
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 39 | 2024年9月13日 09:59 |
![]() |
8 | 7 | 2024年9月11日 17:25 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年8月11日 14:18 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2024年4月26日 18:06 |
![]() |
15 | 13 | 2023年11月23日 04:20 |
![]() |
40 | 18 | 2023年8月27日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


頂き物のライカ m6を使用して撮影したのですが、
画像のような光漏れ?が発生していました。
20年ほど前のカメラのせいなのか、
もしくは私の撮り方?のせいなのか、、、
全くの素人で何となくの操作、
フィルムの交換ぐらいしか知識がありませんので
設定の問題なのかが見当がつきません。
現像は今年3月(2回目)に撮影したフィルムを
プラケースに入れ保存→今更ながら現像いたしました。
全ての写真にこの光漏れがありました。
ただ、1度目の使用時(昨年9月頃)に撮影を行った際は
このような症状はなかったです。
知見がおありの方、
ご教示いただけると助かります。
書込番号:25886793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルム装填の蓋を開けて、
遮光用のゴム部品やウレタン部品の劣化具合を確認してみてください。
※接写できるスマホなどがあれば、要所々々を撮影して、画像をアップしてみてください。
※他のフィルムカメラでも共通です。
書込番号:25886827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムが入っているのですが、
室内で開ける程度であれば大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25886839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
【カメラのキタムラ】
【モルト劣化のジャンクフィルムカメラ「ライカ R4s」のモルトを交換してみました 2024/04/12】
https://www.kitamura.jp/shasha/article/leica-r4s-20240412/
書込番号:25886843
0点

gara25さん こんばんは
どのような形の光線漏れでしょうか?
点状の物の場合は シャッター幕に穴が開いている場合がありますし 線状の場合は M6でしたらフィルム確認用の裏蓋や フィルム入れ替え用の底蓋の部分から光線漏れ起こすこともあります。
書込番号:25886850
1点

gara25さん 度々すみません
もう一つ確認ですが 光線漏れ全てのコマに 同じような光線漏れが出るのでしょうか?
同じ言うに出ない場合 フィルムが入ったパトローネの方からの光線漏れも有ります。
書込番号:25886860
0点

>gara25さん
>光漏れ?が発生していました
全て同じくらいの光もれですか
モルトプレーンの劣化:でしたら撮影間隔で光もれ考量が違うねで
光もれ具合が違うはずです。
あと考えられるのは、シャッター幕のピンホール:が出来たのでは。
シャッター幕に小さな穴あると、光が漏れて写真に筋が入ります。
書込番号:25886885
2点


>gara25さん
フィルムを使い切ってからで結構です。
(かなり暗くないと感光します)
昔なら、フィルム価格も現像~同時プリントも安かったので、
損切りのために直ぐに対処を!!と書いていたかもしれませんが(^^;
ただし、遮光部材の劣化であれば、いま使っているフィルムにもダメージが出ていると思います(^^;
書込番号:25886889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
画像、確認しました。
修理可能であれば、修理するほうが良いと思いますが、
もしかすると【現状の不具合状態の画像を添えて、現状のままで売ってみる】なら、
オークションで買い手がつくかもしれません。
ただし、修理後の価値ではなく、「現状の光漏れの【不具合の効果が好評価されて】の値段になるので、
「ライカ m6」としての価値より低い金額であれば、売るべきでは無いと思いますが(^^;
書込番号:25886904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご確認ありがとうございます。
頂き物なので売ることは考えておらずでして…
故障としての症状ということであればライカへ修理に出そうと思っているのですが、
もしモルト交換?など比較的ライトな消耗であれば
近隣のカメラ屋さんで解決できるかなと思っています。
書込番号:25886914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
ぜひ画像をご覧いただきたいのですが、
ご教示いただいたシャッター幕という部分の故障に
当てはまるでしょうか?
シャッター幕の故障の場合は修理が必要でしょうか?
書込番号:25886924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近隣のカメラ屋さん
ライカを含めて、修理とか出来るのでしょうか?
(仲介のみ?)
修理として、昔は簡単だったかもしれませんが、
いまは部品の入手や修理技術者の高齢化や死去で・・・
書込番号:25886928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gara25さん 返信ありがとうございます
画像を見ると 下からの光が入り込んでいるように見えますが カメラの底ぶた しっかり閉まっていましたでしょうか?
書込番号:25886940
2点

>gara25さん
フィルムの上下にある送り溝がカメラのスプロケットときっちり噛み合っていなかったのでスプロケットの爪がフィルムを押した為蓋の一部が膨らんで光漏れしたように思います。
光もれの間隔がフィルムの送り溝の間隔になっている様に思います。
次からは溝部分にスプロケットの爪がきっちりはまっているのを確認してみて下さい。
少し古いので裏蓋の遮光部の劣化も確認された方が良いですね。
書込番号:25886947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gara25さん 度々すみません
写真を見ると 白い線フィルムのパフォレーション部分の影のように見えますので シャッター幕からの光線漏れでは無いように見えますし シャッター幕の穴の場合は 同じ場所に出る為 今回に場合は違うように見えます
書込番号:25886957
1点

>ありがとう、世界さん
ライカに修理受付のページは確認できたのですが、
どうなのでしょうね。
結構レアな物らしく量販店にお願いするのも怖くて、、
書込番号:25887007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
写真だと上部なのですが本体では下なのですね。
恐らくになってしまうのですが、
しっかり閉めていたと思っています。
次回からは気をつけておきますね。
書込番号:25887010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラチナ貴公子さん
それは可能性とありそうですね、、、
ただ、このフィルムを使用する前にカメラ屋さんで
フィルム交換などのレクチャーを受けたので
店員さん監修のもと装着していたのですが、
書込番号:25887016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
ちなみにふと思ったのですが、
現像した際の一覧?の枚数が29枚しかなく、
始まりが8Aとなっています。
1-7は無いものなのでしょうか?
恥ずかしながら後半5枚はは設定が悪いのかグレーな写真でした笑
書込番号:25887019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gara25さん
暫定的に、フィルム蓋の周囲を黒の塩ビ テープで光漏れ対策してみてください。
残りのフィルムの活用を兼ねて。
※本革部分は避ける。
なお、塩ビ テープの糊残りを少しでも減らしたい場合は、ニチバンか NITTOあたりが無難かと。
(※黒というか、アルミのほうが遮光性は高いのですが、たぶん粘着力が強すぎで後で困りそうな?)
書込番号:25887043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして😶
Nikon 35tiでシャッターを切る時に痙攣のような症状が出てしまい、シャッターが切れず困っています。以下に症状を撮影した動画を上げましたので、どなたかお分かりの方いらっしゃいますか?
https://youtube.com/shorts/XUBF6jG6wvs
https://youtube.com/shorts/WrE0boM5dFc?si=-6wmdb-Mhpmz2K7v
おそらくシャッターユニットが原因かと思われますが。。。
修理できる方いらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
1点

>mikirintaroさん
こんにちは。
>おそらくシャッターユニットが原因かと思われますが。。。
古いコンパクトフィルムカメラですので、
正式な補修部品ストックは尽きている
でしょうし、(売上的に)マイナー機種では
部品再生産などもしないでしょうから、
シャッター交換のような修理は大手の
リペア店でも困難かもしれません。
自分は使ったことがありませんが、
下記のお店ではコンパクトカメラも
要相談リストには入っているようです。
B級品調達も含めた、ニコイチ的な
修理まで踏み込んでおられるようです。
「上記記載の機種以外につきましても、ご遠慮なくお問い合わせください。
故障部分のみ限定処置も対応致しますのでお問い合わせください。
修理にパーツ交換が必要とする場合には、新品パーツの供給が既に終了している為、
B級品(中古品)を移植することになります(パーツ価格は別途お見積り致します)。
電子制御システムのカメラでは電子回路基板、IC等が不良の場合は修理不能となる場合があります。」
・国内各社 一眼レフ、レンジファインダー、コンパクトカメラ
(お問い合わせください)
https://www.artfriends.co.jp/repairablecameras/
書込番号:25707046
1点

>mikirintaroさん
動画拝聴いたしました。
以下のNikon 35Tiのリペア専門店は如何ですか。
カメラ修理サービスYCS
https://www.ycs-1964.com/nikon-9.html
書込番号:25707049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>とびしゃこさん
教えていただき感謝申し上げます。
先程、連絡して確認したところ部品が無いため修理不能とのことでした。
あきらめるしかなさそうですね。。。。残念です。
書込番号:25707093
0点


mikirintaroさん こんにちは
自分の場合は 28ti使っていますが 古いカメラですし 機械式でしたら修理対応できる場合はありますが
電子式の場合 今は作られていない部品が多いため 故障した時は 諦めています。
書込番号:25707216
0点

>もとラボマン 2さん
>ねこまたのんき2013さん
ご教授いただきありがとうございます。
プリント工房さんに連絡してみましたが、残念ながら部品が無いとのことでした。可能な方法としてはヤフオクなどでアナログメーターが壊れているけどシャッターは切れるジャンク品を買って正常なシャッターユニットを移植するしかないとの話です。費用は35000円くらいかかるみたいです。
高級カメラなので部品供給だけでも継続してくれれば「さすがニコン!」となるんですけどね。。。
書込番号:25707505
4点

最近、当時使っていた35Tiを発掘してみたところ
スレ主さんと同じ症状で困っていてこちらにたどり着きました。
部品がなくて修理不可とのこと大変参考になりました。
ところで、自分の場合は
カメラをタテで構えたり、逆さまにしたり、角度をつけたりすると、
この痙攣のような症状が出ないでシャッターを切れることがありました。
まだフィルムを入れて撮影するテストはできていませんが、
カメラの構える角度によってシャッターが切れる可能性もあるかもしれません。
以上、余談となりますが、横から失礼いたしました。
書込番号:25886697
1点



何日も調べたのですが調べているうちに訳がわからなくなってきたので詳しい方にお願いしたいです。カメラは本当に初心者です。先月ライブの撮影をしたくて、店員さんにオススメされたカメラz50を購入しました。撮影場所は暗い場所で照明がコロコロ変わり、撮るの人物は激しく動くカメラにとって最悪の状態の撮影です。今はセットで購入したレンズのNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを使って、最前列を取るようにして何日も通って練習してまだ綺麗に撮れる設定は大体がISO51200 F6.3 1/250位の設定で照明によって綺麗に撮れたり撮れなかったりです。学生で、カメラを買ったばかりでレンズに出せる金額が限られているので失敗をしたくなくて…おすすめ教えて欲しいです。FTZを使った別のレンズと組み合わせなども価格をなるべく抑えたおすすめを教えて頂けたら嬉しいです。難しいと思いますがお知恵をお貸し頂けたらと思います。宜しくお願いします。
書込番号:25845902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miu0000さん
>> NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
このレンズは、日の当たる明るい場所で使うレンズです。
暗い場所で動体撮影される場合は、F値が2.8より小さい値のレンズを使うべきかと思います。
>> FTZを使った別のレンズと組み合わせなども価格をなるべく抑えた
カメラのキタムラなどで
中古のFマウントレンズからチョイスされるといいかと思います。
書込番号:25846003
0点

miu0000さん こんにちは
カメラを このまま使うのでしたら 価格は高額になってきますが F2.8通しのような 明るいレンズに変えるしかないと思います。
後 ここの書き込み場所は フィルムカメラの一眼レフですので 書き込むのでしたら デジタルの一眼カメラの方にした方が良いように思います。
書込番号:25846015
1点

私からのオススメは、
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7が明るいレンズだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001543091/
フルサイズ換算で36mmレンズ相当の画角です。
書込番号:25846020
1点

>miu0000さん
今より、よいものを求めるなら、
使用したい焦点距離を加味しながら
明るいレンズが必須かと。
それでも、満足なものが撮れるかは
会場の明るさ次第です。
また、どの程度の焦点距離が必要かはmiu0000さんがどう撮りたいかで変わって来ます。
50-250で焦点距離的に問題なら
70-200F2.8のレンズ
それより、短くてよいなら24-70F2.8クラスのレンズですかね?
あとは、単焦点になるかと。
マウントアダプターを使用する場合、
純正レンズが無難。
タムロンやシグマなどのサードパーティのレンズも使用可能ですが、
レンズによって(製造が古いタイプ)は作動しないことも。
よく確認してから購入する必要があるかと思います。
また、中古の場合は信頼あるカメラ店で、実際に現品を確認するほうが無難。
その際、状態の良し悪しを
ある程度判断ができるかになってきます。
目利きに自信がなければ中古はお勧めしません。
ご参考までに、、
書込番号:25846051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知り合いのライブでは、外付けスピードライト使います。
レンズは広角から望遠までエイヤで済む24-200mmです。
ノーフラッシュだと明るいレンズ必須ですね。
ISO51200というのはAuto上限51200でしょうか。
書込番号:25846089
0点



【使いたい環境や用途】
テーマパークのダンサーさんの撮影。屋外の昼夜や室内、舞台などでも使用しています。最近はダンサーさんだけでなく風景や他のものも撮りはじめたいなと思っております。
【重視するポイント】
シャッター音が消せるカメラで軽いものだと嬉しいです。
【予算】
中古で20万円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
本体を買い替えたいと思っているのですが、種類が沢山あるので迷っています。SONYのEマウントレンズ対応のもので教えていただけますと幸いです。
現在使用している本体はSONYのa6000です。去年の冬に中古で購入しました。
使用しているレンズはタムロンの35-150mmF2-2.8のみです。
書込番号:25701845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
↑
現状で下記ですから、むしろ重い機種ばかりになりそうな?
>質量(g)(バッテリーとメモリカードを含む)約344g
>質量(g)(本体のみ)約285g
書込番号:25701858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズですがα7Cあたり、APS-Cならα6600あたりでしょうか。手ブレ補正機能はあった方がいいと思うのです。現在よりはいくらか重くはなります。もともとレンズも重いので相対的にはどうでしょうか。
α7Cは現行機であり比較的安価でいいのですが、操作性は変わるでしょう。また、画角が変わるのも場合によってはあまり望ましくないかも知れません。
書込番号:25701884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしきあーるさん
先月a7C IIを買いました。これこそSonyの新スタンダード機だと思っています。
発売から日が浅いので中古と新品の価格が同じで、25万円になってしまいます。
書込番号:25702042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしきあーるさん
こんにちは。
>シャッター音が消せるカメラで軽いものだと嬉しいです。
>中古で20万円以内
α6700は如何でしょうか?
サイレントモードありますし、ソニーストアの割引使えば、新品で20万円を切ると思います。
AF精度も良いですよ。
https://helpguide.sony.net/ilc/2320/v1/ja/contents/0414D_silent_mode_setting.html
書込番号:25702136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にしきあーるさん
もしサイレント撮影で動体を中心で、
20万以下だったら、中古のa9になるかと思いますが、もう古い機種なのでおすすめしません。a7cやa6700の中古ならおさまるかもしれませんが、早い動体とか場合によっては歪みが出るかもしれませんが、それで妥協をするか。
書込番号:25702232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまさまざまなご意見ありがとうございました!
6700か7CIIで迷ってるむねを店員さんに伝えてそれぞれ詳しく説明を聞いて、6700にしました!
6000からの買い替えだったのでとにかくピントの合う速さに驚いています!
ありがとうございました!
書込番号:25714939
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
フィルムカメラにハマり、eos1vまで辿り着いてしまった大学生です。
eos1vを買う前はeoskissVとef28-80f3.5-5.6という予算的に優しい組み合わせを使っていたのですが、せっかくeos1vを買うなら単焦点でもうちょっと良いレンズが欲しいと思っています。
しかし大学生なので予算的には4万円ほどが限界です。
4万円以内の単焦点でおすすめのレンズはありますか?
個人的には広角な方が好きなのでef24f2.8かef28f1.8やis付きのef28f2.8などがいいのかなと思っています。
書込番号:25508957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ruru2seiさん こんにちは
どのような写真撮りたいのでしょうか?
広角系が好きと言う事でしたら お考えの28oや24oが使いやすいと思いますが 被写体にガンガン寄っていくような撮影だと 20oも面白いかもしれません。
実際 自分の場合 スナップ撮る場合 ニコンF4に20o付けっぱなしで撮影していたことが有ります。
書込番号:25508984
1点

EF28mmF1.8がB品で3.3万、EF28mmF2.8ISが中古のAB品で4万くらいですね。単焦点1本なら28mmぐらいが使いやすいと思います。
書込番号:25508988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

20mmもいいんですね!具体的にどのレンズがおすすめとかありますか?
書込番号:25508994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
フィルムカメラなので、f値の低い 明るいレンズを
ご使用されるのが良いかと思います。
書込番号:25508995
2点

自分もそこの2つで1番悩んでるんですけど、どっちの方がおすすめとかありますか?
IS付きでどれくらいの変化があるのかとか、写りがよさなどの違いが分からないのでめっちゃ悩んでます、、
書込番号:25508999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりIS付きとかよりF値が低いものを優先的に選んだ方がいいですか?
書込番号:25509006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がフィルム時代良く持ち歩いていた単焦点レンズはEF24mm F2.8とEF50mm F1.8 STMでしたので、EF24mm F2.8をお勧めしますが。
1本だけ持ち歩くのならEF28mm F1.8 USMが良さそうです。
ズーム中古でお勧めなのがEF17-40mm F4L USMかな、欠点は広角側は周辺の流れが酷いかな。
書込番号:25509086
1点

EF28mmF1.8は絞り開放では甘めなレンズでした。デジタルならシャープネスをいじれますか、フィルムですと気になるかも知れません。好き嫌いですが。
EF28mmF2.8ISは最近のレンズらしく開放からシャープです。EF28mmF1.8もF2.8に絞ればシャープになりますが、周辺に甘いところが残ります。
ただしEF28mmF1.8は前期と後期で描写が違うということを言う人もいるので、そうなるとなかなか中古選びが難しいでしょう。
書込番号:25509112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
やっぱり予算に余裕があればEF28E2.8ISの方が良いという事ですか?
書込番号:25509117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも好みの問題だと思っていますが、個人的な見解ではEF28mmF2.8ISのほうを勧めます。
書込番号:25509133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

めっちゃ参考になりました!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:25509140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ruru2seiさん
>eos1vまで辿り着いて
私もEOS-1vを使ってました。全てが素晴らしいカメラでした。スッと無音のAFに感動してました。
使っていたレンズは:
・EF50mm F1.4 USM
・EF20-35mm F3.5-4.5 USM
・EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
もちろん全部中古でした。
書込番号:25509483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ruru2seiさん
こんばんは(^^)
お使いの標準ズームは、USMでしょうか?あの頃の標準ズームというとUSMの有る無しも機種が多くて、
もし今お使いのレンズがUSMでしたら、USMでもSTMでもないAFだと、1Vでの組み合わせだと残念に感じるかもしれません。
EF20mmf2.8はおすすめです♪
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673360_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673361_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673362_l.jpg
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_673363_l.jpg
作例はAPSHでの使用で換算26mmになりますが、逆光のゴーストも味と思うと楽しいですし、
開放で寄るとボケも楽しめます(^^)
他でおすすめと言えば、広角は画角変化が大きいので敢えてズームにまかせて、
40mmパンケーキや望遠系のレンズも、明るい単焦点の美味しいところだと思います♪
書込番号:25516838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




価格.com利用規約
|第4条(ご利用の目的について)
|
|本サービスはお客様の私的かつ非営利目的でのご利用に限定して提供しています。
|当社が事前に承諾した場合を除き、本サービスのご利用や本サービスへのアクセスについて、
|その全部あるいは一部を問わず、営業活動その他の営利を目的としたご利用またはそれに準ずる行為、
|そのための準備行為に利用してはならないものとします。
の準備行為に引っかかりそうな書き込みなので、具体的なことは書きませんが、
レンズケースやボディケースがカビだらけって部分で自分は手を出さないかな。
買うなら、信用できる中古ショップの査定に通った奴を買います。
その方が、修理や整備費用がある程度読めるので。
書込番号:25385428
6点

す ず む しさん こんにちは
美品でも 3万円台で販売されているので 売るとなると もっと価格落ちますので 価格は期待できないかも
書込番号:25385463
1点

>昔メーカーでオーバーホール
何年前の話ですか?
少なくともレンズにカビや曇りはない前提。しかもこれから電池を買ってくるって何年放置してたんでしょうか。
正直、現状はジャンク品では???
書込番号:25385476
1点

>す ず む しさん
A-1のファインダー内はカビてませんか。レンズケースやボディケースからジャンク品と見られそうですので、送料を考えるとあまり期待しない方がいいですよ
書込番号:25385703
1点

正直、A-1に限らず、この年代のカメラをまともな価格を払ってネットオークションで買うのはナンセンスですね。
買うとしたら、最初からジャンク品と割り切った方が良いでしょう。
私がもし、そのオークションに参加するとしたら3000円まででしょうね。
書込番号:25385897
2点

ヤフオクなどで入札されている価格を見る限り、それくらいの価格かと思います。
ある程度の価格で入札されている物も有りますが、その一部は「サクラ」でしょう。
A-1ってタマ数が多い分、ゼロスタートのオークションが多く、モータードライブが付いていない物は入札が付かない物が多いのも事実です。
中古専門店の買い取り価格を考えれば、現実的な価格だと思いますよ。
書込番号:25385970
4点

>す ず む しさん
フイルム一眼カメラは保管状態が悪いとファインダーの中にカビが発生します。レンズも同様に内部に発生しますので、見た目は綺麗でも、カメラで撮影した写真では見え無いと思います。
書込番号:25386148
1点

キタムラで新品を買う時の下取り交換(壊れていても)の方が高くかるかもね。
それにしても、
スレ主さんの受け答え、どうなんだろうね。
書込番号:25386203 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追加の写真を見た感じ、状態はかなり良くないように見えます(ミラー下端とかに劣化がありあり)。
S/N書かれているから、
この個体をどういう文言でサイトに掲載するかを生暖かく見守ることにします。
書込番号:25386292
2点

修正です
>交換(壊れていても)の方が高くか
交換(壊れていても)の方が価値が高くなるかもね。
書込番号:25386337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャンク、ノークレームノーリターンで980円送料無料ぐらいなら売れるんじゃ無いですか?
知らんけど。
書込番号:25386395
4点

出されたんですね。
ま、高い価格で売れる事を期待しています。
一応、今後の為に、元カメラ店の店員としてのアドバイスを少々…
こう言った商品を売る際、少しでも高く売るコツとしては、有れば査定価格がアップする物で真っ先に言われるのが、メーカーもしくはメーカーと契約をしているカメラ修理業者が3か月以内に発行した修理明細票で、それが有ると無いとでは査定価格が1万円以上差が開く事が有ります。
付属品関連で、無くて査定が下がる物としては、底のフタ類(A-1の場合はモーター連結部の蓋に当たる)、重要付属品類(A-1の場合の筆頭はパームグリップ)などで今回の場合、グリップが無いので査定としてはマイナスになりますね。
逆に査定に影響しない付属品はストラップ、ケースなどで、使用感の有るケースやカビが生えたケースは査定上、マイナスになる事は有ってもプラスになる事は無く、カメラやレンズにカビが無くても悪い印象しか与えないので見せない方が良いでしょう。
ケースやストラップで査定上、プラスになるのは未開封品や未使用品、限定ストラップぐらいです。
抱きあわせ販売で有利なのはモータードライブ、ワインダーなどで、有れば一緒に査定してもらった方が有利になる場合が多いのも事実です。
A-1の場合、フォーカシングスクリーンが方眼マットに変わっている場合はプラスになる事が多いですね。(確かユーザー交換NGの機種だったと記憶している)
抱き合わせでNGなのはカビの有るレンズですね。
今回の場合、標準レンズにカビが有ると言う事なので、このレンズをセットにした場合、ボディにカビが無くても悪い印象しか与えない為、NGになります。
後、A-1の場合、ボディの状態で気になるのは「ファインダー表示のLED発光」、「ミラーの動き」、「シャッター鳴き」、「シャッター速度の正確さ」、「電池室の状態」、「シャッター幕の状態」、「光学系のカビ」、「プリズム、ミラーの腐食」、「フィルムガイドレールの状態」、「外観」などで、
「ファインダー表示」か「ミラーの動き」がNGであれば、基本、査定ゼロになります。
電気系のNGは基本、修理不能になる場合が多く、「ミラーの動作不良」は素人によるシャッター注油の影響の可能性が有るからで、この機種の場合、素人による分解、注油がされている個体が多い事も影響しています。
それ以外の項目で複数引っ掛かる個体の場合、査定がゼロになる可能性が有ります(中古販売価格相場よりメンテナンス代の方が高くなるため)。
NewFD35-105mmF3.5は初期モデルで最短撮影距離が1.5mと言う事やカラーバランスがNewFDでは珍しくブルーに偏っている事、、後にコンパクトで高画質化したNewFD35-105mmF3.5〜4.5と言うレンズが出ている事も有って正直、あまり人気が無く、
NewFD80-200mmF4も発売当時は「高級望遠ズーム」と言う位置付けでしたが回転式ズームと言う事も有って直進式ズームで低価格のNewFD70-210mmF4に比べると人気は無く、後、これも特殊低分散ガラスを使ったNewFD80-200mmF4Lが出た事も有って、どうしても査定額が上がらない傾向が有ります。
書込番号:25391182
1点

最終的に、20,510 円で終了しました。
>v36スカイラインどノーマルさん
上から目線の、長文ありがとよ。
書込番号:25399301
2点

どうやら良い値が付いたみたいで良かったですね。
書込番号:25399337
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
