
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2003年7月6日 11:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月5日 00:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月4日 14:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月3日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月3日 08:20 |
![]() |
4 | 3 | 2003年7月3日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


今度、妻が体育館でバドミントンの練習風景を撮ることとなったのですが、我が家には明るいレンズがありません。で、Nikonの70-200f2.8の手ぶれ補正が付いているのを検討したのですが、高くてお話にならなく、シグマの80-200 f2.8(超音波モーター)を検討しているんですが、f100との相性を、ご指導していただきたいのですが・・・
夜の体育館でf5.6のレンズでストロボなしで激しい動きは厳しいですよね?ISO1600だと、きれいな写真はきついですよね?
お勧めのレンズがあったら合わせて教えて下さい。
ちなみに、家の妻は、我が家にF100があると言う理由だけでカメラマンを引き受けたそのことです。
0点

練習風景ならVR24−120や85/1.8では?
書込番号:1719628
1点


2003/07/01 19:57(1年以上前)
激しい運動をきれいに静止画のように撮るにはF5.6はちょっと無理でしょう。VR70-200の予算があればストロボ+80-200EDNEWの方はいいのでは
書込番号:1719704
0点


2003/07/01 20:20(1年以上前)
奥様に〜 p(・∩・)qガンバレ!〜〜
書込番号:1719771
0点

夜の体躯館の明るさ次第ですが、サッカーのナイトゲームなら
F100+シグマの80-200 f2.8(超音波モーター)+ISO1600+一脚で
いけます。
練習ならスピードライト使った方が良いでしょうね。
書込番号:1719846
0点

スピードライトは止めてください
あれの光で シャトルが見えなくなり 練習の妨げになる可能性があります
大体 体育館の照明でも シャトルが見えなくなることがあるんですから
バドミントンは動きの激しいスポーツなんですが シグマのHSMレンズでAFが追従しきれるかなぁ
ところで シグマに80-200 f2.8(超音波モーター)なんてレンズありましたっけ?
書込番号:1719901
0点

>スピードライトは止めてください
>あれの光で シャトルが見えなくなり 練習の妨げになる可能性があります
>大体 体育館の照明でも シャトルが見えなくなることがあるんですから
貧乏F100使いさんが言うなら分かるけど、冒頭いきなり「止めて」いう立場
の人でもない様な..。
バトンミントンに限らずレクりエーション系ならスピードライと
使っても、そう色をなして言う人あまりいなかったと思いますが。
>ところで シグマに80-200 f2.8(超音波モーター)なんてレンズありまし たっけ
素直に「70−200ですよね」と書けば爽やかで感じ良いと思うのは
私だけ?
書込番号:1720063
0点

体育館でのバドミントンの練習風景を撮る とのことですので
レクリエーションではなくて スポーツとしてバドミントンの練習を撮影すると思いレスを入れました
激しい動きは厳しいですよね?と貧乏F100使いさんがおっしゃっておりますしね
練習中 コートサイドでストロボが光ったら 気になって練習になりません
これはバドミントン競技をやっていた者の意見です
オーバーヘッドストロークやスマッシュを打つ直前 頭上にシャトルが落ちてくるのを真下で構えて待っている時や
ネット際でヘアピンを打つ時など 一瞬止まるような時なら
シグマのHSMレンズでも AFが間に合うかも
注)バドミントンは選手としてならやっていましたが 撮影はしたことがありません(^^;;
書込番号:1720358
0点

おきらくごくらくさんの被写体としての意見は無視できませんよね。
練習風景ということなので、おそらく仲間内での撮影だと思いますので、
ストロボでの撮影を試してみて、皆さんが気になる様でしたら、大口径のレンズを使うということでは、だめですかね!?
あと気になったのが手ブレ補正レンズが候補ということですが、
貧乏F100使いさんの撮影条件では、被写体ブレのほうが気になると思います。
(よって、ブレ低減の効果は少ないと思います。)
練習風景なので、撮影ポジションは自由が利くと思いますので、50oF1.4というのは、候補になりませんかね?
書込番号:1720844
0点



2003/07/02 08:05(1年以上前)
皆さん色々な意見ありがとうございます。
okkunn さんの意見で
> 被写体ブレのほうが気になると思います。
との事ですが、3段分補正するという解釈を単にシャッタースピードが3段分速くなると間違った解釈していました。
おきらくごくらく さん の経験者の意見は良くわかるけど、練習なら撮影の間だけ我慢してもらって撮るのが良いのかな。
KANDA さん の
>F100+シグマの80-200 f2.8(超音波モーター)+ISO1600+一脚
がストロボを使うことによってISO400までいけるもんですかね?
妻は、画質が落ちるのをかなり気にしているんですけど、ISO1600でもそこそこの写真が撮れれば問題ないんですが・・・
okkunn さん の
>50oF1.4
持っているレンズだったので、一度試してみようと思います。
書込番号:1721296
0点


2003/07/02 17:27(1年以上前)
シグマのそれをF100と一緒に使ってますが、
結構いいですよ。バドミントンではないですが
AF追従に問題はありません。
それとシグマに120〜300F2.8というレンズがあります
かなり重いですがお勧めです。フィルムはフジの高感度タイプがいいです
粒子がコダック系よりめだたないと思います
書込番号:1722229
0点


2003/07/02 17:29(1年以上前)
あっと 訂正です
私の場合そんなに動きの早いスポーツの撮影ではないので
今のところ問題ないのですが、バドミントンはどうか知りません。
書込番号:1722236
0点


2003/07/06 11:05(1年以上前)
おそがけのレスで失礼します。
私も同じような状況で先日写真を撮りました。
で、使ったレンズ、フィルムですが50mmf1.4と、スピードライトSB-80DX、
そしてフジのビーナス800を使いました。
高速で動く場面はやはりぶれますが、なかなか全体の写真としては綺麗に取れました。
合格ラインだったと思うので参考までに!
書込番号:1734186
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ


ずっとα-5xiを長く使ってきましたが、最近Dimage7hiを初めてのデジカメとしてGETしました。画質には十分満足しているのですが、フラッシュも3500から5600HSに買い換えたことだし、その勢いで一眼レフもα-7に買い換えようかな、と思うようになりました。
とはいうものの腕は素人です。
そこで質問なのですが、Dimage7hiとα-7を両方持つとなるとα-7のレンズはどれを選べばベストの組み合わせでしょうか? α-5のときは28-105を使ってました。
この前子供の運動会でdimage7hiを使いましたが、望遠が苦しかったので、標準はdimage7hi、望遠用としてα-7を使おうかなとも素人考えしたりしています。
両方持ってうまく使いこなしている方は結構いらっしゃると思うので、どなかたアドバイスお願いいたします。また両方のつかいこなしのこつも教えていただけると助かります。被写体は子供(小学生)と風景が主体です。
下の書き込みを見ますと100-300mmF4.5-5.6(D)というところでしょうか?
0点


2003/07/04 18:02(1年以上前)
レンズメーカーの75−300か純正の100−300でいいと思います。
書込番号:1728263
0点


2003/07/05 00:39(1年以上前)
α-9っていう選択肢はなしですか?
書込番号:1729617
0点





カメラ初心者です。よろしくお願いします。
今度、家族(主人、私、幼児2人)で東京ディズニーリゾートへ
旅行(遊び)に行きます。
ニコンU2+タムロンA03の組合せでカメラを持っていくのですが、
フィルムは何を持っていけばよいか悩んでいます。
本で色々勉強しているのですが、本ではISO100、200をよく使って
いるのですが私自身あまり使ったことがありません。
(コンパクトカメラを使っていたときは何も考えずISO400を使って
いたのですが・・・)
屋外屋内と色々な場所で撮ると思うので今回もISO400を持って行こうと
思っています。また、花火も撮りたいので初めてISO100も持って行こうと
思っています。
このフィルム選択で問題ないでしょうか?
よきアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2003/07/03 12:43(1年以上前)
ディズニーリゾートへ行くと移動も多く、お子さん連れだと大変ですよね。ですので、あまりフィルム交換には気を使えないと思います。
レンズの選択はベストだと思いますので、Lサイズでアルバムに残すなら少しでも手ブレを防げるISO800にされたほうが良いと思います。
花火だけならISO100も良いと思いますが、日中は不要ですし三脚も必要となりますよ。
書込番号:1724655
0点

私は、ISO400のフィルムが一番使いやすいと思います。屋内外問わず無難に使えるし、気に入った1枚を大きく引き伸ばすような場合でも、粒状感が目立たないと思うし。
フィルムは感度が高くなるほど、画質が落ちます。しかし、ネガフィルムの場合はISO400を標準と考えていいと思います。
私は通常、スナップ撮影やストロボ使用時などにはISO400、絞りを開けて撮影したい場合や、マクロ撮影など画質優先の場合にはISO100、屋内撮影でストロボが使えない場合にはISO800と使い分けています。
花火はまだ撮ったことがないのでコメントできませんが、以下のサイトをご参考にされたらどうでしょうか。
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic.html
書込番号:1726226
0点

高倍率ズームを前提にするのなら、ISO400で良いと思いますよ。
はつくんさんの言うとおり、ネガフィルムの場合はISO400が標準と思います。
家族で行かれるようですが、花火のときは、家族(主にお子さん達と思いますが)は撮らないのかな?
家族も撮るのなら、ISO400一つに絞った方が良いと思います。
花火のときは、花火しか撮らないというなら、ISO100も有りだと思います。
でも、当然のことながら、三脚は必須になりますよ!
書込番号:1726722
0点



2003/07/04 14:23(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。(感謝感謝!)
400数本に100とU2を買ったときに貰った800を1本持って行きます。
やっぱり花火には3脚が必要ですよね。
ホテルが近いのと夕方子供が疲れたときに昼寝をさせに
ホテルに戻ろうと思っていますので、そのとき3脚を取って来る
ようにしようと思います。それなら少しは楽かな?
ちなみにISO400で花火を撮ったら(シャッタースピード2〜3秒)
どうなるのですか?
何方か解る方、教えてください。
書込番号:1727907
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetU ボディ (ブラック)


はじめまして。
これまでデジカメを何台か所有してきましたが、今度海外旅行へ行くにあたり、もう少し本格的な写真に挑戦してみたくて一眼レフの購入を検討しています。
候補の機種としては、お店で実物を見たり触ったりしたところ、デザイン、グリップの握り具合、値段等(機能面について考えていないようですが、このクラスのカメラでは各社であまり機能面に差はなさそうなので…)でαSWEETUにほぼ決まっているのですが、αSWEETUとαSWEETULの差がもうひとつよくわかりません。
調べて判ったことは、
・ULはアイスタートシステムがない。
・シャッタースピードがUは1/4000秒〜。ULは1/2000秒〜。
・重さがULの方が少し軽い。
というようなところですが、αSWEETULの方が後から発売された分、機能的に優れているところはないのでしょうか?それともαSWEETULはαSWEETUの機能省略タイプで、価格と重さ以外には優れている点はないのでしょうか?
もう一つ質問があるのですが、過去の書き込み等を参考にさせていただいて、レンズはタムロンの28-200ズームと純正の50mmF1.7を購入しようかと考えているのですが、αSWEETUにタムロンの28-200をつけた場合、大きさや重さ的にバランスは悪くないでしょうか?同じような組み合わせで使用されている方がいらっしゃいましたらご指導お願いします。
0点


2003/07/02 00:47(1年以上前)
一眼レフはシャッタースピードで優劣つけますので、1√4000の機種を買いべきです。
あとレンズは新型のやつはコンパクトなので、大丈夫です。
旧型は安いけどデカイので
やめたほうがいいです
ヨ
馬場子より
書込番号:1720754
0点


2003/07/02 23:14(1年以上前)
αSweetULはαSweetUの廉価版として出たモデルなので、Uよりも機能的に優れたところは何一つありません。さらにαSweetUも実販価格がこなれてきてるので素直にαSweetUにしておいた方が無難でしょう。
50mmF1.7も一緒に購入するとなると、少しでも速いシャッターが切れる方が良い場合もありますから。
それからタムロンの28〜200mmは、新しいモデルならそれほど大きくないのでカメラがレンズに負けるようなことも無いです。
あと、単3バッテリーパック“BP-200”(メーカー希望小売価格\6,000)があれば旅行先で電池切れになったときにもあわてずにすみます。(単3充電池も使えて経済的です)
書込番号:1723267
0点



2003/07/03 21:13(1年以上前)
馬場馬場子さん、おねむねむさん、ありがとうございます。
やはりαSWEETUを購入しようと思います。
バッテリーパックですか。そこまで考えていませんでした。バッテリーパックなしだとバッテリー切れは早いのでしょうか?あと、一脚などもあった方が便利ですかね?でも旅行に持っていくには荷物になりますよね。
旅行は10月なので、それまでに練習してまともな写真が取れるようになりたいです。
書込番号:1725790
0点


2003/07/03 22:58(1年以上前)
一脚も確かに便利なのですが、それよりも小型の物でも良いので三脚の方が良いと思います。
それに一脚だけでは扱いづらいので、自由雲台を取り付けると良いですよ。
あっ、一脚なら“折りたたみ傘”(←これ重要です)の先の部分を取ると出てくるネジの部分がちょうどカメラの三脚用の穴と同じ規格なので、これで一脚の代わりになるかも(←無理がありますか?)
バッテリーパックについては、あれば便利かなぁ〜?くらいのモノなのであまり気にしないでください。
書込番号:1726225
0点





子犬が生まれまして・・、愛機の1Vで子犬の目線で写真を撮りたいと
思い、アングルファインダーを買いに行きました。
そしたところ・・、どこにもない!
有楽町の大きいカメラ屋さんも、名前の割にはない!!!
どこに行っても、最近しばらく入ってきてないとのこと・・・。
どなたか、売っているところ知っていますか?
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX *ist ボディ


おはようございます!(^^)!金無人さん、昨日はリンクまで張って頂いて本当に有難うございました!お陰で購入するにあたって、よい参考になりました!これで、金無人さんやかま-さんがおっしゃったことを参考にして、これからじっくりと考えて購入しようと思います。また何かあったらここに書き込みますので、その時はよろしくお願いいたします(^^♪
1点


2003/07/01 19:37(1年以上前)
元ペンタックス野郎です。この前は、色々情報を頂き、有難うございました。。。イストを、近くのカメラ屋に行って見てきましたが、やはり機能はよくても、自分には初心者用という感じがしてたまりません。。。店員に聞いたところ、スーパーインポーズや4000/1シャッターは実際のところ正確には使えないとのコトで、オートフォーカスの精度にも、微妙なズレが生じてしまうとおっしゃいました。ほんの極わずかなズレだとは思いますが、どうなんでしょうか?あと、しきりにMZ−Sを店員が薦めてくるので、MZ−Sが欲しくなっちゃいました【笑】
書込番号:1719637
1点


2003/07/01 20:36(1年以上前)
元ペンタックス野郎さん
また戻ってきましたね。
他人の評価なんて参考程度に聞くものでしょう。結局買うのは自分なんですから。完璧な選択なんて結婚も含めてそうそう出来るものではないですよ。
折角MZ-Sに行き着いたのですから、ディープな世界にはまってみてください。
http://www3.to/mz-s
書込番号:1719816
1点


2003/07/03 01:42(1年以上前)
MZ-Sはいいカメラです。
MZ-3に比べて少し重くなってしまったのが残念ですが。
EOS-1VHSと比べると、天と地との差のぐらい小さい。
レンズも小さいのがそろっているので、小型で組める。
書込番号:1723817
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
