
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月11日 17:22 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月11日 17:03 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月10日 15:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月10日 15:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月8日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月8日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


すみません。全くの素人で会社から仕事でカタログに掲載する為に商品やなんかを撮ろうと思うのですが、一眼レフカメラで扱い易くて安価なもので長く使えるもの!お奨めなんか有りましたらおしえて下さい。
0点

>安価なもので長く使えるもの!
現在のデジタルの進歩を考えると
フィルムのアドバンテージを生かすように
新規にシステムを組んでも
2年くらいが限度と考えます。
写りに関していえば
レンズさえ同じならボディーはさほど
(ミラーボックスの内面反射とか)
かわりがありませんので
Kiss5 等でレンズにお金をかけたらどうでしょう。
(もちろんEOS−1Dsの後継機種への買い替え前提)
書込番号:1295831
0点

業務用ということであれば、視野率100%のEOS-1Vがいいです。
次にやかましさは関係なさそうなので、EOS-3。
これも測距光イントが45点あるので、三脚に付けて撮影する場合便利です。
あとはEOS 7かな。E-TTLが使える。
他社も含めてこのどれかがいいと思います。
会社が金を払ってくれるのならデジタルのEOS-1Dsがいいです。
90万円近く、手が出せない。
書込番号:1298905
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ


家内も使うので、簡単な操作かどうか気になるのですが、ご購入者のご意見をいただけますでしょうか? お店で聞いたら、PENTAX MZ-Lのほうが、オートモードがあって簡単だ、というのですが・・・
0点

少々乱暴な言い方ですが、このクラスのカメラでしたらデザインとか好みで選んで問題はありません。性能・操作性にはほとんど違いがないですから。
むしろ、手持ちの交換レンズやストロボが使えるとか、貸してくれるかどうかは別にして、交友関係で所有率の高いメーカーのほうが、何かと情報をもらえるなどで、決めてはどうでしょうか。
趣味や仕事にカメラを使用するのでしたら話は別ですが。
書込番号:1285549
0点


2003/02/08 01:52(1年以上前)
扱いやすさで、5もMZもいいと思いますが
ミノルタのアルファSweetIIもおすすめします。
実際に売り場にいかれて、奥さまと決められては?
メーカー販売員がいれば、交渉しだいでカメラバック・3脚セットも手に入れられる可能性もあります。
書込番号:1286764
0点


2003/02/10 19:18(1年以上前)
測光などに小技を使われる場合、
あまり使いやすいとは・・・言えませんね。
そうでないなら完璧なフルオートです。
AFと測光の精度、速度、
(故にシャッタータイムラグも少ない)
電池持ち等は他機を突き放して良いと言っちゃえます。
私は指が細くて長いですが、
持った感じが驚きの一番でしたのでこれに決めました。
余談ですがレンズはケチるべからずです。
なるべく明るいのを付けると喜びますよ、
このカメラ。
書込番号:1295656
0点

内蔵ストロボがかなり高い位置にあるので、いわゆる高倍率ズームを付けてもケラレないと思います。
書込番号:1298838
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ



業務の効率も考えるなら3以下(以上?)をお勧めします。
書込番号:1285858
0点


2003/02/07 21:45(1年以上前)
業務ならデジカメだと思いますが。
#一眼レフじゃなきゃ駄目なの!!ってこだわりが
#あるのなら別ですが。
書込番号:1285975
0点


2003/02/07 22:14(1年以上前)
初心者はミスを犯しやすい+業務用となれば何回か撮影して良いものを選べるようにしなければならない+カタログ作成期限があるので何度も撮り直して現像上がりを待っていられない=EOS−60デジカメ一眼レフですね。
これなら、仕上がりは直ぐに分かるし、何度でも撮り直すことも出来て600万画素は通常のカタログ写真に十分。銀塩に比べて高価ですが枚数を写すほど元が取れます。キャノンにこだわらなければニコンのD100も候補です。
商品によっては一眼レフデジカメでなくても良いでしょうね。
EOS7は良いカメラですが、上記の条件では??です。
書込番号:1286098
0点


2003/02/08 02:10(1年以上前)
製本時にフィルムでなければならないとかありますか?
商業誌ならリバーサル多いですよね。
そうでなければ確かにデジカメのほうがはるかに使い勝手がいいです
物撮りならC5050あたりかな?
#いかんいかん銀塩ユーザが減っちゃうじゃないか(^^;;
書込番号:1286805
0点


2003/02/08 20:50(1年以上前)
昨日あたりから、EOS 7 版デジタル版出るとのことで騒がれていますが、EOS 7ってどうなんでしょうか?
書込番号:1288890
0点


2003/02/09 01:31(1年以上前)
基本機能のしっかりした一眼レフ。
キヤノンの場合、新機種になればなるほど、内部処理の最適化というかロジック進化するので、新しめのEOS7は優秀な方。
中級機種ながら、とてもいいカメラです。
これ以上を求めるなら、EOS1Vを選択するかなというぐらいに個人的には評価してます。
まあ、もしEOS7ベースのデジカメが出たとしても、内部処理などは更に進化し
てくるでしょうから、よりよくなってると思いますけど。
しっかりしてて、一般的な撮影では単体で対応できる能力ありますし、EXストロボをつかったE-TTLストロボ撮影など便利な機能も十分に使えますし、100%視野率に拘らなければ、これで十分写真撮影を楽しめると感じてます。
メインに使ってるEOS1Nに比較しても、E-TTLストロボ撮影の簡便さと破綻のない光量コントロールは便利だと思ってます。
書込番号:1290126
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


はじめまして。
私は現在、仏教彫刻について学んでおります大学生です。
一眼レフカメラの購入を考えております。
そこで候補として考えておりますのが
@ペンタックスのMZ-3
AEOS7
です。
用途として考慮しなければならないことは
1:被写体が立体造形物であること。
2:限られた時間での作業が多いためスピードに敏感な機種であること
などです。
このような条件においてどちらのほうが適していると思われますか?
もし、ご教授いただけます方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
0点


2003/02/10 00:33(1年以上前)
どちらでもいいと思います。
書込番号:1293662
0点

スピードに敏感な機種であることを条件に考慮するとEOS7の方が向いてるでしょうね。
レンズも豊富に選べます。
書込番号:1294168
0点


2003/02/10 13:36(1年以上前)
立体造形物の撮影に関しては被写体のどこにピントを合わせるべきかが重要と考えます(特に三脚にカメラをセットして撮影する事を考えた場合)、と言う事はアングルを変える必要性が少くてすむ、7点測距のEOSー7が便利かと思います。
尚、EOS−7にはDEP(デプスモード)があり、任意の2点のピントを測ってその両方が被写界深度内に収まるシャッター・絞り・ピント位置を設定してくれる機能が付いており、立体物の別々の2点にピントを合わしたり、1点を2回選択する事で他の部分をぼかすと言う事が出来ます。
書込番号:1294857
0点

どちらもいいカメラです。
ただストロボを使うことがあるなら、EOS 7がいいと思います。
その場合、外部ストロボを使うこと。でないとE-TTLにならない。
書込番号:1295113
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
よく言われる露出アンダーですが、皆さんの感想をお聞かせ下さい。私は、スクリーンをEc-CVに換え、カスタムファンクション「0」の設定をあえて変えずに使用していますが、面倒くさがりなのでその違いを確認していません。標準のスクリーンの時は露出補正を+1/2か+2/3で、Ec-CVに変えてからは補正無しか+1/3で撮影しています。結果の仕上がりに違和感が無いと言うことが一つの確認になっているのかもしれませんが、いろんな情報を知りたいと思います。サービスセンターの方は半段オーバーになると言っていました。
0点


2003/01/31 14:41(1年以上前)
仕上がりに違和感がないというのは、とても大事なことです。写真の適正露出というのは、撮影者の意図どおりに写真が仕上がればそれでよいのです。露出は撮影者が決めるものですから、あまりスペックやサ−ビスデータを気にする必要は無いと思います。1/2段や1/3段の露出の違いは人の目でわかりますから、自分の目が決めた補正量が適正値です。自信を持ってください。1/6段の露出の違いは、人の目では直ぐにはわかりません。
書込番号:1264181
0点

ご指摘ありがとうございます。そうですよね、違和感無ければ何の問題も無いんですよね!言われてみれば他の評価は関係なく、自分が納得していれば気にする必要も無い事に気がつきました。有り難うございました。
書込番号:1275686
0点

私もスクリーンを替えて、キヤノンの露出アンダーが嫌いなので、カスタムファンクションはそのままにしておきました。
これで視線入力と併せて自分好みの絵が撮れたので満足でした。
こだわる必要はないです。
もう一つの手は、ISOをいじくることです。
書込番号:1281711
0点

ご意見有り難う御座います。ISOをマニュアルで設定すると忘れそうなのでこのまま(スクリーン交換+カスタム変更なし)で行こうと思います。
書込番号:1289288
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ



もし本当なら、D60買ったばかりなので悔しい。
CMOSがさらにちっさいのなら許す。
書込番号:1281589
0点



2003/02/08 21:09(1年以上前)
残念ながらkiss 5のデジタルカメラではなくEOS7のデジタル版だそうです・・・高いだろうし少しざんえん><
書込番号:1288957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
