重さがネックですし、最近の不良問題で尻込みしています。
まあ不良は1VというよりCANONの体質の問題とも取れるのですが。

EOS-7クラスで撮影データが残せるものが発売されればベストなんですが、銀塩
はkissを除いて全く新製品が発表されなくなってしまったのでそれも絶望的。
NIKON、ミノルタは中級機でも撮影データ保存ができるようですがいまさら乗
り換えもできず、広角派の私にとってはデジカメへの乗り換えにも踏み切れな
いのです。

ということで完全に発散してしまっているのですが、ここで前提について再び
考え直してみたいのですが、皆さん保存した撮影データって有効に活用してい
ますか?
写真を取るときには考えがあって絞り、露出補正などをしているのですが、現
像後には完全に忘れてしまうのでこの機能が欲しいのですが、友人のカメラマン
に聞いてみると「そんな機能は必要ない」とも言われ・・。

ご意見をお聞かせいただけたら幸いです。

書込番号:1988004

ナイスクチコミ!0


返信する
エス氏さん

2003/09/30 01:55(1年以上前)

撮影データ保存の機能がどうしても欲しくて、ニコンF80Sを購入したものです。

APSの一眼使ってる時、プリントの裏に撮影データが印字されてきたのに非常に感動したのがF80S購入のきっかけでもありました。

購入して1年以上経ちますが、撮影データを有効利用したことがあまりありませんでした。というのは、ネガカラーを使うことが多いからなんですが、露出をあまり気にしないことと、F80Sで、これはと思うような写真がいまだ撮れていないことにより、撮影データを見る必要があまりないのです。(自分なりには露出より構図やシャッターチャンスに問題があると思うので。)
それとコマ間に印字される字が小さすぎてルーペを必要とするところがじゃまくさいのも理由でしょうか。

とは言え、リバーサル詰めて真剣に写真に取り組もうとする時、データをメモしないで済むのは気分的には非常に楽です。

同じ構図で露出ずらしやプログラムシフトで絞り値を3種類くらい変えた時など、覚えてられませんもんね。

ただ、この貴重なデータを活用するか否かが必要か否かの分かれ目だと思います。

コンタのアリアデータバック付きに広角1本勝負ってのも渋いですよ。

書込番号:1988253

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2003/09/30 13:00(1年以上前)

こんにちは、
私は、撮影データ有効に?使っているつもりです。
やはり、露出が気になりますので、次回にフィードバックさせるためにも、
必ずチェックするようにしています。
1vのデータは設定にもよりますが、フィルムISO、マニュアルISO、選択AFフレーム、絞り、シャッター速度、露出補正、測光方法、調光補正、日時、時間、電池挿入日、・・・・などで、役立つと思います。
又、撮影画像を、貼り付けれますので(リンクかな?)画像と撮影データを、
いっしょに管理できます(スキャナーで取り込むのが面倒で、私はお気に入りだけです)とにかく便利です!!
だけどエス氏さんが、言われるようにネガだと必要ないでしょうね!!

書込番号:1989069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件

2003/09/30 19:16(1年以上前)

私はデータ写しこみ機能が欲しかったのでF80Sを購入して使っています。リバーサルで撮影することも多々あるので、露出補正値が写しこまれるのはうれしいです。もう少し写しこまれる字(数字)のサイズが大きいといいのですが、コマとコマの間に写しこむ関係上仕方ないんでしょうね...MZ-Sみたいな方式だともっとよかったのですが...

書込番号:1989714

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/10/01 06:03(1年以上前)

F80Sはコマ間にデータがあるため、ちょん切られてしまいます。
それに文字が小さいので、読みにくいです。
データの数も少ないです。(シャッター、絞り、撮影モードだったかな?)
MZ-Sはスリーブ上にあるため字も大きく見やすいです。
データの数も多いです。
1Vはボディに記録が残っているため、いちいちスリーブと照らし合わないのでめんどくさいです。
その分、データ量は多いですが。
MZ-Sが簡単で分かりやすいと思います。

書込番号:1991087

ナイスクチコミ!0


スレ主 けむばさん

2003/10/01 23:23(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。

人それぞれかもしれませんが、やはり撮影データは活用できそうですね。
私もネガがほとんどなのですが、シャッタースピード、絞り値は記録して
おきたいです。

CONTAX、MZも今回はじめて調べてみましたが、なかなか魅力的で余計に
迷ってきました・・・。

とはいえ、今までのレンズ資産を無駄にするわけにも行かないので
やはりEOS 1Vになりそうです。中級機の新機種は出ないですかね〜。

書込番号:1992849

ナイスクチコミ!0


マロンくんさん

2003/10/10 20:57(1年以上前)

その意見、私も同感です。ニコンは裏ブタにその機能があり、オプションで交換出来るのですよね。キャノンも1Vや3を見ますと裏ブタのヒンジ部にピンが数本出ているのが分かると思います。

確か1Vで5、6本、3で3本だったかな。
それだけピンがあるのですから、日付だけしか付けられないとも思えないのですけどね。

やはりポジを使っているので、露出の具合はとても気になります。その時のデータは以後の撮影のためにもとても貴重に思います。
ですから今のところ撮るたびに紙にメモをしております。

確かにいちいちパソコンにつなぐのも面倒ですので、やはりフィルム上にデータを書き込んで欲しいと思い、ずいぶん前にキャノンのHP上から要望としてメールを送りました。

記録形式としてはMZの方がマウントにした場合も切れないでいいでしょうね。

ですから皆様もそうやって意見を沢山上げればそのうちオプションで作ってくれるのではないかなぁと思うので、意見を上げませんか?

書込番号:2016997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2003/10/08 22:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ

スレ主 ポーランド風ブーレさん

旅行に行った時の風景(自然、街並み)をもっときれいに撮影したくなっ
たので、初一眼レフとしてこの程*istを購入しました。
初心者にも使いやすいという評判と見てくれが気に入ったからです。
「習うより慣れろ」で、何も分からずにパシャパシャとやってみました
が、素人のわたしでも大きな失敗をすることがなくきれいな写真が撮れま
した。ほんとに買って良かったです。
ただ、フィルムの選択に関しては全く分からないので教えていただきたい
のですが、一般的な風景を手持ちで撮影する際には、どんなフィルムが
適しているのでしょうか?また、このカメラにマッチしたフィルムなんて
いうのもあるのでしょうか?
あとリバーサルフィルムにも挑戦したいのですが、本を読むとなにやら
難しそうです。一番とっつきやすく失敗がしにくいモノがあったら教えて
いただきたいのですが・・・。DPEに出す時のアドバイスとかも。

このカメラを愛していますし、いつになるかは分かりませんがハッとする
ような美しい写真を撮りたいと思っていますので・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:2012198

ナイスクチコミ!0


返信する
Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2003/10/09 17:24(1年以上前)

ポーランド風ブーレさん
まずは*ist購入おめでとうございます。風景写真は私もメインにしています。色々難しいこともありますが、必ず綺麗な写真が撮れるようになりますよ。

フィルムにはネガフィルムとポジフィルム(リバーサルフィルム)があります。ネガフィルムはプリント時の各種補正を第三者が行うので、撮影者のイメージと異なることもあります。逆にポジフィルムはとてもシビアです、撮影したままが「作品」となります。

>いつになるかは分かりませんがハッとするような美しい写真を撮りたい。
と言うことであれば、やはりお奨めはポジ(リバーサル)フィルムかなぁ。はじめは価格も安いフジフィルムのトレビ100Cあたりはいかがでしょうか?結構派手めの発色で綺麗ですよ。トレビ400(ISO400)は室内やスポーツ撮影以外は使いませんね。
>DPEに出す時のアドバイス
テレビでもやってますが、「フジカラーのお店へ」ですかね。ポジ(リバーサル)フィルムは撮ったまま出てきますから、良くも悪くも注文できません。

とりあえず参考になるようなサイトのリンクを貼っておきます。
http://www.fujicolorasami.co.jp/index.html
※ココの「写真教室」をクリックしてみてください。

書込番号:2013977

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist ボディのオーナーPENTAX *ist ボディの満足度5

2003/10/09 20:50(1年以上前)

と、書きましたが・・・
最初はやはりピントと構図が重要なので、ネガ中心でよいかもしれません。たまにはMFに切り替えてとにかく納得の行く構図で思ったところにピントが来るまで無駄にシャッターを押さないようにすると好いでしょう。露出はピクチャーモードで構いません。

ピントと構図が決まるようになると、だんだんネガの同時プリントがつまらなくなってきます。ここでポジフィルム(リバーサルフィルム)を装てんし、Av(あるいはTv)で露出(あるいはシャッタースピード)を自由に設定してみます。失敗すると真っ黒な写真が上がってきます。もちろん思いの外よく撮れている写真もあるでしょう。
そんなことを繰り返していくうちに、だんだん自分のスタイルが出来上がっていくんですよ。がんばってください。

書込番号:2014357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポーランド風ブーレさん

2003/10/10 01:01(1年以上前)

Burriさん
早速の回答ありがとうございました。
また、リンクを貼っていただいたページもとても参考になりました。
本当に感謝です。

とりあえずISO400あたりのネガフィルムでパシャパシャと繰り返して
テクニックを磨いて、おぼろげながらでも「自分のスタイル」というものが
出てきたら、ポジに挑戦してみようかなあと思います。

一眼レフは齢31にして始めた趣味ですが、すごくハマりそうです。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:2015228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る