一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 うまく撮影するには?

2009/03/15 16:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット

クチコミ投稿数:12件

屋外や室内で撮影するときシャッタースピードや絞りはみなさんどのような基準で決められてるのでしょうか?
マニュアルカメラで撮るのは初めてなもので絞りなどの意味はわかっても、いざ実践となると数値をどのように設定していいかわかりません。
天候や室内での状況で様々ではありますが、どなたかわかる方はいませんか?

書込番号:9249818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/15 17:39(1年以上前)

シャッタースピードを決めるのは
動きものの時、止めたいか、流したいかとか
これ以下のシャッタースピードになって欲しくない時、
絞りはボケの量を調整したい時。

書込番号:9250054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/15 18:00(1年以上前)

私の場合、動体はあまり撮らないので絞りを中心に考えます。

一般的にレンズの性能は解放から2〜3段絞ったあたり、具体的にはF5.6〜F8が最良なのでこれをを中心にし、
ボケを求める時はこれより開き、被写界深度を必要とする時は絞っています。

その他、暗くて手ブレが心配な時はレンズの焦点距離の逆数、例えば50mmレンズであれば
1/50秒以上のシャッター速度が得られるよう絞りを調節することもあります。

動体を撮るときはシャッター速度を優先しますが、大体のものは1/250もあれば止められます。

書込番号:9250143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/15 19:22(1年以上前)

ののこ30さん、こんばんはぁ♪
はじめてのMFカメラは、わくわくしていますかぁ?
ご質問の件ですが、もう少し具体的に絞ってくれると皆様からアドバイスが出やすくなるかもぉですね(^-^)
パンフォーカスならお手持ちズームの一番小さい焦点を使いF11以上を使ってみるとか、いろいろと意見が出ると思います。

書込番号:9250547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/15 20:47(1年以上前)

ごめんなさい。まだカメラが手元にないのですがその前にお勉強をと・・・。
レンズは単焦点AF50mm1.4か1.8の予定です。
先日は1.4と1.8の違いについて質問して回答をいただきました。
勉強すればするほど詳しくしりたくなってきてしまっています。

書込番号:9250990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/15 23:29(1年以上前)

こんばんは♪

>いざ実践となると数値をどのように設定していいかわかりません。

私もカメラを始めたばかりの時はそうでしたよ。
絞り優先でもシャッター速度優先でも、大抵はシャッター速度が1/125〜1/250になるように設定していれば、大抵の物は撮れると思います。

ちょっと動きがある物なら1/500にするなど高速側を使えるように設定すればいいです。

ごゑにゃんさんも言われていますが、手レブ限界は「1/焦点距離」と言われていますから、50mmレンズなら(1/50がないので)1/60ですね。

お手元にカメラが届いたら絞りやシャッターダイヤルぐるぐるやって試してみてください♪

書込番号:9252192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/16 03:23(1年以上前)


>レンズは単焦点AF50mm1.4か1.8の予定です。

AFレンズはスカスカで使い心地が悪いですよ。
AFカメラで共用の予定があるなら別ですが、そうでなければMFレンズが良いと思います。

キタムラでMFの中古はどうでしょう?
http://www.net-chuko.com/guest/
全国から最寄りの店に取り寄せてもらえます。現物を見て気に入らなければキャンセルできます。(無料)

書込番号:9253216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/16 03:35(1年以上前)


商品名 50/1.4 で検索してみて下さい。AF+MFで100本くらいあるようです。

書込番号:9253226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/16 04:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

早速キタムラの中古で探してみたいと思います。

書込番号:9253268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/03/16 22:16(1年以上前)

こんばんは。
もう皆さんがご回答の通り、絞りとシャッタースピードはボケ味の調整や、周りの風景をどれだけ出したいかということに尽きますね。
例えば動き物を撮る時なんて、シャッタースピードを速くしますし、お花の場合は大体絞りを解放辺りで撮りますね。

とりあえず露出計を買いましょう!そして、ちょっとだけ、写真に関しての雑誌やサイトを見たら、自分が撮りたい写真の目安がでますよ?

書込番号:9256875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/03/17 08:18(1年以上前)


ごーるでんうるふさん

>とりあえず露出計を買いましょう!
FM10には露出計は内蔵されていますよ〜〜

書込番号:9258851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/03/18 10:30(1年以上前)

ごゑにゃんさん>
こんにちは。

あ、しまった・・・。うっかりFを手に入れられた人と勘違いして、カキコしてしまいました。

すみませんm(__)m 知らなかったとはいえ、今後気をつけます・・・。

書込番号:9264808

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/16 15:54(1年以上前)

デジフルのD700の1/10の値段で買えるんだよなあ。
重さも軽いし、かさばらないし、電池なくても撮れるし。
いいよなあ。

書込番号:9402671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-3YC

スレ主 0/glitterさん
クチコミ投稿数:7件

全くなど素人です。
KF-1Nと同様に本体をこちらの新品購入を検討しており
レンズを中古を・・・と考えているのですが、レンズの中古検索してみるも
どれが標準的なレンズなのかわかりません。涙”
初めてなので、なるべく安く・・・と思っています。
どなたか、助けて下さい!

書込番号:8753048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/08 15:58(1年以上前)

ヤシカコンタックスマウントの交換レンズで探せばいいと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/430958.html

書込番号:8753077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/12/08 16:01(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/430958.html#siyou
ヤシカ/コンタックスマウントと言う事なので、
http://www.chikuma-camera.jp/Yashica-Contax-mount-2.htm
http://www.chikuma-camera.jp/Yashica-Contax-mount-1.htm
ズームなら28−85とか、35−70とか、単焦点なら50mm前後のを・・・

書込番号:8753086

ナイスクチコミ!0


スレ主 0/glitterさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/08 20:38(1年以上前)

じじかめさん☆彡
両質問にご回答ありがとうございます<m(__)m>
HP見て勉強してみます♪♪

書込番号:8754227

ナイスクチコミ!0


スレ主 0/glitterさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/08 20:40(1年以上前)

花とオジ様☆彡
両質問にご丁寧なご回答ありがとうございます☆彡
さっそく、オススメして頂いた品番を検索してみたいと思います♪

書込番号:8754235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/30 20:11(1年以上前)

トキナーズームとヤシカ50ミリ

カールツアイス85ミリ西ドイツ製

FX-3と50みりF1.9です

M42ネジ式をバイヨネットにするアダプター、世界のレンズ使える

こんなレンズもありますよ
まだまだ現役です
アダプターでM42レンズを使う手も有ります

書込番号:8862283

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 01:31(1年以上前)

今ツアイスのコンタックスレンズが最近値崩れしています。中望遠の王様プラナー85/1.4だって3万円ほど。(こいつはキャノンやニコンやソニーマウントも出てきましたからね。)

下のカタログのレンズをご覧ください。超広角から超望遠までそろっています。他にも消えた85/2.8なんかは素晴らしいレンズです。

価格を見たらびっくり!同仕様(あるいはより明るい)シグマレンズの10倍以上はしています。すなわちツアイスは10倍の価格をつけても商売になるレンズってことです。それが今や定価の2-3割ほどで手に入る。

フィルムカメラのボディは暗箱にすぎません。それにどんな超高級機だって内蔵露出計などおまけ。正確な露出のためには単体露出計は欠かせません。本機のシャッターは正確・ファインダは見やすいようですから、それで必要充分といえます。コンタックス機と違って高級感不足ですが、そんなものはどうでもいい。

ツアイスレンズをたくさん買って、撮影に行きましょう。2万円のカメラに100万円のレンズってことですがね。

書込番号:9345656

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 01:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/15 23:25(1年以上前)

0/glitterさん:
こんばんは。亀レスですいません。
標準的なレンズの意味が良く分かりませんが、安くて使いやすい、しかも写りがよいとすればPlanar 1.7/50をおいて他にないでしょう。P 1.4/50は明るくて、ある意味でZeissの看板レンズですが、ヤシカ・コンタックスマウントのこのレンズはピントがP 1.7/50に比べてかなり合わせづらいです。P1.7/50のレンズ構成は豪勢な6群7枚でP 1.4/50と全く同じなのに、コントラストが良く、写りも現代的で、初めての方には使いやすいと思います。お値段は1.5万円ぐらいで良いのが手に入ります。これでなれたなら、次は広角のDistagon 2.8/35か少し高価ですがDistagon 2.8/28と準望遠のSonnar 2.8/85、Sonnar 3.5/135などで楽しまれると良いと思います。
ヤシカ/コンタックス(ヤシコン)のレンズはかつては大変高価(昔のZeissはステータスの証でした)でしたが、一般の方々の興味がフィルムカメラからデジタルカメラへの移行に伴い、信じられないくらい安くなっております。ただ、ディスコンになってからかなりの年数がたっておりますので、保存の状態の悪いものも多いので、個人売買よりは少し高価ですがきちんとしたお店(たとえば東京の極◎堂さんのような専門店)からお買いになった方が後々のためによろしいかと思います。折角購入しても不具合のためにZeissレンズの正当な評価を誤ることにもなりかねませんので。
ヤシコン時代のZeissの製品は深くのめり込んでも決して後悔しません。カメラライフを楽しんでください。

書込番号:9400027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

どれにしようかな・・・?

2009/03/29 16:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

もう、何度も皆さんが掲載されている内容かと思います。

私も数々の口コミをここ数日拝見し、今日もお店を何軒か回って来ました。

そんな中で、幾つかの機種に絞っておりますが、
夏のボーナスに向けて、選択をしたいと考えています。

所有はすべてペンタックスですが、
MFカメラではニコンに傾いております。

皆さんの一押しのMFカメラ本体と単焦点レンズ1本を、
ご推薦していただけると幸いです。

お気軽に書き込んでいただけると嬉しいです。


候補 ニコンF3 ・ NEWFM2 ・ FM3A 
   ペンタックスLX

予算 10万円以内(本体+レンズ1本) 


所有カメラ
 ペンタックス K10D
 ペンタックス MZ−3
所有レンズ
ペンタックス FA31
 ペンタックス FA43
 ペンタックス FA77
 ペンタックス fish-eye 10−17
 シグマ 17−70
 シグマ 70−300

書込番号:9320693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2009/03/29 16:25(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

スレ主様の所有レンズを拝見するなら、私なら、ペンタックスLX+DFAMACRO100(共に中古の程度は良上クラス)なら、ご予算内で、ご購入出来るかと思います。

ニコンが、ご希望なら、FM3A+45かコシナウルトロン40がオススメです。

両機種ともハイブリッドシャッターですし、メーター表示が指針で、露出の状態がつかみやすいです。

LXは、凄いスペックはありませんが、操作感触の良さは癖になります。

ファインダー視野の大きさは、のけ反る位の感動がありますよ。

書込番号:9320760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/03/29 16:32(1年以上前)

初めまして。MF一眼レフお探しですか?  何故?ですか。  何を撮影されるか判りませんが。  私が購入するなら、FM3AにZEIZZレンズ予算オーバーですね。申し訳無い。 

書込番号:9320786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/29 16:52(1年以上前)

FM3Aが無難だろうね。F3は持ち歩くのにはちょっといかついし。

こわしてもいいや位の気持ちで普段から持ち歩くなら、FM10

レンズは、
風景なら35mm F2Sは中古で安い
人物中心なら50mmで予算に合う物を。

コシナノクトン58mmは、ある程度使いこなしが出来る人でないと買ってもいい写真は撮れない。

書込番号:9320874

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/29 17:22(1年以上前)

ルントシュテットさん、早速、お返事をありがとうございます。

やっぱりLXにするのが無駄がないでしょうか。
中古市場で数が少ないようで、ニコンを考えたのです・・・。


ジョーウさん、ありがとうございます。

何故か?
デジイチから入ったのですが、今後も長く趣味にするなら、
MFで撮ることで学ぶことが多いかと思いまして。


ラブドール芸術普及委員会さん、ありがとうございます。

コシナノクトン58mmというのはいいレンズなんですね。

書込番号:9321005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/29 18:56(1年以上前)

yachiwonさん 

>コシナノクトン58mmというのはいいレンズなんですね。

 なんていうのかな、朝霧がかかった風景・ポートレートを撮るのには、場所、被写体と、絞り設定、光源の位置をわきまえれば、とても上品なフレアーがでて、最適なレンズの一つなんで。ニコンの35mm F1.4Sも同じようなレンズ。デジタル版だと、フレアーのでない完全な収差補正がされたレンズがいいとかいう人ばっかだからわかりにくいだろうけど。

 湿度を出せるというか。コシナツァイスより手頃な値段だし。

 でも、それは光源の位置と被写体の位置がはかれる様になった、熟練した人が使えばの話で、場所をうまくセッティングする能力もいるし、普通にスナップ、商品撮るだけの人には「使いにくいじゃん」といわれるだけなわけで。

 普通にシャキとした写真が撮りたいなら、コシナツァイス、ニコンの50mm F1.8がいいとおもうよ。

書込番号:9321429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/29 20:01(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

レス、有難うございます。
LXは、一説によると、20年間の製造期間中、三万台位しか製造されなかった様です。

ですから、中古も少ないのではないでしょうか…

職人さん達が、昔ながらの工法で製造しています。
ライカ並でしょうね。

当時のフラッグシップ機種では、地味なのですが、F3より小型軽量ですし、Limitedレンズと組合せたら、なかなかカッコイイですよ。

F3は、80万台位、製造されたと言われてますので、中古は豊富にありますね。

巻き上げレバーが軽く、操作感触は良好ですが、露出表示が液晶なので、マニュアル撮影向きだと思います。
それとペンタックスとは、測光が違います。かなり、部分測光的な感じがします。

ニコンも一台、所有されても良いかもしれませんね。ピントリングの方向性が、ペンタックスと同じですから。

書込番号:9321728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/03/29 21:12(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。初めまして。キヤノン使いですが、参加します。

私的には改めてマウントを増やすのだったら、ルントシュテットさんおすすめのペンタLXなどのペンタのMF機がいいと思いますね。マウントを2つにしてしまうと、またお財布の中が本当に厳しくなりますので…出来れば増やさない方がいいですよ。

私もキヤノンEFマウントに加えて、FDマウントまで増やしたおかげで諭吉さんが出て行く方が多くなり、どうやって節約しないとアカンかな?と思うくらいですし…。

本体を買うときは、くれぐれも慎重にお考え下さい。


ではでは。

書込番号:9322073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/30 10:52(1年以上前)

こんにちは、

 やはり、現行機種のニコンがいいでしょう。

 ペンタックスは、もしかして、無限が、、、、、この先は書けません。

 良い写真ライフを。

書込番号:9324524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/30 11:52(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。

いま、機種選定で、色々と勘案されていると思いますが、それが、案外、楽しくはありませんか?

最終的には、スレ主様が、欲しいと思われたカメラを、お買いになるのが、一番良いと思います。

好きなカメラで、写真を撮る事が、最高の幸せではないでしょうか。

ペンタックスのリミテッドレンズを、所有されていらっしゃいますので、この素晴らしいレンズを活かすなら、私ならLXを買います。
実際、私はLXもF3もFM3Aも所有しておりますが、LXが1番使い勝手が良いようにおもいました!

メンテナンスも、まだメーカーで可能ですし、修理専門店なら、かなり長くリペア出来ます。

デザインで決めるも、スペックで決めるも、アクセサリーやレンズで決めるも、何でも構わないと思います。

ぴぴっときたら、お買いになり、愛機になされば宜しいかと思います。

長々とレスを書き、恐縮です。

今後とも宜しく、お願い致します。

書込番号:9324658

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/30 12:41(1年以上前)

yachiwonさん

所有カメラからするとLXが一番いいような・・・

ニコンならF3を最初に買っちゃったほうが結局は、いい感じがします。

小型路線はペンタに任せるとして。

レンズは欲しい焦点域で、いくらでも探せると思います。ニコンの場合は。
F3はAiレンズでなくてもとりあえず使えたりしますし(一部使用不可の特殊レンズあり)、中古の玉数も多く、おすすめに思います。

FM2とFM3ではLEDか指針式露出表示のいずれか好みのほうになろうかと思います。
ただ、FM3、ちょっと高値で取引されているようですが。

書込番号:9324827

ナイスクチコミ!0


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2009/03/30 13:47(1年以上前)



LXとA50mmF1.2♪

書込番号:9325053

ナイスクチコミ!0


Nick Korrさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/30 18:36(1年以上前)

なるほど、ペンタのMZ−3って1週間で飽きるカメラだったのか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9262791/

書込番号:9325929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/03/30 20:22(1年以上前)

カメラを集めるのが趣味という人もいますからね。

嫌いなメーカーの風説まがいのネガティブキャンペーン、あるいは本来プロ機材として売られているんだから、使いこなしがわかる人間が買う前提という暗黙の了解があるカメラで、オート機能がどうのこうのとか、とかとか延々やってるデジタル板よりはずっといいですよ。

書込番号:9326351

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/30 22:29(1年以上前)

皆さん、
色々なご意見ありがとうございます。

一週間で飽きたというより、フィルムでの撮影が楽しかったです。

実は今日、義父が使っていないF3を持っていることが分かり、借りることができそうです。

MZ3と使い比べて楽しんでみます。

正直、色々なカメラを調べるのも楽しいです。

書込番号:9327121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/06 21:46(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

カメラは、お決まりになりましたか?

書込番号:9358306

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/14 07:45(1年以上前)

ルントシュテットさん、
ずいぶん返事が遅くなってすいませんでした。

急に仕事が忙しくなったもので。

MFカメラは考えているものの、まだ決めていません。

週末ごとにMZ3を持ち出して撮っては、ルーペで楽しんでいます。

サクラもデジイチより、奥行きの感じられる、立体感のあるように感じています。

プリントしてないからかもしれませんが(笑)

まだF3もまだ取りに行けてない状態です。

また、中古カメラ屋さんをまわって、LXも確認してみようと思っています。

書込番号:9391747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

分割測光

2009/04/01 20:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-L ボディ

スレ主 chaikuro10さん
クチコミ投稿数:4件

みなさん、こんにちは。

この度、シグマの28-80レンズ付きMZ-Lを中古で購入しました。
デジカメばかりを使っていましたが、フィルムでの撮影もとても楽しいものですね。

それで、MZ-Lを使用しているみなさんにお聞きしたいことがあります。
取説には、A,F,FA以外のレンズでは、中央重点測光になりますと書いてあるのですが、
シグマやタムロンとかの他社のレンズでは、分割測光で撮影出来ないのでしょうか?

撮影したものを現像しても、わからないものですから・・・。
どなたか教えていただけませんか?

書込番号:9335486

ナイスクチコミ!0


返信する
ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/04/07 12:46(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

サードパーティ製レンズについては、ボディメーカーは動作を保証
しないのが普通でしょう。
つまり、「タムロンでは××の機種なら分割測光できます」なんて
ことは記述があるわけないのです。

で、実際のところですが、A, F, FAで分割測光が使える、という文面を
読み砕くと、KAFマウントで電子接点で絞り情報をやり取りできるレンズ
(=絞りリングにAポジションのあるレンズ)で分割測光が使えます、
という意味だと思います。

よって、タムロンでもシグマでも絞りリングをAポジションにすれば
分割測光してくれると思います。
ただし、最初に書いたとおりメーカーが動作を保証してくれるものでは
ありません。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9360743

ナイスクチコミ!1


スレ主 chaikuro10さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/14 06:44(1年以上前)

あるふぁさん、はじめまして、こんにちは。
返信が遅くなりましてすみません。
とても、わかりやすい回答をありがとうございます。
このMZ-Lで、ずっと残しておきたい思い出の写真を
ゆっくり楽しみながら撮って行きたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:9391649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

F3HPのファインダー内情報について

2009/04/04 23:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 torupapaさん
クチコミ投稿数:6件

初めて、書き込みします。
デジタル一眼から、最近、マニュアルカメラの面白さにはまり、
nFM2でポジを楽しんでいます。
こうなれば是非、F3と考え、F3HPをヤフーオークションで落札し、
本日商品が到着しました。
レンズを装着し、電池を入れ、さてと意気込んで、ファインダーをのぞいたところ、
ファインダー内の露出値やシャッタースピードが、ぼやけてよく見えないのです。
ちなみに、近くの物に焦点を合わせても、ピントが合っているかもわかりません。
他のレンズでも同じような状況です。
nFM2では、このような事は無く、ファインダー内の情報も、はっきりと確認できます。
私はメガネをしていますが、眼鏡をかけても、はずしても同じ状態です。
また、F3のスクリーンは、方眼マットが装着されています。
何か調整方法があるのかもしれませんが、使用説明書が手元に無いため、
お手上げの状態です。
これって、故障なんでしょうか?それとも、nFM2と違い、
F3の場合は、視度調整のアクセサリーが必要となるのでしょうか?
経験豊富な諸先輩方の救いの手を頂きたく、書き込ませて頂きました。
宜しくお願いします。

書込番号:9349690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/05 00:15(1年以上前)

torupapaさん、こんばんは。
おそらく標準ではない接眼補助レンズがついていて、それがtorupapaさんに合っていないのだと思います。

ファインダーについているアイピースを回してはずし、それについているラバーを取ると接眼補助レンズの枠に視度が書いてあると思います。
(書いてなければ視度は標準の-1Dです)

一度ご確認ください。

また、アイピースをはずすとファインダーが見やすくなるかどうかも確認してみてください。


書込番号:9350108

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/05 00:41(1年以上前)

アナスチグマートさんの回答とかぶりますが・・・

F3HP、めがね使用に適するようにハイアイポイントにしたものですが、視度が合っていないように思われます。
アイピースを外せば、めがねをかけた状態でそれなりにはっきり見えないでしょうか。

あと、まさかスクリーンが表裏逆に装着されているということは・・・
通常はありえませんが、Fの中古でそうなっていたものを見たことがあります。
F3においてはスクリーン形状が左右・表裏非対称のはずですから、そうなる可能性はないとは思いますけど。

書込番号:9350280

ナイスクチコミ!0


スレ主 torupapaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/05 01:04(1年以上前)

アナスチグマート様、f5kato様
深夜にもかかわらず、ご返答ありがとうございます。
ご指摘通り、アイピースを外して確認したところ、
「+1.0D」とあり、はずした後にファインダーを覗くと、
露出、シャッタースピード等の情報がはっきりと見えました。
適切なお答え頂き、ありがとうございました。
いつもこの板を、拝見させて頂いており、
皆さんのカメラに対する真摯なやりとりに、
好感を持っていました。
初心者の質問にお付き合い頂き、ありがとうございました。

書込番号:9350392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/05 06:29(1年以上前)

スレ主様、おはようございます。

この度は、F3ご購入、おめでとうございます。

懸念されていた事も解決され、良かったですね。

私も眼鏡愛用者なので、解るのですが、アイカップをつけられたらよろしいかと思います。現行品はないので中古しかありませんが、私の裏技を、お教えいたします。

アイピースを取り、F6やD3用のアクセサリーであるマグニファイングアイピースを付け、更にその上に、現行のアイカップを取付ます。
倍率が×1.2になるので、F3HPの視野倍率は約0.9倍となり、見やすくなります。F6では、視野が一部ケラレますが、私がF3HPに試した所、ケラレる事はありませんでした。ロングアイポイントのおかげかなと思います。

メーカー推奨ではありませんが、アイピースがF6と同じ丸型なのを見て、装着してみようと思い試しましたら、付きましたので付けて使用しています。
F2には装着できませんでした。

愛機を簡易に、カスタマイズする事でより愛着が湧くと思います。

余談ですが、ネガも良いですよ。コダックのエクター!

フォトライフを、ご堪能下さいませ。

書込番号:9350919

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/05 07:15(1年以上前)

ルントシュテットさん 

工夫してらっしゃいますね。
残念ながらノーマルのF3やF2ではアイピース径が小さく、応用できない部分ですね。
アンチフォグアイピースなどもF3HPじゃないと装着できませんし。

書込番号:9350972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/05 07:35(1年以上前)

スレ主様、横レス、恐縮です。

f5katoさん、おはようございます。
レス、有難うございます。
OMやペンタの倍率の高いファインダーを覗くと、倍率を上げたくなりまして(笑)

書込番号:9351003

ナイスクチコミ!1


スレ主 torupapaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/05 11:59(1年以上前)

ルントシュテット様

裏ワザの御教示ありがとうございます。
皆さん、いろんな工夫をされて、愛機を可愛がっているんですね。
私も、入手したF3とnFM2をいっぱい可愛がろうと思います。
また、ネガのについても、白黒を含めチャレンジしたいと思っています。
フィルムカメラいいですね。
末長く、気負わずに続けていける趣味だと思います。
今回は、皆さんからの貴重な情報・御教示ありがとうございました。

書込番号:9351805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/06 17:20(1年以上前)

torupapaさん、こんにちは。

新着F3のファインダーの疑問が無事に解決してよかったですね。
ということですから、このスレはほとんどお開きになっていると
思いますが、遅ればせながら一言だけ申し上げます。
F3HPご購入おめでとうございます。

さて、次はいよいよMD-4(モータードライブ)ですね。
私のF3/TにもMD-4を装着してありますが、シャッター音がとても
精悍になりましたよ。

書込番号:9357212

ナイスクチコミ!0


スレ主 torupapaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/06 22:43(1年以上前)

floret 4 u様
レスありがとうございます。
モードラですか・・・、中古アクセ沼(ブクブク・・・)
と、冗談はさておき、私の場合、被写体が街並みや建物などスナップがメインです。
生まれ育った神戸や学生時代を過ごした京都(今も、近所に住んでます。)、
それと、昨年から単身赴任している名古屋など、
36枚撮り1本をカメラにほり込み、三脚をわきに抱えて、
早朝からの午前中の半日間を徘徊しています。
フィルムを巻き上げ、ああだ、こうだと構図と露出を決め、
シャッターを切る一連の動作を楽しんでいます。
それぞれの人に見合った楽しみ方のできる、写真って良いですね。
(あとは、腕だけか・・・)

書込番号:9358651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2009/04/06 22:59(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

ご丁寧なレス有難うございました。

私は、大阪の北摂在住です。

スナップ派と言うのも同じですね。

ニッコール沼も有りますから(笑)

私は、コシナウルトロン40_を愛用致しております。広すぎず、狭すぎず、丁度よい画角かなと思います。
F3HPよりFM3Aを最近、よく使っております。小型軽量で、AEロックがしやすい事と、露出表示が指針である事が理由です。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:9358775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/07 08:46(1年以上前)

torupapaさん、こんにちは。

単身赴任ですか。私も経験がありますが、大変ですね。お疲れ様です。
お住まいが京都近辺とはうらやましいです。

おっしゃるような街並み撮影、三脚使用ですと、MD-4の出番はなさそう
ですね。

私も街並みを撮りますが、手持ちで撮りますのでMD-4使用でグリップが
安定して、たいへん重宝しているのですよ。

書込番号:9360098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/07 09:29(1年以上前)

ルントシュテットさん、こんにちは。
 
>F3HPよりFM3Aを最近、よく使っております。小型軽量で、AEロック
 がしやすい…

たしかに、F3のAEロックボタン(メモリーロックボタン)は押しにくい
位置にあるのは確かですね。

ですから、私はF3/TでAEロックが必要なときでも、AEロックはせず、
ファインダーの数値を読んだうえで、Mモードの方へ行ってしまいます。
ファインダーから一旦目を離すのはちょっと厄介ではありますが。

FM3Aは持っていませんが、新しいカメラだけにこの点進化しているとい
うことなんですね。参考になりました。

スレ主さん、横レスにて失礼しました。

書込番号:9360216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/07 10:04(1年以上前)

スレ主様、横レス、恐縮です。

floret_4_uさん、おはようございます。

ご丁寧なレスを、有難うございます。

F3HPの稼働率が、最近低いですね。良いカメラだと思いますし、モードラを付けた時の安定性は、貴方のおっしゃる通りだと思います。

ただ、OMやペンタを併用してますので、FM3Aの扱い易さが楽でして(笑)
ハイブリッドシャッターなのも魅力的でした。

シャッターのキレは、F一桁には、及びませんが、スナップや街撮りには、威圧感が無い方が良いとも思いまして…

コンタックスT3をサブで持ち歩いています。30センチ位まで寄れる近接撮影能力と、ツァイスのボケの美しさには、驚きました。
35_F2.8ゾナーは最新設計ですから、開放から使えます。

書込番号:9360305

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 00:11(1年以上前)

スレ主さまこんばんは。209.233と申します。

私もかつて20年前にF3を使っていましたがかなり信頼して使える露出計だったと記憶しています。ファインダー上部に+-とシャッタースピード表示、隣に絞り値が出るシンプルなモノですがいいですよね〜。

当時はミノルタのα7000 900、EOS620 650が出たばかりでマニュアルが全盛でしたね。AFが普及して20年ほどになりますがあくまでもピント合わせは自己責任だと思っています。

使えば使うほど作り込みの良さに感銘されると思います。

ニコンファンの1人として微笑ましく思いました。いい写真が撮れるように頑張って下さいませ。

書込番号:9381356

ナイスクチコミ!0


スレ主 torupapaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/13 18:49(1年以上前)

ルントシュテット様

北摂にお住まいなのですね。私も北摂の東の方の中核都市在住です。ひょっとすると、
どこかでお見掛けしているかもしれませんね。先日、梅田ヨドバシで、ウルトロン40ミリ
見てきました。欲しい・・・。

floret 4 u様

スナップでも、モードラ良さそうですね。やっぱり、MD-4探してみます。
見た目も、カッコ良いですものね。
腕の無さをカバーするためにも、是非、ゲットしようと思います。

209.233様

レス有難うございます。写真を始めて、F3は憧れでした。
嫁と娘には、「今更、そんな古いカメラを・・・」と、
呆れられていますが、そんな事はお構い無しに、
一人で舞い上がっています。

ところで、先週の土曜日に、大阪のニコンにて、懸案であった、
アイピース(\735− 在庫ラス1だったそうです。)と使用説明書(\700- コピーの分)
をゲットしました。また、ついでに、カメラの点検もお願いし、
機能正常のお墨付きを頂いてきました。
早速、フィルム1本ほりこんで、私のお気に入り場所である、
大山崎山荘まで出かけ、散る間際の桜と山荘を撮ってきました。
次は、次回の帰省予定である、今月末位から見頃となる、長岡天神のさつきつつじを、
撮りに行こうと思っています。
皆さんには、この板でいろいろ教えていただき、
また、様々な沼へのお誘いを頂き、ありがとうございました。
これからもこの板を楽しみに拝見させていただきます。

書込番号:9388864

ナイスクチコミ!0


スレ主 torupapaさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/13 22:20(1年以上前)

以下、訂正します。

 長岡天神のさつきつつじ→長岡天神の霧島つつじ

書込番号:9390108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

銀塩愛好家の皆様、こんにちは。

ニコン銀塩党員のスレや御意見を、良く拝見いたしますが、キヤノン銀塩党員の御意見も、お聞きしたく思いますので、宜しくお願い致します。

書込番号:9356762

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/04/06 20:09(1年以上前)

よろしくお願いいたします。

で、何を?

書込番号:9357802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/06 20:24(1年以上前)

なんとなく銀塩は廃止の方向にあるように感じます。
がんばって、製造を続けてほしいと思います。

書込番号:9357873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/06 20:47(1年以上前)

ronjinさん、こんばんは。
普段、キヤノンユーザーとして思われている事を、お聞きしたいと思いまして。

書込番号:9357998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/06 20:50(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは。

レス、有難うございます。

書込番号:9358015

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/04/06 21:11(1年以上前)

・最近A−1にnikon DK-20をつけました.
・箱をイノン X1-LZに乗り換えました.

・注目アイテムはオリンパスの
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/tips/flbkm03/index.html
です.

書込番号:9358107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/06 21:38(1年以上前)

LR6AAさん、こんばんは。

レス有難うございました。
レスが専門的なので、今後の参照にさせて頂きます。

書込番号:9358246

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/04/06 23:16(1年以上前)

粗茶ですが(。・_・)_且~~

書込番号:9358873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/04/06 23:33(1年以上前)

本日も1Vとレンズ4本を持って、近所に撮影に出掛けていました。

撮影に夢中になるあまり、周りの事に気がつくのを遅れることがしばしば・・・。
物音にもっと、気をつけたいですね(苦笑)。
帰りは現像上がりのPROVIA100Fを引き取り、4倍ルーペで透過光の下、じっくり鑑賞していました。


そういや最近、AE-1がご無沙汰です。動かしたいですが、最近の撮影状況だとまだ防湿庫の中でお留守番してそう。。。


・・・何を振ればいいのか分からないので、近況報告でどーぞ。


LR6AAさん>
こんばんは。いつもお世話になります。
マクロリングライトですか。オリも楽しい商品を結構出しますね。

花の撮影に、ストロボを使うかどうかわかりませんが、アクセ撮影には明るくて良さそうやと、個人的には思いました。


ではでは。

書込番号:9358989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/04/06 23:38(1年以上前)

何の声?か解りませんが
キヤノンはマウント変更したおかげで
かつてのFDマウントの名レンズやカメラボディの中古が安いので嬉しいです。
しかしキヤノンはフルメカニカル機が少ないですね。
OM−1やMXのような小型軽量のフルメカニカル機があると良かったのにと思います。
コシナあたりから台数限定でFDマウント小型軽量のフルメカニカル機+シャッター優先機出してくれないかな?

書込番号:9359024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/07 08:33(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、おはようございます。

ご丁寧なレスを有難うございます。

スレのテーマが、抽象的で漠然としていた為、皆様にご迷惑を、おかけした事を、お詫び申し上げます。

ニコン銀塩党員の方々の、情熱的なスレを拝見しますと、キヤノン銀塩党員の方々は、控えめなだと感じましたので、キヤノン銀塩党員の諸先輩方にも、キヤノン機の長所短所のコメントを頂きたく思いました。

1Vも巷間、噂されるところでは、製造終了が近いとの事もあり、それらを勘案して、このテーマを設定した次第であります。

キヤノンの過去の名機について、御意見されるのも良いでしょうね。

カメラ雑誌の企画的発想なのです。

新人の戯言とご理解下さいませ。

書込番号:9360059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/07 08:48(1年以上前)

テクマルさん、おはようございます。

建設的な、レスを有難うございます。

ごーるでんうるふさんにも、申し上げたのですが、テーマ設定が漠然としたため、ご迷惑を、おかけいたしまして、誠に申し訳ありません。

ニコン銀塩党員の方々とのバランスをとる為、敢えて、キヤノン銀塩党員の方々は、どう考えるという事です。

キヤノンは、家電メーカーの様に、デジタル+動画に、完全に軸足を移した感がありますので、キヤノン銀塩党員の方々の、御意見を賜りたく思いました。

テクマルさんの、おっしゃる様に、コシナからFDマウントのメカニカルシャッター機が出て欲しいですね。

書込番号:9360102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/04/08 01:04(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

先週末、A-1で桜を撮影してきました。
まだフィルムが残ってるので、今週も行きます。

私の場合、キヤノンとかニコンとか、メーカーにこだわりは無いんですけどね。

良い情報交換が出来ればそれで良いんですけど。。。

書込番号:9364025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/08 03:21(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、深夜に恐縮です。

レスを有難うございます。
私は、カメラはデザイン、質感、操作感触を基本に、選んでます。

撮影とは関係ないんですけどね(笑)
道具性と言うか…

キヤノンではFD時代のものが好きですね。

F-1やNewF-1は特に、好きですね。F-1は、シューの無い直線デザインは、良いですね。NewF-1は、AEが使える点が実利的ですし、シャッター音のキレは、写欲を高めてくれます。横走りシャッターでは、幕速が1番速いのではないでしょうか?

先進的と言われるキヤノンでも、コンサバな部分が有るんですよね。キヤノンの一桁シリーズはイオスを含めて、一貫性があるので好きです。

今後も、ニコンと良い競争をして欲しいですね。

書込番号:9364328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/08 04:21(1年以上前)

キヤノン銀塩党員の方々の御意見を、賜り有難うございました。

私のテーマ設定の曖昧さによる、ご迷惑をおかけした事を、お詫び申し上げます。

書込番号:9364370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/04/08 23:44(1年以上前)

キヤノンFD時代の物は私も好きです。
個性があるというかそれぞれがいい味出しているカメラが多いからです。
特にNewF-1はフラッグシップ機だけあって使いやすさ、信頼性は抜群ですね。
この間の休みにNewF-1とAT-1で桜の撮影を撮影してきました。
AT-1も悪くはないですがNewF-1はかつてプロが認めたカメラだけあり
質感の良さだけでなく使いやすくて道具としての魅力を再認識しました。

書込番号:9368150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/04/09 11:14(1年以上前)

テクマルさん、こんにちは。

ご丁寧なレスを有難うございます。

AT-1って懐かしい響きですね。NewF-1は、丈夫で、AEファインダーが厳つくて、存在感の有るカメラでしたね。
ファインダーも明るいですし、スクリーン交換だけで測光が切り替えれられるのが良かったですね。
多少面倒臭い所もありましたが…

バッテリーカバーのボタンが触れやすいので、カバーが外れやすいのが難点でしたが、それ以外は、短所が無い、良いカメラだと思います。

書込番号:9369670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/04/09 21:58(1年以上前)

>バッテリーカバーのボタンが触れやすいので、カバーが外れやすいのが難点
NewF-1のバッテリーカバーは外しやすくて良いな位しか感じた事ありませんが…?
逆にAE-1やA-1、AE-1Pは外しにくい(`□´)!
おなじAシリーズでもAV-1は空けやすくて間違って開く事も無くて良いと思うのに
なぜAE-1Pは採用しなかったのかな?と疑問に思います。
でもAシリーズもどれも個性があって好きです。

書込番号:9371840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る