
このページのスレッド一覧(全3366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月13日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月13日 20:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月13日 15:32 |
![]() |
2 | 15 | 2003年6月12日 01:21 |
![]() |
1 | 6 | 2003年6月12日 01:15 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月11日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/06/13 20:13(1年以上前)
で き る 。
書込番号:1667721
0点



2003/06/13 20:55(1年以上前)
ど
う
も
。
書込番号:1667823
0点


2003/06/13 22:53(1年以上前)
ま
た
こ
い
よ
。
書込番号:1668288
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ


EOS7初心者で、最近、ポートレート撮影を始めました。先日、スタジオでの撮影会に参加しました。EOS7本体ではシンクロコードに接続できないんですが、どうすれば接続できるんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
0点


2003/06/11 09:24(1年以上前)
私もポートレートの講習会で翌日が突然スタジオ撮影になり、カメラ屋でアダプターを購入しました。CANON純正は機能がありすぎ肝心な汎用的な差込口がありません。サードバーティ製で980円だったと思います。
書込番号:1660552
0点



2003/06/13 20:20(1年以上前)
アドバイスありがとです。
書込番号:1667745
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)付


これはちゃちゃスレじゃありません。
マジスレです。
みなさまどうか相談に乗って下さい。
このまえ、α7の実機をいじってきたのですが
AFが抜群に速いのです。EOS7よりの速く感じました。
それと
ベージュ一色の壁をフレーミングしてみたのですが
EOS7は迷っているようでピンが来ませんでした。
α7はここでも一気に決めてきました。
AF性能はα7が上だと感じました。
ただシャッター音は、大きいか小さいかの違いで
質的にはさほど変わりません。α7の音が大きいのです。
阿智フイルム入れるところに金属のレールがついてますが
EOS7はプラスチックです。
これは大きな意味があるんでしょうか、無いんでしょうか。
もっと大きな違いは値段です。
α7は、やたら激安になってます。
EOS7よりも定価は高いのに実売価格は5000〜10000えん
くらいやすいのです。
それが魅力でもあり不安でもあります。
どうしよう
心の底から悩んでいるのです。
0点

ちなみに、私はEOS7ユーザーですが、あなたが触ってみて、α7を気に入ったのなら、α7を選ぶべきですね!
レンズについての記述がないのでの、何とも言えませんが、レンズの描写性能によって選ぶという基準もあります。
カメラ(写真)は嗜好性の強い商品ですので、1万円位は誤差と思っても良いのではないでしょうか!?
すぐに買いかえるのならまだしも、使いつづけたいと思うのなら、気に入ったものを購入すべきだと思います。
書込番号:1659227
0点


2003/06/10 22:23(1年以上前)
ミノルタにはニコンでいうとF5、F100、F80。キヤノンでいうとEOS1V、EOS3、EOS7、というように中級機以上のクラスのカメラが3種類あるわけではありません(α-9、α-7の2種だけです)
ですので、α-7はF100やEOS3のライバル機としての性格も与えられてるのだと思います。性能的にはほぼ同等なのはこのためだと思います。
ですから本来α-7をEOS7やF80と比較するのはEOS7やF80にとってはつらいのでは?と思っています。
それと、AF性能については以前CAPA誌で特集してたのですが、AF精度はニコンの方が上ですがローコントラストの被写体に対するAFの合う確率はα-9が一番だったのです。たぶんα-7もこの性格は受け継いでて多少ローコンの被写体でもAFが合うのだと思います。
実売価格の低下についてはモデルチェンジが近いのでは?とのウワサもあるのですが、これについては良くわかりません。
個人的にはミノルタファンなのでEOS7よりもα-7の方が良いカメラだし、魅力的なレンズも多いと思ってます。特に85mmF1.4や100mmF2.8マクロ、100mmF2.8ソフトフォーカスなどはミノルタのものが一番ではないかと思ってますよ。
書込番号:1659300
0点


2003/06/10 23:21(1年以上前)
両方使ったことがあるのですが(EOS7は売ってしまいました)、確かにカメラの質はαの方が上に感じます。定価の差がありますからね。それなのに売値が逆転しているのは悔しいです(笑)
で、この2台の比較なら迷わずα-7をお薦めします。値段も安いし、スペックも上ですからね。
私はミノルタファンですが、キャノンも好きですので誤解のないようにお願いします。今も、EOS7は無いけど両メーカー共使っていますよ。
書込番号:1659553
0点



2003/06/13 15:31(1年以上前)
みなさまありがとうございました。
あとは自分の決断力だけですね。
おそれいります
書込番号:1667170
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


写真の専門学校に入学することになった流屍と申します。
学校側からカメラ購入の際は大手量販店で購入するよう言われました。
まぁこの辺はカメラ業者との関係が色々とあるせいなのでしょうけど・・
カメラ選びに非常に迷っております。
父に借金をし、個人的にはF100を買って長く親しんでいこうと思っているのですが
なにぶん、初心者なもので父が納得してくれません。
父は初心者なんだから値段的にF80Dが妥当だ!!と言っているのですが・・・・
この場合、父の言うとおりF80Dを購入したほうがイイのでしょうか・・?
皆さんはどっちを購入したほうが良いと思いますか?
父をF100で納得させられるような考えはないでしょうか?
耐久性が全然違うなど・・・
業者の人と話をした際にはF100のほうがF80Dよりも断然、長持ちしそうな
気がしたのですが父が・・・
明日、買いに行く予定なので早急に意見が欲しいです・・・
大手量販店で買えと言われるとどうしても高くなるので困るのですが・・・
色々とご意見を聞かせて下さい。
ちなみに・・・・
将来的には風景写真を撮ろうと思っています。
0点

カメラって一つと思っても結局は二つ三つと買ってしまうもんです。私は素人ですが、それでも一眼を数台手にしています。外にデジカメやコンパクトカメラも同様です。
使い込めば混むほど味は出ますが、反対に粗も見えて新しいものを欲しくなるものです。
流屍 さんのように専門に勉強しようという人は1台で満足できることはないでしょう。ならば、F80Dを買って、バイトでもして次にF100に匹敵するカメラを買われた方が良いように思います。
ちなみに、匹敵すると書いたのはお金がたまったころにはもっと良い製品が出ている可能性があるからです。
書込番号:1463113
0点

F80Dは初心者が持つものとしてはいいでしょう。でもやはり使ってるともっといいものが欲しくなるのは言うまでもありませんね。
F80Dは中級機種でF100は高級機種に分類されますね。写真の専門学校なので、やはり高級機種ぐらいは欲しいと思いますよ。少し撮るぐらいならいいですが・・・ 昨年、お世話になった学校の写真部にいってると、先生と生徒との会話に同じようなことがありましたね・・・ 相手が生徒でバイトもしてなくてお金がないということが先生もわかってたので、F80Dを買うように薦めていましたけど。それ以外はまったく薦めていませんでした(笑)F80D以下は駄目ということで・・・ 私なら、ある程度分かってるからF100ですね。もし、同じ立場だとF100を買いますね。学校で必要なものだから、出来るだけいいものがいいので。一揃えすると結構高いということになりますけどね。今F80Dを買って、ある程度分かってきてから、F100を買うのもいいでしょう。本体を売らないで・・・ そして撮影とかではカメラを2台使うとか・・・ 片方に標準で片方に望遠とか、片方にカラー、片方に白黒とか言う使い方も出来るので・・・ そのような使い方をする気があるなら今F80を買ってもいいと思います。
書込番号:1463138
1点

すぐプロデビューするなら迷わずF100でしょうが
(最近はプロでもF5を買う人はめっきり減ってるようですし)
速度とシンクロさえ我慢すればF80十分サブとして通用します。
3年後を考えるとデジタルも一層すすんでいるでしょうし
そのときF100が本当に必要かは誰もわかりません。
D100などのほうが役に立つかも?
(予算外かもしれませんが写真の習得は早いです)
書込番号:1463398
0点

>学校側からカメラ購入の際は大手量販店で購入するよう言われました
って珍しいですね。
そう言えば、中野の有名カメラ屋は、そろそろ写真学校の新入生
が団体で押し寄せる時期ですね。特に2階の中古ニコンMFカメラコーナー
へは。
書込番号:1463464
0点

F80でいいんでないの?
2年後くらいでしょ?実際に仕事するのは。
銀塩カメラでの新しい技術、機能ってもう出ないと思うし、そういう意味ではF100買っておけば、壊れるまで使えるだろうけど、仕事で使うならデジカメ(一眼)になるだろうし。
銀塩はクオリティの面で2B,4×5は残るだろうけど、35mmはどんどん中途半端になっていくだろうから、実際に仕事をする段になってから機材を考えた方がいいんじゃないですかね。
あくまで仕事で使う機材という次元でお話ししています。
趣味の世界は話は全く別ですけどね。
書込番号:1464131
0点

大手量販店には写真学校新入生推薦カメラコナー
がありますがF80、F100は無くAria、RX2は有ったような...。
この際だからCZいかれたどうですか。
写真学校新入生がこの板で助言求めるってのも又めずらしいが、
広く皆さんの意見を聞くのは多いに結構な事ですね。
書込番号:1465166
0点


2003/04/06 22:11(1年以上前)
流屍さんこんばんは。
写真の専門学校へ行かれるということですので、全く知識の無い初心者とも思えませんし、これからプロを目指されると言うことであればF100を購入されても分不相応とは思えません。
それより、親御さんに借金までされて購入されるのならばご自身の本当に欲しい機種を選ばれることをお勧めします。私自身、惚れ込みやすいので一度欲しくなると頑張って購入し長く付き合います。もちろん浮気はしますが...あくまでも無理の無い金額での話です。
憶測でしか言えませんが、流屍さん自身が迷うことなく強く主張されれば親御さんも理解してくださるのでは?ただしその場合、踏み倒しは聞きませんが...(笑)
大手量販店での購入限定ですか、領収書の提出義務でもあるんですかね?
いずれにせよこれからプロを目指して頑張ってください。
書込番号:1465568
0点


2003/04/09 01:26(1年以上前)
写真専門学校入学おめでとうございます。がんばってくださいね。
私、プロカメラマンですが、今はもっぱらD1ですが、フィルム撮影勉強されるのならF100でもなくF80でもなく、やはりF5ですよ。
プロカメラマンはファインダーが勝負。視野率ではダントツでF5です。
精確なトリミングをいいファインダーを有したカメラで勉強しましょう。
書込番号:1472467
1点

写真専門学校や日芸の写真学科は、
カメラやレンズに対する自分のとったオペレーション
がダイレクトに結果として反映するカメラを最初は使い
なさいと指導しているんじゃないかな。
後、ファインダは視野率と倍率双方重要ですね。
何れにしろ、ファインダで見るっていうのは
あくまで手段ですから、良い被写体を探す努力
とセンスとういか感性を磨く事がプロカメラマン
として重要だと思うし、この辺がアマチュアとの
大きな差だと思いますね。
書込番号:1474291
0点


2003/04/10 15:26(1年以上前)
私は怒素人ですけれどもF100使いです。
非常に気に入っています、、、、、。
書込番号:1476185
0点

私も素人ですが、銀塩一眼レフは4台目になります。高校生のとき最初に買ったカメラはNikonFEでした。このカメラ、中級機だったのですが、結構丈夫なカメラで1メートルぐらいの高さから手を滑らせてコンクリートの上に落としてしまいました。シャッターが開きっ放しになって「壊れたか!やはり。」と思いましたが、バルブにしたら復旧し、なにごともなかったかのように動作いたしました。Nikonのカメラは丈夫ですよね。F100もはマグネシウム合金だし安心感がやはりあります。エンジニアリングプラスチックでも十分に耐久性はあるのだと思いますが、所持することに喜びを感じることも、十分に重要なことですよね。(これは趣味の領域ですね・・・)
書込番号:1477316
0点


2003/04/13 01:12(1年以上前)
じつは私も写真学校の学生で、しかも同じような問題を抱えたような…
私の場合はコンタかニコンかで迷いました。
学校の機材説明会はキャノンだのニコンだのメーカーの人間がきて、うちのはどうのこうのっていって帰るんですよね。
一応、物を実際いじれるんですが、なかなか数が多いのと、よく機能云々て言われても…みたいな感じですから、ぶっちゃけいえば、触れた感じで選んだほうがいいと思います。
多分F80とかF100とか機能的にはモータードライブとか視野率とか程度しか使用してて気にしてません。
クラスメートにもF80とF100と両方いますが、F80だといい写真が取れないなんてことは全くありません。
構図とシャッターチャンスの問題なので、どちらがどうという問題でもないです。機材は使って何ぼです。写真の学校で、カメラの学校に行くわけでもないので、自分の相棒だと思って、手になじむ方を選んだほうがのちのち損な気分にもなりませんし、プロになったら、大体機材は会社もちになりますから、将来も気にする必要はありません。
しいてF100がほしいなら、プロになる人間として、プロと同じ機材を使うのは当然だとしかいうしかないですね。F80だってプロとして使ってらっしゃる方はいますけど…
量販店だと本体の購入ポイントがたまるんで、多分量販店にという理由だと思いますけど、フィルムと印画紙代で、ポイントはすぐなくなるので、がんばってください。
これからが試練です。ああ金ないなぁ。
書込番号:1484246
0点


2003/04/20 15:13(1年以上前)
F100,F80Dの両方を愛用しております。使用頻度はF80のほうが高いと思います。本格ねらいで大口径望遠を使用するときは迷わすF100ですが、それ以外はほとんどF80で問題ありません。ちょっとカメラを持って気軽に外出するときは、間違いなくF80ですね。たまにFE2で出るときもありますが。カメラとしての愛着度はF80が上です。小さなボディーに詰まった信頼感というか、妙に愛着を感じさせるカメラです。機能はF100が断然上なんですけどね。
書込番号:1506792
0点


2003/06/01 13:19(1年以上前)
ちょっと寄り道したので一言。
もうカメラは買われちゃったのでしょうね。
結果、使用感をお聞かせ下されば幸いです。
ちなみに私が同じ立場であれば、中古のF90を買います。
だいたい4万くらいです。また、サブ機として中古のFM2を
買う事をお勧めします。私は大学時代に大手新聞社で写真バイト
してましたが、以上の二機で十分な仕事をしてましたよ。
主に用途は高校野球やサッカーの撮影、地元のお祭りなどでしたが。
写真学校頑張って下さい。
書込番号:1629511
0点


2003/06/12 01:21(1年以上前)
マニュアル露出でうまく取れるのが写真学校卒業者ではないんでしょうか、と思ってます。
(New)FM-2とF100(3分の段の調整も…)ならばシャッタースピード、露出の指先での加減が勉強できると思いますよ。
書込番号:1663056
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


やはり単勝点レンズが一番ですか。
画質本意と言うことになると単勝点レンズということですね。
50mmF1.4を基本にボディーを選択するのかー。これはまた難しいことになりました。単勝点レンズは2本目にと考えていましたので意外な意見が皆さんから出されとまどっております。単勝点レンズが似合うカメラはどれだろう。
時代はまさにデジカメ。私もそうだと思います。デジタル一眼がかなり安く買えるようになったら是非購入したいと思います。
それにしても悩みます。一本目は標準ズームと思っていたので50mmF1.4を常用レンズとして使うことは考えていませんでした。
素人ながら、ズームの方が例えば風景写真で写ってほしくないところなどはズームで隠すことができるので大変便利だと思いました。
ズームでは高画質な写真は無理なのでしょうか。
0点

私が2本の単焦点レンズしか携行できないなら
20/2.8と50/1.4を選びます。
望遠は被写体に寄れば代用がききますが
広角はなすすべがありません。
ズームレンズは最低でも3群になるのでレンズの枚数が1.5倍になります。
当然乱反射は1.5のべき乗くらい発生します。
書込番号:1622792
0点


2003/05/30 12:41(1年以上前)
確かにズームでファインダー内にある余分なモノをちょいちょいっと排除するのは簡単ですが、ちょっとキツい言い方をすると写真が下手になります。
それから単焦点に匹敵する描写をしてくれるズームレンズ(28mm〜70mmF2.8ですね)となると…、恐ろしく高くなりますよ。20万円超はあたりまえです。それでも50mmF1.4に匹敵する描写をしてくれるかは?です。
これから写真をはじめて、それも風景撮影がメインで50mmF1.4が一番良く似合うカメラとなると…
ずばり!!『ニコンF3』ですね。過去のニコンのフラッグシップカメラで耐久性も抜群です。さらに視野率100%でファインダーの中でフィルムに写るすべてがわかります。つまり余分なモノが入ってると、それがちゃんとわかります。
マニュアルカメラですが2000年まで製造されてたので中古でも比較的新しいモノがごろごろしてますよ。修理となったときも部品もすぐに調達できますし。
この組み合わせなら写真を趣味にしてるおじさん達も一目おいてくれると思います。確か椎名林檎が無罪モラトリアムのアルバムのジャケットで構えてるカメラがこれです(F4だったらごめんなさい)
書込番号:1622822
1点

これほどズームレンズが普及してきた時代に、標準レンズは単焦点50mmか、それとも28-70mm辺りのズームか、悩むところです。
何本も単焦点を揃えるよりはズームのコストパフォーマンスも無視できません。勿論、それぞれ一長一短があり、単純に比較することは難しいと思いますが。
確かに50mm/F1.4という明るいレンズが手頃な価格で買えるというのは魅力です。ファインダーを覗いた瞬間、F1.4の世界に感激することでしょう。
いずれにしても、構図を決める基本は自分が動くことです。ズームレンズであっても、好みの画角を決めたらズームリングは触らずに、先ずは自分自身が動いて構図を決めてみること。同じ被写体でも、前後、左右、上下にほんの少し動くだけで印象が変わったりします。そして最後に補正するつもりでズームを使い、全体を整える感じですかね。
そういう基本を踏まえた上で、初めの一本はズームで、それに物足りなさを感じたら単焦点という選択もアリかなぁ〜。
偉そうなこと言っても、私自身それが実践できているかは自信ありませんけど。(^^ゞ
書込番号:1623750
0点


2003/05/31 11:11(1年以上前)
解像度の高い写真が良い写真とは限りません。写真は自分が感じた感動を
どう表現するかであってズームがダメとは思いません。
単焦点が画質的に有利なことは否定しませんが、ズームでも画質的に問題が
あるとは言えない物もあると思います。
従って、自分の判断でこのレンズの画質でOKならば、単焦点にこだわる必要は
ないと考えます。
書込番号:1625691
0点


2003/05/31 14:08(1年以上前)
”趣味でやる”という定義は広すぎて、暇つぶし〜専業写真家より真剣に、まで、どうとでも取れるわけなんですが、まぁ、一番最初の書き込みに「α7が良さそう。」って書いてるわけなんだから、α7でいいんじゃないですか?
ぶっちゃげ、あなたが、再上級フラッグシップ機に最上級レンズを揃え、かつ、新製品が出るたびにがんがん買い換えるような人間でなければ、どこのメーカーでも、大差なしです。
触った感じ、見た感じで、じゅうぶんです。、、、というか、趣味でやるには、それが一番大事なことだと思うよ。
デジタルを見据えて、、といっても、フルサイズにしろAPSサイズにしろ、今のレンズ交換型デジには無理があるわけで、本格的にデジタル時代になったら、MF→AFのときに過去のユーザーの切り捨てがあったようにデジタル専用マウントになるかもしれませんしね。
現状のモデルチェンジも考えて、年間300本くらいフィルム消費するような人でない限り、(初期投資とランニングコスト還元の)元が取れないと思うんだけど?(→そういう人なら、即買だろうけど)
その9万で2,3年楽しめれば、それで十分元は取れますよ。
そのとき、デジ/アナがどうなってるかで、その先のことは決めればいいわけで。
結局は人の意見でころころでなく、自分がぱっとみて良さそうなものを選べば、それで良しってことですよ。
ちなみに、ズームか単焦点なら、”趣味としてやる”のなら単焦点がいいね。標準域のズーム買うのなら、型落ち中古でもいいので、単焦点2本のほうがいい。連射や頑丈さを求めないのなら、機種もランク落としても構わない。
私自身、生まれて初めてのカメラで一緒に買ったレンズは85の単焦点。いまだに、標準ズームは1本も持ってません。(笑)
書込番号:1626164
0点


2003/06/12 01:15(1年以上前)
ズームでもいいと思いますよ勉強なら短焦点と言う意見も有りますが、
私はF80に28-105を常用しています。なかなか良いレンズですよ。
ズームを使うときに画角の特性に気をつけて使用すれば勉強にもなります。たとえばメインの被写体は同じ大きさで広角と望遠側の背景の
違いに気おつけるだのすれば、ズームはレンズ交換も、必要ないので
チェックしやすいです。F値が、暗くなるのは我慢して、それよりも
機動性を考えた方がいいのでは?レンズ数本持ってバックを用意するより
いつてもテーブル有って気軽に持っていけるほうがねいいと思います。
画質は、6ッ切り以上にしなければ、ルーペで見るような事をしなければ
気になりません。まずたくさんシャツターを押す事だと思います。
とにかくズームは数本の短焦点だと思って不便で便利に使ってください
長くなりました。自分が嬉しくなる写真を撮れるよう楽しんで下さい。
書込番号:1663036
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


以前も同じような内容で書き込みをしたのですが、以前はkiss5とU2と*istで悩んでいましたが、今はU2か*istで悩んでいます。先日カメラ屋で触ってみたところ私には*istのほうがデザイン的にも気に入り、私の手にも合うように感じたのですが、ファインダーをのぞいて見てピントを合わせる所がこんなに有っても必要無いなと思いました。(所詮、初心者の私はきっと真ん中でしかピント合わせないだろう)そこでU2の「3D-25分割マルチパターン測光」というのが気になって思いっきり悩んでいます。
正直、測光とか言ってもあまりよくわからないのですが16分割より25分割のほうが良さそうだし「3D-25分割マルチパターン測光」って言うなんか凄そうな響きにも引かれて6:4でU2に気持ちがあります。
ただ、初心者なので何を優先すればいいのかわかりません。
もし、機能的にそんなに変わらなければデザインを優先しようと思いますが、やはりそれぞれ、一長一短が有ると思いますので何が良くて何が悪いと言った感じでアドバイス頂けたらと思います。
ちなみに主に子供を撮ろうと思っていて、レンズは28〜200を考えています。
それとAFの精度がキャノンよりニコンのほうが上だという書き込みを見たことが有るのですがペンタックスはどうなのでしょうか?
0点

評価測光の分割数はあまり気にしなくて良いと思いますよ。
というかあまり変らんでしょう。
あと、撮影スタイルによって何を優先しカメラを選ぶ
って事になるんですが、最初はデザイン、価格、
手に馴染むもの、で選んでも良いですし、お子さん
の写真ならU2でも*istでもどちらも良いです。
まあ、将来のステップアップ考えるならU2でしょうし
ファミリーユースのみなら*istも良いです。
個人的には*istをお勧めします。
あと、ペンタはAFは他社よりおちますが通常使用では
問題無いです。
書込番号:1622369
0点


2003/05/30 15:13(1年以上前)
marble465さん
露出に関してはKANDAさんの言われるとおり、16分割でも25分割でも2分割(MZ-M)でも中るときは中りますとしか言えません。
もしマクロやポートレート撮影をお考えなら、AF測距点は無駄にはならないと思いますよ。AFポイントを任意に選択できるのも馴れると結構便利だと思います。
同じWズームでもPENTAXのレンズの写りはどうなんでしょう。FAJは大いに結構ですが、評価を見たことが無いので。
*istミョーにそそられますよね、特にデザイン。スペックとファインダーもいいし。でもこのカメラに見合うレンズが無い、と私は思います。
書込番号:1623118
0点

分割測光って、どこを測って、それぞれの割合が何パーセントずつの重みかとかわかんないから、気持ち悪くないかい?
istのAFポイントは「ここ!」って教えてくれるから、あんまり騙された気はしないよね(笑)
書込番号:1623156
0点


2003/05/30 16:54(1年以上前)
かま_さん、どーもです。
実は私もmarble465さん同様AFポイントなんてと思っていました(EOSKiss3の時は結局中央一点のみ)。でも最近デジカメのCP5000を使うようになって、AFポイント選択とBBSを多用しています。これは液晶モニターでピントが確認できないせいなのですが、このクラスのカメラのファインダーにも当てはまるんじゃないかと思います。
最近とにかくファインダー内に色々と物や絵が多くて。
*istは割と透明感を感じたのは気のせいでしょうか。
書込番号:1623320
0点


2003/05/31 01:11(1年以上前)
こんにちは。
私も先日まで、*istとU2で悩んでいた一人です。
「機能の多さ」という点では、どう考えても*istの方が上だと感じました。
フォーカスポイントだって少ないよりは多い方が使い方の幅が広がりますし、
ピクチャーモードで撮影すると、勝手にシーンモードを選んでくれる、なんてのも、子供を撮るお母さんにとっては楽な機能だと思いました。しかし、結局
私がU2の方を選んだのも、やっぱり持った時のフィーリングの違いからです。デザインとか、シャッター音とかって、機能そのものよりも気になる場合って多いと思うんですよ。(だって、本当に機能そのものにこだわって写真をやる気なら、もともとこのクラスでは物足りないでしょうから。)
私は、どうも*istのミーハーっぽい(失礼。未来的という事です)デザインや、あの「キシャーッ」っていうシャッター音にはなじめなかったので。
「このカメラ、持ってると楽しいな」とか「こっちの方がかっこいい」とかで
決めた方が、あとあと飽きないと思いますよ。
(余談ですが、ヨドバシの店員さんがあまりにもペンタの方を勧めるので、
逆にうっとおしくなった、てのもあります。あれはやっぱりキックバックの
問題なんでしょうか。)
書込番号:1624857
0点



2003/05/31 01:22(1年以上前)
皆様いろいろとアドバイスを頂きとありがとうございます。
それともう1つ聞きたい事があるのですが、レンズは予算上タムロンのA03を考えています。しかしU2の場合にはやはり今度発売予定のNikkor ED 28〜200mm F3.5〜5.6Gのほうが良いですかね?素人的にはやはりレンズと言えばニコンかな、なんて考えで昔ニコンの双眼鏡とフィールドスコープを買ってしまった位なのですが実際のところ金額に見合った違いは有るのでしょうか?
[U2+発売予定のレンズ]か[*ist+タムロンA03]のセットであればどちらが良いと思われますか?度々で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:1624896
0点


2003/05/31 06:43(1年以上前)
待てるなら、[U2+発売予定のレンズ]でしょ。
*istもWズーム以外の組み合わせならレンズ絞り環の煩わしさがありますからね([1619712]の書き込みを御覧ください)。
AF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)はタムロン・シグマより一回り小さく(重さは同じ)EDレンズ3枚と非球面レンズ使用、IF方式、ズームロック、フォーカスリミッター(2m〜∞)、円形絞り、花形フード付属と、雑誌にあります。
書込番号:1625259
0点


2003/05/31 18:25(1年以上前)
みなさん、こんにちは(こんばんは)
以前、下の方に書き込みましたnak1です。今週、通販でU2+シグマ
28-70mm/F2.8-4 HIGH SPEED ZOOM(245g)を購入しました。本体をなん
とかU2に決めた後、レンズが決まりませんでした。単焦点(50mm/F1.8、
35mm/F2)か上記シグマかで先週まで迷いましたが、シグマにしました。
同時に、ケンコーのフィルターHMC L37 WP 58、スーパー SL39 58(UV)
も購入し、計 \54,695(消費税抜き)でした。
重量は、本体+電池+シグマレンズ(フ−ド込み)+HMC L37フィルター
+ストラップで760gちょうどです。
KANDAさんがおっしゃるとおり、単焦点レンズはよいです。
以前の50mm/F1.4付きオリンパスカメラを持って横浜みなとみらいを歩き
回って確かめた結果、ほとんどの場合50mmの画角で間に合いました。
結局、多少自由度を上げるため、軽量で明るい28-70mm/F2.8-4のシグマ
となりました。ズームが必要ないなら、明るい単焦点はこのカメラの常
用レンズとして超軽量でベストであると思います。
私も、上記常用レンズの他、ニコン28-200 F3.5〜5.6G(IF)を待ってい
る口です。その前にマクロかな? とにかく、実用的、かつ軽量を重視
しています。
今は、F80Dでなくてもよかったと思っています。U2は、F80Dをベースに
開発したとみられ、F80の改良&コストリダクション版であることを信じ
て使っていきます。ただ、初期ロットの不具合が気になりますが。
また、スイッチ類などをみても他機種と比べて信頼性がありそうです。
なんと言ってもカメラらしいです。
子煩悩おやじさんがおっしゃるとおり、この辺のクラスは気に入ったも
のでよいと思います。そして、金無人Cさんがおっしゃるとおり、予算が
あればニコン純正かな。(近日発売から発売未定に変わりましたけど)
K2Jさんへ
もう購入されましたでしょうか? 結局、私はズームにしてしまいまし
た。AFのスピードが、F80Dより速く感じられるのはなぜでしょうか?
(同SPECなのに)
では、みなさんも、撮影目的をよく考えて自分に合ったレンズを選んで
下さい。
書込番号:1626823
0点


2003/06/11 14:54(1年以上前)
nak1さん、こんにちわ!!
やっと購入しましたよね。 僕もそうでした^^v でも、僕はレンズを50mm F1.8D で決めました。 やはり、使ってみた感じで標準レンズと言うやつはどんな場合でも通常的で問題ないぐらいでした。 単焦点レンズは聞いた通りにすごくいいと感じました。個人的に便利なことよりいい画質が優先だからです。
でも、近いうちにズームレンズも考えてます。まだはっきり決めてないんですが、広角から望遠(100mm若干)ぐらいのやつを考えてます。来月の給料をもらったらいけそうですよね! ははは〜〜
U2も満足してます。 買う前まで、1/2000のシャッター速度と89%の視野率が心配だったけど、実際に使ってみて、そんなに不便なことはないと思いました。50mmの組み合わせでカメラが軽くなったし、気に入ります。
私もAFはF80とそんなに大きい差はないと思ってます。(友達がF80を持ってるのでちょっと比べることができました)
これからはいい写真を撮ることだけですよね〜 来週は近くに「浴衣祭り」があります。そこに行ってキレイな写真を撮りたいです。nak1さんもいい写真撮れるように。。。。^-^*
書込番号:1661127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
