一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

電子プレビューとは?

2002/12/19 05:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー

スレ主 かめらまにあさん

30年ほど写真を(カメラを?)趣味にしています。
手持ちのカメラで比較的新しいのがオリンパスOM−4とキヤノンのnewF−1となってしまったので、そろそろ生産を継続してくれるメーカーに乗り換えようと思っています。
で、ペンタックスのカタログに出ている電子プレビューとはどんな機能なんでしょうか。以前にキヤノンのT90で事実上プレビュー機能が使い物にならなかったので乗り換えを検討するにあたって気になっています。

どなたかお教えください。

書込番号:1143773

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/19 20:23(1年以上前)

ペンタックスはvaio55さんが得意なんだけど、お留守みたいなので代わりに…

普通のプレビューと同じですよ。
日本語でゆうと、絞り込みボタン。
タンクはわかんないんだけど、OMのマウント部のと一緒。電気スイッチになっただけ。
絞り優先ならもちろん設定した絞りに絞られ、シャッター優先とプログラムの時はその時の(オートで計算された)絞り値に絞られます。

書込番号:1145011

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/19 20:34(1年以上前)

タンクのプレビューが使い物にならない、ってのがちょっと気になりますな。タンクの使い方はこちらで調べますが、よかったら、どう使えないのかお聞かせください。暇な時によろしくですm(_ _)m
そもそも、キヤノンのAEの歴史が、シャッター優先だから、思想としてはプレビューは重視してないはずだから、有り得そうな気もしますね。

書込番号:1145037

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/19 21:37(1年以上前)

もしかして、タンクって、絞りを「A」から外さないと、絞り込みレバー動きませんか? なら納得です<使えない

書込番号:1145134

ナイスクチコミ!1


vaio55さん

2002/12/20 19:15(1年以上前)

皆さんお詳しい方ばかりのところ、失礼致します。
MZ-3やMZ-5Nは、LARK2 さん もおすすめですね。

他人の受け売りで申し訳ありませんが、MZ−Sの電子プレビューレバーは使いやすいそうです。わたしはこの機種をもっていないので、分かりかねます。
http://sititen-battou.com/camera/page_01.html

つぎに、メーカーホームページに機能の解説があります。
ご参考まで:
http://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/mzs-sp/ope3.html

ところで、キャノンAE-1は一世を風靡しましたね。シャッター速度優先というのは、今でも実用的で良いと思います。絞り優先はブレを気にしてしまうので、わたしには扱いにくいですね。

書込番号:1146819

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめらまにあさん

2002/12/27 15:23(1年以上前)

いろいろ教えて下さってありがとうございます。
かま_ さん のご質問に答えさせていただきます。
私は絞り優先オートをメインに使うのですが、T90のプレビューは絞り値を変化させながら被写界深度を確認するようには設計されていない感じがします。
確認中に絞り値を変化させた場合にはプレビューボタンを一度戻してから再度押し込まないと上手く動作してくれないのです。
プログラムオートの時には無条件に最小絞りまで絞り込まれてしまうようですし、事実上、実絞りオートの時しか使えない感じがしていました。
これって、私のT90が故障していたのでしょうか?

書込番号:1167116

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめらまにあさん

2002/12/27 15:31(1年以上前)

自己レスです。
しばらくT90を使っていなかったので記憶違いかも知れませんが、絞り環をAマークに設定していると、プレビューボタン(スイッチですね)を操作した時には常に最小絞りまで絞り込まれてしまったような記憶があるのですが・・・
故障と言うより、それ以前に私の操作が誤っていたのでしょうか???

書込番号:1167134

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/27 23:17(1年以上前)

かめらまにあさん、どうもです♪
う〜ん、やっぱり、キヤノンの、FDレンズの絞りリングの機構
(レンズはAで、BODYで制御)
からして、使いにくそうですね〜
ありがとうございました♪

書込番号:1168105

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめらまにあさん

2002/12/29 02:31(1年以上前)

って事は、電子プレビューの場合はプレビューボタンを操作した状態で絞り値を変化させながら連続的に被写界深度の確認が出来ると思っていいのですね。

書込番号:1171128

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/31 17:49(1年以上前)

あ、すいません。プレビューボタンを押しながら絞りを変化させたときに、追従するかはやってません。
絞りを変えてから毎回プレビューを押せばその絞りで絞られるんですが・・・
カメラさんで確認できたら報告します (^^;;

書込番号:1177944

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/01 17:16(1年以上前)

こんにちわ〜♪ 今ヨドバシにいます。
MZ―Sを触っていますが、絞り優先やマニュアルの場合はプレビューを押しながら絞り羽根は追従しますが、シャッター優先やプログラムではAEロックが働くみたいで、景色の明るさを変えても何も変わりません。

書込番号:1180095

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/01 17:35(1年以上前)

↑の話、5Nも3も同じね。確認しました。

書込番号:1180128

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/01 17:37(1年以上前)

新年早々、お疲れ様です。
MZ-Sのご感想、ありがとうございます。メーカーは、プレビュー機能の良さを宣伝しているようですが・・・
今、「また、MZ-3を手にしての率直な感想も、できたらよろしくお願いします。」と書き込もうとしたところです。

書込番号:1180132

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/01 17:46(1年以上前)

↑の話、5Nも3も同じね。確認しました。

書込番号:1180153

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/03 23:39(1年以上前)

す、すいません!
vaio55さん、明けましておめでとです♪
今気付きました。なんかマヌケな書き込みをしてしまったようで、失礼しました。
今年もよろしくネ! ペンタックスはまかせたヨ!(笑)

書込番号:1186171

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめらまにあさん

2003/01/25 06:41(1年以上前)

みなさんお元気にお過ごしでしょうか?
やっとMZ−3を手に入れました。キヤノンT90を初めて触ったときにもカメラの技術が進歩していることに驚いたのですが、やはり久々に手にした現行機種はスゴイですね。
電子プレビューの使い心地もボタンの位置に多少の疑問は感じますが概ね満足しています。それにAF用のファインダーにしてはMFでもピントの山がつかみやすいですね。しかし私は古い人なのでスクリーンの中心にはスプリットかマイクロプリズムが無いと変な感じがします。実際には今までもマット面でピントを合わせていましたが、全面マットのスクリーンは持っていても殆ど使った事がありませんでしたので・・・
あと気になるのは何となく動作にキレを感じない事でしょうか。
動作音がマイルドなせいでしょうか?。確かにクイックリターンミラーが復帰するときのファインダー像もピタッと止まっていてバウンドも無いようなのですが、newF−1なんぞを長年使っているとMZ−3のパタリンって感じの動作音を聞いているだけで大丈夫なの?って思ってしまいます。
みなさんは如何でしょうか?

書込番号:1245385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラのお手入れ

2003/01/23 18:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 さ き ち ゃ んさん

一眼レフカメラ本体に、どうやらほこりがはいてるようで。。。
レンズをつけない状態でファインダーを覗くとほこりが見える。。。
ブローアー使ってみても一向に取れる気配がないんです。。。
どーしたらいいんでしょうか?
サエダにでも持っていくとちゃんと掃除してくれるんですかね?

書込番号:1241336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/01/23 18:45(1年以上前)

何のカメラですか? 撮影には影響しません
あんまり 気になるんだったら カメラ屋さんで相談すれば?Rumico

書込番号:1241368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リバーサルフィルム使えますか?

2003/01/20 16:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

EOS-7で問題なくリバーサルフィルムを使えるんですか?

書込番号:1232805

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2003/01/20 19:44(1年以上前)

問題なく・・・
が何を指すのかによりますが?

使えます。
ただし、リバーサルがラチチュード狭いことくらい理解しているでしょうから、適宜、目的によって露出補正が必要になります。
ちなみに、EOS7以外でも、どのカメラでも使うことはできます。

書込番号:1233283

ナイスクチコミ!0


兵吉さん

2003/01/22 10:57(1年以上前)

ハア?

書込番号:1237666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

入門機はどっち良いでしょうか?

2003/01/10 15:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 カメラ小僧Vさん

入門機として購入する場合、Nikon F80S とCanon EOS7 のどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:1203938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2003/01/10 15:45(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#multi
(^^;

書込番号:1204000

ナイスクチコミ!0


空翔さん

2003/01/11 13:35(1年以上前)

私はキャノンのEOS-7を使ってます!とっても使い易く、かつ性能がいいのでとても満足してます。デザインもカッコイイし!EOS-7は私が初めて買った一眼レフカメラです!

書込番号:1206497

ナイスクチコミ!0


さん太郎さん

2003/01/11 19:01(1年以上前)

私も
購入するとき
この2機種でとても迷いました
そしたら
店のお姉さんが
こんなとこが違います。
と言って
連写して見せてくれました。
EOS7の方が断然速いんです。
1秒間にkシャカシャと
5回ぐらいシャッター切れます。
初心者の私はビックリしました。
そしてそのお姉さんが
「私もキヤノン使ってるんですよ」
と言ったので
EOS7に決めました。
レンズは28〜105USMです。
静かでとても速いです。
私はEOS7にして良かったと思ってます。
次はF1.8の50ミリレンズを買って
ガバガバ撮ってみるつもりです。
それではまた。

書込番号:1207159

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/13 00:32(1年以上前)

向こうではF100を薦めましたが、今度はEOS 7。
キヤノンの評価測光は1Vを除いて測距ポイントに重きを置いて評価測光します。
ニコンもマルチパターン測光ですが、昔ながらの中央部重点に近い値が出ます。
つまり露出補正をするときにはニコンの方が読みやすいです。
しかし露出補正をするときはキヤノンの方が使いやすく、連射もかったるくない、レンズが豊富などの理由でキヤノンをお薦めします。

書込番号:1211279

ナイスクチコミ!0


TETEHOMMEさん

2003/01/21 16:12(1年以上前)

EOS7はシーンモード(ポートレ-ト、マクロ、風景・・・etc)がありますが、F80Dは
ありません。画質にあまりこだわらず通常のスナップ撮影でしたら操作性、取り扱い他を考えるとEOS7がいいかと思います。例えば28-105mmのレンズと組み合わせた場合の外観上のボディーバランスは抜群かと思います。
D80は中級クラスという割にはそのへんが物足りないのでは???
ただし、画質(シャープ、コントラスト等)ピントの精度、ストロボ調光については間違いなくF80に軍配が上がります。(というかNIKONです)
EOSのE-TTL調光はアンダーとなりバラツキが多いです。これはキャノンカメラセンタの技術員も認めています。(従来のTTL調光の方が適調でした。私は最寄のキャノンのサービスセンタでストロボ自体の光量を調整してあげてもらい何とか使用しています)
一方ニコンは3DマルチBL調光で(キャノンもニコンもプリ発行する原理は同じなんですけどレンズからの距離情報がニコンはあり又、アルゴリズムの違いから)すばらしいストロボ撮影ができます。背面に反射物、白っぽいものがあってもあまり影響されず調光
します。これから楽しくなりそうですね!

書込番号:1235571

ナイスクチコミ!0


TETEHOMMEさん

2003/01/21 16:14(1年以上前)

すみません。先程の本文でF80D、D80→F80Sということでお願い致します。

書込番号:1235575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スポットAFボタン

2003/01/20 20:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > MINOLTA

スレ主 豆電球たかさん

年末に、α7を購入したのですが、スポットAFボタンの「AF」の文字が、かたがっています・・・みなさんのα7はどうでしょうか?

書込番号:1233423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFの性能

2003/01/13 03:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

EOS-1Nの方がAFの性能が上のような気がしますが、いかがでしょう。
中央の1点で比べて。

書込番号:1211748

ナイスクチコミ!0


返信する
仲根かすみさん

2003/01/19 04:56(1年以上前)

以前にカメラ雑誌でキヤノンの開発の方の話しが出てました。
AFセンサーは1nの方が大きいので、中央一点では1nの方が
精度が上との事です。

書込番号:1228699

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/01/19 11:25(1年以上前)

やっぱりそうですか。
1Nは暗いところでもすっとピントが合っていたからな。
ちなみに中央一点しか使っていませんでした。
他の測距点は精度が悪いのは常識でしたから。

しかし1Vの面で測距は動き物をとらえるのに欠かせません。

書込番号:1229313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る