このページのスレッド一覧(全3367スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年5月18日 23:11 | |
| 5 | 6 | 2011年5月18日 06:54 | |
| 1 | 1 | 2011年5月14日 23:38 | |
| 63 | 32 | 2011年5月14日 21:52 | |
| 2 | 6 | 2011年5月13日 07:58 | |
| 0 | 3 | 2011年5月13日 07:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ライカM3 と Lマウント エルマー 50/3.5 を購入しました
無限を合わせると20メーターあたりで合ってしまいます
レンズのピント出しが出ていないためだと思うのですが
レンジファインダーの場合 レンズを通したピント合わせではないので
ファインダーで二重像を合わせて撮影しも レンズのピントはあわずピンボケになってしまうのでしょうか
レンズとファインダーの無限はどうしたらあわせられるでしょうか
0点
一眼レフ、レンジファンダーに関わらずピントチェックは、フィルムガイドレール上にフォーカ
シングスクリーンを置いてあわせたピントとファインダーでのピントが一致するかでチェック
出来ます。これらが合っていればレンズの距離指標がずれた値を指し示していても一応ピント
は合います。まぁあくまで簡易的なチェックですが。
> レンズとファインダーの無限はどうしたらあわせられるでしょうか
ここでこういう質問をされるという事は、古いカメラの修理に精通された方ではないと思われ
ますので修理業者に全てお任せしてしまうのが一番です。中古カメラを買うということは修理
費用が余計に掛かるということを承知で買うということです。
書込番号:13023012
1点
返信ありがとうございました
中古カメラショップでM9につけさせてもらい確認できました
レンジファインダー初心者で疑問点がイロイロ出てくるため
修理へだす前に理解したく質問させて頂きました
よろしければ今後とも宜しくお願い申し上げます
書込番号:13023240
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
ここの方は中判デジタルに精通していると思い、
スレ違いとは思いましたが書き込みさせて頂きました。
普段は5DMark2とPowerShotS95で撮影をし、
(被写体は人、製品、花などです。)
それをDPPかCameraRAWで現像し、
最近買ったPX-5VでA3プリントしてます。
現在、中判デジタルの購入をしたいと考えてます。
そこで以下のソフトの購入を検討しだしました。
Lightroom3(最新機種対応が遅い?)
CaptureOne6(ハッセルHに対応してない)
Phocus(ハッセルしか対応してない)
ライカS、ハッセルH、フェーズワン、リーフ、マミヤ、ジナー
まだ、どれにするかは決めてません。
そんな状態ですが、皆さんのアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点
> 観音キヤノンさん
こんばんは。
私の一押しはC1Proです。
> CaptureOne6(ハッセルHに対応してない)
私がCaptureOneProを選んだ理由はレンズ補正です。
Sekor/PhaseOne/Schneiderのマミヤ645マウント、Hasselblad V/Hマウント、Contax645マウント…
各種レンズ情報が最初から入っているので便利ですよ(Adobe系はユーザー投稿で可能のようですが)。
連結撮影も特徴ですね(PhaseOne、Mamiya Mシリーズ以降、Leaf、Nikon、Canonの各カメラに対応)
5D2をお使いならこの機能を直ぐにお試し頂けますよ。
> Phocus(ハッセルしか対応してない)
投稿から推測するとWindowsかと思われますが…
Macなら理論上、OSが対応する全てのRAWに対応します。
Hasselblad以外もOKです。
LRはSinarの*.sti形式に対応していなかった気が…
書込番号:12998775
1点
マミヤ以外レンズとセットで500万円クラスのカメラを買おうと思っている人の悩みには聞こえない
悪意があっていっているわけではありませんよ
カメラが決まってから悩めばいいと思いマース
っか大体付属のソフトが付いていると思われる
書込番号:12999174
2点
Eghamiさん、こんばんわ。
さすが、博識ですね。
>選んだ理由はレンズ補正です。
すごいですね。歪曲、周辺光量落ち等を補正してくれるとは。
EFレンズ、S95レンズやsinar製レンズも補正対象ですか?
※ググっても分からなかったもので・・・
> Hasselblad以外もOKです。
Mac対応品ならOKなんですね。
> LRはSinarの*.sti形式に対応していなかった気が…
それは知りませんでした。失礼しました。
この話を聞いた限りでは、C1ですね。
CaptureOne6(ハッセルH未対応)>Lightroom3(機種対応遅い?)
>Phocus(Mac次第)=Aperture 3(Mac次第)
※あと、Aperture 3もありましたね。
書込番号:12999210
0点
ステハン野郎さん、こんばんわ。
嫌な思いをさせて、すいません。
歳なので、複数ソフトの覚えるのが大変です。
なので、Canonと中判で統一したいというのがあります。
購入といっても、プロではないので、
標準、マクロ、広角くらいしかレンズは買えません。
それに、ジナーは名前を挙げましたが、
アオリは使っても少しなので、購入ではなくレンタル位です。
※レンタルあるのかな?
そんな感じです。失礼しました。
書込番号:12999229
0点
観音キヤノンさん
私は、C1Pしかもっていないので他と比べることは出来ませんが、確かに良いソフトだと思います。
私も5D2とS90を使っていてDPPもよく使います。
C1Pは使いこなすのはなかなか大変ですが、DPPよりも良い結果が得られます。
どんな中判を買うか楽しみですね!!
書込番号:13006492
1点
観音キヤノンさん
初めまして。これから中判デジタルを導入されるとのこと、心躍りますね^^5DIIとの併用で現像ソフトでお悩みとのこと。確かに複数のソフトを使うのは煩わしいですね。私はPHASE ONEとLEICA Sを現在主力としており、たまにαを使う程度で、果たして参考になるかわかりませんが、お知らせ致します。
まず、私の現像ソフトの主力はCapture One 6 ProとLightroom 3です。
Capture One ProはメインのPHASE ONEの純正であることと、LEICA Sでの現像結果が好ましいことです。PHASE ONEの現像結果は純正ですから言うまでもありませんが、「Pro版」はEghamiさんも書かれているように、テザー撮影(連結撮影)が可能であることも大きな理由の一つです。ご存じの通りデジタルバックには昨今のデジタル一眼のようなLive View機能がありませんから、撮影結果をすぐに大きな画面で確認できるというのは大きなアドバンテージになっております。また、撮影開始時にグレーカードを写しこんで、ワンクリックでホワイトバランスを設定でき、それ以降はPC画面を見ながら調整されたホワイトバランスで撮影が続けられるのは非常に便利な機能です(ちなみにC1PはLEICA Sのテザー撮影はできません)。最近のPHASE ONEにはCapture Oneが付属しています(「Pro版」ではありません)。あと、20Dと5DのRAWデータも扱えますので5DIIも問題ないと思います。
一方Lightroom 3はLEICA Sの付属純正現像ソフトです。こちらもLEICA Sのテザー撮影に対応しています。現像結果は純正らしく、破綻のないおとなしい画像を提供してくれます。また、私は過去に5Dを使用していましたので、もちろんこれも現像できます。PHASE ONEの現像にも対応しています。LEICA Sでの出力結果はC1Pの方が「リッチ」な色で重宝しております。さらにハイライトの粘りが明らかにC1Pより良いです。
従いまして、私は結局上に揚げた2つの現像ソフトを被写体によって使い分けざるを得ないというのが正直な感想です。
「どうしても一つのソフトで」と仰るなら、Lightroomの方が扱えるRAWの種類も豊富ですので、こちらをお勧め致します。ただ、C1PもDNGを扱えるのでLEICA SやLeica Mも扱えます。両ソフトとも試用期間付きで使えますので、是非お試しになることをお勧め致します。総じてC1Pの方がLightroomよりリッチな色がでます。
ちなみにPhocusはHasselbladの付属純正ソフトで持っておりますが、このソフトは私にとって正直扱いづらいので殆ど使っておりません。ただ、下のスレでこんじじさんが仰っていますがH4D-50以上にはLightroom(Photoshop Camera RAW)は未だ対応していないようですのでご注意を。C1Pも対応していません。
取り留めもなくなりましたが、一ユーザの感想程度として参考になれば幸いです。
書込番号:13021217
1点
手持ちのローライフレックスの標準では、
スプリットマット?のため合わせずらいです。
純正のブライトマットスクリーンが販売中止になっていたので、
インテンスクリーンを検討しています。
プレーンタイプを購入予定ですが、
グリッドの方が良いとかありますか?
プレーンマット
http://www.bhphotovideo.com/c/product/4428-REG/Beattie_83500_Intenscreen_Focusing_Screen.html
グリッドマット
http://www.bhphotovideo.com/c/product/4381-REG/Beattie_83501_Intenscreen_Focusing_Screen.html
0点
>プレーンタイプを購入予定ですが、
>グリッドの方が良いとかありますか?
私はローライフレックスではありませんが
昔のMF一眼(キヤノンT90やNewF-1)のマットは方眼スクリーンを使ってます。
傾きや配置したい場所の目安がつけやすいからです。
グリッドの線が気にならないならグリッドタイプの方が良いかな?と思います。
書込番号:13009297
1点
一眼レフ2台を肩からぶら下げて撮影に行く還暦オヤジです。先日、ふと他人からどう見られているか気になり、妻に撮影中を撮ってもらいました。そこに写っていたのは、何ともサマにならない姿でした。そこで、初老、一眼2台持ち、ハイアマチュア風、人は良さげ・・・に見える 服装、撮影ポジション、所作などがあれば教えていただきたい。
1点
SHOT33さん、おはようございます。
写真家、カメラマン、ひと昔は、芸術家の先生扱いでした。
が、昨今は、盗撮魔の不審者扱いというご時勢ですから…。
人物では、特に女性と子どもは避ける。風景では、個人情報?住宅や車は避ける。
通行の妨げにならないように、短時間で移動する。
その他、一般的な常識の「マナー」を守り、積極的に挨拶をして、清潔な服装で、動きやすければいいと思います。
書込番号:12923249
![]()
12点
参考までにその画像をアップすれば、アドバイスしやすいと思います。
書込番号:12923312
7点
街中の撮影ならデートに行く時と一緒。
清潔感のある服装してれば良いと思います。
髪ボサボサ、洗濯してない服などもっての他です。
それだけでも怪しさがだいぶ違う(と思う)。
書込番号:12923367
1点
情報が足りないです。
現在の格好や改善したい点などを提示したほうが、より良いアドバイスを貰えると思いますが。
自分も人のこと言えるほどまともな格好かどうかは・・・。
とりあえず、上着・ストラップ・バッグに気を使ってみてはどうでしょう。
書込番号:12923463
0点
服装は茶系ベースにコーディネートしています。従ってカメラバッグも茶系です。
黒っぽい服装は避けて明るめでしょうか。背筋を伸ばすように気遣いはしています。
さっさと撮って居なくなる、疾風のように現れて疾風のように去ってゆく-------古いですね。
女房が隠し撮りした写真を見ますと「かなりのアホ面ですね」。
書込番号:12923466
1点
主観で言わさせて頂きます。
まず、一眼2台持ちが雰囲気を壊しています。
カメラバックにしまうとすっきりします。
カメラバックは黒のごついのではなく落ち着いた色の方が良いと思います。
服装は普段の格好で良いと思います。
それでゆっくりと構えてあちこちバシャバシャ撮らず
さっとバックに仕舞い去っていくのが格好良いのではないでしょうか?
見栄えはその人の内面から出てくるので行動を
如何にも写真を撮るぞーではどんな格好でも同じだと思います。
ハイアマチュア風という定義が漠然としてわかりづらいですね。
書込番号:12924262
3点
えーーつと ??? なんか主旨がよくわからないご質問ですが。
私は もうすぐ還暦。 私のスタイルで恐縮です。
インディージョーンズ の映画が好きで というより
ハリソンフォードの衣装がすきで ボーシ 革ジャケット
チノパン ブーツ(オルデインではない) 手作りの肩掛けザックを
ナナメがけして出かけます。
そしてレイダースマーチを口ずさみながら 被写体を
探しております。
一眼カメラは 二台持つといかにもカメラこぞーに見えるので
もう一台は コンデジをポケットに忍ばせています。
一見するとカメラマンに見えません。
>ハイアマチュア風?? それって何の意味があるのですか。
>人は良さげ・・・に見える 服装、撮影ポジション、所作などがあれば
意味がよくわかりません。
SHOT33さんの写真を見せていただければ
どんな風に見られているのか すぐ答えられます。
奥様に聞くのが一番かと存じます。
書込番号:12924937
0点
所作としては・・・・
カメラなしで何を見ても、誰と会っても 指で四角形をつくって、構図を考える、ふりをする
・・・・というのはいかがでしょう。
書込番号:12925160
0点
ゆれるやただ君を愛してるなどイケメンカメラマンが出てくる映画を参考にしてみては?
ゆれるのオダギリジョーさんはすごいかっこいいです
書込番号:12925220
0点
ブリオーニのジャケットでも着て、高級クラブのホステスさんと同伴して、男の色気を引き出してもらうことなり。
書込番号:12925264
0点
はじめまして
私は、自分自身が格好を気に出来る程の余裕が在る様には到底思えません。
ニコ爺に見えようが、人様の迷惑にならねば十分と考えております。
三型三脚や脚立等の機材を担いで動き易く、疲れないように、等となれば必然的にアウトドア系の格好に収まらざるを得ないように思われます。
式場系では別でしょうが。
書込番号:12926312
0点
風景撮影なら、有無を云わさず『何処でも腰掛けられる服装』で決まりでしょう (^^)
そんな格好でも、自然風景の中なら別に不審人物にも見えませんしね? (^^;;
まあ撮影する時の服装を気にするのは、余程のアマちゃんか(関西で云うところの)『エエカッコしい』位でしょう
撮影に専念してれば、そんなことは全然、気にならないはず
もし、どうしても『他人からどう見えるか?』とか『他人に撮影の上級者風に見れるにか?』とかが気になるのなら、先ずはお寺で座禅でも組んで精神修行をする事をお薦めします (^^)
書込番号:12926770
2点
皆様 いろいろご意見有難うございます。他人からどう見られているかをを気にするな
という意見もあるように解釈いたしましたが、最低限 迷惑をかけたくない。人馬一体で騎手見えず・・・でしたか、そのような環境を醸し出せるよう心がけようと思います。
映画はぜひ見たいと思います、プロカメラマンは仕事柄いつも見ているのですが、アマとは別世界
の方たちですし、その方たちを目標とは全く思いませんし、なれません。あと、全くヒマではないので、時間も心の余裕もありません。貴重なご意見有難うございます。
書込番号:12927251
1点
「何ともサマにならない姿でした」
とはどんな感じだったのですか
写真は無理かもしれませんが
SHOT33 さんはどんなあたりを「サマにならない」
と思っているのでしょうか
例えば僕は結婚式場のスーツ姿のカメラマンンはあまりサマになっていないと思います
いろいろ事情はあると思いますがブレザーかジャケットの方がサマになると思います
この場合は例外でしょうが他の場合写真撮影をしないでその場に居る場合と同じを基準でよいのでは?
(山歩き、都会、スポーツ等)
僕は「サマになっていない」のに気づくのがが怖いので気にしません
書込番号:12927343
1点
自然体がよろしいようです。
服装は おこのみですね。
好々爺でよいのではないでしょうか
木村 伊兵衛は人が気がつかない間に撮影していたといわれます。
空気のような存在であると思います。
「わたしはカメラマンです」といいたいお方はそのようなスタイルを
すればいいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E4%BC%8A%E5%85%B5%E8%A1%9B
ライカは音が静かです。私も持ちたい 比較的軽いし目立たない。
威圧感が少ない。 でもお高いですね。
書込番号:12927410
0点
れんぞくすみません
ベテランプロカメラマンは 室内ではタオルを
腰からはずして 気を遣っていました。
書込番号:12927456
1点
自分もどんな格好で行けばいいのか考えますね。結果はいつもの目立たないカッコですが・・。ゴルフなどのスポーツだと、メーカーから服が出ているので選べるのですがカメラメインの服ってないですからね(^^;いかにもカメラマン!に見えるのは恥ずかしいですが。普段着で十分かな?と思いますが・・サマになるには・・難しいです(^^;;
書込番号:12928149
0点
すでに最初の方で書かれていますが
現在ではカメラ愛好家は偏見の目(盗撮魔など)でみられていることを自覚すべきだ
全部の方がそうではないということは世間でも認知されているが
極一部のそういった輩がいることもまた事実なので。
(閑話休題)
話を戻すとなぜカメラを持って出かけるかというと
たいていの方は綺麗な風景を撮ったり風情のある風景を撮るためと思われます
そしてそこはたいてい公共の場所かと思われます
服装などにこだわらないとか、自分が動きやすい恰好で…と、おっしゃる方は
自分自身がその風情のある雰囲気を壊していることを自覚すべきかと思います
書込番号:12928488
![]()
2点
今まで ペンタックス k7 LX k2 アサヒフレックス Vito B RobotRoyal Flexaret を使ってきたのですが 先日 とうとうライカM3 の展示品を触ってしまいました
正直 ファインダーの見やすさ ピントのあわせやすさに感動しました
そして今 悩んでいます
M3 70万番台 を見つけたのですが レンジファインダーの50ミリ枠下部が見えないくらいにうすいもので 12万円 ズバリ 買いでしょうか やめた方がいいでしょうか 自分で決めれば良いことですが 修理費用などお言葉ちょうだいしたく 宜しくお願い申し上げます
0点
ライカをコレクションするなら、
(1)M3
(2)MP
それ以外は「アウト・オブ・眼中」だと兄が申しておりました。
私は興味有りませんけど。
修理費用に関しては全然分かりません。
というか、修理が必要なものをわざわざ買わない方が良いと思います。
書込番号:12991002
![]()
0点
ファインダーが見にくい物は買わない方がよいです。
その程度でなら、特別安いとも思いませんし。
OHするにしても、特に高い部位です。
汚くても、ファインダーとシャッター布幕さえ綺麗な物にしておきましょう。
ここさえ綺麗なら、OHしても後から追加料金が発生する事も少ないです。
書込番号:12995481
![]()
2点
グッドアンサーの後返信入力するタイミングで離席してしまいコメントできませんでした
問題は解決する事ができました
イロイロとご指摘ありがとうございました
書込番号:13001229
0点
返信を期待して書き込んだ訳ではないので、私に関しては気にしなくても良いですよ。
純潔主義者でないなら、外見や他に問題あっても、先程述べた2点さえ綺麗な物を選んでOHした方が良いと思います。
50年も前のカメラですから、はっきし言ってマトモな物の方が少ないですし、そういった物はとんでもない金額ですよ。
知らない人程、無駄とか差は無いとか変わらないと言うのがLeicaです。
書込番号:13002478
0点
仲井さん
ありがとうございます
35ミリレンズを一本持っています どうもこのレンズを付けると90ミリ用のブライトフレームがでていて ブライトフレームのアンダーラインが見え無いときと見える時があるようです
昨日 一度だけ アンダーラインが見えていました が 今は見えません
ということで 35ミリレンズでは使わないフレームなので よしとしました
以前 マップカメラでいじれるM3サンプルを初めて触ったときに ファインダーの見やすさとピントのあわせやすさに衝撃を受けました
その時付いていたレンズは沈動式 50ミリレンズでした ブランドは覚えていません…
書込番号:13003053
0点
ライカM3を初めて手にしました
レンズの購入を検討しているのですが 50ミリで オススメのレンズを教えて下さい
オススメ理由もお聞かせ願えたら幸いです
宜しくお願い申し上げます
0点
>50mmなら、NOCTILUX(ノクチルックス)50mmF1.2
と兄が申しておりました。
※値段は存じ上げません。
書込番号:13001909
0点
summicron 50mmのメガネ付き。
何とか開放でも合わせられて、綺麗に写るからです。
ひょっとして例のファインダーの個体を買いましたか…?
書込番号:13002527
0点
ルナさん
ノクチルックス はすんごく高級なイメージがありますが
調べてみます
ありがとうございました
仲井さん
違う個体をかいました 70万番台の 35ミリレンズ付きを 都心で手に入れましたが やっぱり フレームは50ミリからなので…
と思い質問させていただいてま〜す
書込番号:13003034
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







