一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

F2チタンは使いますか?飾りますか?

2009/05/14 21:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

お久しぶりです。
猫魚です。

こんなことを質問するといろいろと怒られそうですがご意見をお聞きしたくて。

先日、F2チタンネーム入りのAランク(美品)のものを23万で購入しました。

前々からF2を使ってみたくてチェックしていたところ、チタンのAランクがこの値段ということで気絶買いしてました。
見つかった不具合といえば、元箱の発泡スチロールの薄い部分がほんのり凹んでたぐらいです。その他は完全品だと思います。裏蓋を開けるとシャッター保護シートがそのまま入ってるぐらいです。おそらく前のオーナーはコレクションとして保管していたと思うぐらい状態はいいです。

そこで悩みました。
この子はツールとして使い潰すべきなのか、それともひとつの至高品として保管するべきなのか。

はじめは使う気満々だったのですが、あまりにもキレイすぎてなんだかモヤモヤしてきてしまい・・・。
「プレミア」という言葉が頭を駆け巡ります。

ここの住人の皆様は、手元にポンッとAランクのF2チタンが来たときにその子をボロボロになるまで使い倒しますか?それともその状態を保ってもらうべく、厳重に保管の上、たまにニヤニヤと見つめますか?

くだらない質問かと思いますが、このモヤモヤ感を払拭したいのです。
もしお時間ありましたらご意見をお聞かせくださると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9543387

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/05/14 21:28(1年以上前)

こんばんは。
私なら使い倒しますね。カメラは写真を写すための道具であって、単なる観賞用としたらカメラが可哀想です。
過去に私もAE-1をオークションで落として、使えなかったら観賞用…と思っていましたが、やはりもったいないし使ってみたかったので、現在も使い倒しています。

今でもニコンさんのOBがやっている店で修理もしてくれるところがあるらしいので、とりあえず使ってみたらどうですか?

書込番号:9543463

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/14 21:30(1年以上前)

こんばんは
F2、良いカメラですよ。

チタンのネーム入りで23万ですか…使う目的ならば買い(え)ません(苦笑)
アイレベルでも、程度の悪く無い物が5万円くらいで入手できますからね〜

購入した後という事なので…
保証書が未記入で、付属品が全て揃っているのでしたら、コレクターズアイテムになるけれど、
そうでなければ、使いますね。

書込番号:9543475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/14 21:42(1年以上前)

傷つけないように使えばいいと思います。

書込番号:9543562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/14 22:03(1年以上前)

寝不足な猫魚さん 、こんばんはぁ♪
すごいものをご購入されましたねぇ(*^▽^*)
わたしもごーるでんうるふさんと同じく、観賞用ではかわいそうに思います。
丁寧に大切に使う事が一番よ。

書込番号:9543721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/14 22:09(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんばんは!!

良い状態のカメラを手にされた時、コレクションしたくなる気持ちは理解できます。
使うも良し、飾るも良しだと思います。

ただ、カメラは経年劣化する部品もあり、また使っているほうがコンディションが良い部品もあると思いますので、使わないで飾っていると思わぬ落とし穴があるかもしれません!?

書込番号:9543764

ナイスクチコミ!4


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/14 22:55(1年以上前)

2個買って使うコと飾るコにするのがコレクター道ですかね.
1つなら使うのがいいように思いますw

書込番号:9544112

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/14 23:00(1年以上前)

F3Tなら使っても良いですが、F2チタンは・・・相当のプレミア品ですからねえ・・・
確か植村直己スペシャルを市販したモデルでしたっけ? 

うーん・・・
ご自身が買われたのが、「コレクション用」「実使用の為」どっちなんでしょうか?
それ次第だと思います。

ほんと、使い勝手の意味ではFM3AとかNewFM2のほうが使いやすいですし。

書込番号:9544159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/14 23:49(1年以上前)

なんと!
F2チタンですか!!

使ってみたいのはヤマヤマですが、
小心者の私では傷付くのが怖くて撮影を楽しめなくなりそうです。
周りの人に気づいて貰いたい反面、狙われるんじゃないか?という不安も・・・(考え過ぎ?)
なのでボロイF2をもう一台買って、ガンガン使いたいところですね。

そもそもF2チタンとFAゴールドは私の中では使っちゃいけないイメージが・・・
でもキズだらけのだったら思いっきり使いますよ。

書込番号:9544556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2009/05/15 00:01(1年以上前)

こんなに早くたくさんの方から返信があるとうれしくなります♪

☆ごーるでんうるふさん、こんばんわ♪
>カメラは写真を写すための道具であって、単なる観賞用としたらカメラが可哀想です。

そうなんですよねぇ。カメラはあくまでも道具ですから使ってあげないと可哀想ですよね。
使ってあげてないとご機嫌斜めになりますしね・・・。

☆tiffinさん、こんばんわ♪
>保証書が未記入で、付属品が全て揃っているのでしたら、コレクターズアイテムになる

その辺も全部揃ってるみたいなんですよ。
実際、新品に何が入ってるか知らないんですが、説明書はもちろん、保証書とかアクセサリー表とか磨くための布?とかニコンのシリカゲルまで。前のオーナーさんがここまでキレイに保存してたからなんかただ単純に使おうって思えなくなっちゃって(苦笑)

☆じじかめさん、こんばんわ♪
>傷つけないように使えばいいと思います。

おっちょこちょいなもので、傷つけないでってのは難しそうですw
使うと決めたらせっかくのチタンですし、多少は気にせずってやりたいところですね。

☆白山さくら子さん、こんばんわ♪
>すごいものをご購入されましたねぇ(*^▽^*)
>わたしもごーるでんうるふさんと同じく、観賞用ではかわいそうに思います。
>丁寧に大切に使う事が一番よ。

いわゆる気絶買いです。気付いたら手元にありました(苦笑)
F2の良さは使ってみないとわからないものですもんね。
丁寧に使うのがこの子のためになるのでしょうね。

☆Dあきらさん、こんばんわ♪
>ただ、カメラは経年劣化する部品もあり、また使っているほうがコンディションが良い部品もあると思いますので、使わないで飾っていると思わぬ落とし穴があるかもしれません!?

そうですよね。そこも気になるところなのです。大事に大事に保管していて気付いたら調子悪くなってこの子の本来の価値がなくなってしまうのであれば、それはきっと後悔しますね。

☆LR6AAさん、こんばんわ♪
>2個買って使うコと飾るコにするのがコレクター道ですかね

うはw2個目に逝く力はないです(残念)
普通のF2とかをもう一台探してくるっていう手はありそうですね。

☆TAIL5さん、こんばんわ♪
>ご自身が買われたのが、「コレクション用」「実使用の為」どっちなんでしょうか?
>ほんと、使い勝手の意味ではFM3AとかNewFM2のほうが使いやすいですし。

最初にF2を探した理由は「実使用の為」です。現在、NewFM2/Tをメインで使ってまして、F一桁機最後のフルメカニカルということで非常に興味を持っていました。
それで状態の良いのを探していたらF2チタンその日ひょっこり出てきてくれたので気絶買いしてしまったのです。

そう思うとやっぱり使いたいって気持ちが強くなりますね。


みなさん、ありがとうございます。もう少し自分でこのモンモン感を味わいつつ、どうしようか決めようかと思います。

書込番号:9544638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2009/05/15 00:05(1年以上前)

☆まふっ!?さん、こんばんわ♪
>使ってみたいのはヤマヤマですが、小心者の私では傷付くのが怖くて撮影を楽しめなくなりそうです。
>ボロイF2をもう一台買って、ガンガン使いたいところですね。

のろのろと返信をしていたら行き違いになってしまいましたペコリ(o_ _)o))

自分もそうなんです。状態がよいのを探していたのに、いざキレイな子が手元に来るといろいろ考えちゃって(苦笑)
チタンじゃなくもう一台買うってのも財布が許せば考えたいところですね。

書込番号:9544662

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/15 02:11(1年以上前)

寝不足な猫魚さん 

出遅れた〜(笑)
チタンのF2、購入おめでとうございます!

私なら飾るのはありえません。
ガチャガチャ使ってこそのニコン。
23万・・・・高いと言えば高いですが、F6新品から見れば安い?
ま、目の前にF2チタンがあっても手、出せないんですけど (^^;

無傷で全部揃ってるのが悩ましいですね。

F5なら大事に無傷で使うのはありえませんけどね。実用性一点張りの造り・・・・

F2は神々しいので・・・・コレクションにする気持ちも分かります。

安いF2なら3万円程度でありますよね。フォトミック系になりますけども。


昨日は1980円のF-501を買ってしまいました。(^^;
廃品回収業者の境地・・・・

書込番号:9545195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 18:38(1年以上前)

寝不足な猫魚さん こんばんは。

F2 購入おめでとうございます。

>このモヤモヤ感を払拭したいのです

 フィルムを通したあとが有ればつかって、未使用であれば鑑賞
ではいかがですが?

でも、ボロボロにならない様に大切にネ。次世代に残るように。
写真機の歴史に残る名機です。(笑)

書込番号:9547489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/05/15 19:38(1年以上前)

コレぐらい傷だらけなら気にせず使えますけど

寝不足な猫魚さん、こんばんは。

購入おめでとうございます。

私の場合、大金が手に入らない限り、ん十万円払って美品F2チタンを買う事はまずありませんが・・・・・
万が一入手したとしたら・・・・やっぱり使います、しかも遠慮なく。

別に転売する訳でもないのに綺麗な状態を維持していくのなんて私の神経が持ちません。
正常に機能するためにという点では気を使ってはいますが、傷・擦れと言った些細な外見の事には気を使わない性格でして。

な〜に・・・・一つでも傷が付けば吹っ切れますよ・・・・(←オイオイ)

万が一保存したいと考えるなら、LR6AAさんのカキコミと似ていますが、
「観賞用」「保存用」「実用用」の最低3台は欲しいですな・・・・・今の私には間違ってもそんなに買ないけど。

書込番号:9547710

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/15 21:33(1年以上前)

オールルージュさん

>コレぐらい傷だらけなら気にせず使えますけど

いやいや、F3Pのあるべき姿です!

個人的には・・・・キズのないニコンはニコンじゃない気が・・・・・(^^;

書込番号:9548304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/05/15 22:29(1年以上前)

f5katoさん、どうもです。

>いやいや、F3Pのあるべき姿です!

寝不足な猫魚さんのF2チタンとまったく対照的な存在として画像貼り付けてみました。

傷だらけとかボロとか言うこともありますが、
美品F2の「美しさ」とは違った、実戦で使われ続けた実績に伴う「迫力」があって個人的には結構気に入っていますよ。

この姿はまさに勲章だと思っています・・・・・実は何気に私自ら勲章を増やしてしまいましたが(もちろんワザとじゃありません)。


それはさておきF2チタン、「Titan」ネームが入っていないものはPress向けですから上のF3Pと同じ目的で作られたもの。
乱暴な言い方かも知れませんが、F3PもF2チタンもハードに使われることを想定してつくられたカメラではないのでしょうか?

だったら尚更「使ってあげる」というのがF2チタンにもっともふさわしいと思いますけど。

書込番号:9548638

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 23:46(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、はじめまして。

>この子はツールとして使い潰すべきなのか、それともひとつの至高品として保管するべきなのか

これは確かに迷いますね。他の方はだいたい「使った方がカメラ本来のため」という
ご意見のようですね。以前は自分もそうでした、、、、

ところが、知人が所有しているニコマートの未使用品を見せてもらった時、
その考えは脆くも崩れ落ち、知人にこう言いました。

「これは絶対に使わん方がいいですよ」

私の拙い文章力ではなかなか伝わらないかと思いますが、それはクロームメッキの輝きも
実に神々しく、現行の全てのカメラ、そう、、、F6やD3/D3Xなどよりもはるかに
魅力的なものでした。

F2チタンにしても、もうこのような工芸品的なカメラは2度と作られることは
ないでしょう。
使いこんだものならともかく、寝不足な猫魚さん所有のものは完全に製造当時の
コンディションを保っている美品のようなので、たまに空シャッターを切るくらい
に留めておいて、後世の人達に伝える文化財クラスのカメラですね。

これを使いつぶすというのは、大げさに言えば正倉院の宝物を日用品にするような
ものと思います。

なお、ニコマート所有の知人には「もしもの時は、それ譲って」と言ったら
「お前には絶対に渡さん!」と断られました^^;

とりあえずご参考までに。

書込番号:9582856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 07:01(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

>ここの住人の皆様は、手元にポンッとAランクのF2チタンが来たときにその子をボロボロになる
>まで使い倒しますか?それともその状態を保ってもらうべく、厳重に保管の上、たまにニヤニヤと>見つめますか?

その状態というのが、外観がきれいな状態を保つという意味だけなのなら、使わないほうがいいと思います。

ニコンで点検の結果、動作の精度も問題なく、機能も含めてその状態を保つのであれば丁寧に撮影に使ってあげる必要があると思います。
フィルムを通さず永遠に観賞用とするのであれば別ですが、撮影して写真という結果に反映してこそ完動品の証明になると思います。

わたしは使い込まれた道具の美しさも素敵だと思います(゚∇^*)



書込番号:9589282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 00:59(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼致します。

ごーるでんうるふさん、深夜に恐縮です。

お騒がせしました帝国光学です。

その節は、ご迷惑をおかけ致しまして、申し訳ありません。大人げない対応に反省しております。今後、板と銀塩の先輩として、何卒宜しくお願い致します。

同じ大阪ですし、疫病が流行しておりますので、お体を、御自愛下さい。

スレ主様、大変失礼致しました。

書込番号:9593936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2009/06/28 18:42(1年以上前)

パソコンを作り直してたら戻れなくてあたふたしてました。
皆様、色々なご意見ありがとうございます。

えっとですね、結果、ちょっとうれしい誤算がありましたのでご報告します。

あの後、親戚に同様の相談をしました。
その中で、そのF2チタンを見せたところあまりにキレイだから勿体無いと言って、使いたいならこっちを使いなさいと、F2アイレベルの黒を借りることができました。

その人は今はデジタルに移行してしまい、フィルムにはしばらく戻れそうにないから、無期限で貸してくれるとのこと。

思わぬ解決策が出てきました(笑)

その人の好意に甘えることにして、

F2チタンは大切に保管し、たまに手にとってニヤニヤする。
写真が撮りたくなったら、借りたF2アイレベルを持って出かける。

とのことにしました。
F2チタンもただ置いておくのでは調子を崩してしまうと思うので、メンテナンスはしっかりやろうと考えてます。

一応こういう形で落ち着くことになりました。
皆様のアドバイスをありがたく頂戴していながら、新しい解決策で申し訳なく思っていますが、F2チタンもF2アイレベルもどっちも大切にかわいがりますのでご容赦いただければと思いますペコリ(o_ _)o))

グッドアンサーは迷いに迷いましたが、ふぉとぐらふさんの「使い込まれた道具の美しさも素敵だと思います」の一言にとても共感できたのでこちらにさせていただきます。

自分が初めて中古カメラを手にした時の気持ちを思い出しました。

また迷うことがありましたら、ご指導お願いします。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9771752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/28 23:18(1年以上前)

NikonSP限定版を買いましたが交換レンズも一揃い(28,35,50mm)買ってどんどん使ってます。
露出計が付いてないので多少不便ですが、カメラは売ると結構安いしどんどん使いましょう。

ただ残念なのがどんなに良いカメラを使っても良い写真が取れないことです。

書込番号:9773565

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプター2段重ね

2017/01/23 15:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:173件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

KIPON製の電子接点付アダプターにシグマ製のMC-11を重ねて、SONYのα-7シリーズでお使いの方は居ませんか?
AFは期待していませんが、せめてexifとDMFさえ出来れば購入したいと考えています。

書込番号:20595481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2017/01/23 23:46(1年以上前)

何故フィルムカメラの板に書き込まれたのでしょうか?
削除依頼して「カメラ > デジタル一眼カメラ > SONYのクチコミ>デジタル一眼カメラ SONYなんでも掲示板のクチコミ」で質問されて下さい。

書込番号:20596914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2017/01/24 08:56(1年以上前)

言葉足らずで大変申し訳ありません。
当方、CONTAX645のレンズを数本所有しており、それを活用したく書き込みした次第です。

アダプター使用者の書き込みも散見されたので、こちらが適当と判断しましたが、お気分を害されたようで失礼しました。

書込番号:20597539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2017/01/25 19:39(1年以上前)

今晩は。誤解なさらないで下さい。気分を害したのではなく、返信が無いようなので早く解決出来るようにと思っただけです。
コンタックス645マウントのレンズを使いたいと言う事でしたら「カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ >
CONTAX 645 標準的セットのクチコミ>
Contax 645 は永遠に、関連の書き込みはこちらで[20120410]」で質問されては如何でしょうか?
詳しい方が沢山いらっしゃいます。(^^)

書込番号:20601907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2017/01/25 19:49(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
スレ立てた方が皆さんの目にとまるかなと考えました。
ご推奨頂きました板にもお邪魔してみます。

書込番号:20601935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジフィルムにも挑戦してみたいです。

2017/01/21 21:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:36件

カラーネガしか使ったことがありません。

さきほどのスレッドで、白黒フィルムは自分で現像しないと魅力が半減すると教えていただきました。
私は現像もプリントも自分では出来ない初心者なので白黒フィルムは今回は諦めようと思いました。

しかし! ポジフィルムというのもありますね。これなら自分で現像するよりもお店に出すのが一般的なので、
ポジフィルムに挑戦しようと思います。

いまはネガフィルムの場合は、お店に出すとデジタル化されてスキャンされてプリントされるので、
手焼きのお店は少なく、私の近所のお店も手焼きではなくデジタルプリントです。

ポジフィルムのプリントはどうなのでしょうか?
お店によって違うと思いますが、一般的には手焼きなのでしょうか?それともネガ同様、デジタル印刷が一般的なのでしょうか?

ポジのことはまったく分かりませんが、感度は100〜400くらいのものを使いたいです。
色は濃厚なほうがいいです。お勧めのフィルムはありますか?


カメラは複数あり、シャッタースピードが1/500秒固定の半分壊れたカメラもありますが、
それ以外のものはちゃんと動作するものばかりなのでポジでも使えると思います。

書込番号:20590314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/01/21 21:19(1年以上前)

色が濃いリバーサルなら、ベルビアの100でしょう。
手焼きは一部のみで、今はデジタルプリントがほとんどです。
デジタルでスキャンしたとしてもリバーサルはデジカメと違った描写になります。

あと、素人が白黒現像するよりも、慣れた人が現像した方が良いネガができます。

書込番号:20590366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/21 21:36(1年以上前)

ポジ

>ぴゅるむたんさん

ポジフィルムをプリントしたことがないのでプリントに関してはわからないのですが、富士フイルムはポジのダイレクトプリントをやめてしまっているので、基本はデジタルプリントだと思います。

ポジはプリントするよりライトボックスを使って直接ルーペなどで鑑賞する方が綺麗です。

フィルムはプロビア400がなくなってしまったので、フジならベルビア50もしくは100、プロビア100Fしか選べません。
濃厚な色を好むならベルビア50がいいと思います。100でもいいと思います。

ライトボックスで見るポジの美しさはデジタルカメラでは得られないものです。
ぜひポジにチャレンジしてみてください。

書込番号:20590426

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/01/21 22:01(1年以上前)

あらら…
今度はリバーサルフィルムですか…
そうなると、今度は露出の制御が難しいですね…
1枚に対し、オートブラケットなり±の露出補正をしたものも押さえておかないと…

でも、プリントならデジタル処理したデータを持っていればいいのか…

結局、スレ主さんは何がしたいのでしようか?

書込番号:20590515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/21 22:20(1年以上前)

ポジは レンジが狭いので、
適正に露光しないと 白く飛んだり黒く潰れやすいよ。
だいたい 5〜6EV程度 (ネガは倍くらい)
そして プリントすると 更にレンジが狭くなる。
逆に それを活かすと ダイナミックな色調にしやすい。
ただし、CBプリントやチバクロームくらいでないと、色の深みが少ない。
そして、そういうプリントは過去のモノになってしまった。

ポジを本来の鑑賞方法で楽しむのなら、スライドプロジェクターによるスクリーン投影だろうね。
迫力が違う。

書込番号:20590584

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/21 22:20(1年以上前)

リバーサル・フィルムは富士フィルムもダイレクト・プリントを
廃止したので、機械によるデジタル・プリントだけ。
私の写真教室でもリバーサル・フィルム愛好家は結構いましたが、
現在は現像に日数がかかりダイレクト・プリンがないので
つかわなくなったけど。

リバーサルはデジタルより適正露出の範囲が狭く、プラマイ1/3EV
の範囲だから単体露出計を使うか、デジカメで露出を測定した方が良い。

リバーサルはフィルム自体が完成品なので、スライド映写で
鑑賞するといい。

書込番号:20590589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/21 23:00(1年以上前)

ぴゅるむたんさん こんばんは

>ポジフィルムのプリントはどうなのでしょうか?

ネガの方は 今のデジタルと現像処理が同じの為 手焼きによるプリントは出来ると思いますが 

リバーサルの方は ダイレクトプリントの現像処理が今は行われていないので フィルムスキャンによるデジタルプリントになっています。

その為 リバーサルのダイレクトプリントの時は リバサル用のペーパーにプリントしていたのですが 今はネガと同じペーパーを使用しています。

書込番号:20590729

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/21 23:05(1年以上前)

ぴゅるむたんさん

リバサル→リバーサルの間違いです ごめんなさい

後 リバーサルの場合1段露出がオーバーしてしまうと 写真が飛んでしまいますので露出にはシビアですので 使用するカメラ AF内蔵でワインダーも内蔵した 新しいタイプのカメラの方が良いと思います

書込番号:20590753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/01/22 00:05(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
ベルビア100ですね。あっ、、そういえば私がネットで見た時も
ポジは普通はあまりプリントしなくて、ポジの原版?を見るのが普通だそうですね。
ネガ頭ではついついプリントを考えていました・・

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。すみません、そうでした。
ネットで調べたときに、たしかに直接ルーペなどで見る方法が載っていました。
普段ネガばかりなのでついついプリントのことを考えていました。
ベルビアを選んでみます。ライトボックスというのは大手のカメラ屋でしか買えませんよね?
今度、遠出したときに買ってこようと思います。

>さすらいの『M』さん
スライドプロジェクターというのは、ライトボックスとは別物でしょうか?
うっかりしてましたが、たしかにポジはプリントじゃなくてライトボックス等で見るのが
一般的だそうですね。前にネットで調べたときにそう書いてたのに
ネガしか普段撮ってないのでついついプリントのことばかり考えてしまってました。
スライドプロジェクターはライトボックスとはまた違うのでしょうか?

>kandagawaさん
おすすめのライトボックスがあれば教えてください。
スライド映写というのは、ライトボックスとは別物ですか?
ポジ未体験なので、どんな道具が必要なのかよくわかりません。

>もとラボマン 2さん
ポジはそんなに露出が厳しいのですか。
となると、AF内蔵でワインダー内蔵となると持ってる中では
2機種ありますのでそれで撮ろうと思います。

書込番号:20590931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/01/22 00:43(1年以上前)

ライトボックスとスライドプロジェクターは全く別のものです。

スライドプロジェクターはノートパソコンがまだ普及していなかった時代に、スクリーンに写真を投影するために使われていました。
いまではその役目を終えています。

ライトボックスはその名の通り光る箱です。これにフィルムを乗せて鑑賞します。


ライトボックスはこれがおすすめです。
www.amazon.co.jp/dp/B00CJ83U26
電池式なのでどこでも使えるのが便利です。

露出が厳しいというのは、撮影した時点ですでに露出が決まってしまうからです。
プリントする際にも、フィルムの情報量がネガに比べて圧倒的に少ないので、写ルンですのようなことはできません。

それは悪い面ばかりではなく、プリント時の補正がほとんど効かないので、どこでプリントしても同じ仕上がりになるというメリットがあります。カメラマンの意図した露出でプリントしてくれるということです。

デジカメでいえばネガはRAWであり、ポジはJPEGである、と考えるとわかりやすいかと。

書込番号:20591018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/01/22 00:57(1年以上前)

>アナスチグマートさん
くわしく教えてくださりありがとうございます。
これがライトボックスなんですね。私が思ってたのとは違いました。でもこっちのほうが見やすそうです。
しかもお値段も7000円と手ごろ。私は2万円くらいはすると思ってたので、この価格なら買えます!
ネットショッピングは躊躇しますが、ヨドバシに売ってたらヨドバシで買って、
ヨドバシになければネットのAMAZONで買おうと思います。

書込番号:20591039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/22 07:40(1年以上前)

ライトボックス と ルーペ は 鑑賞法としては...
キレイに見えても それは ポジをチェックするためのもの。
リバーサルフィルムは フォースライド とあるように
スライド投影または印刷原稿が 本来の役割。

プリントするのなら、ネガの方が融通は効くが、
モノクロ以外は 昔の方式ではないからね。
(昔の方式でカラープリント出来る所が残っているかも知れないけど)

書込番号:20591374

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/01/22 10:00(1年以上前)

解決済みになっていますが。

ライトボックスって観賞用にはあまり適しませんよ。
後ろから光を当てて見るだけでフィルムの大きさそのものです。
通常はルーペ等で拡大しないと。

http://film-ing.jp/posi_film/


キャビン製のスライドプロジェクターのツインキャビンが便利かも・・・中古で入手可能ですかね。
ヤフオク等で手に入りますが・・・

予備ハロゲンランプも必要かな

書込番号:20591706

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/22 10:08(1年以上前)

スレ主さん

ライトボックスはルーペを使ってピントのチェックに使う。

スライドは市販のスクリーンに投射する機械で、大きさは
障子の1/2か1/3kの大きさに投射する。
私のはカーメ・ツアイス製ですが国産で小型のものがある。

プリントはプロラボに頼んでもスキヤンでデジタル化したもの
なので写真展以外は自宅のプロ用プリンターにかけている。

書込番号:20591732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/22 10:38(1年以上前)

スレヌシさんは 戻って来ないでしょうが...

うちには、ツァイスイコンのCX250 ちゅうスライドプロジェクターがあります。
でも、鑑賞は暗い場所になります。

昔撮ったスライド鑑賞用に残してあります。
(レコード・カセットテープ・VHS・Hi8 などのアナログ再生も出来るように機器は残しています)


要するに、アナログで残すのは良いですが、再生手段が無いと、意味がありません。


デジタルでは、今後4Kモニターを使うようになれば、
それで鑑賞するのが良いと思いますよ。

書込番号:20591821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/01/22 17:48(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
スライドや印刷が本来なんですね。
それはやはりコストもかかるのでしょうか?
ポジも敷居が高そうですね。。とりあえず、ライトボックスとルーペなら
値段も安いので私でも買えそうです。

>kandagawaさん
スライドが主流なんですね。そうなってくると機材への投資が必要ですね。
なかなかポジも難しそうですね。

書込番号:20593005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:15件

写真撮影を楽しみ初めて約5年の、まだまだ未熟者の大学生です。

今回、題名の「ペンタックス P30N」での巻戻しについて、
四つほど疑問に思うことがありまして質問させていただきました。

長文失礼させていただきます。

先日撮影した際のことなのですが、撮影が終了した(フイルムを使い切った)ため、
巻戻しボタンを押してフイルムの巻戻しを行った際に、
巻戻しクランクを約10回ほど回したあたりで、若干のトルク抜けとともに、
フイルム室付近から「カラカラ...」という小さな音がしたのち、空回りしました。
また、カメラ底部の巻戻しボタンが上がっていました。

当時、速さとして、およそ1.5~2rpm/sec ほどで巻戻していました。

「おかしいな?」と思い、カウンターを確認したのですが、25枚目を指したまま。
正常に巻戻されたのか疑問に思ったため、確認のため一度巻上げノブを
操作して、空シャッターを切ったところ、カウンターは26枚目を指しました。

このとき、巻戻しクランクが回転していました。(このあと、確認の意味をこめて
巻戻し操作をしても、カウンターの値は変わりませんでした。)


その後、カメラ屋さんへ現像に出す際、「巻戻しできない状態なのですが、
現像はお願いできますか?」と言って現像をお願いしたのですが、その後
店員さんより、「巻けていましたよ。」と報告をいただきました。(取出しをお願いしたのち、
巻戻しの完了したパトローネを持って、報告してくださいました。)


ここで疑問なのですが、

@ 一眼レフカメラの枚数カウンターは、巻戻し時にはリセットされないのでしょうか?

A 巻戻しがなされていた(成功していた)のは、なぜなのでしょうか?

B 思いのほか巻戻しが早く終わったように感じているのですが、状況から見て
 巻戻しは問題なく終了していた、と考えてよろしいでしょうか?

C 現像から上がってきた際、「最後のコマが、フィルムが切れてしまっているので、
 欠けてしまっています。」と報告があったのですが、巻戻し操作に問題があったのでしょうか?


Cについては、確認したところ、フイルムの末端が切れてしまっています。

具体的には、
幅、高さともに約1コマ分が切れており、切り口を見ると、わずかに(1ミリにも満たないです)
無色透明な部分が確認でき、よく見ると完全な直線ではなく、波打つように切れています。

また、幅、高さともにおおよそ1コマ分ほどが切れており、最終コマ(Eコマ)のうしろにあった
余白のおかげで、コマの右上(幅はコマの半分ほど、高さはコマの三分の一ほどです)のみ
が欠けている、という状態です。

当日は、冷蔵庫にて保管していた、
有効期限が1年ほど過ぎている、24枚撮りのフイルムを使用しました。(外箱未開封)


安心して撮影できるよう、原因を探っていきたいと思っています。

書込番号:20545197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/06 21:33(1年以上前)

@ 一眼レフカメラの枚数カウンターは、巻戻し時にはリセットされないのでしょうか?

一部のプロ機種以外リセットされません

A 巻戻しがなされていた(成功していた)のは、なぜなのでしょうか?

単純にカウンターは戻りませんので普通に巻けていたのです

B 思いのほか巻戻しが早く終わったように感じているのですが、状況から見て
 巻戻しは問題なく終了していた、と考えてよろしいでしょうか?

トルクを感じなくなった時点で撒き戻しは完了していたと考えて良いです

C 現像から上がってきた際、「最後のコマが、フィルムが切れてしまっているので、
 欠けてしまっています。」と報告があったのですが、巻戻し操作に問題があったのでしょうか?

本来の撮影枚数よりもフィルムは長いので最終コマが撮影枚数以上のコマになっていたのだと思います
要は最初の巻上げが少なかったと考えられます



書込番号:20545234

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2017/01/06 21:41(1年以上前)

こんばんは

フィルムの枚数カウンターは、普通巻き戻しクランクを引き上げ、裏蓋を開放することでリセットされるはずです。
(フィルムのパトローネはすでに取り出されているようですが、今どのようになってますか?)

書込番号:20545254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/06 21:44(1年以上前)

善くんカメラさん こんばんは

@の場合 このカメラは分からないのですが 一般的にフィルムカメラは裏蓋を開けた時 カウンターがリセットされる方式か 巻き上げるとカウンターが逆に動くタイプの2種類があり 最初の方の方式ではマウンターは戻らないと思います。

でも Eの後でフィルムが切れたと言う事は 巻き戻し時にフィルムが切れた可能性があり もしかしたら お店の人が 暗箱の中でフィルムをカメラ側から取り出し手のに 心配かけまいと フィルムが巻き戻っていると言ったのかも。

実際 Eの後ろで切れていた場合 巻き取り軸からフィルムが切れてしまった状態で カメラの巻き上げ側にフィルムがあるため フィルム巻き戻すことできませんので パトローネに戻すことできないと思います。

書込番号:20545264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/01/06 21:52(1年以上前)

善くんカメラさん

うお、なんか懐かしい感覚ですそれ。
@ からB まではそれで正常なのですが、しかしCだけが謎ですね。

普通フィルムの尺が足りなければ巻き上げは出来ず、シャッターも切れないと思うんですが・・・
最後のほんの少しだけ無理やり巻き上げてシャッターを切られたとかでしょうか?
それで、フィルムが微妙に切れかけて、かつ無事に撒き戻す事が出来る程度には繋がっていたとか。
うーむ。謎。

書込番号:20545289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/06 22:05(1年以上前)

私はコレが謎です。

「・・・空シャッターを切ったところ、カウンターは26枚目を指しました。

 このとき、巻戻しクランクが回転していました。」

26を指したのはいいのですが、巻き上げが終わっているのに巻戻しクランクが回転した?????

巻き上げ済みフィルムの弾性で、たまたまそのタイミングで回ったのかな???
巻き上げ方向に回ったのか、巻き戻し方向に回ったのか・・・ 

書込番号:20545330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/01/06 22:20(1年以上前)

花とオジさん

そう言えば、そうですね。
あり得ない。なんでだろ???

書込番号:20545384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/06 22:27(1年以上前)

マァ・・・ 何かの・・・ 祟りなんでしょうねぇ・・・

書込番号:20545409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/01/06 23:49(1年以上前)

>餃子定食さん

ご教授いただき、ありがとうございます。

プロ機以外はリセットされない件、勉強になりました。
ひとまず、今回は無事に巻戻し出来ていたということで、ほっとしました。

最初の巻上げ不足につきましては、次回撮影時に、改めてよく注意して、装填したいと思います。

書込番号:20545759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/01/06 23:57(1年以上前)

>馮道さん

ご教示いただき、ありがとうございます。

枚数カウンターが、裏蓋を開くことによってリセットされるのは、初めて知りました。


現在の状態ですが、枚数カウンターは、「S」を指しています。

書込番号:20545786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/01/07 00:12(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご教示いただき、ありがとうございます。

現像の際に、カメラ屋さんにてパトローネを取出していただいた後は、カウンターが「S」を
指していたため、おっしゃる通り、裏蓋を開けた時にカウンターがリセットされる方式なのかな、
と思っています。


フイルム切れの件についてですが、確かに、切れていた状態では巻戻しは出来ませんよね。
「切れていたのに、巻戻せた」、つじつまが合わないです。

書込番号:20545832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/01/07 00:20(1年以上前)

>ネオパン400さん

ご返信いただき、ありがとうございます。

最後の巻上げをした際(空シャッターを切って、26枚目をカウンターが指した際)
には、通常の巻上げ時以上に力がいる(巻上げノブが、通常時の力では引けない)
ところで、ストップしました。

ほんの僅かにフイルムがつながっていて、何とか巻戻しに耐えてくれていたんでしょうかね...。
疑問が残るところです。

書込番号:20545868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/01/07 00:36(1年以上前)

>花とオジさん

ご返信いただき、ありがとうございます。

私も、そこが謎なんです。

巻戻しが終了しているなら、フイルムはパトローネへすべて巻戻っているため、
物理的につながっていない巻戻しクランクは、巻上げノブを引いても回転しないはずですからね...。

書込番号:20545917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/07 01:26(1年以上前)

善くんカメラさん 返信ありがとうございます

少し確認ですが フィルムのパーフォーレーション(フィルムの上下に開いている穴)自体に傷や変形は なかったでしょうか?

または 撮影した25駒は全て写っていましたでしょうか?

後 最後に 確認の意味をこめて巻戻し操作をした時 フィルムを巻き上げる感覚はありましたでしょうか?

質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:20546014

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/07 10:21(1年以上前)

考え得るに・・・。
最初カメラにフィルムをセットした段階で、巻き上げスプール側にタワミを生じていた。
この状態で撮影と巻き上げ路繰り返して、24コマ目を終了した。
25コマ目が途中まで巻き上げができたので、負荷が掛ったにも関わらず強引に巻き上げた。
25コマ目が途中まで巻き上がったのは、フィルムが巻かれたのではなく、巻き上げスプール側のタワミが巻き込まれただけ。
その後、強引に巻き上げたので、フィルムの破断が発生した。
運よく、1コマ分確保できた。
シャッターを切った後、カメラをひっくり返して巻き戻しボタンを押した。
此の時、引っ張られていたフィルムがパトローネ方向に巻き込まれ、運良く破断面もパトローネ側に入り込んだ。
巻き戻しボタンを押した時、巻き上げクランクも一緒に動いているはずですが、善くんカメラさんは見ていなかった。
巻き戻しクランクを回して巻き戻しを行ったが、10回転ほどで終了した。
此の時、かなりキツメに巻き戻していた。
不安に成ったので、巻き上げレバーを巻いてシャッターチャージをした時、振動でパトローネ内のフィルムが動いた。
結果として、巻き戻しクランクが同調したように見えた。
空シャッターを切った後、不安が高まりカメラ屋さんに駆け込んだと拝察いたしました。

一言で言うと、非常に幸運が重なったトラブルだったと言えます。
フィルムを巻き上げスプールにセットする時は、もっと慎重に行うことです。
どんな時でも、巻き上げレバーに高負荷が掛ったときは、巻き上げを直ちに中止し、フィルムの保全を第一に考えて行動して下さい。
直ちにフィルムを巻き戻し、カメラからフィルムを取り出し、カメラの点検を行う事。
巻き戻しは、あまり巻き戻しを強く行わないこと。
パトローネ内で、フィルムの乳剤面が擦れて写真に傷が付く恐れが有ります。

他のネガと比較してみてください、コマ間が不安定だったり、コマ位置が若干ズレてるはずです。
此れは、フィルム巻き上げスプール側へセットする時に歪みを生じさせた証拠ですから、セット時の御作法を再確認して下さい。

書込番号:20546667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2017/01/08 10:00(1年以上前)

>善くんカメラさん

>有効期限が1年ほど過ぎている、24枚撮りのフイルムを使用しました。(外箱未開封)


>安心して撮影できるよう、原因を探っていきたいと思っています。


過ぎてしまったことで、悶々と不安になるなら、次から安心して撮影できるように、期限切れのフィルムがあるなら一本無駄にして、裏蓋明けたまま一連の動作を確認してみると良いのかも。
冷蔵庫保存のフィルムは撮影前に常温に戻しましたか?、冷えてるとベースが硬くなっていて不具合の原因だったりするので。

書込番号:20549811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/01/10 19:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信いただき、ありがとうございます。


返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

確認したところ、パーフォレーションに損傷はありませんでした。
「2」と書かれたコマ(所謂、最初のコマでしょうか)より後ろは、感光してしまったためか、
真っ黒になっていました。(じつは、フイルムの装填を行った際に一発で決まらず、
一度裏蓋を開けてしまっていました。)

また、最後に確認の巻上げ操作をした際には、しっかりとした巻上げる感触がありました。

書込番号:20557475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/01/10 19:56(1年以上前)

夏蝉さん

ご返信いただき、ありがとうございます。


返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

詳細に分析いただきありがとうございます。


>最初カメラにフィルムをセットした段階で、巻き上げスプール側にタワミを生じていた。

じつは、フイルムの装填を行った際に、一発では決まらず、計二回装填を実行していました。
(この際にタワミが生じてしまった可能性もあるんでしょうか...)

一回目は、フイルムを所定位置へ正しくセットした(フイルム室へパトローネを、
引き出したフイルムを巻上げスプールへ)のを確認してから巻上げ操作をしたはずなのですが、
結果的に確認不足があったのか、巻上げノブを引いても、巻戻しクランクが回転しませんでした。

その後、一度裏蓋を開け、パトローネが正しくセット(クランクの爪が、
パトローネの軸に掛かっている)され、フイルムのパーフォレーションが巻上げスプールのギアに
しっかりと掛かっていることを確認し、改めて巻上げ操作をし、無事に装填できた、という次第です。


>25コマ目が途中まで巻き上げができたので、負荷が掛ったにも関わらず強引に巻き上げた。
25コマ目が途中まで巻き上がったのは、フィルムが巻かれたのではなく、巻き上げスプール側のタワミが巻き込まれただけ。その後、強引に巻き上げたので、フィルムの破断が発生した。

25枚目なのですが、特に問題なく撮影ができました。

25枚目(カウンター上)の撮影後、
使い切ったことの確認のために巻上げノブを引こうとした際に、抵抗を感じたため、
巻戻しボタンを押下、巻戻し操作に移りました。そして、巻戻し操作を行った際に、
予想より早くクランクが空回りしたため、本当に巻戻しが終わったのか確かめようと
空シャッターを切った(26枚目をカウンターが指した)次第です。

ただ、動揺してしまい、空シャッターを切った際に半ば強引に巻上げてしまっていました。


>巻き戻しクランクを回して巻き戻しを行ったが、10回転ほどで終了した。

巻戻し操作についてなのですが、撮影終了直後(25枚目をカウンターが表示)に行いました。


>フィルムを巻き上げスプールにセットする時は、もっと慎重に行うことです。

確認不足があった、というのが、非常に悔しいです...。
(いつもは慎重に行うのですが、今回は...。)


改めてネガを確認したところ、切れてしまった部分の下のパーフォレーションが、きれいに直角に
カットされていました。

本当に、幸運が重なったトラブルだったんだ、と思います。

今回の件を教訓に、充分気をつけながら、撮影を楽しんでいきたいです。

書込番号:20557601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/01/10 20:01(1年以上前)

あまぶんさん

ご返信いただき、ありがとうございます。

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。


>期限切れのフィルムがあるなら一本無駄にして、裏蓋明けたまま一連の動作を確認してみると良いのかも。

それも一つの方法ですね。検討してみたいと思います。


>冷蔵庫保存のフィルムは撮影前に常温に戻しましたか?

使う日の前の晩、寝る前に取出して、翌朝セットしました。

書込番号:20557629

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/01/10 20:06(1年以上前)

Cの原因が何かはっきりするといいですね。

フィルムの充填や巻き戻しに慣れていないようなので
フィルム1本分をだめにするつもりで
充填や巻き戻しを何回も練習すると良いですよ。

ベロの引っかける部分が繰り返すことによって変形や切れることがありますが
はさみで切って形を整えればまた使えます。


余談ですが
パトローネにベロが入ってしまったら、
フィルムピッカーを使って何回も練習するのも良いかと。
まあ、フィルムを1本だめにするのであれば、
パトローネのふたを開ければ済みますけどね・・・


慣れてくると巻き戻りのトルク変化と外れる音をの感じとって
パトローネにベロをのこして止めることも可能になります。

ご参考までに、

書込番号:20557651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/10 21:50(1年以上前)

昔はフィルムも無駄には使えませんでしたからねぇ・・・

私も24枚撮りでだいたい26枚は撮ってました。
最後の1コマは前のコマと端っこが重なっていたり、LAST端が切れていたりしましたが・・・

1人目の息子の七五三の時、「確実に26枚撮るぞ!」と気合を入れて、
スプールにギリギリ巻き取れる程度ににフィルム装填しました。

計画通りスムーズに26枚撮り、何と27枚目まで巻き上げ出来ました。
「オレのフィルム装填技術も捨てたものじゃない・・・」と得意だったのですが・・・
28枚目が普通に巻き上げられた時・・・・・・・・・ 青ざめました・・・・・・・・

それ以来、母ちゃんには頭が上りましぇん・・・・ (T_T)

書込番号:20558007

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

F-2の分解整備

2016/12/25 20:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:1328件

年末ですしお掃除してあげようとカメラ全部を保湿庫から出してフキフキしていました。
※フィルム・コンデジ・ミラーレス 全部でなんと18台もありました。 ビックリ!

その中で ニコンF-2 の巻き上げレバーが動きません。
ご存知の通り遊びの部分がありますがそこも含めて全然動きません。
取りあえず外側からオイルをさして軽くキコキコしましたが効果ありません。

そこで今度の休日に分解修理しようと思います。
しかし、分解となると多分20年くらいやってません。

何か注意点でもございましたら教えていただきませんか。
グリス・オイル(釣りのリール様)・精密ドライバー等必要な工具はそろっています。
どうかよろしくお願いします。 <(_ _)>

書込番号:20513846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2016/12/25 20:24(1年以上前)

カニ目は?

書込番号:20513868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/25 20:27(1年以上前)

>山ニーサンさん

一瞬、自衛隊所有のF-2戦闘機を分解整備をされるのかと思いました。

よ〜く見たら、ニコンのF2でしたね。

書込番号:20513876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/25 20:29(1年以上前)

自分でできるの!
ちょっと尊敬!

書込番号:20513883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件

2016/12/25 20:39(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

あるある祭り 

意味ありません」windowsが勝手にだしました。

書込番号:20513920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件

2016/12/25 20:41(1年以上前)

F-4J位までなら何とか・・・
なるわけない!

書込番号:20513925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/25 20:46(1年以上前)

山ニーサンさん こんばんは

F2の場合 シャッターロックレバーをTの方にしてあると 一度シャッター切った後 Tを解除しないと 巻き上げられないのですが シャッターロックの位置 Tになっていないでしょうか?

書込番号:20513949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件

2016/12/25 20:48(1年以上前)

>松永弾正さん

旦那、シャッターユニット以外は何とかなりまっせ。

それ以降のAEだか何だか訳わかんないモンが付いた奴にはお手上げですが。

フィルム巻き上げは単純?な(リールと比べると)作りです。

正確なクリアランス取らなくても何とかなるし・・・

みんなー! 今のカメラでやちゃだめだよーーーー

書込番号:20513954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件

2016/12/25 20:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

ボディーの文字消えてますが T じゃありません。
記憶が正しければ T に合わせていてもレバーの遊び部分は動いていたような気がします。

なんかレバーがガチガチに固まってる感じです。
例えるならフィルムカメラで−10度くらいで撮影していてグリスが固まって動かなくなった感じです。

書込番号:20513988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/25 21:07(1年以上前)

山ニーサンさん 返信ありがとうございます

>記憶が正しければ T に合わせていてもレバーの遊び部分は動いていたような気がします。

今テストしたのですが Tでシャッター切った状態だと 巻き上げレバー固まったように動かないです。

後 Eタイプの50oF1.8どこに行ったか分からなかったのですが 久しぶりにF2出してみたら モードラ付の方にレンズ付けっぱなしでした。 

今回の事が無かったらまだ見つかっていなかったので 見つかるきっかけ作っていただきありがとうございます。

書込番号:20514008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件

2016/12/25 21:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

一つでも良い事があった。

救われました。

書込番号:20514062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件

2017/01/03 15:12(1年以上前)

今日、分解修理しました。
思っていた通り巻き上げレバーの付け根にホコリが固まっていました。
さすが昔のフラッグシップ、内部にもホコリが入っているかと思いましたが多分入っていなかったようです。
※グリスが真っ黒なため摩擦で出た金属粉なのかホコリなのか定かではありませんが内部で固まっている個所はありませんでした。

取りあえずばらした部品を洗浄し新しいグリスをちょこっと付けて組み上げた所、気持ちよく巻き上がってくれました。
結果から言うとばらす必要はなく強引に動かしていればなおっていたと思いますがたまには機械いじりも楽しいモノですね。

書込番号:20535498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

F5に似合うストラップ

2016/11/13 14:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 1054Locoさん
クチコミ投稿数:3件

ちょっと前にF100を購入して以来、やはりF5が気になり「D5よりF5」をスローガンにカメラ屋を彷徨っていると、気がつけば財布は軽くなり右手には紙袋を持ってそのままニコンSCに点検を依頼する自分がいました(笑)
ボタンが大きい31万番台以降を買おうと考えてましたが、30万番台ながら外観も圧着板も傷1つないコイツに決めました。ベルビア2本買っても三万円からお釣り来たし。

とりあえず手元にあったストラップをつけてみました。これはこれで良いのですが、諸兄のカッコいいF5を見せていただき、ストラップ選びの参考にさせていただきたいです。お見せいただけたら幸いです。

書込番号:20389404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/13 21:22(1年以上前)

出番が少なすぎて使用感がないですが(^^;

こんにちは。

自分もF5使ってます(^^)

重いので時々ですが(^^;

自分もF5中古で購入したのですが
一応F5純正ストラップ付いてました(^^)

でもせっかくなのでと
ニコンのストラップを購入して付けてます。

色が純正に近いものなんですが
ニコンのストラップって
まず浮かぶのが黒に黄色の刺繍なので
ちょっと違う感じが気に入ってます(^^)

書込番号:20390797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1054Locoさん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/13 21:49(1年以上前)

>DF02さん
付属のストラップ、細すぎてボディだけのときでも食い込んで来ますよね。誰も気が付かなかったんでしょうか…。
アップしていただきありがとうございます。これは現行商品の編みひもストラップでしょうか?実は気になってたストラップだったのです。


手持ちのA005を付けてみたところ、サードパーティの超音波モーターのAFって効かないんですね(;´д`)トホホ…

書込番号:20390936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/13 22:39(1年以上前)

こんにちは。

このストラップ、現行品ですよ(^^)

自分もF5は2年くらい前に購入したもので
その時にストラップも購入したものですから
多分今でも売ってます(^^)

タムロンA005は自分も持ってます(^^)

A005はAF効かないですね(^^)

タムロンのカタログに
Diシリーズのレンズに制約あることが書かれてます(^^)

ただ自分もそのこと知らずに
F5にA005を付けて
やっぱりAF使えないのか〜〜ってあきらめました(^^)

F100だとAF使えるんですよね〜〜〜(^^)

最近タムロンのA009も購入したんですが
これもF100だとAF、VCが効きます(^^)

書込番号:20391159

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/11/13 22:51(1年以上前)

ストラップなんですがこれですね(^^)

http://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/an-6w/

ニコンダイレクトにはなかったみたいですが
ニコンのHPの製品情報には出てますよ(^^)

書込番号:20391217

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/11/13 23:00(1年以上前)

1号機:10年前?のプロスト

4号機:Df用ストラップ

F5、デビューから1年後の1997年に買いましたが・・・
ストラップは重量級のF5には似合わず、FM2などで使用しています(ジャンク品的に数本を入手)。
4台あるF5にはそれぞれ、

新品で買った1号機(改良された前期型?):市販された黄色と黒のプロスト(幅広部分が短く、ペラペラで使いごことが良い・・・ただし派手め)

FM3Aを売り飛ばして中古で買った2号機(モーターが変わった後期生産型):F4の頃のソウル五輪デザインのプロストもどき?

初期生産型ということで買った3号機:ニコンの黒地に黄のスラッシュストラップ

ズタボロで格安で買って結局修理した4号機(1号機よりやや若い番号の前期型):Df用ストラップ

をつけています。

結局、幅が広く、ペラペラで、全面黒地のDf用ストラップがいい感じな気がします・・・

書込番号:20391242

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/13 23:07(1年以上前)

1054Locoさん こんにちは

自分のストラップは F5発売当時同時発売されていた 黒の本皮ストラップ幅広タイプ使っています。

このストラップに付いている黒いワッカが幅が広いタイプが付いていたので ニコン巻きで止めています。

書込番号:20391268

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/11/14 02:29(1年以上前)

ソウル五輪?

スラッシュ

1号機を買ったときに幅広で革製の編んだものを販売店からもらいましたが・・・

肩にかけても滑り落ちるため、人にやってしまいました。

書込番号:20391663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/14 13:28(1年以上前)

おまけ

1054Locoさん 度々すみません

F5の写真撮る時間がとれたので 写真貼っておきますが

おまけに F5とは逆に派手なストラップを付けたF3の写真も貼っておきます。

書込番号:20392586

ナイスクチコミ!2


スレ主 1054Locoさん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/14 18:55(1年以上前)

こんばんは〜

>DF02さん
調べてみるとロングセラー商品みたいですね。新品で買える上に値段も財布に優しくていい感じ。

タムロンのHP見てきました。ちゃんと書いてますね。F100を持っていたときにAF動いていたのでてっきり大丈夫かと思ってました^^;A009買おうとしてたので危なかったです。


>ssdkfzさん
定紋峠の146kpでしょうか。DD51最末期に一度だけ行ったことがあります。
四台持ちされてるんですね。F5愛が伝わってきます。
1と3号機のストラップが個人的に好きです。


>もとラボマン 2さん
使い込まれた革が渋くていいですね。ちなみに自分もデジのストラップは本革です(^^)
45/2.8Pとの組み合わせもまたいいですねー、売り飛ばさないで取っとけばよかった…。

書込番号:20393256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/16 05:19(1年以上前)

スーパーワイドIIストラップを使ってます。
http://www.nikon-image.com/products/nog/strap/120502335/

最初はAN-6Wだったのですが、重量級のレンズだと心もとないので
こちらに変更してます。

標準レンズぐらいだとAN-6Wの方が使いやすいですね。

書込番号:20397788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/25 07:37(1年以上前)

まだまだフィルム派の方おられるんですね。昨日キタムラのスタッフの方が、最近、現像に来る方がふえてるとか。最近、イロイロな趣味の分野で、デジタルからアナログへの回帰が起こってるみたいです。僕も、デジタルカメラともども楽しむようにしています。

書込番号:20425130

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る