一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信119

お気に入りに追加

標準

初心者 フィルムを初めてみようと思います

2009/01/09 14:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:55件

こんにちは。
フィルムカメラ初心者です。今までデジ一眼をやっていましたがフィルムもやってみたいです!
フィルムカメラを始めるにはまずどんな道具を揃えれば良いのでしょうか?
あと、レンズはデジイチ用の物も使用できますか?
パソコンなどは必要ですか?
よろしくお願いします!

書込番号:8908420

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:270件

2009/01/09 14:36(1年以上前)

情報が少なすぎるので返答が難しいと思います。

> レンズはデジイチ用の物も使用できますか?
レンズは何を持たれていますか?また、新しく購入するフィルムの一眼は何を候補にされていますか?

> パソコンなどは必要ですか?
用途によりますよ

書込番号:8908519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/09 16:35(1年以上前)

デジ一専用レンズは、使えないものが多いようです。
でもフィルム一眼レフの中古はかなり安くなっていますので、
信用できるお店で購入されればいいと思います。
ちなみに、下取りに出したニコンF80D(2000年購入)は、完動品ですがわずか3千円でした。

書込番号:8908901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/09 18:35(1年以上前)

スレ主さぁん、こんばんはぁ♪
リバーサルフィルムを使われるなら、ライトボックスと高性能ルーペが必需品になりますね。
あとは三脚など、デジカメのものを流用できますよ。

フィルム写真は基本的にパソコンで見るものではありませんよ(^O^)

書込番号:8909307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/09 19:07(1年以上前)

-Canon-さん、はじめまして。

 フィルムカメラに挑戦ですか? お仲間が増えるのは嬉しいですね♪

 早速アドバイスを…と思いましたが、

 現在お持ちの機材を教えていただけた方が、みなさんもアドバイスしやすいと思いますよo(^▽^)o



書込番号:8909408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/09 20:34(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!
現在使っているカメラはKiss X2で、レンズはダブルズームキッドについて来るレンズ2本です。三脚などの必需品も揃っています。
デジイチにはパソコンが必須なので買おうと思ってたんですが、そんなお金あったらレンズや本体買えちゃいますよね(笑)
それにパソコンで画像編集した写真は、写真というより合成画像のように思えてなりません(笑)
自分が写真を始めた頃は純粋に自分の目で見た景色を写真にしたかっただけなのに…。
と、言うわけでフィルムを始めようと思った訳であります。
所でフィルムって何枚でいくら位するのですか?
何にも分からないので色々教えてください!

書込番号:8909753

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/09 20:45(1年以上前)

ひとまずカメラ屋さんに行ってみてください。
ネガカラーの安価なもので試してみてはいかがでしょうか。

カメラはキヤノンのフィルム版のKissでいいんじゃないでしょうか。
デジタル用のレンズだと共用できないかもしれませんが。

書込番号:8909814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/09 21:05(1年以上前)

私も昨年、KDXを購入したのですが、デジ一本にはなれませんでした。。。

X2のWセットレンズは↓ですよね。

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS

EF−Sレンズは干渉して取り付けできないようになっています。

私もKissVか5、EOS55あたりが良いと思います。
中古ですけど、標準ズーム付きで¥7000〜¥13000位で買えると思います。

書込番号:8909911

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/09 21:19(1年以上前)

>EF−Sレンズは干渉して取り付けできないようになっています。

万能マウントだと思ったら...
ニコンだと使えなくても取付けできるのに、この点だけは不思議ですね。
けられて使えないことに対する消費者対策なんでしょうが。

フィルム一眼の中古は暴落の一途ですから、店の人に聞いて手頃なものを選んで遊んでみるのもいいですね。
こちらでは、写りがいいらしいEF24-85/3.5-4.5?ズームつきキヤノンAPSが9800円で売っていたりします。

書込番号:8910000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/01/09 23:14(1年以上前)

-Canon-さんこんばんは。

フィルム値段とかピンキリですけどね、
実際現像代も含めお世話になる予定にカメラ店に相談に行った方が早いし確実でしょうけど・・・・
店ごとに価格差とかもあるでしょうし。

ネガフィルム(世間一般での「フィルム」のイメージといえば多分コレの事)
だと安いので36枚撮り一本200円代ぐらいからあります。

リバーサルフィルム(ネガとは違い、現像するとフィルム自体にそのままの色が出てくる別名ポジフィルム)
だと36枚撮りで一本600〜700円ぐらいから。

>パソコンなどは必要ですか?

フィルムをスキャンしてネット上に写真を公開したり、試しに自分でプリントする時ぐらいでしょうか?
基本的には不要です。

何しろフィルム写真は、パソコンができる遥か以前から撮られていた訳ですから。

過去の機材なんかでどういうものか知りたいという時、ネットで検索すると便利って言えば便利ですが・・・・・・

書込番号:8910682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/10 00:22(1年以上前)

-Canon-さん&みなさん、こんばんは。

 私はCanonのカメラは持っていませんので、詳しくはありませんが…CanonのフィルムカメラはEOS-1Vを除き、中古で購入することになると思います。そこで、大体の相場を知っておくことも大事だと思います。
http://j-camera.net/list.php?mk=%A5%AD%A5%E4%A5%CE%A5%F3&ct=10&sh=&pl=&ph=&w=EOS&m=0&sr=8&re=0&p=0&70147137

http://j-camera.net/list.php?mk=%A5%AD%A5%E4%A5%CE%A5%F3&ct=7&sh=&pl=&ph=&w=EF&m=0&sr=8&re=0&p=0&591151401

 この中で、ご自分の予算に合わせて、機種を選んでいくことになると思いますが…Canonの場合、こちら↓のリストにないカメラはメーカーでの修理対象外となるようですので、ご注意ください。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectModel.jsp?i_catgL=01

 さて、このリストの中で比較的新しいモデルは、エントリークラスではEOS Kiss 7、中級クラスではEOS 7(s)、ハイアマチュア向けでEOS 3とあります。しかし、色々といじって楽しいのは、EOS 7(s)以上のカメラだと思います。

 レンズについては、「EF レンズ」が必要になってくると思いますが、そちらのお薦めは、Canonユーザーの方にお願いしましょう(^-^)/

 あと、予算が許せば、ルーペとライトボックスは早めに揃えたいところです。

 あとはフィルムさえあれば、撮影はできますo(^-^)o 最初はネガフィルムから始められても良いと思います。現像代は「同時プリント」もお願いすると、36枚撮りで1本1,800〜2,000円ほど掛かると思います。「現像のみ」でしたら、1本600円程度です。

 ポジフィルムの場合、現像代は1本900円程度です。通販でプロラボに出すと、600円程度になるようですけど…(^_^;)

 あまり最初から情報ばかり頭に入れても、混乱すると思いますので…まずは難しいことは考えずに、カメラを手に入れて撮影を楽しんでみてください(^-^)ノ゛

書込番号:8911139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/10 00:30(1年以上前)

-Canon-さん、初めまして&こんばんは(^^)

夜のひまつぶしさんが書かれていますが『EF−Sレンズは干渉して取り付けできないようになっています。』ということより、現在所有されているレンズが、EF−Sレンズということで、新たにフィルムカメラ機を購入したとしてもそのフィルムカメラ機にはそのレンズが取り付けできません。
つまりレンズも購入が必要だということになります。ということはCANONにこだわる必要は無いということになります。(暴論でしょうか?  ^^;)

なので、CANON、NIKON、などなど選び放題となりますね。

CANONなら
EOS-1V  EOS 7s  EOS-3  EOS 7  EOS 55 の中から、

NIKONなら
F6 FM10 の中から如何ですか??

f5katoさん、こんばんは(^^)
ちょっと気になったので・・・

>けられて使えないことに対する消費者対策なんでしょうが。

EF−Sレンズはカメラ本体に取り付けられない構造になっていますが、仮に取り付けられたとしても、撮影しようとするとミラーがEF−Sレンズに当たるため、撮影が出来ないと思ってます。なので、「けられる」前に撮影そのものが出来ないので、「けられる」ことが問題ではないのです。
判っておられる上での言葉のあやかと思いますが、失礼いたしますね(^^;)

http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/ef-eos-acc.pdf
の39ページを参照されてください。

書込番号:8911177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/10 00:42(1年以上前)

-Canon-さん、再びこんばんは(^^)

ちんたら書いていたら、そらに夢中さんからレスが書かれていましたね(^◇^;)ハハハ・・・ほぼ同時刻?とも言えるかも。

携帯電話のiモードでリンク先(URL先)が読めれば良いのですが、料金プランの関係でフルブラウザが使えないとか、pdfファイルが読めないというならパソコンが必要かも知れませんね。
最近はパソコンも安く入手可能になりましたからね!!

EFレンズでお奨めはというと、いっぱいありますが(汗)
まずは基本の「EF50mm F1.8U」、「EF50mm F1.4 USM」を手始めに如何でしょうか?

書込番号:8911229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/10 00:47(1年以上前)

連投すいません。

誤>EF−Sレンズはカメラ本体に取り付けられない構造になっていますが

正>EF−Sレンズはフィルムカメラ本体に取り付けられない構造になっていますが

書込番号:8911252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/10 00:59(1年以上前)

-Canon-さん&みなさん、再び、こんばんは(*^▽^*)


○EOS−3に恋してるさん

 私の方こそ、ちんたら書いていたら…ほぼ同時刻の書き込みだったようですね(^o^;)

>つまりレンズも購入が必要だということになります。ということはCANONにこだわる必要は無いということになります。(暴論でしょうか?  ^^;)

 私もその事をフト考えたのですが…自分が使っているメーカーに誘導しているように思われるのが嫌で、書き込めませんでした(^_^;)

 確かにメーカーにこだわらなければ、Nikon F5やF100といったカメラも選択肢に入ってくるので、より取り見取りなんですけどねぇ。

 横レス失礼しました。


書込番号:8911314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/10 01:03(1年以上前)

EOS−3に恋してるさんの仰るように、レンズを購入する必要がありますね。

ということは、ニコンでも良い訳ですが。。。
EFレンズはKX2でも使えますから、あえてキヤノンを押しますね。

確かにEF50mm F1.8Uは手軽で良いですね。
あと、フィルムはフルサイズなんで、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISと
同じ感じで使えるのがEF24-85mmf3.5-4.5。(ISレスです)
結構、良い写りをするようです。
望遠系は、EF70-210mmかEF100-300mmでしょうか。

書込番号:8911333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/10 01:10(1年以上前)

夜のひまつぶしさん

>EFレンズはKX2でも使えますから、あえてキヤノンを押しますね。

 そこをすっかり失念していました(^o^;) みなさん、失礼しました。

書込番号:8911370

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/10 10:32(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん
>撮影しようとするとミラーがEF−Sレンズに当たるため、

了解しました。
ニコンのAPS用レンズであるIXニッコールと同じ理屈なんですね。
キヤノンのことはよく分かりませんで (^^;
それなら絶対つかないように作らないとまずいですね。


そらに夢中さん
>自分が使っているメーカーに誘導しているように思われるのが嫌で
私もそう思いました。
ただ、操作体系からすると同一メーカーの方が混乱が少ないようにも思います。

書込番号:8912406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/10 10:54(1年以上前)

皆様沢山の返信ありがとうございます!
自分はデジ一眼はたまたまキヤノンを買ったんですが、本当はニコンでもよかったんです。
だから今後、フィルムカメラやフィルムカメラ用のレンズが沢山の中から選べる方が良いです!
でもやっぱり、数だけではなくそれぞれの各社の魅力があると思うので、そればかりは自分で選ぶしかないですよねー。
それと、皆様にとってのフィルムの良さとは何でしょうか?
やっぱり若干デジタルに押されてますが、それでもフィルムというのは何かフィルムに魅力があるからだと思います。
その魅力というのは人それぞれだと思いますが、良ければ教えて下さい。
返信待ってます!

書込番号:8912508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/10 11:27(1年以上前)

-Canon-さん
フィルムとデジタルは別物なんですよね。

粒子感と言うか、立体感と言うか。。。
デジタルには感じられないものが、フィルムには有ります。
それに、色の深みでしょうね。

現像しないと結果が解らない、ワクワク感も有りますし。。。

デジタルでも楽しんでいる方々は沢山いるのですが、私は馴染めませんでした。
「記録」用として使うには、デジタルは便利な道具だと思います。

子供の記録写真はデジタルを使っています。
使い分けですね。

書込番号:8912633

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/10 11:52(1年以上前)

フィルムとデジタル

それぞれの利点に合わせる格好です。
記録等はデジタル有利(日時も自動記録ですからね)、また高感度撮影でもデジタルのほうが便利ということで活用しています。

フィルム(銀塩)は長年の付き合いということで。
デジタルのように、鏡面反射が云々といった面倒くさい理屈も少ないですしね。
色合い的にもデジタルは人工的にも見えます。やりかた次第なんでしょうが。
低感度撮影や花火のような輝度差がある被写体では銀塩の方に信頼性があります。

書込番号:8912734

ナイスクチコミ!1


この後に99件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

手入れ方法を教えてください。

2009/03/07 22:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

中古で1Vを手に入れました。機能には十分満足していますが、若干汚れています。
きれいにするにはペイント部分、革のようになっている部分、それぞれどのようにすれば良いのでしょうか?
現在は水をつけたハンドタオルを絞って拭きました。ちょっとはきれいになったのですが、それ以上はきれいになりません。変なものを使って痛めても困ると思うので、諸先輩のお知恵をお借りしたいと思います。

皆様宜しくお願いいたします。

書込番号:9208654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS-1V ボディのオーナーEOS-1V ボディの満足度5 日々放浪。 

2009/03/07 22:39(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
まずはご購入おめでとうございます。

1Vも初代1も使い倒す、ごーるでんうるふと言います。また今後ともよろしく。

本題ですが、どれくらい汚れていますか?アルコールで少し拭いたりしても落ちないくらいでしょうか?

私的には基本はから拭きとブロワー、それと綿棒を使いますね。
それでも落ちない汚れは今の所ありませんが、間に入った汚れなどは、爪楊枝を使うこともありますね。

あまり役に立つようなアドバイスではないですが、ご参考になるとありがたいです。

書込番号:9208827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/03/08 02:12(1年以上前)

chyoujyaさん、こんばんは

濡れたタオルで拭くのは余りカメラに良くないですね。
十分乾燥させてください。

革の部分もアルコールで拭くのは、剥がれるかもしれませんので慎重に。
使っているうちに、綺麗になると思いますよ。

書込番号:9210098

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/08 05:20(1年以上前)

おはようございます。

実用品レベルでしょうか?私なら気にしないで使い倒します。下手に拭くと妙なテカリが出て格好悪くなるかもです。モルトが白くなってしまったのなら張替えがベストかと思われます。

私のEOS-3は概観は塗装剥がれ、傷がありますが、中身はピカピカです。

カメラは楽しい遊び道具です、天候に負けずにどんどん持ち出しましょう!

書込番号:9210369

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2009/03/08 09:57(1年以上前)

ごーるでんうるふ様、早速の回答ありがとうございます。から拭きと綿棒、爪楊枝ですね。
助かります。さっそく試してみたいと思います。もともとEOS50Dは持っているのですが、最近RT、EOS3、EOS1Vとフィルムカメラにはまっています。
夜のひまつぶし様、有り難うございます。水拭きは止めます。なるほどアルコール気をつけないとあぶないんですね。
HR500様、なるほどです。今回手に入れた1Vも外見はあまりきれいではないのですが、中のシャッター部とかはとてもきれいでした。楽しい遊び道具ありがとうございます。
皆様有り難うございました。

書込番号:9211027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信96

お気に入りに追加

標準

F5のサブ機

2009/01/13 22:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

F5の皆様こんばんは。
冬真っ只中の寒い日々が続きますが、如何お過ごしでしょうか。

さて、表題の件ですが、皆様はどの様なカメラをお使いでしょうか?
私はメインは当然F5ですが、場合によってはD3もしくはD200などを持って行きます。
メインで使うことはありませんが嫁のF6もMB−40を外せばコンパクトに成るので、こそっとサブに持っていくのも良いかもと近頃目論んでたりしています。(笑)

行きつけのお店のショーウインドウを覗くと、小さくて軽いF80sも気になったりしています。(フィルム間に撮影データを写し込めるので)
ちょっぴりお散歩カメラ的な物が欲しいと感じている今日この頃です。

皆さんのサブ機は如何ですか?

書込番号:8931108

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/01/14 07:45(1年以上前)

つばめ好きさん

最近はD700にお株を奪われてますが (^^;
ドンケF-1XにD700+MB-10、F5にて出動しています。

純粋にサブとしてはD40になっちゃってますが....

フィルムでサブとすると、もう1台のF5としたいところですが、F90Xとする場合が多いです。
ドンケのサイドポケットにも入りますしね。

お散歩カメラとしては...ライカVCかAPSのプロネアSです。
が、最近はお散歩どころではない気象状況なので、お手軽D700とD40がメインになっちゃってます (^^;

書込番号:8932787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/14 19:08(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>F5のサブ機・・・

 実は、F5とAF-Sレンズ以外は全部処分しちゃいました。
なので・・・サブ機・・・なしです。 今は心に穴が空いた
心境です。F80sは私も気になっておりマス(笑)。

書込番号:8934692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/01/14 22:39(1年以上前)

つばめ好きさん、皆さんこんばんは
F5から外れてしまいますが・・・・・・

新米F80s持ちから言わせて頂ければ
F80sは、イメージ的にはDX18-200VRを使っている感じです
便利すぎて直ぐ手に取ってしまう、そんな感じ!

F5は言うに及ばずF100にも敵いませんし、連射も遅いです
ミラーのブラックアウトも長いですが、基本性能はそこそこいけていますし
最高SSもD80と同じ1/4000で、AFモジュールはD70sにも採用されたマルチCAM900です
これにタムの定番高倍率ズームA061などを付けておけば
もう完ぺきにお散歩仕様です(笑)。F80sは、デジのD70/sの位置づけですね。

VRにも対応していますしタムのA20のVCも動作します
仮に純正で135対応のAF-S VR 28-200 F3.5-5.6Gのような高倍率ズームが有れば
お散歩&スナップにはもう最強だと思いますよ。
ただF80sはチョット華奢なので、ハードに使うと壊れやすいかと!
シャッター音もF5に比べればへっぽこですが、断然静かです
外装がプラスチックなのは好みの分かれる所ですね

F80sでのお散歩に私のお薦めは
F80s+AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6Gの24-55mm域のみの限定使用です
24-55域ならケラレはありません、なにより滅茶苦茶軽いです。

先日は、F4s+タムのマクロ272Eにネガを入れて公園で家族とお散歩
このレンズも良いですね、ポートレートも良いしマクロだけでは勿体ない
残念ながらF5の初出動はまだです。

書込番号:8935925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2009/01/14 22:58(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

>最近はD700にお株を奪われてますが (^^;
>お手軽D700とD40がメインになっちゃってます (^^;

やはりデジタルですか。

年末に写真を整理していて改めて思った事ですが、デジタル写真を見ると高感度特性には目を見張る物がありますね。
好きでポジを撮りはしますが写真としての表現力(範囲)では、やはり今やデジタルの方が上だと思わざるおえません。
(こんなこと言うとアンチデジタル派の方に叱られそうですが)
寺院の暗いお堂内をD3で撮影した時のことです。
ポジなら三脚でスローシャッターか、フラッシュを用いないことには撮影できませんが、D3だったので手持ちで手振れも無く、また暗い部分も階調が失われること無く撮影出来た事に感動したものです。(寺院の多くは三脚・フラッシュ禁止ですので)

デジタルでは今迄(銀塩では)表現出来なかった(撮影出来なかった)事ができる。
これは純粋に享受すべきものなのでしょうね。

ポジで撮影するのは、結局ルーペとライトビュアーで鑑賞するスタイルが好きなだけで撮影しているのかもしれません。

時々撮影する幅を自分で狭めている気がする今日この頃です。
う〜ん悩ましい〜。

でも、F5は大好きです。

書込番号:8936083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/14 23:10(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

>実は、F5とAF-Sレンズ以外は全部処分しちゃいました。

えらく思い切りましたね!

私の防湿庫にはゴロゴロとボディーが眠ってます。
F3HPにF5が2台、F6と銀塩機が4台と、デジタル機のD200とD3です。
そうそう、P5100もありましたっけ。

最近また銀塩とデジタルの使い分けに悩みだした、つばめ好きなのでした〜。

書込番号:8936197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/01/14 23:21(1年以上前)

マイカコンさん、こんばんは。

ご説明の通り、やはりF80sはお散歩カメラには良さそうですね。
VRも作動し、最新のレンズが全て使えるのは有難いですね。
軽い上に、性能的には申し分無しです。
電池の事を考えるとMB−16は付けたいですね。

この様なカメラは二度と出てこないと思うので、今一番気になるカメラです。
しかし防湿庫はもう一杯ですし、嫁に見つかると呆れられるだろうな〜。

う〜ん、悩ましい。

書込番号:8936296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/15 03:09(1年以上前)

皆さま、こんばんは。
自分のサブ機はF5なんです。と言うか最近F5しか使ってません。
他に1VHSと40Dを所有していますが、F5の音と形に惚れてしまってもっぱらF5ばっかりです。こちらの板で教えて頂いた28-105を付けっぱなしです。
ただ近年、取り付かれたかの様にEF-Lレンズを揃えた後なので、さすがにシステム変更する勇気と財力は残ってません。(じっくり買い足しを考えてます!)
前のレスにもございましたが、自ずと三脚フラッシュ無しの環境を選んで撮影してるのかも知れませんが、通常スナップだったらF5+28-105でバッチグーです。縦グリップ付きなのに純正ケースがある点も気に入ってます!
ただ、二人を愛した代償と責任は大きく、まず防湿庫の拡大からですf^_^;

PS、たまに操作がこんがらがります…

書込番号:8937236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2009/01/15 04:25(1年以上前)

こん××は!
銀塩機は F5 : 2台 , F80s : 1台 , α-9 : 2台 などを所有しています。
勿論、F5 のサブ機は F5 です (と云ってみたい願望はありますが 重過ぎます) 。

最近は Nikon D90 の出番が増えてまいりました。

2003年頃は (常に2台体制ではないですが) F5 と D100 の組み合わせが多かったですし、
2005年頃からは KONICA MINOLTA α-7 DIGITAL、2008年からは Nikon D40 が多かった
です。
位置付けとしては、メイン/サブと云うより フルサイズ/APS-Cサイズ の関係かな?
でも、一部操作性の面で D90 はオススメし難いところもあります。
D90 ペンタ部の左側は (ポップアップ兼用ですが) 調光補正ボタンがあり分かり難く、また
普段は、ペンタ部の右側にある 測光モードセレクトダイヤルを一瞥してから電源をオンする
癖がついてるので (エフ一桁ユーザーにとって意外と) 間違え易いかもです (^◇^;)?

書込番号:8937306

ナイスクチコミ!0


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/15 17:17(1年以上前)

 こんばんは

 F5のサブはF5・・・と言ってみたいです。
 F5を使って古いF機を遡って入手するきっかけになりましたので私にとっては     ”誘惑のF5”ですね。
その内のF2フォトミックAは露出計不安定で東京へ逆送修理中、FMは市内の修理屋さんで治療中で保管庫に空きがあります。
早く戻ってこないと開いているすスペースにもう1台のF5が侵入なんて事態にならなければいいのですが。

書込番号:8939012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/01/15 19:27(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>えらく思い切りましたね!

 やっちゃいました〜。(汗)

無くなって判る F2 の良さ・・・こまったものである(汗x2)。

gajitojunさん F2 大切に〜♪ 

マイカコンさん ありがと・ネ サブ機はF80sにします〜♪ 春頃かな

 
 

書込番号:8939490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/15 22:27(1年以上前)

Yぐっちさん、こんばんは。

>自分のサブ機はF5なんです。と言うか最近F5しか使ってません。
>他に1VHSと40Dを所有していますが、F5の音と形に惚れてしまってもっぱらF5ばっかりです。

凄いです。
私には到底真似ができません。
両メーカーを使いこなすには何かと苦労もおありでしょうね〜。
しかし私共と同じく、F5に嵌ってしまいましたか。(笑)
いいでしょ〜F5。

これからもF5共々宜しくです!

書込番号:8940433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/15 22:42(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。

お久しぶりです。

>最近は Nikon D90 の出番が増えてまいりました。

やはりサブ機はデジタルですか。
ここの書き込みからも、フィルム機とデジタル機を併用する方は多いようですね。
以前Nikon SCの担当の方からも「F5を使っている方はF6へ行かず、デジタルへ移行する方が多いです」とのお話を聞いた事もありました。

今年はもう少しデジタルも使って行こうかと考えています。
でもF80sも気になるんですよね。

あ〜悩ましいや〜。

書込番号:8940545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/15 22:55(1年以上前)

gajitojunさん、こんばんは。

私も昨年末父から預かったF3HPで5本程撮影しましたが、撮影データをメモりながらですので大変でした。
露出の傾向を知る上でもメモりたかったもので。
F5とはまた違う特性ですので、一から探りながらの撮影も楽しかったです。
撮影時の音もまた独特のものですね。(MD-4付きです)

TVで座薬のボ○○ノールのCMに出てくるカメラのシャッター音が、まんま同じだったので笑ってしまいました。(全国で私と同じく気付いた方も多いのでは)
私もF3を触っていなければ気付かなかったでしょう。
他にドラマ等のカメラのシャッター音にもよく使われていますね。(笑)

これからも横走シャッターのF3を大事に使って行こうと思っています。

書込番号:8940625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/15 23:00(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

>マイカコンさん ありがと・ネ サブ機はF80sにします〜♪ 春頃かな

マジですか!
私も同じくイッときましょうかね。

ヤバい、嫁に感づかれる〜ぅ。(冷汗〜)

書込番号:8940654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/24 07:50(1年以上前)

つばめ好きさん

はじめまして!
私も銀塩ではF5がメインですが、他の銀塩はすべて処分してしまったので
現在はF5のサブとしてデジタルのD40を使用しています。
F5で良い写真が撮れた時はデジタルで良い写真が撮れた時より嬉しいです。(笑)

書込番号:8980635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/24 11:38(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

こんにちは、はじめまして!
素敵な写真を撮られますね。
私の好きなタイプの写真が多くて、楽しく拝見させて頂きました。
有難う御座います。

測光モードは主に何を使われますか?
主にマルチパターンでしょうか。
それとも拘ってスポットでしょうか。

いい写真が撮れた時は、何物にも代え難い喜びがあります。
上手く光りをコントロール出来たときは嬉しいですね。

銀塩は撮ってから確認できるまでブランクがあるのがいいですね。
現像が上がって来るまでの間に色々自問自答できますから。

最近はF3にツアイスの50/1.4を付けて遊んでます。
結局F3がF5のサブ機になってます。

書込番号:8981447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/24 18:23(1年以上前)

つばめ好きさん

私は測光モードはマルチパターン中心です。
実は以前、スポット測光を多用していたのですが、その時はマルチパターンでの撮影結果に不満がありました。絞り優先での撮影が多かったですね。
今はマルチパターン測光でマニュアル露出で撮影しています。その方が良い結果が得られるようになりました。
デジタル一眼を使うようになって思い切った露出で撮影する機会が増え、その影響でF5で撮る時も平気で大幅にアンダーで撮ったりしています。

失敗は今でも非常に多く、フィルム1本で1枚だけでも納得のいくものがあればいいやと割り切っています。(笑)

書込番号:8983172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/01/24 21:15(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

>私は測光モードはマルチパターン中心です。

そうですか、私も同じです。
F5はマルチパターンで撮っても、露出の傾向が掴みやすいので補正も概ね外す事はありません。
スポットや中央重点測光は、かなり迷いそうな場合以外は使いませんね。

明日も天気は良さそうなので、大阪女子マラソンでも収めに行きたいと思っています。
しかし人手が多いこともさることながら、寒いでしょうね〜。

北海道のf5katoさんに叱られそうだ〜(笑)

書込番号:8984007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/02/10 21:32(1年以上前)

F5の皆様、こんばんは。

最近サブにF3を持って出掛ける事が増えたつばめ好きです。
さて、皆様に質問なのですが、F3で使用するレンズでお薦めの物って何でしょうか?

F5とF3を持って出る場合、F5にはGタイプレンズの24-70のみで、f3用にDタイプの単焦点をゴロゴロとバッグに詰めて出掛けています。
単焦点の24、35、50とズームはAi-S35-70F3.5です。

カメラ屋さんの前を通る度に、180F2.8や35F1.4のAi-sレンズが気になったりします。
しかしF5と共用するならDタイプの明るいF2.8通しのズームも良いかなと思いますが、何かお薦めのレンズってありますか?

書込番号:9072207

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/02/10 22:00(1年以上前)

つばめ好きさん

F3でのお勧めは〜
Aiレンズ全般になるのでしょうが...

鉄撮りではAiED180/2.8Sの使用が多いです。
もちろん、MD-4装備。
最近は出番が減ってますけど (^^;

F3単体だと35/2Sや35/1.4Sがいい感じでしょうか。

F5との共用...
かろうじてAF17-35/2.8DがF3でも使ってるかな?

書込番号:9072393

ナイスクチコミ!1


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信47

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2月・高野山

極楽橋駅

こんばんは。

ちょっと去年、今年と撮影を敢行した者がいう言葉ではないですが…質問させてください。

去年の2月に高野山金剛峯寺周辺を、12月末に比叡山延暦寺を撮影しましたが、ポジを見ても、ネガを見てもどうしても白とびするのです。
手持ちでスローシャッター(1/30くらい)でも雪が降り積もる情景を撮影しようとしても、降雪は撮影できる時と撮影できない時との場合があって、どうしても全体的に上手く行きません。

また今年、体調が元に戻った時に叡山へ撮影をリベンジするのですが、フィルターなどは何を使っていらっしゃりますか?
絞りなどは曇天時にはどのくらいまで落とせばいいでしょうか?

その他、注意すべき点などありますのでしょうか?

ほぼ初心者なので寒冷地撮影について、教えてください。


参考なまでに前回の撮影時の装備を公開します。

カメラ本体…Canon EOS-1(次回追加で1V&AE-1も使用予定)
レンズ…Canon EF 50mm F1.8II、Tokina AF 20-35mm F3.5-4.5
(AE-1時はFD24mm F2.8使用予定)
フィルム…FUJICOLOR PROVIA 100F、DNP CENTURIA 100
フィルター…C-PLフィルター(EF50mm F1.8II)、プロテクトフィルター(Tokina AF 20-35mm)
電池…2CR5×2、(HS仕様時は単三アルカリ電池×16本)
三脚…なし(所持はしています)

測光モード…主に評価測光。
露出…標準〜+1くらいで。
撮影時モード…シャッタースピード優先AE

耐寒装備…
カメラにタオルを巻きつける。通常時はカメラバッグ(エツミ製、大型ショルダータイプ)を使用。
登山靴とスパイクは使っています。


情報が少ないかもしれませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:8891392

ナイスクチコミ!0


返信する
sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 00:44(1年以上前)

雪に合わせてAEロックをしてみてはいかがでしょうか。
ただ、それだけだとかなり写真が暗くなってしまうので、
露出を少し上げる必要がありますけど。

フィルターとかはわかりません。
素人なものでしてw

書込番号:8892019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/06 00:55(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんは。

 私は雪山での撮影に詳しいわけではないのですが…思ったことを書かせていただきますね(エキスパートのみなさん、間違っていましたら訂正してください!)。

 どちらの写真も『評価測光』でしたら、露出が画面内の暗い部分に引っぱられて、露出オーバーになっているように感じます。このような輝度差が大きい被写体では、スポット測光を利用されてはいかがでしょうか?

 『高野山』の写真では(光が周りにくい)軒下の朱色(白黒で写すと、黒に近い濃いグレーになります)が明る過ぎるように感じます。画面中央右寄りの、軒の付け根の部分、朱色が集中したところをスポット測光し、測定値から1段ほどアンダーにすれば良いと思います。
 または、中央一番下の白い部分を測光して、2〜2.5段オーバーにしても良いと思います。

 『極楽橋駅』の写真は、画面右半分が原因(黒い窓、赤い車体)ですね。列車の左横手前の白い雪の部分を測光して、同じく、2〜2.5段オーバーにして撮影されてはいかがでしょうか。

 フィルターに関しては、このような雪景色では「L39」などのUVフィルターを使ってみてはいかがでしょう?

 そして、蛇足かもしれませんが、このような撮影条件では三脚を使用されることをお薦めします。

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8892080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/06 07:06(1年以上前)

ごーるでんうるふさぁん、おはよーございますぅ♪
雲天の雪はかなり露出に迷うと思いますが、スポット測光かつマニュアルモードにして、カメラ内蔵の露出メーターで決めてみることをオススメしたいですね。
雲天の雪面でしたら、雪面を+1.0から+1.3、+1.7の3ショットを狙ってみてね。

書込番号:8892627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/06 08:05(1年以上前)

フィルターは、特殊な事が無ければ、目の紫外線から守るため、ケンコーのL41かL37がいいわぁ♪
もちろん、快晴の雪面はスポット測光で+2.3から+2.5が良いでしょうね。
快晴の雪の山岳では、遠方の空の背景がとぶと困るので、最高で+2.3くらい以内です。

書込番号:8892721

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/06 12:44(1年以上前)

マルチパターンの通りか-0.7あたり

マルチパターンの通り?若干オーバーの方が良かったかも

デジタル曇天・曇天ではコントラストが低く雪の質感を出すのは困難です。

晴れている場合は評価測光どおり、または一番輝度の高いところでスポット測光値+1.5〜2EVオーバー、

曇りの場合は輝度がないと思われますので中間的な輝度の雪で合わせて1EVくらいのオーバーでどうでしょう。

F5だととりあえず、晴れた場合はマルチパターンの値で撮っておいて微調整、曇りの日は暗いままにしておいて、露出計の通りか、1EVくらいオーバーにするパターンが多いです。

ネガの場合は、アンダー露出に弱いため、シャドウ優先に露出を決定、焼く時に指示して雪の質感が出るようにします。

蛇足ながら、デジタルではポジと同じようにオーバーに振らないようにして後で調整します。

画像はF5+RVP100(ポジ)のピーカン時の撮影です。
3枚目はデジタル・無補正です。

書込番号:8893458

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2009/01/06 15:53(1年以上前)

こんにちは。

EOS-1vHSを使っています。
評価測光ばかりで撮っています。


露出補正無しで撮ると、
黒い物はグレーに、
グレーは白っぽく、
白色は白飛びするのが評価測光です。


ポジフイルムで、
黒グレー黄白色を撮るときは、-0.3が基本です。
+補正は必要ありません。
アンダーなることはありません。

曇天や影に入った白い被写体はグレーになるので、
露出補正無しで撮るとキレイに写ります。

望遠レンズで、白く明るい満月をアップで撮るときは
-1.3です。

夏、日射しの強いとき黒、グレーは
-0.3でもオーバーになりますので
-0.7を使います。


以上は感度100のポジの場合です。


ベルビア50は実際の感度が少し低めなので、
上記のやり方で風景写真を撮るとアンダーになります。
だから補正無しで撮ります。
曇天の場合は+0.3。


ネガフィルムは、白飛びに強いフィルムが多いので、
写真店にて白飛びを抑える様に指示を出せば
キレイにプリントしてくれると思います。

感度400のネガなら、感度を500にして撮り、
そのまま何も指示せずに現像しても良いですよ。


かなり、おおざっぱに書いてしまいましたが
試して頂ければ嬉しいです。

書込番号:8894032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 20:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

とりあえず本日、ND4フィルターは購入しました。その後カメラ屋さんでEPR64のお話を聞いて、雪に使用してみてもいいかも?と聞きましたので、使ってみたくなりました。

L37フィルターは確か家にあったと思いますので、探してみますね。


sudareさん>
AEロックですか。よく使ってはいますが…まだコツをつかめていないみたいで、試行錯誤中ですね。
雪山に行く前に使い方をマスターしたいです。ありがとうございました。

書込番号:8895185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:02(1年以上前)

そらに夢中さん>
こんばんは。返信、ありがとうございます。

って、よく見たらスポット測光と言う手もあったのですねぇ。また、白を測ってみたら全てが真っ白になってしまうのかな?と、使うのを躊躇していました。うひぃ。。。

とりあえずもう少しスポット時はプラスに追い込まないといけないのですね。
試してみます。ありがとうございました。

書込番号:8895201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:07(1年以上前)

さくら子さん>
こんばんは&おかえりなさい。返信、ありがとうございます。
八ヶ岳の上でお風邪など召されませんでした?

とりあえず、さくら子さんもスポット測光推奨ですか…。そらに夢中さんといい、お二方の返信を見てみたら、私の追い込み方がまだまだ甘い、ということを実感させられます。


Mにして、それもAEB(AKBではありませんw)にて+2.3前後1メモリに設定し、撮影を何枚か繰り返さないと辛そうですね。頑張ります。

書込番号:8895236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:14(1年以上前)

F5katoさん>
こんばんは。返信、ありがとうございます。

雪と寒冷地を多く経験されている方からの返信が、ありがたいです。

で、マルチパターン測光、実は1Vに搭載されていないのです。
面倒な話なんですが、AEBで3枚撮らなければ出来が分からないという難儀な愛機なので、スポット測光でちょっとオーバー気味に追い込んで、試してみたいですね。

で、ネガはアンダーに弱いのでしたね。実は今再びおっしゃられるまで忘れていました。。。
気をつけたいです。

書込番号:8895275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:25(1年以上前)

針の助さん>
こんばんは。返信、ありがとうございます。

それと1Vの基本的なクセの説明をありがとうございます。そのクセよりも、初代1で使っていたときのまま使っていたので、ここの点は注意したいですね。

加えてネガの説明、ありがとうございました。
なるほど、白とびを抑えるように注文すれば、何とかなるものなのですね。
ネガを選ぶ時も、注意したいと思います。

ではでは。またよろしくおねがいします。

書込番号:8895341

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/06 21:25(1年以上前)

ごーるでんうるふさん
>マルチパターン測光、実は1Vに搭載されていないのです。

うん?マルチパターン測光、キヤノンで言うところの評価測光ですよ。
ニコン的にはマルチパターン測光なもので (^^;

ただ、評価測光の露出傾向は、ニコン使いの私には分かりませんので....
中央重点やスポット測光などに切り替えて露出傾向がどうなのかを把握するのがいいんでしょうね。
針の助さんの回答にありそうですが。

書込番号:8895344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/06 21:31(1年以上前)

F5katoさん>
あらら。なるほど。評価測光のことでしたか。失礼しました。。。
本気でこの評価測光が、多用する割には奥が深いですね…難しいです。

まだまだ勉強して、雪の寒さを写真だけで伝えられたらいいな、と思います。
また今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:8895374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/07 19:10(1年以上前)

 こんにちは、

 露出ですが、入射式露出計が一番いいのですが、値段が高いし、素人さんには難しいですから以外、コダックグレーカードを使う、

 スポット測光にしてグレーカードでマニュアル露出をあわせて写す、

 良い、写真ライフを。

書込番号:8899510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 19:26(1年以上前)

ごーるでんうるふさん、こんばんはぁ♪

> 八ヶ岳の上でお風邪など召されませんでした?

仕事始めに風邪をもらってしまったようです。お仕事の拒絶反応かも(T_T)

Mモードであれば、オートブラケティングは必用ないですよぉ。(#^▽^#)
絞りとシャッター速度のみでファインダー内の露出メーター(露出バー)を見て決めれば良いことです。
+0.3EVなら、左右どちらかにカチッとダイヤルが回るところ。+1EVならカチッカチッカチッと3回ダイヤルが回るところよぉ。
これを自由にシンプルに出来るところが、スポット&マニュアルの良いところですからね。

書込番号:8899596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/07 19:48(1年以上前)

 たびたび、

 白山さくら子さん、詳しい説明ありがとうございます。

 私も、書こうかと思ったのですが、細かく書くと、スレ主サンに失礼と思いましたので。

 ありがとうございました。

 最終的な露出は、マュアルです。

書込番号:8899688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/07 19:55(1年以上前)

じじQ6600さぁ〜ん、フォローありがとうですぅ(*^▽^*)
ごーるでんうるふさんには失礼とは重々承知でしが、わたしも知らないことがいっぱいありますし、お互い知っていることを教えあって、写真の奥深さが楽しめれば良いと思ったのよぉ。
ですから、わたしにも写真はもとより、いろんな面で細かく教えて下さいね。お願いねっ。
女って気が付かないのよね。男性の方がやはりなんだかんだいって、優しいものぉ。

書込番号:8899722

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/07 22:45(1年以上前)

f8 1/500

f11 1/500

曇りだと明暗差が小さいです

みなさん こんばんは
ニコマート+トレビで撮ってみました。
フィルムの露出指定にて?
曇り・日陰でf8 1/250の露出指示
太陽光があるため1/500に設定、

f8 1/500
f11 1/500
の手動ブラケティング(笑)です。
どうせあてずっぽなので1EV刻みとしました。

ニッコールHオート50/2です。

個人的には、雪が白いことに大した感銘はないので質感重視でアンダーに振ることが多いです。
特に快晴時は明暗差がはっきり出て、雪は白く見えませんね。
むしろ薄曇の方が白いかも。現場でも何処を歩いているのか分からないくらい遠近感がなくなります。

白山さくら子さん
>Mモードであれば、オートブラケティングは必用ないですよぉ。(#^▽^#)

横着なもので、F5にてMモードでもオートブラケティングを使用しています。 (^^;
最近は手動でガチャガチャやることが多いですけど。

書込番号:8900730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件 日々放浪。 

2009/01/09 12:04(1年以上前)

こんにちは。返信が遅れました。申し訳ないです。

じじQ6600さん、さくら子さん>
いえいえ、こっちの無知で申し訳ない。私もよく迷った時にAEBは使うのですが、それで撮っても不満が残るので、Mにするという手ですか。
参考になりました。ありがとうございます。

露出計の購入は、確か2ヶ月ほど前に別スレでさくら子さんや皆様と話していた通り、購入は考えています。
ですが、中古購入となると、いろいろおかしい部分があっておすすめしないと馴染みのカメラ屋さんがおっしゃられていたので、どの機種にするか真剣に悩んでいます。

セコニックか、ミノさん(オートメーターIII)か…。

グレーカードに対しては、私は存在を知りませんでした。ありがとうございます。
勤務先ほぼ横のビックカメラでまた探して、見てみたいです。


F5katoさん>
返信、ありがとうございます。
明暗差が出ていなくても、薄曇りの方が雪景色の雰囲気を出していて、個人的には好きな写真でしたねぇ。
晴れの時は、あまり絞りすぎたら真っ暗になるというのが作例でよく分かりました。ありがとうございます。

NDフィルターを使って、質感重視したいときはアンダーで絞り込む、と…(メモメモ)。

大変参考になります。


あ、追加で質問になりますが、寒冷地に行かれる(or住んでいらっしゃる)皆さんは、撮影に出られるときのバッテリーって、予備は何個持っていかれます?
寒冷地は電池の消耗が激しいらしいので、参考なまでにお聞かせ願えないでしょうか?

お願いします。

書込番号:8907980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/09 12:16(1年以上前)

ごーるでんうるふさぁん、こんにちはぁ♪
バッテリーの予備は、2セットよ
Nikon F6では単三ニッケル水素8本で一単位ですから、16本でしね。
単体露出計(特にスポットメーター)の場合、初めのうちは、3〜4箇所図ると良いでしょう('-^*)/

書込番号:8908019

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 いいカメラ探し

2009/02/25 22:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:15件

こんばんは
中学時代、先生ぬフィルム一眼を貸してもらった時期がありました。その時の高揚が忘れられなくて自分でもフィルム一眼を買おうと決めました。
僕は寮に住んでいるのであまりいい環境でカメラを保存出来ません。なので中古で買おうと思っているのですが、いいカメラの見極め方を教えていただけませんか?
今のところCANON A-1を買いたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:9155996

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/25 23:01(1年以上前)

私、A-1を2台、AE-1を1台持ってます。

かなり古いカメラなのでかなり注意が必要です。外装が綺麗でも、中がカビていたりします。

また、シャッターの鳴きといいまして、カシャという音ではなく、キュンみたいな変な音がするものが多いです。

お1人で選ばれるなら、信用出来るお店で購入して下さい。今現在のヤフオクは、高騰気味でオススメできません。

と言いながらヤフオクで極上品を入手出来ました。シャッターは鳴いていますけど。

まだまだ書きたいこともありますが、携帯からなので取り敢えず失礼します。

ここは素晴らしい常連さんがたくさんいらっしゃいます、ウェルカムです。

書込番号:9156096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/25 23:06(1年以上前)

英ちゃん!さん、こんばんは

A−1は今も使っています。と言うか、最近メインカメラになっています。
中古の見極めですが、基本的にはシール部やクッションとして使われている
モルト(黒いスポンジみたいなもの)の劣化、裏蓋の閉まり具合、ファインダー
スクリーンのカビや埃の有無、電池室の液漏れ跡の確認でしょうか。

A−1というか、この頃のキヤノンのカメラに多い、キュンという「シャッター鳴き」
にも要注意です。シャッターやミラーが動かなくなることもあります。

アフターフォローがしっかりした中古店で購入されると良いと思います。
オーバーホールに出すとなると\20,000位掛かりますので気をつけてくださいね。
AE-1Pもお薦めですよ。

とここまで書いたら、HR500さんに越されました。。。。

書込番号:9156155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/25 23:08(1年以上前)

ありがとうございます。
カビはどのくらい写真に影響がでますか?

書込番号:9156164

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/25 23:18(1年以上前)

カビが発生したら、危険事態発令ですよ!
カビないように保管を心がけましょう。大きめタッパーや工具BOXに200円〜ぐらいで
売っているカメラ用乾燥剤で十分ですので。

で、候補機種ですがあまり今からお勧めできないですね。
A-1・AE-1ともに製造終了からの年月が経ちすぎており、メーカ修理は効きません。
修理専門店の扱いになりますから・・・

正直、今から中古マニュアル一眼レフを購入するなら、比較的製造終了から時間の経って
おらず、ある程度修理の効く機種を。無難なのはニコンNewFM-2・F-3・FM3A、ペンタックス
LX、京セラCONTAX、Aria・S2・RXIIぐらいですかね。
それ以外については、機種によって修理が効かない場合もあります。

が、1万円そこそこで買えるマニュアル一眼レフもありますから、修理は気にせずに
使い倒すのもありといえば、ありですかね。

書込番号:9156259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/25 23:18(1年以上前)

ファインダー等のカメラ側に出来たカビは、基本的に写真に影響無いです。
ただし、交換レンズに出来たカビは酷いものは影響有るかもしれません。

それより、カビは周りにある他の物にも移ることが有りますので、出来れば避けたほうが良いですよ。

書込番号:9156260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/02/26 00:17(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
AE-1、EOS-1、1V、KissDNを使っています。


で、まず気になるのは『カメラロボット』ことA-1。
かなりいい選択肢だと思います。
重量バランスも、巻き上げレバーの扱い易さも、絞り数値の見易さもいい機種です。
ただし、電池の消耗と電子シャッターなので、壊れたらなかなか直してもらえないのがネックですね。


注意しなければならない点は大先輩の皆様がアドバイスをしていますので、私からは割愛させて頂きます。

あ、一つだけ。経験上、モルト(レンズマウント部と裏蓋に付いています)の無いものは、市販のモルトプレーンとピンセット、メチルアルコールと爪楊枝さえあれば3時間程で直せました。

カビと露出計のダメな奴はどうしようもないですが、モルトと皆様の言われるシャッター鳴きだけは何とかなります。試してみてください。


最後に・・・個人的にはメカシャッターで修理がきくF-1(後期)、New F-1もパーツや品が多いので探されてみてもいいかもしれませんね。
頑丈さはこちらのほうが上です。


ではでは。

書込番号:9156744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/26 02:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
電池の事なんですが、旧型の電池ってカメラ屋に揃っているものなんですか?

書込番号:9157342

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/26 05:54(1年以上前)

おはようございます。

電池はキタムラなどにはまだ置いてあります。見つけたらひとつ予備で買っておいたほうがいいです。コンビニなど、どこでも買えませんから。生産されていないわけではなく、流通していないだけだと思います。安いボタン電池の流用も出来ますが、4LR44を買ったほうが早いでしょう。

シャッターの鳴きですが、私は一度修理に失敗していますので、ごーるでんうるふさんも書かれていますが、F-1辺りも候補に入れると良いかもしれませんよ、今、A-1を買うのは博打に近いことです。未使用品でも油は切れますから(使っていないものの方が怖いです)、オーバーホール必須と思って下さい。

シャッターの鳴きですが、油切れではなく、シャッターユニットの不具合で本来はユニットごとの交換が必要と聞きました。

オーバーホールですが、修理部品はとっくに在庫切れですので、分解整備、中古部品の使い回しとなるようです。だいたい2万円位のようです。

F-1も視野に入れるのであれば、ニコンなど、素晴らしいカメラがたくさんあります。とても迷わせてしまう書き込みになりますが、たくさん迷って撮影スタイルに合ったものを購入して欲しいと思います。

最後に、偉そうなことをズラズラ書きましたが、このスレに登場されている大先輩方の受け売りです、失礼致しました。

書込番号:9157552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/26 07:31(1年以上前)

英ちゃん!さん、おはようございますぅ♪
みなさんから、良いアドバイスがあるので、わたし的には、故障した場合も考えて丈夫で、まだメンテナンスできる機種が良いでしょうね。
ニコンF3やキヤノンNewF-1など(^-^)/

書込番号:9157675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/26 08:32(1年以上前)

こんにちは、

 白山さんが、おっしゃるとおり、故障の時のアフターが利く物がいいです。
  現行品のニコンFM10、ケンコーなどがお勧めです、

 勝手ながら、入門機ではこの程度で十分です。

 良い写真ライフを

書込番号:9157799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/02/26 09:09(1年以上前)

A-1ですか
私も所有してます。
今のマルチモードカメラのご先祖様ですから
機能的には必要にして十分なので良いカメラだとおもいますが
皆さんが書かれたように問題も多々あります。
ただ何故数ある中古MF一眼の中からA-1を選んだんでしょうか?
同じAシリーズでAE−1やAE−1Pなんかでも決して悪い選択では無いと思いますよ。
一眼は周辺機器も揃えられるかどうかも考えてた方が良いです。
そういう意味では大ヒットしたAシリーズの周辺機器も
中古でよく見かけるかもしれませんが・・・
FDマウントのカメラにこだわらないなら
マルチモードのMF機なら
ペンタックススーパーAやニコンFAなどもどうでしょうか?
機能的にはA−1よりも上ですよ。
しかしFDマウントのカメラが良いなら
他の方も薦めてますがNewF-1の様な頑丈なカメラも視野に入れてはどうでしょうか?
MFらしくないけどMF機では最高性能機能のT90なんかもお勧めです。
程度が良いものがあれば個人的にはFTbなんかも嫌いではないですね。
どれを選ぶにしろ皆さんが言うように中古選びは難しいです。
初めは詳しい方と一緒に探すか
しっかりとした中古屋さんで購入するのをお勧めします。
少々高価でも後々の事を考えるとモルト交換済みや
OH済みの機体が安心です。

もし良い物件がなくてもモルト劣化やシャッター鳴き位は自分でもなんとか出来ます。

参考になるかどうかわかりませんが
代用品でのモルト交換は私のホームページでも紹介してます。
よければ試してみてください。

シャッター鳴き修理お勧めははここです↓
http://shibuya.cool.ne.jp/photoseller/A1-shuuri.htm



書込番号:9157888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/02/26 22:49(1年以上前)

英ちゃん!さん、こんばんは。

>旧型の電池ってカメラ屋に揃っているものなんですか?

私が持っているキヤノンFTbは、露出計用の電池として本来水銀電池HD型(MR-9)を使用するのですが、
現在日本では(世界でも?)水銀電池は製造されていません。

ですが、現在でも製造されている酸化銀電池SR43と組み合わせて、水銀電池機器に使える電池に変えるアダプターがカメラ店などにあります。

ちなみに酸化銀電池SR43はMR-9より電圧が高いため、電圧を下げるタイプのアダプターがあり、私のFTbもそのアダプターを使ったSR43電池を入れています。

でもFTbはメカニカル機なので電池が切れても露出計が作動しなくなるだけで、シャッターは切れるんですけどね。

書込番号:9161222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/26 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。
Aー1は前リサイクルショップで見てかっこいいと思って選んでいました。もっと範囲を広げてみます。
NIKON FA とかいいなぁ〜
使用出来る範囲の物で相場いくら位なんでしょうか?

書込番号:9161510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/02/27 07:45(1年以上前)

ニコンFA
並品で10000円
良品で20000円位で見た事あります。
意外にお徳かも?

書込番号:9162651

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/03/05 19:30(1年以上前)

大丈夫 ペンタックスならMZシリーズまだ修理出来るってことです。
MZ-5、MZ-3あたりの中古なら安いよ
修理代で中古が買えるのも考え物だけどMFレンズもストレス無く使えますよ^^

書込番号:9197100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/03/05 22:12(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

小生もビギナーです。

他の諸先輩方から、多くのアドバイスを、お受けになったと思いますが、ビギナーなりの良いカメラについて、述べさせて頂きます。
良いカメラは、カッコイイと思ったカメラだと思います。

惚れたら、あばたもえくぼですよね。

キヤノンA-1がカッコイイと思われましたら、NewF-1アイレベルファインダーもカッコイイと思われるかもしれません。

書込番号:9198068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/03/06 07:48(1年以上前)

NEW F-1 かっこいいですが、学生の私には手が届きませんがいつか使ってみたいです。

書込番号:9199687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

私は、F6のファインダースクリーンを、スプリットのA型に交換して使用してます。
MF時に、慣れているスプリットが楽でして…
標準装備のスクリーンでも、MFは問題ないのですが、気分的な問題だけなんですが…
皆さん、スクリーンは交換されてますか?

デジ1のフラッグシップD3シリーズには、多様なスクリーンは無いので、F6は、銀塩ならではと感じてます。
AFも良いですが、巻き戻しクランクがついているので、スクリーンを変えて、まったりとMFで使うのも、味わいがありますよね。

書込番号:9115483

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/18 17:53(1年以上前)

リパブリカンさん、こんばんはぁ♪
わたしは、方眼マットに変えています。
構図の目安がつきやすく、便利なものですから(^O^)

書込番号:9115604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2009/02/18 18:08(1年以上前)

私も白山さくら子さんと同様、方眼タイプに替えました(^^)/▽☆▽\(^^)

書込番号:9115649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/18 19:34(1年以上前)

  ・F6は買ったときのままです。

  ・NewFM2には、FM3aのスクリーンマットに入れ替えた記憶があります。スリットですが。
  ・NewFM2には、何種類かのマットを所有しています。
  ・ライカM6も同じ方法です。
  ・結局、マニュアル機にはスリット形式のマットで、
   中央の枠内の上下の縦線を合わせる方法です。

  ・シーンによっては、中央の枠内の上下の縦線を合わせるのが難しいときは、
   中央の枠内ではなく中央の枠の外の全体の像のピンで合わせています。

  ・F6に8種のAFレンズを付けた場合は、F6のAF機能を使ってピント合わせしています。
  ・F6に5種のマニュアルレンズを付けた場合は、合焦マークで確認し、
   さらに全体の像のピンで補正して、ピントを合わせています。

 >スクリーンを変えて、まったりとMFで使うのも、味わいがありますよね。
  ・F6にスプリットのA型か方眼マットを買って付けて試してみようかしら、、、

書込番号:9116039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/18 20:06(1年以上前)

さくら子さん
こんばんは。

いつも、ご丁寧なレス、ありがとうございます。

久しぶりに、F6のスレに戻って参りました。

コシナのスコパー20_F3.5が、公式にアナウンスされるのを、心待ちにしております。F6の明るくて、ピントの山もばっちしの、ファインダーなら、レンズのキレ味まで、解りそうです。

書込番号:9116199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/18 20:15(1年以上前)

EOS-3に恋しているさん
こんばんは。

毎度、レスありがとうございます。

方眼派が、多いですね。

構図のバランスが取りやすいですよね。

銀塩の、アクセサリーをコンポーネンツにする志向は、良いですね。

書込番号:9116256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/18 20:36(1年以上前)

輝峰さん
こんばんは。
はじめまして。

参考になる、レス、ありがとうございます。

私もNewFM2のスクリーンを、FM3Aのマイクロスプリットスクリーンに、交換しました。

M型ライカは、詳しくないので参考になります。
最近、レンジファインダー機が気になりだしましたので…

R型ライカの、ブルーのファインダーを覗いた時は、驚きましたが(笑)
慣れた見やすいですね。

銀塩の方々の、イレ込みには、いつも感服致します。
F6用に、斜めスプリットが有れば、嬉しいんですが…

書込番号:9116399

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/18 21:09(1年以上前)

ん〜
答える資格はないですが....

F5、F、F3、FM2、いずれもE型方眼マットスクリーンに替えてます。
F5は2台あるうちの1台はEC-E型でAF点が黒く表示されます。

他には望遠専用のU型(F5)、D型(F)を気まぐれに使います。

書込番号:9116601

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/02/18 21:25(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、今晩は。

私もE型に変えてます。

F、F2、F3、F4も持ってますが、手に入らないので残念ながら標準スクリーンのままです。

地道に中古店をパトロールしなくちゃ…(+_+)。

書込番号:9116692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/18 21:44(1年以上前)

f5katoさん
こんばんは。

答える資格がないなんて、言わないで下さいよ。

いつも、ご丁寧にレスありがとうございます。

方眼スクリーンの方々、本当に多いですね。

F5の黒いインポーズが、赤いインポーズより、シックで良いと言う方もおられますから。

視認性は、赤い方が良い時も有りますけど、センターなら、関係無いと思います。

存在感や威厳では、バッテリー、一体成型のF5が上ですね。ファインダーも交換出来ますし。

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:9116820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/18 22:03(1年以上前)

ちょっとスレ違いかも知れませんが…

ちょっとした雑学で…
実はF一桁のうち、F3だけ他の機種のスクリーンが使えるんですね。
すべての機種が(フランジバックが同じなので当然と言えば当然ですが)
レンズ後玉からファインダースクリーンまでの距離が一緒で、
なおかつF3のみがピンホールミラーを使用したボディ内測光なので、
使いまわしがきいてしまうのです。

ただし外枠は各機種違いますので、F3用外枠に付け替えてやる必要がありますが…

だからと言って何てこともないのですが、ちょっとした薀蓄として、
書きこみさせていただきましたm(__)m

書込番号:9116972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/18 22:03(1年以上前)

魔法さん
こんばんは。

いつも、レスありがとうございます。

F一桁のオンパレード、壮観ですね。

皆さんE型方眼Typeが多いですね。

F6になってから、ファインダー交換が出来なくなり、スクリーンを上からパチンと、入れられなくなり、初めは不安でしたけど、杞憂でした…

スクリーンを支えるフレームが弱い、他社機が有り、ミラーショックで、スクリーンが外れ、割れた事が有りました。

スクリーンは厚みがあって、ファインダーを外して、パチンが、好きです。

さすがに、F6では、上記のようなトラブルはありません。F一桁ですね。

書込番号:9116974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/18 22:23(1年以上前)

花銀さん
こんばんは。

良い情報のレス、ありがとうございます。

ニコンでなくとも、サードパーティーでフレーム造ってくれませんかね?

銀塩は、やめられませんね。

書込番号:9117135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/19 08:16(1年以上前)

@ F・・・標準のまま
AF2・・・標準のまま
BF3・・・標準のまま
CF4・・・スプリット式に変更
DF5・・・標準のまま

私は、F4だけMFレンズでの合焦がし易い様に、スプリット式に変えました。
その際、AFレンズでの合焦にも支障の無いタイプを選びました。

F5もF4の様に変えたかったのすが、MF合焦を優先するとAF合焦の
機能が損なわれるタイプしかないらしく・・・、諦めました。
フォーカスエリアが、点灯しなかったり・・・。

私は、基本的にマット式よりもスプリット式の方が好きな様です。

スクリーンについて、詳しくありませんので、
新品・中古市場の在庫が無くならない内に、
もう少し勉強しようと思います。

F6のクチコミで申し訳ございませんが、私は、F6は所有していません。
いつか、必ず欲しいですが・・・。

書込番号:9118810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2009/02/19 08:26(1年以上前)

おはようございます(^_^ゞ
私もF6・F3・F3リミテッド・FM3aすべてEタイプの方眼スクリーンを使用してます。
とくにF3は種類がたくさんあるのでいろいろ試したくなりますね。

書込番号:9118833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2009/02/19 09:15(1年以上前)

28Ti・35Tiさん
おはようございます。

詳細なレス、ありがとうございます。

F6ユーザーでなくとも、ご遠慮なさらずに。
同じニコンユーザー、銀塩愛好家じゃないですか。

私は、F・F4は所有して無いので、教えて下さいね。
方眼スクリーンはF5は新品で発売してますよね。

後は、中古でアクセサリーを売っていますし…

私もスプリット派なんです。

書込番号:9118957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2009/02/19 09:24(1年以上前)

しゅみんちゅさん
おはようございます。

レスありがとうございます。
F3Limitedを、お持ちですか、羨ましい。

皆さんのレスを拝見すると方眼スクリーンが多いですね。

F3は、本当に、スクリーンが多くて、良い時代でしたね。

斜めスプリットとか懐かしくて良かったなぁ…

書込番号:9118980

ナイスクチコミ!0


marcozc5さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/05 01:51(1年以上前)

私も年末にA-Typeファインダー・スクリーンを購入し、F6に取り付けました。

ファインダー内『ピント表示』を補助として利用すれば
問題なくピント合わせが出来るのですが、
液晶ビュー・ファインダーで被写体を眺めるのに似た心地がして...

スプリット式に変え、ようやく28mm、50mm、85mm、135mmマニュアル・レンズ達を
光学ファインダーで、あやつっている気分になりました。

同じ頃に、お仲間が居られて嬉しいです。

書込番号:9194422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る