一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちが悪いようだけど?

2002/10/20 00:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 マメシジミさん

『写真はレンズで決まる』ってことで、ニッコールが使える格安メカニカルシャッター機のFM10の購入を考えていたのですが、カタログを見ていて疑問が。
「電池寿命:月に2本程度36枚撮りフィルムを撮影し、約1年間」ってなに?
露出以外完全機械制御のはずなのにどうして同じ電池のFM3Aより遙かに撮影可能本数が少ないの?FM3Aの1/4以下しか撮れないなんて変!
やっぱり純正ニコンじゃないからだめなのかなあー?

書込番号:1011947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:611件

2002/10/20 17:33(1年以上前)

恐らくFM3は極寒などの条件の悪い場所での使用を考慮されているので、内部構造が低電圧駆動とか省エネなんでしょうね。

で、『写真はレンズで決まる』とは思いません。「センスで決まる」と思います。ただ単に解像度とかでしたらレンズの性能が出ますけど、写真は解像度やボケや色のコンテストじゃないでしょう。だからこそ写真は面白く、また難しいと思います。

書込番号:1013454

ナイスクチコミ!1


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/10/20 19:39(1年以上前)

ベースであるコシナのカメラ(C1s?)のスペックがそんなものなのでは?
兄弟であるOM2000とかはカタログ上どうなんでしょうね?

書込番号:1013726

ナイスクチコミ!1


八頭身のドラえもんさん

2002/10/20 19:59(1年以上前)

そうではないでしょう。

FM3Aが特別な設計をされていることはないですよ。低温下での使用を考慮するのは当たり前のことですからね。FM10の電気系統がタコなだけですよ。
電源オフでも常時必要以上に無用な電流が流れ放しなんでしょうね。

写真のセンス云々の話は言うまでもないことでしょう。
『カメラシステムにおいては』が前提で『写真はレンズで決まる』という言葉を使われたのだと察します。であるからこそのF5やF100ではなく、FM10やFM3Aの選択考慮なのだと考えます。

ともかく、OEM供給のFM10よりもニコン純正のFM3Aをお勧めします。
カメラとしての完成度も高く、作品造りの道具としてはFM10と比べるべくもありません。FM3Aを方眼マットのスクリーンに代えただけでもずいぶんと使いやすくなりますよ。追針式のメーターも感覚的に露出が掴めやすいですしね。

書込番号:1013759

ナイスクチコミ!1


peteさん

2002/10/20 23:28(1年以上前)

定価の差だと思ってください。
4倍弱のお金を出せば4倍近いバッテリの持ちが得られます。
そんな問題ぢゃないかな!?

ちなみに適正露出確認なんぞなくてもクセが分かれば普通に撮れます。
ただボディの質や完成度は、八頭身のドラえもんさんの言うとおりFM3Aとは比べ物になりませんので、それなりのものが欲しければFM3Aを断然お勧め致します。
ボクのようにFM10にAiNikkor45F2.8Pを付けるくらいならFM3Aを最初から買っておくべきだった!?となっちゃわないようにね。

書込番号:1014072

ナイスクチコミ!1


スレ主 マメシジミさん

2002/10/21 00:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やっぱり36枚撮りフィルムがたったの24本って少なすぎですよね?
普通のAF機でも50本は撮れるっていうのに・・・。
でも、ニッコールが使える低価格機としては魅力なのよね。
FM3Aがいいのは分かっているけど、中版と一緒に持って行くサブカメラとしてはそこまでのスペックは要らないかな?とも思うし。
うーん、電池の持ちはそんなものと諦めるしかないのかなー。

書込番号:1014135

ナイスクチコミ!1


チャちゃ茶さん

2002/10/21 01:22(1年以上前)

OEMといってもれっきとしたニコンですよ。
ベースのコシナC1sはオールプラボディだし、プレビュー機能はないし全くの別物と思ってもいいでしょう。ただ、バッテリーの消耗の早さはニコンの悪しき伝統ですね。F5やF100なんかもてんでダメですもんね。古くはFAからそうだったと記憶しています。FA以前の設計が基本のFM・FE一桁系はその点救われていますね。
でも、中判カメラのサブにされるのであればFM10が軽快でいいかもしれませんね。広角系か標準レンズ一本付けてってスタイルがいいですね。ズームなんて必要ないでしょ?

書込番号:1014294

ナイスクチコミ!1


チャちゃ茶さん

2002/10/21 01:26(1年以上前)

おおぅ!
同じIPですね。もしかしてご近所さんですか?

書込番号:1014306

ナイスクチコミ!1


tomochan2002さん

2003/07/15 15:35(1年以上前)

http://www.photographyreview.com/35mm/Nikon,FM10/PRD_84593_3105crx.aspx

ここには、FM10はバッテリーの持ちがとてもよく、7年間変えずに済んだと書いてあります。

書込番号:1763135

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一眼レフとインスタントカメラ

2003/07/14 00:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 カメラ小僧っ子さん

このカメラとは関係ないのですが初心者の質問で申し訳ありません。おたずねしたいのですが、デジカメの場合安いのと高いものでは同じ画素でも画質が違うなんて聞きますが、銀塩の場合コンビニで売っているインスタントカメラとここのKiss5等の一眼レフカメラで撮り比べた写真は画質そのものに大きな違いはあるのでしょうか?

書込番号:1758345

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/07/14 01:16(1年以上前)

デジカメの場合、CCDの違いで画質に影響があるようです。
銀塩カメラの場合、フィルムを使うという点ではどれでも同じです。

総じて、写真撮影で求められる大切なことは、適正な露出、正確なピントに尽きます。撮影条件は、カメラだけで整うわけではありません。過去ログを見たほうが良いでしょう。

書込番号:1758432

ナイスクチコミ!0


GAVAさん

2003/07/14 20:55(1年以上前)

>銀塩カメラの場合、フィルムを使うという点ではどれでも同じです。

 これはデジカメのCCDに相当する分で、確かにそうですが、画質に影響する部分には他にもレンズがあります。
 このカメラに限らず、一眼レフタイプはそのレンズを自由に選べるのが最大のメリットであり、インスタントカメラに使われているプラスチックレンズとはそこで差がつきます(比べるのも失礼かも)。
 また、フィルムにしても、インスタントカメラは内蔵のものしかつかえませんが、普通のカメラは自由に選べる、というメリットもあります。

 これらのメリットのある反面、レンズはピンキリで良い物は高い、フィルムもまたしかり(用途にもよりますが)。
 さらに、レンズ、フィルムとも選択するのは撮影者なので、選択できる知識が必要。
 なので、経験と知識があれば普通のカメラを使うと差が着きますが、オートで気軽に撮るなら一緒かも。

書込番号:1760588

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/07/15 08:25(1年以上前)

インスタントカメラ?たぶん使い捨てカメラ(「写○ン○す」とかかな?)のことですよね。
最近のその手のカメラは一部の商品(コ○カのスーパーワ○ド17mmなど)を除いてAPSフィルムを使ってることが多いのでフィルムでも35mm一眼レフよりも画質が落ちると思います。
もちろん、使い捨てカメラのものよりも圧倒的に明るいレンズや高レベルな露出制御などにより、固定焦点、固定F値、固定シャッタースピード、調光補正の出来ないフラッシュなどの最低限の装備しかないネガフィルムのラチチュードに頼りきった使い捨てカメラよりも画質の上では比べるまでも無く一眼レフカメラの方が上です。
ただこの使い捨てカメラのおかげでネガフィルムの性能が飛躍的に向上したのも事実なのでそんなに悪くも言えないですね。

ちなみにインスタントカメラはポラロイドやチェキなどのカメラの総称です。

書込番号:1762318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もう少しで・・・

2003/07/14 01:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)

スレ主 kaji@金策中さん

この春高校の写真部に入ったんですが
家にAF機が無いため探していてU2とsweet2に決めて
さらにU2はシャッターが遅いのにきずいたので除外しました

そこでバイトもしていない自分は金策?することになり
Nikon党の祖父に話したところNikonよりいいのなら仕方ないなと言ってくれましたが これ日本製かな? と言われえっ?と予期してないところを突っ込まれました 私も実機を見たとき忘れてました
このカメラとWズームセットのレンズはドコ製なんでしょうか?
せめて本体だけでも日本製だとスポンサーからの支援が増えるんですが・・・

今使ってるのはNikonのFEなんですが 好天時に逆光気味で絞りをF8の最高シャッター1000分の1にしても露出オーバーになります

この機は4000分の1とありますがこれだと4000分の1で上のようなことをした場合絞りはどのくらいになるのでしょうか?(50mmくらいです)

ドコだろうが買うつもりではいますので何かありましたらまたお世話になるかもしれません、 その際はよろしくお願いします

書込番号:1758396

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Cさん

2003/07/14 21:31(1年以上前)

kaji@金策中さん
Sweet2は持っていませんのでMADE INについては分かりかねますが、後段の質問はプログラム線図のことでしょうか?
>好天時の逆光気味
がEV16なのか19なのか判りませんが、ちょうどF70Dの記述があるのでリンクしておきます。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/07j.htm#1.1

F70Dは1/4000秒切れましたし、U2は海外名F75なのでそれ程変わりは無いと思いますよ。

書込番号:1760730

ナイスクチコミ!0


GRファンさん

2003/07/15 01:42(1年以上前)

kaji@金策中さん
私のSweet2はマレーシア製でした。とは言っても時期によって生産国が違うかもしれませんので、現物確認の方が確実だと思います。いまどき生産国によって品質が違うということもなさそうですが、年配の方には「MADE IN JAPAN」神話がまだ残っていそうですよね。

書込番号:1761864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F4sからの買い替えに関しまして

2003/07/05 10:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

ずっとF4sを愛用してきましたが、ちょっと最近調子が悪く、
もう一台実用機を購入しようかと思い始めています。
長年使っていて、オーバーホールにも幾度が出しましたが、もうそろそろ、
という感じなのです。
自分としては、機能はF4でも充分な感じなのですが、仕事でも使うので中古だと少々不安があります。
同じようにF4sからF5に替えられた方、いらっしゃいましたらお教え頂きたいのですが、
重さ的にはやはりF5の方が重量があるように見えるのですが、
使用してみた感じはいかがでしょうか?
F4sの重さでの撮影には慣れているので、F4sとさほど変わらない感じであれば
選択肢に入れたいとも考えています。
F4sの方がココが優れている!とか、
F5の方がココが使いやすい!等の実際に使われた方の感想もお聞かせ頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:1730627

ナイスクチコミ!0


返信する
KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/07/05 19:46(1年以上前)

電池無しでは F4Sの方がやや重いですが、F5の電池は8本なので
実質同じ重さですね。でも使っていてF5の方が軽く感じますし、
ハンドリングはF5です。ファインダはF4が見やすいですが
F5でも特に不満は感じていません。
一番の違いは操作系が全く違う事で、こればかりは好き好きですので
一概に言えませんが私はF5の操作系に直ぐ慣れましたので、
今ではF4は使い難いと感じでしまうんですよね。
現在私の使用頻度はF100/70:F5/20:F4S/10です。
気持ちはF4Sで愛着もあるんですが、カメラ持ち出す時は
手が自然とF100に伸びてしまうんですよね。(笑)
という事で、ファインダ交換、ミラーアップが必須で無く
又、最上位機種の拘りが無いのなら、F4Sからの買い替えは
F100をお勧めします。
私はF5をリストラし、もう1台F100を買おうかと思っている
くらいです。(笑)
最後、個人の嗜好の押しつけみたいになりましたが
悪しからず。

書込番号:1732008

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ1985さん

2003/07/13 10:46(1年以上前)

KANDAさん、色々とありがとうございます!
仕事で自宅を離れていましたので、お礼が遅くなりました。
今回の仕事で、F4sの調子がいよいよ悪くなり、
買い替え時期を早めようと思いました。
量産店で持ってみた感じ、操作性などを確かめた所、
やはりKANDAさんのおっしゃる通り、F100の軽さは魅力ですね!
思ったよりF5も重くは感じなかったのですが、F100を持ってしまうと・・・(^^;
ただ、マニュアルレンズを使用する際に、
中のファインダー内に絞りが出てくれないという点と、
縦撮りの際のシャッターがない点だけが気になっています。
F4sがダメになったら、結局は両方購入するということになるかもしれませんが、とりあえずはF4sを再びオーバーホールに出し、F100を購入する方向で行こうかと思います。
ご指導ありがとうございました!とても参考になりましたm(_ _)m

書込番号:1755642

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ1985さん

2003/07/13 10:47(1年以上前)

↑アイコンを間違えました!

書込番号:1755643

ナイスクチコミ!0


なっかんですさん

2003/07/14 03:57(1年以上前)

私もF4からF5、F100に変えましたが、現在はF5の使用頻度のほうが高いです。70:30くらいだと思います。F5は、機械精度が高く使用感が良いだけでなく@シャッターが切れた後も、ファインダー内の露出情報表示等が消灯しないことです。(C.F15で半押しタイマー時間設定をした秒時の間)F100はシャッターボタンから指を完全に離すと、すぐに表示が消えてしまい、再びシャッターボタンを半押ししないと、表示されません。(C.Fで半押しタイマー時間設定を何秒にしても同じです。これはサービスセンターでも対応不可です)A巻き戻しが異常に早い。EOS1Vよりメチャ早です。(ただし巻き戻しする時、ツーアクションです)Bコマ間データバック(MF-28)があること。データリンクソフトも持っていますが、やはり便利です。                        F100の良いところは、小型軽量以外に@焦点エリアが赤く点灯することAシャッターや絞り値の設定や露出補正がC.Fで1/2段ステップも選べることです。F5は1/3段だけなので、特にオートブラケティングの時など、使いにくいときがあります。縦位置シャターボタンはバッテリーパックMB-15を使用すれば付いています。ただNIKONの縦位置シャッターボタンはF5も含め誤作動(手が当たったり)しやすいです。           メインカメラはF4→F5→F100→F5と変わりましたが、F100からF5に戻ったのは、小型軽量のカメラを使いたいときは、F80クラスのほうがストロボも付いていて便利だからです。(ストロボを別携帯するのは大変!)
 最近はデジ一眼の出番も増えてきています(EOS10Dです) 
 F4も単三4本仕様で小型軽量にもできるなど、使いやすい良いカメラなので、メーカーでO.Hできる間は私も使用したいと思っていますが、シャッタースピードの中間設定ができないところが、少々不便です。(MFのAiレンズでも絞り優先でマルチパターン測光ができるなど、古いレンズを趣味で使うには理想的です。)

書込番号:1758720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

室内おすすめレンズは?

2003/07/13 04:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 きつつき君さん

このたび、一眼レフを初購入しようと思っています。
被写体が猫で室内で、猫の目に悪いのでストロボをたけないので、
明るいレンズを探しています。
やはり50mmF1.4が最高でしょうか?
本当は少しだけズームもしたいのです。そうするとレンズが
暗くなり、それだと室内でかなりきついでしょうか。
どうかおすすめレンズを教えて下さい。
猫は近寄ると逃げてしまう時があるため、少し遠くからでも
狙いたいことも多々あり・・・。
鼻デカもどきもしたいし、ズームも欲しい、でも明るいレンズとなると
価格も相当なものになりそうですね^^;
ここはやはり標準レンズかな?

書込番号:1755191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2003/07/13 05:30(1年以上前)

ぶれないのが目的ならシグマの20/1.8も選択肢かも

書込番号:1755210

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/07/13 13:55(1年以上前)

猫とのコミュニケーションを楽しみながら写真を撮るのなら50mmF2.8マクロ(1:1)が良いと思います。
CANONには等倍まで寄れる50mmマクロレンズはないのでSIGMAのレンズが良いのでは?最短でレンズの先から5pくらいまで寄れます。
猫写真は寄れる単焦点レンズに限ります!!
かわいい写真をたくさん撮ってください♪



書込番号:1756139

ナイスクチコミ!0


スレ主 きつつき君さん

2003/07/13 18:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とてもいいレンズと思いますが、それらのレンズは背景のぼかしは可能でしょうか。広角だから無理?
背景のぼかしも考えるとやはり50mm F1.4なのでしょうか?

書込番号:1756940

ナイスクチコミ!0


おねむねむさん

2003/07/13 23:10(1年以上前)

SIGMA20mmF1.8くらいの明るいレンズなら、絞り解放で目一杯寄れば背景はかなりボケますよ。
レンズの特性として撮影距離が短くなる(被写体の寄る)ほど被写界深度が浅く(ボケボケに)なります。
なので50mmF1.4の絞り解放であっても被写体までの距離が遠いと背景はあまりボケません。
とにかく猫写真を撮ってみて、自分の猫さんに対する撮影スタイルを考えてみるのも大切だと思いますよ。



ここからは勝手な独り言みたいなものなので話半分で聞いてほしいのですが、猫写真を撮りたいということはかなりの猫好きと思われます。猫と戯れながら写真を撮るとなると50mmF1.4の最短撮影距離(45pくらい)では物足りなくなるのでは?と思います。背景のボケ方は50mmF1.4と50mmF2.8マクロとでは大差はありません(シャッターは2段ぶん差がありますが)
それと撮影距離が80pあたりを切るとマクロレンズと標準レンズとの画質の差が歴然と開いてきます。そのあたりが自分がマクロレンズをすすめた理由です。
ただ、50mmF1.4でも50mmF2.8マクロでも、とにかく楽しさが伝わる猫写真を撮れればそれが一番だと思いますよ。それは技術や高いレンズなどではなくて気持ちですからねぇ〜。
楽しいフォトライフを送ってい下さいね♪

書込番号:1757839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

フィルム

2003/07/11 17:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 いろいろ星人さん

初めまして。一眼レフ初心者です。こちらの掲示板を参考にさせていただき、先日ネットで『ミノルタα-Sweet II AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D)付』を注文し、現在楽しみに届くのを待っています。

そこで質問なのですが、フィルムでお勧めの物を、教えて頂けないでしょうか?主に昼間に人物・風景を撮影すると思います。過去ログを見ると、SUPERIAが良さそうなのですが・・。

先程、待ちきれずに近くのカメラ屋に行って買ってきたのですが、どれが良いのか分からないまま、SUPERIA Venus400とNewPRO400を買ってきてしまいました。

よろしくお願い致します。

書込番号:1750096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/11 19:07(1年以上前)

コニカの素肌美人もしっとりとしてきれいですよ
曇りの日にもなかなかよかったです ポートレートには最適ですね
おうちで見てください プリントはコニカのお店で    Rumico
http://www.konica.co.jp/personal/film/lineup/jx200suhada.html

書込番号:1750356

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろいろ星人さん

2003/07/11 22:19(1年以上前)

松下ルミ子 さん、レス有難うございます。今度コニカも買ってみようと思います。
すみません、もう一つ質問なんですが、現像はコニカの店ではなく、カメラのキムラ等でも発色に問題はないのでしょうか??

書込番号:1750918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/11 22:42(1年以上前)

ネガフィルムですので 問題はないと思います
仕上がりはお店のプリントの係りの人の腕にかかっていますね
 
以前コニカからは インプレッサという 感度が50のフィルムがありました
それは 風景にピッタリで好きだったのですが なくなっています
インプレッサは特別な 「インプレッサ仕上げ」をやってもらったら
特にきれいでしたよ お急ぎでなかったら コニカのラボがいいと思います

そうそう コダックのロイヤルゴールドも特別仕上げにしてもらうと
なかなか きれいに仕上げてくれました 
いろいろなフィルムを試してみるのもたのしいですよね〜 (*^-^*)

書込番号:1750995

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろいろ星人さん

2003/07/11 23:25(1年以上前)

ご丁寧に有難うございます。12枚撮り位のいろいろな種類のフィルムで撮ると、面白そうですね!

やはり、現像の時に特別仕上げにしてもらうと、多少割高になってしまいますよね??

書込番号:1751185

ナイスクチコミ!0


NOUGATさん

2003/07/12 00:32(1年以上前)

突然割込んですいません。
インプレッサ50はなくなったのですか!!
インプレッサ仕上げってどんなものか気になって、一度使ってみようと思ったのに。。。
コニカのHPには載っているけどもう古いのかな。。。
http://www.konica.co.jp/personal/film/lineup/impresa50.html

書込番号:1751431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/12 00:46(1年以上前)

あれ? このまえキタムラによったら なかったような気が σ(^◇^;)
わたしの間違いですね〜 ご指摘ありがとうございます
なんだか ひさしぶりにインプレッサ使いたくなっちゃいました

書込番号:1751491

ナイスクチコミ!0


ジコジコジコさん

2003/07/12 08:24(1年以上前)

コニカのフィルムでキタムラで現像してもらったら色がヘンだった
富士のスペリアにしたらとてもいい発色になりましたヨ
とくに青空

書込番号:1752059

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/07/12 11:24(1年以上前)

リバーサルフィルムは被写体のコントラストを1対1に記録するので、現像による差がでない。したがって特殊な指定をしない限り現像所による差はないはずです。
これに対してネガフィルムはいったんローコントラストにして記録し、現像時にそれを伸張し焼き付けるので、現像所のプログラムによる差がでやすい。また一本のフィルムの中で、あるネガに露出をあわせると他のネガの露出がそれに引っ張られることもあります。
したがってネガフィルムの場合、フィルムの発色を生かそうと思えば同一メーカーの現像所が無難ですが、それでも差はでる事は避けられないと思います。
昔はネガフィルムで勉強してリバーサルフィルムへというのが当たり前のステップでしたが、今の時代はリバーサルフィルムでバンバン撮ってスキャニング後レタッチしデータ保存、必要なものだけプリントという方が、長い目で見てリーズナブルで写真の腕も上がるのではないでしょうか。経験からレタッチの必要が少ない写真ほどデータとしての状態も良好と言えます。

書込番号:1752458

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろいろ星人さん

2003/07/12 15:01(1年以上前)

みなさん、レス有難うございます。m(__)m
インプレッサはまだ売っているんですね!キムラで売っているか今度見てみます。

コニカは発色が変だったのですか・・。やはり金無人H さんの仰る通り、同一メーカーの現像所の方がいいのでしょうかね!?

リバーサルフィルムの場合は、現像代が高い様なのですが、一枚あたりの単価?はどのくらい高くなってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1752935

ナイスクチコミ!0


純正だって中味はOEMさん

2003/07/12 20:22(1年以上前)

ん?今のご時世なら、ネガをフィルスキャン+レタッチだと思うが?
ネガをレタッチしてポジっぽくは出来ても、その逆は無理。

適性露光でない写真は作品ではない!なんて拘り持つ人や、
レタッチする時間が惜しい人、腕のいい店を探す意欲がない人、
証拠写真やコンテストが撮影の目的な人以外はポジ使う意味
なんてないんじゃないのかな?

私は逆に最初はなんとなく雑誌の受け売りでポジ使ってて、
途中からネガにステップアップ(?)しました。

書込番号:1753757

ナイスクチコミ!0


KANDAさん
クチコミ投稿数:530件

2003/07/13 11:57(1年以上前)

人それぞれだから、自分のスタイルを
ことさら主張するのは、如何なものかな。
時世なんか関係ないでしょ。
要するに、ポジフィルム買う金ないので
ネガでやってるだけなんじゃないの。

書込番号:1755817

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろいろ星人さん

2003/07/13 19:10(1年以上前)

先程、注文したカメラが届きました!これからフィルムを入れて沢山撮ろうと思います。
フィルムはこれから沢山の種類を使って、自分の気に入った物を探そうと思います。

皆さん本当に有難うございました。また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1756996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る