一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディー上部の蓋について教えて下さい!

2009/05/24 10:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)

昨日、撮影に行って思ったんですが、AEプリズムファインダーを装着した状態ではかなり嵩張るのでザックに入れにくいのです。AEプリズムファインダーは突起していますのでね。
そこで、AEプリズムファインダーを取り外した時に使用できるボディーキャップのようなものは販売されているのでしょうか?

ウエストレベルファインダーなら収納した状態なら出っ張りも無く嵩張ることもないと思いますが、AEプリズムファインダーはすごく嵩があります。それと持ち運びの時に力が加わって破損しないか心配です。

ボディー上部の専用キャップ(蓋)が無いのであればウエストレベルファインダーを蓋代わりに買わなければと思っています。この件に関してご存知の方がおられましたら情報をお教えいただけませんでしょうか?

書込番号:9595031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 13:03(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、こんにちは。


私の知る限りでは、プリズムファインダーを外した際、
ファインダーの底部に付けるキャップはありますが
ボディ上部に付けるキャップは無かったと思います。
(レンズマウント部とフィルムバック取付部の物はあります。)


おそらくマミヤの考えとしては、ウエストレベル付きがボディの標準型、
プリズムファインダーはあくまでもオプション、
そのような位置付けになっていると思います。

書込番号:9595829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 13:13(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

早速のお返事ありがとうございます!
そうですか・・・
やはりボディー上部の蓋はないのですか。
それじゃやっぱりウエストレベルファインダーを常時装着しておいて
AEプリズムファインダーを使用する時に付け替えれば良いですね。
それなら中古の安いウエストレベルファインダーを購入してもいいかな。

ところでAEプリズムファインダーを外したら、AEプリズムファインダーにつけるキャップも
必要でしたね。考えていませんでした。

まあ、AEプリズムファインダーを付けっ放しでも良いのですが、全体が四角くなく、突起した
形状になるため、他の荷物の重みが接合部にかかり破損しそうなイメージがあるもので・・・

情報どうもありがとうございました。
助かります。

書込番号:9595879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 13:25(1年以上前)

フッサール・ヒロさん、


さらに付け加えるならば、ウエストレベルファインダー、
入手されて損はないと思います。

もちろんその場合、AEは使えなくなりますが
ピントの山はウエストレベルのピントルーペを使ったほうが、
プリズムファインダーよりも掴みやすい気がします。
(このあたりは個人差もありますので、私だけかもしれませんが…)

いずれにしてもそんなに高額ではないので、
購入される事をお勧めします>>ウエストレベルファインダー。

書込番号:9595925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 13:42(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

そうですね、価格も安いですし、軽いですし付けていても負担になりませんしね。
蓋代わりではもったいないので積極的に使うべきですね。
ウエストレベルの撮影スタイルはカッコ良いし!(笑)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
情報が少ないマミヤですから非常に助かります。
ペンタックスは古いモデルの情報もHPで充実させているんですけどね。
マミヤは情報つかみにくいです。

書込番号:9595987

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 14:41(1年以上前)

RZ67相談室♪ (by 花火はやっぱり銀塩で)

(^^;

フッサール・ヒロさん
プリズムファインダー装着状態だったんですね。

私はバラで買ったのでウェストレベルが標準装備でした。
プリズムのほうは底面のキャップのほかケースも付いてます。
確かにプリズムは外して運搬したいところ。
とはいえ、いちいち付け替えるのも面倒なのでそのままつけて収納したい気もします。
ワインダー付だとやや座りが悪い感じでもありますが、レリーズのロックをしなくてもいいかなとも思い、これも装着状態で収納したいです。

ただ、ボディキャップ、これは入手できませんでしたので、欲しいですね。

そう言えば、キャップはバラ売りしてるんでしょうか・・・・

>マミヤは情報つかみにくいです。

ニコンに比べると情報少ないですねぇ・・・・

書込番号:9596228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 14:52(1年以上前)

「はいは〜い、こちらRZ67何でも相談室です♪」
なんちゃって(^^;)



f5katoさん、

ボディキャップはレンズ側、それからフィルムバックを外したボディ背面側、
どちらもバラ売りしてますよ(^-^)v
ついでに言えば、はずしたフィルムバックにつけるキャップも売っておりますです。

書込番号:9596260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 14:57(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

キャップ、ボディ背面側もあるとは知りませんでした。
フィルムパックはもう1つケースごと買ってあり、キャップは付いてました。

今度視度補正レンズ等とまとめて注文しようかな。

書込番号:9596276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 15:13(1年以上前)

f5katoさん


視度補正と言えば、ウエストレベルのピントルーペにも、
各視度用がありますので、そちらもお忘れなく。


>マミヤは情報少ないです。
まあ、マミヤの名前こそ残りましたが、
基本的に全くの別会社にカメラ事業を売却しちゃいましたからね。>>マミヤOP

今、カメラ事業を引き継いでいる、マミヤ・デジタルイメージングは、
もともとコスモ・デジタルイメージングと言って、
マミヤともカメラとも、全然関わりのなかった会社ですから(^^;)

書込番号:9596336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 16:16(1年以上前)

f5katoさん

そうなんですよ、私が購入した時はAEプリズムファインダーが装着された状態でした。
110mmF2.8も装着された状態で、レンズのリアキャップはありません。
花火はやっぱり銀塩でさんがおっしゃるように各種キャップ類は取り寄せできるようなので
必要なものは取り寄せたいと思います。

書込番号:9596574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2534件

2009/05/24 16:19(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん

いろいろ情報ありがとうございます。
非常に助かっております。
まるでマミヤお客様相談室状態!(笑)

今後ともよろしくお願い致します! (^o^)丿

それにしてもこの板は平和ですね〜
心無い書き込みをする人もいないし・・・
デジタルの板とはえらい違いです。
居心地いい〜〜〜! (笑)

書込番号:9596589

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

リミテッドレンズを使用したいんです。

2009/04/08 11:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

はじめまして。

リミテッドレンズ(77)を使用し、リバーサルフィルムで娘を撮影をしたいと
思っております。

一瞬デジタル(km)も頭をよぎりましたが、まずはフィルムかな〜なんて。

そこで、カメラ本体なのですが、ペンタックスは初心者でして右も左も分かりません。

なんとなく、MZ−3が良いカメラなのかなと思うのですが、おススメのカメラを
お教えいただけませんでしょうか?

宜しく願いいたします。

書込番号:9365190

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/08 12:52(1年以上前)

 
 お答えする前に中古カメラ屋のサイトで見る限り、価格差はないようですし、istでもMZ3でも良いのでは、MZ-Sは殆んど中古は見かけませんので。性能差は実用上殆んど無いので綺麗なもので好みに合えばいいのでは。ほんとはZー1やZー5のほうが本格カメラという感じですきですが。
 77mmはいいレンズですね、85mm1.4を持っているので買いませんでしたが。
ペンタックス一眼レフ比較表
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/35mm/index.html

書込番号:9365428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/08 14:09(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

リミテッドの77ミリは、ボケ味が良くて、良いレンズですよ。
巨匠、大竹省二先生が、ペンタックスにアドバイスした、ポートレートには最適なレンズです。作りもよいですしね。

銀塩AF機なら、MZ-3か、デザインの好みも有るでしょうが、MZ-Sがオススメです。マグネシウム合金の質感が良いですね。

MF機ならば、LXがオススメです。ハイブリッドシャッター搭載の、操作感触のよいカメラです。

書込番号:9365666

ナイスクチコミ!2


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/04/09 16:26(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

過去ログから
http://bbs.kakaku.com/bbs/10105510166/SortID=5646830/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7251736/

一押しは、実戦に使うならMZ-3/MZ-5n。レトロ趣味ならMX/ME。
軍資金があるならMZ-SとかLXなんかいいカメラですね。

銀塩*istは、FA77Lim専用ならかまわないと思いますが、
オールドレンズは仕様上使えないです。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9370608

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/04/11 18:42(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございます。

現実的にはやはり中古市場で手にいれやすく、安価なMZ−3が良さそうですね。

SSも稼げますから、晴天の公園なんかで、娘を撮影するときでも、開放付近の絞りを使い、背景を暈した表現もしやすそうですし。
それに、シルバーボディとリミテッドレンズ(シルバー)の何とも言えない艶やかな佇まいに、グラッときていますから(笑)

書込番号:9379602

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/19 08:16(1年以上前)

現役でMZ-3,MZ-5,Z-1とか使っています。

FA77だとバランスからするとMZ-3,5は多少小さいかも
FA77は、もってはいませんが使ったことはあります。

お勧め機は、Z-1ですね。(使ったらわかる 使いやすさ)

MZ-3は、FA43F1.9とかFA35F2使うならバランスもよく使いやすいです。
(でもFA35Fでもちょっと大きいかな(好みですけど))

MZ-Sは、いいカメラですが多少大きいと思います。
(所有するにはいたらなかった でもまだちょっと気になる^^)

ただデジタルに移行を考えてるなら多少長いですよ

あとK-mとのバランスは…K20Dクラスがいいとは思いますけど^^;

そんな感じです。

書込番号:9415353

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/04/19 09:25(1年以上前)

SEIZ_1999さん

おはようございます。
実は、MZ-3を購入してしまいました〜 そしてFA43も(笑)
本当は、FA77が欲しくて仕方が無かったのですが、ここのFA43のスレを覗いてみたら、
なんとも評判がすこぶる良い!!

皆さん、FA31かFA77を購入しFA43は先送りとする方が多いようですが、実はなかなかの
実力者だったと、最後にやっと手にした時に認識されるらしいですね。

そんなこんなで、FA77の前にFA43を購入しちゃいました。

ボディはMZ-Sも気になりましたが、ご指摘の通り少々大きいかなと考え、35mmはやはり機動性が
持ち味と考え、小型軽量のMZ-3に落ち着きました。

MZ-3に装着したときの、バランスの良さは絶品ですよね。
シルバーボディ&シルバーレンズの艶やかで色っぽい感じにやられちゃいました。


まだ手元に来ていないのですが、今から楽しみです。


書込番号:9415525

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/04/21 12:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます^^

FA43F1.9は、良いレンズです。

しっかり楽しんでください。

私は、ポジもネガもコダックを良く使いますが、

コダックのネガウルトラカラーは最高です。

生産中止したのが悲しいのですが、お近くにあれば是非ポートレートで

使ってみてください。

お子様の笑顔が引き立ちますよ

ちなみに

こちらMZ-3はブラックでFA43がシルバーなのがちょっと^^;

そのためMZ-5シルバーとFA43の組み合わせの出番が多いです^^;

MZ-3は、FA35F2でよく使います^^

書込番号:9426353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/04/21 21:07(1年以上前)

こんばんは。

私は、MZ-Sシルバーに、Limited31ミリシルバーを付けて、スナップを愉しんでいます。

暗い世相の中、明るくなりますようにと言う意味も込めまして…

コダックのウルトラカラーで、沖縄のハイビスカス等の花を撮っていました。

書込番号:9428212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2009/04/24 20:41(1年以上前)

LimitedLensに、相応しいボディが現行品で欲しいですね。

書込番号:9441878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 03:20(1年以上前)

リミテッドレンズに、相応しいボディは、LXシリーズやMZーSが、私的には良いと思っていた所、Kー7が発表になり、これも良いなぁとうなずいてしまいました。

銀塩じゃないので、このスレにKー7のカキコミは失礼と思いましたが、デザイン重視の私には、この機種が1番似合うと思いました!

Kの機種名自体、ペンタックスのスクリューマウント時代にもありましたし、LX以前のペンタックスフラッグシップ機はK2シリーズですから、ペンタックスとしては、K一桁は、力作かなと思います。

K3にしなかったのは、意味ありげ…

銀塩のレスに、デジ1の話題を出してすいませんが、これベースの銀塩一眼レフを出してくれたら…夢ですが。

駄レスすいません。

書込番号:9594325

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ74

返信21

お気に入りに追加

標準

この記事をどう思いますか?

2009/05/16 19:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/16 19:38(1年以上前)

またですか〜。 もう飽き飽きしました。

書込番号:9553125

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/16 19:41(1年以上前)

いい加減にしてください。
この記事が掲載された、東洋経済は一ヶ月近く前の記事です。

そして、昨日も何件も同様のスレッドが上がっています。
過去スレを少し読んでみては如何ですか?
ぶっちゃけて、今更新たにスレッドを起こすような、タイミングではないですよ。

書込番号:9553134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/05/16 19:52(1年以上前)

TAIL5さんに同意します。

このままこんなスレッドが乱立したら、ネガティブキャンペーンとも受け止められますが、いかがでしょうか?

一ヶ月も前の記事だと、今は変わっている可能性も無きにしもあらずです。
こんな記事もあったな〜と、自己完結して流しておきましょう。

書込番号:9553165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/05/16 19:54(1年以上前)

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) - 09/05/14 | 12:20
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/page/1/
キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(下)(1) - 09/05/15 | 12:20

昨日の記事で今日知ったんですが。

書込番号:9553174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/05/16 20:08(1年以上前)

>一ヶ月も前の記事だと、今は変わっている可能性も無きにしもあらずです。
この記事も古いのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/15/10839.html

書込番号:9553245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/16 20:17(1年以上前)

クリーンルームの埃の話は銀塩時代からありましたよ。
新品のLレンズ買ったら内部がゴミだらけだったとか。
ヨドバシ等の大手量販店だとすぐ新品交換してくれるので
少々高くてもそちらで買うというのがポピュラーな防衛策でしたね。

でもその交換した新しいレンズがまたゴミだらけで「○回交換した」なんて話がよくネット上で話題になって、
キヤノンに文句言ったら「写りに問題ないので不良品ではない。基準はクリアしている」という回答もらって終結、というのを何度も目にしました。

で、その交換されたゴミだらけの製品はというと、一応キヤノンに送り返されるのですが
それがそのまま手をつけずに(シリアルだけ変えて?)新品として別の店に流される、というのが当時のもっぱらの噂。

なので私はこの記事読んでも驚きませんでした。

書込番号:9553284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/05/16 20:24(1年以上前)

金の亡者のキヤノンと善良なる他社を比較するのは大きな間違い。

だいたいまたフラッグシップ機のリコール
「EOS-1D Mark III」, 「EOS-1Ds Mark III」
CMOSセンサーのローパスフィルター表面に潤滑油が飛散する場合があるなんて。

他社じゃありえない。
ミラーは落ちるは、AFはあわないは、油は飛ぶは、って何?

CMOSセンサーのローパスフィルター表面に潤滑油が飛散する問題に対するキヤノンの対策って
「ローパスフィルタの無料清掃」ではなくて「ミラーボックス内の無料清掃」
なんだよ。
もちろんついでにローパス清掃もやるんだろうけどさ。

そりゃキヤノン以外の機種でもローパスは汚れるし、グリスの飛まつもたまには着くこともあるかもしれない。

しかしいったいキヤノン以外のどのカメラに「ミラーボックス内の清掃」
まで必要になったカメラがあったというんだ?
なんかCANONの回答を読んでると「ローパス清掃なんて他の機種でも必要だr」ということにして、
問題を小さく見せたい人がいるみたい。

書込番号:9553322

ナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/16 20:25(1年以上前)

↑新規ID登録して、思いついた様なHNを考えた方が登場して来ました。

書込番号:9553326

ナイスクチコミ!6


Powered52さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/16 20:38(1年以上前)

キヤノンは崩壊寸前だね。もうキヤノンカメラは売り物にならず、ユーザーはみんな逃げ出すしかあるまい。

責任体制ができていないから悪い。派遣や請負に丸投げでは精密機器は
作れないのだ。いままでごまかしてきたのがいっぺんにばれた感じだ。

裁判になればキヤノンは天下に恥をさらすからできまい。

キヤノンのすべきことは、不良品はすべてリコールし、正規の社員のみで
作ったカメラを出すしかない。出来なければキヤノンは終わる。

書込番号:9553411

ナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/16 20:50(1年以上前)

↑また登場しました〜。

書込番号:9553482

ナイスクチコミ!6


Powered52さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/16 20:57(1年以上前)

・キズを隠すために、ライターであぶる
・不良在庫があるから、それを有効活用しろ
・これは古い機種だから検査はゆるい。そのまま流しても大丈夫
・グレーゾーンの製品については通してしまう

腐ってるな。自分の仕事にプライドや誇りは無いんだろうか?
今の日本の製造業の問題点を指摘したいい記事だよ。

キャノ坊は顔を真っ赤にして抗議ですか。

キャノンタイマーって言葉がはやってるらしいが、買って1年たったら壊れる「ソニータイマー」は意味わかるけど。
はじめから壊れてるのにタイマーもへったくれもないじゃんか。

書込番号:9553515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/16 21:31(1年以上前)

 
>この記事をどう思いますか?

別に......
 
 

書込番号:9553718

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/16 21:49(1年以上前)

銀塩時代は少なくともこんなことは無かったと思います。

書込番号:9553841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/05/16 21:59(1年以上前)

質問をしたつもりなんですが、
感情論しか返ってこないので自分で調べてみました。
ユーザー中心の掲示板です。
>EOS DIGITAL 掲示板
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree
銀塩時代にT90のシャッター幕の ダンパー溶着で酷い目に遭いました。
同時に買った交換レンズ数十万円がゴミと化したんですが、
久々に一眼を買おうとメーカーを選定中に上記の記事を見てご意見を伺った次第です。

書込番号:9553912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V HS ボディのオーナーEOS-1V HS ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/05/16 22:17(1年以上前)

はじめまして。とも、『こういう記事が書かれていますが、大丈夫でしょうか?』という質問も、それ以外の何も言葉がないですね。
最近、こういう話題が多く飛び回っていたので『またか…』という気持ちにもなり、質問以前に、いきなり出されたら否定とも受け取れます。

>久々に一眼を買おうとメーカーを選定中に上記の記事を見てご意見を伺った次第です。

残念ながら最初にこういう一言を加えてもらわないと、私達としては単なるネガティブキャンペーンの新規IDさんが来たと思ってしまいますね。



…って、さっきは携帯からなので改めて記事を覗いてみたら、デジイチのお話でしょうか?
確かに私達でも回答できるところは回答しますが、『デジタル一眼レフカメラ』というカテゴリがあったことを最初に見ているはずでは…。


とりあえず質問されるときには、上記のことを注意してください。

P.S.個人的には初期のものは、どの会社でも買わないことにしています。何せ、ある程度機種が成熟してからのほうがまだ心理的に買いやすいのですからね。

書込番号:9554032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/16 22:47(1年以上前)

>ごーるでんうるふさん
初めまして。
私はカメラを写真を撮る道具と考えています。
メーカがそれを認識していないで自社の繁栄にしか
興味がないのであればまともな道具は作れません。
(後にリンクを貼りますが、調べていて印象に残った記述です)
今回、購入を念頭にユーザーの皆さんから意見を聞き、
満足度の高いメーカの機種にしようと考えた次第です。
ちなみに、
>ネガティブキャンペーン
>新規IDさん
は過剰反応だと思います。
消費者が高価なモノを買うときに慎重になり情報を収集するのは当然です。
愛着の有る無しにかかわらず、私もCanonユーザーでした。
蛇足ですがT90は最終ロットに近いモノを買いましたが、
前述の設計ミスはEOSでも多発していたようです。

リンク:
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/

書込番号:9554251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/17 01:50(1年以上前)


そうですね。
あめっぽさんのように書いて頂けると気持ちがいいです。

書込番号:9555360

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/17 06:36(1年以上前)

>hiyo@setagayaさん

T-90をお使いだったと言うことは、煽りでも捨てハンでもなく純粋に
ご意見を求めて・・・というお話なんですね。了解しました。

少なくとも一部中古機とは言え、EOSKissDN・DX・20D・40D・EOS-1D・1DマークII
1DMk-IIIと使いました。そのうち問題が発生したのは、1DマークIIのシャッター幕
損傷です。フィルム時代のEOS-100と5が例のシャッター幕への油膜(溶け出したゴム)
問題が発生しています。
レンズにつきましては、自己責任による50mmf1.8II大破が一回。85mmf1.8の接触不良に
よる修理が一回。

以上が小生のEOSに関する修理履歴です。シャッターへの油に関してはもうだいぶ前から
言われていますね。デジタルではファイル/フォルダを見る限りトータルで15-20万ショット
はきっていると思います。

その上でキヤノン製品を薦めるかどうかですが、それはhiyo@setagayaさんの判断次第
だと思います。少なくとも、今アッパークラスでどれを薦めるかと言われれば、D700か
D300を買っておけば、カメラ自体の絶対性能で不満や製品的な不安を感じることは一切
ないと思います。

この記事を含めて、キヤノンに一抹の不安を感じるのであれば、現時点での製品状況・
性能・将来の安定性を考えると、ニコン以外に選択肢はないでしょう。私も自分の機材
を全て売り払うのであれば、少しでも手持ちレンズのあるニコンに乗換えると思います。
単発のレンズ・ボディの良さでは、α900や700、オリンパスのE-420などでも良いのです
がやっぱり、D3/D700/D300がもっとも信頼できるハードです。

書込番号:9555837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/17 10:35(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは♪
この記事をどう思いますか?と言う事についてだけお答えさせてください。
わたしは材料供給メーカー側にいるOLでしが、キャノンさんは確かにご教示いただいたURLの図表どおり、国内製造で凄い利益だと思います、ここでキャノン資材部の方々に一言言わせてください。
他のメーカーの紳士的な態度と違って、コウトダウンを激しく我々に強要し、揺さぶるのはやめてください。
でないと、関連下請け企業は利益がマイナスで倒産して、メイド・イン・ジャパンは商売上できなくなります。
とお願いしておきます。
それがわたしがこの記事で感じる事です。

書込番号:9556571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 15:13(1年以上前)

どうもこうも
嫌なら買うな。
それだけ。
買うのはあなた。
じゃそんなでも買え!ったら買うんです?
どんな商品も当たりハズレはありますよ量産品ですもん。
そんなネタ、車のならいっぱい持ってますよ。
洗車だけでボディボコボコになる車とか。
100キロの人が乗ってたらフレームにクラック入った車とか。
どちらも人気車で売れてますよ。
私は買いませんが。
そんなもんですよ。
私の車にも悪評はあります。
電気屋の癖に電装弱いとか。
壊れたことありませんが。
神経質な人のとこにたまたま悪い品が渡って騒がれるだけ。
私は初代EOSから使ってますが不具合ないですよ。
620もノーメンテで活躍中。
ジャンク購入簡単なメンテのみで帰ってきた1NHSもご機嫌です。
書き方がアンチ丸出しでいかにも全商品的書き方になってますが
仮にそうならいかにcanonと言えど消費者団体が黙ってると思います?
もっと大人の思考回路持ったほうがいいと思います。

書込番号:9557923

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信46

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

皆さん、こんばんは。

先日とある写真展で、出展者の方と色々とお話をする機会がありました。
その方曰く、現在では全くフィルムを全く撮らなくなり、機材もデジタルに全て移行したとの事。
理由としては、過去に撮った力作が退色していく事が我慢出来なかったそうです。
重い機材を背負っての山岳写真や、思い出の深い風景の写真が退色して駄目になって行くのが辛くて、デジタルに移行する決心をしたとの事でした。

その話を聞いて、自分のポジも心配になってきました。
デジタルも撮りますが、やはりポジをルーペで鑑賞するスタイルが好きですので、これからもフィルムを撮っていきたいです。

私の場合は一応ドライボックスで涼しい場所に保管しています。
この条件で退色が始まるまでには、何年位もつものでしょうか?

皆さん、ポジの保存はどうされていますか?

書込番号:9538681

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 21:40(1年以上前)

つばめ好きさん

ポジの保存
特に何もしてません。(^^;
ネガアルバムに放り込んであるだけ・・・・

徐々に退色してるかもしれませんが・・・
昔のは皆コダクロームなので、特段の違いは感じません。
渋い発色ではありますが。
10数年前からはベルビアメインになってますが、こちらも退色の兆しはなさそう・・・
これと思うものは、デジタル変換でもしないとだめかな・・・・
まぁ、デジタルも入出力装置がなくなれば完全にだめになりますけど。

ネガは何となく退色が始まってるみたいです。

書込番号:9538723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/05/13 21:58(1年以上前)

f5katoさん

>ポジの保存
特に何もしてません。(^^;
ネガアルバムに放り込んであるだけ・・・・

そっ、そうですか〜。
特に何もせずとも、10数年は大丈夫なようですね。

デジタルデータとして残そうにも、NikonのフィルムスキャナーはSUPER COOLSCAN 9000 EDのみとなりました。
(最近5000 EDは生産中止になりました)
これって年末には出るであろう次期OSのWindows7に対応できるのでしょうか?
恐らく新しいフィルムスキャナーも出そうにありませんし。
結局買いそびれてしまいました。

SUPER COOLSCAN 9000 EDに手を出そうものなら、ハッセルにも手を出しそうです。(汗)

書込番号:9538851

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 22:10(1年以上前)

つばめ好きさんとカキコミ合戦♪(笑)

一応、直射光には当てないようにしています。
湿度は、こちらは高くないので特に気を配ることはないですね。

スキャナーはOSが変わっちゃうとだめっぽいですけど・・・・
何とか対応してもらいたいものです。
フィルムスキャナーも結局、需要が低いんでしょうかね。
まだエプソンがあるから何とかなるでしょうが。

書込番号:9538938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/05/13 22:26(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんは。

私の場合まだ退色が始まるほど昔に撮ったポジは存在しませんけど・・・・・
一応退色の事は頭の片隅には置いてあります。

けど・・・・私も別に特に対策はとっていませんね、
スリーブ状態のままとりあえず箱の中に放り込んで時間を見つけてファイルに整理しているだけです。

私もあからさまに悪影響を与えそうな湿度・直射日光に気をつけているぐらいでしょうか?

デジタルデータは確かに永久に劣化しないんですけどね・・・
ただキチンと管理しておかないと突然全部消えるという最悪の事態になるんで、
それを考えたらまだ退色の方が何倍もマシかと・・・と言うのが私の考え。

現在、しばらくサボる事もありますが、
時折PCのデータのバックアップをとりHDDもある程度使用したら新しく買った物に交換しています。
(古い物は消えてもさほど問題ではないTV番組の録画用に)

・・・・ただ、もし私に何かあった場合、
私のPCを管理し続けれる家族は家にはいないのでそのうちにデータが消える可能性大です。

フィルムの方は家族が処分さえしなければかなりの間は何か写っているか解るぐらいには残るでしょうけど。

書込番号:9539045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/13 22:33(1年以上前)

つばめ好きさん

フィルムに限らず物質は必ず劣化してゆく運命ですので、あまり神経質になりすぎなくても
良いのではないでしょうか?
プロのフォトグラファーが名作を100年以上残したいというような場合なら、いろんな方法で
最善を尽くすのでしょうが、一般人の写真なら自分の人生の範囲で楽しむという感じで良い
ような気もします。

そういう意味では保管方法を疎かにしなければ、極端な劣化はある程度防げるように思います。
また、どうしても劣化が気になるようでしたら、10年に1回程度ポジをデュープされては如何
ですか? 大量のポジをデュープするのは莫大な金額が必要ですが、そうしてでも残しておき
たい気持ちがあれば、実行できると思います。自分でスキャンすることを考えればデュープは
高画質で複製できる良い方法だと思います。

余談ですが、最終形態が印刷物であコマーシャルフォトはデジタルが主流ですが、
作品としての写真はまだまだフィルムが主流です。
以前、コレクターの方と話をしたのですが、どんなに良い作品でもデジタルだと聞くと
購入する気がしないとおっしゃってました。
コレクターの方々がデータというカタチよりフィルムという物質に拘りがあるのは、永久に変わらない
ものより、いつかは喪失するフィルムの儚さのようなものにリアリティーを感じておられるから
ではないかと想像しています。

>その方曰く、現在では全くフィルムを全く撮らなくなり、機材もデジタルに全て移行したとの事。

その出品者の方は随分極端な行動をとられたものだなぁ〜と感じました。

書込番号:9539104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 22:41(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんわ(^^)

富士フイルムさんの「富士フイルムテクニカルハンドブック FILM GUIDE vol.14」
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/handbook/filmguide_vol14.pdf
の41ページによりますと(下記抜粋ですが)

『写真用に使われている素材は、他の商品などに使われている素材同様に経年変化します。(途中略)光・熱・空気中のオゾン・汚染ガス・水分・カビなどの影響を完全に排除することはできません。

温度10℃以下、30〜50%相対湿度 : 20年以上(目安)ほとんど変化の認められない保存期間。
温度25℃以下、30〜50%相対湿度 : 10〜20年程度(目安)ほとんど変化の認められない保存期間。

(1)カラーネガや黒白フィルムの場合は、写真用ネガシートに入れてください。カラーリバーサルフィルムの場合はマウントするか、スリープに入れてください。プリントの場合はアルバムに入れたり、写真用プラスチックの袋に入れてください。
(2)できるだけ高温多湿は避け、直射日光などの強い光や直接、照明光があたる場所を避けてください。

などなど』

と書かれていますよ。


ちなみに私は写真用ネガシート、フジカラースライドファイルに入れて保存しています。

書込番号:9539164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件

2009/05/13 22:44(1年以上前)

f5katoさん

>つばめ好きさんとカキコミ合戦♪(笑)

は〜い、喜んで受けてたちますぅ!(笑)

北海道は湿気が少なく涼しくていいですね〜。
こっちの夏は暑い上にジメジメですから、せめてドライボックスと思い買って保管しています。(既に6個目です)

フィルムスキャナーも仰る通り需要なって微々たる物でしょうから、Nikonが販売してくれているだけでも感謝した方がいいのでしょうね。
これからスキャナーもどうなることやら。(これからもOSの対応が面倒ですね)

追伸、過日のNikonの策略に嵌り、結局Aiレンズを3個も買ってしまいました。
接写用にPK-13がホシ〜イです。(Nikonのおバカ〜!)

書込番号:9539190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/05/13 22:54(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。

私の場合も、現像から帰ってきた状態(スリーブシートとケース)で、ドライボックスに保管しているだけです。

>デジタルデータは確かに永久に劣化しないんですけどね・・・
ただキチンと管理しておかないと突然全部消えるという最悪の事態になるんで、
それを考えたらまだ退色の方が何倍もマシかと・・・と言うのが私の考え。

私も同感です。
デジタルの怖さって言うか、データの管理を怠ると一瞬で消滅しますから。
仕事では今まで何度も経験しているだけに特にそう思います。

デジタルの写真データをマメに管理する方がダルいので、結局必然的にポジの方が多くなります。
撮影に集中出来る点でもフィルムの方が性に合っています。
(何故かデジタルだと雑になってしまうんです)

そういう訳で、お互いポジを楽しんで撮っていきましょうね。

書込番号:9539277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 22:56(1年以上前)

つばめ好きさん、再びこんばんわ(^^)

東京の実家には父親が撮った、カラーリバーサルフィルムの原版、プリント(白黒、カラー共)が厚紙で出来た箱に仕舞ってあります。
古いものは昭和20年代の物もあります。結構な量です。

綺麗な状態のものもあれば、経年劣化したものも混ざっているようです。

「厚紙で出来た箱で保管」というのは上↑のレスに書いた内容からするとNGに近いと思いますが、『いい味』で残っていると私は思います。経年劣化も時代を経たという証ですしね。

出展者の方の例では風景写真ゆえ、退色していくことは確かに我慢できないという心情は理解はできます。

書込番号:9539291

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/13 22:57(1年以上前)

つばめ好きさん
>接写用にPK-13がホシ〜イです。

私は逆向きの接写がやりたくてアダプターリングを買いました。
35mmで使うとすごい倍率・・・・
今のところ別スレのAFボタンの撮影でしか使ってませんが(しかも50mmの逆向き)。
Aiレンズ、35/1.4のほかは?
50/1.2でしたっけ?
PK-13、用意してるのにほとんど使ってないです・・・・(^^;

書込番号:9539297

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/13 23:09(1年以上前)

コダクロームは堅いですね.30年物ぐらいがありますが安心して見れます.
古いエクタクローム,フジクロームはすごい変色してたりします.
最近の現像だともっともってくれるんですかね!?

やはり基本は光と酸素を遮断することでしょうね.
沖縄とかだとカビ対策も重要です.

スキャナですが,ある程度OS環境に依存しないで使える
vuescanというのをオススメしておきます.
minolta EliteII nikon V EDで使っていますが快適です.

白アクリルの裏からストロボ焚いてデジイチで複写すると
結構いいクオリティでデジタル化できたりします.

書込番号:9539394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件

2009/05/13 23:13(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

>フィルムに限らず物質は必ず劣化してゆく運命ですので、あまり神経質になりすぎなくても
良いのではないでしょうか?

そうですね、私も然程神経質に考えている訳ではなく、今ポジを好きで撮っている方々がどの様な方法で保管しているのかが興味があったのです。

今のところ返信の有った方達の保管法も同じ様な感じなので安心しましたが、他に簡単でより良い方法があればとも思ったもので。

>余談ですが、最終形態が印刷物であコマーシャルフォトはデジタルが主流ですが、
作品としての写真はまだまだフィルムが主流です。

確かに今だ多いですね、フィルムでの作品は。
写真展に出向いた際にも、自ずとフィルムでの作品を探してしまいます。
リアリティの感じ方は人により違うでしょうが、私はフィルム作品の方に有ると感じているので、ついつい探して鑑賞してしまいます。

過去にも年上の方で何人かは、同様にフィルムではもう撮らないという方に出会った事があります。
デジタルでは現像が自分で出来る利点や、管理のし易さを上げる方が多いですね。

写真を趣味で撮るのであれば、各々楽しめる方法で撮れれば思っています。





書込番号:9539422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/05/13 23:27(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>ちなみに私は写真用ネガシート、フジカラースライドファイルに入れて保存しています。

確かにこの方法も有りでしょうね。
なるべくフィルムに酸素を触れさせないと考えると、ネガシートに入れで保管する事も良策ではないかと思います。
現像から上がったまんまのスリーブシートだと結構隙間があって、空気で膨らんだ状態になっていますから、フィルムにより密着するネガシート等に詰め直して保管する方法も間違いではないのではと。

>「厚紙で出来た箱で保管」というのは上↑のレスに書いた内容からするとNGに近いと思いますが、『いい味』で残っていると私は思います。経年劣化も時代を経たという証ですしね。

そうですよね、「セピア色」という表現もあるくらいですから、自然退色もそういう意味である程度受け入れる事が必要でしょうね。

皆さんの保管方法を聞いてみて、色々と参考になります。

フジフィルムの情報も有難う御座いました!

書込番号:9539529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/05/13 23:32(1年以上前)

f5katoさん

>Aiレンズ、35/1.4のほかは?
50/1.2でしたっけ?
PK-13、用意してるのにほとんど使ってないです・・・・(^^;

上記のレンズに55/2.8マイクロも追加してしまいました。
だからPK-13がホスィ〜のです。(笑)

AiレンズはF3&D3でご活躍です!

書込番号:9539561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/05/13 23:40(1年以上前)

LR6AAさん

>コダクロームは堅いですね.30年物ぐらいがありますが安心して見れます.
古いエクタクローム,フジクロームはすごい変色してたりします.
最近の現像だともっともってくれるんですかね!?

そうなんですか、先の出展者の方もお気に入りのポジが醜い位変色していた事があって、デジタルに完全移行されたとのこと。

現在のフィルムと現像技術では、以前より退色しにくくなっているのでしょうか?
私も気になります。

保存には遮光と脱酸素対策(窒素パージでもしますか)が最も有効でしょうね。

>白アクリルの裏からストロボ焚いてデジイチで複写すると
結構いいクオリティでデジタル化できたりします.

やった事がないので、面白いお話ですね。
他の方もやった事がある方がいらっしゃるでしょうか?

色々な情報有難う御座いました!

書込番号:9539624

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/05/14 00:02(1年以上前)

皆さん今晩は。

 私は、ポジの保管をどうしたものかと考えながら、出来上がってきた時のプラケースに入れ、写真屋さんの袋に入れたままです。何とかしなければと思いながら、山になってきました。
 昭和10年代に父が撮った写真が数10枚ありますが、当然劣化して色も退化しています。
これが劣化もしないで最近撮ったものと同じ状態だったら感慨深い気も起きないでしょうし、むしろ薄気味悪いかもしれません。
劣化してこそ自然かなと。
 フィルムも同じかと思います。自分が撮った50年程の白黒フィルムがありますが、多少劣化しています。そこに写っている人物も景色も当然劣化、若しくはすでに消滅していたり・・・。
それを考えるとフィルムや写真の劣化速度は遥かに遅いようです。
 学術的なものは別ですが、私が持っているフィルム程度ならそれなりに劣化してくれる方がいいですね。
 残されたものを誰が始末するのか・・・と。
尤もそう思う年代に差し掛かってきているから思うことですが。

書込番号:9539778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/05/14 00:22(1年以上前)

gajitojunさん

>昭和10年代に父が撮った写真が数10枚ありますが、当然劣化して色も退化しています。
これが劣化もしないで最近撮ったものと同じ状態だったら感慨深い気も起きないでしょうし、むしろ薄気味悪いかもしれません。
劣化してこそ自然かなと。

これもフィルムで撮る方の一つの哲学でしょうね。

ただ、人というのは当時のイメージ(印象色での)を追い求める一面もあるので、2〜30年後に当時のイメージを残したフィルムを見た時に感慨に浸る方もいるのではないかと思います。

私は欲張りですので両方楽しみたい方です!(笑)
後年に今頃のフィルムを見て懐かしんだり、笑ったり、物思いに耽ったりしたいですね。
その時に劣化していない当時の色で見れた時は、それはそれで感動すると思います。
フィルムで撮る事は、ある意味自分史を残すことでもある訳ですから。

>学術的なものは別ですが、私が持っているフィルム程度ならそれなりに劣化してくれる方がいいですね。
 残されたものを誰が始末するのか・・・と。

これも確かに考えるべきことですね。
フィルムは捨てるか燃やさない限り残りますから・・・。






書込番号:9539909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/05/14 07:39(1年以上前)

スレ主さぁん、おはようございますぅ♪
この問題は切実ですね。
わたしの保存方法はマウントにして、それに透明のスライドカバーをかけます。
更にスライドファイルに入れて直射光と外気をできるだけ遮断よ。
その状態で一人暮らし用の小さな冷蔵庫に入れています。冷蔵能力は最低にしてです。
20年前のコダクロームもちゃんと色は出ていますよ。

データは完全ではありません。過信禁物です。
先日は会社のバックアップ用HDDが突然壊れ、大変な事態になっちゃいました。仕方なくアナログデータを打ち直していますぅ(*´Д`)=з

写真はデータより、原判を所有していたほうが嬉しくなりませんかぁo(^▽^)o

書込番号:9540801

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/05/14 07:54(1年以上前)

LR6AAさん
>白アクリルの裏からストロボ焚いてデジイチで複写すると
>結構いいクオリティでデジタル化できたりします.

このパターンだと以前あったスライドコピーツールもまだ活用できそうですね。


つばめ好きさん
>「厚紙で出来た箱で保管」
光に当ててない状態だと思いますので、これもありかなと思います。
空気の流動もなければ酸化も少ないでしょうし。

マイクロ55/2.8でしたか。
PK-13とのコンビでしたよね。
私のマイクロ55/2.8は初任給で買ったもので四半世紀を経過しています。

Aiレンズ群、なぜかD700で復活しています。
所有標準ズームの周辺描写がいまいちなものですから・・・・


gajitojunさん
>何とかしなければと思いながら、山になってきました。
確かにフィルム整理は大変ですね。
私も完全には終わってません。
現像当時の袋のまま保管しているものも多数あります。
写真は年月を経るほど価値が出たりするので、仕事のように簡単に捨てられませんね。
(業務ファイルは10年で廃棄してます)

書込番号:9540843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/05/14 08:36(1年以上前)

横からすみません。
私もビューアーを使って、ポジの直接鑑賞をはじめてみたのですが、
観賞用にお勧めのルーペを教えて下さい。
皆様はどのようなルーペをお使いでしょうか。

書込番号:9540912

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

EOS-1Vで教えて下さい。

2009/05/11 22:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:30件

この度、中古にて1Vを購入し、EF50 1.8Uを装着してフィルムを入れずにAVモードで空シャッターを切っていましたら、絞り値が勝手に変わるのですが、この状態は正常なのでしょうか?
普段はデジタルで撮影しており、銀塩を使用するのは10年ぶりくらいで、この状態が正常なのかが分かりません。
どなた様かご教授頂けますでしょうか?

ネガの36枚撮りを使用してAVモードではこの現象は起こりませんでした。

書込番号:9529683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/12 00:06(1年以上前)

おそらくはセーフィティ機能が働いていると思います。
FDマウントのT70の頃からある機能です。設定可、不可選択出来るのはT90からですが・・・
T90を継承したEOS-1系にもセーフィティ機能があったはずなので設定を確認してみて下さい。
AVとTVに対してカスタムファンクションで設定可能だったと思います。
AVの場合は設定した絞り値に対してシャッター速度が変化しても適正露出が得られない場合に絞りが変化します。
TVの場合は設定したシャッター速度に対して絞り値が変化しても適正露出が得られない場合に絞りが変化します。
しかしこの機能意外に気に入ってたのですが私が所有してるEOS 5にはついてなかったのでショックでした。

書込番号:9530327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/12 00:28(1年以上前)

テクマルさん

ありがとうございました。

調べましたところ、C.Fn-16 Tv優先AE、Av優先AEのセイフティシフトの項目がするになっておりました。

説明文を読むと便利な機能ですね。

重ねて御礼申し上げます。

書込番号:9530452

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/12 06:03(1年以上前)

1V歴一か月程度ですが。。。

セーフティシフト機能は、デジタルEOSにもあります。

5DではC.Fn16で、設定可能です。


という私も取り説片手に書き込んでいます。(笑)

書込番号:9531120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/05/12 11:35(1年以上前)

こんにちは。ご購入、おめでとうございます。

私も言われるまで気が付きませんでしたが…とっさの調整に間違えたときには、便利な機能ですね(笑)
ただし、自分で何もかも調整したいと思うときには必要のない機能ですよ。カスタムファンクション(以下略してcfと呼びます)のon/offは、個人的な好みで決めるため、ご自身で微調整しながら慣れていくのが一番ですよ。
(私もcf8を、いつも1に合わせています)

書込番号:9531841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/12 17:03(1年以上前)

HR500さん、ごーるでんうるふさん、レスありがとうございます。

普段は40Dを使用していて、このような状態になった事がなかったので、戸惑いました(笑)

久しぶりに銀塩のカメラを手にしてシャッター音に酔いしれております。
何とも重厚な、撮ってるぞって感じで、空シャッターを切りまくりです(笑)

1Vのカタログを古いカメラ屋さんで入手しましたので、カスタムファンクションを確認しながら遊んでおります。

次回の休みはリバーサルフィルムで撮影して見ようと思います。
前回、ネガのiso400で撮影しましたが、昔のAS400と同じ400とは思えないくらい綺麗でした。
コスト度返しで、銀塩カメラって良いですね。

書込番号:9532821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/12 21:38(1年以上前)

カスタムファンクション
ある程度自分好みに出来るので
便利な部分もありますが
中古では気がつかない事もあり
びっくりする事ありますよね。

でもやはり銀塩は良いですね。って最近復活しそのよさを再認識しております♪

書込番号:9533948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/12 23:44(1年以上前)

テクマルさん、はじめまして

HP、拝見しました。モルトの張替えも、ご自身でされるんですね。
いやはや、ビックリです(驚)

カメラも沢山お持ちのようで、目の保養をさせて頂きました。

私もジャンクを漁って、勉強してみます(笑)

書込番号:9534944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/13 23:40(1年以上前)

モルト張替えは代用ですけどね♪
初めて交換した時はどきどきでした。
さらにそれで撮影した時、失敗してないか
またさらにどきどきでしたけど♪

カメラ沢山と言っても古いFDマウント機ばかりですけどね♪
EFマウントのフラッグシップ機は触った程度しか無いのでいつかは自分もと資金を蓄えております♪
自分的には視線入力に魅力を感じておりますので1系より3が欲しいと思っています。
でも無駄遣いばかりしてますけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

書込番号:9539617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/05/14 20:52(1年以上前)

ちょっと横レス。

モルトの張替え、FDマウント機のはめっちゃ簡単ですえ?
修理などのサイトを見て、道具を購入したら4時間で済みます(笑)。

…それとジャンク品では充分にご注意してください。大阪駅の八百富写真機店や、キタムラなどでは本当に『死んでいるもの』も多数ありますので…詳しくなければ手を出さない方がいいです。

ではでは。
先日の撮影では1Vがそんなに活躍しなかったので、もう一回鳥を撮るのに使いたいと思っている私でした。

書込番号:9543229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/14 21:58(1年以上前)

確かにFDマウントのモルト交換はやってみると意外に簡単ですね。

書込番号:9543678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/14 23:04(1年以上前)

テクマルさん、ごーるでんうるふさん、こんばんは

モルトの交換、ハードオフでジャンクを漁って練習してみようと思います。

ところで1Vのシャッタージャンプの件ですが、高速シャッター時に起こる現象ですか?
私の購入した中古は14万番台で、フィルムIDは96でした。

先日、撮影したネガには、それらしいのは確認できなかったのですが、ポジの方が発見しやすいでしょうか?

なにせ、田舎なですから、いざと言う時は梅田のSC送りになります(汗)

書込番号:9544183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/05/14 23:23(1年以上前)

私も又聞きの話ですが、シャッタースピードが確か1/2000以上で起こる現象だったと記憶しています。
それも、写したときにその写真の間に黒い線が入ったりする現象。
もちろん、ネガフィルムで発見することも可能です。
ただ、ポジのほうが発見しやすいことは、スリーブをそのまま太陽光などに当てて見ることが出来る利点を持っているため、分かりやすいですね。
製造ロット10万〜20万までのものは特に要注意だと呼ばれる代物です。

ちなみにモルト、ヨドバシドットコムとか、カメラ量販店、それも大型で専用のコーナー(階層)が設けられているようなお店に行けば案外見つかりやすいです。
追加でHCLのクリーニングキット、綿棒、爪楊枝などあればお手入れはしやすいので、追加でご購入を推奨します。

書込番号:9544341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/15 00:09(1年以上前)

ありがとうございます。

モルト、ヨドバシドットコムで探してみます。

シャッタージャンプはポジで撮影し、確認してみます。

書込番号:9544693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/05/15 00:15(1年以上前)

シャッタージャンプの件で横レスです。

10万番台のシャッター、全部に現象が出るという事では無かったと記憶してますが。。。

>プロボックスさん

こちらのサイトが、この件に関して特に詳しく書いてらっしゃいます。
ただ、内容はかなりネガティブになってしまっているので、読まれて後味が悪くなりませんように。。。
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/index.htm

リンク先の下の方「2台目というカメラ」というリンク先に、具体的な現象例が載っています。
そちらにも書いてありますが、フィルム面の上部に現象が現れるので、リバーサルのマウントにしてしまうと確認できない現象です。
ネガまたはスリーブ、どちらでも現象が出ていれば確認できると思います。

書込番号:9544721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/15 08:27(1年以上前)

テクマルさん、
ごーるでんうるふさん、

…お二人のレスで暗示にかかったみたいで、なぜか手許にEOS-3があります。
八百富写真機店のレシートもあったりします…(滝汗)
本当にありがとうございました。


プロボックスさん、
梅田は作業が出来ないので、中之島の方が早いと聞きました。
ご参考までに。

書込番号:9545658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/15 23:16(1年以上前)

EOS-1Vに続き
EOS-3ですか?うらやましいです。
私も暗示?にかかってしまいそうです。o(〃^▽^〃)oはははっ♪

書込番号:9548959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F2フォトミックAの電池蓋について

2009/05/11 13:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:2件

先日、かきつばたを撮りに行ったところF2の電池蓋をどこかに落として紛失してしまいました。露出計は多少精度は落ちてきていましてデジカメの結果を見ながら撮影することも可能なのですが。
 ところで、今現在この部品は町の修理屋さんで入手可能なのでしょうか?その場合いくらでしょうか?
 入手不可の場合、他の機種のものから流用可能でしょうか?ちなみに私が所有しているFM2とは形状が異なっていました。

 どなたか購入した方、ご存知の方、ご教示お願いします。

書込番号:9527124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 13:43(1年以上前)

こんにちは。

書き込みが掲載されてから、時間が経過しておりますが、二年程前ですが、私も同様の事がありましたので、返信させていただきます。
あくまでも、私の経験だけですので、その点はよろしくお願いします。

結論としては、F2の電池蓋はメーカー、小売店ともに新品購入できませんでした。
ちなみに修理業者さんは、ストックしてみえるようですが、あくまで補修時に用いるためであるため、パーツ単品販売は不可とのこと。

このような事から、中古店やヤフオクで、ドナーとしてもう一台仕入れて、パーツ取りすることとなりました。

F2は握り心地、巻き上げ心地、当然ですが撮り心地の良いカメラですね。
訳あって、私は手放してしまいました(涙)。
愚かにも、再入手を目論む現在です。

書込番号:9541776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/15 20:42(1年以上前)

シーゴラスさんはじめまして。

メーカーに問い合わせをして無いという事だったのでなんとか入手できないものかと思い質問をしました。

アドバイス通りもう1台購入しようと思います。

でもF2はやはりいいですね。F4SとnFM2を持っていますがもっぱらF2をメインにしています。

ではありがとうございました。

書込番号:9548026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る