
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月4日 18:58 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月3日 01:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月31日 18:58 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月31日 15:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月31日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月29日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)



M42レンズアダプタしかありませんので
CZ jena DDR(東独)ならOK。
又ヤシコンマウントアダプタは無かったはず。
(最近出たかも...。)
レンズアダプタで色々遊びたいなら、EFかFD
マウントにする事です。
アダプタ種類がM42しかなかないが
ファインダ秀逸でMDやαマウントも良いです。
Fマウントはフランジバックが長く
アダプタ装着には極めて不利。
書込番号:1548965
0点



2003/05/04 20:21(1年以上前)
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:1548998
0点


2003/07/21 20:05(1年以上前)
ハッセルのレンズなら、ニコンボディ用のアダプタがありますよ
書込番号:1783302
0点


2003/08/04 18:58(1年以上前)
ニコンとコンタックスのシステムを持ってますが,その感想として。
アダプタは使わない。
中古でいいから,ヤシカのFX3super-2000を購入する。
アダプタより安いかもしれないし,操作性もありますから。
ボディは,FMのつもりと思えばいいかもしれない。
書込番号:1826385
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


現在FMを使っていて次のカメラが欲しくなって迷っています。当初はオートフォーカスに憧れていたためF100とF80で悩んでいて一応F100で決着が着いたのですが、最近F3もいいなと思って、F80もかすかに残っていはいますが、F100とF3の間で考えています。これからずっと使っていきたいので、この際価格のことは考えずに決めたいと思います。用途としては特に決まっているわけでもなく普段どこに行くにも持ち歩いて気になったものを撮っているといった感じです。ここに書き込むことではないのかもしれませんが、みなさんの意見を聞ければと思います。よろしくお願いします。
0点


2003/07/25 17:50(1年以上前)
写すのが目的なら F100
持つ喜びなら F3
これからGレンズが主流ですから。
F80 ニコンじや無いです、ニコマートです。
書込番号:1795807
0点

>F80 ニコンじや無いです、ニコマートです。
優柔不断ですみませんさんは F80S F80Dのことを言ってるんじゃないかな
私なら 普段どこに行くにも持ち歩いて気になったものを撮るなら
F3にします
何故なら・・・
F3なら首からぶら下げていると ファッショナブルでしょ
気になるものなら じっくりMFで撮りたいしね
でもAFがいいなら F80Sかな
コマ間にデータが写し込み機構があるのがいいね
マルチディスプレイ・スクリーンもよさそう
F100より軽くて小さいしね
書込番号:1796098
0点

F3は普通の方には全く使い難いカメラですが、
フルマニュアルで使える人には、非常に使い
易いカメラですね。
今、F3アイレベル前期-中期品なら
中古価格4O-50K円でまずまずのものが
買えると思います。
後、中古の場合6ヶ月保証が一般的ですが
1年保証の店での購入を勧めます。
F80もつぶしのきくカメラで結構人気あるみたいですね。
F4もMFレンズでマルチパターン使えるのと、
AFは遅いけど精度はさすがF1桁です。
書込番号:1796204
0点

現在FM(無印ならお仲間ですね)を使われているなら
非cpuレンズが主体でしょうから
F80系はお薦めしません。(FMを露出計にするなら別ですが)
D100ならなんとかつかえますがフィルムでは絶望的です。
書込番号:1796240
0点


2003/07/25 22:37(1年以上前)
私も旧来のMFニコンシリーズから
AF化を、と思いF100を購入しましたが、確かに友人の持つ
F5より使い易い面は大きかったでしたが、ただ、レンズの絞りリングの絞り値を覗く窓がF5にはあるけどこれ以下のニコンのカメラにはないんですね。
D2Hが出て、F6が期待できそうな時期だけに、あせるお気持ちはわかりますが、「F6」お待ちになられたほうがいいと思いますよ。
もちろんF100は大したカメラです、AFレンズが多ければ
購入しても後悔はしないと思います、あなたのお気持ちからすると
F80は後悔するので絶対.辞めたほうがいいと思います。
書込番号:1796564
0点



2003/07/25 22:44(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
おきらくごきらくさんのおっしゃる通りF80というのはF80D・Sのことです。わかりずらくてすみません。最初F100とF80で考えていた時は確かにF80Sのデータ打つ仕込み機能に惹かれたのですが、F80を買っても後から絶対F100が欲しくなるから、と言われF100で考えていました。
F3は確かに持つ喜びはありそうですが、私自身は特にオールドニコンに強い思い入れがあるわけでもないので撮る道具としてコストパフォーマンスに惹かれました(中古になるでしょうが)。でも価格のことは気にしないということなので。
それと、ずっとFMを使っているためフルマニュアルには抵抗ありません。
あまり自分のことを知らせきれていないにもかかわらずみなさんがアドバイスしてくれて本当に感謝しています。ありがとうございます。まだじっくり慎重に考えたいのでお手数おかけしますが、ドンドンアドバイスお願いします。
書込番号:1796581
0点


2003/07/26 00:26(1年以上前)
F100イイと思いますよ。F80に比べて重いですが
プラボディより堅牢だと思います。ファインダーとかも
F100の方が優れています。
さてF3ですが良いカメラです。ただ新品はほとんど見かけなくなってますし、別にF3にこだわることなのでは?程度の良いF3が格安で売られているなら別ですが。それとF3ならFM3Aでもいいのでは?
書込番号:1796994
0点

F3は「人によっては良いカメラ」ですから、
興味本位で買わない方が良いですね。
>それとF3ならFM3Aでもいいのでは
これは、無いんじゃないかな(笑)
書込番号:1797527
0点


2003/08/03 01:53(1年以上前)
FMを使っているのなら,いっそのこと中古になりますが,
F3にしませんか。液晶とLEDの違いはありますが,露出も
定点合致式ですし,違和感はないと思います。
私は,F100,F3P,FM−2(newじゃないX接点
が1/200の方)などと持っていますが,稼働率では,
F3Pが一番多いです。同じくらいの本数使っているはずの,
FM−2はフィルム巻き上げの部分が一回壊れたのですが,
F3系統は壊れません。中古でもまだ新品同様のものもあり
ます。眼鏡をかけていないならアイレベルでもいいと思いま
す。そうでなければHPでいいと思います。
F80は最新ですけど,露出計がCPU連動ですからAFレ
ンズか,Pタイプのレンズしか使えません。(カラーネガな
ら,くっつけばいいのでF80でもマニュアルモードで撮っ
たりしていますが)けれど,ストロボ内蔵というのは一番魅
力的な機能です。F3はストロボ撮影の時,F3P以外は面
倒ですから。
また,F100は両方連動していますから,MFのレンズで
も絞り優先オートとマニュアルモードで露出計が使えます。
>F3は「人によっては良いカメラ」ですから、
>興味本位で買わない方が良いですね。
でもFMを使ってる方なら充分使いこなせるんじゃないかな?
それと,FM3Aは個人的には好きになれないなぁ。あれな
らば,中古でFE−2を買う方がいいや。真鍮よりもステン
レスのマウントの方がしっかりしてるから。
書込番号:1821806
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


皆様はじめまして。今回初めて一眼を購入する全くの素人です。素人と言う事と、妻も使うと言う事で、Kiss5 と SweetU の天秤で悩んでいたのですが、ショップの店員さんや、こちらの諸先輩方の過去のログなどを熟読した結果、今は「ほぼ」SweetUで心は決まっております。レンズは皆さんからも定評のある、タムロンの28mm−200mm(A03)で決めたいと思っております。被写体は主に子供(ポ−トレ−トや旅行時の記念写真)なのですが、上の子の運動会などのイベントにもこれ1本で事足りそうだな・・と言う理由です。ただ、先人も書かれていたと思うのですが、この組み合わせですと28mm時のMODにてケラレが発生するとの事。Kiss5の方はケラレが無いようなので、そこらへんが、いまいちSweetUに決め兼ねている唯一の懸案事項です。そもそも、MODと言うのが何か良く分からないのですが、どのような撮影距離でケラレが発生するものなのか、どなたかご存知無いでしょうか?上記のカメラの使い勝手上、特に気にする必要が無ければSweetUで決めたいと思うのですが・・・・
また、重ねてお聞きしたいのですが、下の子の室内での撮影用に、MINOLTAの50mm−F1.7も一緒に購入しようと検討しておりますが、SweetUに装着可能な50mmレンズで皆さんなら何を選択されるのでしょうか?なにぶん、このレンズの掲示板にスレッドが無く、評価がいまいち分かりませんでしたので、こちらに書き込みさせて頂きました。今の少ない小遣い(苦笑)では、そうそうレンズの買い足しもままならなさそうなので、皆様の的確なアドバイスを仰いだ次第です。50mmは要らないよ!!等の御意見でも結構です、参考にさせて頂きますので、アドバイス宜しくお願いいたします。長文失礼いたしました。
0点


2003/07/31 18:22(1年以上前)
MOD=最短撮影距離です。初心者が良く勘違いされているのですが、この最短撮影距離とはフィルム面からの距離なのでレンズの先端からだともっと近くなります(これをワーキングディスタンスと言います)
で、この状態で発生するケラレとなると、内蔵フラッシュを使用して撮影したときにレンズの影でその部分が黒く抜けて写ってしまう事でしょう。αSweetIIならMINOLTA純正のクローズアップディフューザーを使用することである程度回避することが出来るでしょう(絶対とは言い切れませんが…)
それから50mmF1.7ですが、それほど大きなレンズでもないし、高いレンズでもないのであれば便利ですよ。
書込番号:1814814
0点



2003/07/31 18:58(1年以上前)
おねむねむさん、早速の返信ありがとうございます。なるほど、フィルム面からの最短距離なのですか。おっしゃる通り全く勘違いしてました・・・28mmで1mまではケラレが無いようなので、この場合のMODとは、1m以下で、レンズのフォ−カスの限界まで近づいた距離と考えるべきなのでしょうか?もっとも、マクロ撮影的な使い方はしないと思いますので、やはりSweetUに決めました!やはり50mmは欲しいですね。タムロンに50mmの単焦点レンズがあればと思っていたのですが・・・予算もあり、F1.7が限界ですが、とにかくこの1本でひたすら練習に励みたいと思います!!ありがとうございました。
書込番号:1814890
0点





先日U2と50mm/1.8を買ったばかりの者です。
うまくフォーカスロックできません。
どなたかお教えください。
被写体にできるだけ寄って撮影しようとして、
フォーカスロックして、そろそろと構図を変えると、
被写体が動いていると勘違いするのか
スルッスルッと追いかけてフォーカスがずれてきます。
オートAFサーボが動いてしまうのでしょうか?
ダイナミックAFモードでも同じようになります。
これはどうしようもないのでしょうか?
ちなみに被写体は球状のサボテンでした。
0点

コンティニュアスAFサーボになってませんか?
シングルにしましょう。
書込番号:1812603
0点


2003/07/30 23:19(1年以上前)
↑ ↑ ↑ ↑
カメラが自動的に選ぶのではないですか?
書込番号:1812733
0点


2003/07/31 04:11(1年以上前)
ASAHI1024さん
取扱説明書で確認して欲しいのですが、U2のサイトでは、ayameさんが言われる通り、
「AF:オートAFサーボ:シングルAFサーボかコンティニュアスAFサーボのどちらかを被写体の動きと動く方向によってカメラが自動的に選択する」となっていますね。
でも、至近優先ダイナミックAFモードでも動いてしまうのでしょうか?
もしAFでどうしてもコンティニュアスになってしまうような被写体はMFで撮影するしかないでしょうね。MFでは、中央シングルエリアモード・シングルエリアモードになりますから、5ヶ所のフォーカスエリアの中から1ヶ所を選択してMFで撮影、という方法ですかね。
撮影中、被写体は確かに動いていないんですが、正確に言うと撮影者は常に動いていますよね。それをAFが拾っているのかもしれません。一度三脚で固定して試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1813507
0点



2003/07/31 10:00(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ayameさん、金無人Cさん、ありがとうございます。
U2ではコンティニュアスAFとシングルAFの切り替えはできません。カメラ本体が自動的におこなうことになっています。
3つのダイナミックAFモード全てで同じ現象が起こります。
三脚や一脚はまだ持っていませんので、手持ちでした。
撮影者が動くというより、構図を変えるときは必ずカメラは振れることになります。その時にピントが一緒に来てしまうのです。
サボテンの周辺部にフォーカスし、半押しでロックします。
構図の関係で、そのフォーカスエリアをロックしたままサボテンの中心部へ移動します。その時に、半押しでフォーカスロックしたままなのに、スルッスルッとピントリングがまわり、サボテンの中心部にフォーカスがきてしまいます。
U2ではマクロ撮影時にはかってにコンティニュアスモードになってしまう確率が高いということでしょうか? F80はAFにCとSのモード切替があったように思います。というか、マクロ撮影のときは、MFでということなのでしょうか?
買ったばかりで少し残念ですが、カメラの特性(性能)と思ってここのところはあきらめます。
それ以外は非常に気に入ってます。50mm/1.8はシャープですし、ボケ味もきれいです。(といっても他に比べるものはないんですけど)
書込番号:1813883
0点


2003/07/31 11:15(1年以上前)
ASAHI1024さん
なるほど、少し事情がわかりました。
このような撮影状況では、5ヶ所のフォーカスエリアが基本になります。「サボテンの周辺部」を5点のいずれかのエリアで指定し捉え、構図を変えずに撮影すればこのようなことは起きないと思います。AFの効く範囲はファインダー内のエリアより広いと思いますから、実際にどこまで反応するか事前に確かめる必要があります。またAFモードはダイナミックAFモードが良いようですね。先ほどは事情がわからず失礼しました。
なお私なら念のためカスタムセッティングの、
5.シャッターボタン半押しによるAEロック→解除
6.AE・AF同時ロック→有効
7.AEロックボタンを押したときの測光モード→スポット測光
にしておきます。これらは撮りたいものを独立して捉え、いつでもシャッターが切れるようにする設定です。一度お試しください。
なお取り扱い説明書が無いため、上記の記述は全てWeb情報と推測によるものですのでご了承ください。
書込番号:1814018
0点



2003/07/31 14:27(1年以上前)
金無人Hさん、早々のレス、ありがとうございます。
金無人Hさんのおっしゃるように、
5ヶ所のフォーカスエリアのいずれかでフォーカスロックし、
構図を変えずに、そのままシャッターを切れば何の問題もありません。
ただ、それでは構図の自由度が制限されてしまうのでは…と
(そこまでこだわるレベルではありませんが、動作テストを兼ねてです。)
でもマクロレンズを使う状況ではけっこう気になるのではと思います。
カスタムセッティングは金無人Hさんのおっしゃる
セッティングになっています。
金無人Hさんのおっしゃるとおりのセッティングができていて
なぜか「よかった〜、間違いじゃなかった」とほっとしています
これから色々試しながら勉強していきます。
プリントがあがってくるのが楽しみです。
写真、カメラって本当に面白そうです。
はまりそうな気配を感じてます。
書込番号:1814411
0点

変な提案ですけど、構図上において、主要被写体がある位置から一番遠いAFセンサー
(被写体が右にあるなら、左のセンサー)
を使ってピント合わせをした後、一気に構図を変える(本来の構図・求める構図)事によって、カメラが動体とは判断できずに、どうしようもないのでそのまま止まっている。
と、だまして使う事はできませんかね??
もちろん、AFセンサー位置は手動で固定設定しておきます。(できますよね?)
書込番号:1814451
0点



2003/07/31 15:46(1年以上前)
かま_さん、ありがとうございます。
実はかま_さんのおっしゃる方法ででうまくいきました。
フォーカスロックした後、一度大きく振り、
すっと目標の構図に持ってくると、うまくいきます。
ただ、微調整ができないので、うまくいく確率は低くなります。
五つのフォーカスエリアを使って構図したほうがよさそうです。
そのために五つあるんだな〜と、今しみじみ納得しています。
上級機の中には、もっとたくさんのフォーカスエリアがあるのも納得です。
色々提案ありがとうございます。
書込番号:1814526
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付


1.α-SweetU AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付
2.PENTAX *ist ボディ
3.Capios 160A
下の子の宮参りと上の子の七五三が近いので上記の中で購入を考えてます。
どれも捨てがたいのですが、他にカメラは何も持っていない(3年前に購入したチョイト調子の良くない低価格の京セラのコンパクトカメラのみで今回購入すれば処分する予定。)ため選択に迷っています。
こんな質問するぐらいですから当方カメラに関して素人ですのでいくらカタログなど見てもイマイチ難しい専門用語などは分りませんが、カメラの性能は日々向上しているでしょうからいざ購入しようと考えると悩んでしまうんです。
ただ、素人ながらもどうせならコパクトカメラより一眼レフのα-SweetUにしようかな…とも考えています。
質問?ではありませんがアドバイスをいただければ…と思うのですが。
近日中に購入を考えていますので宜しくお願いします。
0点


2003/07/30 12:50(1年以上前)
オリンパスのL-30という一眼レフカメラがあります。レンズはZuikoの広角28mmから110mmまでの中望遠で、レンズ交換は出来ません。オプションの専用テレコンバータをつければ210mmまでつかえますが、このテレコンバータは実用的ではありません。
販売中止して一年位たちますが、本体定価73,000の28%程度(コンパクトカメラの値段、またはSweetII+標準ズームの半額以下)で新品がまだ手に入ります。とてもきれいに撮れます。ストロボのGN25で、遠くまでストロボの光が届き、幼稚園の発表会等にはうってつけかな。安くあげたい場合には候補のひとつとしてどうぞ。
書込番号:1811057
0点



2003/07/30 23:54(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
オリンパスのL-30という一眼レフカメラですか…、なかなか興味深いカメラですね。安くて性能が良いっていうのが魅力的。でも、販売中止というのが残念です。その分価格に反映されてるから仕方がないのかもしれませんが。
当方の住居が田舎なものでキタムラなどのHPを見たのですがさすがに取り扱ってませんでした。残念。都市部だと比較的入手事態は簡単なのかな?一長一短あるみたいですが一長の方がはるかにまさっててすごく良い感じのカメラですね。となると選択肢が1つ増えてしまいましたね。もし購入を考えればパソコンのオークション関係になりそうです。
書込番号:1812921
0点


2003/07/31 13:08(1年以上前)
もう価格.comの掲示板はご覧になっているとおもいます。値段も価格.comに載ってるようですから通販ならまだ買えそうですね。後継機種がL-5で現流品みたいです。望遠側が長いけど暗いレンズでそのうえ高い。
因みに私はL-30をテレコン付23,500で(無しなら19,800だったのに)オークションで7月中旬に新品を入手しました。
愛用者カードの切手無し発送期限が平成13年だったのがちっと悲しかった。
では、続きがあればL-30の板で...
書込番号:1814276
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
