一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88978件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

製造国について

2003/05/22 23:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 サファリ555さん

α7の購入を考えております。他の方の書き込みを眺めながら以前そう言えば私の持っていたα303isもマレーシア製だったような…。まあマレーシア製がどうのこうのというのではないですが出来れば日本製の方が・・・という気持ちがどうしても働きます。そこでどなたか教えて頂きたいのですがα7で日本製と他国製が存在するのでしょうか?どうぞ教えて下さい。(以前のα303isも何ら問題はなかったのですが・・・。)

書込番号:1600298

ナイスクチコミ!0


返信する
買って使っているけどさん

2003/05/23 09:57(1年以上前)

>出来れば日本製の方が・・・

お気持ちの問題なので、聞き流していただいてかまいませんが
一般的な話としては、(α-7はどうか分かりませんが)
製造初期にある程度の数を日本国内で作り、初期トラブルを改善して
品質のバラツキがなくなり、量産技術が確立した段階で
海外生産に移すことが一般的です。
よって、海外製の方が品質が安定しているしいう見方もあります。
メーカーが保証書を発行している以上、どこの国製であっても問題はないとおもいます。
携帯電話などでは、最近は海外工場のほうが生産管理・品質が上なので
最初から海外生産というものもあります。

私のα-7もマレーシア製です。

そういえば、先日某店で中古の在庫を見せてもらった時に
S/Nの一番先頭(左の)の数字が9から始まる物と0から始まる物が
ありましたが、9ってやっぱり初期ロットなのでしょうかね(想像)。

書込番号:1601300

ナイスクチコミ!0


α8さん

2003/05/23 15:21(1年以上前)

確か現在製造されているものは全てマレーシア製だった気がします。
まだ若干販売店によっては日本製の在庫があるようなので、
探せば日本製も手に入ると思います。
私はα−7を2台持っていますが、後で買ったほうのやつは
日本製を指名買いしました。(新宿の大手カメラ店にて)
結論から言うと、マレーシア製で悪い点はないです。
個体差もあるのでしょうが、むしろマレーシア製のもののほうが
AFの動体追尾性能が良い気がします。
どうしても日本製ということであればα−7LIMITEDを
探して買われるといいと思います。
カスタマイズすることを考えればお買い得です。
私は2台目を購入する際、散々探しましたが、タイミングが
悪かったのかLIMITEDの新品にはめぐり合えませんでした。
いずれにしても製造国による違いよりも、製造時期による
違いのほうを気にされたほうが良いかと思います。

書込番号:1601815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スポーツ・ライブステージ写真

2003/05/21 23:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 doveloidさん

現在までMFのカメラを使用しており、今更ながら初めてAFのカメラを
買おうと思ってるのですが何にしていいのか決めかねております。
被写体はライブシテージやスポーツなので動きは激しいと思うのです。
予算は中古新品関わらず7万以下(ボディーのみ)に抑えたいのですが
何かオススメの機種はありますでしょうか?お教えください。

書込番号:1597797

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Cさん

2003/05/22 20:31(1年以上前)

doveloidさん
だってレンズどーするの?
>予算は中古新品関わらず7万以下(ボディーのみ)
なら、F100はチョット無理だからEOS3かα-7じゃないかな。まさか手持ちのMFレンズを使うんじゃないよね。
仮にCanonで考えても、EF75〜300mmF4-5.6IS USM(定価90.000円)からEF1200mmF5.6L USM(定価9.800.000円)までズーム・単焦点選り取りみどりです。
レンズについての説明が無いとアドバイスし難いと思いますよ。

書込番号:1599688

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/05/22 22:19(1年以上前)

MFからAFへの移行ということで、レンズは新たに揃えていくということですよね!?

今まで、一眼レフのカメラをお使いなら、AF中級以上のものをお勧めします。(とは言ってもMFでも高級機をお使いならAFでも高級機をお勧めします。)

書込番号:1600048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

syosyo

2003/05/21 16:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 syosyoさん

久しぶりに来日して、様々なデジカメ新製品に驚き!!!しかしミノルタのレンズしか持っていないが、ミノルタのデジカメボディーが見当たらない。作らないか、作れないか?デジタル時代に入るには、まだ数十万のレンズ投資しなければならないか?仕方がなくFスキャンでも買うか。

書込番号:1596507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルム撮影途中の自動巻きについて

2003/05/12 20:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-SweetUL AFズーム28-80mm F3.5-5.6(D) シルバー付

スレ主 chiroriroriさん

去年の12月にαSWEETULを購入して、このGWに始めて使いました。
そこで質問です。シャッターを押すとまだ撮影途中のフィルムが巻いてしまうことが多々あったのですが、皆さんはそんなこと無いですか?私は1枚しか撮っていないフィルム4,5本、途中までしか撮っていないフィルム7,8本が、巻かれてしまったのですが。。。もちろん、最後まで撮影できたフィルムも3,4本あります。旅行は結局カメラを使うのが怖くなってしまい、途中からは予備に持っていっていた、コンパクトカメラで撮影をしました。手でボタンを押してしまっているのか、初期不良なのか検討も付きません。もし、初期不良なら、買い換えるか修理に出すか悩んでいます。というのも、出来上がった写真を見ても、コンパクトカメラより明らかに写りが良いとは思えないからです。本体を買い換えてα sweetUにすれば写りは良くなるのでしょうか?それともU2やKISS5の方が写りが良いのでしょうか?レンズ交換も考えましたが、これ以上重くなるのも・・・。

書込番号:1571639

ナイスクチコミ!0


返信する
LuvMoeさん

2003/05/12 21:10(1年以上前)

保証期間が残ってるうちに購入したお店で相談しましょう。

書込番号:1571703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2003/05/12 22:36(1年以上前)

察するに一眼レフ初心者のようですが、先ずフィルムの装填が確実にできているか確認しましょう。カメラ店に行って症状を説明し、フィルムの入れ方が間違っていないか、店員さんに確認してもらうのがよろしいかと思います。

次に、誤って巻き戻しボタンを押していないかを確認しましょう。
故障と思っていたものが、意外と操作ミスだったりすることもあります。

出来上がった写真がどのような状態なのかわかりませんが、コンパクトカメラより写りが悪いということはないと思いますよ。使用したフィルムが同じものであれば、原因はピンぼけ、あるいはカメラぶれだろうと思います。ピントの確認はシャッター半押し(シャッターを軽く押すとオートフォーカスが作動する)で、ファインダーを覗けばわかりますよね。さらにシャッターボタンを押しこんでいけばシャッターが切れるはず。オートフォーカスといえども万能ではないので、シャッターを切る前にピントを良く確認しましょう。それができるのが一眼レフのメリットですから。

カメラぶれとは、シャッターを押す瞬間にカメラが動いてしまうこと。特にスローシャッターで起きやすいです。通常の明るさではISO400のフィルムを使っていればほとんど大丈夫だろうと思います。

このカメラは、私も含めて初心者に他社との違いがわかるような写り方をするものではないと思いますよ。また、もし初期不良なら無償交換して貰えるはずです。

書込番号:1572045

ナイスクチコミ!0


バイキングさん

2003/05/13 04:23(1年以上前)

おそらく故障だと思います。
私も、α−707siが発売された同時に購入し、似たような症状になった事があり修理に出しました。
7,8年前のことなので、はっきり覚えていませんが、電源を入れたら勝手にフィルムが巻き戻ったり、シャッターを切ったら、フィルムを巻き上げないで巻き戻ったりといった症状だったと思います。
電源部の故障だったみたいで、修理後は快適に撮影できました。

因みに、ミノルタのカメラは、フィルムを装填し、裏ぶたを閉めた後、フィルムが1コマ目に送られないと、シャッターは切れません。

書込番号:1572933

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiroriroriさん

2003/05/20 21:38(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございます。
ミノルタのサービスセンターに電話をして聞いてみました。意図的にに押さない限り、途中で巻き戻しされてしまうような設計にはなっていないとのことでした。フィルムの装着の仕方が間違っているかもしれませんので、一応お店で聞いてみて、問題が無いようでしたら修理に出そうと思います。写りに関しては室内はコンパクトカメラよりも綺麗なのですが、屋外は何故かコンパクトカメラで撮ったものの方が、写真の隅々までくっきりとしていて、明るかったです。フィルムは同じものを使用していますが、現像に出したお店が違うので、もしかしたらそのせいかもしれません。

書込番号:1594602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください!

2003/05/18 16:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 プレジャーセット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!写真はど素人です。今年の夏に、北海道へ馬を見に行く予定です。昨年も行ったのですが、馬までの距離が遠く、コンパクトカメラでは、限界を感じて一眼レフカメラの購入を検討中です。購入の条件として、なるべく安く、初心者でも扱いやすいものを前提としています。現在の購入候補は『pentax *ist』『canon EOSkiss5』『NIKON U2』あたりです。何か良いアドバイス等あれば押しててください。

書込番号:1588119

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/18 17:02(1年以上前)

ズバリ言いましょう。
BODYは関係ないですから好きなの買ってください。
P(プログラム)モードを使ってればとりあえず普通に写真は撮れます。
レンズは300mmまであるズームレンズを買ってください。
ただし、初めての人が300mmを使うとブレます。
旅行に行く前に、日影でテスト撮影(なんで日影かってゆうと、馬舎は日影だから)
をして、何mmまでブレないか、自分の実力を確認してください。
フラッシュなんか当てにしちゃいけません。
あ、フィルムはISO400か800を使ってください。

遠くから撮ってる分には場所は余裕(広い)なので、三脚も良いと思います。
ただ、旅行の荷物になるけどね・・・

とかズバリ言ってるけど、他の人もご意見よろしく(^^;;

あたしゃ、馬なんか興味ないのに、友達に浦河・静内を引きずりまわされてひどいメにあったよ・・・
「馬がもうちょっと右に行くまで待ってて」って・・・ 30分くらい・・・
付き合いきれん・・・(冗談爆)

書込番号:1588176

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/18 17:45(1年以上前)

かま_さん、かま_さん。
馬は馬小屋ですか?(笑)
でもって、馬小屋の中の馬を撮るのに300mmはいらない気がするんですが...。

話がそれましたが、どの機種もそんなには変わらないから、デザインと
持った感触、シャッターを切った感触などで、好みの機種を選択すれば
良いと思います。

書込番号:1588276

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/05/18 18:34(1年以上前)

スズカドリームさん
かま_さんの言うようにブレを防止するなら、ISやVRレンズを使う手があります。
NikonのVR搭載レンズは現在のところ高いので、CanonのISそれも用途からEF75-300mmF4-5.6IS USMあたりが価格もこなれて良いのでは。この場合カメラはCanonEOSKiss5となります。
馬小屋の中は意外と狭くて、好奇心旺盛な子馬が寄ってくるので撮影自体難しいでしょう。また夏場は朝夕に運動・放牧させるので訪問する時間帯には注意が必要です。
スズカドリームはぶっつけ本番でダービーですね。皐月賞の上位2頭が強そうだけど頑張って欲しいです。ちなみに今では伝説になっている叔父サイレンススズカのダービーの単勝馬券をわたしは結構買いました。勿論玉砕したから、このハンドルネームなんですけど・・・

書込番号:1588411

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/18 21:07(1年以上前)

YYZさん、金無人さん ども(^^;

>YYZさん
すいません、実はよくわかないんですけど、僕が引きずりまわされた時は、馬小屋の中を撮ってる人が多かったんですよ。
で、なんでも、近くには寄らせてくれなくて(敷地内ですから)結構暗い中の望遠を強いられてたんです。
そうじゃない撮影が多いなら、ホントごめんなさい。

書込番号:1588907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2003/05/18 21:11(1年以上前)

かま_さん、YYZさん。早速の返信ありがとうございます。馬については、近くで撮れる場所は、問題なかったのですが、放牧している馬などは、なかなか近くに来てくれません。ですから三脚を持参したうえで、望遠レンズを利用して写真を撮るつもりです。やはり望遠レンズとセットで買うのが良いのでしょうか?それとも単品で購入したほうが・・・ 
※自分もサイレンススズカの写真をパドックで撮りましたが、いい馬でしたね!スズカドリームは日本ダービーで頑張ってもらいたいものです。

書込番号:1588926

ナイスクチコミ!0


yosibouさん

2003/05/20 09:04(1年以上前)

U2プレジャーセットを使っています。主に子供のサッカーの試合を撮っていますが、まず失敗はありません。持ち方に気をつければ300ミリ側でも手持ちでいけます。ただ最近は、ダブルズームをたびたび取り替えなければならない状況も多く、28ミリ〜300ミリか80ミリ〜400ミリのズームレンズを購入しようと思っています。いいカメラですよ。おすすめします。

書込番号:1593219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EOS KISS3のトラブル

2003/05/18 21:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss V ボディ(シルバー)

スレ主 みのむし君さん

すみません。どなたか知っておられたら教えてください。

私の持ってるカメラはEOS KISS3(レンズがシグマ28-80mm仕様)
です。3年前にキャノン純正レンズより近くまでマクロ撮影ができるということであるカメラ販売店(キタ○ラ)で購入したのですが、約1年半前に故障して、シャッターが切れなくなり、液晶表示画面が全部点灯して、L(ロック)にしても点灯しっぱなしになりました。しかし、いろいろいじっているうちに直ってしまって、そのまま使わないでバッグに入れていたところ、電池が完全に切れていました。(ちゃんとLにしていました。)新品のCR2電池を入れ替えてまたバッグにしまっていたら、また数週間後電池切れ。そしてフィルムなしでカメラのシャッターを確認していたら、また液晶表示が全部点灯する症状が発生しました。この時はシャッターは正常に切れる状態でした。電池が消耗するのが、この液晶表示の原因であると思い、カメラを購入した店に修理に出したところ、CANONからの報告は異常なし。シグマからの報告も異常なし。
そして、先日また同じ症状が出て、液晶が全部点灯し、シャッターが切れない状況になりました。
また修理に出したところ、CANONからの報告は異常なし。シグマからの報告は輪ゴム状の部品が消耗していた為ギアとともに交換したとのこと。

ここで気になるのが、液晶画面が全部点灯していた時にレンズを外してもその液晶の全点灯の状態は持続していました。さらに電池切れサインの液晶部分だけ点滅することもありました。
(この状況はカメラ購入店の店員にも見てもらえました。)
Canonからの報告が異常なしだったので、店員に聞いたところ、レンズが異常であったため、他のカメラでのエラーコード表示と同じような意味で液晶が全点灯していると説明されました。また異常の場合、たとえL(ロック)にしたとしても記憶して点灯し続けるという説明を受けました。
いずれにしてもシグマのレンズに信用がなくなったため、CANONのEF28-105f/3.5-4.5UUSMを購入しました。
しかし、依然として液晶の件がまだ安心できないので、どなたか詳しい方がいましたら、教えてほしくて書き込みさせて頂きました。

ご意見宜しくお願いします。

書込番号:1589031

ナイスクチコミ!0


返信する
okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/05/18 23:39(1年以上前)

私の場合

同じようにKiss3を所有しておりました。
症状は異なり、フィルム交換をした時に、フィルムを巻き上げなくなりました!!
一時的には直った(キタ○ラに持っていった時)のですが、持ち帰り家でも同じ症状が出ましたので、EOS7に乗り換えてしまいました。

純粋にメカニカルトラブルなら部金交換で直ると思いますが、電子部品が絡んでくると修理に出しても、直らないと思い乗り換えてしまいました。

修理に出しても1ヶ月以上との(店頭での)回答でしたので…
その間の撮影はどうすんねん!という思いでしたので、買い換えてしまいました。

書込番号:1589525

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのむし君さん

2003/05/19 21:01(1年以上前)

下の方の質問で電池の消耗に関して書いてありますね。
L(ロック)にしていて1ヶ月以内にまた電池が消耗してしまったら再度修理にだそうかと思っています。
ただ、この種のトラブルは他にもあっても良さそうなものですが、そのようなトラブルを聞かないので、やっぱり外れのカメラだったのでしょうか。KISS7を買うお金も無いのでしつこくメーカに修理に出そうと思います。(また症状が出たら)

書込番号:1591643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る