このページのスレッド一覧(全3367スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2009年3月16日 22:20 | |
| 17 | 31 | 2009年3月14日 08:54 | |
| 11 | 12 | 2009年3月13日 15:51 | |
| 0 | 2 | 2009年3月13日 00:23 | |
| 3 | 5 | 2009年3月12日 01:07 | |
| 1 | 9 | 2009年3月10日 07:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様いつもどうもです。
上記の通りなんですが、なにぶん古いもので、ストロボの資料が見つかりません。m(__)m
カメラ側のマニュアルによると、撮影準備完了で、絞り表示下にストロボマーク点灯、
撮影完了後にストロボマーク点滅で、調光OKのサイン、ということになっています。
これは、この組み合わせに限って行われる仕組みで、他の専用ストロボではできないため、
「188A は AE-1+P 専用のストロボだ」とよく言うのですが。
水曜に、このストロボをジャンクで購入したのですが、接触不良等もあって発光しないこともあり、
準備完了のマークがようやくつくようになった次第。
で、撮影後に、早い点滅(露出範囲外のときと同じ)でストロボマークは点滅するのですが、
私の記憶では、これは調光が確認できた点滅ではなく、確認できなかったエラー表示のように思うのです。
撮影後、
早い点滅(1秒に4回程度)…調光失敗、
ゆっくりした点滅(1秒に2回程度)…調光成功
のように記憶しています。
ということは、調光に失敗しているのか、もしくは調光サインが受信できない状態になっているものと思われますが、
実際の表示がどうだったかが定かでないので、問題の切り分けがわからなくなっています。
ご存知の方がおられましたら、お知らせいただけませんでしょうか…m(__)m
A−1での動作が、一番安定しているように思いますが、A−1では調光確認機能がないんです…
0点
こんばんは。(おはようございますになるのでしょうか(笑)?)
私はAE-1はありますが、ストロボは300EZしかもっていないので、検索をかけてみました。
http://canon-a.fantastic-camera.com/accessory/188a.htm
上記サイトを見ていただいたら分かるように、撮影前の稲妻マークの点灯で準備完了した、という意味らしいのですが、生憎撮影後までは反映されず。
もう少し検索をかけてみます。
書込番号:9247507
1点
ごーるでんうるふさん
ありがとうございます。
ストロボなんて、年に1回も使うかどうかですから、ましてこのカメラの場合、ほぼ使うことはなかろうと思うのですが(苦笑)。
でも、ストロボが使えないとわかったシルバーなどは、やはりがっかりしてしまいますし、なんと申しますか(苦笑)。
お手数をおかけしております。「ちゃんとしたのを1台買って確かめろ」が正解かもしれませんね(苦笑)。
書込番号:9247756
0点
…すいません。自己解決いたしました(−−;)
先ほどふと、ずいぶん前(まだ AE-1+P が現役の頃)に、ムック本を買っていたのを思い出し、
それをひっかき出して見ておりました。
キヤノンの開発部の方の談でも、同じことしか記載がありません。「2秒間フラッシングする」と。
そうですよ、フラッシングはしてますよ。で、調光できなかったときはどうなるの?
…「フラッシング」?
いや、点滅を英語でかっこよく(?)いってるだけだと思いましたが、
2秒間で4回だけチカチカすることをわざわざ「フラッシング」とは言わんでしょう。
ということは、もしかして…
レンズをつけずに、ボディキャップをしたまま、シャッターを押します。
フラッシュは光り、稲妻マークは激しく「フラッシング」しました。
昨日までもこうでした。
で、ストロボにも受光部があります。これを手で押さえ、光が差し込まないようにしました。
シャッターを押すと…
フラッシュが光っても、稲妻はフラッシュしないではありませんか。
おまけに、受光部でストロボ光を受けていたときは、軽い発光でとどめていたものが、
受光部がさえぎられ、目いっぱいストロボを焚いても受光部に光が戻ってこないため、
結果的にフル発光になってしまうのです。
…ということは、単に撮影後に点滅していれば、それで調光ができていた、ということのようです。
調光に失敗した場合は、点滅しない(点灯しない(チャージ中のとき)、
もしくは点灯しっぱなし(まだ発光余裕があるとき))、と。
…いうことのようです(^^;)。
ちなみに、調光確認は、シャッターから指を離してしまうと行えません。
ストロボを使う際は、撮影後も2秒間、シャッターは押しっぱなしで。
こんな形でご報告のみになって申し訳ございません。m(__)m
ありがとうございます。
書込番号:9248932
0点
光る川・・・朝さん
こんばんは。
解決されようで良かったですね。
私はこんなページを見つけました。(検索大好きなので(笑))
すこ〜しストロボについても書いてありました。
お求めのものかどうかはわかりませんが・・・
http://www5b.biglobe.ne.jp/~img/img/ae1p.pdf
書込番号:9251597
1点
ぼちぼちさん
…なんですかこれは(^^;)
よくこんなものが見つかりますね…草稿ものでしょうか?
私が買ったときのカタログとは違いますね。もう「AE-1+P」から「AE-1プログラム」に変わってましたから。
大変貴重なものをご紹介いただき、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:9251728
0点
あらら・・・解決してしまいましたか。それは何よりです。
私も購入の際の参考にさせていただきますね。
書込番号:9256920
1点
A-1に問題が発生しました。
フォーカーシングスクリーンにムラが出来てしまいました。中心から外側へ広がるような感じなんです。
油の差し過ぎでしょうか?
やっぱりオーバーホールかな?
0点
ありゃ、やっちゃいましたね。
油の注しすぎかもしれません。
オーバーホールで何とかなるかなぁ。
別にスクリーンが有ると良いんですけど。。。
書込番号:9059854
1点
そうですか。。。
それしか原因ないですからね。。。。。
「油を差し過ぎるとこうなります」、とスレタイ変えましょうか(笑泣)
書込番号:9059868
0点
フォーカシングスクリーンだけは、どうにもなりませんからねぇ。
手で拭こうものなら、使い物にならなくなります。絶対に触ってはいけません。
※それで1台おしゃかにした経験者…(;_;)
残念ながら、素直にどこかへ出すほうがよろしいかと思います…
書込番号:9059870
1点
油ですから、回り込んでしまって修理も無理かもしれませんね。
今から程度のいいA-1あるかなぁ。
書込番号:9059886
0点
この時代のカメラの「修理」ですから、壊れたものは「補修」ではなく「交換」になります。
キヤノンはそれができませんが、修理業者は「ドナー」を募り、部品を確保するよう努めていますから、
今でも交換修理が可能であることが多いです。
で、普通に考えれば、油が回ったのですから、石鹸で洗えばとれるわけです。
が、カメラを洗うわけにはいかんと。
ですが、修理業者やキヤノンは、これができる可能性があります。
なぜなら、そんな症状のカメラはいくらでも持ち込まれているはずで、
それをいちいちスクリーン交換にはしていないと思われます。
ダメ元で、どこかに聞いてみてはいかがでしょうか。
※内部の油についてはなんともいえませんが…
書込番号:9059977
1点
HR500さん、こんにちは。
「カメラ修理専門店」というのがあるみたいですね。
こちら↓をご参照下さい。一度ご相談されてみては如何でしょうか?
http://www.u-cs.co.jp/
修理依頼時に合言葉として、『月刊カメラマン』と言うと20%割引になるようです。
書込番号:9060426
1点
鉄道写会人さん、お久しぶりです。
前の先輩の話ですが、別人でした、でも、本人も似ていると驚いていました。どうしたらこんなにくっきり撮れるの?とも!報告が遅くなってすいません。
UCSにメール送ってみました。ネットから申し込めば、20%オフみたいです、キャノンは更に割引がある感じですね。
やっぱり、一滴、一週間待て!ですね、反省。
書込番号:9060726
0点
こんばんは。
ただいまAE-1と1Vを連れて高山まで来ています。
HR500さん>
あらら・・・それは残念でしたね。
またUCSさんの他にも、日研テクノさんなど修理業者は探したら見つかりますので、お安く、信頼出来そうなところを探して下さい。
ちょっと話しは逸れますが・・・ムラが出てきたら、カメラの写りは悪くなりますか?
私のカメラもスクリーンに軽く傷がありますが、写りには関係なかったのでほっといています。
ではでは・・・。
書込番号:9061473
1点
こんばんは
>ごーるでんうるふさん
ムラの状態で撮影していないので分かりません。
高山ですか、雪はどうですか?
私は明日から氷見に行きます。EOS3のアンチフォグアイピース買ったんで、使ってみます。
書込番号:9061636
0点
HR500さん、こんばんは
明日は氷見ですか?
こちらは富山市ですけど本日は薄曇で、一時立山連峰も一望できました。
多分明日もこんな感じではないでしょうか。
富山は雪、全然有りませんよ。
氷見からの海越しの立山連峰、一度みたいんですけど見たことが無いんですよね。
書込番号:9061745
1点
夜のひまつぶしさん、こんばんは。
雪無いですか、車で行くのでうれしいやら悲しいやら。
遊覧船にでも乗ろうかな。
書込番号:9061781
0点
ファインダーが汚れたり傷ついたりして困るのは、ピントが合わせにくいというだけです。
写りには一切影響しません。
が、注油量が多すぎたようですので、何かの拍子にフィルムめがけて飛ぶようでは、まともに撮れなくはなりますね…
何度か空シャッターはしてると思いますので、裏蓋開けて、フィルム圧板に油がついてないかどうか
確認されたほうがよいかも。
可能であれば、シャッター幕についてないかどうかも…
※ミラーをそ〜っと手で上げてみたりして。
書込番号:9062884
1点
HR500さん、こんにちは
>前の先輩の話ですが、別人でした
と書かれておりましたこの内容、日中にも一度読ませて頂いたのですが、
これが例のスレの方だったと思って、そちらを探しておりました。
日中に読ませて頂いたのは、こちらだったんですね。
そうでうか、先輩ではありませんでしたか。
それは残念です。
「ガラス越しに」撮られた写真ですが、どこのお写真ですか?
書込番号:9067383
1点
鉄道写会人 さん、亀レスすいません。
窓越しの写真は、黒部峡谷鉄道です。
油まみれのA-1ですが、修理は諦めます。オーバーホール見積もりは18000円でした。
書込番号:9087004
0点
やはりこのコンパクトさが捨てられず、もう一台、買ってしまいました。外装極上品でした。NFD501.4付き、これがまたレンズピカピカで驚きました。ただ、鳴いてます。
今後はモ〜ドラのNi-Cd電池を交換する予定です。
書込番号:9155820
0点
HR500さん、鳴いている物を買いましたか。。。確信犯ですね。
今度は無理しないように。
書込番号:9156364
1点
追加購入おめでとうございます。
それにしても最初から鳴いている物を選ぶとは、やり直すつもりですね(笑)。
程度の良い50mmF1.4と共に使い倒してください。
書込番号:9156819
1点
いやぁ、鳴いてないのを探すほうが難しいかも。特にA−1、AE−1は。
何はともあれ、おめでとうございました。
私は本日、FD200mm f4 S.S.C.を逝ってしまいました。2枚目の玉がすりガラスになってるジャンクでした。¥1050
書込番号:9157000
1点
埋もれたスレにレスありがとうございます。
これからも今さら何を?ネタを地味に書いていきますのでよろしくお願いいたします。
>夜のひまつぶしさん
一か八かの購入ですね、やはりお前もか!という感じでした。今回、タマ数が底を突きはじめていることを痛感しました。以前に光る川・・・朝さんがおっしゃっていた通りでした。
>ごーるでんうるふさん
自分で注油はかなり迷っています。(汗)今回はレンズがとてもきれいな状態でおおぉ!といった感じでした。風通しのいい倉庫でハードカバーに入った状態で忘れられていたようです。
>光る川・・・朝さん
懲りずにまた購入です。未だ、レンズは増えず。皆さんのレスを読み漁りながら、やはりマクロがいいかもと思い始めています。花を撮るチャンスはかなりありそうですし、マクロレンズの写り具合は未体験なので、是非、味わってみたいと思っています。ポジにも花は最高の被写体ではないか?と思ってみたり。ホントに偶然なんですが、200マクロ、物色していました。かなり寄せて撮れるようですね。是非作例をアップして!と、遠慮がちにプレッシャー(何の?)かけておきます。(笑)
どうでもいいレンズ買って分解してみたいなとも思ってます。ジャンクマニアなので、どうでもいいレンズがなかなか見つからないのが悩みです。光る川・・・朝さんも同じではないですか?(笑)
また、長くなってしまいました。モバイルな方、すいません。
書込番号:9158112
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
今までデジイチ1本で撮影していましたが、久しぶりに昔のカメラ(Canon EOS 55)が出て来ましたのでこの休みに一度撮影に行こうかと思っています。そこで教えて欲しいのですが諸先輩方はどのようなフィルムを使っておられるのか?またカラーネガフイルムとリバーサルフイルムの使い分けなど教えて下さい〜宜しくお願いします!
0点
ひろん家さんへ
EOS55使っています、メインはデジ一眼になりましたが、たまに銀塩カメラを撮りたくなるともって行きます。
(他の銀塩カメラはクラシックな物ばかりなので)。
フィルムは選択種が少なくなりましたので、フジのベルビア(50.100両方)を使います(晴れの日専用)
一寸目にはデジタルの画はきれいで銀塩並みに見えますが、リバーサルの階調の豊かさはデジタルではまだ無理のようですね。そして、結果が現像までわからないドキドキがないのが詰らないですね。最近では、複合プリンタでスキャンすれば簡単にデジタル化も出来ますしリバーサルもまだいけます。
ネガフィルムは存在価値を失いつつありますし同時プリントはもう意味がないです。スキャンしてもいまいちですし。ネガ現像だけでは嫌がるところまでありますので。
書込番号:9232888
1点
かなり久しぶりなら、とりあえずネガで撮影して、勘が戻ったらポジにすれば
いいのではないでしょうか。
私は、フィルムは殆んどベルビア100を使っています。
書込番号:9233229
1点
じじかめさん〜有り難うございます!
ほんとに久しぶりのフイルムでの撮影なんです・・・
ところでじじかめさんのホームページ沢山の画像見せて貰いました・・
フイルムで撮られているとの事ですがネガをスキャナーで読み込んでホームページに貼付けているのですか?
書込番号:9233396
0点
撮る造さん〜有り難うございました!
色々と参考にさせて貰います・・・
でもおなじ55持っておられて嬉しいです・・
書込番号:9233409
0点
こんにちは。この機種(EOS-1V)を使っています。
まず勘が戻るまでネガ・・・という、じじかめさんの意見に賛成します。
ただ、これはアナログプリントが今でも使える店でないと辛いかもしれないと正直思いますね。
もし露出やら全てでこだわりたいのなら、ポジ(=リバーサル)の中でも割りと実際の色に忠実なプロビア100FやSensiaIII、TREBI。もしくはちょっと記憶に残るような派手な発色が欲しい!と言われるのならベルビア100と100F、コダックのE100などがいいと思われます。
ちなみにライトボックスと4×くらいのルーペは所持していらっしゃるのでしょうか?
もし持っておられないようでしたら、今のうちに購入しておいた方が後々、リバーサルを楽しむ幅が広くなりますよ?
ではでは。
書込番号:9233560
1点
ひろん家さん初めまして
私はメインでプロビア100Fを使い
天候、風景その他でベルビア50&100を使います。
限定で現在売ってないと思いますが
売ってる時はフォルティアSPも使います。
使うフィルムに迷ったらプロビア100Fにしてます。
ネガ的な撮り方はデジイチに任せてますので
ネガは現在使ってません。
たいしたお力になれずすみません。
書込番号:9233571
1点
我が家の55では1台はダンパー溶けがでましたので
寝た子を起こしたのなら,このあたり気をつけるといいかも.
ネガ・・・普段使いとか,記録用に業務用400をよく使います.
あとは趣味的なところでナチュラ1600は楽しいフィルムだと思います.
ポジ,陸上はプロビア100Fメインで水中はEBXとE100VSが多いです.
あとはアクロスは自家現像してます.
基本的には現像のみでフィルムスキャンでみて,気に入ったものだけ
プリントを依頼して部屋に飾ったりしております.
デジイチでフィルムを複写することでもお手軽にデジタルデータ化できます.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-564.html
書込番号:9234345
1点
私のキヤノンのフィルムカメラはEOS-1VHSです。
主に風景写真を撮っています。
写真を趣味にしてから、フィルムはリバーサルフィルムだけしか使ったことがありません。は色が好みということと、フィルムの醍醐味である、現像後にライトボックス上でルーペで見ることができるのはリバーサルフィルムだからです。
使っているリバーサルフィルムは、フジクロームベルビア100とフジクロームフォルティアSPです。
作例は昨年の春の桜と白梅です。今年の春は、デジタルだけで撮っている有様です。現像代とフィルムを電子化してHPや印刷するのが大変なのでデジタルオンリーにしています。
書込番号:9236282
1点
露光補正に自信があれば、被写体にも依りますが、リバーサルで撮られた方が満足度は高いでしょう (^^)
風景撮りなら、リバーサルではベルビア50、ベルビア100、コダックE100VSなどの発色の派手なフィルムが向いている様に感じます
花を撮る様な時には、発色が自然なプロビア系や、コダックならG100などが使い易いと思います
春先の定番被写体用にはフジのフォルティアSPと云う選択肢もありますが、意外と春先は曇りや風邪の強い天気の日が多いので、私は未だにこのフィルムの実力を出し切れていません (^^;
あとは、『失敗出来ない撮影ならネガ!』 +ー1〜2段程度の露出の誤差なら救ってもらえますからね (^^)
ただ、最近のスピード仕上げのプリントでは、ナカナカ満足の行くプリントにお目に掛かれないのが難点ですが..... (^^;
デジタルとフィルムは同じ写真と云っても、ある意味『違うジャンルの写真』とも云えますから、夫々に楽しみ方がありますので両方を楽しむのが一番でしょう (^^)
書込番号:9237404
1点
スレ主さぁん、はじめましてぇ♪
EOS-55って、結構使われる方が多いですね。
わたしは、殆どが風景を撮るのですが、自分なりにこだわりを持って、SensiaVやPROVIA100Fを使います。
ネガは全体が茶色いフィルムで現像されて帰ってきます。
文字通り正規の画像と反転します(白は黒く、黒は白く)から、プリントしないと、どうなっているのか把握できませ。
ポジ(リバーサル:今はほとんどインターネガを介さないと思います)は、現像されれば、そのまま確認する事ができます。
特に小さなコマの35mm判はライトボックスとフォトルーペで鑑賞するかスライドプロジェクターで鑑賞するか、あるいは(ダイレクト)プリントで楽しむかと、選択も広いです。
ライトボックスとフォトルーペは鑑賞の他にピン山、露出、ブレを確認でき、プリントを仕上げる場合は事前チェックが可能です。
このような特長があり、諧調はネガが甚だ広く柔らかな感じです。
(今のミニラボの特急デジタルプリントはその特長が生かせず、色飽和が激しいです)
また失敗が少なく済むのも大きな特長ですね。
ポジはでぢおぢさんのレスをご参照して下さいね。
書込番号:9237532
2点
ひろん家さん、ご返事が遅くなりました。
ネガは、2Lにプリントしたものをスキャナー(プリンター?)で取り込んでいます。
ネガは一覧プリントの該当コマを切ってネガフィルムと共に保管し、その他のフィルムは
捨てています。(あまり多くても、後で見れませんので。)
書込番号:9237759
1点
撮る造さん・じじかめさん・ごーるでんうるふさん・GLOCK-17さん・LR6AAさん・カメラ大好き人間さん・でぢおぢさん・白山さくら子さん・・・皆さん有り難うございました!また困った時は相談に乗ってくださいね〜ありがとう〜
書込番号:9238122
1点
クチコミ掲示板を参考にしてX2ダブルズームキットをカメラのキタムラで買うことに決めました。値引き・おまけの付属品等、参考になります。ところで下取りを12000円以上でとってくれるとのことでどんな古いカメラで壊れていても12000円出してくれるとのことでした。価値があれば12000円以上出すとの事でした。当方、ソニー・サイバーショットP8・300万画素とフィルムのイオス・キッス(16年前のもの)を所有してます。ちなみにコンデジは720万画素のサイバーショットも所有してるので古いほうは子供に使わせてるぐらいです。フィルムのイオスは最近ほとんど使ってません。私個人の価値観で答えを出せばいいのかも知れませんが。また、どっちを出しても大差無いのかも知れませんがあえて何か意見があればお聞かせください。?
0点
下取り12000円!
どれを出しても文句なし!
個人的にはコンデジ。
古いコンデジを使うことは、まず、ないと思うので。
ただ、フィルムに未練がなければこちらも売却してもいいような。
キスデジ買ったら、使わなくなる感じもしますので、デジタル疲れでフィルムカメラを求める方のために中古市場に流すのも一つの案です。
書込番号:9235696
0点
アドバイスありがとうございます。ささいな質問に答えていただきまして。言われると客観的に考えられますね。言われる通り古いコンデジには未練がないけど長年使ったフィルムのイオス・キッスにはどこか未練があるんですね。手元においてたまにフィルムも撮ってみようと思います。おかげでスッキリ決断できました。ありがとうございました。
書込番号:9235840
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ
小生カメラ沼にはまっているカメラ初心者です。このカメラかなり興味があり、探しています。後継機「G2」の評判が良いようですが、しかしこの「G1」を手に入れようと思っています。仄聞ですが、この「G1」、ピント合わせ、その他に、若干の癖があるということ。実際にご使用の方、小生のような初心者でも大丈夫か、ご教示ください。
0点
メンタイナオさん、こんばんは。
>このカメラかなり興味があり、探しています。
とのことですので、ご存知かもしれませんが極楽堂さんのホームページです。
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/
ここでG1を買いました。
>仄聞ですが、この「G1」、ピント合わせ、その他に、若干の癖があるということ。
ピント合わせはAFで行っています。(G1/G2はAFが使えます)
MFは...諦めています。
書込番号:9156303
1点
http://kakaku.com/used/search/ca=0050/
こちらで、メーカー=CONTAX、タイプ=35mmレンジファインダーを入力すると
登録リストがでます。
こちらも、ご参考まで。
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/kyocera/specG1.html
書込番号:9158407
1点
初心者の私にいつも的確なアドバイス本当にありがとうございます。とくにジジカメさんにはお世話になっています。ジジカメさん、現在はどういうシステムですか? 差し支えなければ教えてください。
書込番号:9171575
0点
こんにちは。世の中ではAF精度は問題ない、ただ遅いだけということになっておりますが、どうも精度も今ひとつ信用できない感じですね。昨日もS90で寺の屋根を取ろうとして、とんでもない距離を示してきたので慌ててシャッターボタンを離したという事がありました。
それからレリースタイムラグが遅いということでしょうかね。動体はもちろん、一瞬のスナップにも心もとない気はします。
でも実は持っているカメラはこれ一台だけだったりします。自分はあまり機械にこだわらない方ですし、とにかくレンズがいい(=写真がいい)ので、他のカメラが気にならないんです。
あと一応修理は終了という事になっていますが、部品があれば対応してくれますし、AF調整も1万円でやってくれます。
書込番号:9184611
0点
メンタイナオさん、こんばんは。はじめまして。
遅レスで済みません。
Gシリーズですが広角側のレンズはY/Cをもしのぐ高性能レンズが目白押しです。特にDistagon 2.8/21がダントツですばらしいです。これが性能を発揮したときにはただただ感涙あるのみ。
しかしながらSonnar 2.8/90にはGは役不足です。Gの測距性能が追いつかず、ひどいときには36枚のうちせいぜい3,4枚しかピンが来ていない事があります。これを笑ってすませる器量がこのレンズを使用する際には必要です。私はこの不遇のレンズをLeicaマウントに改造してもらって使用しています。このあたりの焦点距離でこのレンズの描写にかなうものはありません。参考になれば.....
書込番号:9231293
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
昨日は手入れ方法の説明を有り難うございました。今日はあらたな質問です。1Vを見ていたらES-E1というケーブルとリンクソフトがあったようです。今はヤフオクでしか無いようなのですが、このES-E1手に入れる価値がありますでしょうか?
諸先輩の皆様宜しくお願いいたします。
0点
chyoujyaさん はじめまして。
ご質問の品物は、カメラとパソコンをつないでカメラ内の撮影データをパソコンに保存できる優れものです。これがあれば撮影データをいちいちメモする必要がありません。フィルムのIDも記録されますのでフィルムの管理も楽チンです。
添付の画像は左がフィルムの管理データで、タイトルやコメントを書き込むことも出来ます。右の画像はフィルムID 07-041の詳細データです。各コマ毎の使用レンズ、F値、SS、露出補正などの記録ができます。
この他に、パソコンを通じてカメラのカスタムファンクション機能を変更できます。カメラ本体だけでもできますが、更に多くの項目がカスタマイズできます。
これらの機能に2万から3万円(プレミアついてます)を払う事に、価値を見出せるかどうかだと思います。
書込番号:9212965
1点
欲張り坊主様、画面の画像までとっていただき有り難うございます。
なるほど便利そうですね。もう少し値段が安ければ即刻買いたいのですが、3万だとちょと考える金額ですね。慌てずにじっくり探したいとも思っています。
最近、昔の良かったものがどんどん姿を消してしまう気もします。
感謝しております。
お忙しい中有り難うございました。
書込番号:9213322
0点
chyoujyaさん、こんばんは。
私も一時期とても欲しかったのですが、やはりプレミアムが付いていて高くて買う気にならないまま、ずっと来てしまいました。。。
一応書いておこうと思ったのですが、確かもうソフトのバージョンアップなどのサービスは打ち切られていて、対応するOSに制限があった様に記憶してます。
お持ちのパソコンがVISTAだった場合は、対応するかどうか確認してからの方が良いかもしれません。
欲張り坊主さんはお持ちの様なので、その辺りご存知ないでしょうか?
書込番号:9216035
0点
皆さん、こんばんは。
ES-E1ならアマゾンのマーケットプレイスにも、検索したら出てきますよ。
試しにオークション他検索サイト『オークファン』にて見てみて下さい。
欲張り坊主さんの画像を見て、私も参考に試してみたいのですが、いかんせん、プレミア価格が付きすぎですね、これ(笑)。
気軽に試してみるのにはおもすぎますよ。
中古レンズ一本にも匹敵するなんて・・・めっちゃぼったくられていますわwww
XP以降の対応には、確か過去スレで動作確認のがありましたね。
それを参考にしてもいいかもしれないです。
ではでは。
書込番号:9216181
0点
犬好き&カメラ好き様、情報有り難うございます。OSはいまだXPなので大丈夫かと思います。プレミア高いですね。1Vは現行機種でもあり、ぜひCANONがもう一度発売して欲しいなとも思います。
ごーるでんうるふ様、再び情報有り難うございます。これだけプレミアムがつくと言うことはそれなりに需要はあるとも思います。本なら復刊ということがありますし、ぜひ復刊して欲しいですね。
諸先輩の皆様ありがとうございました。
書込番号:9216550
0点
みなさん、こんにちは。
動作環境について説明が足りませんでしたね。
念の為にVISTAで検証してみました。
結果、ソフトのインストールはできましたが、カメラを認識しませんでした。
なので今後ともこのソフトを使い続ける為にはXPマシンを残さないと・・・
カメラ同様、複数台体制でがんばります。
書込番号:9217270
0点
欲張り坊主様、わざわざ実験までしていただいて大変感謝しております。
vistaが広まらないうちに既にWindows7が出てきそうです。私もXPを大事にしたいと思っています。有り難うございました。
書込番号:9218736
0点
chyoujyaさん、
こんばんは。
EOS-3使いですが、先月中古カメラ屋でこのES-E1を購入しました。
店先に陳列してあったのを見た時には信じられませんでした。
ちなみに購入価格は¥1,575でした。
その後、言うまでも無くEOS-1V+PB-E2が我が家にやって来ました・・・。
気長に中古屋をチェックすれば巡り合えるかもしれませんね。
書込番号:9221193
0点
しろくまパラダイス様、情報ありがとうございます。それは良かったですね。超がつくぐらいラッキーですね。私も超ラッキーに巡り会えるように頑張ります。何か明日が楽しみになってきました。感謝しております。EOS3、EOS1V両方ともすごくいいカメラですね。
書込番号:9221968
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













