一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ163

返信52

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

後輩にプレゼントしていた、α-807siが戻ってきたので、コダックのカラーネガ「Ektar 100」を詰めて撮ってみました。

測光インジケーターが不意に一時的に見えなくなる不具合はありますが、使っていて楽しいです。
α-807siのほか、α-7、α-7xiそして、α-707siのいずれも中古品を購入したのですが、ボディ内のホコリやカビがあるようです。

全部のカメラを清掃していただく予算はないので、どれか一つに絞るべく、思案中です。

書込番号:18344784

ナイスクチコミ!8


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2015/01/07 10:58(1年以上前)

こんにちは。
私もαsweetをGETしましたが、ファインダーやパノラマ枠が痛んでいるので、修理屋にメンテナンスと清掃見積りとったら、ハイエンドコンパクトや標準キットの一眼買える額面だったので諦めました。

勿論、全部見てという内容なので仕方がないのですがね。

ついでに張り逃げ。

書込番号:18344896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/07 11:00(1年以上前)

こんにちは

707の頃はよかったですね。

書込番号:18344899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/01/07 11:45(1年以上前)

Minoltaいいですね。
自分が、初めて、一眼を買ったのが、α7000でした。
出た月に、買いました。

書込番号:18344987

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/07 12:32(1年以上前)

昨年α7000の完動品(35-70付き)を5000円で購入してしまいました…
他のミノルタはSRTsuper、XD、X-1、コニカミノルタα Sweet D、
ついでにコニカ A com-1、先日はT(日本ではFTA)を購入です(#^_^#)

書込番号:18345106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/01/07 14:33(1年以上前)

masamunex7さん、ミノルタファンの皆さん、こんにちは。

嘗てヤシコンZeissオタクだった当時、そのZeissにも劣らぬミノルタの35ミリと85ミリの
両F1.4コンビに魅せられて、α707Siを買ったのがミノルタとの出会いでした。
今でもミノルタのあの描写の素晴らしさは忘れられません。

今も少しだけミノルタ機を持っています。左側は前がSweet、後ろがα9、右側前が707Si
後ろがα7000、その後ろが7Xiです。この中で一番美品なα9だけが基盤の故障により
不動ですが、他は程度は兎も角全て完動です。

書込番号:18345413

ナイスクチコミ!11


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/07 17:15(1年以上前)

raven 0さん
里いもさん
MiEVさん
橘 屋さん
アムド〜さん

皆様、コメントしていただきありがとうございます。

α-7000+35-70mmF4も持っていましたが、保証期間経過後ボディは動作不良となりました。

それから数十年後、α350を新規購入するとき、α-7000ボディを(壊れていても良いというので)3000円で下取りしてもらいました。レンズは今も健在です。

先年、知人から「動かなくなった」と言いながら、α5700i+35-105mmをプレゼントされました。いろいろ弄っているうちにPモードとMモードなら撮影できたよと写真を送ったら、コンデジを買ったから要らないと言い、引き取ってくれませんでした。
下取りにでも使って良いというので、手元にあります。グリップの指先が当たる部分が少し白くなっています。

このカメラは、後日探し歩いて購入した、インテリジェントカードのA/Sカードを入れたらAモードとSモードでも撮影可能となりました。でも、私もそれ以来全然使っていません。

書込番号:18345741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/08 16:40(1年以上前)

そういえば、昔、最後のミノルタ製デジカメと思われるデマージュA1を買って使ってました。

書込番号:18348931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/08 22:22(1年以上前)

α-7はタムロンA005も使えるお利口さんです

デコッパチ、まさか今壊れるとは・・・(涙)

みなさん、こんばんは。

α-7はSONYのSSMレンズもSAMレンズも使えて便利ですね。
個人的には、タムロンのTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)のAFが使えるのが嬉しいです。

α807siは、この冬調子が悪くなってきてレリーズボタンを押下するとミラーが上がって動かなくなります。
直すか飾ってオブジェとするか迷っています・・・。

書込番号:18350034

ナイスクチコミ!5


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/09 10:17(1年以上前)

アムド〜さんのも、とりせんさんのも、ボディが綺麗な様子ですので、大切に使ってこられたのだろうと感じました。

じじかめさんのデマージュA1は、「http://ja.wikipedia.org/wiki/ミノルタのカメラ製品一覧#.E3.83.9F.E3.83.8E.E3.83.AB.E3.82.BF.CE.B1.E3.83.9E.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.83.88.E4.B8.80.E7.9C.BC.E3.83.AC.E3.83.95」で見ると、「シャッター最高速1/16,000秒」と書いてあるので、とても驚きました。

ちなみに私のカメラの外観が比較的きれいなのは、α-7xiだけです。

書込番号:18351148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/01/09 12:38(1年以上前)

持ってるミノルタ機の中で、一番綺麗なのに唯一不動のα9と完調のDimageA2です。

masamunex7さん、ミノルタファンの皆さん、こんにちは。

●masamunex7さん
>下取りにでも使って良いというので、手元にあります。グリップの指先が当たる部分
>部が少し白くなっています。

中古屋を回っていて見つけるミノルタ機は、グリップ周辺のプラ部分が劣化で破損して
いたり、ファインダーを覗くと、黄ばみやプリズム剥がれなどがある個体を多く見かけ
ますね。グリップの白浮きだけでしたら美品ですね♪

グリップの白浮きは、何処のメーカーにも見られますね。私の持ってるカメラの中では、
ニコンのF90シリーズの3機が酷かったです。キッチンマジックリンとアルコールですっかり
綺麗に出来ましたが、ラバーのしっとり感もすっかり無くなりました(^_^;)

●じじかめさん
今も完調のDimageA2があります。このカメラのスタイルはいいですよね。特に、この横
からのアングルがお気に入りです(^.^)♪

●とりせんさん
>α-7はSONYのSSMレンズもSAMレンズも使えて便利ですね。
α9はSSM対応改造していないとダメですが、後発だけあって、α7は最初からSSM対応で
スタイルもα9よりも"今風"で、カッコイイですね!

>デコッパチ、まさか今壊れるとは・・・(涙)
807Siを初めて見た時、私もデコッパチだって思いました(^_^;)
ミラーが上がりっぱなしになる症状は、各メーカーで見られる症状ですね。私のカメラで
この症状が見られたら、取り敢えず、ミラーの付け根にCRC556を差すようにしています。

556のノズルに微量溜めておいて、それを付け根に自然落下させ点滴するようなしています。
これで蘇る場合も少なからずありましたσ(^◇^;)

書込番号:18351455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/09 21:49(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

>masamunex7さん
私のα3xiはグリップの樹脂にひびが入って割れてます。
写り込まないように撮っただけでした。(苦笑)

>アムド〜さん
556が切れていたので、ブロワーでシュポシュポしてからヤマハのバイク用?防錆潤滑浸透剤をフジフィルムのレンズクリーニングペーパーに染み込ませ、そうっとミラーの付け根辺りに触れさせました。

なんと、ちゃんと動くようになりました。
ありがとうございました。

ブロワーは、やらないほうが良かったかもしれません。
動くようになってからミラーを見たらほこりの付着が増えたかも・・・。

書込番号:18352928

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/10 02:29(1年以上前)

α7000

オデコがデカい三台(X-1の圧勝)

我が家のMFミノルタ、やはり遅れを取った要因はX-1ですね(T_T)
今で言うバグ、兎に角誤作動、ミラーupして作動不能になるのが多すぎ…
電池の消耗早過ぎ(電源offでも早い、今のα7と同じ)・・・白旗掲げるフラッグシップ?機です。
しかし中古では中々見ないですね、見つけた時は後先考えず購入してしまいました(>_<)

XDの貼り革は先日交換で、ちょっと小粋なブルーです(#^_^#)

X-1にはMC ROKKOR PG 58mm f1.2、SRTsuperにはMC ROKKOR
PG 50mm f1.4
XDはMD ROKKOR 50mm f1.4です

デジタルでもレンズを使いたくα7を購入しました・・・

書込番号:18353699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/10 08:35(1年以上前)

左がα-807si、右がNEX-7

先日、α-807siで撮影した場所を、昨日、NEX-7で撮影しました。
撮影日時も画角も合いませんが、ボケの具合も色合いも、α-807si(フィルムはコダックのEktar 100)の画像が好みです。
α-807siの方のホコリなど除去していません、お許しください。

書込番号:18354087

ナイスクチコミ!5


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/11 11:27(1年以上前)

昨年末、α-7xiで撮影したフィルム(Ektar 100)の「エクター現像」が仕上がり、スキャンしてみました。
構図が悪いのは承知の介ですが、アンダー気味に設定したせいか色合いが地味過ぎました。

書込番号:18358334

ナイスクチコミ!6


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/28 08:42(1年以上前)

とある待合室。ミノルタAFズーム24-85mmF3.5-4.5 NEWで、Pモード

散歩中にあった蝋梅。ミノルタAFズーム24-85mmF3.5-4.5 NEWで、Pモード

その蝋梅。ソニー135mm F2.8 [T4.5] STF。Mモード

その蝋梅。ソニー135mm F2.8 [T4.5] STF。Mモード

Ektar 100での現像完了したのを、昨日受け取りました。

α-7も小ぶりで好感しています。
α-7でソニー135mm F2.8 [T4.5] STFも一応、動作したので安心しました。ピントの山が掴みづらいのと、中途半端な姿勢での手持ち撮影で手ブレが避けられなかったです。

書込番号:18414425

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/01/31 11:18(1年以上前)

いきなり現れたので、ビックリ。

使用期限切れの、ISO 50というポジフィルムを頂戴したので、手持ちでどんな風に写るか試しました。

ISO 50というのは初めてでした。予想どおり、ぶれ写真ばかり。

ましだと思う1枚が上の写真です。α-7でした。

書込番号:18424410

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/02/17 20:25(1年以上前)

F4、1/60、です。

F4、1/60、です

F4、1/20、です。

F4、1/500、です

もう1本、現像できました。
カメラは、α-7xi、レンズは、ミノルタ製「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」、フィルムはコダック製Ektar 100 です。

左の2枚の露出値が変わらないのに、色合いが異なっているのは、なんでかなぁ…

書込番号:18488277

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/04/11 12:38(1年以上前)

F4.5 1/200 100mm ポラロイド風仕上げ

F4 1/200 50mm セピア調仕上げ

カメラは、α-7xi、レンズは、ミノルタ製「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」、フィルムはコダック製Ektar 100 です。

想定以上にクリアに撮れていました。レンズの所為でしょうかね。

書込番号:18670350

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/18 09:10(1年以上前)

カラーネガフィルム、「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」を入手できたので、さて、どのカメラ(レンズ)で撮ろうか、思案中です。
α707siはグリップがベタベタして気持ち悪いので、残念だが、引退してもらいます。

驚いたのは、不注意でα7xiの電源をonにしたまま数ヶ月放置していたけど、バッテリーの表示は満タン状態だったことです。

このフィルムは、多分、これまで使ったことはないと思うので、色合いなどが楽しみです。

書込番号:18787118

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/18 14:45(1年以上前)

α5700i+「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」

とりあえず、数年前プレゼントされた、α5700iで撮ることに決めました。レンズはその時に装着されていた、「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」です。

故障しているのか、本ボディはレンズ無しだと動作しないので、レンズを取り付けて、電源on。いつもの作法で、Mモードにしています。
不便なのは、露出データがファインダー内では無表示だということ。

シャッターボタンの真後ろにある、「▽」と「△」のボタンを押すと、ボディ上部の液晶画面にSSが変化するのが見えます。
ボディの型名近くにある、黒い円形のボタンを押しながら、「▽」と「△」のボタンを押して、絞り値を調整します。

ファインダー内に露出インジケーターが表示されませんが、暗すぎるとファインダー内に赤いランプが点滅しますので、それで適正露出か否かを判断します。

AFは効かないので、MFで撮ります。
そんな訳で、1枚撮るのも少し時間がかかるぞと、想定して臨みます。

書込番号:18787713

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/23 08:31(1年以上前)

α7xiでのインテリジェントカード使用

昨日、18日付の写真のカメラを持ち出しました。

その動作確認を含めて持ち出しましたが、AFは利かず、MFは動作します。でも、いざシャッターボタンを押すと、カッキーンと音がしてファインダー内が真っ暗になったりならなかったり。その都度、電池を抜き差ししたら撮れるようになるという暴れ馬でした。

おまけに、Mモードで撮ろうとしたら、シャッタースピードを遅くしても速くしても赤ランプが付くし、結局、Pモードで撮りました。それも、シャッターボタンを1回押しただけなのに、カシャカシャと2回連写するときもあるという不安定さです。

そして一番の問題は、ピントが合っているかが不鮮明で判断しづらいことでした。

一体どういう写り方になったか分かりませんが、夕方、カメラ屋さんに持ち込んで現像依頼しました。
もしも、なんとか撮れていればいつか使うかもしれませんが、散々な結果だと「戦力外」認定候補です。

書込番号:18801574

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/23 08:51(1年以上前)

α7xiでのインテリジェントカード使用

これはインテリジェントカード不使用だったかな?

「α7xiでのインテリジェントカード使用」という写真をさっきアップしましたが、当時は、カラーポジフィルムを使っていたと思います。

次回は、α807siと、「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」でチャレンジしようと思っています。

書込番号:18801601

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/27 07:59(1年以上前)

今日か明日には、「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」での現像が仕上がるらしいです。

今回は昨年末α807si、28-105mmAFレンズと「Ektar 100」で撮影したものです。ピントの箇所を変えて写しました。

暗い店内で手持ちですが、ここまで写せました。

書込番号:18813908

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/27 18:09(1年以上前)

Pモード

Pモードで撮り、事後補正。

補正前

補正後

先日、α5700i+「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」+「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」で写した現像済みのフィルムを受領しました。
フィルムの最初の頃は、Mモードでチャレンジしましたが、半ば頃から、Pモードで撮り終えました。

想像したとおり、Mモードでは散々な結果でしたが、Pモードでは、なんとか観賞できるレベルだと感じました。

結局、Pモードで撮り、事後、ソフトで露出補正すれば、このカメラはソコソコ使えるという結論です。何より軽いのが取り柄です。

書込番号:18815153

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/28 08:16(1年以上前)

絞り F5.6 SS 1/250

絞り F2.8 SS 1/2000

α807si+「タムロン製90mmマクロ」+「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」での現像分をスキャンしました。

撮影スキルも貧弱だし、鉢植えの貧弱な花などが被写体ですから、どれもこれも、見栄えはしません。

このフィルムのパッケージを見ると、「昼・人物に400 花・人物・赤ちゃん」と記載されています。私の写し方のせいでしょうが、バラの赤い花びらの色合いが変でした。

そうそう、昨日、α5700iは「ソコソコ使えるという結論です。」と書きましたが、電池を抜き差ししないと撮影を続けることができない現象もありますので、安心して使えないカメラだと結論します。ただ、「AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5」レンズはカメラ(α5700i)よりはマシな存在です。

書込番号:18816862

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/05/31 07:54(1年以上前)

α5700i+35-105mmフィルムは「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」

手元のα707siのグリップのベタベタを除去する方法を、アムド〜さんから、「http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18385438/#18788381」で教えていただいたので、それを参考にさせていただき、無事、ベタベタを解消できました。

気を良くして撮り歩き、現像を依頼しました。今週中には受領できるらしく愉しみです。

これまでのレンズは、α5700iでは35-105mmを、α807siでは28-105mmを使ってきました。次回は、AFズーム 17-35mm F2.8-4(D) を装着する予定です。
カメラはα-7にするかなあ…。

書込番号:18825740

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/06/03 10:16(1年以上前)

こちらは補正なしです。

おかげさまで、グリップのベタつき除去ができたα707siで撮影したフィルムの現像が仕上がったので、読み込んで、パソコンソフトで露出補正しました。
レンズは、MINOLTA製「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」。フィルムは「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」です。

α707siの電池室の留め具の爪が折れたので、ガムテープで補強しました。グリップのひび割れと今回の爪と、このカメラは傷を背負っていますが、これまた、愛おしさを感じさせます。

書込番号:18835049

ナイスクチコミ!4


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/06/17 08:56(1年以上前)

フィルムは「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」です。

α-7で撮った写真の現像済みのフィルムを受け取ったのでスキャンしました。

見頃をほぼ終えた紫陽花の中では、これがましな方でしょう。

書込番号:18879507

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/06/26 07:58(1年以上前)

フィルムは「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」です

先日、「OLYMPUS OZ 105R」で撮り歩きましたが、そのファインダーは異常とも思えるほど細長く、被写体にピントが合っているか確認が難しかったです。

今回は、細かい花にピントを合わせるつもりでしたが、私のすぐ後ろには人様がいらっしゃって後退不能のまま、シャッターを切りました。
コンパクトで携行には便利ですが、やはり、ミノルタのカメラが扱いやすいです。

書込番号:18909042

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/06/29 07:58(1年以上前)

フィルムに傷?

以前、別の掲示板(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=18872163/#18903621)で、
「まったく、歪んだ考えの持ち主だね。SONYα真理教信者はこういう人間ばっかり。君、ロンドンオリンピックでα77+500/4SSMが使われなかったが、逃げずに説明したまえ!」
などと、主張したのを読んで、ロンドンオリンピックでの公式カメラはどこのメーカーのカメラか知りたくなりました。
発言者に質問したのですが、本日まで、未回答です。

それで、「オリンピック」、「公式カメラ」の二つの言葉を並べてググったら、
「YAHOO!知恵袋」の「http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1191642406」と、
「五輪に想う…@〜公式カメラ〜(「http://www.taisei-p.co.jp/blog03/?p=6006」)」がヒットしました。

それらを読んで、MINOLTAのα-9も、かつては公式カメラに採用されていたと知り、健闘していたんだなと思いました。

そろそろ、α-7xiか、α-7か、待ち出すかなぁ…です。

書込番号:18919500

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/07/03 10:19(1年以上前)

上のは、3年前のα-7xiでの写真で、コダックのポジです。ブレはご容赦ください。手持ちで撮りました。
左端の写真、上端の黒い帯状の原因は分かりません。読み込み時の不手際でしょうけど。


久しぶりに、α-7に富士のsuperir X-TRAを詰めて持ち出しました。レンズは、初めてのMINOLTA製100ソフトです。現像は来週半ば頃、仕上げるというので、楽しみです。
あらためて、100ソフトが撮りやすい画角と感じました。

書込番号:18931311

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/07/06 18:09(1年以上前)

F2.8 1/2500です

雑草にも活躍してもらいました。 F11 1/100です

春の紅葉として撮りました。F11 1/100です

MINOLTA製100mmソフトで撮ったフィルムの現像が仕上がったので、読み込みました。

カメラはα-7、フィルムは富士のsuperir X-TRA400です。

朝顔やら、紅葉やらで、季節感マチマチです。天候は晴れ間がなく空は白っぽかったです。

書込番号:18942011

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/07/24 16:50(1年以上前)

絞りF5.6、1/1000でした。

シャッター優先 1/800 絞り f 8

孫の大好きなスニーカー。本人希望で撮りました。

また、α-7の出番でした。

レンズは、ミノルタの中古品でした。2枚目、3枚目は、AF ZOOM 35-70mm F4でした。

フィルムは富士のSUPERIA X-TRA400です。パッケージには「自然な色再現 肌色なめらか」と表示してありますが、孫の顔を写したのを見て、本当かい?と思いました。

書込番号:18995066

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/07 10:13(1年以上前)

先日、α-7、MINOLTA製AFズーム 17-35mm F2.8-4(D) 、富士のSUPERIA X-TRA400という組み合わせで撮り歩きました。

これまで気にしたことがなかったファインダーの見え方を意識したところ、ストレスなく見えてよかったです。

かんかん照りの下、ごくごく小さな祠に差しかかったら、そばの大樹の影で涼風が引き抜け、小さな白い花を盛んに揺らしていました。
河川敷で不意に飛び上がった鳩の群れ、これは咄嗟のノーファインダーでしたが、どのように写っているのか、楽しみです。

来週、現像完了らしいです。

書込番号:19032039

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/11 17:29(1年以上前)

F11、1/640、17mm

F11、1/60、24mm

F5、1/5000、30mm

F11、1/160、26mm

α-7、MINOLTA製AFズーム 17-35mm F2.8-4(D) 、富士のSUPERIA X-TRA400という組み合わせでの写真です。

ノーファインダーの鳩の群れはブレブレでした。

書込番号:19043292

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/12 07:52(1年以上前)

F11、1/125、17mm

F11、1/60、26mm

F11、1/640、35mm

F22、1/160、17mm

昨日の続編です。

17-35mm F2.8-4(D) を使った頻度は、その重さゆえごく少なかったのですが、視界の広さがなかなか面白かったです。

右端、F22なんてどんなんだろうと設定してみました。

SUPERIA X-TRA400はその粒状感でなんだかスカッとしなかったと感じています。

このレンズでまだまだ遊べますが、次回は駄目レンズとか評されている、35-105mmにするかも知れません。

書込番号:19044789

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/13 18:53(1年以上前)

F11、1/640、35mm

もう一枚です。

かなり整理整頓されていて、ある種の美しさを感じました。

書込番号:19048996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/23 18:49(1年以上前)

α-7 50mmマクロ ISO400ネガフィルム 城端線

城端線林駅

おとぎの森公園にて

おとぎの森公園にて

こんばんは。ご無沙汰しています。

この前、ミノルタα-7で撮ったフィルムの現像が上がってきたので、少しアップさせてください。
レンズは50mmマクロですが、ソニー銘のSAL50M28です。
フィルムはフジのスペリアプレミアム400です。

最近、フィルムはネガのISO400のもので気軽に撮ることが多いです。
うまく撮れなくてもパシャパシャ撮るのが楽しくて・・・。
さて、そろそろ暑さも落ち着いてきたので、写真も落ち着いて撮ろうかと思う、今日この頃です。(笑)

書込番号:19077041

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/24 16:47(1年以上前)

>とりせんさん
遅くなってしまい申し訳ございません。

「フジのスペリアプレミアム400」でのお写真、とても良い感じだと思います。この調子なら、魅力あります。

それが入手できるなら、α7xiに詰めて撮ってみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:19079572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/24 21:39(1年以上前)

逆光気味です

>masamunex7さん

こんばんは。
数値的なことは、よくわからないのですが、PREMIUMは、「ビビッドカラーリプロダクション技術(VCR技術)を採用することでシャープで鮮やかな色再現が可能になった。」らしいです。
発色が派手目な感じがします。

逆光のものを1枚ペタリ。
暗部も頑張ってる気がします。
ラチチュードが広いのかな。

書込番号:19080354

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/25 16:07(1年以上前)

>とりせんさん
「ラチチュードが広いのかな。」

そのようですね(「http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0245.html」)。
いつ入手できるか分かりませんが、愉しみにしています。

それではこの辺で…

書込番号:19082303

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/08/30 12:40(1年以上前)

本日30日の朝日新聞電子版に、若者たちにフィルム写真の人気があるという記事が掲載されていました。
フィルムで撮られた写真は、色味が良いのが多いという意見もあるようです。

色味については、その時々のフィルム次第なので、ままならないことが多いですが、これからもフィルムが入手できれば、私も撮ってまいります。

書込番号:19095416

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/03 13:21(1年以上前)

農地がまた消えてゆきます

ひかりに包まれて

印象深かったです

この駅は数年後にはどうなっているやら

α-7とコニカ ミノルタ製AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)との組み合わせで、フィルム「FUJICOLOR SUPERIA X-TRA 400」の在庫の最後の撮影となりました。
このレンズはわりかし気に入りました。

書込番号:19107021

ナイスクチコミ!1


猫27さん
クチコミ投稿数:87件

2015/09/06 17:11(1年以上前)

α-7000で

α-7000で(試し撮り)

α-7でその1

α-7でその2

皆さんこんにちは。

私も初めての一眼レフカメラはα-7000でした。
時は過ぎ、仕事での資料・報告書作成等に使用するためデジカメのみ使用してきましたが、
押入れからα-7000が出てきました。(単三電池を入れたら、ファインダーの表示、AFも動作するのでビックリ)
ただ、グリップ樹脂のヒビ割れ、モルトの不具合等がありました。現在、中古のα-7を追加購入しフィルムカメラでの
撮影を楽しんでいます。

α-7000で撮影した写真(数十年前の猪苗代湖 5月)、試し撮り(2年前)
α-7で撮影した写真(昨年)をアップいたします。


書込番号:19116347

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/06 18:09(1年以上前)

>猫27さん こんばんは。

コメントして下さりありがとうございました。

私のミノルタα-7000も、電池室の腐食などがありました。ただ、AF ZOOM 35-70mm F4レンズは健在でしたから、今でも頻度は少ないですが使用しています。
グリップ樹脂のヒビ割れとベタ付きは、α-707siでも発症し、今後、どうするか思案中です。

それではこの辺で失礼いたします。

書込番号:19116536

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/13 09:39(1年以上前)

昨日、久しぶりに人でいっぱいの市街地に出ました。
通りすがりのカメラ店で、高価でしたが、富士フィルム「スペリア プレミアム400」というフィルムを買って、α-7にAF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5をつけて撮影開始。

午前中はいつもの「Mモード」で少し撮りました。午後、急にカメラの調子が狂い出し、「Mモード」に設定できず「Pモード」でしか撮れなくなり、ついにはカメラ上面液晶画面の文字が見えなくなりました。

電池の抜き差しを繰り返しつつ、ようやく1本の撮影が終わりました。それっきり、作動しませんでした。
その電池は8月27日に購入して、製品パッケージに入った状態で保管していたのを昨夜、カメラに挿入したので、カメラに挿入後、わずか1日で消耗するなんて思いもしませんでした。

帰宅後、同時購入していた別の電池を挿入すると、「Mモード」に設定できるので正常に作動するようです。

今日、現像を依頼するついでに、「ダメもと」で、電池の件を話してみます。

書込番号:19135679

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/13 10:41(1年以上前)

 ↑ で、「α-7」と書きましたが、「α7-xi」が正しいです。
お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:19135844

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/13 16:22(1年以上前)

お店のご好意で、新品電池を頂戴しました。
日頃、そこでプリンターインクや電池を買ったり、写真談義を少しだけ交わすので、私のことを覚えてくださっていました。
感謝しています。

書込番号:19136642

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/19 08:35(1年以上前)

富士フィルム「スペリア プレミアム400」というフィルムをα-7xiに装填し、AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5をつけて撮影しました。

電池を抜き差ししながらでしたが、まずます撮れていました。
白いだけの花は質感が足らず、見栄えがしません。

このフィルムも少し暗いと粒状感が目立ちました。

書込番号:19152984

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/09/21 18:34(1年以上前)

別の掲示板で、アムド〜さんと仰る方の、左端の「9月 秋桜と稲田の風景」 「http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19154996/ImageID=2314939/」のお写真は、新鮮でした。

私には、このお写真の場合、右手前の赤いコスモスにピントをつけて撮る癖がありますが、アムド〜さんの撮り方の方が風情をより強く感じました。

本当に印象深いです。

書込番号:19160026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/10/31 18:40(1年以上前)

スレ主様 皆さま 初めまして。
ジャンクレンズ修理専門オタクの おたくエタノールと申します。
撮影は殆どしないオタクですが、価格コム訪問をきっかけに興味を持ち始めた次第です。

色々漁っておりましたら、だいぶ前に購入した α7700iと初期型50mmF1.4を探し出しました。
ジャンク購入して修理したものです。
右肩液晶のバックライトはまだ生きていました。
デザインもなかなかいいと思います。

みなさんに習って撮影に出かけてみようかな?

書込番号:19275671

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2015/11/01 09:11(1年以上前)

α-5700iでの写真です(今年5月撮影)

>おたくエタノールさん おはようございます。
書き込みくださりありがとうございました。

「デザインもなかなかいいと思います。」

「ハンス・ムートをデザイナーとして起用したデザインは秀逸で、第一世代の無骨さと異なり直線とそれをつなぐ曲線が美しくまとめられている。(https://ja.wikipedia.org/wiki/Α_(カメラ)#.E3.83.9F.E3.83.8E.E3.83.AB.E3.82.BF.CE.B1.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA)」と書いてありました。

私はその翌年に発売された、α-5700iというのを、数年前に知人からプレゼントされました。
軽くて携帯に負担がなく良いのですが、テンポよくは撮れませんでした。

フィルムが値上がりしていますし、種類も減っていますのでいつまで撮れるか分かりませんが、α-7やα7xiなどを中心に愉しもうと思っています。

おたくエタノールさんもフィルム味をお愉しみください。

書込番号:19277254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ241

返信57

お気に入りに追加

標準

今だからこそフィルムライカを!

2015/01/01 21:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > ライカM-A Typ 127 [シルバークローム]

スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

当方のM3。現役バリバリの撮るライカです。

皆様こんばんは。
大晦日の昨日、こちらのカメラを見に正規販売店に行ってきました。

シルバーとブラッククロームがそれぞれ一台ずつあり、どちらも触ってきました。

当方、M3とM4を使用しておりますが、M-Aのファインダーは見えも良く、巻き上げの感じもシッカリしていて、とーっても欲しくなってしまいました。
買うなら慣れ親しんだシルバーかなあと思いますが、ブラッククロームもシンプルで好感が持てました。
でも、トップカバーの刻印はやっぱりマストかな、と。トップカバーに刻印があるブラックペイントだったら、即購入だったかも知れません。

世の中にはフィルムライカの中古が溢れてますが、程度が良いものはなかなかありませんし、どんな使い方をされてきたのかわかりません。修理してしまえばあまり関係ありませんが…。

今の時代に、機械式ライカの初オーナーになれるってスゴイ事だと思います。

うっかり、購入してしまいそうになりました。これでフィルムカメラを買うのが最後になれば、安いかも知れません。
っが、チョット頑張ればデジタルMライカのM-Eが買えちゃうなーとも思い、踏みとどまりました。

とりとめの無い投稿になってしまいましたが、こちらの板が少しでも盛り上がればと思い書き込みしました。

書込番号:18327452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/02 02:16(1年以上前)


 たちぼさん、あけましておめでとうございます。

 ライカM-A Typ 127、魅力的ですね!過去モデル保有者もひと目見てクラッときそうです。是非行っちゃってください。

 私のフィルムライカはコンパクトフィルムのC2ですが、もう補修期限が過ぎてしまって、今度壊れたら最後です。でもいかなる場面においても不思議な神通力を発揮します。思うにライカカメラの凄みは正確な露出と測光性能でしょうね。同じシーン、同じ被写体を撮ってもライカは不自然な描写をまったくしませんし、この辺りは後発の国産カメラは未だ未だ未熟と思います。

 ところで、このスレッドは価格.com管理人が掲載カテゴリーを間違えていると思われます。
 M-A Typ 127は「レンズ交換式」ですから
 クチコミ掲示板 > カメラ > フィルムカメラ > ライカ にではなく、
 クチコミ掲示板 > カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > ライカに設定すべきですね。

 価格コム管理人には訂正を期待したいところです。


書込番号:18327984

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/02 08:28(1年以上前)

今年の目標はパンドラの箱?(M3)です、
状態も価格もピンキリなので妥協点が難しいところです(レンズもあるので)

書込番号:18328205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/02 13:40(1年以上前)

レンジファインダーだからじゃないかな。
レフでも一眼でもないから。
僕はヘキサーRFなんやけど…レンズ交換か否かにすべきかな。

書込番号:18328968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/01/03 00:43(1年以上前)

カメラ屋さんの腕次第で感触が変わります

>キジポッポ.さん、あけましておめでとうございます。

新年早々に背中を押されてしまいましたが、即断即決は厳しいものがあります(汗)

ギクッ!正確な露出ですか^^;
私はネガでの適当露出なので偉そうな事は言えません\(^o^)/
それでも、出来上がったプリントを見ると、36枚中1枚は、気に入った写真が撮れてます。これもライカのおかげかも知れません。

距離計カメラのカテゴリーを作って頂ければ
良いのですけどね…。


>橘屋さん、銀塩ユーザースレにて沢山のカメラを拝見致しております。
M3ですが、本当にピンキリで、私もだいぶ探しました。
今の個体も完璧ではありませんので、変わらず探しているのですが、どうせならM-Aを買ってしまった方が良いかも…と思い始めています。


>松永禅正さん、距離計カメラのカテゴリーがあっても良いと思います^_^


当方のM3を別アングルで…。
レンズは定番の沈胴ズミクロンですが今は手元にありません。

書込番号:18330815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/01/03 19:36(1年以上前)

既に手放してしまった沈胴ズミクロンです

お気付きの皆様もいらっしゃると思いますが…現行のフィルムライカの一つでありますMPのカテゴリーは、

クチコミ掲示板 > カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ

になっていますので、どちらかに統一して欲しいところです。

こうやって見ると、現在のカメラメーカーのなかでもライカは、フィルムカメラのラインナップがとても充実していると言えますね。

M7、MP、M-A、用途に合わせて選べます。

せっかく新品で揃えるなら、レンズも最新のものが欲しくなってしまいます。デジタル向けなのかも知れませんが、フィルムでも違いがわかるでしょうか?
最近のライカはブラックの鏡胴が多かったですが、今後はシルバーのものを増やしていくそうで、デジタルMも含めシルバーボディが売れているとライカの販売員の方が言っていました。

書込番号:18332938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/04 12:51(1年以上前)

今日は。
ライカはやっぱり趣味性が非常に高いですよね。
他社の写真機は安く成ってますが、ライカだけは今でも高い。
其れと底からフィルムを入れる方式がどうしても好きに成れません。
やはり、お金持ちでライカに惚れ込んでいる人の為の写真機です。と言いながらも「M50mm F0.95ノクティルックス 1,153,000円」が気に成ります。(^^)
どういう写りをするのかな?と写真雑誌を見る度に思います。

書込番号:18335194

ナイスクチコミ!4


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/01/24 00:34(1年以上前)

シュミット時代のマウントの刻印はありません。

時代によって字体が少し違っていますね、

サイズはジャストM3

ライカMマウントレンズは何でも付けられる?

たちぼ さん

臨時収入があり、突如購入を決断しました。
フィルムライカでは始めての新品購入ですが、撮影してみて古いカメラにない新品らしい安心感を実感しました。

製造から58年たつ私のM3は、オーバーホールしてもさすがに高速域のシャッター速度に不安がありましたが、さすがにライカの新品は、測定器で測ってもいい数字が出ています。




書込番号:18399946

ナイスクチコミ!7


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/01/24 07:58(1年以上前)

M4とM3が合体してM-Aに…?

fjunさん

はじめまして!
デジタルMの板ではお名前とお写真を拝見しておりました。どれも素晴らしいお写真でM9Pや、Mモノクロームが欲しくなってしまう、、困っておりました^ ^

M-A購入されたのですね!
こうやって並べてみると、違和感全くないですね!最初、M4?と思ってしまいました。
それくらい、自然な形だと思います。

私がフィルムMで一番好きなのは、手に収まる、馴染む感触である事なので、完全機械式で変わらぬ形のM-Aを発売したライカには感謝感謝です。それを購入されたfjunさんは、本当に素敵だと思います!

ところでM-A、私も触ってきましたが、仰る通り、安心感の一言に尽きますよね!
グッタペルカがどうの、巻き上げやレリーズの感触がどうのって言う議論もあるのでしょうが、新品から安心して使えるライカって素晴らしい。
(もちろん昔のライカだって使えますが、ほんの少しだけ、気を遣ってしまうもんですから。)

マウント12時の刻印、、無かったですね。私のM3には、オーバーホールをお願いした職人さんの印が押してありますので、何も無いとちょっと寂しい…。
当分はライカで整備してくれるのでしょうけど、巷の職人さんは、M-Aも取り扱ってくれるのか、、今度聞いてみようと思います。

イイなぁ?3月にはライカ値上げするから、私も買っちゃおうかな^^;

モノクロフィルムも高いし、リバーサルもプロビアしか選べないし、そうすると、デジタルでMMとM9Pがあって、趣味でM-Aがあればボディは完璧で、50mmはアポズミクロンで、、と妄想しきり。
あれっ!fjunさんの機材そのものだっ^_^;

書込番号:18400376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/01/24 22:52(1年以上前)

私の持っている測定器

M3の測定値 高速側で10%誤差以上だが、大きな問題はない程

完璧と言えるシャッター速度

M3ですみません

たちぼさん

M-Aちょっと無理しても買うことをお薦めします。
新品の出荷時がどうなっているかを知れば、自分の持っている別のカメラのコンディションがどうかの基準になります。
確かにシャッターの感じは「M3のほうが良い」と言われればそうかもしれませんが、ライカを愛していらっしゃるたちぼさんなら、それを知ることはとても幸せなことだと思います。

私の場合も、色々なことが解ってM3との付き合いも気が付かなかった不具合を考慮しながら労わって使うようになりました。

たとえば、シャッタースピードの測定も写真のような按配です。あくまでも素人の測定ですから確定的な物ではありませんが、私は自分の撮影時の参考にしています。M-Aは購入時、開封せず厳重に梱包されたままカメラ店から自宅に持ち帰り測定しました。最初のうちは若干のばらつきがありましたが、回を重ねる内に目を覚ましてほぼ平均値でシャッターが切れるようになりました。当然ながら新品のすばらしいコンディションです。M3とM-Aは私の一生を越えて次の代まで受け継がれているカメラです。私の手元にあるうちは大切にそしてどんどん撮影していきたいと思っています。後は、いつまでもフィルムの供給を願うばかりです。

刻印、あればかっこいいですよね。でもカッコだけではなく、それは整備した技術者のプライドの証です。
ぜひ、刻印を押していただける技術者の方に整備していただきたいですね。


書込番号:18403134

ナイスクチコミ!9


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/01/24 23:07(1年以上前)

fjunさん

測定器、お持ちだったのですね^ ^
実は、M-AとM3をライカのお店で測定なさったのかと思っていました^_^;

素晴らしい精度ですね〜〜本当に安心出来ますね。
私のM3は、1/1000はあまり使っていないのでもっと精度悪いかも、、数値で見てしまうと、ハッキリわかりますよね。

背中を、押して頂いたみたいで有難うございます^ ^

値上げ前に何とか買おうと思いますm(__)m

書込番号:18403210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/01/30 08:07(1年以上前)

どうです。 無意味にカッコいいでしょ

恥ずかしいから、メガネ付けて変装です。

たちぼさん

もう一押ししますね。
M-Aじゃなきゃ出来ないことしてみました。 ぁっ、お持ちのM4なら出来たかな?

ズミクロン35mmにMCメーターとモーターMを付けてコテコテに・・・。

M3用に中古で買った私のMCメーターは、反射・入射の測光が出来て他の露出計と比較しても元気に適正露出を教えてくれます。ISO感度が100以外のフィルムを使ったり、絶滅が近いリバーサルを使うときには、出番が来ていましたが、M-Aにも装着できて嬉しいです。

モーターMは、以前使っていたM6用に中古で使用していましたが、私の持っている中古のM6とは相性が合わなかったようで、フィルム送りに不具合が出て、カメラ共々調整でドイツと日本を二往復して4ヶ月ほど手元になくなってからは不安で両方とも使わなくなり長い間放置していたものでした。

このカッコウで外出は・・・・。ですね。

わたしは、今後M6は処分しますが、ダブルストロークのM3はやっぱり手放せないなぁ、というのがこのカメラを購入した正直な感想です。 M-Aでがんがんスナップして整備されたコンディションの良いM3を労わりながら味わう。この2台が私には最後のフィルムカメラとなりました。

書込番号:18420574

ナイスクチコミ!6


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/01 23:10(1年以上前)

DRズミクロン 愛してます

fjunさん

こんばんは。
そっと優しい一押し、、有難うございます、って全然優しくない?^ ^

使わずに保管しておいたアクセサリーが、最新型?のライカで蘇る!
なんて素敵なことでしょう。

メーターも使えるなんて、凄いですね。
M-Aだからこそ使おうと思えるんですよね。
ボディの下の、、も取り付けられるんですね。やっぱりM型ライカは偉い!


fjunさんもDRズミクロン、お持ちなんですね。私もM3にはこのレンズとの組み合わせが多いです。
カメラ屋に行き、綺麗なDRズミクロンを見つけると思わず保護しそうになってしまいます
^^;

メーターも使えるM-AがあればM6の出番は確かに無くなりそうですね。

私の話ですが、今日もフィルムで撮影してきました。
買いだめしておいたプロフォトXLが底を着いたのでスーパーゴールド400です。
コダックも値上げですから、この先どうしようって思います。

私はモノクロはトライXが殆どでTMAXをたまに…でしたが、値上がりが著しいのでアクロスになりそうです。
カラーはもっと深刻で、これからはスーパーゴールド400くらいしか選べないです。
フジのリアラエースとPRO400が好きでしたがだいぶ前に廃盤になりました。
似たようなフィルムは、コダックのポートラくらいですが価格が折り合いませんし、代わりにはなり得ません(T_T)

グチっぽくなってしまいました。
fjunさんは、フィルムは何をお使いですか?
差し支えなければ、お聞かせ下さいm(_ _)m

書込番号:18430770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/13 08:39(1年以上前)

車窓にて

DE50 M3ですけど

たちぼさん

レスが大変遅れてしまいました。 すみません。
よく調整されたDR50は、本当にすばらしいレンズですよね。
このレンズは、デジタルカメラやM6では100%の機能が使えないのでM-Aはひとつのチョイスになると思います。

フィルムですが、私はデジタルからの先祖帰りなので、もう昔みたいこだわらないようにしています。
今のラボでの現像は結局デジタル化されているようですし、フィルム→デジタル化→現像(修正)で私はフィルムカメラを楽しんでいます。

そんなわけで私の場合入手しやすく親しみのあるカラーはEkter100、モノクロはT-Maxを使用しています。

書込番号:18470829

ナイスクチコミ!4


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/13 22:18(1年以上前)

ズミクロン35mm 八枚玉 です

fjunさん

返信頂き、教えて頂き有難うございます。
私も最近はコダックばかりです。
コダックの値上げ、既に新価格になっている事に昨日気付きました。(T_T)

二枚目の写真は、DRズミクロンですね!?
よい質感だと思います?、やっぱり良いですねー。

fjunさん、ライカを新品で購入するならどこごオススメでしょうか?
ライカの直営店なのか、ヨドバシ、マップカメラとか、、M-Aとズミルックス50を購入しようと思っています。
MMも欲しい?ですが・・。

オススメのお店があれば、差し支えない範囲で教えて下さいませんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:18473038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/14 00:26(1年以上前)

私をフィルムに回帰させた1ショット

同じレンズを使ってデジタル撮影

たちぼさん

DEではなくDR SUMMICRONのミスタイプでした。
ライカの新品は、私が子供の頃から知っている地元の正規特約店の社長さんか、顔見知りで長年カメラ売り場に勤めているカメラ好きの店員のいる量販店で購入します。 

理由は未開封の箱から出して最初のシャッターを切れる醍醐味を楽しませてくれる事、それと、同じ店のネット価格やポイントをさし引いた金額よりも更に良い金額を出してくれることです。 

具体的金額や店名は差しさわりがあるので、公開のネット上では勘弁してください。



書込番号:18473525

ナイスクチコミ!6


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/14 07:17(1年以上前)

fjunさん

有難うございます。
m(_ _)m
やはり、良い店とのお付き合いあっての写真ライフですよね!
ライカとなると、特に、店との信頼関係が重要だと思います。

写真を拝見すると、フィルムとデジタルと、結構違いますね〜。
プリントしてみての比較が、興味あります。

さーて!
今日も写真撮りに行こう!

書込番号:18474002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2015/02/23 11:54(1年以上前)

たちぼさん、fjunさん、
そして皆様はじめまして。

LEICAのM-Aは私もすごく気になっていて、
こんな口コミを見つけ、
うれしくて書き込みさせていただきます。

『今だからこそフィルムカメラを!』、
私も、今同じ気持ちでフィルムカメラを使っていまして、
一度はLEICAの、新品のフィルムカメラを、
使ってみたいという気持ちはあるのですが、
あと何年生きられるのかわからないのに(汗;
孫子の代まで使えるといわれているLEICAの、
新品のフィルムカメラを買うのをためらってます。

fjunさんの実測のSSの票は興味深く拝見させていただきましたが、
やはり現行のM-Aの実測値は素晴らしいらしいですね。

M-Aを購入されたfjunにお聞きしたいのですが、
M-Aのシャッターのストロークはどんな感じなのでしょうか?
現行のM-Pや、M6を使った時の、
のストロークの深さがちょっと気になっています。
もし宜しければお教えいただけると嬉しいです。


書込番号:18509447

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/02/23 18:04(1年以上前)

すいません、上で、
fjunさんを呼び捨てにしてしまいました。
申し訳ありませんでした。

改めてfjunさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:18510290

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/24 02:09(1年以上前)

Leica M-A & LEITZ WETZLAR SUPER-ANGULON 1:4/21 Ekter100

Available Lightさん こんばんは

これはあくまで私の使用実感で、私の持っているカメラの個体差によるものかもしれないことを前提にお話します。

M-Aのシャッターストロークですが、私の持っている1985年製のM6と同じ感じがします。つまり露出計のスイッチが無いだけシャッターボタンはある意味無駄に距離を稼いでいます。

シャッターのフィーリングとしては正直M3の2回巻きが私には最高ですが、58歳のロートルカメラですから最高のコンディションであっても、いろいろと問題点を内在しています。

新品のM-Pは、現在新品で買える最高のマニュアルカメラだと私は思います。 ただ、このカメラは現代の規格工業品としては、精密すぎる機械です。 夢はM3を持ち込んで最高の状態にしてくれた方に、私のM-Aを持ち込んで調整していただくこと。  でも、きっと色々言われて断られるような気がして怖くてもっていけない。 どこかM-Aの調子が悪くなったら、それを理由に持って行こうと思うのですが、・・・・それまで元気でいてください。と、いう感じです。 


書込番号:18512013

ナイスクチコミ!6


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/24 02:34(1年以上前)

追伸) 懇意にしている正規代理店から、3月5日からの価格改定の一覧表が送られてきました。
一覧は、品名。旧価格、新価格と3月4日までの特別価格が記載されていました。
さて、M-Aですが、私が購入した馴染みの量販店を店員さんが出してくれた金額より20円安い金額が出ていました。

今なら。片手以上安くなるかも・・・。(最後の一押し〜!)


書込番号:18512039

ナイスクチコミ!4


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/24 02:45(1年以上前)

すみません またミスタイプです。

新品のM-Pは、
  ↓
新品のM-Aは、です。

書込番号:18512046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/02/24 08:40(1年以上前)

M3 DS 沈胴Summicron M50

M4 Summilux 35mm

fjunさん、おはようございます。
さっそくご回答をありがとうございました。

M-AのシャッターフィーリングはM6と同様の感じなんですね。

現在私は、LEICAのカメラは、
バルナックをはじめ、
M型は1957年製のバースイヤーモデルのM3のDSと、
1975年製のM4とMデジタル,を使用しています。
つい最近まで2000年製のM6TTLを使っていたのですが、
このM6のシャッターのストロークが深いのと、
例のファインダーのハレーションが気になって、
M6 TTLは手放してしまいました。

私の持っている個体の中では、
シャッターの感じはストロークの浅いM4が一番気に入っていて、
巻き上げのフィーリングはM3のDSがやっぱり一番です。
M3は去年、私の不注意からファインダーをブラックアウトさせてしまったので、
その修理とともに完全オーバーホールをやってもらったのですが、
シャッターのストロークの深さはM4よりも深いです。
再生産後のM4は、巷ではM3に比べると余り良い話は聞かないのですが、
私の使っているM4はシャッターのフィーリングはM3をしのぎ、
巻き上げの感じもM3のDSには及ばないですが、
十分LEICAの良さを感じさせてくれています。
ただ、LEICAのフィルムカメラの新品は使った事がありませんので、
やはり新品のフィルムカメラには憧れます。
電気仕掛けの入ったカメラを修理してくれない修理屋さんでも、
M-Aには電気仕掛けが入ってないので、
修理というか、調整を行ってくれそうな気もしますので、
調整次第で何とかなるかもしれませんね。
もっとも、M-Aはメカ式の新品のカメラですから、
fjunさんのM-Aもこれからどんどんフィルムを通すことで、
だんだんとフィーリングは良くなっていくような気もします。

スーパーアンギュロンでのお写真は良いですね。
21mmでこの感じだとかなりモデルさんに近寄っての撮影でしょうか?
私もこういう写真が撮ってみたいです。

M-Aはもう少し悩みたいと思います。

書込番号:18512472

ナイスクチコミ!4


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/24 22:12(1年以上前)

Leica M6 & Super-ElmarM21mm Ekter100

Leica M6 & LEITZ WETZLAR SUMMICRON 1:2/50

Available Lightさん

1957年とは、私も1957年3月生まれです。そして私のM3も1957年3月生まれ、記録によると私が生まれてから数日後に出庫されたロットのカメラです。

M4いいですねぇ。欲しかったけど諦めた機材です。

シャッターストロークの件、レリースボタンを付けているので私の場合それほど気にしていませんが、シャッターが切れる寸前の引っ掛かりがちょっと気になっています。まあ、使っているうちに滑らかになってくれることを期待しています。

私の写真の主題はSL(蒸気機関車)で、本来は煙が白くてよいのですが、走ってないのでいまはちょっとオフシーズンです。 この時期は、カメラの操作感覚がいちばん鈍る時期なので、カメラテスト方々腕試しに休日を利用して東京郊外の自然光を利用した撮影会に色々な機材を持ち込んで撮影しています。

臆病者の私は、SL撮影ではもっぱらデジタルですが、今年は機会があればM-Aを持ち出してみようと思っています。








書込番号:18514775

ナイスクチコミ!2


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/25 23:04(1年以上前)

レビューの記事を発見しましたので貼っておきます!


http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150223_688988.html

書込番号:18518574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/25 23:19(1年以上前)

M4に浮気しています

Available Lightさん

はじめまして!
綺麗なM3とM4ブラッククロームですね!
そんな素晴らしい機材をお持ちなのに、やっぱり新品のライカの魅力は危険ですね
(;^_^A

M-Aを店頭で触った感じは、本当にシッカリ、カッチリしていました。M3やM4と比べて、ボディのエッジに丸みがなく、どちらかというとソリッドな形ですから現代の工業製品という感じです。
手作業で作られたものと言うより、ラインで組まれた様な感じを受けました。精密機器の様な。
シャッターの感触や音は悪くないと思います。私のM3は日暮里の安田さんにメンテナンスして頂いたものでして、それと比べると、やっぱりシッカリしてる と言う表現になりますかね?。

と、大先輩のお二人の前で偉そうな事は言えません・・あくまで主観と言う事でご容赦下さい。

書込番号:18518646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/25 23:32(1年以上前)

ライカの刻印が付いてました

fjunさん

M-Aでのお写真有難うございます!さっそくガンガン使ってらっしゃるのですね!羨ましい限りです。

スチームロコモーティブの写真は、やっぱりフィルムが宜しいかと思います。
そして、プリント!ですよね。

お店の件も有難うございました。おおよその見当はつけていましたが、DMのくだりで確信が持てまして、先日行って参りました。
毎晩悩んで寝れない日々が続いております。

それには理由がありまして、大変に綺麗なM4を安価で発見し、思わず入手してしまったのです。こちらも早速、オーバーホールに出してきました。仕上がりを楽しみに過ごしています。どうしても綺麗な個体があると、保護して修理し使いたくなってしまいます。

そんなわけで、M-Aからちょっと遠ざかっています。値上がりまであと僅か。どおしましょ。

以上、3月産まれの たちぼ でした。

書込番号:18518689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/26 00:41(1年以上前)

この表現を私はフィルムでは出来ない 差しさわりが無いようにトリミング

でも、こんな感じはやっぱりフィルムカメラ

たちぼさん

わかっちゃいましたか?
ちなみに量販店とは、そこから1駅半の場所にあるカメラ売り場(3階)です。

フィルムカメラは特別な才能がいるものだとかねがね思っていて、プロのカメラマンの方たちとは私などどんな機材で立ち向かっても敵いません。 友人のプロカメラマンの写真を見ると、もはや手本にならないほど我と彼の作品には差が出てしまい、いつも劣等感を持っていました。

一方、デジタルカメラでの撮影では、自分で行うデジタル現像処理と併せて私程度の実力でも比較的楽に自分が表現したい絵を取り出してくれます。 

私の場合、フィルムで撮影した写真も一度デジタル処理してから気に入った画像データをラボに送ってプリント依頼し、送られてきた作品を額装しています。 それでも、今のデジタルカメラではまだ表現できない部分を損なわずに出すことが出来ていると思います。

フィルム撮影の私の能力の限界を感じて、しばらく遠ざかっていた時期がありましたが、デジタルカメラの出現によってフィルムカメラの撮影の楽しさを再認識しました。当面は両方を使って、趣味として自分の求めている絵を追求していきたいと思っています。

私にとって久々の新品のフィルムカメラであるM-Aは、人の誤差範囲を許容してくれる上で自分で全て考えて撮る、カメラの不調を作品の言い訳をすることが出来ない高精度のカメラです。 

M-Aを使うことは、私にとっては失敗を楽しめるアマチュアの究極の道楽だと思っています。





書込番号:18518913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/02/26 10:00(1年以上前)

M6 TTL Summilux M50mmで M9-P Summilux M35を撮影

M6 TTL Summilux M50mm ASPHで撮影

fjunさん、こんにちは。
fjunさんも1957年生まれとは奇遇ですね!
私は少し若くて(笑)11月生まれになります。
これを御縁に今後ともよろしくお願いいたします。

それにしてもシリアルNo.で出荷の月まで分かるなんて、
さすがですよね。

M-Aのストロークの件はありがとうございます。
M6はM3やM4に比べるとどうも感じが違ってましたので、
M-Aはどうかなと思った次第です。
露出計が入っているからなのかM3やM4と比べるとフィーリングが違いました。
M6も新しいとはいえ2000年の製造でしたので、
ちゃんとメンテナンスすればもっと良くなったのかも知れないですが、
気になると持ち出す機会も減ってしまっていたので、
手放してしまいました。
fjunさんのM-Aもこれからどんどん使っていくと
万年筆のペン先が自分の書き方になじむような感じで
もっと手になじんで良い感じになっていく事と思います。
これもメカニカルなカメラならではの楽しみですよね。

そしてメインの被写体がSLとの事ですが、
私はSLとかは全くの門外漢です(汗
もっぱら街中のスナップや、古い建造物の撮影をやっています。
ただ、寒い冬は出掛ける機会がめっきり少なくなってますけど。
そして、私もフィルムとデジタルとの併用です。
でも、二台持ちだすとどうしてもデジタルに頼ってしまってダメです。
ぜひ、M-AでのSL撮影を楽しまれてください。

今はもう無い、M6TTLでの撮影です。
写っているM9-Pも今はM-Pに・・・。

書込番号:18519599

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/02/26 10:21(1年以上前)

LEICA CL 50周年モデル Summicron C40mm

LEICA CL Summicron C40での1stショットです。

たちぼさんはじめまして。
Available Lightです。
ご説明ありがとうございました。

私はイジイジした性格なので写りには関係ないと思っても、
傷とかが気になるタイプなんですよ(笑)
それは、私がカメラで撮影している時間よりも、
自宅で触っている時間の方が多いからなのかもしれません(汗

M-Aの感触の件もありがとうございます。
私はM-Aはまだ触った事が無いのですが、ぜひ一度触ってみたいです。
そして、M-4を手に入れられたとの事、色は違いますがおそろいですね♪
私はM-3は神奈川の業者さんで、
M-4は大阪の業者さんでオーバーホールをしてもらいました。
特にM-3はファインダーまでやてもらいましたので、
直って来た時にはファインダーをのぞくのが、
楽しくてしょうがありませんでした。

そして、最近小さなフィルムライカを手に入れました。
特に問題なく撮影は出来たのですが、
今、オーバーホールにだしていますので出来上がりが楽しみです。

書込番号:18519641

ナイスクチコミ!4


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/26 12:37(1年以上前)

Available Lightさん


ご存じかも知れませんが、ネット上にシリアルナンバー一覧をアップされている方がいるので、URLを出しと来ます。
今後、ライカのパースイヤーモデルを探される方にも参考になると思います。

http://leica.xxxxxxxx.jp/serial_m.htm


誤解を恐れずに言えば、M-Aはクラッシックカーやスイスの機械式時計や万年筆等と多分同じで定期的な保守メンテを行えば何代でも受け継いでいくことが可能なものだと思います。

たちぼさんもご存じの日暮里の先生曰く「ボディは7年に1度の整備、レンズは3年に一度のヘリコイドグリスの交換が良いが、何よりも防湿庫に仕舞い込まないで使うことが良い」(意訳)とおっしゃっていましたが、私もそれが理想だと思っています。

今日、カメラだけでなく車も時計もメンテフリーで使い捨て、資源としての再利用される時代、ニコンSの復刻やこのライカM-Aの発売は大変意義のあることで、それはコレクターズアイテムでない遅れて生まれて来た私たちに、1代目オーナーを体験し、これが「プレーンのライカ」ということを体感できるチャンスだと思います。

私は手帳にスケジュールを書くとき、今でもインクの色の違う2本のモンブランの万年筆を使っています。それはかつて金ペン堂の店主のスペシャルチューニングされたペン先に魅入られたのが始まりです。一見単純に見えても調整の大切さにより一層の良感触が生み出される物は本当に素晴らしい。
ライカM-Aもそんな機材の一つではないかと勝手に思っています。

あと、ライツCL良いですねぇ。学生時代手が届きそうで全く届かない憧れでした。





書込番号:18519958

ナイスクチコミ!3


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/26 13:32(1年以上前)

fjunさん

こんにちは。
またまたご謙遜を・・・。
そう、フィルムでの撮影は、もはや高級な趣味と思います。今後、モノクロフィルムも1本2,000円まで値上がると思いますし自家現像をやらない限り、ラボへの料金も必要になってきます。
まさに、道楽!
ですが、、素晴らしい機材で写真を撮影する事の気持ち良さを知ってしまうと、どうにも抗えません。
写真の仕上がりは最も重要ですが、撮影した時の記憶は、機材の要素も多いに関係すると思っています。
お気に入りのカメラにフィルムを詰めて、素敵な被写体と向き合う。どれか一つでも欠けたら、記憶には残りません。あとレンズも。


金ペン堂のモンブラン羨ましいです。もう手に入らないですもんね。私も自宅では149を使っています。仕事ではセーラーですが、使っていると、周りに珍しいと驚かれます。

あと、もちろん3階にも行ってきました。店員さんは昼食で不在でしたのでお話出来ませんでした。

書込番号:18520109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/02/27 11:32(1年以上前)

M4 Summilux M50mm 2nd

fjunさん、こんにちは。
シリアルナンバーの件ありがとうございました。
さっそく私のシリアルナンバーを調べたところ、
1957年の8月1日の製造になってました。
次の製造が9月25日になっていましたので、
このカメラは私の生まれる2~3ヵ月前の製造のようでした。
小さなことですがこれでますます愛着がわいてきました(笑)

日暮里のメンテナンス屋さんのお話は、
お話は聞いた事があるのですが残念ながらお世話になった事はありません。
やっぱりカメラもレンズも陽に当ててあげるのが一番のようですね。
奇しくも万年筆のお話が出ましたけど、
確かに、M-Aのようなメカニカルなカメラの場合は、
車で言う、慣らし運転のようなものが必要なんだと思います。
そして、モンブランは私も若い頃に集めていまして、
fjunさんと同じように、インクを使い分けてました。
当時はボトルから吸いむタイプのカートリッジでしたね。

そして本日、メンテナスに出していたSummilux M50mm 2ndが、
メンテナンスから戻ってきました。
このレンズは現行のSummilux 50mmのASPHを手に入れる時、
資金難で一度手放したのですが、
M4で使う50mmとして去年、再度手に入れたものです。
このレンズをCLでも使ってみたいと思います。

書込番号:18523290

ナイスクチコミ!4


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/28 20:15(1年以上前)

Available Lightさん

こんばんは。
昨日、ライカのお店でM-AとMPのシャッターを切らせてもらいました。
MPのほうが、圧倒的に深いストロークです。
露出計の分が深いとすれば、M6とMPは、ほぼ同じストロークと予想出来ます。
よって、M-Aのストロークは、個人的には丁度良い感じを受けました。

また、ファインダーの距離計の二重像が、とても鮮明であることに気づきました。
私のM3とM4と比較しても、距離計のピント合わせのし易さは、M-Aの方が上回っていそうです。

さーて私、値上がりまでに決断出来るか!?

書込番号:18528398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/28 23:01(1年以上前)

オールドレンズでも発色豊かと思います。

ライカ通信 という雑誌を買ってみました。

http://www.amazon.co.jp/dp/4777934861/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4777902684&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0ZDEK9N0GZZNR0KE3RAM

M−Aの記事も掲載されていました。
この先50年使えて、コストパフォーマンスに優れたカメラ との事でした。
そうなる様に、フィルムを消費してコダックに供給を継続して頂かないと。もちろん、富士フィルムもイルフォードも。ロモも。もろもろのメーカーさん、お願いします。

今まではiphoneからの投稿でしたが、たまにはPCから。

初めてM3で撮影した写真です。初カットでは無いですが・・。

レンズは既に手放した沈胴ズミクロンです。
フィルムはコダックの400です。

書込番号:18529123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/03/04 20:39(1年以上前)

このストラップの型番は?

はじめまして。

現在、Leica MP の購入を検討している者ですが、たちぼさんが書き込まれたリンクから、添付写真に
あるストラップを見て、この商品が欲しいと考えています。

おそらく、最近の「ライカアラカルト用ストラップ(14453)」に、首の当て革がついたものだと思い
ますが、もしも写真のストラップの型番や購入できる店舗をご存知の方がいらっしゃいましたら教え
ていただければ助かります。

突然の質問書き込みで恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:18543371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/03/05 01:48(1年以上前)

たちぼさん、皆様、立て続けの質問をお許し下さい。

実は、Leica MPの購入に際して気になっていることがあり、下記MPのクチコミ掲示板に質問をした
ところ、もとラボマン 2さんという方から、こちらで質問したら判る人がいるかもしれない、とのアドバ
イスを受けたため、質問をさせていただくことにしました。

Leica MPで投稿した質問
http://bbs.kakaku.com/bbs/10103010215/SortID=18543110/


そこで、経験豊富なライカユーザーの皆様にご質問があるのですが、Leica MPのアイピースの内部に
は、チリが侵入しやすいでしょうか?また、チリが入りやすい場合には、皆様はどのような対策をされ
ているのか教えていただければ参考になります。

カメラ本体は、近いうちに新品で購入しようと考えているのですが、いろいろと情報を集めていくうちに、
トッププレートとアイピースが一体化した(アイピースを単体で取り外すことができない)MPのようなモデ
ルになってから、アイピース側から内部へチリが侵入しやすくなったと聞きました。

昔のライカのように、アイピースを取り外して清掃できるのであれば良いのですが、このように着脱して
清掃ができないモデルの場合だと、その点が気になり、購入に二の足を踏んでいます。


実際、普通に使用しているだけで、すぐにチリがアイピース内部に侵入し、表面を拭いただけでは取れ
ない状態になるのでしょうか。また、その現象が現在のライカカメラの“仕様”であれば、施すべき対策
や、使用に際しての注意点を教えていただければ助かります。


以上、ストラップの件も含めまして、よろしくお願いします。

書込番号:18544600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/03/05 01:57(1年以上前)

追記

アイピースのチリについては、Leica M-Aの場合でも構いません。
現行ライカのファインダーとチリの関係について、教えていただければ助かります。

書込番号:18544610

ナイスクチコミ!1


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/05 21:23(1年以上前)

k.yoshizawaさん

古いライカの保守などは、以下のURLのリンクを参考にされるといいと思います。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~M-yasuda/newpage3.htm

ファインダー内のチリについては、(10)が参考になるかもしれません。

ちなみにシャッターストロークは(18)に記載があります。

私の場合、結構基本のことでもついやらかしてしまうのが、思わず太陽にレンズを向けていたりすることです。
あと、一眼レフや最近のカメラではあまり影響しませんが、ライカMレンズをライカの距離計を使用して撮影する場合は、ヘリコイドグリスの交換はかなり必須な事のようです。「君のズミクロンはこんなにがたきてるよ」とカタカタされてしまった時のショックはかなりなものでした。





書込番号:18546753

ナイスクチコミ!3


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/05 23:49(1年以上前)

おっと、結論書くの忘れてました。

M3時代からたびたびの改良されているとはいえ、基本は一緒で防塵防滴処理されているものではないので、条件によってはチリが入ると思います。 新品で購入するのであれば3年だったと思いますが保障期間があるし、量販店で長期保証を貰えば最長5年まではいけそうですが、使い捨てにするようなものではなく、まさに機械式カメラですからそれなりに労わって使うべきでしょう。 古いライカの使い方の基本注意事項は未だにこのカメラでは有効だと私は思っています。



書込番号:18547429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/03/06 01:38(1年以上前)

fjunさん

ご返信ありがとうございます。ライカユーザーなら知らない人はいない、あのフォトメンテ
ナンス・ヤスダですね。個人的に、ヤスダ特製ライカ復刻版ストラップが気に入っていたの
ですが、もう売り切れで非常に残念に思っています…。

(似て非なるものとして、T.C氏監修のストラップがありますが、どうもあまり惹かれません)

まず、私がはじめに書き込みをさせていただいたストラップの件につきましては、一部だけ
自己解決いたしましたのでご報告いたします。写真に写っていたのは、「ライカMモノクロー
ム」に付属しているストラップであることが分かりました。

ですが、このストラップを単体で販売している店舗がほぼ見つからず(マイアミのショップ
などにはありました)、気軽にAmazonなどで購入できないものかと困っています。

ちなみに型番は不明でした。


本題のチリについてですが、(M型ライカで)マウント内にブロアで風を当てるのがNGである
ということは存じています。また、この場合はアイピースというよりも、ファインダー前面の
ガラス内側に付着するチリですので、細心の注意を常に払って、これだけはやらないようにし
ています。

ですが、私が今回知りたい内容は、アイピースの内側に侵入してくる白いチリについてです。
M3やM2は使っていたので知っていますが、最近のLeica MP / M7 / M-Aでは如何でしょうか?

もしも、M3やM2の時代のものよりも、チリが侵入しやすい仕様になっている(もしくはそう
感じる)方がいらっしゃいましたら教えてください。購入の際の参考にさせていただきます。


P.S.

今まで、ライカはずっと5年間の国際保証がつくものだとばかり思っていましたが、現在では、
新品購入でも2年保証だそうです。ちなみに昨日(3月5日)から、Mシステムライカの価格が
すべて約3万円値上げされました。保証は短くなり、値段は上がっていく…。

だからこそ、最近のライカの造り込み(アイピースのチリの件)が気になっている次第です。

「だったら現行のライカを買うな」と言われそうですが、コシナもニコンもロモもライカも、
フィルム機を製造・販売し続けているメーカーには、せめて新品を購入してメーカーにその
お金を還元すべきであるという考えがあるため、現在Leica MPの新品購入を検討している次
第です。

書込番号:18547693

ナイスクチコミ!4


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/06 08:59(1年以上前)

モノクロームのストラップと保証書

MACRO-ELMARIT-R 1:2.8 / 60 LEITZ WETZLAR

k.yoshizawaさん

保証期間の件、モノクロームの保証書読んだら2年でした。すみません前の書き込みは与太情報でした。
量販店の延長保証についても以前販売員から聞いた話でしたが、購入時に再確認の必要がありそうですね。

ストラップもご指摘のものがモノクロームの箱の中に入っていました。
私の使い方では、内側にフェルトのような素材が張ってあるタイプでないと、服を傷めてしまうので、今のところライカのどのカメラに付属しているストラップも使ってません。

ファインダーのチリについてですが、私の持っているライカのボディーでは今のことろ発生していないのでなんともいえませんが、以前距離計の窓にくもりがあって銀座で掃除してもらったことがありました。
私が持っているカメラではツアイスの古いものでは結構ついているものもありましたが、実際の撮影やフレーミングに影響は無いので気の長い話ではありますが次回オーバーホールの課題として撮影することにしています。

ご指摘、ありがとうございました。

 



 

書込番号:18548161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/03/06 20:43(1年以上前)

fjunさん

M モノクローム のストラップの件、写真までアップしてくださり、誠にありがとうございます。
また、現時点でチリが入っていないという情報までいただけて参考になりました。

ちなみに、こちらにいらっしゃるライカユーザーの皆様の中で、Leica M-Aをお使いでアイピー
スのチリについて、状態を教えてくださる方がいらっしゃいましたら助かります。


fjunさんは、付属のストラップをお使いではないということですが、おすすめのストラップ等は
ありますでしょうか?

今まで、新調する Leica MPに付けるストラップは、「ルミエール」「アクリュ」「ユリシーズ」
「アキアサヒ」「アルチザン&アーティスト」「ラックスケース」「U.N」「エツミ」「ロベル」
「オクターヴ」「ディーフ」等々…いろいろ見てきましたが、なかなか理想とするモデルが無く、
まだストラップだけは決めかねています。

理想は、95cmの調節ができないヌメ革製ストラップ。
肩の当て革はなく、表裏面ともにブラックで、ステッチの色もブラック。
アイレット保護の革は、あまり分厚くなく、穴は真円ではなく楕円形のもの。
丸リングは真鍮製で、先端が滑らかに研磨加工され、リングの直径が大きくないもの。(銀色)

これがなかなか難しいですね。なので、こうなったらライカ純正でもいいか…と考えているので
すが、もしも皆さんが愛用されているストラップを教えていただくことができれば、新たな参考
基準にさせていただこうと考えておりますので、よろしくお願いします。

書込番号:18549743

ナイスクチコミ!3


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2015/03/07 12:54(1年以上前)

部屋は汚いですが、距離計は綺麗です!

k.yoshizawaさん

はじめまして!
レンズも然りですが、接眼窓やファインダーの埃、気になりますよね。

新品で気軽に購入出来て、代わりのものがすぐ手に入るモノなら、気にする必要は無いと思いますが、ライカとなると、なかなかそうもいきませんものね。

私はM3とM4しか所有しておらず、現行機種の構造はわかりませんが、接眼窓の埃はあまり気にしたことありません。
ボディ正面から見てファインダー内の埃も、オーバーホールして2年が経過してますが、特に気にする事も無く綺麗です。

所有しているニコンF3の方がファインダー内は汚れ易く、使用後は毎回ブロアーでスクリーンとファインダーを清掃しています^^;

これに比べればライカは外装の埃を吹いてセーム革で拭くだけしかメンテしてません。

ライカは定期的なオーバーホール前提なので、あまり気にせずに使用している感じです。

尚、私はカメラについては、相当な神経質でして、チョットの傷や埃でも気になる性格です(^_^;)


ストラップですが、私はアクリュの物を使っています。長さなど、セミオーダーみたいな事もやってくれそうな気がしますが、一度店舗に連絡しては如何でしょうか?

有益な情報が発信出来ず恐縮です。

書込番号:18551950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/03/07 18:25(1年以上前)

たちぼさん、はじめまして。
たちぼさんのスレッドにお邪魔してすみません。

ですが、ここならライカのハードユーザーの皆様がいらっしゃるのではないかと思い、書き込みをさせて
いただいた次第です。ちなみに、私もカメラに対してはかなり神経質で、このような質問を投げかけさせ
ていただきました。

M3やM2では、アイピースの内側に自然にチリが入り込むことはあまり、というか殆どありませんでしたが、
この度はM3とM2を売却して現行ライカ一台(Leica MP)にしようと考えています。

日本国外のライカフォーラムを見ていると、しきりにMPのダスト問題(アイピース側)が取り上げられて
いるので、まだ購入の決断がついていません…。どなたか、現行フィルムライカのアイピースの状態をご
存じの方がいらっしゃれば、教えていただければなぁ、と思っています。


ストラップですが、実は現在、アイレットの「保護革」を装着するかしないかでも、新たに悩んでいます。

今まで使用してきたM3やM2では、中古で手に入れたということもあり、上記の「当て革」はすぐに切り取っ
て使ってきました。(その方が、カメラを縦位置や横位置で構えた際、“ある”よりは自由がきくので。)

ですが、新品で購入となると、トップカバー側面に三日月型のスレができてしまうのが非常に気になります。
自分でも神経質で困っています…。

皆様は、どんなストラップをお使いで、ストラップの「当て革」はどうしていらっしゃるでしょうか?
とくに、新品でLeica M-AやMPを購入された方のご意見が伺えれば助かります。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:18552967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/09 05:14(1年以上前)

k.yoshizawaさま。スレ主さまほか、皆様、お邪魔いたします。おはようございます。

入荷未定のM-Aのシルバークロームを注文して、楽しみにしている者です。わたしの考えを述べさせてください。

さきのかたのおっしゃるとおり、防塵防滴のカメラでもないかぎり、
保管や保持のしかた次第でチリやホコリは多少は入るものと考えます。

わたしの失敗からの学びで、そして直接には、カメラ本体とは関係無いのですが、悩みはフィルムスキャンのときにフィルムに目立つキズでした。

1フィルム圧板にキズがある又はホコリ、チリの付着
2フィルムパトローネのスリットにホコリ、チリの付着がある

ラボのかたからの示唆で上記2点のうち、結論からいえば、後者の2に当てはまっていて
ラボに出す直前まで、パトローネケースにきちんと収納して保持することで結構な改善をみました。
(それまではフィルムは無造作にジーンズのポケットにつっこんでラボまで持って行っていました(^^;;)

この経験からの教訓、カメラバッグ、ショルダーバッグなどの収納の内側には意外にホコリやチリが混入していることが予想されます。

このことから、カメラ本体の防塵性能に期待するよりも、

1バッグ内部のホコリやチリに気をつけ、たまには逆さまにしてはたく
2フリースのカメララップやネオプレーン素材のカメララップでくるんでホコリやチリから守る

などの工夫のほうが、効果的で有効なのではないかと思います。
わたしはフリースのカメララップに包んで保持・移動するのですが、それもあってか
ファインダーにチリはほとんど気になりません。カメラはCONTAX S2、Canon7などです。

長くなりました。まだM-Aは手元にありませんのでまったく参考にならないかもしれませんが、
私見を述べさせていただきました。ありがとうございました

書込番号:18558997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/03/09 18:24(1年以上前)

バーベインさん

ご返信くださり、ありがとうございます。ホコリに対しては、かなり気を遣っている方で、M3やM2
にフィルムを装填する際には、必ず伸ばしたフィルム部分とバックドア内部にブロアで風を当てて
から行っていました。

フィルムについて言えば、ホコリというよりはむしろ、フィルムの製造工程(カッティング)の際
に発生して付着する“フィルムの微細なカス”を取り除くのがメインでした。

カメラは、普段バーベインさんがおっしゃるように、繊維状のチリが発生しないナイロン製のクッ
ション付きのバッグとポーチに入れています。また、撮影の際には、上着は毛羽立たない素材の服
を着ることで、アイピースへのチリの侵入を防いできました。

バーベインさんの書き込みで、Leica MPを購入しても、今まで通りに使っていれば、アイピース内
にチリは侵入しないのではないかな?と思うようになりました。ありがとうございます。

ストラップについては、Leica MP購入後はしばらく純正のものを使い、カスタムオーダーができる
革屋さんを探し、納得ができるものを手に入れようと思います。


たちぼさん、今までたちぼさんの楽しいスレッドに質問ばかりして誠に申し訳ございませんでした。
私の書き込みはこれを最後にいたしますので、あとはどうか今まで通り、皆様で楽しくやり取りを
してください。

今まで私にご返信くださった皆様に感謝いたします。
今後の「今だからこそフィルムライカを!」の益々の発展をお祈りしております。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:18560728

ナイスクチコミ!5


dokanotaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/05 11:30(1年以上前)

ファインダーのホコリに関しての情報です。先日ライカMPのトップカバーを開ける機会がありましたのでご報告します。ライカMPのトップカバーはM3やM2のトップカバーが茶ずつのフタのようにピタリとボディダイカストにハマるのに対して、鍋やヤカンのフタのようにダイカストに乗せてある(隙間がでやすい)作りとなっていました。ホコリはカバー周囲全体から入りやすいと判断できました。掃除の為に何度もトップカバーを開ける必要があるように思えたので、2か所の固定用ナットは軽く締めた状態で使うことにしました。昔のライカとは似て異なるものになってしまったかのようで残念です。

書込番号:18650415

ナイスクチコミ!4


dokanotaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/07 12:21(1年以上前)

MPa

MPb

MPc

ライカMPの内部画像がネット上に少ないのでアップします。
ホコリはグッタベルカのないバックドア部分から特に侵入し易いので、すぐ上のアイピースで目立つのだと思います。

書込番号:18657387

ナイスクチコミ!5


dokanotaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/18 09:30(1年以上前)

カバーの内側を住友3Mの隙間テープでぐるっとめばりして、それなりに防塵性は上がったことが確認できました。ちなみにテープの厚さは0.2ミリですが、厚みは少々足りない感じです。トップカバー〜ダイカストの隙間は0.5〜0.6ミリぐらいだと思われ、アウトドア用のカメラとしてはちょっと大きすぎると思います。

書込番号:18692680

ナイスクチコミ!4


BRAH79さん
クチコミ投稿数:27件

2015/05/16 05:32(1年以上前)

k.yoshizawaさん
アイピースの件、最初に質問していたデジタルの方に回答しました。。
(その後にこちらを見てしまったので)

個人的にはMPはオススメですよ。
出来れば、アラカルトで自分好みにカスタマイズすると、もう手放せなくなります。
(自分はこの一台しかカメラ持ってません)

ちなみに自分はストラップは「ロベル」さんと言う工房で作って頂きました。
長さ調整をしないので、不要な金具をなくしてシンプルにしてもらいました。

書込番号:18780450

ナイスクチコミ!2


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2016/01/03 00:49(1年以上前)

2016年の目標は月1本!

皆様、あけましておめでとうございます。
約1年振りにレスします、スレ主の たちぼ です。

>バーベインさん
はじめまして。
ご注文されたM-Aのシルバーも納品されて、楽しまれている事と推察します。
お時間ある時に、使い心地などを書き込み頂けると嬉しいです。
フィルムの埃については、私も悩んだ時期がありましたが最近は、殆ど気にならなくなってきちゃいましたσ^_^;

>k.yoshizawaさん
浅草にあるカメラ屋さんの二代目が「カメラにそんなに深刻にならない方が良いですよ!」と言っていました。
なるほど、その方が楽しめます。
ファインダーの埃も気になってしまうのは仕方ないですが、私の場合、オーバーホールの時に除去してもらえると割り切ってしまう様になりました。
良いストラップ、見つかりましたでしょうか?最後とは言わず、またの書き込みお待ちしております!

>dokanotaさん
はじめまして。
MPの軍艦部を外したところ、初めて見ました!貴重な投稿を頂き、有難うございます!
遅い返信になりました事、お詫び致します。
カメラを自分の手で分解できる方は、本当に凄いですね?、感嘆してしまいます。
また機会があれば、書き込みお待ちしております!

>BRAH79さん
はじめまして!
MPアラカルトをお持ちなんですね!?
羨ましいです。
やっぱり愛着が湧きますよね。世界でただ一つのライカ!もし良かったら、是非機材の姿をアップして頂けると嬉しいです。


さて、私はと言えば、昨年3月の値上がり前にライカM-Aを購入する事は出来ず、今に至ります。
やはり私の懐事情には、ハードルが高かった様です。
それでも、手元のフィルムライカは増殖してしまいました。
経緯は、またの機会に書き込みさせて頂きます。

書込番号:19455054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2017/01/02 18:17(1年以上前)

マイ ファーストライカよ 永遠に・・(大げさ?)

皆さま、あけましておめでとうございます。
前回の書き込みから、1年が経過してしまいました。スレ主の たちぼ です。
2016年は、モノクロで撮る機会が多く、カラーはデジタルカメラで撮ることが多かった様な1年でした。
今年は、残りのPRESTO400とTX400を撮りきったら、カラーネガの安いコダック400で家族写真を量産しようと
思っています。

さて、私の機材事情と言えば、このスレを立ち上げた際に紹介したM3を手放してしまいました。
2015年に綺麗で安価なM3を新たに入手し、OHして使用を開始、2台持ちとなった身でしたが
どちらも同じペースで使用する事は少なく、勿体ないと判断して、2016年の年末に泣く泣く手放しました。
ファーストライカでしたが、仕方無いですね・・。

気を取り直して、2017年も、宜しくお願い致します。

書込番号:20533214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/11 23:30(1年以上前)

M9-P,M Monochrom Neck Strap,Kodak Z990 EKTACHROME Ver.


 たちぼさん、皆さま、明けましておめでとうございます。
 あれから一年経ちましたね…早いものです。久しぶりにログインしたら、カメラ不況と言われているのに、価格コムでログイン制限かかってるんですね。

 私は去年カメラを持ち出した回数がたったの3回…すべてフイルムカメラでした。春分と秋分のお彼岸、仕事で移転する際の記念写真、仕事の慰安旅行です。3回のうち1回はフイルムを装填したにも関わらず現地に到着すると雨になりボツ。旅行は大阪に行ったのですが2枚しか写さず、現像にも出していません。あとはスマホ…あれは写真とは思っていないので数にも入れてませんが。

 フイルムは、高解像スキャナーを手に入れ、デジカメに対する優位性が確認された今、もはやデジタルカメラで撮ろうとは思わなくなりました。もともとデジカメを始めたきっかけが「フイルムカメラ程度の美しさをデジタル化出来れば上出来」程度にしか思っていなかったもので…

 ただ、今使っているLeica C2が壊れた将来の事を心配して、次のフイルムカメラは物色しております。ライカストアの店員さんと話し合って、今ところk.yoshizawaさんと同じくLeica MPかM6がいいなぁ、と思っています。

 k.yoshizawaさんと言えば、ライカMモノクローム付属ストラップは手に入れられたでしょうか?私は上で紹介されている写真を見て突然欲しくなり、Leica Store Miamiで衝動買いしてしまいました。「日本にも送ってもらえないか?」と尋ねたところ、発注してわずか1週間で国際手荷物追跡番号付きで届けてもらえました。ブラウザ上で輸送費も計算してくれます。M9-P用にはめる予定です。やっぱり純正品は良いですね。

 Kodakも世界的なフイルム写真の人気再燃と販売増により、世界中のプロカメラマンが絶賛した伝説のカラースライド・ポジフイルム「Ektachrome」の再発売を決定しました。結局無駄なお金を使わずに安くて美しい色が楽しめるフイルムが世界中で受け入れられているということなんでしょうね。今からわくわくしています。

書込番号:20561036

ナイスクチコミ!5


BRAH79さん
クチコミ投稿数:27件

2017/01/14 17:06(1年以上前)

>たちぼさん
あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが、アラカルトのMPをアップします!
といっても、MPベースでペイントブラックをクロームブラック。革をリザードに変更しただけです。

ストラップはロベル工房さんに、ワインレッドでシンプルに長さ調整の部品を取ったストラップを作ってもらいました。
(2枚目の画像のカメラ取付け部品もシンプルにしてもらってます。)

書込番号:20568575

ナイスクチコミ!2


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2017/01/15 14:10(1年以上前)

マイ ファーストライカはエングレーブの字体が細く綺麗でした

>キジポッポ.さん
あけましておめでとうございます。
私自身、1年振りに価格に書き込みましたが、制限がかかっているのですか?全く気付きませんでした・・。
気を取り直して・・。
ちょっと意味合いが違うかもしれませんがフィルムカメラの稼働率が100%との事で、素晴らしいです!私、2016年はデジタルカメラも少し使っていましたので・・・。
それにしても、M9?Pとアポズミクロン・・凄い組み合わせです・・。眼福です。
私にとって、デジタルカメラの意義は、フィルムが手に入らない時の措置用です。。買い忘れなどで、「やばい!フィルム切れてる!」の時など・・。滅多にありませんが・・。
当たり前の事かもしれませんが、デジタルカメラはお手軽、お気楽ですね!その分、しっかりプリントして保存する事を心がけております。
さて、将来用のカメラをお探しとの事・・MPもM6も良いですね!露出計はやっぱり便利ですものね。
一応、このスレとしては、M-Aが良いのでしょうけれど。
M-Aの新古品や極上中古品も市場に出回ってきてますので、予算が合えば・・私も欲しいのですけれども・・。

M monochromeのストラップ、かなりしっかりしてますよね。私はカメラケースにストラップを付けているのですが、黒い革のストラップで良い物はなかなか無いんですよね。手頃な価格で、良い品物を探すと・・本当に無い様に思います。

コダック エリートクロームの再販もお願いします!



>BRAH79さん
あけましておめでとうございます。
MPアラカルトのリクエストにお応え頂き、ありがとうございました!
キジポッポ.さんの後押しになっちゃいそうですね!
個性が出てますよね、もうこれは手離せませんね、あえてブラッククロームにされたのも渋いです。
昔のライカはグッタペルカでしたが、M-Aにも採用されている最近のグッタペルカ風の素材は、見た目は違和感ないですが、持った時にやっぱり違いを感じます。
張り革リザードの感触っていかがですか?また感想など教えて頂ければ嬉しいです。

ストラップ、ロベル工房で調べてみました。良さそうな感じですね、ホームページ良く見てみます。紹介して頂き有難うございました!

書込番号:20571246

ナイスクチコミ!2


BRAH79さん
クチコミ投稿数:27件

2017/01/29 13:54(1年以上前)

>たちぼさん
リザードの感触はいいですよ。
といっても、他のライカを使ったことがないので他と比較ができないですが。。

書込番号:20612894

ナイスクチコミ!1


スレ主 たちぼさん
クチコミ投稿数:99件

2018/01/04 12:40(1年以上前)

愛用のM3とズミルックスです

フィルムライカをご愛用されている皆様、あけましておめでとうございます。
昨年の私は、写真欲がめっきり減ってしまい、カメラを持ち出す機会が激減、フィルムの消費数も大変少なく、冷蔵庫に期限切れのフィルムを生産してしまうと言う、誠に恥ずかしい結果を出してしまいました。

理由は、デジタルライカに手を出してしまったこと…なのかもしれません。
便利なんですが、どうにも味気ない…気がして。
PCで現像してモニターで見る分には良いのですが、プリントしても、何か違和感があり、萎えてしまうことが多い様に感じます。

今年は悔い改め、やはりフィルムライカで撮ろうと決心しました。

そのためには、数本のレンズを修理しようと考えています。

昨年初春に、大変素晴らしい50mmのレンズを手に入れたのですが、チョット重いのと、綺麗で勿体無いことから使用頻度がイマイチあがらず、こちらも大反省。
また、今年初の買い物で、90mmのレンズを格安で入手しました。これで28、35、50、90mmと、ライカのシステムが完成しました。
この90mmは、レンズのメンテナンスをしなければ使用出来そうもないので、手持ちのレンズと一緒に修理に出してみようと言うわけです。

長々と書いてしまいましたが、今年も元気に楽しく写真撮りましょう!と言う事で、宜しくお願い致します。

書込番号:21482827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ107

返信38

お気に入りに追加

標準

お陰様でフィルムカメラGET&試写しました。

2014/12/30 22:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

元からあるV3800N&abTELEも一緒に

αsweet AFの有り難み再認識

trip35 やっぱり目測式フォーカス難しい…

比較用v3800n 付属レンズでも単は単

Customerさん
nekopenさん
もとラボマン2さん
とりせんさん
しじかめさん
MA★RSさん
松永弾正さん

以前にフィルムカメラ入手に助力頂いた皆様のお陰で、無事に愛機を決めることが出来ました。
本当に有り難う御座いました。
購入に際しては、
岡林写真機店及びカメラのコセキ
の2店舗で注文した次第です。

まずは、αsweetですがボディ、レンズ共に大きな不具合も無く、ファインダー内部の痛み汚れが僅かにある点、パノラマ時の幕上側の動作が不完全な程度でした。

次にtrip35は、付属品は一切有りませんが、痛み汚れは経過年数相応〜良品程度で、レンズ、シャッター周り、セレン等も当たり品寄りと感じます。

試写した印象としては、多くのブログではポジを推奨していたものの、ネガで今尚通用すると思います。
フィルム機の完全な衰退が非常に惜しまれる今日この頃。

書込番号:18321267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/30 22:51(1年以上前)

こんばんは。
おめでとうございます!
あんな回答で大丈夫だったのかな、と心配していましたが、良いカメラを入手された様で安心しましたm(__)m

trip35とはまた渋〜いカメラですね!
馴染みのカメラ店で、安くするよ!なんて言われてるのでグラグラ来ています(^^;)

フィルムも徐々に選択肢が無くなってきました。
今楽しめるだけ楽しもう、と言う事でバシバシ撮ってます。
お互いに良いフィルムライフを送れますように。。。m(__)m

書込番号:18321398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2014/12/30 23:27(1年以上前)

ピンぼけですが、色やコントラストはクッキリ

nekopenさん

その節はお世話に成りました。
娘達の記録でも実用を開始したtrip35ですが、愛用されてる方の情報では、フォーカスはコロコロ変えず3m固定、ポジ推奨と書かれています。

ピントについては、フィルム一本目では正にその通りでしたが、ネガでも本当に綺麗に撮れますよ。
何よりこのカメラが適正と判断する露出が、凄く好みでした。
もしもnekopenさんが、勧められているのが新品同様や美品クラスで数千円とかなら絶対後悔しないと保証します。


今はISO200のフィルムがまず手に入らないので、コダックのISO400積んで運用してます。
宮城にいらしたらフィルム補充していって下さい。

書込番号:18321485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/31 00:07(1年以上前)

reven 0さん

いえいえ、少しでもお役にたてたのなら良かったですm(__)m

ポジですか!?ポジは難しそうですが。。。
確かシャッター速度が2つとかなんとか。。。
でも前レスの三枚目と、娘さんたちのお写真、良く写っていて素敵です(^^)

外見がかなりくたびれていて、ん千円くらいだったような。。。
フィルムを通さないと露出は分かりませんが、一応動作はしました。今度詳しく触ってきますm(__)m

私もフィルムは専らiso400です。
35mmはスペリアプレミアム、ブローニーはPRO400がお気に入りです(^^)
スペリアは、パトローネがかっこいいから、、好き(゜o゜)\(-_-)(笑)
今度ポジ買ってこようm(__)m

お心遣い、ありがとうございますm(__)m
では東京においでになった際は、是非フィルム補充をヽ( ̄▽ ̄)ノ(笑)

書込番号:18321569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/31 00:15(1年以上前)

オリンパスの名機の御購入お目出とう御座います。
ところで本来、大衆機はネガフィルムの使用を想定して作られていると思いますが?
其れは兎も角、レンズの写りが良いと評判でしたから可愛がってあげて下さい。

書込番号:18321589

ナイスクチコミ!4


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2014/12/31 00:40(1年以上前)

>nekopenさん
お互いホームグラウンドが遠くて、フィルム補充どころか観光で消耗しそうですね(;^_^A

>マイアミさん
ポジ使用による化け具合が良いと言う事だと思いますが、私は目測式フォーカスにまだ慣れてないので、桜の季節まではネガで練習してから体験してみます。
大衆向けの安価な大量生産品とは思えない、貴重な名機だと私も感じています。

書込番号:18321641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/31 00:58(1年以上前)

リバーサルは露出がピタッと合えば綺麗ですが、露出補正ダイヤルが無い大衆機ではフィルム感度つまみを一々いじるのが面倒なので、ネガの方が楽ですね。
目測式はその内慣れます。私は最初の内ピンぼけ写真を大量生産していましたが、すぐに目測の精度が上がり(笑)ピントが合うように成りました。(^^)v

書込番号:18321679

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/12/31 05:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(*^▽^*)

早速楽しまれてるようですね(*'▽')
やっぱり使って楽しいカメラが一番ですね\(^o^)/

書込番号:18321885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/31 08:14(1年以上前)

オリンパス35RC

ご購入おめでとうございます。クラシックなカメラも楽しいと思います。存分にお楽しみください。

書込番号:18322066

ナイスクチコミ!1


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2014/12/31 09:14(1年以上前)

>マイアミさん
打率アップに精進しますぜ!

>MA★RSさん
お世話に成りました♪
お飾りではなく、ガンガン働いて貰います(*´∇`*)

>じじかめさん
フィルム機はフィルムに電池に現像に…等々の、車かと思うような維持費がかかりますが、αにもtripにも「お正月を写そう」して頂きます。

書込番号:18322202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/31 10:39(1年以上前)

そう言えば電池が無くなって、ビックに買いに行ったら水銀電池の販売が禁止になったとかで
アダプターがビックりするほど高かったです。

書込番号:18322471

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/31 12:37(1年以上前)

フイルム機購入おめでとうございます?
お仲間が増えて嬉しいです!(^^)!

私も今年最後に
オリンパスFTL(OMの前の一眼レフ)、
ニコンS2 50mm f1.4
ロシアZorki 4 -- Leica II のコピー機
アイレス Aires penta 35 - III CORAL LENS - AIRES CAMERA (今は亡き日本のメーカー)
の四台を購入、来月中旬ころ届く予定です。
ネガフイルムも30本程確保してますので…

書込番号:18322912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2014/12/31 18:44(1年以上前)

>じじかめさん
最初はフジカGERをポチりそうだったのですが、電池問題にぶつかりtripに軍配が上がりました。

>橘屋さん
ごっそり買いましたね(;^_^A
ロシアで思い出しましたが、スメ8というカメラも名機だそうで。
今回の買い物では取り扱いしてる所がなく、海外機種は次回買ってみたいですね。

書込番号:18324021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/31 19:45(1年以上前)

raven 0さん、じじかめは以前からフィルムを使っている者を馬鹿にした書き込みを繰り返しているので相手にする必要は有りません。
フィルムを使っている者を、腹の中では「時代遅れの奴」と思っていますから。

さて、フジカGERの電池は水銀電池HM-Nですが、水銀電池製造中止が発表された後、関東カメラサービスからアダプターが発売されています。
http://www.kanto-cs.co.jp

但し、買うならビックカメラやヨドバシカメラ等で買う方が、値引きされているのでお得です。

★水銀電池アダプター MR-9(H-D)
関東カメラサービス
2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!

★水銀電池アダプター H-C
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!

★水銀電池アダプター H-2D
関東カメラサービス 2,280円(税抜)
消費税 182円 税込 2,462円
10% (246pt)
メーカー価格:2,900円 (620円引き)21%Off!

★水銀電池アダプター HM-4N
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!

★水銀電池アダプター HM-N
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!

★水銀電池アダプター H-B
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!

★水銀電池アダプター V27PX(無変換型)
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!

★水銀電池アダプター MR-50
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!

★水銀電池アダプター V27PX(変換型)
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!



書込番号:18324203

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/12/31 21:02(1年以上前)

>海外機種は次回買ってみたいですね。

ぜひぜひ(*^▽^*)
ボックスカメラとか安いですし、
ARGUS、RETINAも面白いですよ(*'▽')
この辺は電池要らないです。

中判だと、NETTERとかIKONTAとか
安めです。

>スメ8というカメラも名機だそうで。
そんなこと言うから、うっかりポチってしまいました('◇')ゞ
来週には届くと良いなぁ。。
在庫1だったので、在庫切れキャンセルの
メールが来ないことを祈ってます(;^ω^)

書込番号:18324446

ナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2014/12/31 21:28(1年以上前)

>マイアミさん
詳細なアダプタ情報有り難う御座います。
結構出回ってるんですね。
残念ながらフジカは掃けちゃいました。

>MA★RSさん
いやいや、MARSさんこそ誘惑してます(笑)
デジタルの国内市場だと海外製カメラ=トイカメラが大半を占めますが、フィルム機種だと実用&アンティークとして一台欲しく成りますね。
早速ググります。

書込番号:18324527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2014/12/31 23:49(1年以上前)

エレクトロ35GXとMC EOS7+Sigma5028Macro Across100

コニカC35FD 銀と黒 EOS7+Sigma5028Macro Across100

MZ-S と 285-105 By KDX+EF4028STM

raven 0さん、フィルム愛好家の皆さん、こんばんは。

●raven 0さん
銀塩機ゲット、そして、ワクワク楽しい銀塩生活のスタートと、Wおめでとうございます!
またお一人、フィルム愛好家の仲間が増えて、嬉しいでっす!(^○^)/
使い始めたばかりですのに、早速使いこなされてらっしゃる!

raven 0さんのお持ちのカメラの中では、Sweetαだけ私も持っています。でも全然使って
ないですぅ〜(^_^;)

去年使ったフィルムは、36枚撮りが43本でした。今年は41本で、去年よりは少しだけ減り
ましたが、来年はもっと使うぞぉ〜っと意気込み新に!(^_^;)

私の今年最後に手に入れたのは、ペンタックスのMZ-Sです。昔初めて見た時にジャミラだ!
って思った事がありました( ¨)遠い目

橘 屋さんやMA★RSさん程は持っていませんが、それでもデジを入れないで、銀塩一眼と銀塩
コンパクトだけで60台近くになりました。来年もやっぱり増えてしまうのかなぁσ(^◇^;)`

※つい先日、銀塩機のEOS7でMFコンパクト機を撮りましたので、その画像と、今年最後に
購入したMZ-Sを貼らせていただきますm(_ _)m

ではraven 0さん、銀塩愛好家の皆さん、間もなく2015ですね!
皆さん、良いお年をぉ〜@・ェ・@メェ〜♪

書込番号:18325048

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2015/01/01 02:40(1年以上前)

正夢に見るように、海外カメラの写真を。。

FED-1g+後期FED 50/3.5 普通に撮れちゃいます('◇')ゞ

Retina3c(Type021)

あけおめです(*^^)v


>実用&アンティークとして一台欲しく成りますね。
ですよね(*^▽^*)
見てよし、触ってよし、使ってよしです\(^o^)/

ディスプレイ用にお薦めのカメラを。。
左上:Argus C3 Matchmatic(1958-66)
   ハリーポッターに出てきたカメラです。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17092117/#17092117
   C3だと2000円〜、Matchmaticだと4000円〜かな。。
中央斜め3台:
   Retina1(Type010)(1945-49)
   http://retinarescue.com/retina1type010.html
   Retina2c(Type020)(1954-58)
   http://retinarescue.com/retina2ctype020.html
   Retina3c(Type021)(1954-57)
   http://retinarescue.com/retina3ctype021.html
   3台とも1万円以下かな。。
右前:FED-1g+後期FED 50/3.5(1953-55)
   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18245201/
   ロシアなのでお店で。。レモン社で1万円でした(;^ω^)
右中:ZEISS IKON CONTESSA 35(533/24)(1950-55)
   http://camerapedia.wikia.com/wiki/Zeiss_Ikon_Contessa_35_%28folding%29
   綺麗ですが、シャッターがBULBしか使えないです('◇')ゞ
   1/25以下なら勘で使えます。JUNKで5000円以下(*^^)v
右後:Brownie Flash Six-20(1946-55)
   http://www.brownie-camera.com/25.shtml
   http://www.butkus.org/chinon/kodak/kodak_brownie_flash_six-20/kodak_brownie_six-20.htm
   1000円でした(;^ω^)
   620フィルム機なので、120フィルムで使うには細工が要ります。
   ミスドのディスプレイにありそうなカメラです(*^▽^*)   



>アムド〜さん
 あけおめです(*^^)v
 いやいや、さすがに60台は持ってないですよ(;゚Д゚)

書込番号:18325393

ナイスクチコミ!5


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/01 02:43(1年以上前)

新年、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

お子様のお写真、ポジかと思ったらネガだったのですね(゚゚)
んん〜、今年はポジも使うようにします(;_;)

僭越ながら、私もお勧めカメラをひとつ。。。
せっかくのKマウントレンズをお持ちなのですから、ハイパーマニュアルを体験しない手はありません。
アムド〜さんお持ちのMZ-Sなんていかがでしょうか。
絞りリング、ダイヤル、グリーンボタンでAv、Tv、Pモードと簡単に設定を変える事が出来、何より小型軽量なのでスナップにうってつけ!
AFは心許ないのですが(^^;)、中央一点であれば精度に関しては不満はありません。
そうそう、28-105なんて良いレンズで。。。

って、アムド〜さん、なんで、ペンタックス、びっくり(>_<)(笑)

。。。失礼しましたm(__)m
値段は高めですが、ご満足頂けると。。。多分。。。m(__)mm(__)m


写真は昨年最後に買い求めたものです。これもオススメでごさいます(。。 )
汚いカメラ。。。(T^T)(笑)

書込番号:18325398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/01 08:53(1年以上前)

スレに来て頂いた方、見て頂いた方、
明けましておめでとうございます。
本年も良いフォトライフにしていきましょう!!

>アムド〜さん
コニカ、ヤシカもなかなかそそるボディをしてますね(´ρ`)
フィルムはレンズ付きメインで付き合うつもりですので、いずれ買うかも知れません。
デジタルはペンタK7が相棒でしたので、フィルムのペンタ機種にも興味が…煩悩まみれ(;^_^A

>MA★RSさん
作例上げて頂いて有り難う御座います。
少し海外機種を覗いてみたましたが、やっぱり魅惑の世界です。
実用充分な程度を見つけたら、妻に刺されるの覚悟で買ってしまうかも(笑)

>nekopenさん
登録有り難う御座います。
飽きられないようにフィルム写真板にも、ちょいちょい遊びに来たいと思いますm(._.)m

書込番号:18325677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/01 10:17(1年以上前)

明けまして御目出とう御座います。

昨日書き忘れましたが、関東カメラサービスが昨年発売した「4LR(SR)44型アダプター
販売価格1,700円
(税込1,836円)」ですが、ビックカメラ池袋本店に注文する時は要注意です。
ヨドバシカメラ他で買う方が良いかも知れません。
私は発売されてすぐに池袋本店に買いに行きましたが、店員は誰も知りませんでした。
予測していたので其れは問題では無かったのですが、応対してくれた若い女性店員は昔のカメラ用電池の知識が無いのは止むを得ないとして、腹が立ったのは昔からいるオヤジ店員です。
助言を求めた女性店員に「MR9アダプターが互換性が有る」と出鱈目を教えたのです。
其れで5、6米離れた所に居た私に女性店員がMR9アダプターを勧めたので、糞野郎に聞こえるようにわざと大きい声で「形状が全然違うでしょ!!」と嫌味を言いました。
あいつは3年位前にも或る水銀電池アダプターを買いに行った私にMR9アダプターが互換性が有ると、いい加減な事を言った野郎なので「またか!」と思いました。
馬鹿の一つ覚えです。
ビックカメラは高いし他にも腹の立つ事が何度か有ったのに利用していたのは、自転車で15分くらいの所に住んで居たからです。
けど北海道に引っ越して来た今でも通販で利用しているのは、ポイントが3万円分貯まっているからです。
なかなか縁が切れません。(^^;

書込番号:18325872

ナイスクチコミ!3


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/01 12:05(1年以上前)

>マイアミさん
追加情報有り難う御座います。
アダプタ利用時は電圧の違いにより、露出補正が必要なんですね。
せっかく教えて頂いたので、少し試されてる方のブログを読み漁ってみました。

水銀電池系のカメラを購入した際は、活用させて頂きますね。
本年はお互いに苛々の無い年にしましょう(*´∇`*)

書込番号:18326117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/01 12:40(1年以上前)

電圧変換が必要な物も有ると言う書き込みが確かに有りますが、私の経験では気にしなくて大丈夫です。
何故かと言うとネガフィルムを使っているからです。因みにカメラはヤシカのエレクトロ35GXです。買って40年経ちますが現役です。

ところで昔はネガフィルムの外箱に目安と成るシャッター速度と絞り値が印刷されてました。
例えばASA100(現ISO100)のフィルムには『シャッター速度1/250秒で、
快晴の海、山、雪原f=16 、快晴f=11 、晴れf=8、明るい曇りf=5.6、曇り、日陰f=4 』と書かれていました。此れで適正露出に成ります。

書込番号:18326187

ナイスクチコミ!3


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/01 13:18(1年以上前)

>マイアミさん
フィルムもカメラに露出、ピント、フラッシュ制御等々任せるようになった時代がそれなり長く続きましたからね。
箱に表記する必要がなくなったのでしょうね。
クラシック極めたら、デジタルのMモードも感覚で露出合わせられそうですね。

書込番号:18326257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/01/01 16:06(1年以上前)

昨年一番持ち出しが多かったFE・F80s・GR1sです。3機とも予備が2機あります。

raven 0さん、フィルム愛好家の皆さん、明けましておめでとうございまぁ〜っす( ^-^)_元旦~

●MA★RSさん
>さすがに60台は持ってないですよ(;゚Д゚)
私の60台近くの中には、オートボーイ8機とか、APS3機とか、そんなので嵩増しされてます(^_^;)
正夢に見たくても、今は海外のカメラなんか一つも持ってないですぅ〜(;´Д`)ウゥ

●nekopenさん
初めましてこんにちはm(_ _)m
っと言いますか、金魚おじさんの所にはいつも影参加させていただいて、ナイス投下に励んで
おりますので、初めてお話させていただく気がしないんです。

そこで銀ボディーのMZ-3の話題がありましたので、実参加させていただこうかなぁ〜と思って
いた所でした(^_^;)

アップされたお写真は、SL35辺りでしょうか?ローライと言うと二眼レフが取り上げられる事
が多いですが、一眼も小さな35シリーズもとても魅力的ですよね。

ローレライの魔女に魅入られた(ΦωΦ)ペンさん、もとい!nekopenさんの元に、転がり込んで
来たのは、もはや運命です!(`。´) キッパリ!

>アムド〜さん、なんで、ペンタックス、びっくり(>_<)(笑)
人生初の自分のカメラは中学の時のエレクトロ35GSで、初一眼は、高一の時のAOCOアサペンKX
でした。この道に入った時は旧F1とFDレンズでしたが、その後、どっぷりとヤシコンZeissに
魅入られて...PentaxにContax。TaxTaxずっと税金ばかり払って来たようなぁ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
今もSP、SPF、MEワインダー付き、SFXなど棚に入ってます(^_^;)

●raven 0さん
>コニカ、ヤシカもなかなかそそるボディをしてますね(´ρ`)
コニカはゾーンフォーカスのELも持っていますが、ELは違うんですが、C35FDは、エレクトロ
35勢よりもシャープで硬調の感があります。

エレクトロ35は、ピンの芯はあっても全体的に柔らかい印象です。双方とも手軽なコンパクト機
ですが、それぞれ特徴があって面白いですね。でも一番の違いは、C35FDはシャッター優先AEで、
エレクトロ35は絞り優先AEな所ですね。

>アダプタ利用時は電圧の違いにより、露出補正が必要なんですね。
全く同じ個体での比較ではありませんが、C35FDは本来H-C(MR44)ですが、LR44で代用しています。
黒ボディーは電圧の調整含めOHしてありますが、銀ボディーは中古で買ったままです。実行値は
別としても、同時に同じ被写体に向けても、露出の表示値に明かな違いがあります。

どうせネガカラーばかりなので、全然気にするレベルではないですが、ASA感度を少しずらして
使っています。

●マイアミバイス007さん
4LR(SR)44型アダプターと言えば、手持ちのカメラの中では、エレクトロ35MCとニコマートELが
4LR(SR)44です。アダプターを買おうと思ったんですが、ヨドバシでマクセルの電池を540円で
数個買いました。マクセルが無くなったら、アダプター買おうかな(^_^;)
-------------------------------------------------------------------------------------
昨年一番持ち出しが多かった、ニコンFE、F80s、リコーGR1sを貼らせていただきます。
結局、良く使うのは軽いカメラばかり...Σ(^o^;) アヘッ

書込番号:18326607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/01 18:00(1年以上前)

アムド〜さん、お久しぶりです。
私はアダプターを買ったものの、まだ使ってません。
昨年はNew F-1AEの出番が無くて…。更に4月に北海道に引っ越してからはデジタルで撮る回数が増えてしまいました。(^^;
今年は心を入れ替えてフィルムで撮ります。(^^)v

書込番号:18326865

ナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/01 19:41(1年以上前)

>アムド〜さん、マイアミさん
水銀電池機種の追加情報有り難う御座います。
電池代は軽視できるコストでは有りませんので、SR44代用の機種と出会いましたら、アダプタとセットでポチります(笑)

書込番号:18327104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/01 23:20(1年以上前)

今晩は。
キヤノンNew F-1に使う4LR44はアルカリ電池です。
私は元々リチウム電池2CR1/3Nを使って来ましたが、最後まで生産していた三洋電機が止めてしまったので、仕方なく安価な4LR44を買っていました。
他に酸化銀電池4SR44も使えますが、値段が高いので買う気には成らないです。

★「酸化銀電池】 4SR44
パナソニック ビックカメラ特価2,280円(税抜)
消費税 182円 税込 2,462円」

★アルカリ電池「4LR44マクセル
ビックカメラ特価518円(税抜)
消費税 41円 税込 559円」

ところで今日アマゾンで何と2CR1/3N互換リチウム電池を見付けました。!!
すぐにコンビニ受け取り(送料が無料に成る)として注文しました。(^^)v
★「DURACELL PX28LBリチウム電池【並行輸入品】(4SR44・4LR44・4A76・2CR1/3N互換)
価格: \1,620」だそうです。

2CR1/3Nが手に入るので4LR44アダプターの出番は暫く無いです。(^^;

書込番号:18327694

ナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/01 23:42(1年以上前)

こうして皆さんとやり取りしていて痛感しましたが、充電式バッテリーや充電式単3対応のフィルムカメラを(チェキとかトイではない)真面目に作ったら、今時なデザインや性能でも、クラシカルな復刻デザインでも普通にヒットしそうですね。

家庭用フィルムスキャナも製品更新されてる訳ですし、フィルム代と現像代にランニングコスト絞られたら、世代問わずフィルムが再認識されそうです。

書込番号:18327756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/01/02 00:08(1年以上前)

明けましておめでとうございます、
電池の話題で盛り上がってますね〜
●マイアミバイス007さんこんにちは、
昨年4LR44でスレを立てられたら時に購入の4LR44×11個で470円 +送料300円(楽天)を使用してます、
LR44も50個280円と言う品を使用です、
オリンパスOM2NだけがSR44でないと、ミラーが復帰しないので割高ですね…

ここらへんは楽天やヤフーで検索するとヒットしますよ。
CR123や2CR5も互換充電池を使用ですね、

元旦は東京でも雪が舞ました…

書込番号:18327821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2015/01/02 04:13(1年以上前)

>充電式バッテリーや充電式単3対応のフィルムカメラを(チェキとかトイではない)
>真面目に作ったら、今時なデザインや性能でも、クラシカルな復刻デザインでも
>普通にヒットしそうですね。

一応、今でもフィルムカメラって販売してますよ(*^▽^*)

NIKON:FM-10、F6
   http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/
   FM-10:SR44x2個、またはLR44x2個、CR-1/3N1個
   F6 :MS-41(標準装備):CR123A
      MB-40(別売)  :単3x8本またはEN-EL4a/EN-EL4
CANON:EOS 1V
   http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1v/index.html
   単体:2CR5×1個
 PB-E2付き:単3×8本、またはNP-E2
   BP-E1:2CR5×1個または単3×4本(単3リチウム電池使用不可)
FUJI:KRASSE
   http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/35mm/index.html
   CR2 1本
LEICA:M、M-P、M7…
   http://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/M%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/M%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

フォクトレンダー BESSAは量販店にまだ在庫があるかも。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/index.html
LR44x2個またはSR44x2個


中判
FUJI:GF670
   http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/mediumformat/index.html
   CR2 1本
MAMIYA:645AFD V
   http://www.mamiya.co.jp/products/645afd3/
   単三x6本
Rollei:Rolleiflex 6008AF
   http://www.kenko-pi.co.jp/horseman/Rollei/pd/6008AF.html
   標準装備:ニッカドバッテリー
   外部電源ユニット(別売):リチウム乾電池(CR123A×5本)使用可能
SEAGULL:4A-105
ホースマン:SW617
   http://www.kenko-pi.co.jp/horseman/horseman/SW617/index.html


ただ、昔のカメラの中古の値段が魅力的過ぎて。。
私が持ってる充電式単3対応でも
NIKON:F90XS、F100、F4
CANON:EOS-1N HS
CONTAX:137MD、167MT、ST、RTS3、AX
    単4タイプは単3のグリップに変更。AXはP-8と充電式2CR5使用。

値段的にトイカメクラスは、F90XSが3000円〜とか、
137MDが1000円〜とか(;^ω^)
F90XSは初めての自分のカメラで当時10万以上したと
思いますが(;´∀`)

書込番号:18328030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/02 09:26(1年以上前)

橘 屋さん、御早う御座います。
そう言えば、そんなスレを立てた事が有りましたね。すっかり忘れてました。(^^;
もうモデル撮影会に出る事は出来なく成ったので、カメラの出番も激減です。(>_<)

2CR5はパナソニックの新品を地元の店で買ってあげようと思っています。売上げに貢献してあげようかなと考えて…。(^^;
と言っても写真屋では買いません。あそこのは使用期限が切れている上に、台紙が色褪せているので。
イエローグローブに有ったので、其所で買ってあげます。(^^)

書込番号:18328310

ナイスクチコミ!3


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/02 16:55(1年以上前)

>MA★RSさん
現役選手高いんですよね(;^_^A
落ち着いてた値だった頃のクラッセやFM10位の手軽な値段の単レンズコンパクトや、低倍率ズームコンパクトは復権しそうだと思います。
メカニカルでクラシカルなデザインだと尚良しだと。

デジタルから急に興味持つ方(私もこれです)、若くても興味がでる男女は、1vやF6みたいな高性能じゃなくて、ボロでもチープでも、デジタルにない感触性能に惹かれて始めるんだと思います。
現役ならベッセは魅力的ですが、レンズ込みだと手軽な値段とは…。

書込番号:18329439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/01/03 14:49(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。
銀塩好事家の帝国光学Zと申します。 あけましておめでとうございます。
今後も宜しくお願い致します。
銀塩板の常連様がいらしたので、お邪魔致しました。
ペンタックスLX2000とキヤノンFー1Nが欲しい今日この頃です。

書込番号:18332170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/03 15:10(1年以上前)

>帝国光学Zさん
明けましておめでとうございます。
此方こそ今後も宜しくお願いします。

私は皆さんに色々見せて頂いたら、レンジファインダーでピント合わせする機種が一台欲しくなりました。
昨晩は真面目に貯めて、新品か美品のgf670系も有りかなと妄想に耽りましたが、ブローニーフィルム見かけたことないんですよねf(^_^;

書込番号:18332226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/03 21:29(1年以上前)

ブローニーはビックカメラ等の量販店又は「カメラのキタムラ」のようなチェーン店或いは通販で買うしかないです。

富士フイルムの中判写真機より、レンズ交換式レンジファインダーのマミヤ7又はニューマミヤ6MFの方が楽しめます。
個人的にはマミヤ7をお勧めします。
私は両方とも使いましたが、ニューマミヤ6は古くて、程度の良い物は少ないです。
マミヤ7は程度の良い物が多く、修理も出来ます。因みにU型との違いはファインダーに特殊コーティングを施し見易く成った。
底のツマミの形状を変更し、操作がやり易く成った。
以上2点です。
私のは初期型だったので、サービスセンターにてU型の部品に交換して貰いました。(^^)v

書込番号:18333333

ナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/03 22:53(1年以上前)

>マイアミさん
フィルムにとても通じている様ですので甘えたいのですが、FUJIFILMの中判でファインダーとピントが連動していない、所謂素通しなのはGAシリーズだけなのでしょうか?
並み品でもポンポン買える値段ではないので、購入は先の話では有りますが、マミヤとFUJIFILMは流通が盛んな様ですので、予備知識を仕入れておきたいのです。

将来的とは言え、せっかくならしっかりピントを確認出来る物が欲しいですから。
マミヤ系も調べてみます。

書込番号:18333686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/03 23:31(1年以上前)

今晩は。
先のマミヤ2機種はレンジファインダーです。
二重像合致式でピントも合わせやすかったです。
しかもレンズ交換式なのが良いです。

富士フイルムのフジカGS645シリーズはセミ判のレンジファインダーで、初期型は蛇腹が有るので光線漏れが有ってもメーカーに部品は無いです。
モデルチェンジ後はレンズ固定式に成ったような気がしますが思い出せません。元々興味無いので。
フジGA645シリーズは世界初のセミ判オートフォーカスで、GA645Ziはズームレンズです。たまに買おうかなと思う時が有りますが、我慢しています。(^^;
ビックカメラでGAシリーズを触りましたが、本当にピントが合っているのか分からないのは不安でした。機構上仕方ないですが…。
私が持っているGW690Vは中判最大規格なので、圧倒的高画質を楽しめます。メーカー修理がまだ出来ます。しかしレビューに書いて有りますが、二重像が見えにくいと言う欠点が有ります。

個人的にはやっぱりマミヤ7をお勧めします。

書込番号:18333821

ナイスクチコミ!2


スレ主 raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件 photohito 「raven0」 

2015/01/04 13:47(1年以上前)

>マイアミさん
詳細な回答有り難う御座います。
マミヤ系は単価がそれなりなので、手頃なのと出会えるようなら検討してみます。

蛇腹式はやはり新品で無いと「勝ったは良いが…」と成りそうなので、GWシリーズかマミヤ系をチェックして、GAは優先順位を下にして流通チェックしようと思います。

書込番号:18335337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

バルーンフェスティバル

2014/11/18 08:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

おはようございます。
佐賀のバルーンフェスティバルで撮影したポジの現像が上がってきました。
一枚目2枚目は早朝の競技の模様です。
645N2にFA45mmf2.8で手持ち撮影です。
3枚目はバルーンファンタジア。
これもFA45mmf2.8.
4枚目はお昼に行われた流鏑馬です。
645N2にハッセルブラッドFゾナー150mmf2.8で手持ち撮影です。
フィルムはすべてプロビア100でデジカメコピーで取り込んでいます。
ライトボックスで見るポジの絵はやはり綺麗ですね。

書込番号:18179621

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:58件 K's GALLERY 

2015/04/06 19:27(1年以上前)

645+75ミリF2.8 RVPF

645+75ミリF2.8 RVPF

645+45ミリF2.8 RVPF

645+45ミリF2.8 RVPF

>ライトボックスで見るポジはきれいですね。

世の中がどんどんデジタル化される中、ポジをルーペで覗いては一人悦に入りニマニマしてしまう今日この頃です。(苦笑)

書込番号:18655087

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

ICAREX35S TMで夜の電車。。他

2014/11/17 03:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件

ICAREX35S TM

M42の一眼レフはPracticaSUPER TLに続き2台目かな。。

Practina編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16909485/?#tab

ICAREXは、M42じゃないのもあるようです。
BMがバヨネットで、TMがM42マウントみたいです。
http://camerapedia.wikia.com/wiki/Icarex
http://www.taunusreiter.de/Cameras/Icarex.html

ICAREX35S TMの発売時期は良くわかりませんが、60年後半
なのでしょうかね。SUPER TLと似たような時期のようです。

どっちももともとZEISS IKONで第二次大戦で西がZEISS IKON
東がPentaconに分離したみたい。


書込番号:18176013

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件

2014/11/17 03:19(1年以上前)

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

1本目。
MEYER-OPTIK G&#246;rlitz ORESTON 50/1.8

あまり可愛くない名前のレンズです(;^ω^)
ぼちぼちな感じでしょうか。。

フィルムはKODAK SUPER GOLD400

書込番号:18176016

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件

2014/11/17 03:25(1年以上前)

ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8

ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8

ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8

ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8

2本目。
Meyer-Optik Gorlitz Domiplan 50/2.8
更に可愛くない名前のレンズです。。

ドミプランの方がよく名前を聞くような気がしますが、
こちらの方がメジャーなのでしょうかね。。

写りは、Orestonよりもっさりしてる気がします。


Oreston
http://www.praktica-collector.de/Oreston_1.8_50.htm
Domiplan
http://www.praktica-collector.de/Domiplan_2.8_50_Meyer.htm

書込番号:18176019

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件

2014/11/17 03:30(1年以上前)

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

Oreston vs Domiplan

こうしてみると似たり寄ったりの気もしてきます。。('◇')ゞ

Orestonのボケってちょっと微妙かな。。
Domiplanは試さず(;^ω^)

書込番号:18176020

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件

2014/11/17 03:35(1年以上前)

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

Carl Zeiss Jena Sonnar 135/3.5 Zebraも試してみました。

http://www.retrocamera.net/review-of-carl-zeiss-jena-sonnar-135mm35-zebra.html

Sonnarの割にはキレキレではないような。。
飛行機以外は3.5開放です。

フィルムはすべてSUPER GOLD400

書込番号:18176021

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件

2014/11/17 03:41(1年以上前)

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5

Carl Zeiss Jena Sonnar 135/3.5 Zebraの夜編

SIGMAと比べると、シャープさは微妙ですかね。。
フィルムだから(。´・ω・)?

書込番号:18176025

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件

2014/11/17 03:45(1年以上前)

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 逆光

またまたOreston

背景が近いと、ボケがうるさいかも。。
離れると良い感じかもですね(*^▽^*)

コーティングはあるのかないのかすら分からないですが、
逆光でもそんなに悪くなさそうです。

書込番号:18176028

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件

2014/11/17 04:02(1年以上前)

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

ICAREX35S TM+Oreston50/1.8

最後に夜のOreston


1/2〜1/1000なのでマニュアルカメラとしては、
まずまずのスペックでしょうか。
SUPER TLと違って、シャッターが縦に押すので
低速だとぶれやすいかも。

露出計は動いてるぽいですが、値は微妙です。
アイピースから光が入るからですかね。。
なので電池抜いても良さそう。

M42使えますし、アダプトールもM42にすれば
使えますので、あそべるフルメカニカルとして
良いカメラだと思います(*^▽^*)

書込番号:18176042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/17 04:15(1年以上前)

CONTAFLEX

Bessamatic

イカレックスってツァイスのコンタフレックスにすごく似てるよね
コンタフレックスは前玉交換式なので全然違うシステムだけども

フォクトレンダーだとイカレックスの前のベッサマチックなら持ってる♪
これまたイカレックスとはマウント違うという…(笑)

書込番号:18176047

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件

2014/11/18 03:29(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

こんばんはです(*^▽^*)
CONTAFLEX持ってるんですか?
なにげに欲しいんですよね。。

ボディの四角ぽいとこは似てますよね(*'▽')

ベッサマチックってピント合わせはどうなってるんでしょう?
普通の一眼レフ?

書込番号:18179300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/18 08:01(1年以上前)

コンタフレックスも持ってたような持ってないような…

10年くらい前に買う気満々でeBay見てたんだが(笑)

ベッサマチックはレンズシャッターの一眼レフなので
マウント部分にコンパーのシャッターが固定してあって
その前の部分を交換する感じだよん♪

書込番号:18179582

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件

2014/12/09 03:06(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

面白い構造ですね(*^▽^*)
一眼レフだとピント合わせもやりやすそうですね。

書込番号:18251850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2014/12/23 10:12(1年以上前)

残っているL判プリント

ネガをコンデジで撮影

←をレタッチ

うちにもフィルムの一眼レフで撮った夜の電車の写真があった。
何年か前にネガフィルムで大伸ばししなかったものの大部分
を処分したが、これはネガが残っていた。

1995年12月3日、京都市
フジカラーREALA(ISO100)
EOS630、EF28−70 F2.8L
広角端、開放で流し撮りしたと思われる。ssは不明。

京阪電鉄京津線(今は地下を走っている)

ネガをレタッチしてもなかなかプリントの色に
ならないので苦労する。

書込番号:18297486

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件

2015/01/01 03:49(1年以上前)

>masa2009kh5さん

あけおめです(*^^)v

お尻からの流しですね。
綺麗に撮れてますね(*^▽^*)

フィルムの色の調整は難しいですよね。。
特に夜だと赤の出方がおかしくなりやすい気が。。

プリント屋さんってすごいなぁと感心します('◇')ゞ

書込番号:18325430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1366

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:757件

上下町もみぢ谷の紅葉…ちょっと早かった。

同…その2。

町外れの石仏…首なし…?

神護寺参道のお地蔵様(去年)。

自由広場22も残りわずかとなりましたので次の板の準備をさせて頂きます。

Komutaさん板長ありがとうございました。おかげで大変楽しい写真ライフを送ることができました。今板では不肖きゃそこんが共同管理者のみなさまと音頭を取らせて頂きます。ご協力の程なにとぞよろしくお願いいたします。

“お約束”はこれまで通りです。

当板は既に10年前に廃盤となった“CONTAX 645標準セット”のクチコミ掲示板ですが…これまでのように中判を中心とした機材やレンズに関わる幅の広い情報交換の場となれれば幸いです。
最近の新型中判デジタルの出現により、中判人口は必ず増えてくると思います。ここで中判の使用感を実例でお示しすることだけでも有意義な情報提供になると信じております。
これまでも多くの方々が多彩な博識を披露してこられました。私も含めて参考になった方も沢山いらっしゃると思います。
・中盤デジタル使用の実際。
・アダプターやマウント改造による多彩なレンズの使用実例と作例。
・こだわりの銘レンズの紹介。
・新たな撮影(現像)技法の紹介と実例画像。
・フォビオン素子との高解像の比較…等々。
他にも初めて耳(目)にする情報がざくざく出て参ります。更に理解や親睦を深めて充実した写真ライフの一助にして行けたらと祈念いたします。

それでは自由広場23を(自由広場22が終わったら)よろしくお願いいたします。

オープニングは先日の在庫から…駄作で申し訳ありません。お目汚しの段は平にひらにご容赦くださいね。

書込番号:18124543

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/11 12:35(1年以上前)

GX680一枚目

GX680二枚目

DX680三枚目

合体




   自由広場23立ち上げ、まことにおめでとう御座います。きゃそこんさん、みんなで運営する板ですから気楽にいきましょう。
komuta さん、板22ご苦労様ご苦労様でした。最後の一こま埋めてくださいね。みなさまも自分たちで作るコミュニティーだということを自覚の上ご覧になりご参加ください。


 さて、先日郷里のお寺を撮ったとき大きいのを使いました。発表の機会があるかもしれないのでこれだけにしておきます。カメラはフジGX680タイプ3、バックはフェーズワンP25。ステッチングにて実質72mm×48mmのデジタル画像です。



                                              わかてっちり




書込番号:18155679

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/11 22:23(1年以上前)

窓辺の蔦

造花

窓辺

Positanoで買った陶器

皆さんこんばんは。
komutaさん、お疲れ様でした。あまりご協力が出来なくてすみませんでした。
これからもよろしくお願い致します。

きゃそこんさん、お邪魔します。

わかてっちり師匠、
またよろしくお願いいたします。勉強させて下さい。
師匠の影響で、またクラシックレンズに興味が行ってしまいました。最近では自分の年に近いレンズなどを愛でて楽しんでいます。
Hektor 73mmが欲しくて探しているのですが、バカ高いですね。以前はHektorは見向きもされなかったのに.....どうなってるんでしょうね。香港には沢山あるみたいですが(T-T)

きゃそこんさん、
町外れの石仏…首なし…? 良いですね。素晴らしい立体感ですね。他のお写真の色も素敵ですね。じじはあいかわらず籠の鳥です。毎年勤労感謝の日前後には京都へ散策に行っていたのですが、今年は京都のホテルが全く空いていないので、パスしようかと考えています。2月にはオフ会があるし.....
でもやはり京都の秋は別格ですね。

牢名主第2号、LeicaといってもLeitz Wetzlerですが、Elmar 4/90(3枚玉!)を引っ張り出してきました。だいぶ長いこと使っていないもので、果たしてうまく移るかと思っていたのですが、大丈夫なようです。窓の蔦などを撮ってみました。f=8.1/250です。古いレンズですので等倍に拡大すると、やはりきびしいですが、色気はとても気に入っております。下手な絵ですみません。

書込番号:18157583

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/11/12 18:50(1年以上前)

皆様、今晩は。
第23の開設御目出とう御座います。(^^)

★帝都は此れから銀杏が色づくでしょうが、夕方帰宅途中に落雷と大粒の雹が激しく降ってきて痛かったです。更に明日の天気予報では夕方から雪が降ると…。
此方は冬です。

★こんじじさん、顔アイコンが怒ったままですが…。(^^;


★中判デジカメの事は分からないので、皆様の書き込みを読むだけに成りますが、宜しく御願い致します。

書込番号:18160282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2014/11/12 21:10(1年以上前)

神護寺は見ごろとか…?

談山神社もそろそろか…?

室生寺の太鼓橋。

やっぱり毘沙門堂…!

みなさま、こんばんは。

わかてっちりさん、こんばんは。
早速のご来店、ありがとうございます。これまでと同様にこの板も盛り上げて参りましょうね。よろしくお願いいたします。
原点復帰の大作…ありがとうございます。軽くて早くて便利なのは…それはそれで良いんですが…やっぱり撮る楽しみはこれ(中判)に勝るものは無いですね。重厚長大への回帰…心待ちしておりました。まだまだ見せてくださいね。

こんじじさん、こんばんは。
“エルマー(3枚玉)”の作例…ありがとうございます。発色と立体感は群を抜いてますね…!
11月23,24あたりも京都駅前のホテルがじゃらんや近ツリにまだ少し出てますけど…。確かに京都の紅葉は別格ですものね…!たくさん見せてくださいね。
“IQ180”“Z”“CFV?50c”の撮り比べも…心待ちにしております。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
ご来店、ありがとうございます。
バイスさんのスパイスの効いたアドバイスは何よりもの励みになります。
当板でも歯に衣着せぬご評価をよろしくお願いします。ブログも楽しみにしております。

今年の紅葉は何処で撮りましょうねぇ…?ネタがないので去年の残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18160877

ナイスクチコミ!9


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/11/13 06:26(1年以上前)

お散歩中に見つけたオールドバイク

1枚目と2枚目はP80F2です。

オータス55、川崎市の日本民家園

おまけです、これもオータス55

皆さん、お早うございます。
きゃそこんさん、祝ご開帳&よろしくお願いいたします。
微力ながら協力させていただきますのでよろしくお願いします。

こんじじさん、M8デジタル見直しました。オールドレンズが生きてますね、本当に。
ところで、いぶりがっこありがとうございました。お礼がおそくなりもすいませんでした。
先日、横浜関内でわかてっちり師匠と飲み会に行ったおり、持参して大変好評でした。
飲み会の前に横浜中華名菓詰め合わせ、といっても月餅ほかですが、送らさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

komutaさん、前板長大変ご苦労様でした。
23日に東京に来られると師匠からお聞きしました。
時間を合わせ駆けつけたいと存じます、日曜日なので早く始めましょうね。

マイアミバイスさん、北海道はもう相当寒くなっているそうですね。
ブログ楽しみに拝見いたしております。
レンズ紹介シリーズの開設が軽妙洒脱で感服しております。

insomunia+さん、超お忙しそうですね。
体調管理に気をつけてくださいね。
飲みたくなったらぜひお声をかけてくださいね。

ken-sanさん,ブログよく拝見させていただいてます。
ペンタックス645Zの画像とても繊細ですね。それにISOも幅が広いし使いやすいのでしょうね。

他の皆様も、きゃそこん板長をに協力しこの板を盛り上げていきましょうね。よろしくです。

書込番号:18162202

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/11/13 16:57(1年以上前)

皆様、今晩は。

今日は午後3時頃から雪が降りだし帰宅途中には吹雪に成りました。(>_<)
風が強くて、たまによろめきました。(^^;

帰りに写真屋で証明写真を撮って貰いましたが、其の時に、町の文化祭で写真倶楽部が有る事を知ったと、話た事が切っ掛けで其の場で入会の手続きをしました。
何十年も続けてきた倶楽部だそうですが、多くの会員が高齢の為、写真を撮れなくなったり亡くなったりして会員が減ったので、文化祭が切っ掛けで入会したいと連絡して来た数人の方を中心に今後の活動方針を近いうちに話し合うそうです。 東京に居た時も倶楽部の会員の高齢化問題が有りましたが、地方に来ても一緒です。
正に日本の社会の現状が現れております。

ところでCAPA11月号のオータス85mmの写真を見ていて気が付いたのですが、距離表示窓に透明カバーが付いてません。
此れはNマウントレンズと同じなんですが…。(-_-)
外で使う事が多いのに何故こういう事をしますかね?
カールツァイスの人達は雨や埃が入りやすいと考えないのか或いは入るのは当たり前だから気になる状態に成ったらサービスセンターに出せと言う考え方でしょうか?私は理解に苦しみます。もっとも買う事は出来ないのだから考える必要は無いのですが…(^^;

書込番号:18163634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/14 20:43(1年以上前)

オールドゾナー50mmF1.5

ソナー85mmF2ハレーションがきている。

コンタックス645標準セット80mm開放から少しだけ絞った

コンタックス645アポズミクロン180mmF2

 



   みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


 komutaさん

前板長、ご苦労様でした。200コマもコメントがあると色んなことがあるものですね。まあ、それを乗り越えるのも楽しみのうちです。


 朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや。

 写真道、写真道楽、カメラ狂い、マウント遊び、話題は尽きません。



 きゃそこんさん


 中判で再現する秋の色いいですね。温度まで伝わってきます。IQ160もかなりカウント重ねたのじゃないですか?馴染んできましたね。とにかく色が深い。


 それでは

 一枚の 写真に宿る 秋の色

            おそまつ



 golfkiddsさん


 先日見せていただいたオータス55、やはりものが違いますね。昔のハッセルVレンズの匂いと現代風のシャープネスが同居している。ピント合わせ難しいですよ。飲み会よろしくね。


 こんじじさん

 オールドレンズもたくさん持っていらっしゃるんですね。ライカのトリプレットは使ったことがありません。レンズ構成がシンプルでうまく収差をとったものは色がビビッドですね。オールドゾナーもハレーションなく決まると色がきれいですよ。


 マイアミバイス007さん

 北海道は雪らしいですね。早い。写真倶楽部入会とのこと良かったですね。仲間がいると楽しいものです。オータス85さてさてどんな描写をするか。








 仕事先でひょんなことから合成写真を頼まれまして。なんでも昔の女優の写真に自分の顔をはめ込んでくれと。四苦八苦しています。相談にのっていただいたイラストレーターさん、撮らせていただきました。レンズはオールドゾナー50mmF1.5、オールドゾナー85mmF2、コンタックス645プラナー80mmF2、アポズミクロン180mmF2です。すべてF2で撮りました。どれもすばらしい描写をするお宝レンズです。


書込番号:18167548

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/15 17:36(1年以上前)

窓のツタ

これはElmar 5cm(三枚玉)です

乱雑な書架 ヘクトル135です

皆さんこんばんは。
寒くなりましたネー。仙台も県境あたりは昨日、降雪があり、山が白くなりました。でも、いつものことながら、勤労感謝の日あたりには寒さがゆるぎ、暖かい日差しが戻ってくる(はず)です。

わかてっちり師匠、
オールドゾナーですか。戦前と戦後ではコーティングの関係で写りが違うようなことを聞きましたが、どうなんでしょうね。師匠のSonnar 50mmF1.5はT*コーティングですか?Sonnarはどちらかというとくっきり、スッキリですが、師匠のはふんわりとして、むしろPlanarに近い感じですね。自分は戦前のノンTを探しているのですが、なかなか見つかりません。師匠のゾナーのようなレンズ、なかなかないですね。

マイアミバイス007さん、
ご指摘ありがとうございます。前板でバカモノが闖入して腹が立ったときの顔になっていました。
そちらはすっかり冬景色でしょうね。宮城以外の東北5県の街ではもう雪がぼちぼちらしいです。紅葉の秋もぼやぼやしている間に、終わってしまいました。今までですと蔵王あたりに霧氷や樹氷を見に行ったのですが、現在は御嶽山と同じく噴火寸前とかで、おいそれとは行く気になりません。一度はガス抜きをしないとダメなんでしょうね。

オータス85mmの件、おかしいですよね。Zeissもだんだん変な方向に行くようになったのでしょうか。ずいぶん前ですが、Planar 1.2/85を購入して、その品質の良さ(写りではありません)に涙が出るほど感激したことがありますが、Zeiss blueもいまではごくフツーのレンズに成り下がったのでしょうか。残念ですね。

きゃそこんさん、
オフ会の設定、ありがとうございます。保護者を探さないと.....絶望的です。でも楽しみにしております。
京都の紅葉、もう3年も見ておりません。来年こそは.....鬼が笑うかな?

golfkiddsさん、
ハーレーのバイク、Vツイン、かっこいいですね。むかし憧れましたが何せ重量が300kg近くあり、転んだら体力がない自分には起こせないので、やむなくヤマハのVツインで我慢していました。golfkiddsさんのお写真で、いまにもダダダッと動き出しそうな感じですね。バイク好きにはたまらないです。

オールドレンズの絵を乗っけさせて下さい。ツタの色がもっと鮮やかな紅色なのに、kakakuの色は変ですね。近日中に戦前のSonnar 5cm f=1.5が手に入る予定ですが、果たしてどうなるか。

書込番号:18170550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/16 05:04(1年以上前)

Cゾナー85mmF2開放にて以下同じ

この状況だとハレーションがでる





 みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


  こんじじさん


 私の持っているゾナー50、85はコンタックスC距離計用のもので戦後タイプです。したがってコーティングありですが、単層コートです。コシナーツアイスのゾナー50mmF1.5はマルチコートでなかなか味のある描写をすると聞いていますが高くて手に入りません。
 戦後タイプのソナー50mmF1.5も京セラコンタックスの望遠ゾナーのようなシャープな描写ではなく独特な柔らかさがあります。色の純度が高いのでうまく使えば面白い写真が撮れます。悩みの種は85mmの方です。極端にハレーションに弱く、被写体を選びます。それでも決まるとみごとな描写なのでつい持ち出してしまいます。こんじじさんの戦前ゾナー楽しみにしています。





 今日アップする写真はゾナー85mmF2、問題児です。逆光だと強烈なハレーションを発生させてくれます。




書込番号:18172275

ナイスクチコミ!8


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/11/16 12:36(1年以上前)

みなさん、今日は。きゃそこんさん御邪魔させていただきます。

今は帰省からの帰りで空港で飛行機を待っているところです。
帰省中はインターネットがほとんど使えず(WiMAX持っていってるんですがほとんど微弱信号)書き込みができませんでした。

わかてっちり師匠
>先日見せていただいたオータス55、やはりものが違いますね。昔のハッセルVレンズの匂いと現代風のシャープネスが同居している。
うーーーん、違いがわかる方にはそうなんですね。私は違いがわからない男か、泣き泣き。
>飲み会よろしくね。
こちらは任せてといいたいのですが、、、?何の飲み会???

こんじじさん、>ハーレーのバイク、Vツイン、かっこいいですね。
ハーレーまではわかるんですが、Vツインっていうんですか、さすがこんじじさん。
そして300kgも重量があるんですね。驚きです。
>Hektor 73mmが欲しくて探しているのですが、バカ高いですね。
このレンズアファットタイプで愛嬌ありそうですね。


おおおおーーーーー皆乗り込んでいます。すぐにいかなくっちゃ帰れない。それで葉です。

書込番号:18173262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2014/11/16 23:52(1年以上前)

皆様、大変ご無沙汰しておりました。
今更ながらですが*kondaks645*です。。。

きゃそこんさん、自由広場23の立ち上げ誠におめでとうございます!
この板がずっと続いてるのが本当に嬉しく思います!!!


出だしからカメラの話ではなく申し訳ないのですが、、、
前板長のKomutaさんにお礼を伝えさせてください!

>*kondaks645*さん帰ってきてくださーい!!!嵐の中でいやけがさされたのでしょうね。
komutaさん、全く嫌気などさしていませんよ!
むしろこの板が大好きです!!!

不慣れなネット上での書き込みルールを知らない私は、間が空いてからの戻り方を知りませんでした。。
頻繁に書き込みしない新参者の私がいまさら皆様の所に参加させて頂いて良いのだろうか???
皆さんが楽しんでいる所に今更ながら私がもう一度参加するのは失礼ではないか???
と無駄な考え??をしていました!

しかしkomutaさんの言葉を聞いて戻ってこない方が、よっぽど失礼だと思いまして恥ずかしながら戻って参りました。。
頻繁に書き込みもせず駄作な写真ばかり載せる私ですが、改めまして皆様よろしくお願いします!
そしてkomutaさん、お声をかけて頂きまして本当にありがとうございました!!!!!!





golfkiddsさん
初めまして!お声をかけて頂いたのに本当に返答が遅くて申し訳ございません、、、
改めてご挨拶させてください。
この口コミをいつも楽しく拝見させて頂いている*kondaks645*と申します
これからどうぞよろしくお願いします。

いつもS2にコンタックス645のレンズをつけた画像を楽しみにさせて頂いてます
ぜひ、これからも色々な写真を参考にさせてください!!!


makitoyさん
初めまして!大変遅いですがお初におめにかかりましたので改めてご挨拶させてください。
この口コミをいつも楽しく拝見させて頂いている*kondaks645*と申します
これからどうぞよろしくお願いします。

KC-Planar45mmなどの素晴らしいテスト画像をありがとうございます
本当に私みたいなカメラ歴の浅い未熟者には、名前しか聞いた事の無いレンズの
撮影画像が拝見出来るのが本当に有り難いです。
これからも参考にさせてください!!


komutaさん
>『嵐の中をよくぞ板に、、、』
本当にこちらこそ、新参者を迎え入れて頂きありがとうございました、、
私は純粋にkomutaさんの写真が好きでしたのでコメントしただけですから。
これからも良い写真のお付き合いをよろしくお願い致します!!
>わずか数年の、、、
言い過ぎですwww




マイアミバイス007さん
>AXにP85mmF1.4(C/Y)を付け、、AXにVS80-200mmF4(C/Y)を付けて、、、
画像を拝見できるのをすごく楽しみにしておりますね!!
>VS80-200mm(C/Y)のどちらが良いかで口喧嘩していた、、、
wwwwwww
> アマチュア無線に,,,
バイスさんは本当に機械に強くて多趣味そうな方ですね!
機械に強くなる方法が有ったら教えて頂きたいですwww




ken-sanさん
とんぼの画像、最高ですね!
トリミングされたリアルな描写に圧倒されて無視嫌いの*kondaks645*は失神ですwww
あ、けど、3枚目の画像は背景がきれいですし、大好きです!!!
>645Zにライカのズミクロン90mmf2、、
描写がまた全然違っていて参考になります!
本当にいつもいつも私の持っていない機材の画像を見せて頂き、ありがとうございます!!!




わかてっちりさん
>私も3年前同じ症状でこの板で、、、
痛風を心配して頂いたわかてっちりさん、大変遅くなりましてすみません、、
本当に、カメラから病気まで分かるなんて、素晴らしい自由広場ですね(^^)
皆様方の優しさと探究心で、この板はできているんだな〜と感じました。




Insomnia+さん
いまさらですが、お帰りなさいませ!
素晴らしいチェコの写真をありがとうございます!
皆様方の素晴らしいSONY撮影画像で、ただでさえ私はSONYカメラが欲しいのに
Insomnia+さんのチェコ写真で、かなり土俵際に追いやられてしまいましたwww



あゆ コンタさん
初めまして!お初にお目にかかりますので改めてご挨拶させてください。
この口コミをいつも楽しく拝見させて頂いている*kondaks645*と申します
これからどうぞよろしくお願いします。

よさこいの写真きれいですね。
canonにcontax645のレンズを付けても相性は良いという事が勉強になりました!
ありがとうございます!


最後に改めましてkomutaさん
東京にいらっしゃいましたら、是非!!!

書込番号:18175711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/11/17 01:07(1年以上前)

皆様、今晩は。

帝都の天気が良いと日本海側の此方は荒れて寒いです。
アマゾンで買った防寒スニーカーが届いたので、早速昨日から履いてます。普通のスニーカーだと足元から冷えるので、何でも寒冷地仕様の物を揃えないと駄目なので金がどんどん無くなってます。
撮影どころでは無いですね。(^^;

*kondaks645*さん、此のスレでも宜しく御願い致します。
ところで、ヤシコン・ツァイスで撮った写真は、先生から構図が駄目だと指摘されたので捨てました。
また来年挑戦です。
何時も構図で失敗していて、成長が有りません。
才能が無いとこんなものですね。けど写真を撮る事が楽しいので続いてます。其れとカメラをナデナデする事に快感を感じてます。(^^;

書込番号:18175912

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2014/11/17 16:52(1年以上前)

三原 佛通寺

同じく

きゃそこんさんお世話になります遅ればせながら、23板、ご開帳おめでとうございます。

上下町もみぢ谷の紅葉・・・どこでしょう?広島県の県北にもそのような町名があるのですが。。
町外れの石仏…首なし…?1億総匿名時代の警鐘でしょうか?苔むした衣服の感じがとってもすてきですねえ。
やっぱり毘沙門堂…!やっぱりですね!!朱がきれいです。


わかてっちりさん、前板ではいろいろご助言、お励まし、ご助力頂きましてありがとうございました。おかげさまで、何とか完走できました。
[18155679]の4枚目、ステッチングするとゆがみも全然無い高解像度のゑが手に入るのですね。でもそのための労力・努力が大変そうですね。一時期わかてっちりさんの触発され、GX680に手を出しそうになりました。手を出さなくて正解だったかも。
イラストレーターさんとってもチャーミングなかたですねえ。コンタックス645アポズミクロン180mmF2、うーん、さすがです。パキッとどころか、バキッと写りますねえ。。ソナー85mmF2気になっているのですが、ハレーションでよくわかりません。中判の150mm前後と 35mm版の80付近は魅力的なのがいっぱいあって目移りがします。
[18172275] の1枚目、コレですよ。しっとりした発色。うーん、コレやはりいいですねえ。。。


こんじじさん 小生のために無駄な怒りのエネルギーを使わせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。 M8+エルマートリプレット柔らかいきれいな色が出ますねえ。こう言うので遺影撮ってほしい。。まだ少し早いか・・うちにもM3が転がっていて期限切れのコダック使い何とも優しい色が出るなあと感心したことを覚えておりマス。
ヘクトル135の写真、小生もこんなの試し撮りの撮っていました。色のあせ方とかいい感じで写りますねえ。

マイアミバイス007さん 前板ではお世話になりました。この板でもよろしくおつきあいください。

golfkiddsさん オータス緑が鮮やかですねえ。。いいなあ。。1枚目のVツイン金属のつやがなまめかしく出ててさすが我らがCX80ですね。。日曜日はお世話になります。。。

*kondaks645*さん、おかえりなさない。お待ち申しておりました。今後ともおつきあいよろしくお願い申し上げます。
本当に心配しておりました。お声かけてよかったです。。
実は上にもお書きしましたように23日夜、わかてっちりさん等と会うことになっております。何とか連絡の方法があるとよいのですが、、 もしお都合が合えばよろしいですよね、わかてっちりさん?

あまり天気がよくなくて。。

書込番号:18177447

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/17 19:19(1年以上前)

 


  *kondaks645*さん


 おかえりなさい。

 実はこの23日、2段階に企画をしております。
夜は渋谷で飲み会。たぶん6人くらい。もちろんこの板のメンバーです。18時から。

 その前13時から、みなさんにお宝レンズを持って来てもらってギャルを撮ろうと企てています。モデル代は人数割り。後で同じモデルの写真をそれぞれ発表できる楽しみがあります。今4人参加予定。

 どちらからでもかまいません。*kondaks645*さんも参加されませんか?
ちなみにkomutaさんは13時にはまにあわないそうで夜の部だけの参加です。


書込番号:18177863

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/11/17 22:32(1年以上前)

こんばんは。
一枚目はペンタックス645N2にFA45mmf2.8で手持ち撮影したバルーンフェスティバルの様子です。
プロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでます。
2枚目は645Zにライカのズミクロン90mmf2で手持ち撮影したタージマハル。
3枚目はニュースでもやっていた青色の菊のお花。
色は紫ですが。
645Zにアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影です。
4枚目はバルーンフェスティバルでやっていた流鏑馬。
645ZにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影です。

書込番号:18178650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2014/11/18 17:59(1年以上前)

懐が寂しくならないように『お金のなる木』を育てています(笑)

きゃそこんさん
おじゃまします””

バイスさん
こちらこそ、このスレでもよろしくお願い致します。
>ヤシコン・ツァイスで撮った写真は、先生から構図が、、、
うぅん、バイスさんがそう言われるなんて上には上がいらっしゃるのですねー
私も更に更に、精進です!!
>其れとカメラをナデナデする事に快感を、、、
その気持ち分かります!
私はコンタックスのグリップを握ると、手にシックリくる快感が有りますねwwwww


komutaさん
心配をおかけしてもうしわけございませんでした。。。

言い訳ではなく本当の話なのですが、実はここ3年程、夏の猛暑で脱水症状で倒れてまして、、、、
今年はお盆前に脱水症状と栄養失調になってしまい、医者に『栄養失調なんて今時珍しい!!!』
と驚かれた程でした。。。

それで無気力になり、価格から遠ざかってしまい間が空いてしまった次第です。。。
komutaさんからお声をかけて頂かなければ、また傍観者でした。
本当に呼び戻して頂きありがとうございました!

お誘い頂いた23日はぜひお伺いしたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。

P・S
今は毎日(現在も)OS-1を常備して動いているので安心生活です!



わかてっちりさん
おかえりなさいのお言葉、恐縮です!

13時から女性を撮影ですか!?
羨ましいですなぁぁぁ、きっと仲の良い方達との撮影会は素晴らしく楽しいのでしょうね???
懐に余裕が有れば、参加したいのですが、、、18時からの飲み会費でいっぱいいっぱいですので
今回は泣く泣く我慢でございます。。。

なのでぜひ18時から参加させて下さい、そして13時からがいかに楽しかったかを自慢して下さいませ!!!
ちなみに私、オフ会なるものを生まれて初めて参加なのですが、どう連絡をとるのでしょうか???



ken-sanさん
ごぶさたしておりました。
あいかわらず素晴らしいレンズ群でお写真をお撮りですね!
目を楽しませて頂きます!!!

書込番号:18180870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/18 21:41(1年以上前)

プラナ−80mmF2、猫が不思議そうに見ています。

同じく

  みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


 komutaさん


 >ソナー85mmF2気になっているのですが、ハレーションでよくわかりません。
そうですよね。このレンズ、逆光でなくても画面の中に明るい部分があると黒がかぶってきます。黒バック順光だと生きるレンズかもしれません。よいところはピント面とボケが実に馴染んでいるところ。これが忘れられなくてなんとか使いこなそうとしています。紅葉の2枚少しアンダーぎみですね。ローキーでも赤が出た方が好みです。



 マイアミバイス007さん

 構図は難しいですね。被写体にもよりますし、構図が決まって安定しすぎても面白くない場合がある。難しい!
こちらもすっかり寒くなりました。北海道は完全に冬ですね。お体にはくれぐれもお気をつけくださいませ。


 ken-sanさん


 タッカー150mmf1.8でました!本当に個性の強いレンズです。独特のボケ面白いですね。使いこなしがいのあるレンズでしょう。



 *kondaks645*さん


 私も売れない貧乏カメラマンなので万年金欠です。それでも時々はお金を使う時があります。コンタックス645関連の付属品など、出物があったとき。たまに仲間と飲む時。人生メリハリですよ。23日、渋谷のハチ公の鼻先に5時半にいます。合い言葉は「コンタックス645』に対し「標準セット」です。




 空港で買った諭吉もどきの扇子、猫が手を出しておりました。







 


書込番号:18181629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2014/11/19 01:24(1年以上前)

真如堂…11月15日まだ5分咲き位。

真如堂お十夜の念仏会。

建仁寺塔頭西来院。

いざ事問わむ…都鳥。

みなさま、こんばんは。
大変ご無沙汰しております。女将失格の女将です…慰安旅行から帰ってきてからSARSに罹患し(うそ)病に伏せっておりました。すんません。

“kondaks645”さん、こんばんは。お久しぶりです。
ご来店、ありがとうございます。ご復帰…感謝感激…みんなで楽しみましょうね…!これからもよろしくお願いいたします。

Ken-sanさん、こんばんは。
いつもながらに素敵なお写真…ありがとうございます。
“流鏑馬”…特に素晴らしい…!驚愕すべきは…矢が的を貫いたところで止まっている事…!秒間3枚ではなかなか止まりません。恐るべきタイミング…!
タージ・マハル…素晴らしい…!彼の地でのセキュリティーはいかがでした…?よろしければ後学のためにお教え下さい。まだまだ見せて下さいね。

Komutaさん、こんばんは。
“上下町もみぢ谷”…はご指摘のように広島県の県北、府中市四季の里キャンプ場のです。ウエザーニュースの紅葉チャンネル(広島県)で見頃でしたので…来島大橋(ライトアップ)のついでに。
“佛通寺”…渋い紅葉ですね…!三原駅前に投宿しておりましたが…知りませんでした…。まだまだ見せて下さいね。

こんじじさん、こんばんは。
“オールドレンズ(何でも持ってる…凄い)”の撮り比べ…ありがとうございます。“蔦”…私のモニターでは十分に“鮮やかな紅色”です…!M8も立派に現役ですね…!まだまだ見せて下さいね。

Golfkiddsさん、こんばんは。
“オータス55”…全開ですね、素晴らしい…!EOSでこんなにしっとり、精緻に写るなんて…“写真はレンズで決まる”お手本ですね…!まだまだ見せて下さいね。

わかてっちりさん、こんばんは。
ご足労をおかけして大変感謝しております。
私の大好きな“アポズミクロン”は良いにしても…美人の“イラストレーター”は職権乱用でしょう…!でも、まだまだ見せて下さいね。

みなさま、“価格コム”から“書込“の指導が入りました。
ここは波風立てずに…オフ会を含めプライベートな連絡はゴルフさんの“縁側”にしませんか…?すんません…よろしくお願いいたします。

ネタが無いので…病を押して紅葉情報を仕入れに都へ…。板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18182388

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/11/19 08:03(1年以上前)

きゃそこんさんおはようございます。
セキュリティは厳しいですよ。
水もカメラの予備電池も持ち込めません。
水は料金に入っているのでペットボトル1本が支給されます。
持ち込めないものは係員によってばらつきがあるそうですので貴重品にカメラしか持ち込まないのが一番です。
添乗員の旗も勿論だめです。
又タージマハルを汚さないために一枚目の写真の電気自動車で向かいます。
2枚目の写真はペンタックスQにSome Berthiot Cinor 10mm f1.9で6分割手持ち撮影の合成です。
世界遺産のアンベール城です。
3枚目は唐津くんちの様子。
645ZにFA45mmf2.8で手持ち撮影です。

書込番号:18182723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/19 16:20(1年以上前)

皆さんこんばんは。きゃそこんさんお邪魔します。

わかてっちり師匠、
猫にもお金の価値が分かるのでしょうか。Planar 2/80、やはりPlanarはPlanarの絵ですね(当たり前か)。猫のえさ代?ちょっとゼイタクかな。
コシナのC-Sonnarは良いには良いのですが、PlanarよりはDistagonに近い、はっきりくっきり、Planarでも現代のデジカメに合わせているのでしょうか。レンズの構成は一応、Planarなんですけどね。もっともカメラがNikonですから仕方が無いのかも知れません。そのうちSonyのEマウントアダプターをかませて撮ってみます。師匠のC-Sonnar 2/85は柔らかいですね。見ていると欲しくなるからクワバラクワバラ!

きゃそこんさん、
スレ主お疲れ様です。東奔西走、この言葉はきゃそこんさんのためのもの?
18182388のお寺さんのお写真、素敵ですね。紅葉に囲まれた五重塔(?)から鐘が鳴って.....あ、いけない、柿が食べたくなっちゃった。
建仁寺塔頭西来院の門、中の樹木が素晴らしいです。konjijiは今年はお寺さんに行っていません。今頃、大原あたりは.....あ、今年は雪の大原に行ってみたいです。2月に期待します。

golfkiddsさん、
自分はかつてバイクに乗っていて、とくに二気筒のハーレーやドカティが好きでした。二気筒エンジンは人間の心臓の音にシンクロするようです。ドカティはビモータ・モンジュイとドカティSRという当時のはやりのカフェレーサー(ドカティは実際には貴重なファクトリーのサーキット仕様)です。今でも時々エンジンをかけて音を楽しんでいます。エンジンをかける前に神様に「今日もご機嫌良くエンジンがかかりますように!」とお祈りをします(*^▽^*)
あ、ここはカメラの板ですね。うるさい管理者からまたまたクレームが来そう。

komutaさん、
>小生のために無駄な怒りのエネルギーを使わせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
とんでもないです。世の中、人の批判をして鬱憤を晴らすヤカラが多くて、いやな世の中ですね。どなたか以前この板でお書きになったと思いますが、老健施設?のおじいちゃんが「お前ら、日本人じゃねえ」と怒鳴っていたそうですが、まさに共感です。
でも、我々にはカメラがありますから(関係ないか)救われますよね。komutaカラー、もっと見せて下さいね。

kondaks645さん、
お帰りなさい。最近お見かけしていないので、CONTAX 645をお売りになったのかなと心配しておりましたが、復活されたのでうれしいです。金のなる来、私にも一本(お金がなっているものにかぎる)分けて下さい。
これからもよろしくお願い致します。

ken-sanさん、
流鏑馬のお写真、素晴らしいですね。645でもこのようなお写真を撮る技術を習得したいです。もっと見せて下さい。

マイアミバイス007さん、
北海道は寒くて大変ですね。
私の大好きな高倉健さんがなくなって、たいへん残念です。ポッポ屋、良い映画でしたね。最後まで仕事に従事する姿、美しいですね。あの映画を見ていて、涙が出ました。米国の大俳優、ジョン・ウエインと比べても負けませんよね。九州生まれだそうですが、自分にはなぜか北海道がにあうなあと感じております。もうあのようなキャラクターの俳優さんは出て来ないし、出て来れない環境なのでしょうね。


ハッセルの50cの試し撮りです。レンズはPlanar 2.8/80です。花はピンクの山茶花です。
ヘボな絵、拙文をお許し下さい。

書込番号:18183872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/19 16:32(1年以上前)

あいかわらず窓の蔦

隣の屋根

連投をお許し下さい。

先ほど、戦前のElmar f=5cm 1:2.8の試し撮りをしました。
あいかわらず蔦の絵と窓の外です。外の景色は夕暮れ時でほとんど逆光に近いため、少しフレアがかかっていますが、自分には良い雰囲気のように思われます。

書込番号:18183891

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2014/11/20 04:08(1年以上前)

八瀬の紅葉…叡山口付近。

瑠璃光院…瑠璃の庭。

叡山電鉄…二ノ瀬(無人)駅。

二ノ瀬の大銀杏。

みなさま、こんばんは。

Ken-sanさん、こんばんは。
早速のリクエスト…ありがとうございました。
ゴールデンロックの時も“苦労話”をお聞かせ頂き…たいへん参考になりました。今でもいつかは訪ねてみたい衝動に駆られております。
今回は “インド”…最近の経済の発展はめざましいようですが…未だ混沌としたイメージが強く…安全面というか治安面というか衛生面というかいかがなものだったのでしょうか…?
特に、ケンさんの傷だらけの“D”ではなく、最新型“Z”を持参されて…盗難の恐れなんぞは大丈夫でしたか(アリババと40人の盗賊…のイメージ…失礼)…?差し支えなければお教え下さい(お願いばかりですんません…)。よろしくお願いいたします。写真も…!

こんじじさん、こんばんは。
“オールドレンズの撮り比べ”…ありがとうございます。
翡翠のような花瓶…良〜ぃ色ですね。プラナーはフワッとした柔らかみがありますねぇ…大好きです…!
“オールドレンズ“…の方が(よく分かりませんが…)発色もさることながら重厚感というか写真にこくがある感じがいたします。まだまだ見せてくださいね。
今頃、大原あたりは…さぞかし綺麗な紅葉でしょうねぇ…!2月の大原…雪があると良いですね…承知しました。

ネタがないので(すんません…)保管庫から。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18185902

ナイスクチコミ!9


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/11/22 20:26(1年以上前)

川崎生田緑地、おーーー紅葉してました、ラッキー

生田緑地に隣接してゴルフコースがあります。

これも生田緑地

すべてライカS2&コンタックス645D45mmF2.8

皆さん今晩は、きゃそこんさん、お邪魔いたします。

*kondaks645*さん、よろしくお願いいたします。

こんじじさん、わかてっちり師匠、オールドレンズマイブーム中ですね。
今時のレンズと違い個性があってよいですね。

ken-sanさん、タージーマハールってことはインドですか。
たくさん写真撮影なさったんでしょうね。
ぜひ、少しずつアップお願いします。

バイスさん、寒くなってますので風邪を引かないように気をつけてくださいね。

komutaさん、明日の夕方お会いできるの楽しみにしております。

ところで、こんしゅうやっとドイツに治療に行っていたライカS2がやっと戻ってきました。
水没事件が確か8月31日だったので2ヶ月ちょっとのご帰還です。
イヤーー長かったです。
ということで本日早速散歩に持ち出しました。
レンズはコンタックス645のDistagon45mmF2.8、これとハンドグリップ付けた重さは
何と2.8kgでありまして久々に疲れました。あはははは、情けないです。

書込番号:18195323

ナイスクチコミ!9


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2014/11/22 20:42(1年以上前)

リハーサル(作曲家)

同左(フルート)

今日撮りました

同左

皆さま、こんばんは。

大変ご無沙汰してしまいました。
前板長komutaさん、お力になれず申し訳ありませんでした。
ドタバタしておりますが、少しずつ書き込ませていただけると幸いです。

きゃそこんさん、またよろしくお願いいたします。

あまり、カメラに触れていないのですが少しため込んだ絵がございますので
貼らせていただきます。

今日撮った絵の中で、Apo-Makro-Planar 120mmの凄さを再認識しました。

書込番号:18195391

ナイスクチコミ!10


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/11/23 21:25(1年以上前)

きゃそこんさんこんばんは。
>安全面というか治安面というか衛生面というかいかがなものだったのでしょうか…?
観光地はセキュリティが厳しいので大丈夫だと思いますがマハラジャからスラムに住まわれてる方まで貧富の差がありすぎる社会ですのでまあ普通の道は危ないのでは。
ツアーで行きましたので危ないところには立ち寄らないと思います。
個人旅行みたいなので行く場合はカメラや貴重品が気になりますよね。
コンタックス645など高価で目立つカメラならなおさらですよね。
個人旅行で行く場合でも車は日本から旅行社を通じて手配した車で移動するので荷物などは安心です。
バリ島にも2度航空券だけ購入して行きましたが日本から現地の旅行社にメールで車を貸し切ってもらって移動したりしました。
現地の旅行社で予約すれば安いですしバリ島なら日本語のメールでやりとりできるので勘違いもないしタクシーをつかまえるより安心です。
ミャンマーに行ったときも日本の旅行社から現地の旅行社に車を貸しきりで手配してもらってるので荷物の心配は無かったですね。
ミャンマーの旅行社も日本語でやりとりができるのですが仏教の国らしく日本の旅行社には(お客様をまわしてもらってる)恩義があるのでそこを通じて予約してくれと言われました。
ですのでミャンマーには3度行きましたがいつもそこで聞いた日本の旅行社は変わっても現地の旅行社は同じところ使ってます。
一枚目の写真はペンタックスQにSome Berthiot Cinor 10mm f1.9で手持ち撮影したインドの世界遺産のクトゥブミナールの門のところですね。
Qでの撮影ですが渋いですね。
2枚目はペンタックス645ZにDFA25mmf4で手持ち撮影をした世界遺産クトゥブミナール高さ72.5mあるミナレットです。

書込番号:18199067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/24 00:20(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2以下同じ

 


  みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。



 今日、オフ会に参加された方々ご苦労様でした。大変楽しい時間を過ごさせていただきました。コンタックス645自由広場は不滅です。それからこの板をご覧になっている方、書き込みをされている方これからもよろしくお願いします。

                              ちょっと酔っぱらったわたてっちりより。



ken-sanさん


インド紀行楽しく拝見させていただいています。行ったことのない場所の写真は興味深いですね。それから中判ワイド25ミリは凄いです。
この先は?向こうはどうなっているんだろう?興味がつきません。もっと見せてください。







今日撮ったモデルさんの写真をアップします。コンタックス645+フェーズワンP25+改造レンスアポズズミクロン180mmF2です。





書込番号:18199819

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件

2014/11/26 00:52(1年以上前)

こないだは楽しい時間をありがとうございました!

みなさまこんばんわ、きゃそこんさんお邪魔します

こないだは初めてのオフ会に参加させて頂きありがとうございました!
皆様とは初対面だというのに、色々と為になるお話を聞かせて頂いたりして大変感謝しております!!
しかも滅多に見る事のできないカメラやレンズに喜びと感動の連続でした!!!

「本当に価格に参加して良かった」と思える充実したオフ会でした!!!

この板をご覧になっている方、書き込みをされている方
いまだにビギナーの私ですが、どうぞこれからもよろしくお願いします(8?8)

>ken-sanさん
ken-san写真旅行記、楽しく拝見させて頂いてます!
私も旅行が好きなのでken-sanさんのご意見、参考にさせて頂きます!

写真はcontax645 140mmです

書込番号:18207519

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2014/11/26 01:24(1年以上前)

きゃそこんさん、連投すみません!

伝え忘れていたのですが、京都撮影会に参加させてください!
きゃそこんさんのパワフルな弾丸移動みたいにスムーズに行きませんが
夜行バスに乗って伺います!!!

午後の撮影会までは修学旅行以来、訪れていない京都を散策しようと思っております(笑)
それでは、皆様との初めての撮影会を楽しみにしております

写真はcontax645 sonnar140mm、、、だった気がします

書込番号:18207588

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/26 09:22(1年以上前)

撮影会から

皆さんこんにちは。きゃそこんさんお邪魔致します。

オフ会、楽しかったです。生まれた初めての撮影会でしたが、わかてっちり師匠をはじめ、皆さんからカメラの事を色々教えていただき、大変勉強になりました。感謝しております。
それと、ひさしぶりの東京でしたが、騒音がまたまたパワーアップしていましたね(*^▽^*)
静かな田舎から上京すると、その規模の大きさに驚かされます。

持参したハッセルブラードのH4DMSですが、改めてフジノンのパワーを体感致しました。ピントの合ったときにはかなり離れていても、まつげや髪の毛の一本一本を数えられるほど解像しています。やはり中判は素晴らしいですね。

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:18208113

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2014/11/27 04:16(1年以上前)

香嵐渓…巴川に映るもみぢ。

待月橋…人・人・人…!

ライトアップは幻想的。

早朝の香嵐橋。

みなさま、こんばんは。
しばらく“女将”をサボっておりました。すんません…。

Ken-sanさん、こんばんは。
“旅行事情の実際”…ありがとうございました。まさに行った者しか分かりませんね…!“クトゥブミナールの門”…旅情がよく出てて良〜ぃですね…!
“Ken`s note”…拝見しました(動画も…)。“車窓から”がとても面白かったです…!よくこんな所(失礼)に行けますね…!それにしてもスゴイ旅行歴…!ただただ感心して見とれておりました。紀行写真…まだまだ見せてくださいね。

こんじじさん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。“撮影会から”…逆光で良〜ぃ雰囲気ですね…!それにしても“H4DMS”のAFは爆速ですね、スゴイ…!まだまだ見せてくださいね。

“kondaks645”さん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。“ゾナー140mmのネコちゃん”…鋭い眼差しで…良い雰囲気ですね…!まだまだ見せてくださいね。“京都”は…お任せ下さい。

わかてっちりさん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。やっぱり“アポズミクロン”…絵に濃くがあって…良〜ぃですね。至高のレンズですね…!私は大好きです…!まだまだ見せてくださいね。

Insomnia+さん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。お元気そうで何よりです。
“Apo-Makro-Planar 120mm”…ハイコントラストですが深みがあって良〜ぃですね。α900も現役ですね…感心感心…!まだまだ見せてくださいね。

Golfkiddsさん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。病み上がりなのに(減酒は?)お元気そうで何よりです…!
“S2”…ご帰還、おめでとうございます。アダプター+コンタックスレンズで鬼に金棒の復活ですね…!まだまだ見せてくださいね。

この連休は愛知の香嵐渓へ紅葉撮りに…絶好の撮影日和でした。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18211522

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/27 22:49(1年以上前)

ゾナー 50mmF1.5以下同じ




  みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。



 こんじじさん


 先日はお疲れさまでした。
 オールドレンズの話。戦前のElmar f=5cm なかなかのものですよ。古いものはコーティングがなかったりあっても単層だったりしますから対策としてレンズ群が少なかったりする。だから条件がいい時はびっくりする様な描写をします。私の持ってるゾナー50mmもはっとする写りをたまにします。多摩川の写真、我ながら歳とったなあと感じます。親子にしか見えません。


 Insomnia+さん

 お疲れさまでした。会計足りたかな?
モデルさんの写真いかがでしたか?その前にコンサートの写真、雰囲気ありますね。それにマクロプラナーの風景も。センスが光ってます。


 komutaさん


 お疲れさまでした。久しぶりでしたね。見返り美人、また見せてくださいな。今度は京都で一緒かな?


 *kondaks645*さん


 猫のお辞儀面白い。昔福助人形というのがありましたがこんな感じでしたね。こんどDSCプロバック見せてください。


  きゃそこんさん

 先日は遠いところありがとうございました。きゃそこんさんのパワーには恐れ入っています。写真ですが、香嵐渓のライトアップ知りませんでした。自然の樹木にもライトを当てるんですね。日本庭園的な美しさです。


 golfkiddsさん

 モデルさんかわいかったですね。性格もよくて。生田緑地の写真を見て思うのですが、S2色がいいですねえ。中判のセンサーも進化しているようです。紅葉きれいです。






 今日はまたオールドレンズゾナー50mmF1.5です。自由が丘のカレー屋さんで撮りました。そうそう、α7マーク2発表になりました。ボディー内ぶれ補正付きとか。よくあんな小さいボディーに入りましたね。また欲しくなって来た。




書込番号:18214237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/28 18:34(1年以上前)

つづれ錦の織り模様

渓谷の橋 ありきたりですが.....

紅葉、今が盛り

トンネル これもありきたり?

皆さんこんばんは。きゃそこんさん、お邪魔します。

多摩川での撮影会、お疲れ様でした。
それにしても東京の騒音はひどいですね。なれないじじは、帰りの電車の中で耳鳴がしていました。ただでさえ聴力の落ちてきている自分の耳にはつらかったです。やはり渋谷や新宿は銀座に比べると賑やかですね。

わかてっちり師匠、
親子なんてとんでもない、とても良い雰囲気でしたよ。それに可愛いモデルさんでしたね?
それからきりこ?のお写真、素敵ですね。自分はきりこが大好きですが、いざとるとなるととても難しくて.....
これからもよろしくご指導のほどお願いします。
 
きゃそこんさん、
あいかわらず東奔西走、すごいパワーですね。じじにもすこし分けて下さい。
紅葉のお写真、裏磐梯だと思ってみていましたが、違うんですね。裏磐梯にもそっくりの場所があるのですが、今年は行きそびれました。

*kondaks645*さん、
はじめてお会いしたのに、旧知の仲のような感じでした。同じ趣味を持つ友は嬉しいですね。これからもよろしくお願い致します。
猫ちゃんの絵、可愛いですね。犬より猫の方がフォトジェニックですね。自分のまわりには犬しか居なくて.....
又見せて下さい。


鳴子峡のお写真、ヘボですがご覧いただければ幸です。実物はもっともっと素敵です。来年はぜひおいで下さい。

書込番号:18216632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2014/11/28 23:00(1年以上前)

天下の名城…名古屋城。

二の丸の巨大なモミジ。

名古屋城楽しみん祭。

白鷺は哀しからずや…。

みなさま、こんばんは。

わかてっちりさん、こんばんは。
“ゾナー50mmF1.5の作例”…ありがとうございます。白のアールヌーボーの花瓶はゾクッとくる色気がありますねぇ…!まだまだ見せてくださいね。
“α7U”…楽しみですね…!先ずはこんじじさんのご評価を伺ってからでも遅くないかも…。

こんじじさん、こんばんは。
“dp2 Quattro”の使用感を聞きそびれたと思っておりましたが…作例ありがとうございました。青空に赤いモミジが良く映えます…論より証拠ですね…素晴らしい…!
鳴子峡…東北第一の紅葉名所ですね…懐かしい。まだまだ見せてくださいね。“α7U”の使用感も楽しみにしております。

Golfkiddsさん、こんばんは。
先日のS2-CONTAX645レンズのアダプターが25万円もするのには驚きましたが…。
ここで、ゴルフさんの豊富なアダプターコレクションの中からCONTAX関連のもの(最新版)をご披露願えませんか。使用感や入手方法、価格等の蘊蓄もお願いします。
CONTAX645に装着できるアダプター群。645レンズが使えるアダプター群の2通りにつきご解説ください(できたら写真入りで…)。よろしくお願いいたします。
ちなみに私はCONTAX645-ハッセル(V)のMAM-1しか持っておりません、トホホ…。

紅葉も終盤戦…この週末、お天気は下り坂ですが…じっとしてはいられませんねぇ…!みなさんの釣果をお待ちしております。
ネタがないので先日の愛知行脚の残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18217538

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/29 10:19(1年以上前)

ゾナー85mmF2開放、以下同じ



   みなさまおはよう御座います。きゃそこんさんおはよう御座います。



 どうもα7マーク2のことが頭から離れなくて。撮影の買い物を(バックペーパー)しなければいけないので銀座に行ってついでに見てこようと思っています。ぶれ補正がついているといってもあまり重くなったのでは魅力ありません。軽くて小さいところが最大の魅力ですから。



 こんじじさん

 こんじじさんの使用レポートを聞いてからとも思いましたが、とりあえず自分で見てきます。シグマDP2クワトロの描写はフイルムに近い。フイルム撮影したものをスキャンするとこんな感じですよね。



 きゃそこんさん

 ソナー50mmF1.5の描写は柔らかい。だからシャープなガラスとか、金属を撮ると逆に存在感のある描写になると理解しています。適材適所ですよ。きゃそこんさんの撮る風景は高画質のIQ160にぴったりですよ。



 昨日、俳句の会がありまして。

 こんなのを詠みました。

 これ大根 まだ吐かぬかと 石抱かす

               おそまつ

「ええい、町娘。 言うことを聞かぬか」「あれぇ、お代官様。お目こぼしを」こんなこと考えながら漬け物を漬けます。
 わかてっちりの妄想でした。


 句会の帰り撮った写真です。古典ゾナー85mmF2。








書込番号:18218743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/30 00:42(1年以上前)

α7マーク2、私の手で持つとこんな感じ。しかし純正レンズの不細工なこと

かつて発売前に撮ったα7

雨の銀座4丁ウルトロン50mmF2 F4くらいか?



    みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。



  連投失礼!




 今日ソニープラザでα7マーク2を見てきました。

 思ったほど大きくはなっていません。重さも大きさも一回りアップくらいの感覚です。デザインはα7の「バカっぽいが愛橋のある」ものからより無愛想になった気がします。はっきり言ってバランスが悪い。いっそ根本から変えても良かったのかもしれません。でも、受忍限度内の話です。ボタン類は前より押しやすいです。拡大ピントボタンが大きくストロークが長くなったことは評価できます。シャッターはグリップの上に変更されています。これは前の型の方が好きですね。昔の一眼レフから使って来た人間にとってボディーの上、前の部分が一番自然でした。グリップの上というのは昔のトプコンREのようで私には違和感があります。古いライカやニコンFなどボディー上面後ろでしたからね。これもなれるでしょうが。
 最大の売り、5軸ブレ補正は見事です。ソニープラザの外を走る車をカメラで追ってみましたが、見事に止まってますね。α900やα99より効果が強く発揮できていると感じられます。しかも(やっと)レンズごとの数値を打ち込めるようになりすべてのレンズでブレ補正が効くようになりました。ペンタックスから遅れること何年ですかね?良いことはさっさと取り入れればいいのに。これもソニーの社員のプライドと傲慢さのなせる技か。そんなだから思ったほど収益が上がらず本社ビルを売るはめになったのでは?良いことは他社の技術、アイデアでもどんどん取り込みましょう!それからアダプターを介してのAレンズのオートフォーカスは十分実用レベルに達したと感じられました。進化しています。このレベルならα99(あるいはその後継機)のサブとして、Aレンズの受け皿として仕事にもつかえるかなと思われます。
 ますます買いたくなってきました。
 α99のサブとして、オールドレンズの受け皿として、その小ささ軽さゆえお散歩カメラとして理想的です。ふと思ったのですが、オールドレンズを使う私にとって(あの太くて不格好な純正単焦点はオートフォーカスといえど買う気がしない)このカメラで決まりと思ったのですが、この後に出てくるEマウントはどんな機能を追加してくるのだろう?そんな疑問が浮かんできました。まさかボディー内自動焦点なんてことは無いですよね?
 私は元々α7に手ぶれ補正は無理だと主張してきました。それをソニーはやってのけたのです。さすればボディー内オートフォーカスも不可能ではないかもしれない。
 おそろしくなってきた。

 いつの日か、ソニーから中判ボディー内ブレ補正付きなんて出ませんかね?コンタックス645のみならずすべての中判レンズがブレ補正付きで使えるボディーなんて。夢ですかね?





 銀座は雨でした。α7にオールドレンズウルトロン50mmF2をつけ片手でスナップです。





書込番号:18221665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/11/30 08:15(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

秋からオリンパスのペンE-PL5を持って、雲の切れ間から光が漏れて光線の柱が放射状に届く、薄明光線(はくめいこうせん、)の撮影に挑戦して来ましたが、2ヶ月で3回しか撮れず而も納得出来る物では有りません。
自然が相手だと難しいですね。
そう言えば薄命光線は「天使の梯子」とも言われるそうですが、私は基督教徒ではないので言いません。
さて此の薄命光線の撮影は終りです。週間天気予報を見ると、今週火曜日からは毎日雪マークが付いてます。(>_<)
根雪には成りませんが…。
あっ!すっかり真冬気分ですが、帝都では紅葉の見頃でしたね。(^^;


きゃそこんさん、ヤフオクで「NAM-1」の価格が5万円代にまで下がって来ました。一時期10万円まで競り上がった事も有りましたが、漸く安く成って来たとはいえ、まだまだ高いですね。
今時コンタックス645レンズをN1に付けて、フィルムで撮る人は滅多に居ないのだから、5千円位まで下がっても良いような…。(^^)


わかてっちりさん、私も『α7II【ボディ】ILCE-7M2
ビックカメラ特価:\189,880(税抜)消費税: \15,190
税込: \205,070
ポイント:10%(20,507P)』は魅力的です。
ヤシコン・ツァイスやNマウントレンズが5軸手振れ補正の恩恵を蒙る事が出来るなんて、有り難や〜(^^)
お金が貯まったら買います。

書込番号:18222213

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2014/11/30 11:11(1年以上前)

フレアだらけ

レフを当ててもらいました

皆さま、おはようございます。
きゃそこんさん、おじゃまします。

先日は楽しかったです。久々にカメラに触れて、そして皆さんとお話しができて楽しゅうございました。
こんじじさん、komutaさん、きゃそこんさんにも再びお会いできて嬉しかったです。
それから、kondaks645さん、かなり面喰らったと思いますが、また懲りずに遊びましょう!

わかてっちりさん
α7II、食指が伸びてきました…そろそろ家庭内プレゼンテーションの準備に取りかからねばならないと
感じております(笑)この手振れ補正って他社製(オールドレンズ)でも有効になるのでしょうかね?
私のα改造版YCレンズはROMが埋め込んであるので、手振れ補正は利くのですが…
いずれにせよ、たぶんこれは「行きます」。

先日のカワイイモデルさん撮影の中から貼らせていただきます。
ちょっと女子カメっぽくフレアだらけですが、ご容赦ください。


書込番号:18222724

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/11/30 12:54(1年以上前)

まずはライカ純正のSアポズマリット120mmF2.5

お次は我らがコンタックス645のプラナー80mmF2.0

これもプラナー80、レフ版の威力すごいです、それとモデルさん素直な方でした。

後ろ姿ですが撮影会はこんな感じでした、D45mmF2.8

みなさん、今日は、きゃそこんさん御邪魔いたします。
先週のオフ会楽しかったですね。*kondaks645*さんという新規メンバーも加わりにぎやかになりました。
こんじじさん、きゃそこんさん、遠いところから駆けつけていただきありがとうございました。

わかてっちり師匠、α7マーク2お触りしてきたんですか、5軸ぶれ補正はすごそうですね。
みなさん、食指が動いているようですね。
私は散在しすぎたので当分見送りです。無念無念、、、来年のCP+2015キャノンからすごいのが出そうだし、
ソニーさんから中判ミラーレスなんて出たらどうしましょう、どうしましょう、、、あはは鬼が笑いそうです。

きゃそこんさん
>CONTAX645に装着できるアダプター群。645レンズが使えるアダプター群の2通りにつきご解説ください(できたら写真入りで…)。よろしくお願いいたします。
(1)CONTAX645に装着できるアダプター群は、今3つしか持っておりませんです。
  ペンタコン6 to Contax645
ブロニカETR645 to Contax645
ハッセルブラッドV to Contax645
  あとは、そのうち暇ができたら改造しようとしてペンタックス67のバリアブルエクステンダーを買い置きしてます。
(2)645レンズが使えるアダプター群は
  ライカ純正の C645 to ライカS アダプター(これはすべてのC645レンズでフル機能発揮します。)
  カナダConurus社でNAM-1をキャノンEOS改造したもの(これもすべてのC645レンズで降る昨日発揮するのと、マイクロアジャストもOKです)
  アダプター2段(3段)重ねで上記をソニーα7のEFマウントで使用可能です。
  写真付きはもう少し御待ちください。
  試したいものがあればレンズ付きでお貸ししますよ、きゃそこんさん。
  ブロニカETR645レンズは30mm魚眼、110mmF4マクロ、150mmとレイのズームがあります。
  P6は東ドイツZeiss180mmF2.8ゾナーがあります。

こんじじさん>持参したハッセルブラードのH4DMS
マルチショットだったんですね、しまった試させてもらっておけばよかった。
今度また御願いします。京都辺りで、よろしくです。

komutaさん、オフ会で持参していたEOS5Dマーク2のシャッター音すごくよかったです。
私はシャッキーンという音が大好きです。(ライカMのコトリもよいですが)
来年はいよいよキャノンから46百万画素のEOS3Dが出るという確信に満ちた噂が出てます。
よく考えてみると私の135フォーマットの主力はEOSのEFマウントでありまして、
やっとオータスやカナダconurus改造電子マウントが報われるか、、、でもお金貯めなくっちゃデスね。

insomunia+さん、さすが腕が私と違う、、、いぶりごっこ奥方にサンキューお伝えください。
まあ、奥方様も多分この書き込みご覧になっているんでしょう、どうぞ出ておいでませ奥方殿、皆さん大歓迎ですぞ。

マイアミバイスさん、お久しぶりです。
北海道はもう相当寒くなってますか、風邪引かないよう御気をつけ下しさい。

ken-sanさん、タージマハールあたりの御写真もっと見せてください。
しかし、ken-sanもすごい行動力ですね、自転車で脚力鍛えてますしね。
HPも良く拝見させていただいております。

*kondaks645*さん、先日はどうもです。
背が高く、かつ、お若いのとハンサム(もう死語かな、今風ではイケメンというんですかね)で驚きました、本当に。
無理をせずこの板楽しんでくださいね。

それでは、私も先週のオフ会前に師匠主催の撮影会の時の画像を少しアップします。
持っていった機材は、ライカS2に純正Sアポ120mmF2.5、それとアダプター経由でコンタックス645のD45F2.8とP80F2.0をでした。
プラナー80mmF2.0の良さを再確認いたしました。
撮影会で感じたのはレフ版の威力です。それと光を読むことが非常に重要ということでした。(私はできませんが)





書込番号:18223002

ナイスクチコミ!8


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/11/30 13:04(1年以上前)

これは幾多緑地へ行く途中で見かけたバラ、水滴がついてます。

はいお目当ての紅葉です。秋もいよいよ終わりかな

足下ももみじでいっぱいです

おまけの一枚、画像はすべてC645のアポマクロプラナー120mmF4で撮影です。

本日朝の散歩写真を連投させてください。
雨上がりでお日様が出てきてすごく気持ちよかったです。
場所は川崎市の生田緑地です。
先週紅葉を撮影したのでまだあるかなと思い再挑戦でした。
毎朝犬を連れて散歩しているというご婦人(ご高齢です、ご安心を)から、奇麗なもみじのある場所も教えてもらいました。あはははは
本日はアポマクロプタナー120mm一本のみという潔さ(重くてほかは持っていきませんでした)
マニュアル操作で手が疲れました。

書込番号:18223025

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/02 06:49(1年以上前)

アポズミクロン180mmF2  以下同じ



    みなさまおはよう御座います。きゃそこんさんおはよう御座います。



 マイアミバイス007さん


 α7マーク2ですが、この間ソニープラザに行ったときマイソニーの会員になってきました。これに入ると10パーセント引きになることとさらに古いソニーデジカメを1万円で下取りしてもらえます。私の場合使っていないのはα100とNEX3です。α100は思い入れがあるので残しておき NEX3を下取りに出そうと思っています。下取りカメラの条件は、ソニーのデジタル一眼(レフ)で、バッテリー、充電器があり動作品でかつ液晶が割れていないことだそうです。
 これでα7マーク2を買うべき条件がそろってしまいました。


 Insomnia+さん、golfkiddsさん


 しかし同じ人を撮っても皆さん違いますね。個性的、個性が強い。それぞれ面白いですね。レンズの比較としても面白いですね。





  さて私ももう一つ。アポズミクロン180mmF2です。



書込番号:18229093

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/02 14:20(1年以上前)

皆様、今日は。
此方は最低気温がマイナス1度で時々吹雪です。
台風並みの強風で何度かよろめいてしまいました。(^^;
国道が海岸沿いを走っている為に、朝バス停でバスを待っていたら、すぐに波しぶきの所為で眼鏡が白く成りました。場所によっては車が波を被るので、無精者の車は車体が腐蝕しています。


わかてっちりさん、私が買うのはかなり先です。(^^;

書込番号:18230051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/02 23:04(1年以上前)

カラースコパー28mmF3.5以下同じ



    みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


 ソニーに新しくできたプロサービスとはいかなるものか?銀座へ行って話を聞いてきました。良さそうなので入りたいのですが、以外と敷居が高い。書類審査の後面接だそうです。 何様? いやいやここは我慢。じっと我慢。まず、書類を揃えましょう。ソニープラザの後は銀座ロケハンです。連載の最終回があさって銀座であります。次の連載も私にまわってきますように。アーメン。
 ところで高倉健の次は、文太まで。次々と去っていきます。そういえば星ももじろうさんは最近見かけないですね。どうしたのでしょう?
もし、これを読んだら返事ください。


 マイアミバイス007さん


 北海道は吹雪なんですね。凍えそう。先週から私はパソコンの前で足温機に入っています。椅子の上で寝てしまいそうです。
実を言うと私も懐がきついんです。正月は旅行も計画しているし。お金が降ってこないかなあ?



 銀座でα7、今日は28mmです。



書込番号:18231675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2014/12/02 23:35(1年以上前)

皆様こんばんわ!きゃそこんさん、お邪魔します!

こんじじさん
>旧知の仲のような感じでした。同じ趣味を持つ友は嬉しいですね。
ありがとうございます!
恐れ多くもこんじじさんに、そう思われて感激でございます!!
それにしても綺麗な秋景色の写真ですね!場所はどちらなのでしょうか??
一度わたしも撮りに伺いたいです**

Insomnia+さん
>ちょっと女子カメ、、
ボクは良いと思います!
飲み屋でも話しましたが、フレアが女の子の柔らかさを強調していてボクは大好きです!
またS2+Insomniaさんの腕前でボクのハートを鷲掴みにしてください(笑)

golfkiddsさん
>無理をせずこの板楽しんでくださいね。
はい!マイペースで書き込みしていいのをgolfkiddsさんに教えていただいたので楽しんでおります
うーーん、それにしてもgolfkiddsさんのラップトップで拝見させて頂いたように、やはり素晴らしい写真です!!
>ハンサム(もう死語かな、今風ではイケメンというんですかね)
言い過ぎです(笑)
ぼくはシケメン(たいしたことないシケてる男)ですから!

わかてっちりさん
さすが、さすがの写真です!
女の子の存在が目の前に現れてくるようで、見ているとうなってしまいますね!!!
>α7マーク2、、、
ぼくはDCSを持参しますので、わかてっちりさんはα7マーク2をぜひ見せて下さい!!

バイスさん
>マイナス1度で時々吹雪、、
そんなに寒いのですね!!!!
東京も今日からかなり冷え始めたのでブルブルしましたが、バイスさんに比べたらボクはヘナチョコですね(笑)
風邪が流行っているので、お気をつけ下さい。

きゃそこんさん
本当に精力的に活動されていますね!
きゃそこんさんの拠点がどこにあるのか分からないぐらい色々な場所で撮影されていて感服します。

それにしても素晴らしい色彩の写真ですね!!!
最近の私は「孤独のグルメ」ならぬ「孤独の写真」なので無機質な画作りですが
きゃそんこんさんの写真が私の心に彩りを持たせてくれます!!!

>“京都”は… お任せ下さい。
図々しくも、撮影から参加できるのを本当に楽しみにしております!
本当にありがとうございます!!!!!
皆さんとつなげてくれたcontax645と、迎え入れて頂いた皆様に感謝です!!!

本日の「孤独の写真」ですが家の階段の2段目と3段目です(笑)
      contax645+80mm

書込番号:18231812

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/03 15:33(1年以上前)

コナラの葉 もうすぐ冬ですね。

みなさんこんにちは。あいかわらず万年初心者のこんじじです。年をとると物覚えが悪くなって、いまいまのことを忘れて逡巡するなんてことが多くなりました。カメラの腕も上がるわけないです。皆さんの素晴らしいお写真を参考にしながら頑張りたいと思います。

わかてっちり師匠、
自分はILCE-7IIの購入はパスです。α-7IIというだけで、SとかRとかなしですよね。この機種はどうやら動画をメインにする方に喜ばれるのかなあとも思っています。手ぶれ補正だけなら、風景写真が趣味のじじにはわざわざ購入する必要が無いような感じがして(普通はISO=100、f=8,1/250ですから).....今ひとつ引きつけられるものがありません。しばらく模様見です。

それにしても皆さんの撮影会の時の絵が素晴らしいこと。勉強になります。もっと見せて下さい。

マイアミバイス007さん、
そちらは寒くて大変ですね。
仙台の方は毎日雪の予報が出ているのですが、さっぱりです。でも遠くの山は真っ白ですのでそのうち初雪となるでしょう。今年は初雪が遅いです。この温度をマイアミバイス007さんにも分けて上げたいですね。どこでもドアが欲しい???

golfkiddsさん、
あいかわらずS2ご活躍ですね。AMPとの相性がよさげですね。やはり赤がきれいです。Leicaの赤は結構渋い感じがしていたのですが、AMPの味なのでしょうか。

*kondaks645*さん、
面白い写真ですね。はじめはなんだか良く分かりませんでしたが.....
趣味の友って良いですね。すぐに気持ちを分かち合える感じがします。
紅葉の場所は仙台から約100kmほど北西で宮城・秋田県境の鳴子峡です。近くに鳴子、鬼首、稲住と云った名湯秘湯があり、杉林が少なく広葉樹林が広がっているので、秋には山一面が真っ赤に染まります。来年はぜひ見にいらして下さい。

我が家の蔦はもう枯れてしまって、コナラももうすぐ葉を落とします。本格的な冬の到来ももうすぐです。本来ならそろそろ雪景色の撮影と行きたいところですが、撮影スポットの蔵王山がいつ噴火してもおかしくない状況とのことなので今年は無理かも知れません。紅葉で有名な栗駒山も危ないらしく、今年は行きそびれました。

ヘボな絵を乗っけさせて下さい。それにしてもkakakuの色は変ですね。

書込番号:18233327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2014/12/03 21:49(1年以上前)

醍醐寺…弁天池。

随心院…。

円山公園。

知恩院の駐車場。

みなさま、こんばんは。
またまた“女将”をサボっておりました。すんません…。

わかてっちりさん、こんばんは。
α7U情報…ありがとうございます。心はすっかり“α7U”ですね…!
フルサイズセンサーの手ぶれ補正はソニーの独壇場ですね…!α900の時もセンセーショナルでしたが…ミラーレスのサイズで且つ5軸ブレ補正すから…他の追随を許しませんねぇ。大したものです。
12月5日発売ですか…人柱はわかてっちりさんになりそうですね。感想を楽しみにしております。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
今回の寒波は強烈ですね…!お変わりありませんか…?これが過ぎると北海道は一面の“雪景色”ですね。師走ですもんね…。
香嵐渓では私の隣の人がフィルム(キヤノンでしたが…)で撮影していました。「今時フィルムですか…」と尋ねると「ライトアップを多重で撮る…」そうで“ベルビア”や“プロビア”を熱く語ってくれました。まだまだおられるんですね…フィルム派…!
“NAM-1”…まだまだ高いですね…!私は“MAM-1”待ちなんですが滅多に出てきません…トホホ。

Insomnia+さん、こんばんは。
“かわいいモデルさん”…良〜ぃですね。“フレアだらけ”の2枚目…三輪薫風の透明感にくぎ付けになりました。まだまだ見せてくださいね。

Golfkiddsさん、こんばんは。
“かわいいモデルさん”…アポズマリットが良いなぁ…と思ったらプラナー80mmも負けてないですね…!人の作品ながら嬉しくなってしまいます。まだまだ見せてくださいね。
“アダプター情報“…ありがとうございました。いずれも入手困難な”貴重品“ばかり。またシリーズで”特集“でも組んで頂ければ幸いです。そういえばゴルフさんの”縁側“はアダプター情報が満載でしたね…じっくり読みなおしてみます、すんません。

“Kondaks645”さん、こんばんは。
“ネコちゃん”といい“扇風機”といい“コンクリートの壁?”といい独特の感性を感じます。この次はどんな絵だろう…?わくわくしますね…!まだまだ見せてくださいね。

こんじじさん、こんばんは。
“コナラ”…良〜ぃ色ですね。これはCFV-50cだな…と思ったらα7Rでしたか。弘法は筆を選びませんね…!まだまだ見せてくださいね。
この冬は“蔵王のスノーモンスター”もお預けですね。残念ですが“御嶽山の悲劇”を考えると仕方ないですね…君子危うきに近寄らず。雪景色は京都で撮りましょう…虎穴に入らずんば虎児を得ず…なんて…?

行く秋を惜しんで…やっぱり京都へ行ってきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18234468

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/12/04 09:33(1年以上前)

おはようございます。
インドでハッセルブラッドSWCで手持ち撮影した分のポジを受け取ってきましたので上げておきます。
プロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでいます。
ビオゴン38mmの写りはさすが素晴らしいですね。

書込番号:18235721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/06 20:48(1年以上前)

Planar 2.8/80です

皆さんこんばんは。きゃそこんさん、お邪魔します。
寒くなりましたネー。仙台もやっと雪が降りました。ホントにやっとという感じですが、ほんの数分だけ白いものがチラチラ、それでも雪は雪。
夕方から急に冷え込みましたから、明日の朝には雪景色? どうかな? バイスさんの所は大変でしょうね。
こんな時には家で風呂に入って一杯が良いですね。
あ、また脱線しました。

わかてっちり師匠、
今話題の青色ダイオードですね。今頃はスエーデンで盛り上がっているのでしょうね。
歌舞伎座、どうなるんでしょうか。立て替えなんて馬鹿な話は聞かなくなりましたが、ビルの中に入れてしまうとか聞こえてきます。
出来ることならこのまま残したいですね。京都の南座も頑張っていることですしね。
カラースコパーの表現力、良い写りですね。良い馬と伯楽、この組合せが無いと意味なしですね。自分も以前、ヘリアー40mmを買いましたが、うまく使いこなせていません。もっと勉強しなくては。色々教えてください。

きゃそこんさん、
京都ですか。羨ましいです。今年は3ヶ月ほど前から京の宿を探していたのですが、全くとれず、悔しいことに、直前になって空きが出てきたようで、既に遅しでした。残念至極。
京都はあちこちに紅葉の名所があって良いですね。紅葉の時期も長いし、撮影には事欠きませんね。来年こそは京都の紅葉を堪能します。
あ、そうそう、雪の京都も楽しみです。よろしくお願い致します。

ken-sanさん、
SWCもお持ちでしたか。レンズ付きカメラの元祖ですね(*^▽^*)。こんな美しいタージマハールは見た事がありません。壮大すぎて半端なカメラでは全体像は写せませんものね。Biogonの威力ですね。
それにしてもインドや東南アジアへ中判カメラを持って行かれるなんて、自分には考えられません。治安は大丈夫なのでしょうか。
それから、自分は暑さに弱いので、バンコクへ二晩泊まって、あまりの暑さに逃げ帰ったことがありました(*^▽^*) 行ってみたい気もするのですが.....

今日は久しぶりにCONTAX 645を持ち出しました。Leica S2、Hasselblad H4D50MSと撮り比べてみて、やはりCONTAX 645は手になじみます。良いですね。

書込番号:18244156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2014/12/07 01:45(1年以上前)

120mmソフト1本勝負…祇園白川。

同…散り紅葉。

随心院山門…小野小町…?

円山公園。

みなさま、こんばんは。
全国的に冷え込んでいるようですが…みなさんお変わりありませんか…?

Ken-sanさん、こんばんは。
インドのお写真…ありがとうございます。
SWC…ビオゴン38mm…縦も横も真っ直ぐで歪みがないですね…!素晴らしい…!こんなレンズ(カメラ)があるんですね…!まだまだ見せてくださいね。
ベルビア100F…販売終了の発表(来年2月上旬頃)がありました。寂しくなりますねぇ…。

こんじじさん、こんばんは。
久しぶりの“IQ180“ありがとうございます。プラナー80mmでポインセチアが3Dの様に浮き立ってますね…よく似合います…!
仙台も雪ですか…!そういえば“光のページェント“…12日からですね…!さぞ綺麗なことでしょうねぇ…一度は見てみたいものです…。”2月の京都”…雪があると良いのですが…。

わかてっちりさん、こんばんは。
“α7U”…もう入手されました…?
近くの量販店で触ってみました。手ぶれ補正…ピタッと止まりますね…!AFも早そうだし…グリップも手に良くなじんで…良いなぁ…。でも、これ買っちゃうと645の出番がなくなりそうで…。人柱報告をお待ちしております。

ネタがないので…こないだの京都紅葉紀行の続きを…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18245050

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/09 01:13(1年以上前)

ハイスピードアポ200mmF2.8以下同じ



   みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


 まだ迷っています。
はたしてα7マーク2を買ってよいものかどうか?
踏ん切りがつきません。
誰か背中を押してください。

 レンズも迷っています。
Aレンズが良いのか、Bが良いのか?

 バルチック艦隊は対馬を通るのか?はたして津軽海峡を通るのか?
思案のしどころです。

 実は今日仕事を終えて新宿ヨドバシカメラに寄ってきました。
α7より一回り半くらい大きくなっています。それでも十分小さいのですが。

 カメラのデザインは微妙なもので、少し大きくなると今まで大きすぎると思っていた純正レンズが違和感の緩和が感じられるようになりました。
今まで金柑頭のようであったゾナー55mmF1.8もそこそこ見られるようになってきました。α7にこのレンズをつけるとまるで大村益次郎の肖像画のように頭でっかちに見えたのですが。

 やっぱり質のいいオールドレンズが似合うでしょうか?デザイン的には似合っても開放付近ではテレセン問題と周辺画質の問題がつきまといます。味のあるレンズは多いのですけど。

 新宿であらためてさわってみたところ純正レンズのオートフォーカスは確実に早くなっていますね。それに完璧なブレ補正でシャープネスが増したように感じられます。

 決断をしないと正月の台湾旅行に間に合わなくなります。



 きゃそこんさん


 美しい京都の紅葉、ありがとうございます。

>心はすっかり“α7U”ですね…!

そうなんです。買った方がいいですかね?


 
 こんじじさん


>今ひとつ引きつけられるものがありません。しばらく模様見です。


 たとえばセンサーが変わると絵が変わりますよね?それと同じ様な変化を感じたんです。今までぶれていないと思っていた画像が実は微妙にぶれている。α7マーク2のブレ補正は本当にレンズの能力をあますところ無く引き出してくれる感じです。


 ken-sanさん


>ビオゴン38mmの写りはさすが素晴らしいですね。

本当にそう思います。たとえばコンタックス645のディスタゴン35mmF3.5よりずっとピントが深いです。現実に近いかというとそうでもない。ビオゴン38mm独自の世界を作り出してくれているように感じます。



 *kondaks645*さん


 不思議な魅力の写真を撮られますね。日差しの温かさが感じられます。それからInsomnia+さんの女の子の写真、面白いですよね。柔らかい世界を中判でやったところが面白い。



 今日は渋谷セルリアンタワーでインタビュー撮影がありました。中での撮影は許可がでないので、ホテル廻りで撮りました。いつものソナー135ではなくミノルタ200mmF2.8を使ってみました。よくも悪くもミノルタカラーでした。90年ころのミノルタレンズって同じカラーで統一されています。85mmF1.4も似ています。



書込番号:18251736

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2014/12/10 05:08(1年以上前)

枕崎港の夕景。

立神岩の落日。

みなさま、おはようございます。
三寒四温の毎日ですが…みなさんお変わりありませんか…?

わかてっちりさん、おはようございます。
“ハイスピードアポ”…ですか…!ミノルタらしいシャープな写り、美しい丸ボケ…!まだまだ見せてくださいね。
“α7U”…やっぱり買いでしょう…!
高い歩留まりが要求されるお仕事ですから…5軸手ぶれ補正は心強い助っ人になるのでは…と素人は思いますが。人柱報告をお待ちしております。

Golfkuddsさん、おはようございます。
忘年会漬けのお忙しい毎日かと存じます…が、そろそろ何か出ませんか…?愛犬嬢とのお散歩写真…お待ちしております。

良いお天気だったので県南へ夕日を撮りに…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18254950

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/10 09:21(1年以上前)

  

 きゃそこんさん有り難うございます。


わかてっちりは、逝きます!




書込番号:18255307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/10 09:33(1年以上前)

あ、あの…「逝く」は「死ぬ」と言う意味なので…。(^^;

末長くお付き合いを御願い致します。m(__)m

書込番号:18255335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/10 11:27(1年以上前)

少し暗めですが

みなさんこんにちは。
お話を聞いているうちにα-7IIが欲しくなってきました。危ない、危ない。
でもLoxia 2/35(E mount)を注文してしまいました。年末なのでお金が無い(T-T)

わかてっちり師匠のご感想をお聞きしてから、改めて考えます。

最近、Pentax 645Dを購入しました。645Zの絵は素晴らしいのですが、自分にはCMOSの絵があまり好きではありませんので、やむなく.....
背後霊様にはナイショ!

あいかわらず機材OTAKU+機材貧乏です。
久しぶりにR-D1Sを使ってみました。レンズはKonica M-Hexanon Dualです。

書込番号:18255618

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/12/10 12:01(1年以上前)

こんじじさんこんにちは。
645D買われたんですね。
在庫から645Dにツアイスレンズで撮影した写真を貼っておきます。
一枚目と2枚目は645DにFEプラナー110mmf2で手持ち撮影。
3枚目は645DにFディスタゴンf2.8で手持ち撮影。
4枚目は645DにPプラナー150mmf3.5で手持ち撮影した写真です。

書込番号:18255698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/12 22:22(1年以上前)

コシナツアイスゾナー50mmF1.5

オールドゾナー50mmF1.5

α99+ソニープラナー50mmF1.4

我らがコンタックス645+プラナー80mmF2




  みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。




 お待たせしました。

α7マーク2やって来ました。仕事が立て込んでいたのでなかなか持ち出せませんでしたが今日、仕事カメラとともに車に積みました。今日の行き先は目黒のホリプロ本社で、そうそう、ホリプロの隣のマンションの一室が黒こげになっていました。放火らしいです。警察が実況見分しておりました。仕事が終わって銀座へ。

 撮り比べはα7マーク2と同時に仕入れたコシナーツアイス、ゾナー50mmF1.5c。これをメインと考えています。対抗はオールドゾナー50mmF1.5。それにα99とソニープラナー50mmF1.4。コンタックス645の板ですから一応645とプラナ?80mmF2も持って出ました。大所帯です。α99とα7マーク2はそれぞれブレ補正がどの程度効いているのか確かめるため、それとプラナー50とニューゾナー50の対決です。α7マーク2のRAWはまだフォトショップで開けないためJPG撮って出しです。

 結論から申します。

 純正レンズであれほど「凄い」と思わせたα7マーク2のブレ補正ですが、純正ででない場合、そのすごみは感じられませんでした。効いていないわけではありません。私の感覚でいうと一段半分くらいのブレ補正ですかね。α99のブレ補正より少し劣るくらいのところでしょう。純正レンズあってこそのα7マーク2です。私はEマウントの純正レンズは一本も持っていません。でかくて不格好なんですよねえ・・・。その点コシナーツアイスのゾナー50mmF1.5はぴったりデザインがマッチします。
 肝心のα7マーク2ボディですがこれはかなり良くなってますね。表面の質感なんか鋼鉄でおおわれているようで頼もしいです。やわなα7から2階級特進しました。重さもかなり増していますがゾナーをつけると大きさ重さが私のカメラの事始めであるアサヒペンタックスSPに似ていていい気分にさせてくれます。ボタンやダイアルも随分良くなっています。一点だけ気になったのがピント拡大を割り当てたC2ボタンが時々接触不良をおこすことです。一回たりともこんなことはあってほしくないですからね。
 次は仕方ない。あの不格好な純正レンズを仕入れて試してみます。


  とりあえず報告まで。



 マイアミバイス007さん


 映画で観る特攻隊は「行きます!」という。あるいは「逝きます!」でしょうか?



 こんじじさん


 とうとう買いました。何度かに分けて報告します。買われるなら純正レンズもぜひ!



 ken-sanさん

 落ちそうで落ちない岩、面白いですね。昔カップヌードルのコマーシャルで使われたそうですね。





 α7マーク2、また報告します。


書込番号:18263683

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/13 16:32(1年以上前)

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ



      みなさま今日は。きゃそこんさん今日は。


 連投おば失礼!


 正月の台湾旅行に猫を羽田のペットホテルに預けることにしているのだが、予防注射の証明書が必要出だそうな。そんなものはしていない。さっそく近くの動物病院へ。この病院の混雑ぶりは半端じゃない。待合室での立ち待ちが続出。居場所がないので仕方なく私は病院の廻りを散歩した。
 田園調布といっても本当にお屋敷の多いのは3丁目4丁目あたりでこの病院のある2丁目は並の住宅街である。通りにはラーメン屋もある。仕入れたばかりのα7マーク2でスナップしてまわった。レンズはコシナーツアイス、ゾナー50mmF1.5。結局このレンズのレポートになってしまう。ボケが素直なので画面全体で観ると非常にきれいに見える。絞るとさらによい。開放近くの画面周辺部はあまり褒められたものじゃない。画質は低いが、荒れているわけでもない。解像度が低いままきれいにおさまっている感じ。だから全体で見るときれいに見える。F8くらいに絞ると全画面シャープになる。オールドゾナーはこんなものではない。周辺のボケ具合はひどいものだ。真ん中直径1センチくらいしか良像でない。やはりF8かF11でまともなレンズになる。この新旧ゾナー開放で真ん中だけを比べるとオールドの方がシャープだから不思議なものだ。オールドの歪曲は糸巻き。ニューの方はほとんど歪曲がない。これは見事。縦線横線の多い和室で撮っても安心できる。

 それから問題のα7マーク2でのブレ補正だが、やはりオールドレンズではあまり効いている感じがしない。3軸だけだということであるがもっと感動があっても良いはずだ。



書込番号:18265990

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/13 16:51(1年以上前)

皆様、今晩は。

朝から吹雪です。明日の予想最高気温はマイナス2度と天気予報で言ってました。雪掻きが…。(>_<)

わかてっちりさん、マーク2御目出とう御座います。\(^o^)/
ところで特攻隊員は「行ってきます」だと思っています。
NHKスペシャル他で何度も生き残り特攻隊員の証言が放送されて来ましたが、「軍人らしく死にますと言ったり、手紙に書いたりしたって、そんなもん建前ですよ。皆死にたくないと言うのが本音なんです」と言う証言が有りました。
皆さん、ほぼ同じ事を言います。

書込番号:18266034

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/12/13 19:45(1年以上前)

新宿のニコンプラザにてぱちり

もみじが木に引っかかってます、これもSズマリット70

Sズマリット70、純正だけあってAFが結構早く正確です

先週の撮影ですが、この辺りは既に紅葉終了でした。

皆さん今晩は、きゃそこんさんお邪魔いたします。
今年も後わずかになってしまいましたね。
でも振り返ってみるとミニオフ会やら仙台オフ会、年末忘年会オフ会など皆さんお忙しい中
結構オフ会で来ましたね。楽しかったです。

きゃそこんさん、>愛犬嬢とのお散歩写真…お待ちしております。
愛犬嬢はいつの間にか10年経ってしまい、老ばば犬になっており、家人からも散歩連れ出しはNOがでており、
ご本人も家の方があったかいし楽チン状態(メスなのでチンはないか)で家犬になってしまってます。
ということで、お散歩は私一人ぼっちでさみしいです。

わかてっちり師匠、Cゾナー50に加えα7マーク2入手されたんですね。
きゃそこんさんの一押しが効いたのでしょうが、プロは生活の糧になるので頑張ってください。
いろんなところで見ると質感もかなりよくなっているようですね。今度触らせてくださいね。
私はS2が戻ってきたのでしばらく機材購入せずにすみそうです。
やはりこれが一番使っていて楽しいです。はい。

ken-sanさん、ハッセルブラッドSWCなかなか良いですね。でも、これって使いこなし難しそうですね。

こんじじさんもα7マーク2発注したんですか、仙台方面は雪景色がもうすぐの感じですね。
これで蔵王なんかの絵を撮影してみせてくださいね。

マイアミバイスさん、北海道はとっくに氷点下の世界になっているのでしょうが風邪引かないようしてくださいね。
でも北海道の方が家の中はぽかぽかして快適なんて聞いた事あります。私は今暖房なしで厚着して書いてます。あはははは。

komutaさん、そろそろ生きの良い画像お願いします。できれば少しお色気が、、、、なんちゃって。

書込番号:18266638

ナイスクチコミ!9


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/12/13 19:57(1年以上前)

散歩先は川崎市の生田緑地でこんな感じです。

645バリオゾナーの65mm、EXIFに焦点距離が連動します。

場所によってはまだもみじ残ってましたよ。

レンズ交換しアポマクロズマリット、ぼけが綺麗ですね。

連投させてくださいね。
本日のお散歩に持ち出したのはいつものS2にレンズ2本。
最近レンズ1本だけだったのですが久々に2本もちでした。
まず1本目はC645バリオゾナー45-90mmF4.5、S2では35mm換算35?75mmになります。
これをコンタックス645に付けていたときは凄い重さでしたが、S2はなんとか大丈夫圏内です。
もう一本は純正のSアポマクロズマリット120mmF2.5で同じく5mm換算は96mmです。
いずれもオートフォーカスなのでやはり楽チンであります。


書込番号:18266681

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/12/13 20:45(1年以上前)

こんばんは。
>ハッセルブラッドSWCなかなか良いですね。でも、これって使いこなし難しそうですね。
このカメラは機能はほとんど無いので使うのは簡単ですよ。
ピントは目測ですし、露出もマニュアル、構図用のファインダーもアバウトなのでノーファインダーでも撮影可能です。
目測で被写体まで5mだとか決めたらシャッターを押すだけです。
最近リーズナブルな価格の非常に綺麗なニコンSPが売られてたので購入しました。
写真はポジもネガもすべてフィルムからのデジカメコピーで取り込んでいます。
一枚目はフォクトレンダーのSC SKOPAR 21mm f4 でプロビア100です。
2枚目はニッコールP・C 10.5cm f2.5 でプロビア100。
3枚目はボロゴンことヘキサゴン17mmf16でネガフィルムのゴールド200。
4枚目はW-Nikkor 3.5cm f1.8 でゴールド200です。

書込番号:18266866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/13 22:50(1年以上前)

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ




    みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


 カメラというものその構造や方式によって独特のリズムができます。α7マーク2で撮影するとまるで距離計ライカで撮っている様な気分になります。
そういうリズムなんです。

1、撮影対象にカメラを向ける。
2、ピント拡大ボタンを押して主要物にピントを合わせる。
3、そのままフレーミングしなおしシャッターを切る。

 これの繰り返しです。α7マーク2はα7よりこのリズムが良くなっています。ただしピント拡大時において時々拡大画像が意図せずに戻ってしまうというエラーがおこります。これだけはなんとかしてもらわないと困りますね。
 後、バッテリーですがやはりα7よりは早くなくなるようです。何個かのバッテリー予備を持ち歩くのは必須ですね。フイルムの予備を持ち歩くように。
 今日も夕方から自由が丘のスポーツクラブに行ったのですが、タオルや着替え、靴と一緒にバックに入れていくのにはぎりぎりのサイズですかね。これより大きい、重いといつも持ち歩く気がしなくなります。


マイアミバイス007さん

>「軍人らしく死にますと言ったり、手紙に書いたりしたって、そんなもん建前ですよ。皆死にたくないと言うのが本音なんです」と言う証言が有りました。

 生き残った人の証言は必ずしも特攻隊員の気持ちを代弁しているとは限りませんからね。後ろめたさや自己弁護の気持ちもあるのではないでしょうか?しかし亡くなった方の遺書や日記にも迷いややりきれなさは書かれているようですね。
 アメリカ軍にも特攻に近い様な勇敢な行動をして死んでいった例もあります。レイテ沖海戦でアメリカ小型空母群が栗田艦隊に見つかった時、護衛の駆逐艦は煙幕を張りながら日本の戦艦に近づいてきたそうです。もちろん撃沈されましたが。


 golfkiddsさん


 ライカS2ご活躍ですね。色が奇麗です。腕を上げましたね。
このカメラが生活の糧になるかどうかは微妙なところです。仕事で私のメインはα99でスタジオの場合H3Dです。どちらもオートフォーカスです。純正レンズを買って試してみないとなんとも。それまではお散歩カメラです。


 ken-sanさん

 当たり前ですが、フイルムだとテレセンの色転びがないですね。21mm気持ちいい空の色です。それからSWCのビオゴン38はまったく歪曲がないそうですね。ワイドなのに。私の今度仕入れたコシナーツアイスのゾナー50mmF1.5も歪曲が無いんです。今まで使ったレンズが何だったんだろうと思ってしまいますよ。ほんとに。



 テンポよく撮ったゾナー50とα7マーク2です。




書込番号:18267375

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/14 08:52(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

ストーブを点ける前の私の部屋の室温は0度でした。今は1度まで上がりました。
外はマイナス5度。
冷凍室に居るような感じです。(>_<)
灯油1缶1900円(税込み)なので、金が掛かります。写真どころでは有りません。


わかてっちりさん、一瞬、帝都に犬雪車?と思いましたが、駐輪用の機械の所に犬が居るだけなんですね。(^^;


golfkiddsさん、金持ちの家は暖かいです。
家はボロ屋ですきま風が入って来るので、ストーブを焚いて厚着していても寒いです。
早く春に成って欲しいです。

書込番号:18268316

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/12/14 14:43(1年以上前)

VarioSonnar4590のテレは市で昨実撮影、これが一番良かったか、あはははは

BronicaETRの望遠ズーム100220の100広角端側

BronicaETRの望遠ズーム100220の135mmくらい

これはテレ端側 220mm、すべてFは固定4.8です。

皆さん今日は、きゃそこんさんお邪魔いたします。
本日は国民の義務、選挙投票に重い機材を抱え参加し、その後その機材を持ってテスト撮影してきました。
何のテストかというと、あれですよあれ、きゃそこんさん、皆さんわかりますか?

わかてっちり師匠>ライカS2ご活躍ですね。色が奇麗です。腕を上げましたね。
ありがとうござんす、でも残念ながら腕は大して上がっていないと思います。
ライカS2が帰還してとにかく撮影が楽しいのであります。
ファインダーから覗く景色を覗くと楽しいそれだけですね、あははははははははであります。
色はLightroom5で少しだけ調整してます。大体露出を少しアンダー目に調整ですね。

マイアミバイスさん>golfkiddsさん、金持ちの家は暖かいです。
家はボロ屋ですきま風が入って来るので、ストーブを焚いて厚着していても寒いです。

そんな時は外燃機関ではなく内燃機関ですぞ、どういう事かと申しますと精神ではなくスピリット=お酒を身体に取り入れ、、、、
まあこんな事しか思いつきませんです。ロシアではウオッカ、中国寒冷地では白酒(バイジュー)ですが日本ではどぶろくですね。
これ等は麹さえあれば誰でも一応は製造可能であります。

ken-sanさん>このカメラ(SWC)は機能はほとんど無いので使うのは簡単ですよ。
うーーーん、そうなんですか、でも危ない危ない手を出さないようにします。

insomunia+さん、奥様、ちゃんと読んでますか?
奥様の登場もお待ちしておりますぞ。

komutaさん、お元気ですよね。画像アップもよろしくです。

ということで、本日選挙後に行ったレンズテストの画像をアップしておきます。
ゼンザPEアスフェリカル100-220mmF4.8 - 13群16枚。最短撮影距離1.0m。
アタッチメントはφ95mmねじ込み。設計はタムロンによるとありまして、ソニーさんがずいぶん支援していたようです。

書込番号:18269388

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/14 14:45(1年以上前)

ホテルの窓から

はじめて乗った巨大なA380 成田にて

みなさんこんにちは。きゃそこんさん、お邪魔します。

昨日から今朝にかけて大雪警報が出ていますが、さいわい、仙台は積雪ゼロ、雪もチラチラ程度でさっぱり積もりません。山は真っ白なんですけどね。皆さんの方はいかがですか。マイアミバイスさんの方は大変ですね。風邪なぞひかぬよう、祈っています。

わかてっちり師匠、
まづはα-7IIのご購入、おめでとうございます。そして多数の情報、ありがとうございます。強力な手ぶれ補正の威力はすごいようですね。
夜のクリスマスデコレーションの緻密な表現には驚きました。ストロボ炊いてもこんな風には行かないですね。
それからSonnar 50mm f1.5の描写もすごい。昔々、Leitz社を悔しがらせたハイスピードゾナーと同じ設計のレンズとのことですが、全く別物ですね。恐れ入りました(脱帽!)
ただし、これは師匠がお使いになるからこう写るので、私はこうは行きませんね。いかに良い道具があっても使う側がダメなら.....
あ、でも欲しくなりました。アブナイ、アブナイ。

ところで質問なのですが、自分は旅行などでEマウントの70-200(FE 4/70-200 G OSS)を使うのですが、OSSがあるにも拘わらず長焦点側ではぶれている絵が多いので、柄にも無く1シーン数ショットとるのですが、α-7IIのぶれ補正の方が効果が大でしょうか?

自分は以前、ぶれを補正すると云うことは主光軸をはずれた絵になるので、良い絵にならないような気がしていたのですが、どうなのでしょうか。

あ、それから[18263683]のお写真ですが、やっぱり我らがCONTAX 645+P2/80の絵が、色調、立体感が優れているように見えるのですが.....ひいき目?

きゃそこんさん、
夕景の写真、素晴らしいですね。お粗末なkakakuの画像にも拘わらず、夕暮れの海の雰囲気がでていて、思わず見入ってしまいました。もっと教えてください。

ken-sanさん、
サブに買ったはずのPentax 645が2台になり、旅行に持って行こうかな、なんて考えています。少なくともCONTAX 645よりは軽いし.....車で遠出するときにはCONTAX 645の重量はあまり気にならないのですが、バックパックだと、疲れてくると腰に来ます。この秋にはPentax 645+55-110を持って登山をしてきましたが、あまり苦にならない程度の重さでした。軽いのは時には良いことですね。

ボロゴン、どこかで改造されたのですか。話には聞いておりましたが、絵を見るのは初めてです。たしかピッカリコニカのレンズでしたっけ。しらぬふりしてホロゴンの絵といっても信用されるかも(*^▽^*)、伯楽にかかると駄馬も名馬に?

golfkiddsさん、
Leica S2もなかなかやりますね。二枚目のカエデの葉、何か言いたげですよ、素晴らしい。もっと教えてください。
ヴァリゾナをつけられて撮影されていますが、S2とヴァリゾナとの重量バランスはどうですか。非力なじじにはこの組合せはちょっと無理なようです。
京都のオフ会、今から楽しみですね。

載せる絵が無いので、昨年行ったMaltaのホテルの寂しい(春なのに)景色をアップさせてください。
雑文、失礼します。

書込番号:18269393

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/14 17:51(1年以上前)

皆様、今晩は。

わかてっちりさんの犬の画像を見て思い出した話が有ります。
知人の親戚の子が、最近人気の或る小型犬を物凄く欲しがったそうです。夫婦共に犬を飼ってみたいと思っていたそうなので、ネット販売を利用して購入したそうです。(田舎だからペットショップが無い)
其れで届いたのを見て、とても可愛いので家族一同喜んだそうなのですが、餌を全く食べず水しか飲まないので、どんどん弱っていったので動物病院に連れて行ったところ、獣医から「餌は何を与えていますか?」と訊かれたので「スーパーで買ったドッグフードですが、全然食べてくれないんです(T-T)」と答えたら、先生は「そりゃそうでしょうね…。此れ、羊ですよ」
夫婦揃ってビックリ仰天したそうです。
其れで売り主に返品を申し込んだら「可愛い小型ペットと書いてある通りで「犬」とは断定していないし、画像で羊である事が明確なので返品は御断りします」と言われたそうです。
私は話を聞いた時、犬と羊の区別がつかないなんて間抜けだと思うと同時に、大きくなったらジンギスカンで食べてしまえば良いのにと思いました。(^^)

golfkiddsさん、私は酒が飲めないので珈琲で暖まってます。(^^)

書込番号:18269933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2014/12/15 21:49(1年以上前)

冠雪(3回目?)の桜島。

駅前広場のイルミネーション。

みなさま、こんばんは。
長らくサボっておりました…すんません。またまた大寒波の来襲ですが…みなさんお変わりありませんか…?

マイアミバイス007さん、こんばんは。
毎年の事ながら…北海道に厳しい冬がやってまいりましたね…!やっぱりホットカーペットに蒲団が一番暖かいかと思いますが…。さしずめバイスさんは「雪にも冬の寒さにも負けぬ…丈夫なからだをもち…欲はなく…決して怒らず…いつも静かに笑っている」んでしょうね。
ブログ写真…いつも楽しみにしております。

わかてっちりさん、こんばんは。
“α7U情報”…ありがとうございます。
私も…と思いながら…“わかてっちり評”が今一つなので二の足を踏んでおります。まだまだ教えてくださいね。
別件ですが…屋内(薄暗い)で人物を撮影するとしたらライティングはいかがしましょうか…?定常光(LED…)をメインとおさえに2台?必要でしょうか…?ご助言をお願いします。

Golfkuddsさん、こんばんは。
連れ出し禁止令ですか…どうりで最近は愛犬嬢をお見かけしないなぁ…と思っておりましたが…。“アポズマリットの紅葉”…ボケも良いですが“赤の発色“が抜群ですねぇ…!流石です。
“ブロニカ(ズーム)”…作例ありがとうございます。当然、三脚持参の重装備ですね…ご苦労様です…!発色はアポズマリットに比べるとあっさり系でしょうか…?まだまだ見せてくださいね。

こんじじさん、こんばんは。
“Z”が気に入らないと“D”を購入されるところが…さすがこんじじさんですね…!考えてみれば…こんじじさんのカメラは殆どCCDではないでしょうか…?“RーD1s”も懐かしい…!まだまだ見せてくださいね。
始まりましたね“光のページェント”…さぞ美しいことでしょうねぇ…!

Ken-sanさん、こんばんは。
素敵なお写真…ありがとうございます。ケンさんは“D”と“Z”の違いをどのように感じていらっしゃるでしょうか…?差し支えなければお教えください。

ネタがないので近場でお茶をにごして…いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18273939

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/12/15 22:49(1年以上前)

きゃそこんさんこんばんは。
DとZの違いですが。
高感度に強くなったのと動画が撮れるようになった。
ライブビューもできますしね。
これはメリットですよね。
それ以外では4000万画素と5000万画素なのでそれほど大きな差は無いと思います。
645Dでも動体撮れますからね。
一枚目はザトウクジラさんのブリーチングです。
645DにFA150−300mmf5.6で手持ち撮影です。
何時どこから飛び出すか解らないザトウクジラさん(飛び出さないことの方が多いですしね)一発勝負でばっちり写ってます。
2枚目は645DにM☆400mmf4で手持ち撮影したアゲハチョウさん。
留まってる子では無く飛んでる子にピントばっちり合ってます。
3枚目は日曜日撮影した近所で行われていたランタンアート2014で645ZにFA45mmf2.8で手持ち撮影です。
このような写真はZでないと手持ちでは無理でしょうね。
人がたくさん来る暗いところで手持ちで撮影できるのは大変なメリットですよね。
三脚立てると周りに迷惑ですからね。
最近はZを多用してるのは私の撮影ではZの方が使いやすいからでしょうね。
Dは最近は中判フィルムカメラのデジカメコピー用になってます。

書込番号:18274189

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2014/12/17 08:16(1年以上前)

冠雪(4回目?)の桜島。

みなさま、おはようございます。
“数年に一度の大寒波”…の来襲ですが…みなさんお変わりありませんか…?

Ken-sanさん、おはようございます。
早速の比較写真(作品)…ありがとうございます。“揚羽蝶”は先ずピントの精度に驚愕しますが…発色もすばらしい…さすがCCDかと思いきや…“ランタンアート”の赤、青、緑…発色の艶っぽさと黒の締まり(3200でノーノイズ…!)に腰を抜かしております。恐るべし“CMOS”…!恐るべし“Z”…!まだまだ見せてくださいね。

マイアミバイス007さん、おはようございます。
北海道には台風並みの大寒波襲来だそうですね…!くれぐれもご自愛ください。
ブログ写真…いつも楽しみにしております。

ネタがないので今朝の桜島を…いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18278158

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/17 08:54(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

天気予報が変わって、「数年に一度の猛吹雪」は道東方面だけに成りました。
此方は南側なので今日は雪はたまに降る位ですが、台風並みの強風が吹いてます。
正直なところ強風だけで助かりました。風は家の中に入れば凌げますが、大雪だと雪掻きが大変です。一昨日まで毎日朝5時頃から約2時間雪掻きをしていたので、腰が痛いです。
過疎化の所為で両隣りが空き家なので、広い範囲を雪掻きしなくては成らないのです。(-_-)
しかも雪はスノーダンプに積んで、二軒隣の家の傍から川に捨てる為に運んで行くのですが、一番端からだと約四十米を繰り返し往復する事に成ります。(>_<)
早く春が来て欲しいです。(^^;

今日の予想最高気温はマイナス3度。しかも強風が吹いているので写真を撮る気には成らないです。
では皆様、御機嫌よう。さやうなら。(^^)

書込番号:18278250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/17 17:41(1年以上前)

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ



   みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


 さてα7マーク2ですが、早速入院しました。
初期不良ですな。
どう具合が悪いかというと拡大ピントが不安定で拡大画像がすぐ消えてしまう、など。
不思議なことに車の通りが多いときよくこうなるんです。
ソニーの係がどれだけ私の言うことを信じてくれたかわかりませんが、言うことだけは言いました。
なかなかよく出来ているカメラだけに残念です。

いつ戻ってくるのでしょう?


 マイアミバイス007さん

犬と羊の話、面白いですね。どういう種類の犬と勘違いしたのでしょう?
北海道は吹雪らしいですね。
私の住んでいるところも古い古いマンションなのですきま風が入ってきます。良く考えれば換気がいいです。今も風が窓に当たりひゅーひゅーと音を立てています。私は今日の用事を終えパソコンの前で足温機に入っています。猫が定位置である私の膝の上をねらっています。

一句

北国は 吹雪いていると いうメール

メールではありませんが写真でなくてもブログや書き込みで様子をお伝え頂ければ興味深く見ることができます。
そうすれば仲間と繋がっている感覚をたもてますね。



こんじじさん

>ところで質問なのですが、自分は旅行などでEマウントの70-200(FE 4/70-200 G OSS)を使うのですが、OSSがあるにも拘わらず長焦点側ではぶれている絵が多いので、柄にも無く1シーン数ショットとるのですが、α-7IIのぶれ補正の方が効果が大でしょうか?

自分は以前、ぶれを補正すると云うことは主光軸をはずれた絵になるので、良い絵にならないような気がしていたのですが、どうなのでしょうか。


 私も昔はそう考えていました。しかし実際には手持ちの場合微妙にぶれているので手ぶれ補正使った方がシャープになります。究極のシャープネスを求めて手ブレ補正をオフにするならよほどしっかりした三脚を使わなければいけません。望遠の場合並の三脚使うなら手ぶれ補正を効かせて手持ちの方がシャープな写真が撮れます。これほんと。今回の5軸ブレ補正は標準からワイドにかけて効果が大きいと思われます。



 きゃそこんさん

>別件ですが…屋内(薄暗い)で人物を撮影するとしたらライティングはいかがしましょうか…?定常光(LED…)をメインとおさえに2台?必要でしょうか…?ご助言をお願いします。


 ふむふむ。一体何を撮ろうとしておられるのやら。
ストロボを使うのでしょうか?それとも地明かり?

 自然に見えるのは実際そこにあるのに近い光です。たとえば和室なんかでストロボ使うなら障子越しの光がいいのではないでしょうか?
影の部分はレフでおこすといいでしょう。



 ken-sanさん


DとZの違い、これは興味のあるところです。
私の使っているコダックのCCD、色はいいですがムラはあるし高感度が全くダメです。
三脚につけて使うのでない限りZの方が圧倒的に使いやすいでしょうね。ライブビューも大きいですね。



golfkiddsさん


気持ちよく写真が撮れているというのが画面にでていると思いますよ。
気持ちいい写真が多いです。
ブロニカのレンズはニコン製でしたっけ?バリオゾナーとは色味が違うようです。





α7マーク2用のフォトショップRAW現像ファイルをダウンロードしようとしたら私のマックOS10.6.8では出来ないことがわかりました。10.7以降でないとダメだとか。私はフォトショップCS6とCS3(古いカメラ対応や印刷設定が自由なため)アップするとCS3への対応が心配です。アドビさんユーザーをいじめないでくださいよ。







書込番号:18279466

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/17 18:41(1年以上前)

皆様、今晩は。

先週注文したザ・ピーナッツの二枚組CD「THE PEANUTS “THE BEST50-50”キングレコード
発売年月日:2010年04月30日
規格番号:KICS-1542」が届いたので、聴いて過ごしてます。
ベスト盤は以前から持っていましたが、此れはデジタル・リマスタリングで然も「モスラの歌」が収録されているんです。(^^)


わかてっちりさん、犬種は話に出てましたが、記憶に有りません。全然興味無いので聞き流してしまいました。(^^;
其れにしても犬と羊では顔も足の形も全然違いますから、気が付かないなんて馬鹿です。

書込番号:18279642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2014/12/17 22:46(1年以上前)

屋内人物…その1。

屋内人物…その2。

屋内人物…その3。

屋外人物…。

みなさま、こんばんは。
“爆弾低気圧”…各地で風害雪害のようですが…みなさんお変わりありませんか…?

マイアミバイス007さん、こんばんは。
根室市の浸水被害や暴風雪のニュースが放送されておりますが…低気圧は明日も居座るそうですね。くれぐれもご自愛ください。
“ザ・ピーナッツ“ですか…なかなかニッチな趣味ですが…わけなとお聞かせ願えれば…。

わかてっちりさん、こんばんは。
“α7U”…良さげですね…。手ぶれ補正もさることながら…シャッター位置などの改良点も多々あって…旧タイプからは格段の進歩のようです…!
今回は運悪く“初期不良品”のようですが…「塞翁が馬」…これからが楽しみですね…!
“ライティング”は来春(京都で)使用します。外ばかりでは寒いので、室内(和室&洋室)…障子の薄明かりで和装の女性を撮影する予定です。撮影されるのはみなさんです。
かなり暗いので…メインとおさえに大型と中型の定常光(LED?クールライト?)があった方が良いのかなぁ…?どんなもんでしょう…?今はこの事で頭が一杯でα7Uどころではありません。よろしくお願いいたします。

ネタがないので蔵出しを…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18280499

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/19 10:30(1年以上前)

皆様、今日は。

各地で大雪の被害が有りましたが、此方は強風だけだったので雪掻きをしなくて済んでます。(^^)
ところで東チョコのライスチョコレートを覚えていらっしゃいますか?一個十円位だったと思いますが、駄菓子屋に売っていた物です。
急に食べたく成りましたが、何処にも売っていなくてアマゾンや楽天市場にも無かったです。
色々調べたら合併して「(株)あさみや」と言う会社に成っていてメーカー在庫切れだそうです。
其れで再販売が何時頃に成るのか、メーカーに問い合わせのメールを送りましたが、回答はまだです。
カメラに関係無い話で申し訳御座いません。(^^;けど、スナックやパブのテーブルによく置いて有りましたよね?

ザ・ピーナッツが何故好きなのか?
其れは「こまどり姉妹」より可愛くて色っぽかったからです。
「モスラ」「モスラ対ゴジラ」の影響も有ります。
インドネシア語の「モスラの歌」が印象的で、当時の子供達は皆が口ずさんでいましたね。
近年作られたモスラの映画では、若い人が歌ってましたが下手くそでした。やっぱりザ・ピーナッツが一番です。(^^)v
個人的には「ウナ・セラ・ディ東京」が一番好きです。(^^)

今日は写真雑誌の発売日です。
一ヶ月前に「CAPA」「アサヒカメラ」「デジタルカメラマガジン」を予約したのに届くのは来週です。(-_-)本屋に注文するよりは早いですが21世紀なのに何でだー!と言う気分です。
そう言えば、何時も思うのですが誌上コンテストでデジタルカメラの作品とスライド作品を見比べると、やっぱりスライドの方が綺麗ですね。
とは言っても私はリバーサルは使いませんが…。

書込番号:18284665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/19 21:45(1年以上前)

プラナー80mmF2以下同じ




  みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。



 マイアミバイス007さん


 バイスさんって年幾つ?
>其れは「こまどり姉妹」より可愛くて色っぽかったからです。
こまどり姉妹との比較が出るなんて。私やゴルフさんとあまり変わらないということですか?
それとも早熟で赤ん坊のころからシャボン玉ホリデーを見ていたとか?
 私もどちらかというと早熟で(我が家には私が2歳の時からテレビがあった)上の世代のイメージである、月光仮面や力道山もオンタイムで見ています。カバヤのキャラメルも覚えています。


 きゃそこんさん


>“ライティング”は来春(京都で)使用します。外ばかりでは寒いので、室内(和室&洋室)…障子の薄明かりで和装の女性を撮影する予定です。撮影されるのはみなさんです。
かなり暗いので…メインとおさえに大型と中型の定常光(LED?クールライト?)があった方が良いのかなぁ…?どんなもんでしょう?


 きゃそこんさんがすべて用意してくれるのですか?ありがたいですが大変ですよ。定常光で自然にやろうと思えばかなりの光量(すなわちかなりの照明量)が必要です。ストロボを使うと楽ですがいっぺんに1人しか撮影できません。どうしましょう?




 ソニーサービスから電話がありました。

私のα7マーク2は故障じゃないそうです。最初は「純正レンズで問題なく動く。だから故障じゃない」この一点張りでした。担当の女性はもごもご言って要領を得ません。「ソニーの姿勢として他社のレンズをアダプターを介して使うことは想定していないのですか?」と聞いて見た。すると「いいえそんなことはありません。しかし保証はできません」それ以上言おうとしないのです。
 私は納得できません。もう一度技術者にちゃんと聞いてくれと言いました。なにしろオールドレンズを使うことを前提にマーク2を買ったのですから。2度目の電話がありました。本来ならば他社製の製品を使った場合その検証結果をお伝えしないのですが今回は特別に・・・。
随分もったいぶったいい方のあと説明してくれました。
 工場でも同じ症状が出たそうです。検証した結果ゾナーをつけていたHawk's Factoryのヘリコイド付きアダプターに問題があったそうです。このアダプター、繰り出し距離を稼ぐため微妙な作りをしています。そして繰り出した状態ではエラーが皆無だったそうです。完全に引っ込めた状態でエラーが時々起こるそうです。なにが起こっているかというと繰り出しを納めた状態の時マウント側の金属が微妙にα7マーク2の電気接点に接触していたそうです。
 「なるほど!それなら納得できます。カメラの不良を疑って大変失礼しました」
 ということでそのまま帰ってくることになりました。
 しかし最初からこう言う説明をしてくれれば一発でわかったものを。検証できているのに結果を知らせないつもりだったらしいですね。
 不思議!


  今回わかったことは、電気接点に接触する可能性のあるアダプターを使うとエラーをおこす。

 ということです。カメラが帰って来たらまた検証してみます。



 今日は川崎で昼間待ち時間ができてしまったので工場地帯へ行ってみました。カメラはコンタックス645にプラナー80mmF2です。





書込番号:18286298

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2014/12/20 06:08(1年以上前)

和装美人。

華燭の典。

水温む手水鉢。

舞殿に浮かぶ残月。

みなさま、おはようございます。
冬型も少し緩んだようですが…みなさんお変わりありませんか…?

マイアミバイス007さん、おはようございます。
“爆弾低気圧”…大過なく通り過ぎて良かったですね。
“モスラ〜ぁ〜ヤッ!”ってインドネシア語だったんですね…知らなかった…!“東チョコ”…バイスさんの“こだわり”には舌を巻きます。B型でしょうか…?何となく親近感を覚えておりますが…。私は「砂に消えた涙」なんかが好きです…!

わかてっちりさん、おはようございます。
コンタックス版P80mmはなんかホッとする安心感がありますね…!色といい、濃くといい…深みがあります…!まだまだ見せてくださいね。
“α7U”のご帰還おめでとうございます。故障じゃなかったんですね…?原因が分かってスッキリしましたね…!続編を心待ちしております。
“ライティング”は“白塗り”に直でストロボを炊くと化粧だけ浮き上がってヘンテコになります。やっぱり定常光で広く照らした方が自然かなと思いますが…。クールライト(CL-2280PX×2)をレンタルで借りようと思います。モノブロックは…?レフ板も…?必要な物品を教えて下さい。配置や設定も分かりませんのでわかてっちりさんのご指導をお願いするばかりです。よろしくお願いいたします。

ネタがないので残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18287141

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/20 23:46(1年以上前)

コンタックス645+プラナー80mmF2以下同じ


    みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


 きゃそこんさん


 α7マーク2のボディー今日帰ってきました。先日は電話説明だけでした。
持って帰って早速あーでもないこーでもない、色々ためしました。接点接触でのエラーはどうも間違いないようです。同じマウントのNEX-C3では何の問題もおこらないので接点が敏感になっているのかエラーを誘発する様な複雑なシステムになっているのか、あるいは接点の位置や深さが微妙に違うのか、そのあたりはわかりません。ほんの少し繰り出せばクリアすることは理解できました。原因がわかれば対処しようがあるので楽です。
 今回のやりとりでソニーのα7シリーズに対する姿勢が見えてきました。アダプターを介して他社のレンズをつけること、「禁止はしていないが保証はしない」こんなところでしょうかね。誰も保証してくれなんて思っていませんけど。でもアダプターを介してのレンズ遊びでこのカメラを買う人が多いことも知っておいてほしいですよね。第一純正レンズがあまりにも少ない。


 >“ライティング”は“白塗り”に直でストロボを炊くと化粧だけ浮き上がってヘンテコになります。

 こんなことやるつもりは毛頭ありません。では、後学のためにきゃそこんさんは定常光をご用意ください。私はちょっとしたストロボを持っていきます。できれば小ねじ雲台のついたスタンドを2本(ヤワなものでいい)用意していただければ助かります。

 


 昨日の川崎での写真アップします。工場は迫力ありますね。

 ついでに一句

 「くるみわり人形』流れ 銀杏舞う

              おそまつ










 

書込番号:18290269

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/21 11:17(1年以上前)

雪化粧

葉の雪

無題

ついに枯葉に

皆さん、こんにちは。お寒うございます。

わかてっちり師匠、
師匠の解説を拝見していてとうとう買っちゃいました。もちろんα-7IIです。近くのケーズデンキに用事があり、買い物を済ませて何気なくカメラの前を通ったら、α-7IIが鎮座ましましておられました。悪いことに(?)懇意にしている店員さんが居て、旦那、お安くしておきますぜ?!値段を聞いたらなんと16諭吉半ば!..........ついつい手が伸びてしまいました。帰りの車の中でデゴイチならぬ{またやった。バカやった?.....若い皆さんには分からないでしょうね。デゴイチが峠をあえぎながら登る音です}車の音が聞こえてくるようでした。でも手ぶれ補正はたいしたものですね。70-200をつけても手持ちでぶれてません!
買って良かったのかなあ。悩んでいます。70-200が手持ちで使えるのですから、良かったのかも知れませんね.....と言い訳。

きゃそこんさん、
京都のオフ会、楽しみですね。舞妓さんの撮影もさることながら、念願の雪の京都(特に金閣寺)をとるのが楽しみです。長い間の夢でしたから。前夜に雪が降って、当日は晴れてくれますように.....ちょっと虫が良すぎか?よろしくお願い致します。

マイアミバイス007さん、
雪の北海道、大変ですね。毎日TVで北海道の雪の様子が放映されていますが、自分は1年間、会津若松にいたことがありました。商店街はむかいがわに行く時は、トンネル!の中をくぐって行き来しておりました。毎年、お堀に落ちて亡くなる人が居るそうです。
早く春になると良いですね。今年の夏は大雪山あたりに行って見ようかと思っています。

私が小学校のころはTVは無く、ラジオで20の扉をやっていました。
これからきびしい冬を迎えられると思いますが、どうかご自愛ください。

今年もあと10日あまり、皆さんはどう過ごされますか。自分お正月は雪の山小屋で過ごす予定ですが、今年は例年に無く仙台でも雪が数センチつもり(今はありませんけど)びっくりしています。雪の日の外の様子、お目汚し、すみません。

書込番号:18291421

ナイスクチコミ!8


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/12/21 11:57(1年以上前)

P.Angeneux DEM200mmF2.8ED、5群8枚、レンズ構成

ちょっと見には「水道管」ですね、でもパープル色のレンズが素敵

蔵出し写真から、M240JPEG撮って出しです。

夏草や強者どもが夢の後、なんちゃって夏はとうに過ぎました

皆さん今日は、きゃそこんさんお邪魔いたします。

きゃそこんさん>クールライト(CL-2280PX×2)をレンタルで借りようと思います。モノブロックは…?レフ板も…?必要な物品を教えて下さい。
おおおおーーー京都オフ撮影会、本格的になってきましたね、楽しみであります。ライティングには興味はあるんですが、全く実践した事ないので楽しみです。ここは一つ、わかてっちりプロのご指導よろしくです。

こんじじさん、届きました、海の幸ありがとうございました。美味しく賞味させていただきました。
先日のオフ会で仰っておりましたが突然届きびっくり感謝であります。

>買って良かったのかなあ。悩んでいます。70-200が手持ちで使えるのですから、良かったのかも知れませんね。
F4の70-200が手持ちで使えるなんて素晴らしいじゃありませんか。
それと200ミリクラスと言えばオールドレンズにいいのありますしね、我らがYC200F2.8やYC180F2、
おっとこれをわすれちゃいけね、ゴルフ推薦のP.アンジェニュー200F2.8DEM、別名水道管レンズであります。
ここから、話題は機材ネタになっていっちゃいますが、
このアンジューニューの単焦点一眼レフレンズはライカR用で味を占めたアンジェニューが当時日本のバブルを当て込んで
R以外のニコン、キャノンFD、ミノルタMD、そして我らがYCマウント向けに少量製造したものです。
イタリアのとあるHPによれば、中望遠単焦点レンズは180mmF2.3ApoDEMと200mmF2.8DEMの2種類があり、
この両者とも焦点距離が違うだけでレンズ構成、材質は全く同じ、ただし、マーケット戦略上から
180mmのほうをApoと命名、価格帯は180mmはライカRレンズを上回る価格、200mmでRレンズと同等価格としたようです。
ちなみに、この記事によればもう一つの違いは、梱包で180mmは木箱、200mmは紙箱とのことで、
私が所有している200F2.8DEMは紙箱です。
ということで、お仏蘭西、P.アンジェニューの画像をアップさせてください。

他の皆様もよろしーーーくデス。バイバイキーーン(ばい菌マン、ちょっと古かったですね)

書込番号:18291527

ナイスクチコミ!8


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/12/21 12:10(1年以上前)

P.Angeneux DEM200mmF2.8ED、5群8枚

以下同じレンズです

これは何となく幽玄を感じる???あはははは

追伸、P.アンジェニュー200mmF2.8の画像でレンズ名がApo-Telyt-M 1:3.4/13となっておりますが、これはアダプター経由でM240に装着後
レンズ名をMレンズで比較的200mmF2.8と似通ったレンズを選択した為です。それとこれを撮影した当時は6BIT対応アダプターを持っておらず
Mレンズの中からの選択しかなかった為です。今はRM6bit対応アダプター(純正ではなくノボフレックス)を所有してますので、今選択するとすればRレンズの180mmF2.8Apoですかね。
シネマレンズの系統でコントラストは少し低めでまったりとした感じがします。
肌色(特に女性の)はとても良いとの事ですがあたしは縁がないので分かりませんです。
こんどのオフ会に持っていこうかしら、、、アダプターがあれば他の皆さんもα7シリーズで使えますものね。
どういたしましょうか?撮影会にはちょうど良い焦点距離ですが、、、

書込番号:18291556

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/12/21 15:56(1年以上前)

こんにちは。
一枚目は645Zにライカのズミクロン90mmf2でサービスエリアから手持ち撮影した富士山です。
2枚目は645ZにM☆400mmf4+2倍リアコンの800mmf8で手持ち撮影したオオタカさんです。

書込番号:18292196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/21 16:12(1年以上前)

皆様、今日は


わかてっちりさん、原因が分かって良かったです。(^^)
ところで私は50歳です。気分的には20代ですが…。


こんじじさん、御購入御目出とう御座います。良い買い物だと思います。霧氷の作品を御待ちしております。

書込番号:18292240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/21 16:24(1年以上前)

きゃそこんさん、何故私の血液型が分かったのでしょうか?(^^;

モデル撮影を楽しまれるんですね。羨ましいー!私は女を撮れなくて欲求不満状態です。

書込番号:18292269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2014/12/23 00:37(1年以上前)

2月ともなればこれくらい。

その2。

12月22日…雪は僅か…残念。

みなさま、こんばんは。
今年も残すところあと僅か…みなさんいかがお過ごしでしょうか…?

わかてっちりさん、こんばんは。
“アポズミクロン”…せっかく教えて頂いたのに縁がなかったようです…残念、無念。
わかてっちりさんの“プラナー1本勝負”を見習って“コンタックス標準セット”で頑張ります。でも、逆光の使い方が絶妙ですね…!まだまだ見せてくださいね。
“定常光とスタンド”…了解しました。楽しみで今からワクワクしております。

こんじじさん、こんばんは。
“α7U”…いかがですか…?“雪化粧”はF5.6で隅々までビシッと決まっておりますが…5軸手ぶれ補正の効果でしょうか…?使用感なんぞをズバリ教えて下さいね。
“季節の味覚”…早速頂きました。ありがとうございました。“京都”では精一杯<お・も・て・な・し>させて頂きます。でも、雪はあるかな…?

Golfkiddsさん、こんばんは。
“アンジェニュー”濃厚な色合いは…良〜ぃですね。今度は“人物撮影”で見せてくださいね。

Ken-sanさん、こんばんは。
“Z”…見る度に良い色になっているような気がしますが…何は秘訣があるのでしょうか…?
“オオタカ”…よく遠方の鷹を見つけましたね…!腕もスゴイが目もスゴイ…!まだまだ見せてくださいね。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
“血液型”…そうですか。やっぱり…こだわりのBでしたね…!
今度は“女”を撮りに北海道に行きますよ…!いろいろ教えて下さいね。

私は来年のロケハンに“雪”を求めて美山(かやぶきの里)まで足をのばしてみました(遠かった…)。2日前に降った大雪は殆ど溶けて…残念。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18296753

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/23 18:39(1年以上前)

皆様、今晩は。

今日、注文した写真雑誌を取って来ました。あー田舎は不便だ!!
さて早速デジタルカメラマガジンを開くと、キヤノンの専務取締役が「高画素のカメラを近い内に出す」と明言しています。
楽しみです。

シグマは山本社長さんが「SD1の後継機は出す」と明言、しかしフォビオンのフルサイズ化は否定。大型化は商業的に無理でしょう。


ソニーは事業部長さんが、中判カメラをきっぱり否定。
無責任な噂をばらまいた彼のサイトはやっぱり信用出来ません。


富士フイルムはフルサイズセンサーのカメラを出す予定は無いと明言しています。此れは残念です。(>_<)


さて来年はどんなカメラが発売されるのか楽しみです。
話題を楽しむだけで買いませんが…。(^^;

書込番号:18298770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2014/12/24 01:03(1年以上前)

立神岩の落日(350mm×1.4)。

その2。

みなさま、こんばんは。
このところ三寒四温で循環しているようですが…みなさんいかがお過ごしでしょうか…?

マイアミバイス007さん、こんばんは。
EF100-400(初代)は私も持っていました。子供の運動会では大活躍でしたが…出番がなくなったので里子に出しました。2代目も良さそうですね…!
明日の北海道は文字通りホワイトクリスマスでしょうねぇ…うらやましい。

わかてっちりさん、こんばんは。
オークション情報ありがとうございました。
“アポズミクロン”…一期一会でしたが…分相応と諦めました。でもオークションって終了間際にトントンと値が上がるんですね…落札にはコツが要りそうですね…!また教えて下さいね。

昨日は冬至と新月が重なる朔旦冬至(さくたんとうじ)という19年に1度のおめでたい日だったそうで、柚子湯に入ってカボチャ(唐茄子)を食べて無病息災を祈るんだそうです。
今日はお天気が良かったので県南の枕崎へ…冬至(1日遅れ…)の落日に再挑戦してきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18300069

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/24 08:12(1年以上前)

皆様、御早う御座います。


シグマの山木社長さんが「1年に1本はクレイジーなレンズを出すような気概で…」との事なので楽しみです。


きゃそこんさんもあのレンズを御持ちだったんですね。U型は更に良くなってますが買えません。
買っても撮るものが無いし…。
クリスマスは基督教徒ではない私にはケーキを食べる日です。
糖分は駄目と言われていても、言い訳が出来る有り難い日です。(^^;

書込番号:18300473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/24 20:18(1年以上前)

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ

これはスーパーダイナレックス135mmF4

またまたソナー

 


   みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


 クリスマスですね。我が家は昨日すでに買ってあるケンタッキーフライドチキンを食べます。
この冬は車のトラブルに(故障)悩まされ17万円の予定外出費がありました。今、ものすごく貧乏です。
神様、仏様、キリスト様どうか宝くじを当ててくださるようお願いします。


 golfkiddsさん

 アンジェニューには180mmF2.3という微妙なレンズがあるんですね。一度使ってみたいものです。私は今ゾナーにぞっこんで周辺画像を諦めるとここまで良くなるかという思いです。ゾナーに対してプラナーというネーミングもわかる様な気がします。



 こんじじさん


 とうとう行かれましたか。しかしα7マーク2、16万半ばは安い!日頃の散財の成果です。他社製レンズのブレ補正は抜群とまではいきませんが結構効果ありでしょ?質感もなかなかだし少し重くなりましたが持つ喜びもあります。




 ken-sanさん

ズミクロン90の中心あたりは胸のすくような描写です。400mmF4はプロジェクター用のものでしたっけ?すかっとしてますね。



 マイアミバイス007さん

知識の内容からすると子供の頃からそうとうませてましたね。Bですか。はあ、私はAですが.シグマはこのところわくわくさせてくれますね。


 きゃそこんさん

>昨日は冬至と新月が重なる朔旦冬至(さくたんとうじ)という19年に1度のおめでたい日だったそうで、柚子湯に入ってカボチャ(唐茄子)を食べて無病息災を祈るんだそうです。

 ほう。これは知りませなんだ。九州の南の端の夕焼けですね。




 年末、あれやこれやと雑務が次から次へと湧いてでてきます。何なんだろう?落ち着いた年の瀬を過ごしたい!
ゾナーとスパーダイナレックスで撮った写真です。



書込番号:18302058

ナイスクチコミ!8


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/12/25 05:05(1年以上前)

180mmAPOのレンズ構成と硝子材

200EDの光学系と硝子材

180Apoの広告、箱は木箱です。

200EDの広告、箱は紙箱で私のはこれ

皆さん今晩は、きゃそこんさんお邪魔いたします。
先ほど目が覚めてしまいました。

わかてっちり師匠>アンジェニューには180mmF2.3という微妙なレンズがあるんですね。一度使ってみたいものです。私は今ゾナーにぞっこんで周辺画像を諦めるとここまで良くなるかという思いです。ゾナーに対してプラナーというネーミングもわかる様な気がします。

→アンジェニュー180mmF2.3Apoのことですね。イタリア語HPに紹介があります。イタリア語だったので日本語訳すると変な日本語になるので開設の一部を英語訳をコペピします。これによるとどうも商業政策上180mmF2.3はライカの180F2.8Apoのライバルとして位置づけられF値をそれよりも明るくした。価格もアンジェニュの方が高かったという事です。200F2.8は180F2.3と光学系や材質同じで製造コストもほとんど同じだが商業政策上180F2.3の下位として位置づけられて発売された。ネーミングも差をつける為に180F2.3はアポ、200F2.8はEDが付けられたという事のようです。

The version 200mm f / 2.8 ED arrived on the Italian market with a lag compared to 180mm f / 2.3, appearing in
list only in 1989, confirming that the interest of the importer was centralized on the most visible 180mm;
the impression of "Cinderella" of the group is also confirmed by the price clearly differentiated: the 180mm f / 2.3 was
proposed astronomy figure of 2,900,000 lire, while the 200mm f / 2.8 it cost "only" 2.1 million pounds, a
Unlike commercially that could justify the higher brightness, but remains inexplicable from the point of
view of embodiment, given that the optics are almost identical and the production costs probably were equivalent!

書込番号:18303091

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2014/12/25 08:00(1年以上前)

素晴らしき世界…その1。

素晴らしき世界…その2。

素晴らしき世界…その3。

素晴らしき世界…その4。

みなさま、おはようございます。
クリスマス・イブ…みなさまは“きよしこの夜”を過ごされましたか…?

マイアミバイス007さん、おはようございます。
北海道は旨いものがいっぱいありすぎるから…肥満はいけません(人のことはいえませんが…)。ご自愛下さい。ブログ(私もDでしたが…)楽しみにしております。

わかてっちりさん、おはようございます。
“α7U+オールドレンズ”…炸裂ですね…!“レンズの味”はよく解りませんが(すんません…)凄い解像力ですね…!“もんじゃ焼き屋さん”…由美かおるにくぎ付けです…!まだまだ見せてくださいね。
白鵬…初めて買った舟券が500倍だったとか…“運”のある人はいるんですね…!あやかりたいわ…。宝くじ…当たったらおごってね…。

Golfkiddsさん、おはようございます。
“アンジェニュー”…仏蘭西風の良い響きですねぇ…!コンコルドとフランス国旗(女性)にくぎ付けです…!まだまだ見せてくださいね。

昨日、ホンダのコマーシャルを見て驚きました。「この素晴らしき世界」…どなたが歌っているのか知りませんが…?
以前は…ニュージーランド?の牧場にワンダー・シビックを置いて…夕暮れ(朝焼け?)の中…流れてくるサッチモのしわがれ声…<木々の緑、赤い薔薇も、咲き乱れて…しみじみ思うよ…なんて素晴らしい世界なんだと…>…でなくてはいけません…!
私は今でも素晴らしい風景にであった時に…この歌が流れてきます。そして、神様に感謝したくなります…ホント。

「この素晴らしき世界」…ネタが無いので在庫から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18303252

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/25 08:14(1年以上前)

Dタイプですか!私と一緒ですね。(^^)


ホンダのグレイスのテレビCMならホンダのホームページに解説が有ります。


★「大切な人に。」篇

エピソード
クルマと道路と空以外には何も映り込まないロケーションを探し求めて、日本全国をリサーチして選定したのは、北海道のとある空港。撮影時間は、日の出前後と、日の入り前後の合わせて数十分間のみ。空の美しいグラデーションが印象的なシーンは、数日にもわたる撮影の中からの奇跡のベストショットです。窓を開ける走行シーンは寒空の中、何度も撮影。出演者の永野さんの頬のちょっとした赤みは、寒さゆえかもしれません。
配信開始 2014年12月/00:30
出演者 永野 芽郁
BGM曲名 What a Wonderful World
アーティスト Michael Buble
CD情報 CM用オリジナルアレンジのため、ございません。
ナレーター 霧島 ロック
撮影車両 HYBRID LX(FF) ボディカラー:ホワイトオーキッド・パール 内装色:アイボリー
撮影地 日本/北海道 礼文島

書込番号:18303271

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/12/26 08:31(1年以上前)

おはようございます。
ペンタックス645ZにDFA25mmf4で手持ち撮影した平等院鳳凰堂です。
わかてっちりさんおはようございます。
400mmf4はペンタ67のレンズです。

書込番号:18306259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2014/12/27 00:14(1年以上前)

平等院鳳凰堂。

阿弥陀様…衆生も拝めるように。

黄金の鳳凰…?

みなさま、こんばんは。
大手は今日で仕事納め(私は31日ですが…)長〜ぃ冬休みですねぇ…!みなさんの撮影行のご予定は…?

マイアミバイス007さん、こんばんは。
今日の産経に…「マイアミ・バイス」…80年代に大ヒットした刑事ドラマで…使用されたフェラーリのテスタロッサが2億1000万円で販売されている…と出ておりました。バイスさんのHNはこれから取ったんですね…!サイボーグ007の人かと思っておりましたが…。
「この素晴らしき世界」…やっぱりサッチモ(ルイ・アームストロング)のでなくちゃぁいけません。ねぇ、バイスさん…!

ken-sanさん、こんばんは。
新装なった平等院ですね…!さすがに凄い解像力…!“Z+25mm”…は手ぶれ防止もついて中判では最強でしょう…!まだまだ見せてくださいね。
でも、午後1時前後によく無人の平等院が撮れましたね…!こちらも驚きです。

ネタが無いので…私も春に撮った平等院を…板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18308534

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/27 00:49(1年以上前)

皆様、今晩は。

きゃそこんさん、「サイボーグ009」は関係なくて、御指摘の通り米国の刑事ドラマ「マイアミバイス」と英国諜報員ジェームズ・ボンドの殺人許可証番号「007」を組み合わせた物です。

テスタロッサが2億1千万円ですか!高い!
私なら家を建て、カメラとレンズを買って日本一周旅行します。
外国は止めときます。日本語が通じないとストレスで楽しめないし、電車が正確に運行されないと腹が立つので。
「汽車なんか待ってれば、そのうち来るよ」と言われたら暴れてしまうかも!?(^^)

書込番号:18308595

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/12/28 01:55(1年以上前)

これは師匠の事務所で、Sアポズマリット120mmF2.5開放

ゾナー210mmF4、レフ版の威力さすがです。

insomunia+さんがポーズ取らせているのを横からぱちり、ありがとうござんした。

レフ板なしですが私的にはこれが一番良かったかなと、あははフードなしなのでハレハレ

皆さん今晩は、きゃそこんさん御邪魔いたします。
相変わらず寒い年末ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日午前中から、わかてっちり師匠の年末忘年兼モデル撮影会に参加(乱入)させていただきました。
insomunia+さんも少し遅れて参加です。
モデルさんは先日の東京ミニオフ会でのモデルさんと同じ方でした。
なかなか優しいモデルさんでレンズを向けるとさっと目線を頂けました。(私だけでなく皆ですが)
撮影会あとの飲み会で持参した日本酒を飲み過ぎてしまい、師匠、insomunia+さんご迷惑御かけいたしました。

とりあえず、本日の撮影会の画像アップいたします。JPEG撮ってだしです。

ということでなんとか帰宅後ばたんきゅうーで、先ほどやっと目が覚めたところであります。
師匠、insomunia+さん、お疲れでした。

書込番号:18311892

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/12/28 11:57(1年以上前)

←トリミング

きゃそこんさんこんにちは。
>よく無人の平等院が撮れましたね…!こちらも驚きです
このしゃしんですか。
無人な分けないです。
人はよく見ると写ってますよ。
2枚目に一枚目の写真のトリミングを張っておきます。
フィルムカメラも持って行ってます。
3枚目はニコンSPにWニッコール3.5cmf1.8で手持ち撮影。
4枚目はSPにスコパー21mmf4で手持ち撮影です。
プロビア100のポジをデジカメコピーです。
ミラーレスも便利でしょうがこれらのレンズはフィルムカメラで性能が100%発揮できると思います。

書込番号:18312731

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/12/28 14:00(1年以上前)

JpegBAsicでの撮ってだし画像

RAWを取り込んでLR5でほんの少しだけ補正した画像

みなさん、今日は。きゃそこんさん御邪魔いたします。

ken-sanさん、平等院のトリミング拡大を見ると確かに人が一杯ですね。流石5千万画素機ですね。
しかし、手持ちでこんなにとれるとは筋トレの成果ですね。とてもまねできませんです。脱帽です。

昨日撮影した写真のRAWを取り込もうとして何枚かを除いて間違って消去してしまいました。アホですね。
S2はパラレル記録にしているのでJPEGBasicがSDカードに残っていたのが幸いでした。
気を取り直し数枚のこったRAWをLightroom5でほんの少しだけ補正(コントラストをすk押しだけ弱めに)した。
えーーーこんなに感じが違うのかね、という感じでありました。
やはりJpegはBasicではなく圧縮なしにしておいた方が良いのでしょうか。
RAWの方は補正する前からJPEGと感じがかなり違っておりましたです。
私のMacbookProRetina15ディスプレイではそう感じるのですが、価格の画像ではどうですかね。

書込番号:18313116

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/30 15:50(1年以上前)

皆様、今日は。
明日は大晦日ですね。私には大きな変化の一年でした。
今まで社会の底辺で生きてましたが、更に一段落ちてしまい、冷静に考えると写真どころではないのですが止められません。(^^;
写真と言う趣味を無くしたら、生きていてもつまらないです。
ところでアサヒカメラ平成27年1月号に篠山紀信先生のヌード作品が載っていますが、独特ですね。作者名を見なくても誰が撮ったか分かってしまう。(^^)
私としては今までのシリーズより好きです。


golfkiddsさん、[18313116]のJPEG撮って出しの画像ですが、ほぼ同じ様な物を2年位前に東京写真連盟の撮影会で撮りました。例会に作品として出したら駄目でしたね。
キャッチライトが入って無い。
服がベタッと潰れている等を指摘され、レフを使え!と言われました。(^^;
レフを持っていた連盟のスタッフが駄目な奴だったので、レフを利かせる事が出来ませんでした。
あれ以来ストロボを持参するようにしたのですが、今はモデル撮影が出来ない環境なので欲求不満状態です。



では皆様、今年1年有り難う御座いました。m(__)m
良いお年をどうぞ。

書込番号:18320185

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/12/31 22:08(1年以上前)

こんばんは。
今年もあと2時間をきりましたね。
一枚目と2枚目は今行われているカウントダウン河内音頭の様子です。
一枚目は645Zにライカのエルマー35mmf3.5で手持ち撮影。
2枚目は645Zにライカのずミクロン90mmf2で手持ち撮影です。
3枚目は645ZにM☆400mmf4+1.4倍リアコンの560mmf5.6で手持ち撮影したコミミズクさんです。
Zになり高感度での写りが素晴らしくなり暗い中でもきれいに撮影できますね。
コンタックス645用にもCMOSのデジパックが出ると良いですね。

書込番号:18324666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/01 07:56(1年以上前)

雪景色!

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくご指導のほど、お願い申し上げます。

皆さん、お正月をいかがお過ごしでしょうか。
自分ごとで恐縮ですが、こんじじは初日の出を写真に撮ろうと山ごもりしておりましたが、ご存知のように北日本は風雪注意報が出て悪天候です。初日の出を拝めなくて残念。最近では、元旦に好天に恵まれたことは記憶にありません。
やむなく山(蔵王連峰)のあるべき方向へカメラを向けてパチリ、初撮りです。

書込番号:18325580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2015/01/01 10:24(1年以上前)

開聞岳の初日の出。

みなさま、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。みなさんのおかげで大変充実した写真ライフを送ることができました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
“急速に発達した低気圧の影響”…とかで全国的に寒い正月となりました。みなさまにはいかがお過ごしでしょうか…?

マイアミバイス007さん、明けましておめでとうございます。
バイス節(ブログも)…毎度楽しみにしております。今年がバイスさんにとってよい年になるとよいですね…!

Golfkiddsさん、明けましておめでとうございます。
今年も郷里でお正月でしょうか…?ここ宮崎(家内の実家)は朝から良いお天気で穏やかな初春を迎えました。カメラを忘れた…!すんません。今年も海に山にがんばって参りましょうね…!

こんじじさん、明けましておめでとうございます。
“北欧風”のすてきな雪景色…ありがとうございます。今年も山ごもりですか。雪のない南国の人間からすると…ただただうらやましい限りです。好転が待ち遠しいですね…!蔵王の雪景…楽しみにしております。今年もよろしくお願いします。

わかてっちりさん、明けましておめでとうございます。
今頃は…台湾で…美女に囲まれて…きっと良いお正月をお迎えのことでしょうね…!うらやましい限りです。
“台湾旅行記”…楽しみにしております。今年もよろしくお願いします。

Insomnia+さん、明けましておめでとうございます。
お正月くらいはゆっくりされているんでしょうか…?若いとはいえ激務は体に障ります。時には息を抜いてのんびり参りましょう…!今年もよろしくお願いします。

Ken-sanさん、明けましておめでとうございます。
いつもながらに“素敵なお写真”…ありがとうございます。“河内のカウントダウン”ですか…!高感度をものともしない“Z”がうらやましい限りです。まだまだ見せてくださいね。今年もよろしくお願いします。

“kondaks645”さん、明けましておめでとうございます。
お忙しい毎日かと存じます。今年もがんばって参りましょうね…!若い感性のお写真…楽しみにしております。今年もよろしくお願いします。

星ももじろうさん、明けましておめでとうございます。
お元気でしょうか…?正月といえば…星さんの…“和装美人”を思い出します。たまには顔を出してくださいまし…ハッセルレンズの蘊蓄を聞かせてくださいまし…お願いします。

以前はよく来板いただいた…Maki toyさん、LGEMさん、S-Planarさん、KMX808Bさん、その他のみなさんお元気でしょうか…?みなさんにお目にかかれないので…この板もずいぶん寂しくなりました。
<朋有り遠方より来る、また楽しからずや>…また、以前のように楽しくやれたら良いですね…!

ネタがないので古〜ぃ初日の出から…いかにも駄作、お目汚しは許してくださいね。

書込番号:18325889

ナイスクチコミ!6


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/02 11:06(1年以上前)

エルマリートR35mm

Y/C P50mmF1.4AEJ

ズミクロンR50mm

矢張りフォビオンの魅力とは離れられそうにもありません。

みなさま あけましておめでとうございます。
きゃそこんさん 皆様大変ご無沙汰しております。
いつかは中版デジタルをと思い ここへお邪魔させて頂いておりました。
しかしながら気がつけば頚椎のヘルニアとの事で、重い荷物での移動などが
少し辛い状況になっております。
気になる新製品を購入しては 相変わらずのお手軽スナップを楽しんでおります。
板長さんきゃそこんさんのお呼びかけに嬉しく思い、久々に投稿させて頂きました。
皆さま 今年も是非宜しくお願いいたします。

書込番号:18328564

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/02 13:34(1年以上前)

雪だるま

かまくら

皆さん、こんにちは。きゃそこんさん、お邪魔いたします。
2月の京都が楽しみと家内と話しております。カメラばっかりいじっているので、たまには背後霊さまにもサービスせにゃ.....

今日は太平洋側の北日本はよいお天気ですが、山の方は相変わらず雲に隠れています。この様子では山形などの裏日本はきっと雪でしょう。裏日本にお住まいの方々は大変ですね。ここ2、3年は雪が多いようです。太平洋側はからからに乾いているのですが。
そんな訳で悪天候の下での雪山もつまらないし危ないので、山小屋に引きこもって飲んだり食べたりのいわゆる寝正月です。下の方の遠刈田温泉では蔵王山の噴火の噂で、かなり客足が遠のいているそうです。

LGEMさん、お久しぶりです。腰の方は大丈夫ですか。心配ですね。
おっしゃるように、中盤のデジタルカメラはかなり重いですね。自分も最近では軽量のハッセルを使っているぐらいです。
ただカメラ一体型のPentax 645Dと645Zはかなり軽いので、これとSony α-7の二台を持って歩くことが多くなりました。CONTAX 645+PhaseOneのデジタルバックは肩や首にしっかり食い込んで、体力が衰えたじじにはとてもつらいと感じます。長い旅行の時にはカート付きのカメラバックが必要ですね。
Pentaの645Dは最近のハイエンドのデジイチよりかなりお買い得感が高く(40諭吉前後)、しかもCCDですので、光があればかなり良いように感じております。ご検討ください。そして、ぜひLGEMさんの中判のお写真を拝見したいです。

今日は余りよい写真がないので、こどもや孫達が昨日作ったカマクラと雪だるまの絵をのっけさせてください。絵は相変わらず下手ですが雰囲気は少し伝わることがあればうれしいです。

書込番号:18328952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/02 15:44(1年以上前)

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ

スーパーダイナレックス135mmF4にて


    みなさま開けましてお目出度う御座います。
 きゃそこんさん今年もよろしくお願いします。

 年末はバタバタしてしまいました。おまけにパソコンもおかしくなったり。
やっとα7マーク2のRAWもできるようになったので写真アップさせていただきます。と、いうのも私もマックでは最新カメラRAWがインストールできず、OSをバージョンアップしなければいけませんでした。ところが最新のOSだとこんどは古い古いPhotoshopCS3(CS6がメイン)が動かなくなるそうで、そうすると古いカメラが動かなくなる。なんとも面倒くさいシステムです。商売を成立させるため、継続的にお金を稼ぐためメーカーはまだ大丈夫なカメラを動かなくさせてしまう。パソコンやカメラの業界では「もったいない」という言葉は通用しないのでしょうか?
 マックはOS10.7にバージョンアップしました。
 ご本尊のコンタックス645は電池で動きますが、デジバックP25はいつの日か動かなくなるのでしょうかね。



 こんじじさん

 そうですよ、家庭内サービス大事です。背後霊さまと向き合いましょう。ふと気づいたのですが、連れ合いの誕生日が京都遠征中なのですよ。かなりの上納金が必要になりますね。



 LGEMさん


 お久しぶりです。このところ中判デジのうわさも多く現実味をおびるようになってきました。ソニーがやるなら本気で考えようと思っています。
もしソニーの参入があるならば今のうちにハッセルやコンタックスのレンズを安値のうちに仕入れておくのも手かもしれません。



 ken-sanさん


 ken-sanさんはペンタ67の400mmF4を持っておられましたね、失礼しました。私も実用からすると645はCMOSにならざるをえないと思っています。α7系のような645ミラーレスがでれば手持ちレンズを生かせる展開になります。出来ないでしょうかね?



 マイアミバイス007さん


007の話、去年ビデオであのシリーズを観ました。たしかキューバロケのものがあって、町中を古い古い車が走っているのですけど、あれだけ古い車を用意するのは大変だろうと考えていました。しかし実際キューバには古い車がたくさん走っているそうですね。今、国際情勢が変わろうとしていますので数年で状況は変わってしまうかもしれません。


 きゃそこんさん


きゃそこんさんの風景は35mmでもシャープねっとり系ですね。てっきり645だと思っていましたよ。
台湾は明日3日からまいります。まだ機材を迷っています。


 golfkiddsさん


お写真拝見しました。なかなかやるじゃないですか。Insomnia+さんの写真も拝見しましたがこちらも良いんですよ。お二人はライカS2、私のは35mmのα7マーク2ということでハンディー5でご覧下さい。






 年末に撮ったモデルさんの写真アップします。明日から台湾です。







書込番号:18329288

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/02 16:23(1年以上前)

皆様、新年明けまして御目出とう御座います。
ふつつか者ですが、本年も宜しく御願い致します。
さて長い間、年末年始は仕事していたのに今回は家に居るので変な感じです。
テレビニュースを観て、一年前は自分も皇居で「天皇陛下、万歳!!」と日の丸を振りながら叫んでいたなと思ったりしながら、変化を受け入れなくてはと考えています。
ところでソニーの中判参入は絶対無いです。きっぱり否定しているし、会社としても金を出せないでしょう。マミヤが起死回生を狙って、中判ミラーレス645をボディ内手振れ補正付きで40万円くらいで出したら、面白いのですが其れこそ有り得ないですね。(^^)


わかてっちりさん、台湾ギャルの作品を御待ちしております。
お土産はバナナよりパイナップルの方が良いです。(^^)

書込番号:18329367

ナイスクチコミ!6


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/02 17:29(1年以上前)

皆さま こんにちは
きゃそこんさん お邪魔いたします。

こんじじさん こんにちは
ペンタックッス645Dも一時考えたのですが、殆どが手持ちなので躊躇してしまいました。
しかしながらこんじじさんを見習って、もう一度考えたいと思います。
幸か不幸か最寄りのカメラのKに数台並んでいるので、もう一度触らせてもらいに行きます。
わかてっちりさん こんにちは
今日BSの歌謡番組を見ていると 梶芽衣子さんが出演されていました。
思わずわかてっちりさんを思い出しましたが 相変わらず魅力的な方ですね。
台湾旅行ですか羨ましい限りです、九分(漢字が見つかりませんでした)や夜店など、是非
一度ゆっくりめぐりたいものです。
この時期暖かい地方へ行くって、嬉しいですよね。

書込番号:18329510

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/01/02 17:47(1年以上前)

書き込みができなくなっています。ヘルプです。
このくらいなら書き込めるかテストさせてください。
「ページに送られてきた値が不正です。」とでます。

書込番号:18329548

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/02 17:56(1年以上前)

一応書き込まれてます。

書込番号:18329564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/02 21:58(1年以上前)

LGEMさん、こんばんは。

わかてっちり師匠もそうですが、自分は三脚が大嫌いなので(すみません)いつも手持ちです。P645はC645+PhaseOneのデジバックに比べてかなり軽量です。別にRikohさんの宣伝するわけではありませんが、なかなかよく写るし、CCDとCMOSの両方の機材を同時期に出すなんて、Rikohさんもなかなかやりますな、という感じです。出てくる絵も自分的にはPhaseOneのそれと比較しても満足が行くものと思います。
前出の雪だるまの絵はP645D(CCD)です。

そうそう、以前、わかてっちり師匠は手持ちの撮影を、殿中(電柱)すり寄りの術とおっしゃっておりました(^0^)

駄レス失礼。

書込番号:18330248

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/01/02 23:33(1年以上前)

LGEMさんこんばんは。
645Dはだいたい手持ちで使ってます。
レンズもいろいろつけてます。
一枚目は645DにニコンのAMED120mmf5.6で手持ち撮影。
2枚目は645Dにニコンの引き伸ばしレンズのニッコール150mmf5.6で手持ち撮影。
3枚目は645Dにトリオプラン7.3cmf3.5で手持ち撮影。
4枚目は645Dに戦前の大判レンズのザッツプラズマート15cmf4で手持ち撮影です。

書込番号:18330605

ナイスクチコミ!6


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/03 12:07(1年以上前)

皆さま こんにちは
きゃそこんさん おじゃまいたします。

こんじじさん こんにちは
自分も心情的にはCCDの画像が好きなんです。
手持ちでも工夫次第 撮り方次第では大丈夫なのですね。
自分の中での最終的な判断の基準 自身の知識不足から是非
このレンズを使いたいと云うのを見つけられないのです。
35oでは個性的なレンズが多く 優劣だけじゃなく好き嫌い
も判断基準になったのですが。
ありがとうございます、前向き(既にですが)検討致します。
ken-sanさん こんにちは
お写真までお示し頂きありがとうございます。
もし購入したら最初の1本はken-sanもお使いだったと思うのですが、
エルマー65mmを使いたいですね。
十分な素子サイズで、まったりとした描写を引き出したいです。
レンズの事を勉強して じっくり検討したいと思います。
色々アドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:18331737

ナイスクチコミ!6


KMX080Bさん
クチコミ投稿数:24件

2015/01/03 17:47(1年以上前)

開放ほぼ最短撮影

 習作 F8相当

皆様こんにちは ? こんばんわ ?
きゃそこんさん、お疲れさまです、お邪魔します。

遅ればせではありますが・・・
明けましておめでとうございます、正月三ヶ日如何お過ごしだったでしょうか

大変ご無沙汰しておりますKMX080Bです。
お呼び頂いているのに、ナニもしないのも不躾かと思いまして、お邪魔をさせて頂きます。

自身の事で恐縮ではありますが、未だフィルムも使っているとはいえ
現状90%以上はデジでの撮影ですので、PC作業は必須なんですけど体調が安定せず
(PC作業を長時間継続出来ない状態)中々書き込みまで至りませんでした。

新年らしいネタはありませんが、貼らせて頂きます。

Fuji XPro 1 + Contax645 Distagon 45/2.8 での撮影で、現像はフォトショップCS6
アドビカメラRawです。

本年も宜しくお願いします。

書込番号:18332632

ナイスクチコミ!10


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2015/01/03 23:01(1年以上前)

輪っか+645Sonnar 140mmです。

純正です

きゃそこんさん、こんばんは。
皆さま、こんばんは。

新年のご挨拶が遅れまして誠に申し訳ありません。ようやく落ち着いて参りましたInsomnia+で
ございます。
昨年はいろいろと忙殺されておりました。実際にお会いする方を最優先としておりまして、書き込みが
ほとんどできておりませんでした。また今年もバタバタになりそうですが、よろしくお願いいたします。

最近は仕事は別として、楽器演奏、音楽鑑賞などなど好き放題やっておりまして、時間がいくら
あっても足りません。カメラに触るのはいつものコンサートの撮影とわかてっちりさんからお声かけ
いただいたときぐらいとなってしまってますが、本日αのPlanar 50mmを里子に出しました。
やはり、あの「…」はどうしても無理でした。
ただ、帰りの手提げの中には同じPlanarの文字が…はぃ…Planarが50mmから85mmになっておりました(汗)
オートフォーカスは爆遅です。果たして使い物になるかどうか分かりませんが、持ち帰りましたので、そのうち
アップさせていただきます。

きゃそこんさん、京都、なんとか伺えそうです。2匹で参りますのでよろしくお願いいたします。

先日、ゴルフさん達と一緒に撮った絵を貼らせていただきます。相変わらずハチャメチャな撮り方をしておりますが
生温かい目で見守ってくださいませ。

それでは、本年もよろしくお願いいたします。

書込番号:18333717

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2015/01/03 23:24(1年以上前)

残月桜島。

みなさま、こんばんは。
三賀日も今日でお終い…みなさんお正月はいかがでしたか…?
日本海側の大雪に…素晴らしい雪景色に遭遇された方も多かったのではないでしょうか…!みなさんの力作をお待ちしております。

LGEMさん、こんばんは。
たいへんご無沙汰しております。お元気でしたか…?ご来板、本当にありがとうございます。LGEMさんの感性溢れるスナップショットを久しぶりに拝見しました。涙が出るほど嬉しかったです。ほんと…!LGEMさんは銘レンズをたくさんお持ちだからたいへん勉強になります。これからもたくさん見せてくださいね…!今年もよろしくお願いいたします。
2月の京都…お出でになりませんか…?詳細はゴルフさんの縁側に…。よろしくお願いいたします。

こんじじさん、こんばんは。
“雪だるま”は…アナ雪のオラフですね…?お孫さんに囲まれて楽しいお正月だったのではないでしょうか…!“Z”や“S”の高感度…こんじじさん的にはいかがでしょう…?まだまだ見せてくださいね。
元日は京都市内も大雪が降ったようですね…金閣寺や清水寺の雪景が新聞に出ていました。素晴らしい…!2月に再現されるとよろしいのですが…どうなりますことやら…でも、とても楽しみです…!

わかてっちりさん、こんばんは。
今頃は台湾で…酒池肉林…?どんな絵が飛び出してくるんでしょう…?去年の“韓国編“も素晴らしかったです…!”台湾編“もたいへん楽しみにお待ちしております。

KMX080Bさん、こんばんは。
ご来板、ほんとにほんとにありがとうございます。LGEMさんとお二人の久しぶりのご来板に…嬉しくて2度泣きました。ホント…!
それにしても“ダリア”…の透明感、立体感は一体なんでしょう…!フジも良〜ぃ色を出しますね…!いや、名人の手にかかると機材は関係ないですね…!ホント…。まだまだ見せてくださいね…!“フレックスライト“は健在ですか…?あの素晴らしい映像もまた見せてくださいね…!よろしくお願いいたします。

ken-sanさん、こんばんは。
お正月はいかがでしたか…?
ケンさんの“超人的な技法”…はさておき、中判でここまで撮れる限界点を示している意味でたいへん参考になると思います(改造も…)。中判に興味をお持ちの方々のためにもたくさん見せてくださいね。

なかなか初撮りにも行けず…仕事の帰りに見た月がとっても綺麗だったので一枚…相変わらずの駄作、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18333795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/03 23:49(1年以上前)

Insomnia+さん、正面から撮った表情が良いですね。
キャッチライトが入ると、生命力が現れるから良いですよね。


昔、写真界の礎を築いた先生の写真教室で、「モデルさんがレンズの何処を見るかによって、微妙に表現が変わるから覚えなさい」と言われ、細かく教えられましたが「覚えきれなーい(-_-;)」と思いました。(^^;

書込番号:18333886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2015/01/04 00:09(1年以上前)

みなさま、こんばんは。
連投をお許し下さい。

Insomnia+さん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。すんません…。
“素敵な美少女”…ありがとうございます。目にも正月をさせて頂きました…!ゴルフさんのアポズマリットも良かったですが…アポエルマーも良〜ぃですね。ライカ恐るべし…!まだまだ見せてくださいね。
京都…楽しみです…!昨日、今日のような大雪(61年ぶりと…!)が降ると…さぞ、楽しくってしかたがないでしょうね…!金閣寺、清水寺、平安神宮、下鴨神社…どこも絵になる…!宇治の平等院も素晴らしいでしょうねぇ…!ただ、身動きがとれないかも…?どうぞ、お二人様でおいで下さいまし。楽しみにしております。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
“素敵なポートレート”ありがとうございます。毎回、ブログとお写真楽しみにしております。隔週といわず毎週お願いします。
北海道は大雪が降っているそうですね…!雪掻き…頑張って下さいね…。

書込番号:18333946

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/01/04 17:39(1年以上前)

みなさま、明けましておめでとうございます。本年も引き続きちょろしくお願いいたします。
きゃそこんさん、本年も大変ですが板長よろしくです。
年明けにMACの調子が悪くなりなかなか書き込みが出来ませんでした。
おとそが少しキーボードにかかったのが原因かもしれません。
あはは水難の相は昨年から継続中です。とほほほほです。

こんじじさん、雪だるまやかまくらいいですね、こちらは寒いだけで雪はなしです。

わかてっちり師匠>お写真拝見しました。なかなかやるじゃないですか。
ありがとうございます。でも私の場合あまり考えてないので多分腕ではなく「機材」であります。
今頃、あったかい台湾でいいですねーーーー帰国したら写真アップ御願いしますね。

バイスさん>昔、写真界の礎を築いた先生の写真教室で、「モデルさんがレンズの何処を見るかによって、微妙に表現が変わるから覚えなさい」と言われ、細かく教えられましたが「覚えきれなーい(-_-;)」と思いました。(^^;
→そうなんですか、また色々教えてくださいね。バイスさんのブログも良く拝見しております。

insomunia+さん>ゴルフさん達と一緒に撮った絵を貼らせていただきます。相変わらずハチャメチャな撮り方をしておりますが、、、
→いえいえそんな事ありませんですよ。私は何も考えないでシャッター押しているだけですが、insomunia+さんは構図やら色々お考えで
出てくる絵も私のとはひと味もふた味も違いますね。2月の今日とオフ会奥方と参加良かったですね、奥方によろしく御伝えくださいね。

LGEMさんお久しぶりです。フォビオン・クアトロ良さげですね。
でもLGEMさんのオールドレンズ濃い味があって素敵です。
今後も思い抱いたときで良いのでちょくちょくこの板にあっぷおねがいいたしますね。

KMX080Bさん>Fuji XPro 1 + Contax645 Distagon 45/2.8 での撮影で
→よくおかえりなさいませ!、それとまあ、何と珍しい組み合わせ、exifに焦点距離表示されていますがどこの電子アダプターなんですか?
 光学のため御教えいただければです。

ken-sanさん>645Dはだいたい手持ちで使ってます。
→飛行物体も手持ちで、、、、すごいです。

ところで、某中判フォーラムに投稿したんですが中判レンズを35ミリで中判と同じ画角で仕様でき、
かつ、F値も明るくなるというようなアダプターどこかのメーカーさん作ってくれませんかね。
Zeissさんと提携しているSONYさんあたりどうなんでしょうかね?
α7のようなミラーレスフルサイズだと光学系も十分詰める余裕あるし、なんといっても世界初ですよソニーさん。

きゃそこんさん、2月の今日とオフ会メンバーも充実してきたし楽しみです。

今年は昨年末断腸の思いが強すぎできなかった、図書と機材の整理を断行する予定です。
機材はこのように整理する予定です。(出来るかどうか????ですが)
 中判:ライカS2と純正レンズ35、70,120の3本プラスコンタックス645レンズで完結!
    ハッセルCFV50およびレンズは整理の対象ですね。
 35ミリ:DSR系は母艦はEOS5D系とα7Rで当面固定、レンジファインダーはM8とM9
      レンズは「相当」整理したいと思っておりますでもその前にサンプル画像撮影します。
図書ですが、これはブックオフに持っていくの忍びないのでできればスキャナーで取り込み残そうかと、、、あははです。
とりあえずCONTAXCLUB年間2001-2005の5冊と写真工業20冊くらい処分する予定ですが、この板の誰かもらってくれませんですか?
結構貴重だと思いますが、、、きゃそこんさんあたりいかがですか?

書込番号:18336011

ナイスクチコミ!6


KMX080Bさん
クチコミ投稿数:24件

2015/01/06 05:40(1年以上前)

少しハレています。

等倍表示

皆様おはようございます。

過分なコメントを頂き恐縮しております。

Flextightの件、現在でも稼働はしていますが、このデジカメ全盛時代になって稼働率はフィルム全盛期に比べかなり低くはなっています。
もし、Flextightの出力がどんなモノか ? 現在のセミ版デジタルと比べてどうなのか ? を比較したい方がおいででしたら、
自身も興味をそそられる対象なのと、私が書いている記事はあくまで私の感じ方なので、興味を持たれた御本人のPC環境で御覧頂いた方が
よりリアルに感じて理解をして頂けるのではないかと思いまして、詳細等はMailで相談を頂いてこちらにフィルムを御送り頂ければ、
Flextightでスキャンをやりますが、興味のある方はいらっしゃいます ?

>>Fuji XPro 1 + Contax645 Distagon 45/2.8
確かに、この組み合わせは珍しい ? かも知れないですね・・・ (^^;)
残念ながら電子マウントアダプターではありません、種明かし ? って程でもありませんが、マウントアダプターを二段階で取り付けてあります、
レンズ→MA (Contax645→ニコン F ) → MA (ニコン F→Fuji X ) → カメラボディ (無限遠も出てます)ってな具合ですけど、
ただ繋がっているダケの話で、強度的にも不安がありますし、現場での使い勝手もあまり良いモノではないと私は感じています。

肝心の画質は ? って事ですが、こちらの板では使用されている方も多いセミ版デジタルと比べてどうなのか ? に関しては
所有しておりませんので解りかねますが、私の基準では十分に合格点の出せる画質だと感じています。

exifの件ですが、Fuji XPro 1をMA経由で使用する場合の設定項目がありまして、そこにレンズの焦点距離を設定するのですが、
だからと云って画質に関わる事はなにもやっていない思います、exifに反映されるダケ ? ではないでしょうか。


張り付け画像はFuji XPro 1 +Mamiya645 80mm F1.9N f8での撮影で、現像はフォトショップCS6アドビカメラRawです。

書込番号:18341182

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/08 13:22(1年以上前)

ゾナー50mmF1.5で

台北駅となりの駐車場 ニコンPC35mmF2.8

古い通りにも味わいがある。スーパーワイドへリア15mmF4.5

会社帰りのバイク群か?カラースコパー28mmF3.5





  新春2度目の投稿です。
 みなさまよろしく、きゃそこんさんよろしくお願いします。


 昨夜、台湾から帰ってまいりました。年末年始を少しずらしてのんびりと思ったのですが、後半は仕事の連絡電話が頻繁にあり、東京に引き戻された感があります。さて、初めての台湾、印象ですが。

 人が多い。

 九州とほぼ同じの面積に2500万の人口ですから最もなことなのですが、特に感じたのは「若者が多い」ことです。というよりこれが本来の姿で、日本のようにわれわれ高齢者が幅を効かせていることが異常なのかもしれません。結果として台北の街は活気にあふれどこの通りも賑わっています。社会の底辺からお金がまわっているのでしょうね。
 車も多いのですが、バイクやスクーターが足代わりになっていて朝夕の通勤時は大群になってスクーターがおしよせてきます。台北駅となりに駐車しているバイク、スクーターの数は圧巻です。
 今回、コンタックス645を、とも思ったのですが寄る年波には勝てずα7マーク2+コシナーツアイスゾナー50mmF1.5+ニコンPC35mmF2.8+
カラースコパー28mmF2.8+スーパーワイドヘリアー15mmF4.5。このセットで撮り歩きました。最も使ったのがスーパーワイドへリア15で、645を持っていっていたら実現できなかった写真も何枚か撮れました。コシナーさんお世話になっています。


 マイアミバイス007さん

>ところでソニーの中判参入は絶対無いです。

 メーカーは発売前に本当のことを言わないので微妙なところだと思います。最終的には儲かるか、儲からないか?ここにかかっています。新しいカメラを作る手間とソニーの社員の高給との塩梅でしょう。モノ作りをためらう企業に未来は無いと思いますがね。


 LGEMさん

 >今日BSの歌謡番組を見ていると 梶芽衣子さんが出演されていました。

 おお、梶芽衣子!  おお!

年末にビデオで「悲情城市」を観ておきました。九分が舞台の台湾映画です。地味ですがいい映画です。最終日に行ってきました。



 こんじじさん

 >そうそう、以前、わかてっちり師匠は手持ちの撮影を、殿中(電柱)すり寄りの術とおっしゃっておりました

 台北は電柱がありません。すべて地中化しているのでしょう。その代わり街路樹が多いので街路樹すり寄りの術は使えますね。日本も電柱なんとかしてもらえませんかね。街中でのスナップの写りが格段に良くなるのですが。

                                台湾かぶれのわかてっちりより



 ken-sanさん

ニコンにはニコンの味がありますね。コントラストの強いしっかりとした写りです。



 Insomnia+さん


>ただ、帰りの手提げの中には同じPlanarの文字が…

 はあ。ツアイスはよくこういうことがおこるんです。50が85に変身したり。
 京都、お二人で。いいですね。こちらは誕生日をすっぽかして1人で京都、しかも芸者あ・・。攻められっぱなしです。


 KMX080Bさん


 お久しぶりです。
 >レンズ→MA (Contax645→ニコン F ) → MA (ニコン F→Fuji X ) → カメラボディ

 使ってみるとアダプター2つというのはおっしゃるようにガタが出たり難しいですよね。特に無限にすると片ボケが出ます。きちんと入らないアダプターはもっと困りますが。


 golfkiddsさん


 キーボードにおとそ飲ませたんですか?それはそれは。

 カメラはすっかりライカS2に定着したご様子。たしかに画質もいいし。


 きゃそこんさん


 京都の件、きゃそこんさんに仕切っていただくと安心できます。よろしく!


 


 さて、先ずは台北事情。バイクスクーターの写真をアップさせていただきます。






書込番号:18348501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/08 19:06(1年以上前)

皆様、今晩は。
この前アマゾンで買ったスノークロスフィルターが、コンビニに届いたので引き取って来ました。
吹雪の中、歩きで往復40分です。田舎は不便ですね。


わかてっちりさん、無事の御帰朝御目出とう御座います。
ところで御意見、御尤もで御座いますが、私はやっぱりソニーの中判参入は無いと考えます。
赤字体質の脱却を目指し、経営の建て直しの真っ最中に、さほど旨味の無い中判に莫大な費用を掛けて、システムを構築して参入する余裕は無いでしょう。
けど個人的にはボディ内手振れ補正付きミラーレス・セミ判カメラを出して欲しいとは思っていますが…。
マミヤでも良いんですけどね。(^^)


golfkiddsさん、先生から教わった、モデルさんにレンズの何処を見て貰うかは頭の中には入ってません。元々記憶容量が少ないので…。
けど実は資料が有るんです。かなり昔ですが、某写真雑誌に先生の誌上セミナーが掲載されていて、其処に書かれています。
切り抜きが有る筈なんですが、何処に仕舞いこんだか思い出せません。(^^;

書込番号:18349295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/09 00:33(1年以上前)

ソナー50mmF1.5 以下同じ

スパーワイドヘリア15mmF4.5以下同じ




   今晩は。


 郷里の役所に勤めている友人が出張で出てくるというので今日こちらでいる同窓生が集まりました。その中に40年ぶりにあった仲間がいて(彼は私のことは覚えていない様子)なんと彼の研究が認められて勲章をもらったそうです。よくわかりませんが随分えらくなった人もいるのですね。はあ。
 さて、明日から本格的に仕事です。

 
  マイアミバイス007さん


 私の推理もいい加減なものですから当たりません。希望としてはソニーにミラーレス645を出してほしいです。ソニーさんお願いします。




 さてさて645ではありませんが、台湾紀行第2弾。台北西門近くのにぎわいをアップします。若者で溢れていました。





書込番号:18350478

ナイスクチコミ!8


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/01/09 00:55(1年以上前)

マーモセット?

地元の神社での初詣です。

おっと、巫女さんたちが。。

皆様、遅ればせながら明けましておめでとうございます。
きゃそこんさん、お世話になります。

昨年12月に入り、大好きな子供たちが入れ替わり立ち替わりかえってきてくれるものですからつい、ご無沙汰してしまいました。
今、年末に手に入れたコンタックス645ー>EOS アダプタでゾナー140mm をつけて遊んでおります。
こんじじさんが買われておられるものと同じものだと思いますが、当然、小生は怪しいところから手に入れました。無保証です。お分かりの方アドバイスよろしくお願い申しあげます。



書込番号:18350521

ナイスクチコミ!8


maki_toyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/01/10 19:38(1年以上前)

 皆様お久しぶりとなりますが、明けましておめでとうございます。。
遅れ馳せながらせめて新年のご挨拶だけでもと思い投稿させていただきます。

 私につきましては、昨年末にC1のアップグレードを行った位。
特に新機種の導入も無く、今年も話題を提供することは暫くは出来ないなあ・・・と言う所です。
皆様におかれましては精力的に撮影活動を行われているご様子。
今年も充実した写真ライフを送られることをお祈りしております。

 お見苦しいとは思いましたが、年賀状代わりに旅行の記念写真を貼らせていただきます。
お目汚し申し訳無いとは思いますが、どうかご容赦の程を。




書込番号:18356151

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/01/12 05:38(1年以上前)

みなさんおはようございます。キャソコンさんお邪魔いたします。
新年ということで(本当は朝早く目が覚めたので)今までの自由広場をふりかえってみました。

自由広場は2010年7月にわかてっちり師匠の前身板である「Contax645VSFujiGX680)」からスタート
自由広場な名前を最初に付けたのはkomutaさんで2011年4月ちゃんと引き継ぎしてますね
自由広場7にてきゃそこんさんが伊尼までの通しナンバーを整理、ということで自由広場4、5、6が欠番に
その後、2ヶ月から3ヶ月ごとに新板に引き継がれています。
X番号(10番と20番)は、長老でありますこんじじさんがめでたく板長になられております。
ということで自由広場30も今次持参で決まりですね?
あとナイス最高値は自由広場23insomunia+さんの1390ナイスが最高でした。
みなさん、今年も頑張って自由広場をもり立てましょうね!ナイスのぽちもお忘れなくね!!!

以下にいままでの自由広場を列挙します。
1、 Contax645VSFujiGX680)/わかてっちりさん/890ナイス/2010年7月24日開始
2、真の高画質を求めて(Contax645VSFujiGX680より引き継いで)/わかてっちりさん/890ナイス/2011年2月10日開始
3、自由広場 /真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/581ナイス/2011年4月14日開始
4、自由広場2/真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/864ナイス/2011年6月29日開始
5、帰って来た自由広場/            /わかてっちりさん/966ナイス/2011年8月15日開始
6、自由広場3/帰って来た自由広場を引き継いで/komutaさん/1081ナイス/2011年6月29日開始
7、自由広場7/真の高画質を求めて/きゃそこんさん/1125ナイス/2011年10月19日開始
8、自由広場8/真の高画質と撮影の楽しみを求めて/golfkiddsさん/1310ナイス/2011年12月04日開始
9、自由広場9/真の高画質を求めて。精進編/きゃそこんさん/1104ナイス/2012年1月25日開始
10、自由広場 X(ten) 美しい写真を撮ろう!/こんじじさん/1018ナイス/2012年3月28日開始
11、 自由広場XI(eleven)/         /golfkiddsさん/977ナイス/2012年5月13日開始
12、自由広場12/            /golfkiddsさん/885ナイス/2012年6月26日開始
13、 自由広場13/カメラへの愛は永遠に  /わかてっちりさん/10108ナイス/2012年8月28日開始
14、 自由広場(14)/          /komutaさん/1226ナイス/2012年10月20日開始
15、自由広場(15)/         /komutaさん/1203ナイス/2012年12月6日開始
16、 自由広場16/カメラ好き、レンズ好き、写真好きみんな集合/golfkiddsさん/1174ナイス/2013年2月13日開始
17、自由広場17/高画質を求めて…更に精進編/きゃそこんさん/868ナイス/20013年5月9日開始
18、自由広場18/初心に戻ろう!/わかてっちりさん/968ナイス/2013年8月12日開始
19、自由広場19/写真、カメラ、機材が好きな人集まれ/きゃそこんさん/815ナイス/2014年11月3日開始
20、 自由広場XX(20)/楽しいカメラのお話/こんじじさん/1155ナイス/2014年2月4日開始
21、自由広場21/645といろいろなカメラの話/insomunia+さん/1390ナイス/2014年5月12日開始
22、 自由広場22/645といろいろなカメラの話/komutaさん/1353ナイス/2014年7月23日開始
23、自由広場23/高画質を求めて…更に更に精進編/きゃそこんさん/現在進行中

あーーーーーつかれましたです。

書込番号:18361354

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/01/12 22:39(1年以上前)

こんばんは。
一枚目は朝焼けが綺麗な富士山です。
645ZにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影です。
2枚目は645Zにコルゲンコーワのプロミナー500mmf5.6で手持ち撮影したコハクチョウさん。
このレンズは35mmカメラ用しかアダプターが出てませんが中判一眼レフでも問題なく無限遠から使えます。
3枚目はニコンSPに戦前のビオゴンコピーのジュピター12 35mmf2.8で手持ち撮影した近所の神社です。
コダックのネガフィルムのゴールド200でネガフィルムからペンタックスK−3によるデジカメコピーです。

書込番号:18364528

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/01/12 22:53(1年以上前)

遠くに瀬戸内海が。。

昨年の秋の紅葉です。

尾道です。

きゃそこんさん、今晩は、お世話になります。

久しぶりにZD持ち出しましたが、ピンぼけの量産でした。。。
ハッセルゾナー 150mmF2.8 です。
古い写真も引っ張りだしました。

書込番号:18364586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2015/01/13 20:12(1年以上前)

快晴で良いお天気でしたが…。

水平線に沈む夕日を撮りに…。

あともう少しでしたが…残念。

今朝の朝焼け…。

みなさま、こんばんは。
長らくサボっておりました…すんません。年明け早々…うれしいお仲間のLGEMさんとKMX080Bさんに来板を頂き感涙にむせんでおりましたが…今回maki toyさんにもお出まし頂き感謝感激しております、ほんと…!

Maki toyさん、こんばんは。
ご無沙汰しておりました。マキさんの来板を首を長〜くしてお待ちしておりました。やはりマキさんのような“理論派”が加われば高画質を目指している方々にも二重三重に興味が増してくること間違いありません。あの“深度合成(スイセン?)”の精緻さ…中判なんて目じゃない…!「高画素でなくてもここまでできる」…目からうろこの1枚でした。現像ソフト(C1)のテクニックにしてもまだまだ教えて頂きたいことが一杯です。そう仰らずにちょくちょくいらして下さいね。
“雪の平等院“…お出でになったんですね…!素晴らしい…!私は新聞で知って…臍を咬んでおりました…が、後の祭りと諦めました。風景写真は…先ずそこに行ってシャッターを押す…事から始まるんだとつくづく思い知らされました。
“浦上天主堂”…撮影秘話(きっとあるはず…)をお聞かせください。お願いします。

わかてっちりさん、こんばんは。
台湾からの無事のご帰還…おめでとうございます。
“バイクの群”…私も先日台湾へ行きバイクの多さに驚きましたが…この映像のすばらしさ…!見ただけで解りますもんね…!目の付け所が違います…!さすが…遊びに行ったんじゃぁないですね…!まだまだ見せてくださいね。
“α7U”…いかがです…?使用感(裏話なんぞを…)お聞かせくださいね。

Komutaさん、こんばんは。
“初詣”…これはどこから撮ったんでしょう…?けっこう上からの俯瞰撮影ですね…!神社の屋根から…?例のオートが効くアダプターですね…?“おっと巫女さん”は…これだけじゃないでしょう…?まだまだ見せてくださいね。
“ZD+ソナー150mm”…久しぶりです…でも、良い色出しますね…!まだまだ見せてくださいね。

Ken-sanさん、こんばんは。
“見事な富士”ですね…!これが手持ちとは…!三脚派としましては…ただただ驚愕しております。ダイナミックレンジもかなり広そうですね…?まだまだ見せてくださいね。

みなさんの撮影活動に触発されて…近場で夕日を撮りに…全てゴツい三脚の上で撮りました…トホホ。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18367028

ナイスクチコミ!8


KMX080Bさん
クチコミ投稿数:24件

2015/01/15 05:35(1年以上前)

フィルム645 RVP50使用

皆様、寒中お見舞い申し上げます、寒さ厳しきおり御身体ご自愛下さい。

といいつつ、この時季も雪、雨さえ降らなければ、バイクでそ〜ついて廻っている季節感に乏しいKMX080Bです。 (汗)

カメラは手持ち ? 三脚 ? 私の場合は、ワイド風景モノは絞りたいので三脚の事が多いです、マクロとかポートレートなんかですと
手持ちが多いですが、一脚を併用する事もあるので「手持ち」に入らない ? かも知れません。

「高画質の探求」には終わりがない ? 底なし沼かっ !? と、つくづく思う今日このごろです。

書込番号:18371636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/15 12:46(1年以上前)

スーパーワイドヘリアー15mmF4.5以下同じ

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ



   今日、東京は雨ですね。雪に変わるかもしれない。
 みなさんお元気ですか?きゃそこんさんこんにちは。


 昨日まであっちに行ったりこっちに来たり、忙しく過ごしてまいりました。今日は谷間の日です。家で雑用をする日となりました。



 komutaさん

 ハッセルゾナー らしい重厚な写り、たのしませていただいています。コンタックス645の140もゾナーでしたね。私にとっても一番使いやすい画角なのですが、コンタックス645を使う場合ついF2から実用になるアポズミクロンを持ち出してしまいます。カメラケースの中で怒っているかもしれません。


 maki_toyさん


 変わらず端正緻密な写真恐れ入ります。maki_toyさんがもし中判を使えばどんな写真を撮るんだろうと思いますよ。



 golfkiddsさん

 このシリーズ随分長くやっているんですね.2010年からですか?2020年オリンピックのころはNO50くらいになっていますかね?


 ken-sanさん

 おやっ、これはどこの城でしょう?山梨方面でしょうか?宝永山が左に見えますね。


 きゃそこんさん

 緻密な画質を追求しているご様子。精進ですね。α7マーク2のソフトをバージョンアップしたのですが、なぜかアダプターの接点接触のエラーがおこらなくなりました。改善されたのでしょうか?


 KMX080Bさん

 重いレンズを使う場合、私も一脚を使います。できるならがっちりした三脚を使った方が良いのですけどね。ぶれないだけでなく画面構成も緻密になります。






 忙しくしていると台湾旅行が遠い日のように思えてきました。645の写真ではありませんがさっさと片付けます。台北駅から2つ目、龍山寺というところで撮りました。信仰心の篤い人が多いです。






書込番号:18372360

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/15 19:10(1年以上前)

スーパーワイドヘリア15mmF4.5以下同じ

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ


  今晩は。きゃそこんさん今晩は。

 寒いですね。部屋の中にいても寒いです。暖房があまりききません。


台湾シリーズ第4弾。台北の夜市です。何カ所かこのような夜市が開かれています。どの店もどの店も賑わっているように感じました。








書込番号:18373257

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2015/01/15 23:14(1年以上前)

梅を一つ…随心院。

比叡山の雪を…。

九イ分の雑踏。

夜店も撮ってました。

みなさま、こんばんは。
“湾岸低気圧?”…の影響で北の方では大雪の模様ですが…みなさんお変わりありませんか…?

KMX080Bさん、こんばんは。
“ベルビア50”…懐かしい色ですね(でも上品…)。梅と雪が同時に撮れる所に居られるとは…うらやましい限りです。
カワサキのモトクロッサーも健在ですか…!この時期…革ジャンを着ると…意外と寒くないですよね…?やっぱりバイクは機動力がありますね…!まだまだ見せてくださいね。
“フレックスタイト“が…健在だと聞いて…なぜかホッとしております(フィルム全く撮りませんが…)。また見せてくださいね。

わかてっちりさん、こんばんは。
“台湾紀行”…良〜ぃですね。台北の雑踏やら活気やら熱気が伝わってきます。でも…“美人編”が…ありませんが…。きっとあるはず…!きっと見せてくださいね。

ネタがないので…在庫から。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18374159

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/01/16 19:27(1年以上前)

わかてっちりさんこんばんは。
> おやっ、これはどこの城でしょう?山梨方面でしょうか
そんな良いところではありません。
茨城と千葉の県ざかいで千葉側にある関宿城です。
お城と利根川と富士山が見えるので関東の富士見百景にも選ばれてる場所です。
在庫から一枚目はハッセルブラッド2000FCMで雨の中傘を差しながら手持ち撮影した写真。
コダックのポートラ160です。
2枚目はハッセルブラッド2000FCMにニコンのマクロ専用大判レンズのAMEDEO120mmf5.6で手持ち撮影した写真。
コダックのエクター100です。
どちらも645Dでデジカメコピーです。

書込番号:18376402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/18 10:26(1年以上前)

カラースコパー28mmF3.5にて

同じく

同じく

スーパーワイドヘリアー15mmF4.5





  みなさま今日は。きゃそこんさん今日は。



 きゃそこんさん


台湾美人編はあきまへん。連れ合いと二人旅なものですから、後でどんな目に遭うかわかりません。
今回4日間天気はよかったのですが最終日夕方とうとう降られました。仇分での一日です。



 ken-sanさん

 千葉から富士山があんな風に見えるんですね。世田谷からは丹沢が邪魔をして上の方しか見えません。ニコン120mmシャープですね。





 では、台湾仇分での写真ご覧下さい。







書込番号:18381851

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/18 11:54(1年以上前)

カラースコパー28mmF3.5にて

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ

台湾の本屋では普通の光景

  連投おば失礼。


 龍山寺近くに「剥皮寮歴史地区」という場所があって、「はがしがわ」なんとも恐ろしい名前ですが、清朝時代からの古い町並みを残してあります。おもむきのある通りで現代芸術作品やパフォーマンスの会場としても使われています。ちょうど私たちが行ったときドラマのロケをやっていました。2番目の写真、奥の格子戸から覗く観光客達ををディレクターが追い払っていました。台湾ではテレビ局などのメディアがかなり力を持っているのか、少し横暴にさえ見えました。それから4番目の写真、本屋では座り込んで本を読む光景が普通に見られます。

 今回、テストも意味もあってコンタックス645ではなくフルサイズのα7マーク2を持ってゆきました。もちろん画質は645の方が良いのはわかっています。しかしα7で645では撮れないシーンを幾つも撮れた気がします。今後、もしソニーあるいはその他のメーカーがα7のようにマウントフリーの645を開発する時のために意見を申し上げます。

 コンタックス645とα7マーク2の違い。


1、重量の違い。

 コンタックス645+プラナー80mmF2これが気軽に持ち歩ける限度です。これよりもα7マーク2+15mm+28mm+35mm+50mmの方が軽い。

2、手持ち撮影できる限界の違い。

 α7マーク2はiso1600くらいまでは普通に使えますし、なんといってもブレ補正が効く。ありがたい。暗い場所や夜の撮影では圧倒的に有利。もし次にミラーレス645が開発されるのならiso800が実用になり緊急3200くらいまで使えればいいね。ボディー内ブレ補正は可能だろうか?


3、レンズ選択枝の広さ

 今のαEマウントは世のほとんどのレンズがアダプターを介して使用が可能です。しかも7マーク2はブレ補正も効く。更にシフトアダプターを使えばシフト撮影も可能になるレンズもある。もし645ミラーレスでフランジバックの短いものが開発されれば、シフトアダプターを介してハッセルVレンズが使える(ハッセルVレンズはおそろしく広いイメージサークルを持っている)。


4、画質は


 やはり645が圧倒的。しかしこれも条件のいい場所での話。



 以上の理由で軽量ミラーレス645の開発を希望します。これを読んでいるどこかのメーカーの方、ご検討を!








 

 

書込番号:18382170

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2015/01/20 21:50(1年以上前)

夜明け前。

立神岩の夕暮れ…再々々挑戦。

桜島…北岳。

ジャイロック1号(三脚より重い…!)。

みなさま、こんばんは。
このところ三寒四温の小春日和ですが…みなさんいかがお過ごしですか…?

KMX080Bさん、こんばんは。
私も三脚派です。バイクだと三脚持参の移動は大変だと思いますが…三脚にまつわる蘊蓄話を是非お聞かせください。

Ken-sanさん、こんばんは。
しっとりした“梅とサボテンの花”の写真…ありがとうございます。そろそろ“梅”の季節ですね…!確か…ケンさんのスライドコピアーは自作でしたね…?また見せてくださいね。

わかてっちりさん、こんばんは。
“台湾紀行”…“昼間(夕方?)の九分”ですね。続々と素敵な写真が出てまいります…良〜ぃですね。そういうことでしたら…“美人編”は…諦めます。まだまだ見せてくださいね。
そろそろα7RUの噂があるようです…?ソニーの既定方針なんでしょうか…?そのうち“ミラーレス中判”なんて出てきたりして…わかてっちりさんの見解はどうでしょう…?

トランクの奥からジャイロック1号(ブレ防止装置)を発見しました。アルミの削り出しで三脚よりも重いのですが…これを持ってあちこちさるいて廻ったものです…。
ネタがないので…近場でお茶濁し…。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18390305

ナイスクチコミ!8


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/01/22 06:57(1年以上前)

パナのスーパージェッター君です。場所は横浜

これも横浜

ジェッター君はこんなです。

みなさん、おはようございます。きゃそこんさん、御邪魔いたします。

しばらく体調が悪くROMばかりしておりました、スイマセンです。
体調回復の為にまずは道具からということで電動自転車(軟弱ですね)を購入し休日はポタリング(自転車散歩)しておりました。
以前も自転車トライしたのですが、川崎は坂が多くめげてしまい三日坊主で自転車はぼろぼろになってしまってました。
購入したのは電池も製造しているパナの電動アシスト自転車です。
充電満了で60Kmくらいは知れるようです。1月3日に購入し既に300km弱くらい走ってます。

京都オフ会のメールを皆さんに送ってますので、届いたら私の縁側に了解のかき込みよろしくです。
きゃそこんさんおせわになります。

書込番号:18394188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2015/01/22 18:56(1年以上前)

皆々様方、、、大変ご無沙汰しておりました。。。
半分行方不明者に思われかけていましたkondaks645です

今更ですが、今年も皆様の輪に入れて頂けましたら幸いです
年明けの風邪スタートからの現在までが近年稀に見るバタバタ具合でした。。。
やはり人間、食事をしっかりとしないとダメですね。。。

本当にいろいろと書き込みが出来ずにおりまして、、、
板長のきゃそこんさん、自由広場23に書き込みされている皆様!!
すびばぜんでした(x_x)涙

話は変わりますが、京都オフ会には是非参加させて頂きます!!!
私は夜行バスで向かいますので14日の早朝に現地入りし、一足先に京都撮影しております(笑)
現地でオフ会メンバーの皆様に報告したい事もございますので当日はよろしくお願いします

写真はcontax645+80プラナーです
ベランダで一人遊びの駄作画像ですが、お許しください。。

書込番号:18395719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2015/01/23 18:39(1年以上前)

すみません。。。

一日経ってから画像が添付し忘れてた事に気づきました。。
久しぶりなのでお許し下さいm(。_。)m

書込番号:18398673

ナイスクチコミ!7


KMX080Bさん
クチコミ投稿数:24件

2015/01/26 04:57(1年以上前)

ふぅたりのためぇせぇかいはあるのぉ〜 (古っ ! )

皆様おはようございます、お邪魔します。

Mac OSの件
現在のメインはMac OS 10.6.8ですが、Raw展開ソフト等の稼働条件がMac OS 10.7以降になりつつあるので
移行を考えてはいるんですけど、使えなくなるアプリケ-ションが結構あるのと、使い勝手が結構違うらしい ?
ので、どうとたものかと思案ちう・・・

梅に雪の件
福岡に居た頃のモノで、この条件に恵まれるのは年に2回くらいだったと思います。


高画質の件
フィルム時代もそうであった様に、画像素子の場合もより画素ピッチをそこそこに押さえてフォーマットを大きくした方が
「高画質」なのではないか ? と、所有していませんので想像の領域ですが、わかてっちりさんの見解に同意で私もそう思います。
セミ版のミラ-レス機、個人的にはどこかのメ-カ-が出して頂くと嬉しいです。(買えるかどうかは別のハナシですけど)

バイクに機材を積む件
大した工夫などがある訳ではありませんけど、土台になるモノをまず乗せ安定させてから
その上に三脚などを乗せると、比較的安定して積載する事が出来ると思います。

この時季のバイクは「寒いっ ! 」の一言に尽きます、乗れるダケまだましなのかも知れませんけど・・・(^^;)
皮ジャンは使いませんので解らないのですが、私が使っているのは冬登山で使うような服が多いです。

ハッセルVレンズの件
母艦(ベ-スボディ-)になにを使うにせよ、イメ-ジサ-クルの広さには魅力を感じています。 (所有はしていませんが)

防振装置の件
かなりゴツイ仕様に見えます、やはりIQ160を使ってちゃんとブレずに(等倍レベルで)撮るにはこのくらい必要という事でしょうか。

書込番号:18407695

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2015/01/27 03:47(1年以上前)

ジャイロック1号。

左からジャイロック3号、2号。マミヤの中判ステー。

ベンロのレンズブラケットにジャイロック3号を併用…くどい。

みなさま、こんばんは。
このところ雨模様の暖かい日々が続いておりますが…みなさんいかがお過ごしですか…?

Golfkiddsさん、こんばんは。
ゴルフさんの「流星号」良〜ぃですね。ママチャリじゃないところがおしゃれですね…!
“E-P5”の画像処理(水彩画…?)も素敵ですね…!E-P?は娘が持っており…しばしば私のより鮮やかな絵を撮ります…な、な、なんでだぁ〜!と思います…トホホ。まだまだ見せてくださいね。
体調管理…ご自愛ください。

“kondaks645”さん、こんばんは。
“モノクロ”も…良〜ぃですね。私は素養がないのでよく解りませんが…若い感性でしょうね…?まだまだ見せてくださいね。
京都…お待ちしております。

KMX080Bさん、こんばんは。
“ハーバーランド”…ですね。渡辺真知子じゃぁなくて…相良直美な所が憎いっ…!良い趣味…(合うかも…?)。まだまだ見せてくださいね。
バイクは…私も以前(若い頃…)よく乗ってましたが…凍った道路で転倒し100m(大袈裟)ほど滑ってオイルボックスに穴を開けたこともありましたねぇ…。命あっての…お気をつけ下さいね。
防振装置(こんなの必要…?)持ってるだけで安心します。他にもブレナイン(優れもの…!)、レンズサポーター、カメラサポート…いろいろ持ってます。防振フェチ…と言って下さい。

ネタがないので…“防振”コレクションから…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18411010

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/28 00:14(1年以上前)

GX680一枚目

GX680二枚目

GX680三枚目

フォトマージュで合成





   今、月末の繁忙期にさしかかっております。
みなさまへのご返事ご挨拶省略させていただきます。


 KMX080Bさん、高画質の件ご同意ありがとうございます。α7Sの画質をみても画素ピッチを小さくしない方が色やトーン再現において有利であることは間違いありません。一方、シャープネスの方はピッチが小さい方が有利なので難しいところです。療法の問題を解決するにはフォーマット自体を大きくすれば良い訳で、現在の上限645というのは大いに問題がある訳です。
以前から私が取り組んでいる画像結合のやり方は実質6×8くらいのデジタル画像を作り出すことができます。


 今日は料理の先生のスタジオで合成デジタル6×8で料理撮影しました。画質は良いのですが使いづらいカメラです。
セット替えの合間に冷蔵庫の上を撮ってみました。




書込番号:18413870

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/01/29 06:37(1年以上前)

流星号にハッセル積んで休憩場所での撮影です。しんどかったです

これも同じです。

しんどかったのでたった3コマしか撮影しておりませんです。

みなさん、おはようございます。きゃそこんさん御邪魔いたします。

きゃそこんさん>ゴルフさんの「流星号」良〜ぃですね。ママチャリじゃないところがおしゃれですね…!
マッハ15は出ませんが、時速20kmくらいはアベででます。
ということで最近は散歩しておらず写真が全く撮れておりませんです。
一応後部にバッグを取り付けておりカメラはいつものせているのですが、
自転車から降りたときは足ががくがく状態でして、とても撮影どころの状態ではないです。

KMX080Bさん>この時季のバイクは「寒いっ ! 」の一言に尽きます
電チャリも同じであります。土日の朝早く走っていると手袋重ねているのに指が寒さで凍えてしまいます。


わかてっちり師匠>以前から私が取り組んでいる画像結合のやり方は実質6×8くらいのデジタル画像を作り出すことができます。
うーーーーん、すごいですね。所でそろそろCP+ですが、ソニーとキャノンから50百万画素機が発表になりそうな予感がします。
私の手持ちマウント(ライカRとコンタックス)はキャノンマウントに交換しているのでキャノンの高画素機が楽しみです。
でも高そうなのですぐには買えそうにないのが残念ですがね。

ほかの皆様もよろしくであります。
電チャリ「流星号」(きゃそこんさん命名)にハッセルCFV50を積んでいったのですが、
休憩場所で足ががくがくでたった3コマしか撮影できておりません。
画像アップしておきますね。

書込番号:18417417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/29 08:36(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

アメーバーのブログを「コンタックス」で検索したら、カールツァイス・レンズで撮られた画像を掲載した記事を見付けました。
其の記事を書かれた方は「昔は英国や伊国の方が独国より優れていた」と書かれましたが、そうなんですか?
レンズの基礎理論を確立させたのはカールツァイス財団では?
無知な私に何卒、御教え下さいませ。m(__)m

http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=fryou&articleId=11982388432&guid=ON

書込番号:18417594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/01 17:09(1年以上前)

Distagon 3.5/55

こっちはPentax 55mm

皆さんこんばんは。ご無沙汰致しております。すみません。

仙台もやっと一昨日(金曜日)に大雪が降って、15cmほど積もりました。しかし翌日には道路には雪がなくなり、折角の銀世界も一晩にしてパーです。2.3日積もってくれよという感じですが、雪国の方を思うとやはり大雪は心が痛みます。バイスさんの方は大変でしょうね。

何もすることが無いのでCONTAX 645とPentax 645の55mmのレンズを試してみました。もちろん、無調整のとって出しです。とっている場所や角度が違うので一概には言えませんが(時間はほぼ同じ)、やはり我がDistagon 3.5/55のほうの色が自分には好みです。

オフ会が待ち遠しいこんじじより

書込番号:18429353

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/02/01 19:48(1年以上前)

みなさん、こんばんは、きゃそこんさんお邪魔いたします。
京都オフ会に持っていくレンズ何にしようと思っていたら、S2くんピンが合わなくなっておりました。泣き泣きぐすん
ピンが合わないというより、MFでもマット面の上面と下面でピントが違うのでペンタプリズムがおかしくなっているのかもしれませんです。
ナンテコッタイ!泣きっ面に蜂であります。
ということで京都オフ会の機材は別のに変更せざるを得ませんです。ぐすんぐすん

ということで、気合が全く入らない今日この頃です。あはははぐすんぐすん。

書込番号:18429899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/01 22:53(1年以上前)

シグマ400mmF5.6以下同じ

ミノルタ28mmF2




   みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


 一月はバタバタしており俳句の会もすっぽかしてしまいました。というか、過ぎてしまってから気づいた次第です。とほほ、無断欠席。
二月ですね。さてどんな展開になるのやら。


 golfkiddsさん

 S2ご愁傷です。画面の上下でピント位置が違うのはミラー角の問題じゃないでしょうか?45度が若干ずれていたりして。


 マイアミバイス007さん

 イギリスのレンズ(カメラ)が優れているという話は聞いたことがあります。昔昔ですよ。イタリアは知りませんね。ドイツという国自体が発展したのは比較的後ですからそうかもしれませんね。夏目漱石の評論の中にも、ヨーロッパの中ではドイツ人はイギリスやフランスより一段低く見られているのがありました。


 こんじじさん

 ペンタックス645Zとコンタックス645の比較ありがとうございます。ペンタックス645Zはわずかに劣るかもしれませんが、頑張っている方ですよ。大健闘です。しかも高感度も行けますしね。


                               芸者遊びの夢ばかりみているわかてっちりより







   さて今日は上の動物園で仕事がありました。終わった後長いレンズで像を撮ってみました。






書込番号:18430707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2015/02/03 04:49(1年以上前)

清水寺の雪景。

子安の塔。

比良山荘で雪見酒。

ロウバイが見頃。

みなさま、こんばんは。
このところ寒い日々が続いておりますが…みなさんいかがお過ごしですか…?

Golfkiddsさん、こんばんは。
“CFV50”良〜ぃですね。水の色にこくがあります。まだまだ見せてくださいね。
“S2くん”…またドック入りですか…?きっと元気に帰ってきますよ…!オフ会は…ハッセル君が…リーフ君があるじゃないですか(何でも持ってる…)。楽しみにしております。

こんじじさん、こんばんは。
私も“IQ180組”に軍配を…しかし“ペンタックス組”も価格の割には…アッパレを…!まだまだ見せてくださいね。
この土日に京都へロケハンに行ったところ…ちょうど雪で…よい雰囲気でした。14日も雪が降るとよろしいのですが…楽しみですね…!

わかてっちりさん、こんばんは。
氏のコーナーで“動物園”とは…珍しいですね…!長玉…TT350ではなくてシグマ400を選ばれた心とは…?お教えください。
“芸者遊び“…?京舞を愛でてはんなりしたおもてなしを楽しみます…!よろしくお願いします。

京都にロケハン…ちょうど雪でラッキーでした。駄作の数々、板違い(C645は持ってなかった…残念)お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18434385

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/03 12:34(1年以上前)

こんにちは。
645ZにSchneider Kreuzanach Cinelux Ultra MC 70mm f2をつけてみました。
映画の投影用のレンズです。
そのままつけると手マウントでもレンズの先端より10cmぐらいのところまでしかピントがこないのでアルミのレンズの筒を金のこで削り細くしてライブビュー専用で取り付けたところ何とか十数メートルぐらいまでピントがくるようになりました。
削るのは金のこの刃が5本折れるなど大変でした。
一枚目がレンズをつけたところ。
2枚目から4枚目が645Zにシネルクス70mmf2で手持ち撮影した写真。
絞りは無いので開放での撮影です。
645Zになりライブビューが可能になりこういったレンズを使ってみたかったんですよね。
マウントやミラーボックスがあるので結構大変でしたが10cmでは無く十数メートルまでピントが来るようになりよかったです。

書込番号:18435060

ナイスクチコミ!5


KMX080Bさん
クチコミ投稿数:24件

2015/02/04 06:05(1年以上前)

Foveon6x4.5 P40相当

等倍表示

皆様おはようございます、お疲れさまです。

セミ版デジタルはなかなか手の出せない代物(私にとっては)なので、セミ版同士の比較等参考にさせて頂いています。

相良直美ぃ〜な撮影場所
きやそこんさんお察しの通り神戸市にあるハーバーランドです、ただX'Masが近づきつつあるこの時季は (撮影時)
「若い二人」の語らいの場所なんで、バイク用の耐寒装備にゴツイ三脚を肩に担いだムサイおっさんがそ〜ついていると・・・
場違いな事この上なしです。 (笑)


二輪関連の耐寒装備
>>手袋重ねているのに指が寒さで凍えてしまいます。
身体の部分は着重ねる事でどうにかなりますが、golfkiddsさん同様、私も手足はどうしてもかばいきれません。
自転車にしろバイクにしろ、両手に操作系がある為、操作のし易さを優先させると
薄てのグローブになりますが、そうすると耐寒性を犠牲にする事になり、ジレンマなんですけど
格好さえ気にしなければ、ハンドルカバーを付けると耐寒性と操作性の双方をある程度 ? 両立出来ます、
勿論、移動距離にもよりますが・・・
この時季でしたら、近隣のホームセンタ-等で入手可能かと思われます、既にお試し ? かも知れませんけど・・・

バイクは危険な乗り物 ?
>>命あっての…お気をつけ下さいね。
お気遣い感謝っ ! です。m(--)m

安全には気を付けて乗ってはいますが、かつてもらい事故になった事がありそれ以来、自分ダケではなく
周りの状況にも気を配る運転を心がけています。
後、視認性も重視していてバイク用の服は視認性が良いとされる「オレンジとか赤」が多いです、が、共産主義者でも、
三倍速く動ける訳でもありません (^^;)

画像結合による高画質化
>>実質6×8くらいのデジタル画像を作り出すことができます。
6x8とまでは行きませんが、6x4.5程度までならなんとか結合で製作しています。

Foveon画質を維持したままの高画素画像は出来ないか ? を以前から模索はしていました、
撮影の手間ひま、後処理の問題等であまり現実的な手法ではないかも知れませんが、出来なくはない ?
といったところでしょうか、ただ出来上がりの画質は高いと感じています。(意見には個人差があります^^;)
わかてっちりさんも書かれていましたが、「現場の状況が許せば」が前提ですけど、この手法を使う事もあります。

P25〜P40辺りを使って同一イメージサークル内で数枚の画像結合の方が、高画質を得るには現実的な方法ではないかと想像しています。

詰まるところ、使用機材、撮影手法、等は現場に応じて適材適所ではないか ? と思っています。

機材のトラブル
誰でも機材トラブルに見舞われた事ってあると思うのですが、考え様にもよりますけどトラブルが現場で判って慌てるよりも
事前に判って撮影自体が出来なくなるよりは良かったって機材トラブルがあった時、私はこう考える事にしています。

雪の京都
この時季の京都は行った事がないので、そのうちに行ければ良いなぁ〜なんて漠然と思っています。

レンズの改造
多少いじりはしますが、カナノコで切断ですか・・・上には上がいると感心しています。

書込番号:18437350

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2015/02/06 08:02(1年以上前)

海の貴婦人の寄港。

海の貴婦人…その2。

海の貴婦人…その3

海の貴婦人…遠景。

みなさま、おはようございます。
相変わらず寒い日々が続いておりますが…みなさんいかがお過ごしですか…?

Ken-sanさん、おはようございます。
シュナイダーのシネレンズの改造…スゴイの一言です。素晴らしい…!
ちなみに銅鏡の切断時にレンズの固定は万力でですか…?レンズの保護はテープで…?解らないことだらけです…!
画像はソフトで立体感のある不思議な映像ですね…!まだまだ見せてくださいね。

KMX080Bさん、おはようございます。
いつも暖かい丁寧で適切なコメント…ありがとうございます。
フォベオン…発色といい解称度といい何でこれが広まらないのでしょうか、ねぇ…?製造が難しいんでしょうか…?シグマの頑張りに期待…ですね。
KMX080Bさんの高画素化の試みにはいつも注目しております。“フォベオン画像の高画素化“…まだまだ見せてくださいね。

昨日、海王丸(海の貴婦人)が寄港したので早速…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18443916

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/07 20:23(1年以上前)

きゃそこんさんこんばんは。
>切断時にレンズの固定は万力でですか
いいえ縦に切ってますので手で押さえつけてです。
シネルクスはM65の一番短いヘリコイドに付けてるのですがヘリコイドを動かすと傾いていくので見てみるとマウント内部のミラーか絞りか何かの制御用の部品と干渉してるみたいなのでさらにアルミの筒を削り何も干渉しなくなったので一応完成しました。
一枚目の写真です。
正確には調べてませんがこの状態で十数メートルまでピントはあいます。
かなりマウントの中まで後部レンズが入っているのでライブビュー専用になりますが35mm換算56mmf1.6相当の標準レンズになります。
フードは外しましたがそれでもレンズはかなり奥まっているので少し蹴られています。
切断するかどうかですかね。
しばらくこれで様子見です。
2枚目から4枚目が645Zにシネルクス70mmf2で手持ち撮影した写真です。
解像感も高くオールドレンズ的なボケもありまずまずでしょうか。

書込番号:18449872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/07 21:58(1年以上前)

コンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2以下同じ




  みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


 KMX080Bさん

 画像結合同盟でも作りましょうか?KMX080Bさんとは同じ方向性の高画質を研究していますね。フォビオンで何枚繋げるのでしょう?かなりの高画質ですね。私のGX680は49×36mmのP25画像を3枚撮って繋げています。この3枚のタイムラグでもたとえば風景ですと雲が若干動いていることがあります。急いで撮らないといけません。本当は一発撮りの6×8のセンサーがあればいいのですけど。うまく出来た6×8デジタルは645デジタルとかなりの差があります。だからやめられないのです。


  ken-sanさん


 なるほどミラーアップ、ライブビューで実現しているのですね。ならば645Zならではの技ですね。むかしむかし、ニコンFのころミラーアップ用のワイドレンズがありましたがそのやり方ですね。ライブビューがあるからピント合わせもできる。


 きゃそこんさん


 動物園の仕事といっても裏方さんの取材ですよ。動物の写真を撮りにいったわけではないです。シグマの400mmF5.6は安い割にそこそこいけるんです。オートフォーカスのないTT350は仕事にはつかえません。私のマニュアルピント合わせ能力はいい加減なものです。京都、よろしくお願いします。


 golfkiddsさん


 京都行き大丈夫でしょうか?できるなら一緒に楽しみましょう。



 

 久々にコンタックス645+P25。レンズはアポズミクロン180mmF2です。打ち合わせ中の美人イラストレーター「あさぐり」さんを撮りました。
職権乱用です。






書込番号:18450322

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2015/02/08 00:20(1年以上前)

立秋の名月?

去年の2月8日。

同貴船神社参道。

同院往生極楽院。

みなさま、こんばんは。
立秋も過ぎて…春の足音が…聞こえませんが、みなさんいかがお過ごしですか…?

Ken-sanさん、こんばんは。
“シネルックスの画像”…なるほどシャープで立体感のある不思議な映像ですね…!ボケも良い…!まだまだ見せてくださいね。
“レンズの切断“…用手万力ですね…凄い力…!800mmの手持ちもうなずけます、納得、納得…!

わかてっちりさん、こんばんは。
確かに“職権乱用”です…!うらやましい…。
肌や髪の質感が素晴らしい…!息をのむ美しさ(モデルも)です…!アポズミクロンは究極のポートレートレンズですね…!まだまだ見せてくださいね。
京都…お任せ下さい。

Golfkiddsさん、こんばんは。
トラブルシュート…順調に進んでますか…?
5DsR…出ますね。5千万画素だって…!それどころじゃないですね。すんません…。頑張って下さいね。上げ膳据えて、待っておりやす…!

去年の2月は雪があったんですがねぇ…。ネタがないので在庫から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18450980

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2015/02/08 12:47(1年以上前)

立春の名月?

みなさま、おはようございます。
2月4日は立春…春いまだ遠し…の感ですが、雨の日曜日みなさんいかがお過ごしですか…?
私は今年の桜は何処で撮ろうかと…旅割も456月がオープンになったので…ちょっと気が早い…作戦を練っているところです。妙案がありましたら教えて下さいね。

“立春”を立秋と間違えておりました。すんません…駄作の再掲、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18452583

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/08 18:41(1年以上前)

こんばんは。
以前645Zで撮影した富士山をあげてましたがペンタックス67のポジが上がってきましたのであげておきます。
ペンタックス67にFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影した富士山です。
プロビア100のポジをデジカメコピーで読み込んでいます。
KMX080Bさんこんばんは。
>画像結合による高画質化
これは旅行に行ったときによくやります。
2枚目は以前クロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園で撮影した写真です。
ペンタックス645DにFA150−300mmf5.6ズームで12分割手持ち撮影の2億画素で合成してます。
広角レンズはハッセルに任せてデジカメは何か動物が突然出てきたときにレンズを付け替えなくても良いように望遠レンズにしてデジカメでの風景は全部分割撮影にして撮ってました。
3枚目が2枚目のトリミングです。
笑っちゃうほど高画質に撮影できました。
4枚目はペンタックスQで7分割手持ち撮影した写真です。
レンズはマクロスイター12.5mmf1.3です。
Qでも高画質で撮影でき分割撮影は便利です。

書込番号:18453990

ナイスクチコミ!4


KMX080Bさん
クチコミ投稿数:24件

2015/02/10 05:05(1年以上前)

フィルム645 80mmF2.8 f11 RVP50使用

皆様おはようございます、お疲れさまです、毎度コメント頂きありがとうございます。

張り付け画像は職権乱用 ? 繋がりという事で・・・ (爆)
それにしても、Contax645+Apoズミクロン180mmF2.0+P25の組み合わせは何度拝見しても
スゴイッ ! としかいい様がありませんです・・・ハイ。

Foveon機って何故売れないんでせうね〜 ?
SD-x機よりDP-x機はボチボチ売れているのではないか ? と思いますけど、カメラ全体からみると
ほんのナン%程度の売り上げらしいですね。
他、メジャーメーカーベイヤーセンサー搭載機も使いますが、Foveon機は使い勝手があまり良いとは云えない
辺りが、実販売にも影響しているのではないか ? と私的には思っています。

Foveon病とか解像中 (解像中毒) 又は解像虫とか・・・ (^^;) イロイロ揶揄されるFoveon機使いですが、
セミ版デジタルは除き、ベイヤーセンサー搭載機では出せないのではないか ? と思わせる実解像度は
初期SD-9の頃から変わってないのではないかと私的には感じています。
勿論ナニを持って「高画質」か ? は個人個人で違うのではないかと思っていますので、高解像度ダケが
高画質と思っている訳でもなく、Foveon機が万能と思っている訳では有りません。

今年のCP+では135フルサイズで5000万画素オーバー機が発表されるとの事ですが、実画像を早く見てみたいですね。
と思っていたら、既に画像が出ていました。
Foveon搭載機もボチボチSD-1Q辺りを市場投入して欲しいとは思っています、如何でせうシグマさん ?
後、セミ版フルサイズのFoveon素子なんか出来ると、面白いとは思いますが・・・妄想ですね。 (笑)

Foveon機での画像結合
現行Foveon搭載機は全てAPS-cなので、結合枚数も必然的に多くなります、SD14時代のx1.7倍470万画素センサーでは
尚更、多枚数を結合して画素を稼ぐしかなかったので、現場で撮りはしたものの、わかてっちりさんも書かれていましたが
風景物では雲が動いたり、木の枝が風で揺られて形が変わったり等で、最終仕上げまで行き着けなかったモノは
結構あったりします、前回貼らせて頂いたモノは出来上がった画像Dataの一部をP40と同じ画素数にトリミングしたモノで
その部分ダケでも3段7列程度は繋いであります。

結合画像に適した母艦 (ベースボディー) は・・・
>>画像結合同盟でも作りましょうか?
面白いです、是非ともお願い致します。 m(--)m

>>笑っちゃうほど高画質に撮影できました。
確かに、結合画像を製作しているとここまで写るかっ ! とか撮影の際には気づかなかったモノが写っていたりとか・・・
モニターの前で、ニンマリしている事はよくあります。 (^^;)

セミ版デジタルはおいそれとは手が出せませんし、ペンQでの結合画像も面白そうではあるのですが・・・
やはり、セミ版デジタルだと結合枚数が少ない分繋がり易いと思われ、コンスタントに生産性を上げるのであれば
母艦にはセミ版デジタルに軍配が上がる ? のではないかと思います。

書込番号:18459270

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/12 20:24(1年以上前)

コンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2以下同じ



   みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


 まあ仕事もせず昼間からCP+へ行って女の子を撮っていました。これで良いのでしょうか?
このところ自社のカメラでないとモデルを撮らせないというブースが多く、コンタックス645なんてだれが見ても異色なカメラであることはすぐばれてしまいます。迫害にもめげずギャルを撮って来ました。アポズミクロンがF2からいけてもP25のISO100撮りはきついですね。せめてISO400くらいいけれればよいのですが。じゃあ最新セミ判IQ160や280をなんて、買えませんからね。とほほ。

 カメラはあまり見ていませんが、気になったのが一つ。
 ライトロ・イルムというのがあって、カメラですよ。なんでも撮った後にピントの位置を変えられるそうです。レンズに入る光を丸ごとセンサーに記録して(光の方向性までも)後で再構築。んで、後からピントの位置を決められるのだそうです。話を聞いても分かりません。おまけに立体写真も簡単に作れるようです。不思議不思議?

 それからオータス85mmF1.4.これはオータス55mmF1.4とそっくりです。値段は4万円ほど高くなるとか。今年の夏頃発売。キャノンの5000万画素は何台か置いてありましたが、人がならんでいたのでパスしました。カタログだけもらいました。それより私の関心は17mmのシフトレンズだったのですが会場で覗くことはかないませんでした。ソニーは目新しいものは無く、予定されているEマウント新レンズが何本か。Aマウントは皆無です。ミノルタ継子いじめ。Eマウントでもマクロの90mmF2.8が良さそうでしたね。シャープでピントが速い。おまけに等倍までいける。それからカメラをのせるラジコンヘリコプターが注目を集めていました。


 きゃそこんさん

 きゃそこんさんIQ160もかなりのカウントになっているでしょうね。この辺りで一つ総括を聞かせてくれませんか?P45とIQ160の違いなんて。どうでしょう?特にお聞きしたいのはISO400あたりの画質差と夜景におけるノイズ。



 ken-sanさん

 ken-sanさんも画像結合派ですね。ではKMX080Bさんと3人で結合同盟を組みましょう。おっしゃるように超絶画質になっています。私も被災地のパノラマを作ったとき2000万画素の10枚繋ぎをやりました。重くてパソコンがなかなか動きませんでした。


 KMX080Bさん


 おおモデルさんの背中。ブラはどうしているのでしょうね?ノーブラ?Foveonは実画素の倍くらいの解像感があります。だからFoveonを繋げるとすごいです。私の今の問題はP25が色に敏感なので例えば白いものを撮っても画面左右でムラができてしまいます。そのムラのまま画像を繋げるとムラムラムラっと出来上がってしまいます。使い慣れたPhotoshopでは限界かもしれません。レンズキャストキャリブレーション機能のあるキャプチャーワンの練習を始めました。左手でお箸を持つ気分です。





 今日撮ったのはコンタックス645+P25+おなじみアポズミクロン180mmF2です。









書込番号:18469082

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/12 21:34(1年以上前)

こんばんは。
Qシリーズは小さいのですごく簡単に分割撮影できますよ。
一枚目の雷門はペンタックスQにキノプラズマート12.5mmf1.5で9分割手持ち撮影した写真です。
2枚目はQにマクロスイター12.5mmf1.3で4分割手持ち撮影した写真です。
Qで撮影したとは思えない高解像度で撮影できてます。
3枚目はQにマクロスイター12.5mmf1.3で5分割手持ち撮影した写真です。
人通りの絶えない浅草寺ですが素早く撮影できたので自然な合成写真が撮れてます。
Qシリーズだと10mmが標準レンズになるので視差が少なく室内でも分割撮影可能になります。
4枚目はQ7にマクロすいたー12.5mmf1.3で3分割手持ち撮影した津和野のカトリック教会の中です。

書込番号:18469408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/12 23:44(1年以上前)

コンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2以下同じ

すべてキャプチャーワンで現像

これなんかかなり差がつく

 


   みなさま今晩は。

 


 ken-sanさん


 風景に関しては見事に繋がってますね。違和感がない。本来、画像を繋げる時はレンズが固定されなければいけない。風景は視差が出来にくいから繋がるんですね。私ももう一度トライしてみます。




 さて、苦手とばかり言ってられません。キャプチャーワンをいじっています。そもそもレンズキャストキャリブレーションをやりたいがためなのですが、なんとか現像してみるとノイズ除去が凄いです。Photoshop現像に比べて感度で1段半くらい有利な感じです。条件のいいスタジオなんかだとPhotoshopで十分なのですが、今日のCP+のような条件だと差がつきます。P25でISO200も夢ではないかも。


 先ほどの同じ画像をキャプチャーワンで現像してみました。



書込番号:18470015

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/02/15 07:45(1年以上前)

舞妓さんの後ろ姿

みなさん、おはようございます。
本朝は眼が覚めると、「エーーここはどこ???」京都でありました。
ガンガンする頭を気にしながら少しづつ昨日の記憶が蘇ってきました。
おーーーそうだ、日本の誇る舞妓さんを撮影しお茶屋での美味しいお酒に
素晴らしい芸も拝見させていただきました。
そして32GBのコンパクトフラッシュも夕方には満杯になるなどすご勢いで
撮影しておりました。
ということで、本日2日目がもう少しで始まりますのでこのくらいで失礼します。
画像を少しアップしておきます。

書込番号:18478124

ナイスクチコミ!6


KMX080Bさん
クチコミ投稿数:24件

2015/02/17 05:51(1年以上前)

美瑛朝景

等倍表示

皆様おはようございます。

モデルさんの背中ぁ〜な件
>>ブラはどうしているのでしょうね?ノーブラ?
衣装によってはノーブラの場合もある様ですが、この撮影ではどうだったか ?
気に留ていなかったのと、結構昔の蔵出し ? なので定かでは有りません。
この様な衣装の場合、昨今であればヌーブラを使う事が多いとか・・・ (^^;)

手撮りでステッチ ?
Ken-sanさんがされているのは、手撮りで分割撮影したものをステッチ処理されている様ですが
ペンタ645Zを手撮りでされる剛腕な方 ? (^^;) なのでなせる技なのでしょうか。

Raw 現像ソフトの件
フェーズワン系だとキャプチャーワンとの相性が良いのでしょうか、わかてっちりさんが書かれている通り
ノイズの処理が良い様に感じます。
私も以前から導入しようか ? と思っていたソフトなので大変参考になっています。
余談ですが、ノイズの処理ダケでしたらDfineというのを使っています、Rawの段階ではなく
一度現像が終わってからの処理ですが・・・ただ昔の代物なので今の最新OSに乗るかどうかは判りません。

書込番号:18486058

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/17 06:51(1年以上前)

KMX080Bさんおはようございます。
手持ちで分割撮影してるのは素早く撮る方が状況の変化が少なくて良いと思ってるからです。
一枚目はK−01にFA31mmf1.8で6分割手持ち撮影で5000万画素で合成した物です。
2枚目がそのトリミング。
人が居てると同じ写真に2回写ると困るので素早く撮影できる手持ちが良いと思います。

書込番号:18486114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/18 11:32(1年以上前)

コンタックス645標準セット以下同じ

 


  きゃそこんさん今日は。みなさまお元気でいらっしゃいますか?

 さて、楽しかった京都オフ会も終わりまして日常に戻っていますね。あれこれと用事は残っています。キャプチャーワンの克服、大型機材の充実、来るべき戦いの準備をしておかなければいけません。


 KMX080Bさん、ken-sanさん


 結合同盟活躍していますね。ken-sanさんの画像、手持ちですますとは凄い。ご存知とは思いますがレンズの位置が変わると視差ができる。たとえば赤と青のめがねで3D画像をみることがあります。たった数センチの視差でも立体に見えてしまいます。それは数センチの差で写りが変わるということです。だから厳密にいうとレンズの位置は変えてはいけないのです。しかし実際は数十メートル以上離れた風景に対して数センチの視差が影響があるかというところでしょう。ken-sanさんもおっしゃるように風景の中の人が動いて2カ所に出て来ることがある。だから手持ちで素早く連続撮影されたのでしょう。



 京都の2日目の画像アップします。コンタックス645+P25+プラナー80mmF2です。




書込番号:18490480

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/22 14:10(1年以上前)

石仏

無題

仏様

お庭

みなさんこんにちは。
夢のように楽しかったオフ会からもう1週間、あっという間ですね。年をとると時間が急速に早くなって行く感じです。

いま1,000ショットにも及ぶ画像をせっせと取捨選択しておりますが、週末2日間でこんなに沢山シャッターを切ったのは生まれて初めてです。海外に2週間ほど旅行してもせいぜい1,000ショット前後、それを1日半でですから、フィルム育ちのこんじじには考えられない記録的数字です。135のフィルムだと40本分! フィルム代+現像代で天文学的な数字になりますね。

閑話休題、カメラについてですが、Pentax 645Zの合焦の速さと正確さには脱帽です。CONTAX 645とは雲泥の差ですね。やはり画質はともかく、器械は新しいものの方が優れていることを実感しました。ヘボな絵ですみません。お目汚しの段失礼致します。

書込番号:18505841

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/23 22:37(1年以上前)

こんばんは。
土曜日は真壁のひな祭りを見に行きました。
ペンタックス645Zにシュナイダー社の映画投影用レンズのシネルクス70mmf2で手持ち撮影です。

書込番号:18511364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/28 12:25(1年以上前)

フジノンH150mmF3.2

なかなか手に入らない

シャープです

ハッセルHの最高800分の1は時々気になることがある





    みなさま今日は。きゃそこんさん今日は。


 私も含めて言えることですが、どうもオフ会をやるとそっちにエネルギーを吸い取られてこの板の書き込みがおろそかになる。本妻も大事にしないとね。てなわけで書き込みします。


 長年の懸案事項であったHC150mmF3.5入手することができました。これでハッセルH用のレンズは下から50mm、100mm、150mm、300mmとなりました。高速オートフォーカスレンズ群です。マクロはコンタックス645とアポマクロプラナー120mmF4がありますからスタジオで撮る限り645でほぼすべてのことをこなせます。今まで100と300の間のレンズがあればと感じることが多々ありました。これで一段落。
 と、思っていたのですが。
 今頃気づいてお恥ずかしい話ですが、ハッセルHの現像はキャプチャーワンで出来ないんですね。今一生懸命キャプチャーワンに慣れようと努力しているのに、そしてすべてのカメラをキャプチャーワン体制に持っていこうとしていたのに、大誤算です。結局α99、コンタックス645+P25、ハッセルH、共通ソフトはPhotoshopということになるのでしょうか。とほほ。
 しかしハッセルとフェーズワンおよびキャプチャーワンの反目は一体なんなのでしょう?世界平和のためにも。


 一句

 見上げれば 顔にほつりと 名残雪

 待てぬ子の 性格写す 青写真

 大学入試を思い出して

 好きな茶を 断つ毋疎し 大試験

              おそまつ




 こんじじさん

 京都、楽しかったですね。三千院ではカメラのこと質問されたのに答えられなくて失礼しました。どうも設定のことなど苦手なようです。645Zの画像はシャープですね。今時のフルサイズ画像をそのまま拡大していった感があります。センサーサイズの拡大は一番効果がありますね。



 ken-sanさん


 よよっ、シネレンズを645にですか。よくカバーしますね。中央が際立ってシャープな特殊効果の写真ですね。




 さてみなさま、コンタックス645のこの板をもっともり立てましょう。そのためにも些細なことでいいですから書き込みをしましょう。






書込番号:18526869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/01 22:13(1年以上前)

コシナーツアイスゾナー50mmF1.5C以下同じ



 
  みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


 NHK大河花燃ゆ、よかったですね。高杉晋作の葛藤。吉田松陰はすごい。演出もなかなか。
しかし今回、あんまり視聴率はよくないそうですね。

 一時期韓流に押されっぱなしだった日本のドラマも少しずつ良くなってるように思います。

 今ちょうど「小さいおうち」をやっています。永遠のゼロよりずっと面白いですよ。


 さて2月最後の昨日でしたがまたまたカレーを食べに自由が丘へ行きました。その途中写真を撮りました。α7マーク2とコシナーゾナー50mmF1.5です。このゾナーはツアイスの香りのする数少ないコシナーレンズです。






書込番号:18533095

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/03/05 23:33(1年以上前)

皆様今晩は、きゃそこんさん、お世話になります、」そして京都ではお世話になりました。

師匠の指導を受けられなかったのは残念でしたが、楽しいひとときでした。あーっ夢のような時間でした。お誘いくださいました皆様ありがとうございました。そしてゴルフさん、プラナーは元気でしょうか?小生の5Dには貴殿のNAM-1改がくっついたまま離れようとしません。困ったものです。(そしてその先にはVS45?90が。。)
寒く、雪害もよく聞きますが、大自然は少しずつ春の準備を密やかに進めてきたみたいです。
jpeg とってだしですみません。

書込番号:18547356

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/06 18:31(1年以上前)

バックシャン(この意味分かりますか?)

皆さんこんばんは。きゃそこんさん、お邪魔します。

だんだん日が長くなってきて、春めいた陽気になってきましたね。今日は啓蟄、東京では梅の開花が報じられ、厳しい寒さも終わりのように感じられます。皆様の方はいかがですか。

わかてっちり師匠、
Cosina Sonnar 1.5/50、良いですね。立体感が素晴らしいです。あの、ライカファンを悔しがらせた、ハイスピード・ゾナーの末裔ですね。50mmですと普通はPlanarのはずですが、キレの良さはやはりSonnarに譲りますよね。馬鹿なことをお聞きするようですが、Nikon用のレンズにアダプターをかませたのでしょうか。4番目のお人形さんなんぞ、色気も伝わってきますね(*^▽^*)もっと見せて下さい。

komutaさん、
広島はそろそろ桜ですか?Vario-Sonnar 45-90にNAM-1改をつけてEosですか。ピントの具合はいかがですか。
NAM-1改はそのままにしておけば?あ、ゴルフさんにしかられるかな。

休みの日となると雨模様なので、カメラを持って出かけられません。この間の京都の写真を1枚。

書込番号:18549373

ナイスクチコミ!7


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2015/03/07 08:41(1年以上前)

貴船神社ですね

三千院ですね

皆さま、おはようございます。

ご無沙汰してしまいました。
ツアー以来、毎日深夜までの飲み会ラッシュ(私、下戸)が続き、へとへとになり
今週から新天地での飲み会ラッシュが始まり、ようやく本日のお休みまで辿り着きました。

その間もカメラのことはいろいろ調査は怠りませんでした。
まずはファインダースクリーンであります。普段使っているカメラのスクリーンは全面マット
なのですが、私の悪い癖で水平がでません。そこでグリッドタイプを各機探しております。

まずは御本家CONTAX645は防湿庫の中を捜索しておりましたらひとつ出てきました。

次にS2はほぼ現行機なのですぐに見つかりました。ところが予想どおり価格が35,000ということで
尻込みしております。

問題はα900です。これは古いためかあらゆる所を探してみましたが、どこも取り扱っていません。
そこでオークションを覗いてみると見つけられましたが、もの凄い値段がついており少々いじけております。
αは素直に99なんですかね?

ん?ちょっと本末転倒のようですが(笑)…新しいカメラが欲しいだけか!

何枚か貼らせていただきます。
それでは皆さま、引き続きよろしくお願いいたします。


書込番号:18551139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/08 10:55(1年以上前)

ハッセルH3D+HC150F3.2 ISO200撮影 以下同じ






  みなさまおはよう御座います。きゃそこんさんおはよう御座います。

 昨日は原宿ナショナルフォトへ行ってきました。私の使っているフジGX680+P25はキャプチャーグループの製品での接続となるとミラーアップが機能しません。料理撮影などストロボを使う場合はそう問題ではないのですが(それでも使えた方がいい)建物や風景の撮影となるとミラーアップができないことは大きな障害となります。ナショナルフォトが推奨している「レンズ改造にによるシンプル接続」をするとこのミラーアップ不可問題が解決します。目の前でやってみせてもらって「なるほど」ということになりました。とりあえず1本改造をお願いしました。32400円なり。今あるレンズ50、65、80、100、125、150、180、190、250全部やってもらうと?考えるのはやめましょう。
 それからもう一つの問題。最近のソフトがノイズをうまく取ってくれるのでP25の実質上限感度をISO200まで高められないか?ということです。
CCDデジバックを使っていらっしゃるみなさまはよくご存知だと思いますがフェーズワンなどP25系のセンサーはアンダー部分のノイズのみならず縞模様のカラーノイスが発生します。これを取るのがやっかいなのです。例えば髪の毛のつぶれたところに発生します。しかし最近の現像ソフトは(かなり以前のバージョンから進歩していたのかもしれない)優れています。それであえてH3D(P25と同等センサー)でISO200テスト撮影をしてみました。
 ご覧になっていかがでしょう?


 komutaさん


 komutaさんの写真はいつも色が奇麗ですね。カメラ側から光を足しているのでしょうか?春っぽくていいです。


 
 こんじじさん


 Cosina Sonnar 1.5/50はα7マーク2につけて遊んでいます。このレンズはライカMマウントですのでα7にはHAWK,S(台湾)製の繰り出しアダプターをつけて使っています。40センチくらいまで寄れるようになっています。この組み合わせはお散歩カメラセットとして便利ですよ!



 Insomnia+さん

 さすが品格のあるお写真、いいですね。ライカS2の写真はフルサイズの写真をそのまま高画質にした印象でとても自然に見えます。更に良いのはコンタックス645、ハッセルV、ハッセルH、中判レンズを取り込んでいるところですね。




 さて、ハッセルH3DでのISO200撮影、仕事レベルでものになりますでしょうか?






書込番号:18555700

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/03/10 08:03(1年以上前)

おはようございます。
645Zにシネレンズで京都の町を歩いてみました。
一枚目は645Zにシュナイダーの映画映写用レンズのシネルクス70mmf2で手持ち撮影した仁和寺の五重塔。
2枚目は同じ機材で撮影した石庭。
3枚目は645Zにアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で北野天満宮で手持ち撮影した写真。
4枚目は645Zにシネルクスで手持ち撮影したサッカーの神様「白峯神宮」です。
中判一眼レフでもシネレンズ使えます。

書込番号:18562822

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/03/10 09:57(1年以上前)

京都での1枚

もう一枚

喜多方ラーメン

このレンズはソニーストアの借り物

みなさん、おはようございます、きゃそこんさんお邪魔いたします。

大変長いあいだサボっていたためご無沙汰でございます。
京都から帰った後、いろんなことが発生し(飲み会も含めですが)時間がなくなってしまいました。

komutaさん>そしてゴルフさん、プラナーは元気でしょうか?
→緩んでいたフードのネジもきちんとしたので元気なんですが、忙しくて持ち出す暇がありません。
 もうちょっとすれば暇になるのでもう少しの辛抱辛抱
>小生の5Dには貴殿のNAM-1改がくっついたまま離れようとしません。困ったものです。
→くっつきすぎはいけませんね、あははは。
 師匠のおっしゃるように、komutaさんのお写真色合いが良いです。

こんじじさん、>休みの日となると雨模様なので、カメラを持って出かけられません。
→今日はやっと晴れましたが、本当に雨模様の日が続きましたね。仙台も寒いんでしょうね?
 京都では大変お世話になりました。
 奥様にもよろしくお伝えください。

insomunia+ さん、お写真拝見しましたさすがにセンスが良いですね。
職場が変わり大変そうですね。私と違って「働きすぎ」にご注意ください。
ゴルフも同じく職場が変わります。あはははは

きゃそこんさん、京都での上げ膳据え膳それにきめ細かなアテンド感服いたしました。
東京神奈川組のメンバーと相談しあったかくなったらオフ会企画しますのでしばらくお待ちください。
師匠、insomunia+さん・奥様、konduks645さん、宜しくお願いします。
キーワードは、「持っている特技と智慧を絞って」のパフォーマンスと満足度の高いオフ会を目指したいと思ってますが。
まあ、どうなることやら、あははははであります。

ken-sanさん、京都行かれたんですね。そういえばken-sanさんのご実家は確か関西でしたね。
次回のオフ会よろしければご参加検討お願いいたします。

それにしてもライカS2がないのはとても寂しいであります。
とりわけinsomunia+さんの素敵なお写真を見るたびに、泣き泣き泣き、、、
ということで中古Aクラスですがα99が手元にありました。
どうやら、αのズームレンズ2本所有していたこと、ずんぐりした形がS2そっくりであったことが敗因でありました。
ではみなさん、バイバイキーーーーン(バイキンマンは古いでしょうか?)




書込番号:18563093

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2015/03/12 03:43(1年以上前)

明秀館(奈良の花街?)。

澄まず濁らぬ猿沢の池。

片岡梅園(少し早かった…)。

阿修羅も見ました(感動)。

みなさま、こんばんは。
私事にかまけて長〜ぃこと女将の勤めをサボっておりました。すんません。
昨日今日と全国的に寒の戻りとか…みなさんお元気でしょうか…?

こんじじさん、こんばんは。
もう4年になるんですね…!3日目にこんじじさんの書込を拝見したときはホッとしたのを覚えています。大変な災害でしたね。“復興”はまだまだこれからなんでしょうか。みなさん頑張って下さいね。
“バックシャン”…良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。

Komutaさん、こんばんは。
“青空に白梅”よく映えます…!もう満開なんですね…!まだまだ見せてくださいね。
また京都で遊びましょうね…。

わかてっちりさん、こんばんは。
相変わらずご活躍のこと…素敵なお写真…ため息をつきながら眺めております。
“インドの神様”…美しい…!ただただ見とれています。レンズというよりプロの技ですね…!インドの神様といえば…ハリケーンチちき夫さん…お元気かしらん…?

Ken-sanさん、こんばんは。
“シネレンズのオンパレード”…滅多に見られない素敵なお写真の数々…ありがとうございます。“タッカー”の強烈なボケが印象的です…!京都は…そろそろ梅が満開でしょうか…?まだまだ見せてくださいね。

Insomnia+さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
“S2”…良〜ぃですね。センスが光る作品の数々…ただただ溜息です。まだまだ見せてくださいね。
私もスクリーンは全て(α900も)グリッドです。でも、水平(垂直)出しはCP1で…こっちの方が正確です…!

Golfkiddsさん、こんばんは。
“舞妓の後ろ姿”…良〜ぃですね。なんか懐かしい…。“ラーメン”は旨そうですが…“ジオラマ”のボケは美しいですね…!
“α99”にいきましたか…!5Ds/5DsR…どうされるおつもりでしょう…?また教えて下さいね。関東オフ会…楽しみにしております。

なかなか撮影に行けず…先日奈良の片岡梅園へ…駄作の数々、板違い(C645は持ってなかった…残念)お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18569252

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/03/12 07:57(1年以上前)

おはようございます。
真壁のひな祭りにはハッセルブラッド2003も持って行ってましたがポジが上がってきました。
ハッセルブラッド2003にディスタゴン50mmf2.8に手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100でデジカメコピーで取り込んでいます。

書込番号:18569452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/13 23:38(1年以上前)

HC150mmF3.2以下同じ



   みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。


 今日は藤沢の方へ仕事で行って参りました。茅ヶ崎方面はこみますね。渋滞でなかなか車が進みません。仕事が終わって海岸沿いで一休み。ついでに夕日を撮って来ました。風が強かったです。


 ken-sanさん

 シネルクス70mmf2は軸を垂直に、正確に持っていけばもっと周辺までシャープになりますね。タッカーは色がビビッドで美しい。


 golfkiddsさん

 ライカS2戻ってきませんか。この際Sまで行ったらどうでしょう?あのシリーズレンズもいいですからね。


 きゃそこんさん

 梅の写真いいですね。レンズが記入されていませんが何を使ったのでしょう?良い描写です。





  さて海の写真ですが、ハッセルH3D+HC150mmF3.2です。思ったよりシャープに撮れます。










 

書込番号:18575316

ナイスクチコミ!8


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/03/14 23:32(1年以上前)

きゃそこんさん お世話になります。

あの方達にお目にかかり、なおかつお話までさせていただき、生きた世界遺産であるなあ、と思いました。
そしてあのオーラに接してから、町での女性撮影に熱が入りません。いいことかも。。
お茶屋など縁のないものと思っておりましたが、とても素晴らしい世界でした。皆の力でずっと 守っていくべきものだと
痛感いたしました。

ゴルフさん、
>>小生の5Dには貴殿のNAM-1改がくっついたまま離れようとしません。困ったものです。
>→くっつきすぎはいけませんね、あははは。
すみません、離れないんですよ。。
1枚目、2枚目いい雰囲気に仕上がっておりますね。うらやまです。。
小生のはほとんどぼけっぼけで。。

わかてっちりさん
なかなかご指導いただく機会めぐまれませんが、京都では楽しい時間をご一緒できて、楽しいひとときでした。ありがとうございました。
野外での撮影はほとんどぶれておりました。こんじょうねーってやつです。
150mm HC シャープですね。3、4枚目の海の色は幻想的ですね。何か想像をかき立てるものがあります。あまりいじられていないですよね?

Insomnia+さん
三千院の光の捕まえ方、参考にさせていただきます。

こんじじさん
バックシャン、いい言葉ですよね。。小生の一番はかつてのトヨタチェイサーのコマーシャルに出ておられたかたです。。って誰もわからないかも。。
ちゃんと 房の字も入っており、髪飾りの角度も決まっておりますねえ。


久しぶりに ZD持ち出しました。てぶれ、ピンぼけの連発です。。

書込番号:18579399

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2015/03/15 20:59(1年以上前)

路地です

皆様ご無沙汰しております
きゃそこんさん、京都での最高のアテンドありがとうございました
私の年齢では滅多にできない貴重な体験をさせていただきまして、仕事先での良い話の種になっております(笑)

京都の余韻に浸りながら生活をしていましたら1ヶ月が過ぎていました、、、
大変遅くて申し訳ないのですが、insomnia+さんのimage gateway に少し画像upさせていただきました

本日久しぶりに価格を見たのですが、皆々様の精力的な活動に感服です!
私もサボっていないで精進せねばと思いました。。。
いつもいつも参考になる写真を拝見させて頂きまして、本当にありがとうございます!!!

現在645ボディのレンズ外しボタンが取れまして、気が気でないまま格闘しております、、、、、
それでは気分転換も終わりましたのでもう1R戦ってきます

書込番号:18582509

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/03/22 21:07(1年以上前)

こんばんは。
一枚目は古河桃まつりの開会式での写真です。
645Zにアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影です。
2枚目3枚目は植物園で行われていたラン展で。
4枚目は杏のお花です。
2枚目から4枚目は645Zにオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影です。

書込番号:18605628

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/03/23 06:11(1年以上前)

横浜象の鼻の前の流星号君

これは飛鳥2ですね。

船着き場はこんな感じです。

氷川丸にカモメが飛んできたのでパチリ

みなさん、おはようございます。きゃそこんさん、お邪魔いたします。

まさに歓喜の嵐でありました京都オフ会後、いろいろありましてぼーっとしておりほとんど撮影できていません。
自転車は載っていたんですが、やはり自転車では撮影は(私には)合いません。
ということで、少し散歩を復活させねばと考えているところです。

ライカSくん現在本国の工場でシャッター交換中であります。
費用は23諭吉で4月末御帰還の予定です。
シャッターとミラー交換ということで、耐用年数が伸びたと考えることにします。あははは。
早く帰ってきてほしいです。

おとといは朝8時過ぎに家を出て多摩川サイクリングロードで2時間くらい走りそのまま横浜に行ってきました。
全走行距離70km、朝飯抜きで出てたので途中でお腹が空いて空いて、仕方なく途中ですき家さんに飛び込みました。
でも帰ったら足が痛くなり翌日は自宅で休養でした。

撮影機材はα99と24mm-70mmF2.8Zでしたが、たすきがけで背負っていったので大変でした。
流星号君にはバッグがあるんですがこれに入れてS2くんの二の舞になったら大変なので背負っていった次第です。

ken-sanさん、手持ちでの撮影相変わらずすごいですね。画像アップありがとうございました。
kondak64さん、機材トラブル御愁傷様です。うまく治るといいですね。
きゃそこんさん、こんじじさん、わかてっちり師匠、komutaさん、insomunia+ご夫妻、他の皆様もよろしくです。

書込番号:18606729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2015/03/24 19:02(1年以上前)

来島大橋ライトアップ…月齢0.6(見えます…?)。

筑後川昇開橋…月齢1.6。

芸予海の日の出。

1目1000本の満汐梅林。

みなさま、こんばんは。
またまた長〜ぃことサボっておりました。すんません。
桜の開花情報もちらほら…いよいよ“花”の季節到来ですね…!みなさん、今年の桜はどちらで撮影ですか…?情報、力作お待ちしております。

わかてっちりさん、こんばんは。
“茅ヶ崎の海岸”サザンの世界ですね…!フジノンレンズ…夕日が入ってもハレーションが出ませんねぇ…!驚きです。まだまだ見せてくださいね。

Komutaさん、こんばんは。
“久しぶりのZD”…目の覚めるような紫ですね…!ボケも素直でうっとり見入ってしまいました。まだまだ見せてくださいね。
“世界遺産”…今度は浅草辺りでしょうか…?江戸前の気っ風の良さもまた良いもんでしょう。

“Kondaks645”さん、こんばんは。
“京都の路地”ですね。舞妓さんの表情といい上質の感性が眩しいです。まだまだ見せてくださいね。

Ken-sanさん、こんばんは。
今度は“アストロベルリンのタッカー”ですか…?シャープな映像に黒の締まりが素晴らしい。まだまだ見せてくださいね。

Golfkiddsさん、こんばんは。
“S2くん”ご帰還の目途が立って祝着至極ですね、よかったよかった…!2枚目はこないだのエリザベスかと思いきや…“飛鳥2”ですね。
”さくら”…そろそろ開花…!情報をお待ちしております。

お彼岸というのに墓参りもせず…久しぶりに撮影行へ出かけておりました。狙いはトワイライトと残月…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18611773

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/25 00:03(1年以上前)

イタリアのポジターノで買った陶器

同じくオリーブオイル注ぎ

皆さん、こんばんは。ご無沙汰致しております。すみません。
各地で桜の便りが聞かれるようになりました。そろそろ皆さんの花便りが楽しみになって来ましたね。
仙台はまだ梅の花、桜はあと10日ほど後のようです。

わかてっちうり師匠、
こんばんは。荒れた海の感じ、さすがですね。それに青い色の発色はフジノンレンズ独特のものでしょうか迫力がありますね。
これからもよろしくお願い致します。

きゃそこんさん、
相変わらず精力的に飛び回っておられるようですね。
芸予海の日の出、素晴らしいですね。自分もこんな絵を出してみたいです。機会を見つけるのでは無くて、機会を作るのだとよく言われますが、自分は根性が無くてダメですね。日の出や日の入りは一瞬ですからこらえ性が無いじじにはとても無理のようです。又見せて下さい。

komutaさん、
komutaカラー炸裂のお写真、サッスガ−!って感じですね。これからの花の季節、よろしくお願い致します。参考にさせて下さい。

*kondaks645*さん、
京都ではお世話になりました。ザックを持っていただいてありがとうございました。
ProBackはこんな低照度でも良い色を出すのですね。さすがはKodakという感じですが、現像はPSですか?

ken-sanさん、
自分の知らない世界のレンズたち、異次元の世界です。タッカーはどこかで聞いた名前ですが、その他はちんぷんかんぷんです、すみません。参考にさせていただきます。

golfkiddsさん、
Sくんの修理が出来端野ですね。でもちょっとしたデジイチが買えるお値段、Leicaはどうしてこんなに高いのでしょうか。たしかに訴える何かはあるのでしょうが、鈍感なじじにはぴんときません。
そういえば最近、α-99はすっかりご無沙汰でした。そのうち使ってみなければ。良いカメラなのに。後継機は出ませんね。

私事で大変恐縮ですが、最近、Foveonにはまっています。2週間ぐらい前、Quattro 3を入手してテスト撮りして、出てくる絵のすばらしさにまたFoveon熱が復活しました。Pentax 645に勝るとも劣らない質感、色の鮮やかさに、アウトドア派のじじはすっかり参ってしまいました。現在、カメラバッグにはQuattro三兄弟とDP1 Mreill+50-150が入っています。DP1の絵を乗っけてみます。現像はお粗末な(失礼)Sigma PhotoPro6で、その後、PSで色を調整しています。トーバイはおろか200%まで拡大しても画質が衰えないのには今更ながらFoveonのすごさを実感しています。Pentax 645とタイマンを張れるようです。

書込番号:18613042

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2015/03/28 21:17(1年以上前)

芸予海の朝。

鞆ノ浦遠望。

なごり梅?

筑後川の夕暮れ。

みなさま、こんばんは。
桜の見ごろ情報もあちこちで聞かれるようになりました。居ても立っても居られませんねぇ。今年の桜はどちらで撮影ですか…?みなさんの力作お待ちしております。

こんじじさん、こんばんは。
“フォベオン熱の復活”ですか。それにしても良〜ぃ色ですね。発色に深みがあります…!
今年の“さくら”は645Z VS フォベオン軍団ですね…!楽しみです…たくさん見せてくださいね。

わかてっちりさん、こんばんは。
“東京のさくら”は…そろそろでしょうか…?待ち遠しいことです。たくさん見せてくださいね。

Golfkiddsさん、こんばんは。
“横浜のさくら”は…まだでしょうか…?待ち遠しいことです。たくさん見せてくださいね。

Komutaさん、こんばんは。
“広島のさくら”は…まだまだでしょうか…?待ち遠しいことです。たくさん見せてくださいね。

私は仕事でお花見はお預けです…残念。ネタがないので先日の残務整理から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18625295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2015/04/03 21:12(1年以上前)

1DX&#10133;輪っか&#10133;120マクロ

以下同じ

皆様
こんばんわですー
ロムだけしておりました
CONTAX645 岡谷サービス 今月迄ですね
210と140 岡谷サービス入院中です
最後だと思い送りました
この後何処かでメンテナンスしてくれる所が有るんでしょうかね?
ブルーベリーの花の蜂くん 畑 に植える2月16日種から育てたトマトくんです
週末にチンドンコンクール富山で有りますが、天気がいまいちです
ではまたです

書込番号:18645361

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/04 22:01(1年以上前)

梅の花

サクラではありません。アーモンドの花です。

こっちはサクラ

人間にも美しいものが作れる

みなさんこんばんは。

きゃそこんさん、お世話になります。
当方、昨日やっと開花宣言が出ました。これからしばらくはサクラ、サクラです。
きゃそこんさん、残務整理なんてとんでもない、夕日、良いですね。筑後川の夕暮れ、どうしたらこのような色合いが出るのでしょうか。大変参考になります。といっても、こらえ性の無いじじには朝日、夕日は無理かも(T-T)

あゆ コンタさん、
お久しぶりです。岡谷市の火事、京セラは大丈夫だったのでしょうか。今月で終わりというのも寂しいですね。ハッセルとヤシコンで過ごしてきた自分には、あのZeissの色がなくなるような気がして悲しいです。日研さん(大阪?)が引き継いで下さるようですが、慣れ親しんだ岡谷が閉鎖されるのは断腸の思いです。
最初の120マクロのお写真、きれいですね。Canonのレンズですか?それともハッセル?ほんわりとしたぼけ味、素敵ですね。もし良ければ「輪っか」の意味を教えていただけませんか。

今日は天気が良かったので、かゆい目と鼻水と格闘しながら(風が少しあり、花粉症のじじには最悪)外を歩いてきました。開花宣言とは云っても、サクラはまだまだで、近くの桜で有名な公園は閑古鳥が鳴いていました。来週末が絶好調でしょう。またまたへぼな絵ですみません。

書込番号:18648754

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/06 07:59(1年以上前)

おはようございます。
一枚目は645ZにDFA25mmf4で手持ち撮影した般若院のしだれ桜です。
県の天然記念物に指定されている樹齢400年の桜の古木です。
満開は過ぎていて少し葉桜でした。
2枚目は645Zにキヨハラソフト70mmで手持ち撮影した女化神社。
3枚目はペンタックス645N2にDFA25mmf4で手持ち撮影した日本での開花は大変珍しいアガベ・ビルモリニアナ(リュウゼツラン科)です。
このレンズはフィルム645までサポートしてます。
4枚目は645N2にオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影したテロカクタスのお花です。
3枚目4枚目はプロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでいます。

書込番号:18653672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2015/04/06 20:05(1年以上前)

CONTAX645 120マクロ

同じく

CONTAX645 350mm

同じく

皆様
お邪魔します

前回iPadで投稿したのでうまく表示されてなかったようです
こんじじさんもお持ちのノクトさん所の645キャノン マウントアダプターです
1DXに輪っかでCONTAX645 120マクロです
同じく350mmです
連投すみません

書込番号:18655182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2015/04/10 22:16(1年以上前)

平安神宮…この時だけ晴れました…!

樹下美人の図。

平野神社のお花見。

龍安寺の紅しだれ。

みなさま、こんばんは。
桜の見ごろはあっと言う間に過ぎ去ってしまいましたね。今頃は東北地方を北上中でしょうか。

こんじじさん、こんばんは。
いよいよ“桜”の季節到来ですね…!東北の桜は規模といいロケーションといい日本第一等でしょう。ただ、ぱっと咲いてぱっと散る…短期決戦型でしょうか。
645軍団 VS フォベオン軍団の対決を楽しみにしております。たくさん見せてくださいね。

あゆ コンタさん、こんばんは。
母艦は変われどMP120mmは良〜ぃ色を出しますね。“チンドンコンクール”はいかがでしたでしょうか…?続報をお待ちしております。
今後のメンテナンスは…カメラの極楽堂のホームページに「コンタックスの修理について」の項目が出ています。極楽堂で買ったかどうかで対応が変わりますが、いずれにしても機材の修理その他は京セラの岡谷サービスセンターから日研テクノに引き継がれるようです。
そして…このまま静かに消滅して行くんでしょうか…?ミノルタ難民がソニーに救われたようにコンタックスにも救世主が現れてくれないかしらん…?

Ken-sanさん、こんばんは。
いつもながらに美しい映像…ありがとうございます。
“キヨハラソフト”の幻影に見とれておりました。まだまだ見せてくださいね。

私は先週末にやっと“桜”を撮りに出れましたが…ず〜っと雨の予報だったので645は持って行きませんでした(根性なしですんません)。板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18668672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/13 07:06(1年以上前)

雨模様だったので645は持ち出せませんでした。レンズはコシナー28mmF3.5以下同じ

 


  みなさまご無沙汰しております。きゃそこんさんお久しぶりです。


 書き込みをする元気が失せておりました。いけませんね。はずみをつけてまいります。

 
 東京は桜の季節が過ぎようとしています。「桜蕊降る」という季語がぴったりです。皇居のお堀に浮かぶ花筏も色があせてまいりました。写真はピークをちょっと過ぎた先週頭の千鳥ヶ淵です。


 きゃそこんさん、komutaさん、ken-sanさん、golfkiddsさん、*kondaks645*さん、あゆ コンタさん、こんじじさん


 美しい写真は見せてもらっています。書き込み続けていきますのでよろしくね。






書込番号:18676684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2015/04/13 22:42(1年以上前)

平安神宮…その2。

なからぎの道。

府立植物園のお花見。

雨の保津峡。

みなさま、こんばんは。
桜満開前線は東北地方を北上中でしょうか。今日の毎日新聞に三春の滝桜と高山の根尾谷淡墨桜が載ってましたね。美しいかった…!

こんじじさん、こんばんは。
ひょっとしたら八ヶ岳のクラッシックカーラリー「コッパディ小海」に参加しているのでは…?
“東北の桜”…645軍団 VS フォベオン軍団の対決で首を長〜くして待っております。たくさん見せてくださいね。

わかてっちりさん、こんばんは。
しばらく音信不通でしたので…体調でも悪いのかと心配していました(うそ)。
雨模様だと645は持ち出しづらいですね…同感同感。その点α7M2は手ぶれ補正はあるわ高感度には強いわ最強のサブカメラですね。使用感はいかがでしょう…?
今回の美しい“千鳥ヶ淵”…幻想的過ぎますが…どうしたら今な風に撮れるんでしょう…?企業秘密でしょうね…。まだまだ見せてくださいね。

ロケハン(α7R)で撮った“桜”の残務整理を…板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18679123

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/04/14 02:52(1年以上前)

海行かばの後で鳩が一斉に飛び立ちました、byホロゴン

永遠のゼロ、これは52型

おみくじに靖国印のお守りが混じってました。

靖国神社の境内の池

皆様、長らくご無沙汰しておりました、すいませんです。
4月から職場も変わり色々ありましたが、なんとかやっております。
きゃそこんさん、お邪魔いたします。相変わらず精力的に撮影なされてますね。
芸予海の朝、筑後川の夕暮れ、両方ともいいですね。
でも時間を見ると朝早くから夕方まで本当に長時間頑張っておられて、
すごいですね、私には真似できませんです。

こんじじさん、人間にも美しいもの作れてたんですね、最近のデザインは手作りはコストがかかりすぎ
難しいんですね。キューバには昔のオールドカーが走っているそうで一度行ってみたいです。

ken-sanさん、相変わらずの手持ち撮影、感服であります。
よくぶれませんね、と感心しております。秘訣があるんでしょうか?
キヨハラソフトいいですね、いろんな珍しいレンズたくさんお持ちですね。

あゆ コンタさん、輪っか使用したこんた645、グッドですね。
私の輪っか(カナダ製)は今komutaさんとこに出張中です。
代わりにNプラナー85のEOS改造が逆出張で来られておりますが、なかなか持ち出して撮影できておりません。
komutaさん、すいませんです、そのうちお外に連れ出しますので。
私には85mmという画角はなかなか使いずらいです。75mmくらいがちょうど良いようです。

わかてっちり師匠、千駄ヶ谷の夜桜素晴らしいです、さすがです。
実は私も師匠の撮影会に同行し同じ場所で撮影したんですが、ぶれの連発でありました。
撮影会は靖国神社?千駄ヶ谷でありました。
師匠、最終日には参加できず申し訳ございませんでした。(前日の乱行でダウンしておりました)

ということで、師匠とご一緒した撮影会の画像をアップします。


書込番号:18679671

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/04/14 03:02(1年以上前)

桜1

桜2

桜3

桜4

桜のアップがなかったですので、画像アップいたします。
千駄ヶ谷の桜でありますが、ほとんどがぶれぶれでぶれていないのはほんの僅かでした。
下手くそな画像アップで大変申し訳ございませんが、連投させてください。

ところで、きゃそこんさんの自由広場23もあと僅かになりました。
皆さんよろしければ、不肖ゴルフが新板用意させていただきますが、いかがでしょうか?
そしてよろしければ、ゴルフの次は師匠ということで、これもご賛同願いたいのですが?

書込番号:18679678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2015/04/14 08:38(1年以上前)

春爛漫の高山祭(h25年)。

みなさま、おはようございます。

Golfkiddsさん、おはようございます。
長らく音信不通でしたので…体調でも悪いのかと心配していました(うそ)。
<職場も変わり>配置転換ですか…?偉くなると気苦労が絶えませんねぇ…!
“千鳥ヶ淵の夜桜“ありがとうございます。アポズミ75mmF1.2のとろけるような映像が素敵ですね…!
次期板長…よろしくお願いいたします。

ネタがないので在庫から…いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18680032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/14 21:24(1年以上前)

SD1 Merrill+18-200です

65才のご婦人 200キロも出たというのですからおどろき

コックピット

皆さん、こんばんは。ご機嫌いかがですか。
ここ、仙台もやっと桜(ソメイヨシノ)が満開になり、あちこちで花見の宴が催されておりますが、最近はあいにくのお天気で、このままでは桜を見ぬままになりそうです。昨日から明日にかけて台風並みの低気圧が上空を通過するらしいので、楽しみにしていたお花見とカメラは来年にお預けになりそうです(;。;)

わかてっちり師匠、お久しぶりです。忙しすぎてお体を壊して.....杞憂に終わって安堵致しました。夜桜、素敵ですね。このようなテクニックはプロならでは。素晴らしいです。参考にさせて下さい、、、といっても才能の無いじじには無理ですが。

きゃそこんさん、
コッパデ小海は敷居が高くて、自分のようなものには入りにくいです。一度は行ってみたいのですが、なかなか行く機会がありません。先週末は近くのクラシックカーミーティングに顔を出しました。自分は65才(1950年製)のオールド・レディーに乗って参加しましたが、ハンドルが重くて(パワステでないので)、タイヤが昔のタイヤ(ラジアルタイヤではありません)なので、昨日は体中が痛くて参りました。でも今の車よりは車を転がしている(運転している)という感覚が強く、楽しい一日を過ごしました。

golfkiddsさん、
こんばんは。永遠のゼロ、昭和一桁に近いじじには戦艦大和と零線はあこがれでした。だいぶ前でしたが、零線が上空をデモ飛行したのを見て大感激したのを思い出します。今でもアメリカに実際に飛べる零線があるらしいですね。
余談ですが、戦中のラジオは何時も軍艦マーチばかりで、子供心に、こんなに勝っているのになぜ空襲があって、疎開しなければならないのだろうと思いながら過ごした記憶があります。
キューバはアメリカから貿易封鎖があったので、アメリカの新しい車は買えず、1950年代のリンカーンやキャデラックが大切に動態保存されているそうです。アメリカン・クラシックの宝の山らしいです。一度行って見たいけど.....
あ、それから次のスレ主さん、ぜひゴルフさんにお願いします。よろしく。

誤字脱字、失礼します。

書込番号:18682027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2015/04/17 03:05(1年以上前)

飛騨一ノ宮の臥龍桜。

そろそろ藤の頃…?

春牡丹(百花王)も…!

みなさま、こんばんは。
当板も残りあと僅か…。頑張って次(第24節・ゴルフ氏)につなげましょうね。

こんじじさん、こんばんは、
“ジャガー”ですか…?美しい…ただ、ただ、美しい…!奥方のように美しいですね…!こんじじさんの美意識の象徴ですね…!現役なのが凄い…!まだまだ見せてくださいね。
東北地方は桜満開の正に春爛漫…!週末のお天気はどうでしょう…?“桜”…楽しみにしております。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
北海道(といっても広いけれど…)の“桜“はいかがでしょう…?月末頃でしょうか…?カメラを持つと気力も沸くかも…?ブログの更新…楽しみにしております。

ネタがないので在庫から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18689422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/17 11:18(1年以上前)

ゾナー 50mmF1.5以下同じ







  みなさま今日は。きゃそこんさんご苦労さんです。


 先日、BMWのディーラーから電話がかかってきました。なんでも私の使っている古い車種がリコールの対象になっている、無料でエアバックを交換するから持ってこいと言ってきたのです。例のタカタのエアバックです。問題なのはあるロットだけだそうですが、同じ型のエアバックはすべて無料で交換してくれるということです。おまけにお詫びグッヅもいただいて。会社は大丈夫なのでしょうか?
 昨日午前の1時間ほどで終わったのですが、待っている間にディーラーの近所を撮り歩きました。 春ですね。




 golfkiddsさん


 次の板長はゴルフさんでお願いします。その先はまた考えましょう。千鳥ヶ淵の桜、きれいでしたね。私はα7マーク2の高感度特性にあらためて驚かされましたが、ライカMはいかがでしたでしょうか?なかなかの仕上がりにみえますが。



 こんじじさん


 クラシックカーはいいですね。美しい。
我が家でもキューバの話題はあがっております。海外旅行するならキューバがいいのではないかと。数年で変わってしまうだろうから行くなら今がいいのではないかと。普通の風景として街中をクラシックカーが走っているらしいですね。



 きゃそこんさん


 板長ご苦労様でした。お世話になりました。毎回写真をアップしてくれるからいつも楽しめていますよ。次の板でもよろしくね。





 アップする写真はカメラはα7マーク2ですがレンズは名作ゾナー50mmF1.5。ツアイス繋がりということでお許しを。しかしこのレンズ第二次大戦前の設計なのに不思議な魅力があるんですよね。




書込番号:18690031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2015/04/20 09:42(1年以上前)

!DX CONTAX645 80mm

以下同じ

皆様おはようございます

先日 寒ブリで有名な氷見市で行われたました
まるまげ祭りイベントです

<まるまげ祭りについて>
まるまげ祭りはかつて氷見にいらっしゃった芸妓さんが年に一度の休日を利用し、人妻の象徴である「丸まげ」を結って地区内の千手寺に幸せな結婚を願ってお参りしたことが由来とされています。現在は公募制となり、毎年50〜60名の県内外の独身女性が参加しています。
しかし、地区の方々にとっては、「まるまげ祭り」というよりも「観音大祭」が地区の方々にとっての中心となるお祭りであり、本来の呼び方なのです。

書込番号:18699750

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/20 11:14(1年以上前)

こんにちは。
一枚目はペンタックス645N2にオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影したカタクリのお花。
プロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでいます。
2枚目はペンタックスK−3にコルゲンコーワの映画映写用レンズのプロミナー6インチ(150mm)f2で手持ち撮影した白いカタクリのお花。
3枚目は645DにFA45mmf2.8で手持ち撮影した善光寺さん。
4枚目は645DにDFA25mmf4で手持ち撮影した安楽寺にある八角三重塔です。

書込番号:18699963

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/04/22 05:32(1年以上前)

過去在庫から

これも同じく過去在庫から

アッハーレ(あっぱれのつもり)

生田緑地のバラ、ウーーームそろそろツツジの季節ですね

みなさん、おはようございます。きゃそこんさんお邪魔いたします。
この自由広場23もあと残すこと2こまになりました。
きゃそこんさん、大変ご苦労様でした。
きゃそこんさんの御人徳と精力的な活動で大変楽しい時間を過ごせました。
京都オフ会も良かったですね。次回は初夏に東京オフ会目指して頑張りましょうね。

わかてっちり師匠>私はα7マーク2の高感度特性にあらためて驚かされましたが、ライカMはいかがでしたでしょうか?
→M240は以前のといっても比較は手持ちのM8のCCDに比べCMOSになっておりますので感度は相当上がってはおりますが、
それでもソニーのα7に比べるとまだまだです。夜撮影したのは結構しっかりホールドしたつもりでしたがほとんどブレブレでした。
でもJPEG撮って出しの画像は何もしなくても雰囲気が出てました。これってライカの味付けかしら?

こんじじさん、65歳の純白貴婦人とても綺麗ですね、それとレトロなヘルメットかっこいいであります。

あゆ コンタさん、氷見市のまるまげ祭りの画像ありがとうございました。年に一度、芸者さんが人妻のまげを結うことができるんですね。
また、いろいろ珍しい写真アップお願いしますね。

ken-sanさん、いつもながら手持ちで全くぶれていない、すごい。それといろんなレアレンズありがとうございました。
また珍しいレンズご紹介お願いします。一度お会いしレンズ改造の話を聞いてみたいです。あははは

komutaさん、insomunia+、*kondaks645*さん,マイアミバイスさん、ほかの皆様もお元気ですか?
大変遅れましたが、先ほど次期板「自由広場24(645で紡ぐ楽しい仲間の集い)を開帳いたしました。
書き込みはこの自由広場23の200コマ目が終わった後にお願いしますね。



書込番号:18706438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2015/04/23 05:23(1年以上前)

上高地は雪の中。

雪解けの梓川。

雨の大正池。

ず〜と雨。

みなさま、こんばんは。
当板も残りあと僅か…みなさまのお陰でたいへん充実した写真ライフを送ることができました(板長は失格ですんません)。本当にありがとうございました。
ゴルフさん、新板(第24節)の立ち上げ…ありがとうございます。これからもドシドシ投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。

わかてっちりさん、こんばんは、
“ゾナー50mmF1.5”…戦前のレンズですか…!この不思議な花は何でしょう…?立体感が素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。

あゆ コンタさん、こんばんは。
“まるまげ祭”…良〜ぃですね。やっぱり日本の女性には着物が似合いますねぇ…!うなじから襟足に色気が…着物…良〜ぃな〜ぁ。
プラナーの描写力もさることながら…モデル群が素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。

Ken-sanさん、こんばんは。
いつもながらに素敵なお写真…ありがとうございます。
“善光寺さん”…七年に一度のご開帳で凄い人混みだったでしょう…!“国宝八角三重塔”…めずらしい三重の塔ですね…!初めて見ました。美しい…!まだまだ見せてくださいね。

北陸へ出張した帰りに上高地に寄ってきました(アルペンルートにしとけば良かった…)。ず〜と雨で残念でしたが早春の上高地を一つ。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18709650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2015/04/23 05:46(1年以上前)

残雪の穂高連峰。

残雪の焼岳。

梓川と河童橋。

まだ桜が…。

みなさま、おはようございます。連投をお許し下さい。
当板もみなさまのお陰で大団円を迎えることができました。ほんとにありがとうございました。
次板(第24節・ゴルフ氏)も既に上掲されております。これからも楽しい写真ライフで参りましょう…!

2015年4月も終わり…コンタックスの補修サービスもとうとう終了になりますね…。これからどうなって行くんでしょうねぇ…?今後のCONTAX645の有り様についてもご意見、ご教示頂けたら(次板で…)幸いに存じます。

駄作の連投で申し訳ありません。帰りにチョットだけ晴れた上高地の残務整理から…お目汚しは許して下さいね。

書込番号:18709659

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る