一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

私もですが悩んでいます

2003/02/26 01:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS Kiss 5 ボディ

スレ主 ひるぴんさん

全くの初心者です。来月オーロラを見にカナダのイエローナイフに行くのですが皆様には無茶なことだといわれるかもしれませんが 以前からカメラに興味があり いい機会だと思いオーロラを撮りたいと思ってます。そして kiss5,sweet2,uでいま考えています 撮り方も含めてよいアドバイスをおねがいします

書込番号:1342055

ナイスクチコミ!0


返信する
Ayaka'sPapaさん

2003/02/26 02:02(1年以上前)

ひるぴんさん こんばんは。
オーロラを撮りに行くってことは、きっととても低温なんでしょうね。

Kiss5の低温時の撮影に関しては、確か下の方に、岩山さんの貴重な犠牲に基づく実証実験の結果があった気が・・・。

そういえば、訴訟の経過or結果はどうなったんでしょうね。

書込番号:1342108

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/02/26 07:42(1年以上前)

「オーロラ 撮影」で検索すればたくさんのページがヒットしますので試してください。

書込番号:1342359

ナイスクチコミ!0


Polinky2000さん

2003/03/06 01:46(1年以上前)

ひるぴんさん、こんばんは。
私は昨年、アラスカのフェアバンクスにオーロラを撮影に行ってきました。
マイナス20〜30度にもなるため、電池式のカメラでは無理でしょう。
私はF1,FTb,FTとかと魚眼を持っていきました。オーロラ撮影には15mm程度のレンズは必須です。
カメラの防寒対策、霜対策をお忘れなく。

書込番号:1366439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひるぴんさん

2003/03/08 23:40(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます オーロラの撮り方のサイトそしてこのサイトの下みたり 妻や職場の人などと話をしていたのですが初心者には大変難しいということがよくわかりました 今回はあきらめす みなさん大変ありがとうございました

書込番号:1374682

ナイスクチコミ!0


camexさん

2003/03/09 12:07(1年以上前)

あきらめないでください。
私は、昨年12月にPENTAX MZ-3と24mm単焦点F2.8で撮影してきました。
電池の予備と、三脚、レリーズ、シャッター速度にバルブが使用できるカメラであれば、なんとかなるのではないかと思います。
MZ-3は北海道でも多用していますが、-25℃までは大丈夫です。それ以下は未経験なので、、、。アラスカも寒波が来なければ北海道と大差ないので、是非カメラは持っていってください。電池は、へばってもポケットに入れておけば復活するので2セット程度でOKです。

書込番号:1376124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

eos7とF80

2003/03/04 23:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 かずお996さん

初めまして。散々皆さんが質問されている、eos7とf80の購入検討ですけどもお願いします。私の場合モータースポーツの撮影がメインで、レンズはシグマのAPO50-500mmHSMを買おうと思っています。そして主な撮影方法はAFで、ピントを合わしながらの流し撮りです。このような使い方では、どちらのボディが優れているでしょうか?。お願いします。

書込番号:1362934

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Oさん

2003/03/05 10:59(1年以上前)

かずお996さん、おはようございます。
シグマのAPO50-500mmHSMって、バズーカ砲のようなレンズですよね。
フィルター径は86mmですね、すごい!。それで思い出したんですが、ニコンは昔戦艦大和の46センチ砲の照準を合せる為の測距儀を作っていたんですよ。ご存知でしたか?
ご質問の件ですが、シグマのHSMってCanonとNikon(シグマ)に対応しているんですが、確か最初に28-70と70-200に搭載されたような気がします。その時期的なものからCanonとの相性がより良いのでは無いでしょうか。
私は使用したことが無いので、使用感はココなど参考にして下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=105050&MakerCD=311&Product=APO%2070%2D200mmF2%2E8%20EX%20HSM&CategoryCD=1050
また詳しいことはメーカーに確認することをお奨めします。

書込番号:1363990

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/03/05 23:12(1年以上前)

コマ間データ写込機構で、どのシャッタースピードでキレイに撮れているか後で確認しやすいからF80Sですかね?

50-500付けてて落としたときにマウント割れるかもしれませんので
くれぐれも落下には注意ですよ

書込番号:1365809

ナイスクチコミ!0


cyoraiさん

2003/03/07 07:04(1年以上前)

7は日本製 F80はタイ製
もちろんそれに拘らなければ別だけどね

因みに私はキャノン派です

書込番号:1369435

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/03/08 10:37(1年以上前)

LaicaR3R4のときもそんな話ありましたね。
「ベースが日本だからこんなんLaicaじゃない!」
やはり日本人は性能よりブランド名のほうか気になるのかもしれませんね。

120-300/2.8HSM+x2テレコン(240-600mmF5.6)でもいいかも
つーか僕がほしい(笑)>120-300

書込番号:1372496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

707siからの買い替えを考えています

2003/03/05 12:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 デジカメ初心者さんです。さん

707siからの買い替えを考えています。・・・一部壊れたから・・・
同程度でよいのですが、「7」ということで、この辺りの機種でよろしいのでしょうか

書込番号:1364260

ナイスクチコミ!0


返信する
しめかつNO.1さん

2003/03/05 18:12(1年以上前)

えーと単なるボディの買い替えなら、αー7でしたら充分でしょう。
撮影対象、持っているレンズが分かりませんが?
 あるいはSWEET系の選択も有りです。と私は思います。

書込番号:1364894

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/03/07 00:15(1年以上前)

同程度でよければ、807でも可
中古で2万円くらいです。

7を買うといいレンズもきっとほしくなってしまうことでしょう!(笑)

書込番号:1368854

ナイスクチコミ!0


horotoruさん

2003/03/08 05:13(1年以上前)

α7大変気に入ってますが、807の実売価格の安さに惹かれました。
今では807の情報がないですが、どこかに情報眠ってないでしょうか
・・・もちろんメーカーサイトはだめでした

書込番号:1372151

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/03/08 10:29(1年以上前)

707からなら507でも可です。

アルファ9が出る前のミノルタのハイエンド機なんですけどねぇ

(メーカサイト807)
ttp://www2.minolta.com/japan/camera/lineup/807si.html
(MLのバックナンバー検索のこと)
ttp://www.big.or.jp/~photo/photo_ml/

書込番号:1372479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなの書き込みしてえんかな?

2003/03/06 02:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 のなげさん

どこか、値切れるお店ありませんか?お願いします教えてください。新品、中古店どちらでも結構です!!

書込番号:1366489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/08 09:35(1年以上前)

値切るのは無理だが安いとこ
http://www.sanpou.co.jp/

書込番号:1372373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーカスリングで質問

2003/03/02 00:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-7 ボディ

スレ主 初めてのAF機さん

フォーカスリングについてお聞きしたいことがございます。
AFアポテレ100-300レンズを使っていて気になったのですが、AF使用時にMFボタンを押さずに間違ってフォーカスリングをまわしたところ、なんとピントが動きました。(距離目盛が動いた)
クラッチが滑っているのでは?と思い。AF24-105レンズでも同じ事を試みたのですが、ピントが動くことはありませんでした。(フォーカスリングは空回りしているだけで距離目盛は動きません)

たまたま発見した事象で間違った使い方ではありますが、AF100-300レンズの調子が悪いのか気になりましたしだいでございます。

このような状態が普通なのでしょうか。

書込番号:1353447

ナイスクチコミ!0


返信する
しめかつNO.1さん

2003/03/04 09:54(1年以上前)

初めてのAF機さん、早速私のレンズで試して見ました。
結果は「MF」にしなければ、シャッターボタン半押しにかかわらず
どちらでも距離目盛は動きません。シャッターボタン半押しの状態では、全然動きません。(あたりまえか。)シャッターボタンを押していない時は、フォーカスリングを軽く動かしますと1ー2mm距離目盛は動きますが、これは「がた」の範囲でしょう。
もう一度確認されて、動くようであればメーカーに相談されたほうがいいですよ。(24−105.100マクロでも確認しました。)

書込番号:1360864

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのAF機さん

2003/03/07 22:14(1年以上前)

しめかつNO.1さん、こんばんは。
販売店に確認したところ、ちょっとあいまいだったのでメーカーに確認しました。

その結果、「動く!」との事でした。
電話したところ、「こちらでも確認します。お待ちください」と言われまして、電話越しに確認していただいたところ、メーカー所持品(事象確認機なのかな?)でも動くとの事です。

トルクの関係でクラッチが繋がっていても回る場合があるそうです。

いずれにしても不具合ではない?との事でした。

良いのか悪いのか、ちょっと気が楽になったような気分です・・・

書込番号:1371194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイスピードシンクロって必要ですか?

2003/03/06 18:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 若輩者さん

皆さんこんにちは。
一眼レフを初めて買おうと思ってます。
目的が「ポートレート」で、
中望遠の明るめの単焦点を使って
背景をボカす写真を撮りたいと考えています。

で、教えていただきたいのですが、
晴天の逆光で人物を撮る場合は
ハイスピードシンクロが必要なのでしょうか?
一人でレフ版持てばイイのかもしれませんが・・。
その点でひっかかってEOS7か55にしようと思うのですが、
ハイスピードシンクロがない5の中古も捨てがたいと思いまして。
詳しい方いらっしゃいましたら
教えて下さい。お願いします。

書込番号:1367843

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/06 21:31(1年以上前)

あれば非常に便利。
日中シンクロをする場合、通常のX接点では、シャッター速度が遅すぎて絞りを絞らなければならず、当然背景はボケません。
ハイスピードシンクロでは、シャッター速度を速くできますから、絞り解放付近での撮影が可能になります。
どのみち、補助光程度ですから、光量が落ちるのを気にする必要はないし、結構きれいにキャッチライトが入ったりします。
目的がポートレートであれば、是非使いたい機能ですね。

書込番号:1368259

ナイスクチコミ!0


びびんたさん

2003/03/06 23:11(1年以上前)

視線入力を活用しようと思っているなら、絶対に7のほうがいいですよ。55の視線入力の3点ではピントを合わせたいところではあわないので、結局フォーカスロックして構図を決めることになってしまいますので。やはりお勧めは7でしょう。(55ユーザーです)

書込番号:1368579

ナイスクチコミ!0


スレ主 若輩者さん

2003/03/07 21:11(1年以上前)

皆様有難うございます。やはりあったほうがイイ、というか
必要な感じがしてきました。(キャッチライトの点もかなり
ポイント高いですね。)
ってことは7か55になるわけですが、
視線入力の点では7の方が良いようですね。しかし7はまだ高い
ですねぇ・・。(55の中古と比べてですが)
うーん、悩むなぁ。

書込番号:1370993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る