一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:50件

この光の筋の正体はなんでしょうか?

デジタル一眼レフは8年ほど使っているのですが、フィルムについての知識は全くありませんので、かなり初歩的な質問かもしれません。
使用しているカメラ専用の板がなかったので、こちらで質問させていただきます。

経緯は省きますが、つい先日キヤノンのAE-1Pを頂きました。
私が使用したのはまだ36枚取りを2本現像しただけとなりますので、その2本での比較となります。

1本目のフィルムは1日で使い切りましたので、すぐに現像に出しました。
特に問題はなく、古いカメラの割りに素晴らしい写りをするもんだなぁと感動しました。

2本目のフィルムは、1本目のフィルムを使い切ったのでフィルムを入れ替え、7枚ほど撮影したところでその日の撮影は終了しました。
その後、それから2週間かけて残りのフィルムを使い、現像に出しました。
なので1本目のフィルムと2本目のフィルムは、違う日に現像に出しています。
現像に出したお店は、1本目も2本目も同じお店です。

そうしたところ、2本目のフィルムで撮影したものには、全て一直線の光の筋が写り込んでいました。
目立たないモノもありましたが、1枚目から36枚目までのほとんどにこの光の筋が入っているように見えます。

カメラに問題があれば、1本目と2本目と現像に出した日は違うけれど、同じ日に撮影したものもあるので2本とも同じような光の筋が入るのではないか?と推測しました。
なので、フィルムかお店の問題かな?と思ったのですが、なんせ知識がないので全然分かりません…。
この正体は一体何物で、どうすれば防げますでしょうか。

因みに、ネガの見方が分からないので蛍光灯に透かして見るだけですが、そうしたところこの光の筋を見つけることが出来ません。
光の筋が薄いので、分かりづらいだけなのかな?とも思っています。

プリントはしていません。
現像のときに、同時にCDに画像データの保存をしてもらっていて、その画像に写りこんでいました。
ネガ → 画像データ への変更(スキャン?)時に問題があった?とも、ちょっとだけ思ったりもしています。

フィルムは、FUJICOLORのSUPERIA X-TRA 400って書いてあります。

あと(これこそ究極の初心者の質問かもしれないのですが)この画像、全体的に青っぽくて色が出てないんですけど、これはアンダーってことでしょうか?
使い始めたばかりなのでとりあえずプログラムモードで撮影したので、SSはまるっきりカメラ任せです。
古いカメラなので、プログラムが正常に動いているかどうかは怪しいですけど。。。

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15252199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/26 00:50(1年以上前)

フイルムの傷か抑えいたに何か付いていた
もしくは現像液劣化なども考えられますCDについていればネガにあった傷は間違いありません
あまりよくないフィルムですのでもう一度記録用ASA100のフィルムで撮影してみてください
私もポジを出すと同じような傷がついてきます。また緑色に現像されたこともあります
フィルムの期限も見てくださいね、大なり小なり、フィルムにはキズドット抜けがあります

書込番号:15252280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/10/26 01:00(1年以上前)

こんばんは。

これはフィルムに問題ありですね。

>あと(これこそ究極の初心者の質問かもしれないのですが)この画像、全体的に青っぽくて色が出てないんですけど、これはアンダーってことでしょうか?

アンダーではないと思います。写真全体から評価するとほぼ適正ではないでしょうか?
中央部が高輝度なので引っ張られている感じはしますが。
でも、ちょっと不思議です。青っぽく見える部分は本当は暗いんじゃないかな? 陰の部分でしょ?
何か補正が入ってるのでしょうか?

書込番号:15252303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 08:49(1年以上前)

星ももじろうさん

返信ありがとうございます。
新品のフィルムでも傷が付いていることがあるのですね。
ちょっと驚きましたが、良い勉強になりました。

また、フィルムに良し悪しがあるのもあまり気にしていなかったです。
ただカメラ屋さんにたくさん置いてあるのを使えば良いだろうと思いこんでいました。

まだ使い始めたばかりなので、良いフィルムを使ってイロイロ試してみようと思います。
ありがとうございました。

フィルムってデジタルより奥が深いですね。
一層興味が沸いてきました!

書込番号:15252962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/26 08:49(1年以上前)

ゴン太♪さん こんにちは

フィルムに付く傷だと思いますが 実際の傷見ていないので限定は出来ませんが 原因として カメラ・フィルム・現像時・フィルムカット時どどれかに入ると思います
一番多い場合は カメラの圧着板に異物が付いたり 傷が付き ぞの異物や傷によりフィルムに傷が付く事ですが 
今回の場合2本の内 一本しか付いていないという事ですので 可能性は低いです 
でも2本目フィルム詰めた時傷などが付いた場合は 後一本フィルム使って撮影した時 まだ付くようでしたら 圧着版の可能性高いです

フィルム自体の原因も考えられ パトローネからフィルム出てくるところに 傷の原因がありフィルムの出し入れで フィルムが付く場合が有ります

またフィルム現像でも 現像機でも付く場合も有り色々考えられる事が有りますので まずは後一本撮影し 傷が出るか確認しカメラかフィルムや現像の どちらの原因か限定する事が 重要だと思います。

傷の確認ですが フィルムの表面に光を当てて よく見ると見えないでしょうか?

後 露出ですがフィルムの像がうすくないでしょうか その場合は露出アンダーの可能性が強いです。

書込番号:15252963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 08:59(1年以上前)

マリンスノウさん

おはようございます!

やはりフィルムが悪いのですね…。
カメラに入れるやり方が悪かったのかな。
イロイロ試してみようと思います。

アップした画像は、白い壁、白い扉に夕焼けが差し込んだところを撮影したものです。
コントラストが低すぎですよね。
カメラ屋さんのスキャナー?が何か自動補正でもやってるのかな?
今度行ったとき聞いてみます。
因みに、カメラのキタムラに出してます。

実はこういう風に青っぽくなり、ピントがズレているようになってしまう写真が2割くらいあります。
けっこう多いです。
単純に腕(撮影時の設定)が悪いんだと思っていたのですが、違うのかな?
もう少し経験して、勉強していきます。
ただ、まだフィルムを始めたばかりなので、これはこれで「なんかフィルムっぽい♪」と楽しんでいます(笑)

書込番号:15252992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/26 10:03(1年以上前)

念の為フィルムを抜いた後で、カメラの裏蓋を開けて、モルト(黒いスポンジ)にキズや欠けが
ないかチェックしたほうがいいと思います。

書込番号:15253162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 10:06(1年以上前)

もとラボマン 2さん
こんにちは。

傷は傷でも、原因になる要素はたくさんあるんですね。
凄く勉強になりました。
ただ、現像時についたモノだとしたら、ちょっと気になりますね。
まずはもう少し撮影してみて切り分け出来るようにしてみようと思います。
ただ、今入ってるフィルムはsolaris 100です。
なんか判断できそうにないですね。(^◇^;)
このフィルム終わったら良いフィルムにして確認してみます!

青色はアンダーの可能性ありですか。
逆に、コントラストが猛烈に強いのもまります。
露出コントロールって難しいですね。
今はカメラ頼みですが、いつか自分で判断できるようになりたいです!

ありがとうございました。
また何か分からないことがあったとき、ご教授願います!

書込番号:15253167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/10/26 10:25(1年以上前)

私の感想で、確かではありませんが・・・

露出不足のネガを自動補正した絵のように見えます。
暗部が緑色なのは、ホワイトバランスのせいだと思います。 日陰が青くなるのはフィルムの特性です。(デジタルでも同じですが)
これも自動補正で緑色っぽくなったのかな? という感じです。

線はネガをよく見ないと判りません。
赤緑のフリンジのようなものがでていますが、ネガにあるのか、スキャン時に光の回折で出たのか。

書込番号:15253230

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/10/26 10:30(1年以上前)


裏蓋やマウントなどからの光線漏れも考えたのですが、このように一直線になるのは考え難いです。
弱い光線漏れの場合は、通常ポジ画では赤く発色します。

書込番号:15253247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/26 10:31(1年以上前)

ゴン太♪さん 返信ありがとうございます

自分の場合も 砂埃多い場所でフィルム交換した際 小さな砂埃が圧着板に付き 傷を出したことも有りますし フィルム下に落とした時 フィルムの出る部分に傷を付け その傷がフィルムに傷つけた事も有ります 
でもフィルムや カメラでは対策撮れますが 一番の心配は お店での傷で 時に最近はフィルムの処理少ないと思いますので 現像機の状態 ズキャーナー部分の問題です

ですので 傷の発生場所探すの難しいですが 早く見つかるといいですね。

書込番号:15253253

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/26 11:13(1年以上前)

おはようございます。

フイルムの不良だと思いますが
次も起こるようでしたらボディの点検をオススメいたします。

書込番号:15253377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 12:28(1年以上前)

じじかめさん

こんにちは。
次に蓋を開けたとき、中の確認をしてみます。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:15253628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 12:37(1年以上前)

GALLAさん
こんにちは。

自動補正ですね。
お店側が、失敗作品を救ってくれてるって感じなんですかね、やっぱり(ToT)

これはこれで味があって良いものですが、意図していない時に出てしまうと、困りますね。
フィルムって難しいーー!(笑)

ホワイトバランスって、フィルムでもカメラ側で設定出来んのでしたっけ?
素人過ぎてすみません(^◇^;)

書込番号:15253668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 12:40(1年以上前)

もとラボマン 2さん
再びありがとうございます。

そういえば、屋外でフィルム交換しました。
やっぱりそのときゴミが入ったのかな?
今のフィルムが終わったらチェックしてみます!

書込番号:15253679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/26 12:45(1年以上前)

ゴン太♪さん こんにちは

>ホワイトバランスって、フィルムでもカメラ側で設定出来んのでしたっけ?
タングステン光(電球光)などの場合は タングステン光用フィルム使っていましたが 微妙な色温度調整は レンズの前に色温度変換フィルターを使い 調整しました。

また色温度測るのに 色温度計と言う 露出計に似た形の器具を使い実際の色温度測ってフィルターを決めていました

書込番号:15253709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 12:45(1年以上前)

Green。さん
こんにちは。

一度は点検出した方が良さそうですね。
古いカメラですが、キヤノンでみてもらえるのでしょうか?
問題があったとき、やっぱり高くつきますか?
大事な人から頂いたカメラなので、長く大事に使いたいです。
逆に言うと、フィルム始めたばかりですが、デジタルとは違った楽しみがあって、長く続きそうです♪

書込番号:15253713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/26 16:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>古いカメラですが、キヤノンでみてもらえるのでしょうか?

キヤノンで確認はしてくれるかもしれませんが修理は無理だと思いますよ。

フイルムの装着部分から巻き取り部分まででゴミの混入やキズの原因になりそうな突起物などは
自分で確認ができると思います。

カメラ店などでちょっとした点検はできるところがあるとは思いますので今回の現象の再発時は探してみるしかないと思います。

AE-1P
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/ae1p.htm


書込番号:15254313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 21:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん

三度ありがとうございます。

フィルムのホワイトバランスって、かなり難しいですね。
正直、今すぐにはついていくことが出来なそうです…。

でも、すっごく勉強になります!
ありがとうございます!
もっと勉強して、みなさんに追いつけるように頑張ります♪

書込番号:15255386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 21:29(1年以上前)

Green。さん
こんばんは。

教えていただいたURL先を拝見しました。
「このAE-1Pはいつかは捨てなければならない遊び相手」の一言に、ちょっとショックです。
やはり、電子で制御されているモノは永遠には動かないのですね。
前オーナーが31年使い続けたこのカメラ、オーナーが私に移り「よし!ココから30年!」って思ってました。
今からチョコチョコと直していけば、後30年もちますかね?
今回の現象の確認を含めて、一度点検に出すことを考えて見ます。

イロイロとありがとうございました!

書込番号:15255448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/10/26 21:36(1年以上前)

ずーーっと使い続けたいカメラです。

みなさん、親切に回答いただきまして本当にありがとうございました。

今入っているフィルムを使い切ったら、カメラ本体の内側の確認と、グレードの高いフィルムを使用して現象の再現性を確認してみます。

また点検してもらえそうなショップを探して、費用なども考慮しながら一度点検してもらおうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15255483

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼レフについて質問です。

2012/11/03 22:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

これからデジタル一眼レフを初めて買おうと考えていますが

初心者にも優しいデジタル一眼レフであり
かつ、少し使い慣れてきてからも玄人的な観点でも
使い続けられる、そんなベストプラクティスな
一眼レフのお勧めを教えて頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:15290910

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/03 22:19(1年以上前)

こんばんは。

ほとんどのデジタル一眼レフが当てはまりますけど…
まずは店頭で触ってみて好みの機種を絞られたほうがいいですよ。

書込番号:15290945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/11/03 22:31(1年以上前)

感覚的にニコンが良い気がしているのですが
ニコンって良いんですかね?キムタクが「俺のニコン〜♪」って
言ってるのを見て欲しくなったんですけども。

どうなんでしょうか?

書込番号:15291018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/11/03 22:37(1年以上前)

好みの差はあれど、そこはニコンですから。

書込番号:15291058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/03 22:37(1年以上前)

一眼「レフ」というカテゴリなら
所有感も得られるミドルクラスがイイと思いますよ。

無難な線だとキヤノンなら60D、ちょっと頑張れば7D
ニコンならD5100、D7000になるのかな?


あとカメラの画質はレンズに依存する部分が大きいので
たとえエントリークラスの、極端に言えば2〜3世代前のカメラでも
良いレンズを使えば作品として見た場合、現行モデルと遜色なく楽しめることを
覚えておいてくださいね。

書込番号:15291059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/03 22:44(1年以上前)

こんにちは。

御予算は、お幾らぐらいでしょうか。

例えば、エントリー機ほど、複雑な操作をしようとすると、ボタンの押す回数が多くなったりと、カメラに慣れてきて、自分で思った描写や撮影をしたい場合に、不便になってきます。

上位機種は、そういうボタンの数が多く、簡単な操作で、自分の好きな設定で、撮影できます。

価格が安く、上位機種と似た操作性を持つK−30は、コストパフォーマンスはいいかなと思います。
予算がありましたら、ニコンならボディ内にモーターが入って、モーターの入っていないレンズでもAFが効かすことのできるD7000以上の機種がいいと思います。

ベストプラクティス的に選択してみました。


書込番号:15291106

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/03 22:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ニコンいいですよ〜♪
主な撮影用途や予算はどれくらいでお考えですか?

書込番号:15291113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/03 22:55(1年以上前)

そるとふぃーるどさん
こんばんは。

デジタル一眼レフは、基本的に上級機ほど使いやすくなると考えています。
したがって初級者=入門機ということにこだわる必要は全くありません。

もっとも最上級機ともなれば使いやすいのは確かでしょうが、大きさ・重さもすごいことになりますし、何よりもフトコロに優しくありませんのでおすすめはし辛いですね(^^ゞ

冗談はさておいて、一般的には各メーカーの中級モデルから選ばれるのが良いと思います。
具体的には以下のモデルを挙げておきます。

キヤノン EOS7D、EOS60D
ニコン D7000
ペンタックス K-5U
ソニー α77

ソニーは厳密な意味では一眼レフとは言えないかもしれませんが、候補に入れてもいいと思います。
とりあえずこのあたりを触りたおして、フィーリングの合う機種を選ばれるのが良いと思います。

細かく言えば欲しいレンズがあるかとかありますが、よく分からなければ気にする事はないです。
どのメーカーでも普通に撮影する分には十分足りています。

書込番号:15291168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/11/03 23:31(1年以上前)

カメラって大昔からある産業分野なんですね。
そこでは先人達が試行錯誤して商品企画・物作りをしてきたわけで、
その成果は老舗メーカの製品に現れていると思います。

ニコンは老舗の一社で、その昔はキヤノンにレンズ供給もしました。持ちつ持たれつですね。

書込番号:15291383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/03 23:59(1年以上前)

良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000339852/

書込番号:15291525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/04 00:21(1年以上前)

ここはフィルム一眼レフの板ですので、カテゴリー違いですよ。

書込番号:15291639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2012/11/04 01:14(1年以上前)

カテゴリー違いとは言うものの、カテゴリーさえ解らないまま質問されて
いると思うので、責めるのは止めて、丁寧に返事をしておきますね。

ご質問通りに返答するならD4になってしまいます。
根本的にスペックが高いので下手な撮り方をしても何とかなります。
当然フラッグシップ機ですので、二世代ぐらい前のものでも
玄人が使い込めるだけの機能を持ち合わせてます。

でも、これはお望みの回答ではないですよね?


ひとまず的確な回答を得られるように必要な知識を列挙しておきます。

まず、一眼レフのカメラの意義は被写体や撮影条件に応じて
自分で最適な設定ができることに尽きます。自分で決めた最適な設定で、
よい写真が撮れる楽しみは格別です。
でもそれが面倒なら一眼レフのカメラは買わないほうがよいです。
実際、デジ一を4台持つ私ですが、コンデジも常備しています。

次に撮影する被写体を決めて下さい。風景ならほとんどの機種で
問題ないのですがお子さんの運動会とかスポーツとか動きが激しいものになると
ある程度のAF性能が必要になってきます。

結構忘れがちなのですが、手に馴染む、持ちやすいカメラを店頭などで確認して
買うようにして下さい。これは体格などで異なるため実際に持たないと判りません。
持ちにくいカメラだと、いつの間にか、撮影から遠ざかってしまいます。


以下は個人的な考えなのでアドバイス程度に読んでもらえれば幸いです。
個人的には最初に買うのは、少々高くて重いとは思いますが、ミドルクラスの
ものがよいと思います。とりあえず撮るのに慣れる段階から、細かな設定などで
どのように撮れるのか勉強するのにまで使い続けられるからです。
また、玄人でもサブとして使い続けられます。

エントリー機はある程度使いこなせる人のサブ機としか考えられず、
天体望遠鏡などで光学機器の知識が十分にある人でないと初心者にはお勧めしません。
逆にフラッグシップ機は設定などができなければ上手く撮れないやっかいな代物です。

最後に、自分が「格好よい」と思うカメラを選びましょう。
考えることも大事ですが、シャッター音が心地いいとか感覚的なことも大事です。

とりあえず、私から言えるのはこの辺りまでです。あとはご自分で店頭などで
触っていろいろ選んでみて下さい。

書込番号:15291811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/04 01:32(1年以上前)

こんばんわ。

>初心者にも優しいデジタル一眼レフであり
>かつ、少し使い慣れてきてからも玄人的な観点でも
>使い続けられる

先のことまで心配しなくても、今欲しいものを買えばいいですよ。
デジものの寿命は短いですから、玄人になる頃には今買うカメラは手放しています。
一世を風靡した初代Kissデジタルだって、発売9年でほとんど見なくなってしまったくらいですから。

ニコンがよいという評判は、「高いものは」という条件がつきます。
D7000以上の機種にF2.8ズームやナノクリレンズの組み合わせは素晴らしいが、昔から安もの作りは苦手ですね。
将来高級機を手に入れた時に、サブ機となったエントリー機とレンズを共有出来るのがメリット。
ずっと安もので行くなら、一番いいのはペンタックスだと思う。
レンズバリエーションの少なさは、高いレンズを買わずに済むという大きなメリットですから。

だからカメラよりも、将来使いたいレンズに目を向けましょう。
10万〜100万超のレンズが充実しているのはニコン/キヤノンならでは。
上級機ならAFや連写も速く、暗い室内スポーツを大口径の超望遠レンズで撮れます。
風景だって15万以上するF2.8ズームの写りはニコンならでは。

そんなカネは将来的にも出せないなら、ニコンを選ぶ必然性はイメージだけになります。
D3200やD5100にキットレンズや高倍率ズームで撮るなら、ニコンがいいとは思えないです。
そのレベルに留まるなら、ファインダーが見やすいK-30の方がいい。

まあイメージは気になるだろうから、とりあえずニコンを買ってみれば。
エントリーモデルでもコンパクトカメラよりも間違いなくきれいに撮れますから。
他のカメラ/レンズと比べるまでは満足できます。
そして上級モデル/レンズは違うことを知り、高いものを買うようになったらメーカーの手口に引っ掛かっています。
それはそれで楽しいですから、けっして否定しているわけではありません。
ちょっと怖いけどね。

書込番号:15291853

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/04 07:14(1年以上前)

ニコンも良いけどキヤノンやペンタックスも良い機種が在りますよね。

何を撮りたいかと予算次第だとも思います。
動態写真が主であればニコンかキヤノンの中級機以上が必要でしょうし、レンズも其れなりに高い物が必要でしょう。

静態物でもポートレートが主ならばキヤノンが良さそうだし、風景ならばペンタックスかな。
純正でレンズも揃える事に拘って今後のレンズ追加も低予算で過ごされたいならペンタックス機が良いかと思います。

書込番号:15292266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/04 10:41(1年以上前)

此処はフィルム式の「一眼カメラ」の板です。
デジタル一眼レフカメラの相談はカメラ > デジタル一眼カメラのクチコミ>デジタル一眼カメラなんでも掲示板のクチコミへに書いて下さい。
カテゴリーは守って下さい。尚、自ら削除依頼して下さい。
「お問い合わせ」から入って「お問い合わせ種別」で「書き込み削除依頼」を選択して下さい。
「すべてのクチコミを見る」を押す度に出てくるので目障りです。

書込番号:15292922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 11:07(1年以上前)

回答頂いた皆様、ありがとうございました。
おかげ様で、一眼レフについての理解が少し深まった気がしています。

皆様の意見を要約すると
@ミドルクラスから購入が良い
A上級機の方が使いやすい、しかし価格が高い
B古いタイプでもレンズが良ければある程度良い
C感覚的なシャッター音も大事
D店頭で触ってみるべし
Eニコンは悪くないが、上級品を揃えようとすると高くなる。

という感じでしょうか。

大変参考になるご意見をありがとうございました。
皆様の意見をもとに、さらにリサーチを行いたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15293040

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/04 11:14(1年以上前)

こんにちは。

ニコンのD7000がいいのではないでしょうか。
中古でレンズ購入の際も制約がほとんどなくていいですよ。
D3200やD5100はレンズ内モーターのレンズを使用しないとAFができません。

こちらも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15293070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/11/04 11:18(1年以上前)

そるとふぃーるどさん こんにちは

まず初めは 傷も気にせず 入門機種でガンガン写真撮る事が一番だと思いますが この板フィルム一眼レフの板のため このスレを閉め デジタル一眼レフの方に書き込んだほうが もっと色々な書き込み増えるかもしれませんよ。

書込番号:15293088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/04 13:17(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/features02.htm

わかりやすく造られていると思います。

書込番号:15293516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/11/04 21:43(1年以上前)

価格.comさんへ お願い(^人^)

今、一眼レフと言えばデジタルの一眼レフだと思う方が多いと思います。

勘違いを避ける為に、ここのカテゴリーをフィルム一眼レフに出来ませんか?

でなければ一眼レフだけではデジタルかフィルムか解らないと思います。

書込番号:15295715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/04 22:05(1年以上前)

テクマルさん、ご意見ごもっともです。其れで私はカテゴリ名を「一眼レフカメラ」から「フィルム式一眼レフカメラ」に変更して欲しいと数回要望を出しましたが無視されてます。(-_-)

書込番号:15295863

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A

クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

R2MとR2Aで迷いますが、R2AならR2M感覚で使う事も出来るのでR2Aのほうが良いかなと思っているのですが、素人考えでしょうか?メカニカルだからが修理して長い事使えるのがR2Mでしょうか?

 また、レンズは何mmを持っておくと重宝するでしょうか?その昔50mmがポピュラーだとききましたが、皆さんは複数持ち歩かないとすると何mmを付けていきますか?

書込番号:15268215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/29 19:21(1年以上前)

コシナのRFカメラは使ったことがありませんので、ボディーについては知りません。

レンズは昔々、ライカI型(A型)=1925年発売(その前に、ウル・ライカ、ヌル・ライカが
ありますが)が50mmレンズ付きで、ブレッソンとか木村伊兵衛が使ったので、50mmが
標準レンズと言われています。でも、実際には使いにくいレンズですよ、中途半端で。
もし、1本だけというなら、35mmをお奨めします。私はライカM3に50mm、ライカM4に35mmですが、
圧倒的に35mmのほうが出番が多いですね。

書込番号:15268275

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/29 19:39(1年以上前)

dulcken1745さん こんにちは

機械式 電池が無くても露出計以外は使える為便利ですが やはり 普段使うので有れば  オートの入った R2Aが使いやすいと思いますよ 自分もこの型の前のR2やライカのM6など持っていますが よく使うのは ヘキサーRFでやはりオート入っていると便利です。

後 常用レンズですが 50mmと35o悩みますが 自分は50mmですと少し望遠に感じるので 35o選ぶと思いますし 使いやすい画角です。

また このカメラのファインダー広角35oまでしか内蔵していませんので それ以上の広角使う時は 外付けファインダー必用になります。 

書込番号:15268364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/29 19:42(1年以上前)

私も1本だけなら35mmにします。コンパクトカメラではコンタックスG2(28mmと45mm)、
TVS(28-56mm)、ニコン35Tiを使っています。

書込番号:15268380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/29 22:16(1年以上前)

ズミクロン50/f2

CANON28/f3.5Lマウント

こちらは28mmファインダー

dulcken1745さん

こんばは〜

はじめまして

最近、BESSA−R3Aで、フィルムでの撮影をはじめたばっかりです。

見た目は、R*Mの黒い光沢感がかっこいいですが、使うなら、自動露出のR*Aですね。

露出の具合(点滅、点灯)を見ながら、SSや絞りをいじりなら、
じっくり撮影するのも良いいですが、レンジファインダーと言えば、
小気味よくスナップというのが一般論のようです。

ここは楽なオートの方が楽しめて良いかと思います。

レンズに関しては、50mmからスタートし、次に28mmと揃えましたが
一本と言われると、
スナップ〜風景まで幅広く使える35mmが良いではないでしょうか
でも、RF用はレンズが小さいので、場所を取らないですから、何本か揃えられても良いと思います。

つたない例ですが・・・やっぱり35mmが欲しいですね
キタムラのフォトDVDスキャンです。

書込番号:15269268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2012/10/29 23:00(1年以上前)

 皆さんありがとうございます。35mmあたりが良いと言う事ですね。50mmもあったほうが良いですが。一度に買えないので。汗

 ところで、VMマウントというとどんなメーカーのレンズが適合するのでしょうか?度素人です。ライカのマウントとは聞いています。コシナの純正レンズという選択もありますが、正直あまりお金がありません。ライカのレンズなんてとんでもないです。中古で探すとすると何に注目すると良いでしょうか?ライカもいろいろマウントがあるらしいですね。親切にVMと書いて中古屋に並べてあるでしょうか?もしかしてVMのVはフォクトレンダーの頭文字ですか?

 よびよびさんの紅葉(楓だったらごめんなさい。植物分類において区別しないそうです。)は美しいボケが出てますね。そういうのを早く撮ってみたいです。

書込番号:15269556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/29 23:20(1年以上前)

dulcken1745さん こんばんは

VMマウントとはらいかのMマウントレンズと同じ物ですが Mマウントとは書けないので VMマウントとしているだけだと思いますよ
実際 BESSAにライカMマウントレンズ付けること出来ますし ピント調節も問題なく出来 その逆も出来ます 
またコニカから発売されたヘキサー用のレンズも使えますし ライカのLマウントのレンズもMマウントアダプター使う事出来ます 

このように たくさんのMマウントレンズ使え 個性的なレンズも多く 色々なレンズを集めた事から レンズ沼と言う言葉が浸透して行ったのだと思います

書込番号:15269679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/30 12:00(1年以上前)

dulcken1745さん
こんにちは。

先のスレに引き続きお邪魔します。

R2系に的を絞られたのでしょうか。
R2AとR2Mはお調べになられているとおり、シャッターユニットが違います。

R2Mのメリットは、電池が無くても全速シャッターが切れることと、極めて長期にわたって修理が可能なことくらいです。

その反面、使い勝手はR2Aと比較して大きく劣ります。
まず当たり前ですが自動露出が使えない。
露出設定に慣れないうちは、速写性でかなり差があります。
速写性をそれほど追及しないにしても、気楽に使うことを考えるとオートがあった方が便利でしょうね。

それと優劣ではないのですが、シャッターユニットが異なることによりレリーズ方式が異なるため、フィーリングが違うのではないかと想定しています。
実際に両方を比べたわけではないので断言はできませんが、実際に手に取って確認されると良いかと思います。

と、カメラとしては基本的にR2Aの方が優秀でしょうし、使い勝手も雲泥の差でしょう。
しかし、dulcken1745さんの求めるものは便利さでしたっけ?
お気楽な写真はα100に任せておけばよいのでは。。。

ネガフィルムですと多少の露出ミスは全然問題なしですから、そんなに神経質になることもないでしょう。
露出オーバーには驚異的に強いので、極端な話、ISO感度を半分と想定して常に1段オーバーで撮るような設定にしておけば、急にアンダーに振れたとしても2段アンダーくらいは十分許容範囲に入りますよ。
もちろん適正露出には敵いませんが、十分に見れる写真になります。

リバーサルフィルムの場合はそうはいきませんが、失敗したらしたで笑って誤魔化しましょう(^^ゞ
それもいとをかしです。←反論覚悟(-_-;)

別にR2Mにしなさいと言っているわけではないので、悪しからずm(__)m
もう一度ご自身の気持ちを確認されたらどうかということです。

次にレンズについてですが、私もライカMマウントについてはそれほど詳しくありません。
ただ、現在新品で購入できるレンズはライカ純正と、フォクトレンダーVMおよびカールツァイスZMの三種類のようです。(間違っていたらごめんなさい)
中古まで含むと訳が分かりませんので、「Mマウント」で検索してみると色々ヒットすると思います。(例えばWikipediaなど)

焦点距離については好みとしか言いようがありませんね。
ここでは35mmが優勢のようですが、50mmには50mmにしか出せない良さがあります。
私ならば両方買って、気分で持ち出す方を選びます。(ずるいですね)
強いて言えば、50mmですかね。。。
50mmのほうが難しくて使い勝手が悪いですが、なんか攻略し甲斐があって闘志が湧いてきます。

真面目にアドバイスするならば、α100で試されることをおすすめします。
APS-Cなので、35mmは23mmで、50mmは33mmでシミュレーションできます。
細かい数値ですが、24mm(ありました?)と35mmの指標で合わせれば大体OKでしょう。

なんか自分の買い物みたいでワクワクしますよ(^o^)

書込番号:15271446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/30 12:28(1年以上前)

はじめまして。

このカメラは店頭で触っただけで買ったことはありません。
以前欲しかったんですが、ファインダー倍率とオートかマニュアルか悩んでいる内に、結局M6を買ってしまって興味も無くしてしまいました。

普通だとAEの付いているR2Aでしょうね。
でもシャッターが機械式か電子制御かで、多少なり手に伝わる感触も違ってくると思います。
自分はAEかどうかより、シャッターの制御方式の違いの方が気になります。
塗装も発売当初と違うみたいですし。

RF機だと28mmか35mmが使い易いと思いますが、人それぞれだと思います。
自分にとってはRF機で50mmは長く感じ、コシナのノクトン 40mmを使ってました。
ライカ純正はとても手が出なく、M6に付いてきた50mm以外は全てコシナ製です。
同じコシナ製でもツァイスブランドのレンズもあるので、選び甲斐があると思いますよ。
でもこの手のレンズって趣味性が高い分野なので、一眼のAFレンズより値引率は良くないんですよね…。

書込番号:15271538

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/30 18:13(1年以上前)

一本だけなら私なら迷うことなく40mmかなとは思います。

35mmと40mm、数値的には一見小さな違いだけれども、どちらも使ってみ
ると35mmは明らかに標準レンズではなく広角レンズだし、40mmは逆に明ら
かに広角レンズではなく標準レンズ。50mmは標準レンズとして定着している
けれど、実際ちょっと長いと感じる人はやっぱり多い。

でも実際の所、好みの画角なんてその人本人にしかわからないから誰もどれが
一番良いなんて答えられません...(汗)。R2系に絞っておられるのなら広角
系のレンズの方が使いやすいとは思いますが。

書込番号:15272510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2012/10/30 18:50(1年以上前)

 うーッ。…… 笑

 OPEN SESAMEさん、そういえばそんな話がありましたね。もう本当迷っちゃいますよ。速写性ですが、そりゃ露出オートの方が速いですね。
 先日、家族でちょっとしたパーティーをしたのですが、マニュアルモードではまだ僕の技術が追いつきません。自然な状況(相手は撮られる事を意識しないという意味で)を撮りたかったのですが、あまりに遅い設定のせいで、被写体がこちらを向いて顔を作ってくれるというサービスがありました。嬉しいような悲しいような。汗
 
 ライカのような高級機となれば機械式シャッターも良いかと思います。Bessaが安いとかそういう意味ではなく、あくまでRF入門用と考えてやっぱりR2Aの方が良いかなと今は思っています。ころころと考えが変わるようで申し訳ないです。

 場合によって使い分けしたら良いかなと、どうしても手こずりそうな時は露出オート、ゆっくり動かないものを撮る場合はマニュアルでというふうにして練習していけたらと考えます。

書込番号:15272645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2012/10/30 21:06(1年以上前)

 ところで、ファインダーがかなり左よりについていますね。自分は利き目が左(利き手は右です。)なのですが、これはファインダーを覗くとき顔がカメラで完全に覆われてしまうということですよね。滑稽に見られないでしょうか?そもそも利き目はどっちの人が多いとか考えたことがありませんでした。利き目によって不利な事とかあるでしょうか?

書込番号:15273252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/30 22:00(1年以上前)

dulcken1745さん こんばんは

ライカのM3のように両目を開け右目出ファインダー覗いた時 ファインダーと裸眼で見た 倍率が同じの為 マスクが浮いている感覚で写真が撮れる為 右目のファインダー楽しかったのですが 
BESSAのファインダー少し倍率低い為 これが出来ませんので 少し窮屈には成りますが 左目でも大丈夫だと思いますよ 
実際 自分は右目視力少し落ちたので 最近は左目でファインダー覗いていますが 慣れるとどちらの見ても 余り変らなくなりますよ。

書込番号:15273579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/30 23:46(1年以上前)

dulcken1745さん

だんだんご自身の求めるものが明確になってきたようですね(^^)

R2Aで何も問題ないと思いますよ。
カメラとしての完成度は、R2Mより全然上なのは事実ですしね。
正直、ここでR2Mにいくのはよほどの変わり者じゃないでしょうか。(私もそのひとりかも)

それと利き目の件ですが、よく言われているのが右目でファインダーを覗いて、左目で周囲を見るのが良いといったことです。
分からないこともないですが、もとラボマン 2さんがおっしゃるようにファインダー倍率が1倍ではないため、慣れないと逆に気持ち悪くなったりします。
なのでどちらでもいいと思いますよ。
以前、利き目に関するスレがあったと記憶していますが、左目で覗く方も大勢いたように思います。

ちなみに私も基本は左目で覗いています。
左目で覗いていると確かに周囲は見えませんが、右目を開けていてもカメラに遮られて何も見えないため、ファインダーに集中できます。
ただし、あまり集中しすぎると危ないですけど(^^ゞ
ある意味、片目を瞑る必要がないため非常に楽だとも感じています。
また、左目で覗いたほうが必然的にカメラが顔に密着しますので、安定性が上がり手振れも減るのかな〜、なんて期待もしちゃってます。
そのため、レリーズボタンを下にした縦位置で撮影する時には、敢えて右目で覗くこともあるくらいですよ。

書込番号:15274228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/31 11:53(1年以上前)

こんにちは。

>利き目によって不利な事とかあるでしょうか?

問題ないですよ。
自分の利き目を使わないと違和感がありますからね。
レンジファインダーカメラも楽しいですよね。

書込番号:15275789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/11/01 15:58(1年以上前)

2代目BessaR2です

dulcken1745さん こんにちは

解決済みということは Bessaに決められたのでしょうか そうであれば 仲間が増えてうれしいです。

書込番号:15280642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2012/11/01 22:17(1年以上前)

 はい、もうBessaに決めています。後は資金をなんとかこちらにまわすだけです 笑(一番大変だったりして。)

 実は、まだ実物を見た事が無く、早くどんなものか触ってみたいところです。今時デジ一は触り放題の家電量販店ですが、こういった、志向性の強いものは取り扱ってないとかガラスケースの中とかそんなのが多いですね。

 ところで、Bessaは中古品も結構出回っている方でしょうか?こちらとしては、過程を味わいたいわけですから、別にポンコツでない限りは新品に拘ることもないかと思っています。R2Aに同等の機種等何かオススメはあるでしょうか?

書込番号:15282203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2012/11/06 23:01(1年以上前)

一休さん

奉賽

地蔵’s

噴水に戯れて

BESSA R2 持ってます、、 レンズも含めて一眼よりコンパクトなのでフィルムカメラでは一番出番が多いですね、、 21mm 28mm 35mm など広角レンズもちょくちょく使いますが、なぜか気がつくとBESSAについてるレンズは 50mmのSummicron F2(L)ですね、、やはり標準レンズということでしょうか(*^_^*)  つけた御姿がまたかっこいいんです(^^♪

写真は全て BESSA R2 レンズは Summicron 50mm F2(L)
 

書込番号:15304979

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ123

返信116

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムカメラに挑戦

2012/10/28 22:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:184件

カメラ歴半年(ニコン、デジイチのみ)の初心者です。

フィルムカメラにも挑戦してみたくなりましたが、ボディは何を購入すべきかアドバイスをお願いします。

ニコンの古いマニュアルレンズを保有していますので出来ればこれらのレンズが使えるボディだとありがたいです。

デジタルでいうところのD600のような位置づけ(エントリーモデル的要素を持つ本格派??)の機種がありましたら、なおありがたいです。

街角スナップや関わりのある人物などを軽快に撮りたいと思っています。

相場観が全く無いので予算は特に設定していませんが、D600の購入をフィルムカメラにシフトという感じです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15265060

ナイスクチコミ!3


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 22:23(1年以上前)

>ニコンの古いマニュアルレンズを保有していますので出来ればこれらのレンズが使えるボディだとありがたいです。

ニッコールは年代によっていろいろありますから、レンズ名を記述されるとありがたいです。
(鏡胴に書かれている文字を漏らさず列記、または形状が分かる画像)

書込番号:15265093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/28 22:26(1年以上前)

フォトナールさん こんにちは

お持ちのレンズは どのようなレンズでしょうか?

Aiレンズと 非Aiで変りますので 教えていただけると機種選びの参考になります。

書込番号:15265111

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/28 22:28(1年以上前)

こんばんは。

ニコンFM10はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10104510138/

書込番号:15265123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/28 22:29(1年以上前)

ssdkfzさん

ご助言、ありがとうございます。

保有レンズです。

・Ai Nikkor35mm F1.4S
・Ai-Nikkor45mm F2.8P
・Ai-Nikkor50mm F1.2S
・Ai-Nikkor50mm F1.8S
・Ai-Nikkor55mm F1.2S

よろしくお願いいたします。

書込番号:15265130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/10/28 22:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん

早速、ありがとうございます。

行き違いになりましたが、上記のレンズを保有しています。

よろしくお願いします。

書込番号:15265159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/28 22:41(1年以上前)

Green。さん

早速、ありがとうございます。

FM10。軽快そうで格好も良いですね。価格も手頃な値段でありがたいです。

私の保有レンズは使えますでしょうか?

書込番号:15265188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/28 22:59(1年以上前)

フォトナールさん 返信ありがとうございます

現行品の F6の場合MFレンズは レンズ登録して 違うレンズを付けるたび レンズ情報切り替えなければならないので MFレンズ何本も 使う場合は外した方がいいです

そのため 自動巻上げ機種で良い場合は F100 カメラ自体が重くて良いので有ればF5

手巻きが良いので有ればF3かFM3ですが F3はマニュアル露出がし難いので FM3がカメラらしく お持ちの Ai-Nikkor45mm F2.8P と同時発売されたカメラですしこのカメラの中でも新しい方のカメラで 一番のお勧めです。

そして このカメラに慣れたら サブで完全マニュアルの NEWFM2購入がベストだと思います

書込番号:15265296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/28 22:59(1年以上前)

中古なら過去のフラッグシップのカメラが格安で選びたい放題ですから
個人的にはニコンF3HPかニコンF5をオススメします
F6はちょっとコストダウンがしたのが分かります、F4は質感などF1桁シリーズで一番最悪だったりします

エントリーモデルなんか行かないでフラッグシップに行きましょう(笑

書込番号:15265300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/28 23:27(1年以上前)

フォトナールさん&みなさん、こんばんは♪

 非Aiレンズの様な古いレンズではありませんでしたので、安心しました(^o^)/

 Ai Nikkor35mm F1.4Sは私も所有している、お気に入りレンズです。

 お持ちのレンズがMFばかりですので、MF機から選ぶのであれば、ニコンF3やFM3Aの中古を探されるのが良さそうですね! どちらも想定されているご予算の半額以下で購入できます。

 あるいは、D600購入の予算を全て使っても良い様でしたら、F6はお薦めですよ。 レンズ情報を登録すれば(10本まで可能)、MFレンズでもマトリックス測光を使えますから。 レンズ情報の変更も、レンズ交換のついでに行えば良い訳ですし…それ程面倒と思った事はありません。

○F3の良い点
 ・何と言っても、プロ機として20年にわたって生産され続けた絶大な信頼性。
 ・まろやかな横走りチタン幕シャッターの作動音。
 ・ファインダー内照明(暗闇でも露出計が読める)。
 ・チタンモデルを選べば、軽量。

○F3の欠点
 ・ストロボの取り付け位置、形状(専用のストロボかAS-17を使う必要がある)、同調速度が1/80秒までしか無い。
 ・露出計の表示が『+』と『-』しかないので、慣れないと読み取りづらい。
 ・シャッター速度が最高で1/2000秒しかない。

○FM3Aの良い点
 ・プロ機に比べて、小型軽量(^^♪
 ・電池が無くなっても、全速度でシャッターがきれる!
 ・ストロボ同調1/250秒
 ・シャッター速度が最高1/4000秒
 ・指針式露出計が直感的に読みやすい。

○FM3Aの欠点
 ・暗闇では露出計が読めない。
 ・F3に比べると、グリップがし難い。

○F6の良い点
 ・ここでは語り切れません!

○F6の欠点
 ・この中では、最も重い。
 ・自動化か進んでいる為、つまらないと感じるかも…(^_^;)

 以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15265462

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 23:37(1年以上前)

Ai-sレンズは古いうちに入らないですね。

手動巻き上げなら
F3かF3HP、FM3A、NewFM2

自動カメラなら
F5、F100が手頃
F4はモードラ付きF3にAFをおまけしたようなカメラですが、グリップが大きく使いづらい感じ。ただしファインダーが明るくピント合わせもしやすいと思います。またAi-sだとマルチパターン測光が使えます。今の同種測光に比べ精度は落ちると思いますが。積極的にはお勧めしかねます。

書込番号:15265517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/28 23:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

明記のレンズ使えますよ。
新品購入できるボディですのでご紹介させていただきました。
ただ質感はそれほど高くないです(笑)
皆さんの言われるように豊富な中古の中から、お気に入りの1台を探すのもいいかもしれません。

私はF3を所有していますが、たまに使いたいと思います。
フイルム機は1枚1枚大切に撮るので集中力が増す感じです。
またプリントができるまで仕上がりがわからないので
ドキドキ、ワクワク感も楽しいです。

デジタルとは違った楽しみ方や写真の基本が学べると思いますよ。

書込番号:15265521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/10/28 23:54(1年以上前)

フォトナールさん、こんばんは。
相変わらず買い漁ってますね (((((((((((っ・ω・)っ Σ(σ`・ω・´)σゲッツ!

フィルムカメラですが、けっこうフィルムや現像にカネかかりますよ。
しかもいちいち写真屋さんに持ち込まないとならないし。
私はいまだにペンタックスMXという古いフルマニュアル機を持っているのですが、デジタルの安さと手軽さに負け、借金を抱えている今は出番がありません。
借金返したら復活させたいのですが…

こういうことになる方が多数いますので、とりあえずお試しで数千円の中古を買われてはいかがでしょう。
出来れば取扱説明書付きが望ましいが、MF機はとても古いので厳しいかも。
これを1年程度は使ってみて、続けられそうならフラッグシップ機などを考えてもよいと思います。

キタムラネット中古・ニコンMFフィルムカメラ
http://search.net-chuko.com/?limit=100&path=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3A%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&s1%5B%5D=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&style=0&sort=price

私のお勧めはカメラはなんでもいいから、マニュアル露出でリバーサルフィルムでの撮影をすること。
これで鍛えれば、写真の知識がグンとアップすること間違いなし。
ただしボツ写真乱発でカネがかかることも間違いなし。
リバーサルで露出が決まると、デジタルよりもきれいな色が出ますよ。

それとフォトナールさんのプロフィールから持ち物をチェックさせていただいたのですが、D800やS5Pro、多数のナノクリレンズを持ちながら三脚のBENROはありえない。
BENROの三脚では高価な機材がかわいそうです。

ジッツォのカーボン三脚行きましょうよ。
システマティックの3型以上で、雲台はハスキーかアルカスイス、それにアルカスタイルのシステム組んで。
お持ちの機材なら文句なしでしょ。
どうして三脚だけ安物なのかが理解できないのです。
(そう書いている私は、最近ジッツォ買って借金生活からなかなか抜け出せないのですが…)
 ☆ヽ(o_ _)oポテッ

書込番号:15265600

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/29 00:05(1年以上前)

追記です。

 私はF100も所有していますが…これにMFレンズを付けたいとは思いません。

 F5であれば、MFレンズを取り付けても絞り値をファインダーから直読出来ますが…F100はファインダー内に絞り値が表示されません。
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F100_Jp_13.pdf

 MFレンズを取り付けて楽しもうとされているフォトナールさんに対し、その様な不便を分かった上で、F100をお薦めされているのでしょうか?

 それとも、F100にはF6以上の私が知らないMFレンズとの相性の良さがあるのでしょうか??

書込番号:15265658

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/29 00:27(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは

>F100にはF6以上の私が知らないMFレンズとの相性の良さがあるのでしょうか??
F6は MFレンズ代えるたび レンズの焦点距離 絞り登録したレンズに切り変えなければなりませんが F100はレンズの絞り値は出ないものの レンズ交換するとそのまま使えますので その分 アドバンテージ有ると思います。

また皆様が嫌っているF4 MFレンズでもマルチパターンが使え ダイヤル配置使いやすく MFもし易いので 自分はF4SのグリップをF4に代え MF用ボディとして使っています。

フォトナールさん 横レスごめんなさい

書込番号:15265748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件

2012/10/29 03:11(1年以上前)

もとラボマン2さん

返信遅くなってしまい申し訳ございません。ご推薦いただいた機種を調べたりしながら分からないなりに咀嚼するのに手間取ってます。でも楽しいです(^^)

先ずは自動巻き上げタイプと手巻きタイプがあることが分かりました(そもそもそんなレベルです)(T_T)。
断然、手巻きが良いです。

>>FM3がカメラらしくお持ちのAi-Nikkor45mm F2.8Pと同時発売されたカメラですしこのカメラの中でも新しい方のカメラで一番のお勧めです。

FM3A、おっしゃるようにカメラらしいスタイルですね。重量も570gと重くないので、軽快に撮りたいという欲求を満たしてくれそうです。グラグラ来てます。特にシルバー!

>>このカメラに慣れたらサブで完全マニュアルのNEWFM2購入がベストだと思います

完全マニュアルなんて代物を使える日が果たして来るのでしょうか?(笑)

FM3Aのシルバーが欲しいものリストに入りました。ありがとうございます。

書込番号:15266069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/29 03:34(1年以上前)

餃子定食さん

返信遅くなりました。

>>エントリーモデルなんか行かないでフラッグシップに行きましょう(笑

52歳ですが一度もフィルムカメラを触ったことがありません。にもかかわらず、このようなお誘いになびいてしまう自分が怖い(;゚Д゚)!


>>個人的にはニコンF3HPかニコンF5をオススメします

F3HPはプロ機として紹介されていました。写真で見る限りですが、重厚でワイルドな感じがします。カメラやレンズを眺めるのも大好きです。

それから、眼鏡の人に適しているという記載がありました。理由は分かりませんが好都合です。

F3HP、欲しいものリストに入りました。ありがとうございます。

書込番号:15266084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/10/29 04:42(1年以上前)

そらに夢中さん

分かりやすい解説、大助かりです。心より感謝いたします。

>>Ai Nikkor35mm F1.4Sは私も所有している、お気に入りレンズです。

このレンズに出会ってから、私の興味の大半をマニュアルレンズが占めるようになりました。理由は分かりませんが悪魔のようなレンズです。そらに夢中さんがお気に入りというくらいですから、良いレンズなのでしょうね(^^)

>> お持ちのレンズがMFばかりですので、MF機から選ぶのであれば、ニコンF3やFM3Aの中古を探されるのが良さそうですね! どちらも想定されているご予算の半額以下で購入できます。

どうやら、この2機種が本命のような気がしてきました。予算的にも懐に優しそうですね。

>>F6はお薦めですよ。レンズ情報を登録すれば(10本まで可能)、MFレンズでもマトリックス測光を使えますから。

F6は画像で見る限り、D機のようですね。高性能フィルム仕様のデジタル機という印象を受けました(良くも悪くも)。重さ975gはD800クラスで許容ギリギリOKです。但し、高価なものなので今は衝動だけで買わないようにしたいです。

>>まろやかな横走りチタン幕シャッターの作動音。(F3)

>>・プロ機に比べて、小型軽量(^^♪
  ・電池が無くなっても、全速度でシャッターがきれる!(FM3A)

使い分けできそうな2台が残ったようです(^^;)F6も候補から消えたわけではありませんし…

書込番号:15266117

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/29 05:37(1年以上前)

F100の推奨理由
何より安い
F5より軽い
絞り値のファインダーからの直読ができませんが、絞り値決定は最初の決定事項と思いますし、手で何段か回すわけですから、今のF値はいくらというのは、おのずと分かってくると思います。私はF5使いですが直読窓が見やすくないこともあって、絞りは外部から確認(最初に設定)して微調整は手で判断しています。

SSが0.3または0.5EVで設定できる。リバーサル撮影では1段ごとの設定しかできないF3やF4、FM系などより、この辺が電気カメラのいいところ?0.5刻みにできるのもF5にはない長所ですね。

欠点としては
電池を食う〜主にマイコンの処理で食っているようです。F5も同じ傾向。

縦位置グリップの剛性が今ひとつ?

書込番号:15266160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/29 05:48(1年以上前)

追記
F5では35/1.4、露出補正が必要です。補正量は失念しましたが…
カメラが重く大きい、ファインダーが暗い欠点があるものの、私の主力機です。
大きさは話題になりますが、それでもD800のBP付きより小さいです。

実を言うと私的にはF100はモチベーションが上がらず、先頃F5の3台体制となっています。

書込番号:15266173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/29 07:45(1年以上前)

フィルムカメラ(o ̄∇ ̄o)楽しいですよ

私はNewFM2とF601を使っています
本格的に取り組まれるなら、FM3AかNewFM2をおすすめしますが…

大穴でF601も意外と使いやすいですよ

■お手持ちのレンズが全て使える
※絞り値の表示は無いですが、そんなの“撮影の支障にならないレベル”の問題
■カメラ本体で測光(ファインダー内で露出の確認)が可能
※オート&マニュアル露出の両方が可能
■ワインダー内蔵で撮影に専念できる
※高速連写は無理ですけど、スナップ程度なら十分
■内蔵フラッシュが使用可能
■軽量コンパクト
■そして(o ̄∇ ̄o)安い!!
※今なら中古相場で5,000円しません、お小遣いで手軽に始められます

ニコンマニアの中には「仕上げがチープ」「連写効かない」なんて声も確かにあります
中身はしっかり造り込んであるので、バカにできないですよ

ちなみに、私のプロフィール画像にも「NewFM2とF601」写ってます

書込番号:15266350

ナイスクチコミ!1


この後に96件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信30

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラの未来

2012/10/15 14:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (ブラック)

クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

GF-1、X Pro1とデジカメ道を歩んできましたが、フィルムの魔力には勝てず、ついに7/7iiを買おうと思います。フィルムカメラを買いたいというのはX Pro1を買った頃から頭にあったのですが、フィルムカメラについての情報が少なくどれをかったらいいのか分からない日が続き、この機種に決めるには時間がかかりました。しばらく京セラTProofも使ってきましたが、Magnum系を目指しているのでシャープなMAMIYA7に決心しました。

しかし、一つだけ心配があります。それはフィルムや現像の未来です。フィルムの販売数自体はLOMOなどのブームもあって、米国、日本、ヨーロッパなどの先進国では2009年あたりを境に上昇基調にあるそうなのですが、コダックも会社更生法みたいですし、近い将来フィルムがなくなってしまうだろうとかいう話もききます。現像も120を現像してくれるところはめっきり少なくなったと聞きます。プロもいまやフィルムで撮影する人はかなり少数派ということですし、今後どうなるのか非常に心配です。

個人的には、自分の周りではフィルムリバイバルの気配があって、自分のようにデジタルで育ってきた世代がフィルムの魅力を再発見しつつあります。ただ、街でフィルムカメラを持っている人を見ることは非常にまれですし、自分たちは少し特殊なんじゃないかとも思います。

結局、フィルムVSデジタルということになってしまうかもしれませんが、一般的にはみなさんどう思われているのか興味がありますので、ご意見を聞かせていただければと思います。

書込番号:15207282

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/15 14:36(1年以上前)

心配してません。ネガフィルムしか使わないので。
リバーサルは元々需要が少ないので売上げが激減している為、近年中には無くなるかも?と思ってはいますが…。
けど生産中止が現実に成ってから考えても良いのでは?
富士フイルムはフィルム文化を守ります、と何かのインタビューで答えてました。
其れからプローニーフィルムの現像やプリントはビックカメラ等大手量販店で扱ってます。
私はビックカメラが近いので、其処に同時プリントを頼み、作品に仕上げるものだけプロラボのクリエイト東京(富士フイルムグループ)に郵送して手焼きを頼んでます。

書込番号:15207337

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/15 14:47(1年以上前)

メポパポさん こんにちは

フィルム自体は 種類などは少なくなると思いますが 規模を縮小しながらも発売は続くとは思いますが 
自分が一番心配しているのは 現像の方で プリントの方が スキャナー→インクジェットでも 何とか対応できると思いますが フィルム現像は 簡単には出来ませんので 一番心配です。

フィルム現像の薬品は ある程度の本数毎日現像しないと薬品が 劣化してしまい 品質が保てなく成リますので 今の時点でも フィルム現像機の状態悪い店も出ていると思います。

その為 今白黒フィルムに移行中で 昔のフィルム現像タンクなど フィルム現像用品また使い始めました。

書込番号:15207363

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/15 14:49(1年以上前)

1枚1枚構図や露出を丁寧に考えて魂を込める。

シャッターを切る。フイルムの巻き取り音。

仕上がるまでのワクワク感。

どれもステキでデジタルには無いんだけど・・・フイルムは金持ちにしか無理。

書込番号:15207366

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/15 14:49(1年以上前)

こんにちは。

フイルムもすぐにはなくならないと思いますが
価格が高騰していくかもしれませんね。

書込番号:15207367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 15:07(1年以上前)

製造中止カメラのこの過疎なスレッドに短時間でたくさん返信があったので驚いています。まだまだフィルムカメラというのは忘れ去られたわけではないことがわかっただけでも力づけられました。みなさんありがとうございます。

自分も基本はPORTRAで行くつもりです。ネガのほうはまだまだ大丈夫かもしれませんね。確かにお金はかかりそうですが、実はあまり枚数を撮る方ではないのと、今も最初にデジカメで撮ってみて良さそうなものをTプルーフで取り直すというせこい方法論でやっていますので、まあ何とかなるとは思います。

書込番号:15207405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 15:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん、

そうなんですか。それは困ったことです。アメリカなんかではもともと国土が広いせいもあるんでしょうが、プリペイドの封筒を買って、その封筒で富士フィルムの現像所に送るとそこで現像、送り返されてくるみたいなサービスがあるらしいのですが、日本ではそういうのはないですよね?

書込番号:15207421

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/15 15:41(1年以上前)

メポパポさん 返信ありがとうございます

>送り返されてくるみたいなサービスがあるらしいのですが

有りますが 昔からお店に出し そこで仕上がり確認していましたので 郵送は やはり違和感あり 躊躇しています。

マミヤ購入と言う事ですが 手持ちも出来て良いカメラですね 自分はマミヤ6ですが マミヤ独特のシャープなのに 柔らかい描いいですね。

書込番号:15207491

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/15 15:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

フイルムはデジタルとは違った味や楽しみ方がありますので
なくなってほしくないですね。

書込番号:15207510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/15 15:56(1年以上前)

プリペイド式は有るのかな…?
メールオーダーを受け付けているプロラボは幾つか有りますが。
私が利用しているところは代金引換便で送り返してくれ、何時も最高の仕上げで焼いてくれます。
一時期利用していた老舗は、色が気に入らない事が時々有ったので縁を切りました。相性が合わなかったのかも…(^^;。
其れから古いフィルムカメラで撮っている若い女の子は珍しくないのですが、何故かニコンのMF機が多いです。けど先週、二眼レフで誰も居ない工事現場を撮っている女の子が居ました。
ところでモデル撮影会に行くと、フィルムカメラを持っている人も居ますが、デジタルとの二刀流。フィルムカメラだけの者は何時も私一人。しかし気恥ずかしいと思った事は有りません。趣味で楽しんでいるので好きな機材を使って何が悪い!と言う感じです。
其れにフィルムカメラとデジタルカメラは別物ですし(^^)

書込番号:15207530

ナイスクチコミ!3


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/15 16:00(1年以上前)

残念ですが、フィルムは今後も市場の縮小傾向が続くのではないでしょうか?
長く続いてきた写真文化だからずっと続いて欲しいのですが、
デジタルカメラの普及によりフィルムは立場が弱くなっていますね。

私は銀塩カメラも併用していますが、デジタルとは違う良さがあるので好きです。
フィルムの現像に関しては少なくとも今後20年くらいは大丈夫…であってほしいと思います。
135と120は利用者も多いので大丈夫だと思うんですけどね…

デジタルカメラは便利でありがたいですが、普及とともにモラルの欠如した撮影や盗撮も
簡単にできるようになってしまいました。秋葉原で無差別殺人事件があった時に
ナイフで刺されて倒れている被害者をデジカメでケータイで撮影している人がいたようです。
フィルムカメラの頃はこんなモラルのない撮影は滅多になかったと思います。

書込番号:15207540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/15 17:43(1年以上前)

メポパポさん
こんにちは。

フィルムはまだまだなくならないと思っています。(願望込み)
ただし、これはネガフィルムに限ったことで、リバーサルフィルムについては風前の灯であると言わざるを得ません。
富士フィルムが頑張っていますが、コダックは生産をやめてしまいました。
非常にさみしいことです。

120の現像については135とそれほど変わらないような気がします。
町の写真屋さんがどんどん減ってきて、大手のラボや量販店での受け付けに集約されてきているのは135も同じです。
大手では変わらず120も受け付けているところが殆どですので、過剰に心配することはないかと。。。
もしかすると最後に残るのは120や大判のシートフィルムかもしれませんよ。

ここで私の場合ですが、幸いにも名古屋在住ですので今のところは不自由しておりません。
さすがに近所で信頼のおけるミニラボはなくなってしまいましたが。
それでもちょっと足を伸ばせば、未だにアナログプリンターで焼いてくれるお店もあったりします。
フィルムの供給もビックカメラやトップカメラといった大手に行けば、品揃えもまずまずです。

とりとめのない話になってしまって申し訳ありませんが、私もどちらかと言えばフィルムでの撮影の方が好きですね。
特にマニュアル機ですと写真を撮っている実感が違いますし、何より形として残るのが嬉しいです。
それでも撮影枚数はデジタルの方がはるかに多いし、失敗できない時はデジタルを持ち出しますね。
まだまだ修行が足りません。

書込番号:15207844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 18:34(1年以上前)

なんと早速買ってしまいました。たまたまさっきフジヤカメラさんの通販にAランクが意外と安くありましたので電話して買ってしまいました。どうしても65mmが欲しかったのでMamiya 7ii + 80mm に 65mm も追加で奮発しました。いつかDSLRを買おうと思って貯金していたお金が完全に全部なくなりましたが、正しい選択だったと信じています(笑)。

みなさん、いろいろと教えていただいて本当にありがとうございます。ひとつ気がついたのですが、デジカメのスレッドに比べてとても紳士的な方が多いと思いました。本当に写真が好きな方も多そうですね。やはり長くやっていらっしゃる方が多いんでしょうか。

では、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15208030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/15 18:42(1年以上前)

すばらしい!!

DSLRなどこれからいくらでも購入できます。
ここは人類の文化の歴史にどっぷりと浸かってみてください。

良いフォトライフを!

書込番号:15208061

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/15 18:51(1年以上前)

こんばんは
ひところまでは中東やアフリカでフイルム需要が残ったようですが、
ケータイカメラが一気に増えて、世界的にも大きく落ち込んだようです。

たとえかたが乱暴ですが、LPレコードファンが根強く残っているように、
フィルム愛好家の方も激減した後ある程度は根強く残るだろうと思います。

お気づきのように、フィルム全盛期と比べるとさまざまな面で不便となるでしょうし、
東京・大阪圏などを除くと取り巻く環境は不便になる一方でしょう。
不便さだけでなく、コスト負担も覚悟がいるでしょうね。

ただ、自分の写真歴を振り返りますと、フィルムが高価なころから写真を始めたため、
試行錯誤の積み重ねが十分できずに、ちまちま撮っていたように思います。
湯水のようにフィルムを使っていた一部のプロにはとてもかなわないという感じでした。
一写入魂などといえば格好はいいのですが、
実際はいろいろ試してみてこそ向上はあるのではないかと感じています。

やはり、デジタルになってからコスト負担を考えずに多くチャレンジできたことは大きいです。
その意味から言うと、デジタルで腕を磨いてからフィルムに入るというのは無駄がないように思います。

自分の場合は海外旅行で大量に撮りたいという目的が優先するので、フィルムにはもう戻れません。

書込番号:15208101

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/15 19:02(1年以上前)

こんばんは。

デジタルしか知らない世代がフイルムに興味を示し再ブレイクすると楽しいでしょうね。

書込番号:15208161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/15 20:08(1年以上前)

広島平和公園

門司港

平和公園

皆さんこんばんは
私も若い頃はDPEやってましたフィルムカメラも10数台あります
6X7  ペンタ 富士69 690Uマミヤ645など使っています普段はアルファ7
コンタックスN-1などフィルムは」奥行き感が出ますのでいいですよ
X-Pro1も持ってますが、フィルムの感触とはちょっと違いますね
ありがたいことに近くにブローニーの現像をやってくれレーザービームで焼付をしてくれる店がありますので助かります、フォトCDも格安です35ミリもブローニーも同じ価格です
門司に行ったときフジのおエラさんが著名なカメラマン数人を引き連れ撮影会の時
フジはフイルムをやめませんと宣言しました。沼田早苗さんほか大勢のカメラマンの前で言いましたから規模は縮小しようがカメラも販売してるのでやめるわけにはいかないと思います
辞めさせないためにはみんなでフィルムを使うことです、今日もSUPERIAーPREMIUM2本セット買ってきました銘柄はほとんどなくこれがあっただけ、20-21と門司港クラシックカーフェスタに行ってきます、カメラはX-Pro1とコンタックスNー1どちらもツアイスレンズで撮影してきます
若い方がフィルムに興味を持たれることは素晴らしいことです、頑張ってください

書込番号:15208467

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/10/15 20:44(1年以上前)

メポパポさん こんばんは

>たまたまさっきフジヤカメラさんの通販にAランクが意外と安くありましたので電話して買ってしまいました。

購入おめでとうございます 素早い行動ですね

このカメラ レンズ交換のとき遮光幕閉める儀式 面白いのですが 戻し忘れてシャッターきった時 シャッター切れず焦るかも知れませんので きよつけて下さい

書込番号:15208665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 21:19(1年以上前)

またまたみなさん返信ありがとうございます。

そうですね、自分の場合もDOFと露出の関係なんかもデジタルだからこそいろいろ試せてカメラを体で覚えられたと思っています(まだまだですが)。そう考えるとフィルム時代にあれだけいい写真が撮れていた先人たちは覚えるまでに本当にお金がかかったでしょうね。

自分の周りでも女子でフィルムを始めたという人がいます。IKONです。でもやっぱりiPhoneがメインみたいですが。あと親父からもらったというCANONのフィルムカメラとコンタックスT3という友人がいます。

たまたまJカメラというサイトで見たら、フジヤカメラさんが7iiの中古を7程度の値段で出していたのですが、売り切れてるだろうなと思いながら電話してみたらまだあったので、思い切って買いました。もう少し考えたいとも思いましたが、がまんできませんでした(笑)。

書込番号:15208908

ナイスクチコミ!2


boumuraさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 Mamiya 7 II ボディ (ブラック)のオーナーMamiya 7 II ボディ (ブラック)の満足度5

2012/10/15 21:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

フィルムですが、リバーサルにおいても小規模ながらも生産は続いていくと思います。価格は更に上がるかもしれませんが、ブローニーフィルムはなくならないと信じています。フィルムがなければ、写真は「写真」でなくなるような気がします。

中判フィルムの豊富な階調と色、リアリティはデジタルでは決して越えられないんじゃないでしょうか。どんなに高くなってもフィルムカメラを使い続けたいですね。富士フィルムさん頑張ってください!!

書込番号:15208923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/15 22:39(1年以上前)

Ferrari 365 GT4BB

Berlinetta Boxer


 メポパポさん、Mamiya 7iiのご購入、おめでとうございます。

 フィルムを心から愛する諸先輩方が、メポパポさんをフィルム掲示板でお待ちしております。

 銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15173798/#15173798

※幼い頃Kodak safety 5035(KODACOLOR)で撮った写真を貼らせていただきます。

書込番号:15209409

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

今更ですが、フィルムに回帰してみたいと思い相場を調べてみると、その安さに驚きました。
また、今でもこの掲示板への書込みがあるのですね!
素晴らしい。

さて、こんなにお手頃価格ならと、早速購入すべくEOS1v、EOS3、EOS7を候補として考えています。
スナップがメインなので、軽くてコンパクトなEOS7が一番いい選択だと思っているのですが、ファインダーの視野率が低いところで躊躇してしまっています。
デジタルならトリミングすれば何とかなるのですが・・

それならEOS1vよりも軽いEOS3にしようかとも考えているのですが、デザインが今ひとつ気に入りません。
やはりちょっと重いし大きいし。


そこで、オーナーの皆さんでもEOS7の視野率に不満に思っている方はいらっしゃると思いますが、実際に使用されていかがでしょうか?

慣れればたいしたことないですかね?
また、撮影の際の工夫などあればご教授頂ければ幸いです。

それとも、そんなに視野率が気になるならEOS7はやめておいた方がよいですかね?

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14645144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/05 21:43(1年以上前)

こんばんは。ルナです。

私は視野率はあまり気にしていません。というか、気になった時期もありましたが、100%で撮ってもその辺のお店でプリントするときは必ず100%ではプリントされません。ちょっと切れます。
100%でプリントしたければプロラボに依頼するしかないと思います。時間も費用もかかりますけどね。
なので、100%視野率を有しないカメラでは被写体が切れないように構図を決め、シャッターを切れば全然問題ありません。

逆に、なぜ100%が必要なのか自問しているうちに、撮影者の意図がどこにあるのかという問題なので、私には拘る必要性が無いことに気づきました。

cazumi38さんは、なぜ100%が良いと思われているのですか?

書込番号:14645217

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/05 22:29(1年以上前)

そうですね。
視野率100%のカメラでプリントしても
周りがカットされてしまうので
私もあまり気になりませんね。
実質はEOS7位の視野率位が丁度いいかも?

書込番号:14645424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/05 22:37(1年以上前)

視野率については、私は被写体に
よって気になるかどうか変わります。

旅行などでスナップ中心のときは軽いことを
優先するので、どうしても気になればプリントの
時にトリミングをお願いすればいいやという考えです。

どうしても入れたくない物があれば構図を決めるときに
それを外すようにカメラを少し振りますが、こればかりは
勘次第なので初めのうちはトリミング覚悟で撮られてみては
いかがでしょうか。

私としては1vにしておけば将来の物欲が抑えられますので
多少重いですがお薦めです。
また、確かEOS7は露出関係の設定が1/2段ステップだったかと思いますが、
1V、3なら1/3ステップが選べますので、デジタルからの移行であれば
違和感なく済むと思います。
まぁ ルナ・クリスティン さんがおっしゃる通り 撮った時は
ギリギリ写っていたのにプリントしたら切れてしまった
となると面倒なんですがね。

しかし、この前某有名中古カメラ店で7を指名買いされている
女性をお見掛けしましたので、未だに人気衰えずなんでしょう。
実際、気軽にスナップを撮るなら十分いいカメラだと思います。

書込番号:14645467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/05 23:28(1年以上前)

皆さん、こんなに早くありがとうございます。

■ルナ・クリスティンさん
■テクマルさん
なるほど、そうですよね!

100%までは求めていませんが、余計なモノが入るというのと、写る範囲を見渡せないのが嫌だったのです。
でもなんかスッキリしました。
ありがとうございます(^^)


■ネオさぼりーまんさん
プリントの時にトリミングできるんですね。
すいません、素人なもので・・

> 私としては1vにしておけば将来の物欲が抑えられますので多少重いですがお薦めです。

そうですよね〜。
それも考えていたのです・・

でも、重い&大きいと、所有欲を満たすだけの飾り物になってしまいそうな気がしています(^^;



皆さんのご意見をうかがって、やはりEOS7に気持ちが傾きつつあります。
機能的にはあまり関係ありませんが、実はデザインもEOS7が一番好きだし(笑)

カメラとしては気軽に買える程度の値段ですし(ほんと安くなりましたね)、失敗した、と思うことはないと思いますので。

書込番号:14645732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/06/06 00:00(1年以上前)

cazumi38さん こんにちは

三脚固定 リバーサルフィルムで きっちりフレミングでは100%必要かも知れませんが 普通に使うのであれば96%位あれば 十分ですよ 
M型ライカなんてもっとアバウトですので‥

それよりも ファインダー覗いた時の 像の大きさ 見易さの方が重要だと思います。

書込番号:14645864

ナイスクチコミ!1


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/06 00:09(1年以上前)

■もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

> 三脚固定 リバーサルフィルムで きっちりフレミングでは100%必要かも知れませんが 普通に使うのであれば96%位あれば 十分ですよ

このカメラは、90%程度ですよね。
そこが心配だったんですよね。
気にしすぎですかね・・?


> それよりも ファインダー覗いた時の 像の大きさ 見易さの方が重要だと思います。

あ、そこも気になっていたのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:14645898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2012/06/06 01:41(1年以上前)

cazumi38さん 返信ありがとうございます

ファインダーの見え方ですが MF時代よりは小さいですが フルサイズですので 今のAPSサイズのファインダーやペンタミラーに比べれば とても見やすいファインダーだと思いますよ

また EOS3、EOS7 視線入力と言う 面白い機能が付いていて お勧めです。

書込番号:14646145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/06 10:42(1年以上前)

ほぼ100%近ければ問題ないのではないかと思います。
あまりギリギリにフレーミングしても後で調整ができませんので、
少し余裕があるほうがトリミングで調整できます。
三脚でキチンとフレーミングすればいいのですが、いつも使えるとは限りませんし・・・

書込番号:14646983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2012/06/06 12:21(1年以上前)

100%である必要はないかと思いますが97%くらいはほしいですね

たしかEOS7は90%92%だったかな

92%だと
撮影中電柱や建物とか逃げたはずがしっかり写り込んだりします

気になるのであれば1VorEOS3もありかな
価格的には当時は考えられないくらい安価です

7は使っていませんが55は使っていました
別に使っていた1Vとは違うカメラと思いちょっとはみ出すくらい(実際に写る範囲を想像しながら)に撮影したりしました

EOS7だと多少ストレスがあるかもしれません

デジタルでも同じですけど90%とは面積が90%
でなく長さが90%で両側5%(1/20)ずつ切れます

周知の上軽量のEOS7の使用はありです

※マイナーチェンジした7sはAF性能が向上しています

書込番号:14647210

ナイスクチコミ!1


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/06 13:11(1年以上前)

■もとラボマン 2さん
なるほど、見やすいんですね!
視線入力も少し興味があります。

■じじかめさん
そうですね。余裕があった方がいいですね。
皆さんのご意見をうかがって、前向きに検討中です!

■gda_hisashiさん
> 100%である必要はないかと思いますが97%くらいはほしいですね

そうなんですよ。
100%を求めているわけではないんですけど、92%、90%とかになると、実際使ってみると数字以上に視差を感じるんじゃないかと心配しています。

やはりストレスになりますかね・・
まあ、感じ方は人それぞれでしょうから、実際に使ってみないことには何とも言えませんね。

おっしゃる通り、特にEOS7は非常に安く入手出来るようなので、失敗するつもりで購入してもいいかなと思いつつあります。

書込番号:14647376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/07 00:58(1年以上前)

押したら写るカメラでは面白くないです
露出計も自動焦点自動絞りも無い
手動機械式カメラで修行いたしましょう

書込番号:14649892

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/07 01:47(1年以上前)

星ももじろうさん

ありがとうございます。

すいません、ほんと素人でよく分かっていないのですが、機械式カメラだと逆に高くなってしまいますよね?
今持っているレンズも使えないでしょうし・・

EOS7なんかは、ボディが数千円で購入できて今持っているレンズも使えるので、お手軽にフィルムが楽しめそうだと思ったので検討している状況です。


ちょっとスレから外れますが、もしよければ機械式カメラで定番的なお手頃価格のアイテムがあれば教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:14650000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/07 09:38(1年以上前)

ドイツのエクスタとオリンパスFTL

一部のコンパクトカメラ

写真の日お宝ゲット

フィルムカメラ

cazumi35さんこんにちは
カメラの原理や露出など勉強するには。機械式カメラが一番です
シャッターさえ押せば写るカメラでは出来上がって写真を楽しむだけだと思います
自分で焦点
露出をあわせめざしたところに焦点が合う。この楽しみは。手動式機械カメラでなくては味わえませんあのピンとリングも。バターをきるような滑らかな感触はなんとも言えません
じっくり回してファインダー像がはっきり現れる現象はたまりません
私は良くここでクラシックカメラを買います安いもので1万円少々あればレンズカメラがそろいます。機械式カメラは。電池が無くてもシャッターが切れることです、時代を超えて使用できます
http://item.rakuten.co.jp/moriyamafarm/c/0000000104/ここをご覧ください
私はコンパクトカメラから6X9サイズまで使用しています
デジタルカメラはシャキッと写りますがフィルムのような豊かなコントラストはありません
デジタル変換してお見せしている訳ですが。フィルムのクオリテイーは良く残っています

書込番号:14650629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2012/06/07 12:56(1年以上前)

EOS7にはEF−Sレンズは取り付けられず
レンズメーカーのデジタル用(APS−C)レンズを使用するとフイルムの周辺部に写り込みません
(EFレンズやフルサイズ用レンズはOKです)

楽しみ方はMFカメラと多少違いますが
EOS7やEOS3も(60Dとかもですが)
ボデイ、レンズ共Mで使用すればマニュアルで撮影できます
デジタル前のEFレンズってジャンク価格で多く出回っていますよね(すべてフルサイズ対応だし)


今所有の機材を生かしながらフイルム撮影をしてみたい場合は今所有のレンズが使えたほうが入りやすいでしょう

ただMFレンズや機械式カメラの魅力はまた違う部分にあるので興味が出たら購入も良いでしょう

僕は被写体によりAFやAEがなくても良いと思う場合がありますが記録方法がデジタルになってしまい現在デジタル100%です

フイルム時代は被写体に応じAFがいらない季節の花などはF−1、祭りやモータースポーツはEOS−1を使っていました

古くても使い易いMFカメラはペンタックスSPUとかキャノンFTbあたりがお勧めです
(ペンタはM42マウントレンズが使えるしFTbもマウントアダプターで多数のレンズが使用できます)

ニコンの場合は実質ニコンレンズ専用になってしまいますFT3やEL2は入手困難かと思いますのでFMシリーズかF3あたりが良いかと思います

書込番号:14651102

ナイスクチコミ!1


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/07 22:05(1年以上前)

■星ももじろうさん
詳しくありがとうございます。
キレイな写真ですね。

自分の場合、瞬間を捉える写真の方が多いので、まずはEOS7に決めました。
機械式のもについては全く知識がないので、もっと色々調べて検討したいと思います。

■gda_hisashiさん
> ただMFレンズや機械式カメラの魅力はまた違う部分にあるので興味が出たら購入も良いでしょう

機械式のカメラについても色々調べてみたいと思います。
しかし、調べていくうちにだんだん欲しくなってしまいそうで怖いです(汗)

書込番号:14652857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/08 15:34(1年以上前)

EOS7に決定しましたか。

トリミングについての補足ですが、対応してもらえるかというのは
お店によりけりですし、例えばキタムラであればL判は対象外なので、
トリミングを考えての撮影では伸ばすことが前提になります。
ちなみに、キタムラは500円かかります。

まぁ、作品でなければ大きめにプリントして自分で好きなだけ
切ってしまえばいいともいえますが。

蛇足ですが、EOS7と1Vのファインダーを較べればやはり
違いを感じられると思います。更にMFのフラッグシップ機と
覗き較べたらそりゃ見劣りしてしまうでしょう。
なので、機種を決めたからには、はじめから他の機種に
触らない方が宜しいかと思います・・・

また、シャッター幕のヨゴレも注意したいですが、使う上で
グリップのベタつきも嫌なものなので、購入する際はその辺りも
注意して見てから買うと宜しいかと思います。

書込番号:14655383

ナイスクチコミ!1


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/09 15:48(1年以上前)

■ネオさぼりーまんさん
アドバイスありがとうございました。

しばらくヤフオクでさがしていたのですが、カメラのキタムラさんにて購入して来ました。
ちなみにバッテリーグリップ付きで6,980円でした。
バッテリーグリップは特に必要ではなかったのですが、ほとんど使用感のない非常に程度の良いものだったのでそれにしました。

ファインダーは、思ったより見やすくて良かったです。
視野率については、実際に撮影しないので分かりませんが、慣れるように努力します(笑)


■星ももじろうさん
■gda_hisashiさん
おすすめ頂いた、機械式カメラもやはり調べて行くうちに欲しくなってしまい(汗)、別のカメラ屋さんを覗いてみるとkonika IIIaというカッコいいカメラを見つけました。
9,000円程度だったのですが、ジャンクだったので私にはハードルが高いのでやめました。
でも、非常に気に入ったので良品を探しています。(笑)


こちらのスレに返答頂いた皆さんのアドバイスはとても参考になりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:14659729

ナイスクチコミ!0


nippさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/10 01:22(1年以上前)

EOS7sは良く出来たカメラですが、その内飽きる事も有ります。

私もEOS7は3台持って良く写真を取って居ましたが、現在は手軽で編集可能なEOS7Dを専ら使用して居ます。

銀塩復帰も良い選択と思いますが、不満足ならばEOS3を使用して見られればやはり値段の差が理解出来ると思います。銀塩カメラは可成り値下がりして居ますから、試して下さい。

フィルム枚数が限定されますから撮影に可成り注意する事が大切な事と思います。又、新品を購入する方が安心です。

書込番号:14662270

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazumi38さん
クチコミ投稿数:71件

2012/06/11 19:56(1年以上前)

nippさん
ありがとうございます。

> 不満足ならばEOS3を使用して見られればやはり値段の差が理解出来ると思います。

まだ現像していませんが、とりあえずEOS7で問題なさそうです。
視野率は別として、思ったより見やすいファインダーでしたし。
その他、クラシックカメラにも興味が出てきましたので、現在konica IIIAを探しています。

書込番号:14669096

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度5 彼女たちの見る世界 

2012/10/27 02:37(1年以上前)

こんばんは。

遅レスですが視線入力も楽しいでしょ(笑)

書込番号:15256610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る